JP2011199630A - Audio signal processing device - Google Patents

Audio signal processing device Download PDF

Info

Publication number
JP2011199630A
JP2011199630A JP2010064605A JP2010064605A JP2011199630A JP 2011199630 A JP2011199630 A JP 2011199630A JP 2010064605 A JP2010064605 A JP 2010064605A JP 2010064605 A JP2010064605 A JP 2010064605A JP 2011199630 A JP2011199630 A JP 2011199630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
point
signal processing
transfer
acoustic signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010064605A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5454271B2 (en
Inventor
Akihiro Miwa
明宏 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2010064605A priority Critical patent/JP5454271B2/en
Publication of JP2011199630A publication Critical patent/JP2011199630A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5454271B2 publication Critical patent/JP5454271B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To change a monitoring point that displays audio characteristics, even while an audio signal processing device operates.SOLUTION: A transfer (Transfer) displaying frequency characteristics (amplitude and phase) between arbitrary ports on a circuit diagram displayed in a designer display part 2b is prepared, and icons of a start point 1S and an end point 1E of a first transfer (Transfer 1) are displayed. When the start point 1S is focused to be in a selected state and a direction key is operated, the focused start point 1S is moved to a port in a direction corresponding to the direction key. The first transfer measures and displays frequency characteristics between the start point 1S and the end point 1E. Thus, a monitoring point is changed even while the audio signal processing device operates, so that the frequency characteristics are displayed.

Description

この発明は、機能の異なる複数種類のコンポーネントを組み合わせて構成され、音響信号にコンポーネントが与える音響特性をモニタリングできる音響信号処理装置に関する。   The present invention relates to an acoustic signal processing apparatus configured by combining a plurality of types of components having different functions and capable of monitoring an acoustic characteristic given to the acoustic signal by the component.

従来から、マイクロプログラムに従って動作可能なDSP(Digital Signal Processor)を用いて音響信号処理装置を構成している。音響信号処理装置は機能の異なる複数種類のコンポーネントを組み合わせて構成され、音響信号処理装置における信号処理構成、すなわちコンフィグレーション(以下、「コンフィグ」という。)の設定や編集を行えるようにされている。コンフィグの設定や編集は、信号処理の構成要素となるコンポーネントおよびその入出力間の結線状態をディスプレイにグラフィカルに回路図として表示させ、視覚的に信号処理の構成が把握し易い回路図において編集作業を行うようにされている。コンフィグの設定・編集を行える従来のシステムツール画面を図13に示す。図13に示すように、システムツール画面100にはコンポーネント表示部(Component)100aとデザイナ表示部(Designer)100bとが表示されている。コンポーネント表示部100aには、音響信号処理を行う機能の異なる複数種類のコンポーネントがカテゴリ別に用意されている。カテゴリとしては、Matrix Mixer、Speaker Processor、EQ、Delayが用意されている。編集作業において、音響信号処理装置に新たなコンポーネントを追加する場合は、追加するコンポーネントをコンポーネント表示部100aにおいて選択してデザイナ表示部100bにドラッグする。これにより、当該コンポーネントをデザイナ表示部100bに表示されている回路図に追加することができる。図示する例では、デザイナ表示部100bには出力ポートのみ備えるスロットインSlot#1(Slot Input)と入力ポートのみ備えるスロットアウトSlot#2(Slot Output)とが配置され、スロットインSlot#1とスロットアウトSlot#2との間に第1グラフィックイコライザ(GEQ#1)、第2グラフィックイコライザ(GEQ#2)、第1ディレイ(Delay#1)、第2ディレイ(Delay#2)のコンポーネントが配置されている。そして、配置されたコンポーネント間の結線を設定することにより編集された回路図により、信号処理構成を設定することができる。   Conventionally, an acoustic signal processing apparatus is configured using a DSP (Digital Signal Processor) that can operate according to a microprogram. The acoustic signal processing apparatus is configured by combining a plurality of types of components having different functions, and can set and edit a signal processing configuration in the acoustic signal processing apparatus, that is, a configuration (hereinafter referred to as “configuration”). . Config settings and editing are performed on a circuit diagram that makes it easy to grasp the signal processing configuration visually by displaying the components that are signal processing components and the connection status between their inputs and outputs graphically on the display as a circuit diagram. Have been to do. FIG. 13 shows a conventional system tool screen on which configuration setting / editing can be performed. As illustrated in FIG. 13, a component display unit (Component) 100 a and a designer display unit (Designer) 100 b are displayed on the system tool screen 100. In the component display unit 100a, a plurality of types of components having different functions for performing acoustic signal processing are prepared for each category. Categories include Matrix Mixer, Speaker Processor, EQ, and Delay. In the editing operation, when a new component is added to the acoustic signal processing apparatus, the component to be added is selected on the component display unit 100a and dragged to the designer display unit 100b. Thereby, the component can be added to the circuit diagram displayed on the designer display unit 100b. In the illustrated example, the designer display unit 100b includes slot-in Slot # 1 (Slot Input) having only an output port and slot-out Slot # 2 (Slot Output) having only an input port. The first graphic equalizer (GEQ # 1), second graphic equalizer (GEQ # 2), first delay (Delay # 1), and second delay (Delay # 2) components are placed between Out Slot # 2 ing. The signal processing configuration can be set by a circuit diagram edited by setting the connection between the arranged components.

そして、ユーザのコンパイル指示に応じて、設定・編集された信号処理構成に含まれるコンポーネントや結線に対し、音響信号処理装置の複数のDSP(信号処理部)のリソースを割り当てる。ここでは、複数のDSPに各コンポーネントおよび結線のリソースをそれぞれ割り当てる処理がコンパイルであり、コンポーネントや結線のコンフィグデータをコンパイルすることによりコンパイル結果ファイルが生成される。コンパイル結果ファイルは音響信号処理装置に送られて、コンパイル結果ファイルの割り当て情報に基づいて複数のDSPに各コンポーネントや結線に係る処理を実行させるためのマイクロプログラムが生成される。そして、音響信号処理装置は、複数のDSPにそのマイクロプログラムに従った音響信号処理を実行させることにより、DSP全体の能力の範囲内で、編集した信号処理構成に基づく音響信号処理を実行することができる。   Then, according to a user's compile instruction, resources of a plurality of DSPs (signal processing units) of the acoustic signal processing device are allocated to components and connections included in the set / edited signal processing configuration. Here, the process of assigning each component and connection resource to a plurality of DSPs is compilation, and a compilation result file is generated by compiling the component and connection configuration data. The compilation result file is sent to the acoustic signal processing apparatus, and a microprogram for causing a plurality of DSPs to execute processing relating to each component and connection is generated based on the assignment information of the compilation result file. The acoustic signal processing device executes acoustic signal processing based on the edited signal processing configuration within the range of the entire DSP capability by causing a plurality of DSPs to execute acoustic signal processing according to the microprogram. Can do.

特開2009−246596号公報JP 2009-246596 A 特開2009−141395号公報JP 2009-141395 A

従来の音響信号処理装置においては、音響信号にコンポーネントが与える音響特性をモニタリングできるように任意の2点間の周波数特性(振幅・位相)を表示するトランスファ(transfer)のコンポーネントが用意されている。図13におけるデザイナ表示部100bには、第1トランスファ(transfer#1)と第2トランスファ(transfer#2)との2つのトランスファのコンポーネントが配置されている。transfer#1においては、スロットインSlot#1の出力ポートa1とGEQ#1の入力ポートb11とを接続する結線に入力ポートt12が接続され、GEQ#1の出力ポートc11とDelay#1の入力ポートd11とを接続する結線に入力ポートt11が接続されている。すなわち、transfer#1においてはGEQ#1のコンポーネントの周波数特性を表示させることができる。また、transfer#2においては、スロットインSlot#1の出力ポートa1とGEQ#1の入力ポートb11とを接続する結線に入力ポートt22が接続され、Delay#1の出力ポートe11とスロットアウトSlot#2の入力ポートf1とを接続する結線に入力ポートt11が接続されている。すなわち、transfer#2においてはGEQ#1とDelay#1とのコンポーネントの周波数特性を表示させることができる。なお、transfer#1およびtransfer#2では、いずれかの入力ポートの信号が基準信号とされる。   In a conventional acoustic signal processing apparatus, a transfer component that displays a frequency characteristic (amplitude / phase) between two arbitrary points is prepared so that the acoustic characteristic given to the acoustic signal by the component can be monitored. In the designer display unit 100b in FIG. 13, two transfer components, a first transfer (transfer # 1) and a second transfer (transfer # 2), are arranged. In transfer # 1, the input port t12 is connected to the connection connecting the output port a1 of slot-in Slot # 1 and the input port b11 of GEQ # 1, and the output port c11 of GEQ # 1 and the input port of Delay # 1 The input port t11 is connected to the connection connecting d11. That is, in transfer # 1, the frequency characteristics of the GEQ # 1 component can be displayed. In transfer # 2, the input port t22 is connected to the connection connecting the output port a1 of slot-in Slot # 1 and the input port b11 of GEQ # 1, and the output port e11 of Delay # 1 and slot-out Slot # The input port t11 is connected to the connection connecting the two input ports f1. That is, in transfer # 2, the frequency characteristics of the components of GEQ # 1 and Delay # 1 can be displayed. Note that in transfer # 1 and transfer # 2, the signal of one of the input ports is used as a reference signal.

このように、トランスファの配置および結線が完了したら、複数のDSPにトランスファを含む各コンポーネントおよびトランスファを含む結線のリソースをそれぞれ割り当てるコンパイルを行う。このコンパイル結果ファイルを音響信号処理装置に送ることで、トランスファを含む設定されたコンフィグの音響信号処理を複数のDSPに実行させることができる。このように、従来のトランスファでは、トランスファの2つの入力ポート間にあるコンポーネントの周波数特性を表示することができるが、コンフィグごとにトランスファの入力ポートの結線が固定結線となるため、音響信号処理装置が動作中の時はモニタリングポイントを変更できないと云う問題点があった。すなわち、トランスファの入力ポートの結線を変更して周波数特性をみたい場合は、システムツール画面を開いてトランスファの入力ポートの結線をし直して、再度コンパイルを行う必要がある。また、トランスファの入力ポートをコンポーネントのポートへ結線する操作では、複雑なコンフィグ中にトランスファコンポーネントを配置して、コンポーネント間の結線のパスをたどることにより探しあてたコンポーネントのポートへ結線することになり、繁雑な作業が必要になるという問題点もあった。   As described above, when transfer arrangement and connection are completed, compilation is performed in which each component including the transfer and the connection resource including the transfer are respectively assigned to a plurality of DSPs. By sending this compile result file to the acoustic signal processing apparatus, it is possible to cause a plurality of DSPs to perform acoustic signal processing of a set configuration including transfer. As described above, in the conventional transfer, the frequency characteristics of the component between the two input ports of the transfer can be displayed. However, since the connection of the input port of the transfer is a fixed connection for each configuration, the acoustic signal processing device There was a problem that the monitoring point could not be changed when was running. In other words, if you want to change the connection of the transfer input port and see the frequency characteristics, you need to open the system tool screen, reconnect the transfer input port, and compile again. In addition, in the operation of connecting the transfer input port to the component port, the transfer component is placed in a complicated configuration, and the connection path between the components is traced to connect to the port of the searched component. There was also a problem that complicated work was required.

そこで、本発明は、音響信号処理装置が動作中の時でも音響特性を表示するモニタリングポイントを変更することができる音響信号処理装置を提供することを目的としている。   Accordingly, an object of the present invention is to provide an acoustic signal processing device that can change a monitoring point for displaying acoustic characteristics even when the acoustic signal processing device is operating.

上記目的を達成するために、本発明は、音響信号に信号処理を施す複数のコンポーネントを組み合わせて構成され、構成に使用されている前記複数のコンポーネントの機能が、内蔵された信号処理部のリソースがそれぞれ割り当てられることにより実現されている音響信号処理装置であって、前記複数のコンポーネントの組み合わせ、および、組み合わせた前記コンポーネント間の結線を示す回路図が表示される表示部と、該表示部に表示された前記回路図において、前記複数のコンポーネントの組み合わせの設定、および、組み合わせた前記コンポーネント間の結線の設定の操作を行う操作子手段と、該操作子手段により設定された各コンポーネントの機能および結線の情報からなるコンフィグレーションに基づいて、前記コンポーネントおよび結線にかかる処理を実行させるように、前記信号処理部のリソースをそれぞれ割り当てるコンパイル手段と、前記表示部に表示された前記回路図上のポイント間の音響特性を測定および表示するプラグインとされるトランスファ手段とを備え、前記トランスファ手段が音響特性を測定および表示するためのモニタリングポイントを、前記操作子手段を用いて前記回路図上における一のコンポーネントのポートから所望のコンポーネントのポートに移動させられることを最も主要な特徴としている。   In order to achieve the above object, the present invention is configured by combining a plurality of components that perform signal processing on an acoustic signal, and the functions of the plurality of components used in the configuration include resources of a signal processing unit that is built in. Is a sound signal processing apparatus realized by being assigned to each of the display unit, a display unit on which a circuit diagram showing a combination of the plurality of components and a connection between the combined components is displayed, and the display unit In the displayed circuit diagram, operator means for performing operations for setting a combination of the plurality of components and setting a connection between the combined components, functions of each component set by the operator means, and Based on the configuration consisting of connection information, the component And compiling means for respectively allocating resources of the signal processing unit so as to execute processing related to connection, and a plug-in for measuring and displaying acoustic characteristics between points on the circuit diagram displayed on the display unit. A monitoring point for measuring and displaying the acoustic characteristics of the transfer means from the port of one component on the circuit diagram to the port of a desired component on the circuit diagram using the operator means. The main feature is that

本発明によれば、音響信号処理装置が動作中の時でも、トランスファ手段が音響特性を測定および表示するモニタリングポイントを、表示された回路図上において一のコンポーネントのポートから所望のコンポーネントのポートに移動させて設定することができる。これにより、音響信号処理装置が動作中の時でも、モニタリングポイントとされるポートを移動させて移動させたモニタリングポイントに対応するコンポーネントの音響特性をトランスファ手段により表示することができるようになる。   According to the present invention, even when the acoustic signal processing apparatus is in operation, the monitoring point at which the transfer means measures and displays the acoustic characteristics is changed from the port of one component to the port of the desired component on the displayed circuit diagram. It can be moved and set. As a result, even when the acoustic signal processing apparatus is in operation, the acoustic characteristics of the component corresponding to the moved monitoring point can be displayed by the transfer means by moving the port as the monitoring point.

本発明の実施例にかかる音響信号処理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the acoustic signal processing apparatus concerning the Example of this invention. 本発明にかかる音響信号処理装置の等価的なハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the equivalent hardware constitutions of the acoustic signal processing apparatus concerning this invention. 本発明の音響信号処理装置に表示されるシステムツール画面を示す図である。It is a figure which shows the system tool screen displayed on the acoustic signal processing apparatus of this invention. 本発明の音響信号処理装置に表示されるトランスファ管理画面を示す図である。It is a figure which shows the transfer management screen displayed on the acoustic signal processing apparatus of this invention. 本発明の音響信号処理装置に表示されるトランスファウィンドウ画面を示す図である。It is a figure which shows the transfer window screen displayed on the acoustic signal processing apparatus of this invention. 本発明の音響信号処理装置に表示されるシステムツール画面上の操作を説明する図である。It is a figure explaining operation on the system tool screen displayed on the acoustic signal processing device of the present invention. 本発明の音響信号処理装置に表示されるシステムツール画面におけるデザイナ表示部に表示された回路図の一部を示す図である。It is a figure which shows a part of circuit diagram displayed on the designer display part in the system tool screen displayed on the acoustic signal processing apparatus of this invention. 本発明の音響信号処理装置に表示されるシステムツール画面におけるデザイナ表示部に表示された回路図の表示が変更された一部を示す図である。It is a figure which shows the part by which the display of the circuit diagram displayed on the designer display part in the system tool screen displayed on the acoustic signal processing apparatus of this invention was changed. 本発明にかかる音響信号処理装置で実行されるポート移動処理1のフローチャートである。It is a flowchart of the port movement process 1 performed with the acoustic signal processing apparatus concerning this invention. 本発明にかかる音響信号処理装置で実行されるポート移動処理2のフローチャートである。It is a flowchart of the port movement process 2 performed with the acoustic signal processing apparatus concerning this invention. 本発明にかかる音響信号処理装置で実行される分岐点処理のフローチャートである。It is a flowchart of the branch point process performed with the acoustic signal processing apparatus concerning this invention. 従来の音響信号処理装置に表示されるシステムツール画面を示す図である。It is a figure which shows the system tool screen displayed on the conventional acoustic signal processing apparatus.

本発明の実施例にかかる音響信号処理装置1の構成を示すブロック図を図1に示す。
音響信号処理装置1は、CPU(Central Processing Unit)10が管理プログラム(OS:Operating System)を実行しており、音響信号処理装置1の全体の動作をOS上で制御している。音響信号処理装置1は、CPU10が実行するミキシング制御プログラム等の動作ソフトウェアが格納されている不揮発性のROM(Read Only Member)11と、CPU10のワークエリアや各種データ等が記憶されるRAM(Random Access Memory)12を備えている。CPU10は、ミキシング制御プログラムを実行することにより、入力された複数の音響信号に音響信号処理をDSP(ディジタル信号処理装置:Digital Signal Processor)19により施して混合処理を行っている。なお、ROM11をフラッシュメモリ等の書き換え可能なROMとすることで、動作ソフトウェアの書き換えを可能とすることができ、動作ソフトウェアのバージョンアップを容易に行うことができる。DSP19はCPU10の制御の基で、入力された音響信号の音量レベルや周波数特性を設定されたパラメータに基づいて調整してミキシングし、音量、パン、効果などの音響特性をそのパラメータに基づいて制御するディジタル信号処理を行っている。エフェクタ(EFX)18はCPU10の制御の基で、ミキシングされたオーディオ信号にリバーブ、エコーやコーラス等のエフェクトを付加している。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an acoustic signal processing apparatus 1 according to an embodiment of the present invention.
In the acoustic signal processing device 1, a central processing unit (CPU) 10 executes a management program (OS: Operating System), and the overall operation of the acoustic signal processing device 1 is controlled on the OS. The acoustic signal processing apparatus 1 includes a nonvolatile ROM (Read Only Member) 11 in which operation software such as a mixing control program executed by the CPU 10 is stored, and a RAM (Random) in which the work area of the CPU 10 and various data are stored. Access Memory) 12 is provided. The CPU 10 executes a mixing control program to perform acoustic signal processing on a plurality of input acoustic signals by a DSP (Digital Signal Processor: Digital Signal Processor) 19 to perform mixing processing. Note that by making the ROM 11 a rewritable ROM such as a flash memory, the operation software can be rewritten, and the version of the operation software can be easily upgraded. The DSP 19 adjusts and mixes the volume level and frequency characteristics of the input acoustic signal based on the set parameters under the control of the CPU 10, and controls the acoustic characteristics such as volume, pan, and effect based on the parameters. Digital signal processing is performed. The effector (EFX) 18 adds effects such as reverb, echo and chorus to the mixed audio signal under the control of the CPU 10.

表示IF13は、液晶等のディスプレイからなる表示部14にシステムツール画面等を表示させる表示インタフェースである。検出IF15は、音響信号処理装置1のパネルに設けられているフェーダ、ノブやスイッチ等の操作子16をスキャンして、操作子16に対する操作を検出しており、検出された操作信号に基づいて音響信号処理に用いるパラメータの値を変更することができる。通信I/O17は、外部機器と通信を行うための通信I/Oである。CPU10、ROM11、RAM12、表示IF13、検出IF15、通信I/O17、EFX18、DSP19は通信バス20を介してデータ等の授受を行っている。外部から音響信号処理装置1に供給された音響信号は音声バス21を介してEFX18およびDSP19が受け取ることができ、EFX18およびDSP19から出力される音響信号は、音声バス21を介して外部へ送出することができる。   The display IF 13 is a display interface that displays a system tool screen or the like on the display unit 14 including a display such as a liquid crystal display. The detection IF 15 scans the operation elements 16 such as faders, knobs, and switches provided on the panel of the acoustic signal processing device 1 to detect operations on the operation elements 16, and based on the detected operation signals. The parameter value used for the acoustic signal processing can be changed. The communication I / O 17 is a communication I / O for communicating with an external device. The CPU 10, ROM 11, RAM 12, display IF 13, detection IF 15, communication I / O 17, EFX 18, DSP 19 exchange data and the like via the communication bus 20. The sound signal supplied from the outside to the sound signal processing apparatus 1 can be received by the EFX 18 and the DSP 19 via the sound bus 21, and the sound signal output from the EFX 18 and the DSP 19 is sent to the outside via the sound bus 21. be able to.

次に、本発明の実施例にかかる音響信号処理装置1の等価的なハードウェア構成を示すブロック図を図2に示す。
図2において、複数の入力ポートから入力されたディジタル信号とされた音響信号は入力パッチ(Input Patch)30に入力される。入力パッチ30では、複数の入力ポートをNチャンネル(Nは1以上の整数)とされる入力チャンネル部31の各入力チャンネル(Input Channel)31−1,31−2,31−3,・・・・,31−Nに選択的にパッチ(結線)している。各入力チャンネル31−1〜31−Nでは、各入力チャンネルに入力された音響信号In.1,In.2,In.3,・・・,In.Nの音響特性等が調整される。すなわち、入力チャンネル部31における各入力チャンネル31−1〜31−Nに入力された各入力チャンネル信号は、入力チャンネル毎にイコライザやコンプレッサにより音響信号の特性が調整されると共に送り出しレベルが制御されてM本(Mは1以上の整数)の混合バス(Mix Bus)35およびL,Rのステレオのキューバス(Cue Bus)36へ送出される。この場合、入力チャンネル部31から出力されるN入力チャンネル信号は、M本の混合バス35の1ないし複数に選択的に出力される。
Next, FIG. 2 is a block diagram showing an equivalent hardware configuration of the acoustic signal processing apparatus 1 according to the embodiment of the present invention.
In FIG. 2, an acoustic signal that is a digital signal input from a plurality of input ports is input to an input patch 30. In the input patch 30, each of the input channels 31-1, 31-2, 31-3,...・ Selectively patched (connected) to 31-N. In each of the input channels 31-1 to 31-N, the acoustic characteristics and the like of the acoustic signals In.1, In.2, In.3,. That is, the input channel signals input to the input channels 31-1 to 31-N in the input channel section 31 are adjusted for the characteristics of the acoustic signal by an equalizer or a compressor for each input channel and the delivery level is controlled. The signals are sent to M (Mix Bus) 35 (M is an integer of 1 or more) and L, R stereo cue buses (Cue Bus) 36. In this case, the N input channel signals output from the input channel unit 31 are selectively output to one or more of the M mixing buses 35.

混合バス35においては、M本の各バスにおいて、N入力チャンネルのうちの任意の入力チャンネルから選択的に入力された1ないし複数の入力チャンネル信号が混合されて、合計M通りの混合出力が出力される。M本の混合バス35の各バスからの混合出力は、Mチャンネルとされる出力チャンネル部32の各出力チャンネル(Output Channel)32−1,32−2,32−3,・・・・,32−Mにそれぞれ出力される。各出力チャンネル32−1〜32−Mでは、イコライザやコンプレッサにより周波数バランス等の音響信号の特性が調整されて、出力チャンネル信号Mix.1,Mix.2,Mix.3,・・・,Mix.Mとして出力され、このM出力チャンネル信号Mix.1~Mix.Mは、出力パッチ(Output Patch)34に出力される。また、L,Rのキューバス(Cue Bus)36においてはN入力チャンネルのうちの任意の入力チャンネルから選択的に入力された1ないし複数の入力チャンネル信号が混合されたキュー/モニタ用の信号がキュー/モニタ部(Cue/Monitor)33に出力される。キュー/モニタ部33おいてイコライザやコンプレッサにより周波数バランス等の音響信号の特性が調整されたキュー/モニタ出力(Cue/monitor)は、出力パッチ34に出力される。   In the mixed bus 35, one or a plurality of input channel signals selectively input from any input channel among the N input channels are mixed in each of the M buses, and a total of M mixed outputs are output. Is done. The mixed outputs from each of the M mixing buses 35 are output channels (Output Channels) 32-1, 32-2, 32-3,. -M is output respectively. In each of the output channels 32-1 to 32-M, the characteristics of the acoustic signal such as the frequency balance are adjusted by an equalizer or a compressor, and the output channel signals Mix.1, Mix.2, Mix.3,. The M output channel signals Mix.1 to Mix.M are output to an output patch 34. In the L and R cue bus 36, there is a cue / monitor signal in which one or a plurality of input channel signals selectively inputted from any of the N input channels are mixed. The data is output to a cue / monitor unit (Cue / Monitor) 33. The cue / monitor output (Cue / monitor) in which the characteristics of the acoustic signal such as frequency balance are adjusted by the equalizer or compressor in the cue / monitor unit 33 is output to the output patch 34.

出力パッチ34では、出力チャンネル部32からのM出力チャンネル信号Mix.1~Mix.Mおよびキュー/モニタ部33からのキュー/モニタ出力の何れかを、複数の出力ポートのいずれかに選択的にパッチ(結線)することができ、各出力ポートには、出力パッチ34でパッチされた出力チャンネル信号が供給される。出力ポートにおいて、ディジタルの出力チャンネル信号はアナログ出力信号に変換され、アンプにより増幅されて会場に配置された複数のスピーカから放音される。さらに、このアナログ出力信号はステージ上のミュージシャン等が耳に装着するインイヤーモニタに供給されたり、その近傍に置かれたステージモニタスピーカで再生される。また、出力パッチ34から出力されるディジタルの音響信号は、レコーダや外部接続されたDAT等に供給されてディジタル録音することができるようにされている。また、キュー/モニタ出力は出力パッチ34でアサインされた出力ポートにおいてアナログの音響信号に変換され、オペレータルームに配置されたモニタ用スピーカやオペレータが装着するヘッドホン等から出力されてオペレータが検聴できるようになる。   In the output patch 34, any one of the M output channel signals Mix.1 to Mix.M from the output channel section 32 and the cue / monitor output from the cue / monitor section 33 is selectively selected as one of a plurality of output ports. The output channel signal patched by the output patch 34 is supplied to each output port. At the output port, the digital output channel signal is converted into an analog output signal, amplified by an amplifier, and emitted from a plurality of speakers arranged in the venue. Further, this analog output signal is supplied to an in-ear monitor worn by a musician or the like on the stage or reproduced by a stage monitor speaker placed in the vicinity thereof. The digital acoustic signal output from the output patch 34 is supplied to a recorder, an externally connected DAT, or the like so that it can be digitally recorded. Further, the cue / monitor output is converted into an analog sound signal at the output port assigned by the output patch 34, and is output from a monitor speaker arranged in the operator room, headphones worn by the operator, or the like and can be listened to by the operator. It becomes like this.

DSP19は複数のDSPチップからなり、この複数のDSPチップがそれぞれマイクロプログラムに従った音響信号処理を実行することにより、図2に示す構成の音響信号処理装置1において音響信号処理が実行されるようになる。この場合、機能の異なる複数種類のコンポーネントを用意しておき、コンポーネントを組み合わせて結線することにより音響信号処理装置1を構成することができる。DSP12では、組み合わせた各コンポーネントおよび結線の処理にリソースをそれぞれ割り当てることにより、音響信号処理装置1における音響信号処理が実行されるようになる。音響信号処理装置1においては、信号処理構成、すなわちコンフィグレーション(以下、「コンフィグ」という。)の設定や編集を、信号処理の構成要素となるコンポーネントおよびその入出力間の結線状態を表示部14にグラフィカルに回路図として表示させ、視覚的に信号処理の構成が把握し易い回路図において設定・編集作業を行えるようにされている。   The DSP 19 includes a plurality of DSP chips, and each of the plurality of DSP chips executes acoustic signal processing according to a microprogram so that the acoustic signal processing is executed in the acoustic signal processing device 1 having the configuration shown in FIG. become. In this case, the acoustic signal processing apparatus 1 can be configured by preparing a plurality of types of components having different functions and connecting the components in combination. In the DSP 12, the acoustic signal processing in the acoustic signal processing device 1 is executed by allocating resources to the combined components and connection processing. In the acoustic signal processing apparatus 1, a signal processing configuration, that is, a configuration (hereinafter referred to as “configuration”) setting and editing, a component serving as a component of signal processing, and a connection state between the input and output of the display unit 14 Graphically displayed as a circuit diagram so that setting and editing operations can be performed on a circuit diagram in which the signal processing configuration is easily grasped visually.

このコンフィグの設定や編集を行うシステムツール画面を図3に示す。図3に示すように、システムツール画面2にはコンポーネント表示部(Component)2aとデザイナ表示部(Designer)2bとが表示されている。コンポーネント表示部2aには、音響信号処理を行う機能の異なる複数種類のコンポーネントがカテゴリ別に用意されている。カテゴリとしては、Matrix Mixer、Speaker Processor、EQ、Delayが用意されている。デザイナ表示部2bの初期画面には、出力ポートのみ備えるスロットインSlot#1(Slot Input)と入力ポートのみ備えるスロットアウトSlot#2(Slot Output)とが表示される。スロットインSlot#1およびスロットアウトSlot#2は、音響信号処理装置1が備える物理的な入力端子および出力端子に相当している。
そして、スロットインSlot#1とスロットアウトSlot#2との間に使用するコンポーネントを配置していく。この場合、複数種類のコンポーネントがコンポーネント表示部2aに用意されており、使用するコンポーネントをコンポーネント表示部2aから選択してデザイナ表示部2bの所定位置にドラッグ&ドロップすることにより使用するコンポーネントが決定される。そして、決定されたコンポーネント間の出力ポートと入力ポート間の結線を行う。このようなコンポーネントの配置と、配置されたコンポーネント間の結線の設定を使用する全てのコンポーネントについて行うと、図3のデザイナ表示部2bに示される回路図の信号処理の構成が設定される。
FIG. 3 shows a system tool screen for setting and editing the configuration. As shown in FIG. 3, the system tool screen 2 displays a component display part (Component) 2a and a designer display part (Designer) 2b. In the component display unit 2a, a plurality of types of components having different functions for performing acoustic signal processing are prepared for each category. Categories include Matrix Mixer, Speaker Processor, EQ, and Delay. On the initial screen of the designer display unit 2b, slot-in Slot # 1 (Slot Input) having only an output port and slot-out Slot # 2 (Slot Output) having only an input port are displayed. Slot-in Slot # 1 and slot-out Slot # 2 correspond to physical input terminals and output terminals provided in the acoustic signal processing device 1.
Then, components to be used are arranged between the slot-in slot # 1 and the slot-out slot # 2. In this case, a plurality of types of components are prepared in the component display unit 2a, and the component to be used is determined by selecting the component to be used from the component display unit 2a and dragging and dropping it to a predetermined position on the designer display unit 2b. The Then, connection between the determined output port and input port is performed. When such component arrangement and setting of connection between arranged components are performed for all the components, the signal processing configuration of the circuit diagram shown in the designer display unit 2b of FIG. 3 is set.

図3のデザイナ表示部2bに示される回路図の構成では、スロットインSlot#1の出力ポートa1,a2から出力される2チャンネルの音響信号は第1グラフィックイコライザ(GEQ#1)の入力ポートb11,b12にそれぞれ入力され、入力された音響信号の周波数特性およびレベルが調整される。また、スロットインSlot#1の出力ポートa3,a4から出力される2チャンネルの音響信号は第2グラフィックイコライザ(GEQ#2)の入力ポートb21,b22にそれぞれ入力され、入力された音響信号の周波数特性およびレベルが調整される。第1グラフィックイコライザ(GEQ#1)の出力ポートc11,c12から出力された2チャンネルの音響信号は、第1ディレイ(Delay#1)の入力ポートd11,d12に入力され、入力された音響信号にディレイ効果が与えられる。また、第2グラフィックイコライザ(GEQ#2)の出力ポートc21,c22から出力された2チャンネルの音響信号は、第2ディレイ(Delay#2)の入力ポートd21,d22に入力され、入力された音響信号にディレイ効果が与えられる。第1ディレイ(Delay#1)の出力ポートe11,e12から出力された2チャンネルの音響信号はスロットアウトSlot#2の入力ポートf1,f2に入力され、第2ディレイ(Delay#2)の出力ポートe21,e22から出力された2チャンネルの音響信号はスロットアウトSlot#2の入力ポートf3,f4に入力される。   In the configuration of the circuit diagram shown in the designer display section 2b of FIG. 3, the two-channel acoustic signals output from the output ports a1 and a2 of the slot-in Slot # 1 are input to the input port b11 of the first graphic equalizer (GEQ # 1). , B12, and the frequency characteristics and level of the input acoustic signal are adjusted. The two-channel acoustic signals output from the output ports a3 and a4 of the slot-in slot # 1 are respectively input to the input ports b21 and b22 of the second graphic equalizer (GEQ # 2), and the frequency of the input acoustic signal is input. Characteristics and levels are adjusted. The two-channel acoustic signals output from the output ports c11 and c12 of the first graphic equalizer (GEQ # 1) are input to the input ports d11 and d12 of the first delay (Delay # 1) and converted into the input acoustic signals. Delay effect is given. Also, the two-channel acoustic signals output from the output ports c21 and c22 of the second graphic equalizer (GEQ # 2) are input to the input ports d21 and d22 of the second delay (Delay # 2) and input acoustics. A delay effect is given to the signal. The two-channel acoustic signals output from the output ports e11 and e12 of the first delay (Delay # 1) are input to the input ports f1 and f2 of the slot out Slot # 2, and the output port of the second delay (Delay # 2) The two-channel acoustic signals output from e21 and e22 are input to the input ports f3 and f4 of the slot out Slot # 2.

図3のデザイナ表示部2bの回路図に示す信号処理構成に設定・編集して、ユーザがコンパイル指示をおこなうと、設定・編集された信号処理構成に含まれるコンポーネントや結線に対し、接続されている音響信号処理装置のDSP19における複数のDSPチップのリソースが割り当てられる。このように、複数のDSPチップに各コンポーネントおよび結線のリソースをそれぞれ割り当てる処理をコンパイルということにし、コンポーネントや結線のコンフィグデータをコンパイルすることによりコンパイル結果ファイルが生成される。コンパイル結果ファイルは音響信号処理装置1に送られて、コンパイル結果ファイルの割り当て情報に基づいてDSP19における複数のDSPチップに各コンポーネントや結線に係る処理を実行させるためのマイクロプログラムが生成される。そして、音響信号処理装置1は、DSP19にそのマイクロプログラムに従った音響信号処理を実行させることにより、DSP19全体の能力の範囲内で、編集した信号処理構成に基づく音響信号処理を実行することができる。   When the user sets / edits the signal processing configuration shown in the circuit diagram of the designer display unit 2b in FIG. 3 and issues a compile instruction, the component / connection included in the set / edited signal processing configuration is connected. The resources of a plurality of DSP chips in the DSP 19 of the acoustic signal processing apparatus are allocated. In this way, the process of allocating each component and connection resource to a plurality of DSP chips is referred to as compilation, and a compilation result file is generated by compiling the component and connection configuration data. The compilation result file is sent to the acoustic signal processing apparatus 1, and a microprogram is generated for causing the plurality of DSP chips in the DSP 19 to execute processing relating to each component and connection based on the assignment information of the compilation result file. And the acoustic signal processing apparatus 1 can perform the acoustic signal processing based on the edited signal processing configuration within the range of the capability of the entire DSP 19 by causing the DSP 19 to perform the acoustic signal processing according to the microprogram. it can.

本発明の音響信号処理装置1においては、音響信号にコンポーネントが与える音響特性をモニタリングできるようにデザイナ表示部2bに表示されている回路図上の任意のポート間の周波数特性(振幅・位相)を表示するプラグインとされたトランスファ(Transfer)が用意されている。トランスファをデザイナ表示部2bにおいて設定する場合は、図4に示すトランスファ管理画面3を表示部14に表示させる。図4に示すトランスファ管理画面3では、図示するようにトランスファ表示欄3aに示されているTransfer1,Transfer2,Transfer3の3つのトランスファが追加されている。ここで、Transfer1を選択してダブルクリックもしくは「View」ボタン3eをクリックすると第1トランスファ(Transfer1)の選択モードとなり、図3に示されているデザイナ表示部2bに第1トランスファ(Transfer1)のスタートポイント1Sとエンドポイント1Eとのアイコンが表示される。図3に示す例では、スロットインSlot#1の出力ポートa4が接続されているGEQ#2の入力ポートb22にスタートポイント1Sが設定され、Delay#2の入力ポートd22が接続されているGEQ#2の出力ポートc22にエンドポイント1Eが設定されている。この場合、アイコン「1S」,「1E」から伸びる矢印線で設定されたポートが示されている。   In the acoustic signal processing device 1 of the present invention, the frequency characteristics (amplitude / phase) between arbitrary ports on the circuit diagram displayed on the designer display unit 2b are monitored so that the acoustic characteristics given by the components to the acoustic signals can be monitored. There is a Transfer that is a plug-in to display. When the transfer is set on the designer display unit 2b, the transfer management screen 3 shown in FIG. In the transfer management screen 3 shown in FIG. 4, three transfers of Transfer1, Transfer2, and Transfer3 shown in the transfer display field 3a are added as shown. Here, when Transfer1 is selected and double-clicked or the “View” button 3e is clicked, the first transfer (Transfer1) selection mode is entered, and the first transfer (Transfer1) starts on the designer display section 2b shown in FIG. Icons of point 1S and end point 1E are displayed. In the example shown in FIG. 3, the start point 1S is set to the input port b22 of GEQ # 2 to which the output port a4 of slot-in Slot # 1 is connected, and GEQ # to which the input port d22 of Delay # 2 is connected. The end point 1E is set to the output port c22 of 2. In this case, ports set by arrow lines extending from the icons “1S” and “1E” are shown.

第1トランスファの選択モード時においては、アイコン「1S」上でクリックしてスタートポイント1Sにフォーカスを当て、操作子16における左右キーや上下キーの方向キーを操作することにより、現在のポートを起点として操作された方向キーの方向のコンポーネントのポートにスタートポイント1Sを移動することができる。フォーカスされたスタートポイント1Sのアイコン「1S」はフォーカスされたことを示すように色が変更される。アイコン「1E」上でクリックしてエンドポイント1Eにフォーカスが当てられた場合も同様の操作によりエンドポイント1Eを結線をたどったポート上に、エンドポイント1Eを移動することができる。第1トランスファ(Transfer1)の選択モード時においては、図5に示すトランスファウィンドウ画面4にスタートポイント1Sとエンドポイント1E間のコンポーネントの周波数特性(振幅・位相)が、図5に示すトランスファウィンドウ画面4に表示される。図示する場合は、GEQ#2の周波数特性が表示されるが、この周波数特性は、第1トランスファによりGEQ#2の伝達関数から算出される。すなわち、図3に示すように第1トランスファのスタートポイント1Sとエンドポイント1Eが設定された場合は、図5に示すトランスファウィンドウ画面4に横軸が周波数とされた振幅特性4aと位相特性4bとからなるGEQ#2の周波数特性が表示されるようになる。   In the selection mode of the first transfer, click on the icon “1S” to focus on the start point 1S, and operate the left and right keys and the up and down key direction keys on the operation element 16 to start the current port. The start point 1S can be moved to the component port in the direction of the direction key operated as follows. The color of the focused start point 1S icon “1S” is changed to indicate that it has been focused. When the focus is applied to the end point 1E by clicking on the icon “1E”, the end point 1E can be moved to the port that has been connected to the end point 1E by the same operation. In the selection mode of the first transfer (Transfer1), the frequency characteristics (amplitude / phase) of the component between the start point 1S and the end point 1E are displayed on the transfer window screen 4 shown in FIG. Is displayed. In the illustrated case, the frequency characteristic of GEQ # 2 is displayed. This frequency characteristic is calculated from the transfer function of GEQ # 2 by the first transfer. That is, when the start point 1S and the end point 1E of the first transfer are set as shown in FIG. 3, the amplitude characteristic 4a and the phase characteristic 4b whose horizontal axis is the frequency are displayed on the transfer window screen 4 shown in FIG. The frequency characteristics of GEQ # 2 consisting of are displayed.

また、図4に示すトランスファ管理画面3においてTransfer2を選択すると図3に示されているデザイナ表示部2bには、第2トランスファ(Transfer2)のスタートポイント2Sのアイコンと、エンドポイント2Eのアイコンとが表示されて、第2トランスファ選択モードとなる。このモード時において、アイコン「2S」あるいはアイコン「2E」上でクリックしてフォーカスを当てると、操作子16における左右キーや上下キーの方向キーを操作することにより、操作された方向キーの方向のコンポーネントのポートに、フォーカスを当てたスタートポイント2Sあるいはエンドポイント2Eを移動することができる。このようにして、例えば、第2トランスファのスタートポイント2SをGEQ#2の入力ポートb21に設定し、エンドポイント2EをDelay#2の出力ポートe21に設定すると、第2トランスファはGEQ#2とDelay#2とのコンポーネントの伝達関数から振幅特性と位相特性とからなる周波数特性を算出して、その周波数特性をトランスファウィンドウ画面4に表示させるようになる。   Further, when Transfer2 is selected on the transfer management screen 3 shown in FIG. 4, the designer display unit 2b shown in FIG. 3 has an icon of the start point 2S of the second transfer (Transfer2) and an icon of the end point 2E. The second transfer selection mode is displayed. In this mode, when the focus is clicked on the icon “2S” or the icon “2E”, the direction key of the operated direction key is operated by operating the direction keys of the left and right keys and the up and down keys on the operation element 16. The focused start point 2S or end point 2E can be moved to the component port. In this way, for example, when the start point 2S of the second transfer is set to the input port b21 of GEQ # 2, and the end point 2E is set to the output port e21 of Delay # 2, the second transfer becomes GEQ # 2 and Delay. A frequency characteristic composed of an amplitude characteristic and a phase characteristic is calculated from the transfer function of the component with # 2, and the frequency characteristic is displayed on the transfer window screen 4.

さらに、図4のトランスファ管理画面3においてTransfer3を選択すると第3トランスファ選択モードとなり、上記した操作を第3トランスファに対して行うことができるようになる。なお、各トランスファでは、スタートポイントが基準ポイントとされ、エンドポイントが測定ポイントとされる。そして、基準ポイントから測定ポイントまでの伝達関数から計算することにより音響信号の周波数特性が測定されて、トランスファウィンドウ画面4に表示されるようになる。
なお、トランスファの選択モード時において、左クリックすることによりスタートポイントにフォーカスを当てられたり、右クリックすることによりエンドポイントにフォーカスを当てられたりすることができる。また、コンポーネントのポートをクリックすることによりフォーカスされているポイントを設定することもできる。
Further, when Transfer3 is selected on the transfer management screen 3 in FIG. 4, the third transfer selection mode is set, and the above-described operation can be performed on the third transfer. In each transfer, the start point is a reference point and the end point is a measurement point. Then, the frequency characteristic of the acoustic signal is measured by calculating from the transfer function from the reference point to the measurement point, and is displayed on the transfer window screen 4.
In the transfer selection mode, the start point can be focused by left-clicking, and the end point can be focused by right-clicking. You can also set a focused point by clicking on a component port.

また、トランスファを追加する場合は、図4に示すトランスファ管理画面3において「Add」ボタン3bをクリックする。これにより、図4に示す場合は第4トランスファ(Transfer4)がトランスファ表示欄3aに追加されて表示されるようになる。さらに、図4に示すトランスファ管理画面3において「Delete」ボタン3cをクリックすると、トランスファ表示欄3aで選択されているTransferを削除することができる。さらにまた、図4に示すトランスファ管理画面3において「Rename」ボタン3dをクリックすると、トランスファ表示欄3aで選択されているTransferの名称を変更することができる。さらにまた、図4に示すトランスファ管理画面3において「View」ボタン3eをクリックすることにより、トランスファ表示欄3aで選択されているTransferを選択モードとすることができる。
このように、音響信号処理装置1が動作中の場合においても、システムツール画面2のデザイナ表示部2bにおいてトランスファの追加や削除、各トランスファのスタートポイントやエンドポイントの設定をし直すことができることから、動作中においてもモニタリングポイントを変更して変更したスタートポイントとエンドポイント間の周波数特性をトランスファウィンドウ画面4に表示することができるようになる。
In addition, when adding a transfer, an “Add” button 3b is clicked on the transfer management screen 3 shown in FIG. Thereby, in the case shown in FIG. 4, the fourth transfer (Transfer4) is added to the transfer display field 3a and displayed. Furthermore, when the “Delete” button 3c is clicked on the transfer management screen 3 shown in FIG. 4, the Transfer selected in the transfer display field 3a can be deleted. Furthermore, when the “Rename” button 3d is clicked on the transfer management screen 3 shown in FIG. 4, the name of the Transfer selected in the transfer display field 3a can be changed. Furthermore, by clicking the “View” button 3e on the transfer management screen 3 shown in FIG. 4, the Transfer selected in the transfer display field 3a can be set to the selection mode.
As described above, even when the acoustic signal processing apparatus 1 is operating, it is possible to add and delete transfers and reset the start point and end point of each transfer in the designer display section 2b of the system tool screen 2. Even during operation, the frequency characteristics between the changed start point and end point can be displayed on the transfer window screen 4 by changing the monitoring point.

次に、デザイナ表示部2bに表示されるTransferのスタートポイントおよびエンドポイントをコンポーネントのポートに設定する操作の具体例を図6を参照して説明する。図6に示すシステムツール画面2のデザイナ表示部2bには、図3と同様に選択モードとされた第1トランスファ(Transfer1)のスタートポイント1Sとエンドポイント1Eとのアイコンが表示されている。第1トランスファのスタートポイント1SはGEQ#2の入力ポートb22に設定され、エンドポイント1EはGEQ#2の出力ポートc22に設定されている。エンドポイント1Eにはフォーカスが当てられて、そのアイコンはフォーカス状態の表示色とされている。ここで、操作子16の方向キーにおける上下キーの「↑」キーを操作すると、フォーカスされたエンドポイント1Eが、GEQ#2の出力ポートc22から「↑」キーで示される方向にある出力ポートc21に移動する。この操作に替えて、操作子16の方向キーにおける左右キーの「→」キーを操作すると、エンドポイント1Eが「→」キーで示される方向にあるGEQ#2の出力ポートc22の右側に配置されているDelay#2の入力ポートd22に移動し、続いて、左右キーの「→」キーを操作すると、エンドポイント1Eが「→」キーで示される方向にあるDelay#2の入力ポートd22の右側に配置されている出力ポートe22に移動する。このように、操作子16の方向キーを操作することにより、デザイナ表示部2bにおいて操作した方向キーの方向に配置されているコンポーネントのポートにフォーカスされたエンドポイント1Eを移動させることができる。スタートポイント1Sもフォーカスが当てられて方向キーが操作されることにより、同様にして移動させて所定のポートに設定することができる。このように、周波数特性を見たいコンポーネントのポートにスタートポイント1Sあるいはエンドポイント1Eを移動させることにより、当該ポイントが移動後のポートに設定されて、スタートポイント1Sとエンドポイント1Eが設定されたポート間のコンポーネントの周波数特性をトランスファウィンドウ画面4に表示することができるようになる。   Next, a specific example of the operation of setting the transfer start point and end point displayed on the designer display unit 2b to the component port will be described with reference to FIG. In the designer display section 2b of the system tool screen 2 shown in FIG. 6, the icons of the start point 1S and the end point 1E of the first transfer (Transfer1) in the selection mode are displayed as in FIG. The start point 1S of the first transfer is set to the input port b22 of GEQ # 2, and the end point 1E is set to the output port c22 of GEQ # 2. The end point 1E is focused and its icon is the display color of the focus state. Here, when the “↑” key of the up / down key in the direction key of the operation element 16 is operated, the focused end point 1E is output from the output port c22 of the GEQ # 2 in the direction indicated by the “↑” key. Move to. Instead of this operation, when the “→” key of the left and right keys of the operation key 16 is operated, the end point 1E is arranged on the right side of the output port c22 of GEQ # 2 in the direction indicated by the “→” key. If you move to the input port d22 of Delay # 2 and then operate the “→” key of the left and right keys, the right side of the input port d22 of Delay # 2 where the end point 1E is in the direction indicated by the “→” key Move to the output port e22 arranged at. As described above, by operating the direction key of the operation element 16, it is possible to move the focused end point 1E to the component port arranged in the direction of the operated direction key in the designer display unit 2b. When the start point 1S is focused and the direction key is operated, the start point 1S can be similarly moved and set to a predetermined port. In this way, by moving the start point 1S or the end point 1E to the port of the component whose frequency characteristics are to be viewed, the point is set as the moved port, and the port where the start point 1S and the end point 1E are set. It becomes possible to display the frequency characteristics of the components between them on the transfer window screen 4.

また、音響信号処理装置1の構成によっては1つの出力ポートを複数のコンポーネントの入力ポートに結線する場合がある。この一例の構成を図7に示すが、図7はデザイナ表示部2bに表示された回路図の一部とされている。図7に示す構成では、スロットインSlot#1の出力ポートa1がGEQ#1の入力ポートb11とGEQ#2の入力ポートb21に接続されており、スロットインSlot#1の出力ポートa2がGEQ#1の入力ポートb12とGEQ#2の入力ポートb22に接続されている。h1とh2は2つのコンポーネントに分岐する分岐点である。図示する例では、第1トランスファのスタートポイント1SがGEQ#2の入力ポートb22に設定されている。そして、フォーカスが当てられているスタートポイント1Sが設定された入力ポートb22が属する分岐結線に結線されている全てのポートは図7に示すように形状や表示色が変更されて強調表示される。この状態において、操作子16におけるTABキーを操作すると分岐点h2にフォーカスが移動されて、図8に示すようにスタートポイント1Sのアイコン「1S」が分岐点h2に移動する。分岐点h2は、フォーカスされているスタートポイント1Sが属する分岐結線の分岐点である。   Further, depending on the configuration of the acoustic signal processing apparatus 1, one output port may be connected to input ports of a plurality of components. FIG. 7 shows the configuration of this example. FIG. 7 is a part of the circuit diagram displayed on the designer display unit 2b. In the configuration shown in FIG. 7, the output port a1 of slot-in Slot # 1 is connected to the input port b11 of GEQ # 1 and the input port b21 of GEQ # 2, and the output port a2 of slot-in Slot # 1 is connected to GEQ # 1 input port b12 and GEQ # 2 input port b22. h1 and h2 are branch points that branch into two components. In the illustrated example, the start point 1S of the first transfer is set to the input port b22 of GEQ # 2. Then, all the ports connected to the branch connection to which the input port b22 to which the focused start point 1S is set belong are changed and highlighted as shown in FIG. In this state, when the TAB key on the operator 16 is operated, the focus is moved to the branch point h2, and the icon “1S” of the start point 1S is moved to the branch point h2, as shown in FIG. The branch point h2 is a branch point of the branch connection to which the focused start point 1S belongs.

さらに、TABキーを操作するとスタートポイント1Sのフォーカス候補が分岐点h2からスロットインSlot#1の出力ポートa2に移動する。続けてTABキーを操作するとスタートポイント1Sのフォーカス候補がスロットインSlot#1の出力ポートa2からGEQ#1の入力ポートb12に移動し、さらにTABキーを操作するとスタートポイント1Sのフォーカス候補がGEQ#1の入力ポートb12からGEQ#2の入力ポートb22に移動する。このようにして所望のポートにスタートポイント1Sのフォーカス候補を移動させる。そして、Enterキーを操作することにより、スタートポイント1Sがフォーカス候補のポートに決定される。これにより、設定後のスタートポイント1Sとエンドポイント1Eとの間のコンポーネントの周波数特性がトランスファウィンドウ画面4に表示されるようになる。
上記したようにTABキーを操作することによりスタートポイント1Sのフォーカス候補を順次所定の順序で結線をたどったポートに移動することができる。また、TABキーを操作することに替えて上下キーや左右キーの方向キーを操作することによってもスタートポイント1Sのフォーカス候補を操作したキーで示される結線上の方向にあるポート移動することができる。
Further, when the TAB key is operated, the focus candidate at the start point 1S moves from the branch point h2 to the output port a2 of the slot-in Slot # 1. When the TAB key is operated subsequently, the focus candidate at the start point 1S moves from the output port a2 of the slot-in Slot # 1 to the input port b12 of the GEQ # 1, and when the TAB key is operated further, the focus candidate at the start point 1S becomes the GEQ #. It moves from the input port b12 of 1 to the input port b22 of GEQ # 2. In this way, the focus candidate at the start point 1S is moved to a desired port. Then, by operating the Enter key, the start point 1S is determined as a focus candidate port. As a result, the frequency characteristics of the component between the start point 1S and the end point 1E after the setting are displayed on the transfer window screen 4.
By operating the TAB key as described above, the focus candidate at the start point 1S can be sequentially moved to the port following the connection in a predetermined order. Further, instead of operating the TAB key, it is possible to move the port in the direction on the connection indicated by the key that has operated the focus candidate of the start point 1S by operating the up / down key or the left / right direction key. .

次に、本発明の音響信号処理装置1で実行されるポート移動処理1のフローチャートを図9に示す。
ポート移動処理1は、ポートにフォーカスがある場合に「↑」キーまたは「↓」キーの上下キーが操作された際にスタートされ、フォーカスがあるポートが入力ポートの場合は入力ポート数、出力ポートの場合は出力ポート数が「1」か「2以上」かがステップS10にて判断される。ここで、フォーカスがあるポートのポートのポート数が「1」と判断された場合は、フォーカスを移動するポートがないことからステップS11へ分岐してポートを移動することができない旨のエラーメッセージが表示されてポート移動処理1は終了する。また、フォーカスがあるポートのポートのポート数が「2以上」と判断された場合は、ステップS12に進み操作された「↑」キーまたは「↓」キーの上下キーに応じた方向にあるポートにフォーカスが移動する。次いで、ポート移動処理1は終了する。
Next, FIG. 9 shows a flowchart of the port movement process 1 executed by the acoustic signal processing apparatus 1 of the present invention.
The port movement process 1 is started when the up / down key of the “↑” key or “↓” key is operated when the port has focus, and when the port with focus is an input port, the number of input ports and the output port In this case, it is determined in step S10 whether the number of output ports is “1” or “2 or more”. If it is determined that the port number of the port having the focus is “1”, an error message indicating that the port cannot be moved by branching to step S11 because there is no port to move the focus. Then, the port movement process 1 ends. If it is determined that the number of ports having the focus is “2 or more”, the process proceeds to step S12, and the port in the direction corresponding to the operated up / down key of the “↑” key or “↓” key is set. The focus moves. Next, the port movement process 1 ends.

次に、本発明の音響信号処理装置1で実行されるポート移動処理2のフローチャートを図10に示す。
ポート移動処理2は、ポートにフォーカスがある場合に「→」キーまたは「←」キーの左右キーが操作された際にスタートされ、フォーカスがあるポートが入力ポートあるいは出力ポートのいずれであるかがステップS20にて判断される。ここで、現在フォーカスがあるポートが出力ポートであると判断された場合は、ステップS21に分岐して操作されたキーが「→」キーか「←」キーかのいずれの左右キーであるかが判断される。この場合、「←」キーが操作されたと判断された場合はステップS23に進み、出力ポートの左側にある同じコンポーネントの入力ポートへフォーカスが移動される。また、ステップS20にて現在設定されているポートが入力ポートと判断された場合は、ステップS22へ分岐して操作されたキーが「→」キーか「←」キーかのいずれの左右キーであるかが判断される。ここで、「→」キーが操作されたと判断された場合はステップS23に進み、入力ポートの右側にある同じコンポーネントの出力ポートへフォーカスが移動される。
Next, FIG. 10 shows a flowchart of the port movement process 2 executed by the acoustic signal processing apparatus 1 of the present invention.
The port movement process 2 is started when the right / left key of the “→” key or the “←” key is operated when the port is focused, and whether the focused port is an input port or an output port. It is determined in step S20. If it is determined that the currently focused port is an output port, whether the key operated by branching to step S21 is the left / right key of the “→” key or the “←” key. To be judged. In this case, if it is determined that the “←” key is operated, the process proceeds to step S23, and the focus is moved to the input port of the same component on the left side of the output port. If it is determined in step S20 that the currently set port is an input port, the key branched to step S22 and operated is either the “→” key or the “←” key. Is judged. If it is determined that the “→” key has been operated, the process proceeds to step S23, and the focus is moved to the output port of the same component on the right side of the input port.

また、ステップS20にて現在のフォーカスがあるポートが出力ポートであると判断されて、さらにステップS21にて操作されたキーが「→」キーと判断された場合はステップS24に進む。ステップS24では、フォーカスがある出力ポートに結線されている右方向に隣接して配置されたコンポーネントの入力ポートがあるか否かが判断される。ここで、フォーカスがある出力ポートに結線されている入力ポートがないと判断されると、ステップS30へ進み、フォーカスを移動するポートがない旨のエラーメッセージが表示部14に表示されてポート移動処理2は終了する。また、ステップS24にてフォーカスがある出力ポートに結線されている入力ポートがあると判断された場合は、ステップS25に進み対象の結線上に分岐点があるか否かが判断される。さらに、ステップS20にて現在のフォーカスがあるポートが入力ポートであると判断されてステップS22にて操作されたキーが「←」キーと判断された場合もステップS24に進む。ステップS24では、フォーカスがある入力ポートに結線されている左方向に隣接して配置されたコンポーネントの出力ポートがあるか否かが判断される。ここで、フォーカスがある入力ポートに結線されている出力ポートがないと判断されると、ステップS30へ進み、フォーカスを移動するポートがない旨のエラーメッセージが表示部14に表示されてポート移動処理2は終了する。また、ステップS24にてフォーカスがある入力ポートに結線されている出力ポートがあると判断された場合は、ステップS25に進み対象の結線上に分岐点があるか否かが判断される。   If it is determined in step S20 that the currently focused port is an output port, and if the key operated in step S21 is determined to be a “→” key, the process proceeds to step S24. In step S24, it is determined whether there is an input port of a component arranged adjacent to the right direction connected to the output port having the focus. If it is determined that there is no input port connected to the output port having the focus, the process proceeds to step S30, and an error message indicating that there is no port to move the focus is displayed on the display unit 14, and the port moving process is performed. 2 ends. If it is determined in step S24 that there is an input port connected to the output port with focus, the process proceeds to step S25 to determine whether there is a branch point on the target connection. Further, if it is determined in step S20 that the currently focused port is an input port and the key operated in step S22 is determined to be the “←” key, the process also proceeds to step S24. In step S24, it is determined whether there is an output port of a component arranged adjacent to the left direction connected to the input port with focus. If it is determined that there is no output port connected to the input port having the focus, the process proceeds to step S30, and an error message indicating that there is no port to move the focus is displayed on the display unit 14, and the port movement process is performed. 2 ends. If it is determined in step S24 that there is an output port connected to the input port with focus, the process proceeds to step S25 to determine whether there is a branch point on the target connection.

ステップS25において、図7に示すように対象の結線上に分岐点があると判断された場合はステップS26に進んで、分岐点のある対象の分岐結線に接続されている全ての出力ポートおよび入力ポートの表示色が変えられたり形状が変えられたりして分岐結線に属するポートが強調表示される。次いで、ステップS27にて分岐点にフォーカスが移動されてステップS28にて後述する分岐点処理が行われ、ポート移動処理2は終了する。また、ステップS25にて分岐点がないと判断された場合は、ステップS29へ進み対象の結線上の方向キーに応じた方向にある結線先のポートへフォーカスが移動されて、ポート移動処理2は終了する。   In step S25, when it is determined that there is a branch point on the target connection as shown in FIG. 7, the process proceeds to step S26, and all output ports and inputs connected to the target branch connection having the branch point. The port belonging to the branch connection is highlighted as the display color of the port is changed or the shape is changed. Next, in step S27, the focus is moved to the branch point. In step S28, a branch point process described later is performed, and the port movement process 2 ends. If it is determined in step S25 that there is no branch point, the process proceeds to step S29, the focus is moved to the connection destination port in the direction corresponding to the direction key on the target connection, and the port movement process 2 is performed. finish.

次に、ポート移動処理2のステップS28にて実行される分岐点処理のフローチャートを図11に示す。分岐点処理がスタートされると、ステップS30にてTABキーあるいは方向キーのいずれが押されたかが判断される。ここで、TABキーが操作されたと判断された場合はステップS31に進み対象の結線上に接続されている次の順のポートにフォーカス候補が移動する。フォーカス候補となったポートは表示色や形状が変化してその旨を示す表示とされる。さらに続けて、TABキーを操作すると次の順のポートにフォーカス候補が移動するようになる。また、ステップS30にて方向キーが操作されたと判断された場合は、ステップS32に進み操作された方向キーが示す上下あるいは左右にあるポートにフォーカス候補が移動するようになる。この場合も、フォーカス候補となったポートは表示色や形状が変化してその旨を示す表示とされる。さらに続けて、方向キーを操作すると操作された方向キーが示す上下あるいは左右にあるポートにフォーカス候補が移動するようになる。   Next, FIG. 11 shows a flowchart of the branch point process executed in step S28 of the port movement process 2. When the branch point process is started, it is determined in step S30 whether the TAB key or the direction key is pressed. If it is determined that the TAB key is operated, the process proceeds to step S31, and the focus candidate moves to the next sequential port connected on the target connection. The port that is a focus candidate is displayed to indicate that the display color or shape has changed. If you continue to operate the TAB key, the focus candidate will move to the next port. If it is determined in step S30 that the direction key has been operated, the process proceeds to step S32, and the focus candidate moves to the ports located on the top and bottom or the left and right indicated by the operated direction key. Also in this case, the port that is a focus candidate is displayed to indicate that the display color or shape has changed. Further, when the direction key is operated, the focus candidate is moved to the port located on the top and bottom or the left and right indicated by the operated direction key.

このように、TABキーあるいは方向キーを操作して設定したいポートにスタートポイントあるいはエンドポイントのフォーカス候補が移動されたと判断された場合に、Enterキーを押すと、ステップS33にてフォーカス候補があるポートがフォーカスを移動させる対象のポートとして決定される。次いで、ステップS34にてフォーカス候補がスタートポイント(またはエンドポイント)とされている場合は対象のポートにスタートポイント(またはエンドポイント)のフォーカスが移動される。次いで、移動されたフォーカスに対応するスタートポイントとエンドポイントとの間のコンポーネントの伝達関数が計算されて、その周波数特性がトランスファウィンドウ画面4に表示されるようになる。   As described above, when it is determined that the focus candidate of the start point or the end point has been moved to the port to be set by operating the TAB key or the direction key, if the Enter key is pressed, the port having the focus candidate in step S33 Is determined as the target port to move the focus. Next, when the focus candidate is set as the start point (or end point) in step S34, the focus of the start point (or end point) is moved to the target port. Next, the transfer function of the component between the start point and the end point corresponding to the moved focus is calculated, and the frequency characteristic is displayed on the transfer window screen 4.

以上説明した本発明においては、デザイナ表示部2bに表示される選択モードされたTransferのスタートポイントおよびエンドポイントのアイコンは1組とされているが、「CTRL」キーを押しながらトランスファ表示欄3aのTransferを複数選択してダブルクリックもしくは「View」ボタン3eをクリックすることにより、複数のTransferを選択モードとしてデザイナ表示部2bに複数のTransferのスタートポイントおよびエンドポイントを表示することができる。表示されたTransferのスタートポイントおよびエンドポイントはフォーカスを当てて移動することにより、各々所定のポートに設定することができるようになる。また、フォーカスを移動させた際に瞬時にフォーカスがポートに移動する表示としたり、ポイントのアイコンと矢印線が徐々に移動していく様子をアニメーション表示するようにしてもよい。   In the present invention described above, the start point and end point icons of the selected transfer mode displayed on the designer display unit 2b are set as one set. However, while holding down the “CTRL” key, the transfer display field 3a By selecting a plurality of Transfers and double-clicking or clicking the “View” button 3e, the start and end points of the plurality of Transfers can be displayed on the designer display unit 2b with the plurality of Transfers as a selection mode. The displayed transfer start and end points can be set to predetermined ports by moving with the focus. Further, when the focus is moved, a display in which the focus is instantaneously moved to the port may be displayed, or a state in which the point icon and the arrow line are gradually moved may be displayed as an animation.

1 音響信号処理装置、2 システムツール画面、2a コンポーネント表示部、2b デザイナ表示部、3 トランスファ管理画面、3a トランスファ表示欄、3b ボタン、3c ボタン、3d ボタン、3e ボタン、4 トランスファウィンドウ画面、4a 振幅特性、4b 位相特性、10 CPU、11 ROM、12 RAM、13 表示IF、14 表示部、15 検出IF、16 操作子、17 通信I/O、18 EFX、19 DSP、20 通信バス、21 音声バス、30 入力パッチ、31 入力チャンネル部、32 出力チャンネル部、33 モニタ部、34 出力パッチ、35 混合バス、36 キューバス、1E エンドポイント、1S スタートポイント、2E エンドポイント、2S スタートポイント、100 システムツール画面、100a コンポーネント表示部、100b デザイナ表示部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Acoustic signal processing apparatus, 2 System tool screen, 2a Component display part, 2b Designer display part, 3 Transfer management screen, 3a Transfer display column, 3b button, 3c button, 3d button, 3e button, 4 Transfer window screen, 4a Amplitude Characteristics, 4b phase characteristics, 10 CPU, 11 ROM, 12 RAM, 13 display IF, 14 display section, 15 detection IF, 16 operator, 17 communication I / O, 18 EFX, 19 DSP, 20 communication bus, 21 audio bus 30 input patch, 31 input channel section, 32 output channel section, 33 monitor section, 34 output patch, 35 mixing bus, 36 queue bus, 1E end point, 1S start point, 2E end point, 2S start point, 100 system Lumpur screen, 100a component display unit, 100b designer display unit

Claims (5)

音響信号に信号処理を施す複数のコンポーネントを組み合わせて構成され、構成に使用されている前記複数のコンポーネントの機能が、内蔵された信号処理部のリソースがそれぞれ割り当てられることにより実現されている音響信号処理装置であって、
前記複数のコンポーネントの組み合わせ、および、組み合わせた前記コンポーネント間の結線を示す回路図が表示される表示部と、
該表示部に表示された前記回路図において、前記複数のコンポーネントの組み合わせの設定、および、組み合わせた前記コンポーネント間の結線の設定の操作を行う操作子手段と、
該操作子手段により設定された各コンポーネントの機能および結線の情報からなるコンフィグレーションに基づいて、前記コンポーネントおよび結線にかかる処理を実行させるように、前記信号処理部のリソースをそれぞれ割り当てるコンパイル手段と、
前記表示部に表示された前記回路図上のポイント間の音響特性を測定および表示するプラグインとされるトランスファ手段とを備え、
前記トランスファ手段が音響特性を測定および表示するためのモニタリングポイントを、前記操作子手段を用いて前記回路図上における一のコンポーネントのポートから所望のコンポーネントのポートに移動させることができることを特徴とする音響信号処理装置。
An acoustic signal configured by combining a plurality of components that perform signal processing on an acoustic signal, and the functions of the plurality of components used in the configuration are realized by allocating resources of the built-in signal processing unit, respectively. A processing device comprising:
A display unit on which a circuit diagram showing a combination of the plurality of components and a connection between the combined components is displayed;
In the circuit diagram displayed on the display unit, an operator means for performing an operation of setting a combination of the plurality of components and setting a connection between the combined components,
Compile means for allocating resources of the signal processing unit so as to execute the processing for the component and connection based on the configuration composed of the function and connection information of each component set by the operator means;
Transfer means to be a plug-in for measuring and displaying acoustic characteristics between points on the circuit diagram displayed on the display unit,
A monitoring point for measuring and displaying an acoustic characteristic by the transfer means can be moved from a port of one component on the circuit diagram to a port of a desired component using the operator means. Acoustic signal processing device.
前記モニタリングポイントは、第1のポイントと第2のポイントとからなり、いずれかのポイントにおけるポートの音響特性が基準とされて残るポイントにおけるポートの基準に対する音響特性が、前記トランスファ手段において測定および表示されることを特徴とする請求項1記載の音響信号処理装置。   The monitoring point is composed of a first point and a second point, and the acoustic characteristic of the port at a point remaining at one of the points is measured and displayed on the transfer means. The acoustic signal processing device according to claim 1, wherein: 前記モニタリングポイントのうちのフォーカスされて設定可能状態とされているポイントを、前記操作子手段における方向キーを操作することにより方向キーに応じた一のコンポーネントのポートから所望のコンポーネントのポートに移動させるようにしたことを特徴とする請求項1記載の音響信号処理装置。   Of the monitoring points, a point that is focused and settable is moved from a port of one component corresponding to the direction key to a port of a desired component by operating a direction key in the operation unit. The acoustic signal processing apparatus according to claim 1, which is configured as described above. 前記コンポーネントの1出力ポートが続く複数の前記コンポーネントの入力ポートに結線される1対多結線に属するポートの一つに設定されたポイントがフォーカスされた場合は、当該1対多結線の中途の前記複数のコンポーネントの入力ポートに分岐する分岐部にフォーカスされたポイントが移動し、前記操作子手段における予め定めた特定のキーを操作することにより、前記モニタリングポイントのポイント候補が前記1対多結線に属する複数のポートに順次移動していき、確定するキーを操作した際の前記ポイント候補のポートにフォーカスされたポイントが移動するようにしたことを特徴とする請求項1記載の音響信号処理装置。   When the point set to one of the ports belonging to the one-to-many connection connected to the input ports of the plurality of components followed by one output port of the component is focused, the halfway connection of the one-to-many connection The point focused on the branching part that branches to the input ports of a plurality of components moves, and the point candidate of the monitoring point is changed to the one-to-many connection by operating a predetermined specific key in the operator means. 2. The acoustic signal processing apparatus according to claim 1, wherein the point is moved to a plurality of ports to which the point belongs, and the focused point is moved to the port of the point candidate when the key to be confirmed is operated. 前記1対多結線に属するポートの一つあるいは分岐点がフォーカスされた際に、当該1対多結線に属する複数のポートが強調表示されることを特徴とする請求項4記載の音響信号処理装置。   5. The acoustic signal processing device according to claim 4, wherein when one of the ports belonging to the one-to-many connection or a branch point is focused, a plurality of ports belonging to the one-to-many connection are highlighted. .
JP2010064605A 2010-03-19 2010-03-19 Acoustic signal processing device Expired - Fee Related JP5454271B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010064605A JP5454271B2 (en) 2010-03-19 2010-03-19 Acoustic signal processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010064605A JP5454271B2 (en) 2010-03-19 2010-03-19 Acoustic signal processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011199630A true JP2011199630A (en) 2011-10-06
JP5454271B2 JP5454271B2 (en) 2014-03-26

Family

ID=44877264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010064605A Expired - Fee Related JP5454271B2 (en) 2010-03-19 2010-03-19 Acoustic signal processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5454271B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021509552A (en) * 2017-12-29 2021-03-25 ハーマン インターナショナル インダストリーズ, インコーポレイテッド Advanced audio processing system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021509552A (en) * 2017-12-29 2021-03-25 ハーマン インターナショナル インダストリーズ, インコーポレイテッド Advanced audio processing system
JP7399091B2 (en) 2017-12-29 2023-12-15 ハーマン インターナショナル インダストリーズ, インコーポレイテッド Advanced audio processing system
US11900008B2 (en) 2017-12-29 2024-02-13 Harman International Industries, Incorporated Advanced audio processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP5454271B2 (en) 2014-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7505826B2 (en) Configuration method of digital audio mixer
US10148373B2 (en) Method for controlling audio signal processing device, audio signal processing device, and storage medium
JP5229173B2 (en) Mixing console
JP2006033166A (en) Digital mixer
JP2019022148A (en) Sound processor and parameter assignment method
JP5565045B2 (en) Mixing equipment
JP2005086802A (en) Digital mixer
JP5201016B2 (en) Audio signal processing device
US20080056514A1 (en) Audio signal processing system
EP3021504B1 (en) Audio signal processing device
JP5454271B2 (en) Acoustic signal processing device
US7414634B2 (en) Audio signal processing system
JP2009218882A (en) Amplifier controller, program, and amplifier system
JP5246085B2 (en) Mixing console
JP4924150B2 (en) Effect imparting device
JP2016181833A (en) Acoustic signal processing device and method
US9549247B2 (en) Audio mixing system
US20100241257A1 (en) Acoustic apparatus
EP3002668A1 (en) Parameter control device and computer program
JP2018067757A (en) Sound processing device and method
US20190179599A1 (en) Information processing method, information processor, and audio device
JP4872759B2 (en) Mixing equipment
JP4165409B2 (en) Parameter display device and program thereof
CN104918180A (en) Audio system and audio signal processing device
JP5125457B2 (en) Control device, acoustic signal processing system, acoustic signal processing device, and control program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5454271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees