JP2011183976A - Welfare vehicle system - Google Patents

Welfare vehicle system Download PDF

Info

Publication number
JP2011183976A
JP2011183976A JP2010052927A JP2010052927A JP2011183976A JP 2011183976 A JP2011183976 A JP 2011183976A JP 2010052927 A JP2010052927 A JP 2010052927A JP 2010052927 A JP2010052927 A JP 2010052927A JP 2011183976 A JP2011183976 A JP 2011183976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
welfare
welfare vehicle
mobile robot
boarding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010052927A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ko Kako
航 加来
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2010052927A priority Critical patent/JP2011183976A/en
Publication of JP2011183976A publication Critical patent/JP2011183976A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system inhibiting movement of a welfare vehicle while an autonomous mobile robot performs getting in/out operation, in order to further improve safety. <P>SOLUTION: The mobile robot 200 with a care-receiver riding thereon gets in the welfare vehicle 100. The welfare vehicle 100 includes a getting in/out monitoring device 130 for monitoring the motion of the mobile robot 200 getting in/out of the welfare vehicle 100. The getting in/out monitoring device 130 permits the start of the welfare vehicle 100 only in a state where the mobile robot 200 safely gets in the welfare vehicle, or in a state where the mobile robot 200 is safely separated from the welfare vehicle 100. Otherwise, it inhibits the start of the welfare vehicle 100. The getting in/out monitoring device 130 locks a shift lever 160 of the welfare vehicle 100 when inhibiting the start of the welfare vehicle 100, and unlocks the shift lever 160 when permitting the start of the welfare vehicle. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、福祉用の車両システムに関する。具体的には、電動車椅子型ロボットが福祉車両に乗り降りする際に、乗降中に福祉車両が誤って発進しないようにするシステムに関する。   The present invention relates to a vehicle system for welfare. Specifically, the present invention relates to a system that prevents a welfare vehicle from starting erroneously while getting on and off when an electric wheelchair robot gets on and off the welfare vehicle.

近年、介護に用いられる自律移動型ロボットが開発されており、例えば、電動車椅子型の移動ロボットが知られている。また、被介護者が自律移動型ロボットに乗ったままで移動ロボットごと搭乗できる福祉車両が知られている。
被介護者は、自律移動型ロボットに乗った状態でそのまま福祉車両に移動できるので体にかかる負担が少なくて楽である。介護者としても、被介護者を移動ロボットに乗せたまま被介護者を搬送できるので楽である。
In recent years, autonomous mobile robots used for nursing care have been developed. For example, electric wheelchair mobile robots are known. There is also known a welfare vehicle in which a cared person can board the entire mobile robot while riding the autonomous mobile robot.
Since the cared person can move to the welfare vehicle as it is on the autonomous mobile robot, the burden on the body is small and easy. The caregiver can easily carry the cared person while the cared person is on the mobile robot.

ここで当然ながら安全を図るため、自律移動型ロボットが福祉車両に乗り込む作業を行っている間、または、自律移動型ロボットが福祉車両から降りる作業を行っている間は、福祉車両は停止していなければならない。
したがって、福祉車両のドライバーは、自律型移動ロボットが乗降作業を行っている間は福祉車両が動き出さないように細心の注意を払っている。そして、被介護者や介護者と声を掛け合って、安全をしっかり確認してから福祉車両を発進させている。
Of course, for the sake of safety, the welfare vehicle is stopped while the autonomous mobile robot is working on the welfare vehicle or while the autonomous mobile robot is getting off the welfare vehicle. There must be.
Therefore, the driver of the welfare vehicle pays close attention so that the welfare vehicle does not start while the autonomous mobile robot is getting on and off. And after talking to the cared person and the carer and confirming safety, the welfare vehicle is started.

なお、車椅子を利用している身体障害者が、車椅子の積込み、積降ろしを自力で行い、場合によっては自分で目的地まで運転を行うようにした車椅子収納式の車両が種々提案されており、乗り降りの動作を支援する制御システム等が特許文献1から特許文献5に提案されている。   Various disabled wheelchair-type vehicles have been proposed in which disabled persons using wheelchairs load and unload wheelchairs on their own, and in some cases they drive themselves to their destinations. Patent Documents 1 to 5 propose control systems and the like that support the getting on and off operations.

特開2003-126157号公報JP 2003-126157 A 特開2001-294075号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2001-294075 特開2003-275251号公報JP 2003-275251 A 特開2005-265818号公報JP 2005-265818 特開2001-146128号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2001-146128

しかしながら、福祉車両のドライバーや介護者にとっては、自律型移動ロボットが乗降作業を行っている間には絶対に動き出さないように神経を使わなければならないので、精神的負担が大きい。
また、被介護者としても、なんらかのアクシデントで福祉車両が動き出すのではないかと思うと、怖いと思ってしまう。
安全性の向上をより一層確実なものとし、福祉車両のドライバーや介護者の安全面に対する精神的負担を軽減するととともに、被介護者にとっても安心感が増す福祉用の車両システムが望まれている。
However, a driver of a welfare vehicle or a caregiver has a great mental burden because the nerve must be used so that the autonomous mobile robot never starts moving while getting on and off.
Also, as a cared person, if I think that the welfare vehicle will start moving with some accident, I will be scared.
There is a need for a welfare vehicle system that further enhances safety and reduces the mental burden on the safety aspects of drivers and caregivers of welfare vehicles, while also increasing the sense of security for care recipients. .

本発明の福祉用車両システムは、
被介護者を乗せて走行する移動支援車両と、
前記移動支援車両が乗り込むことができる福祉車両と、を具備し、被介護者を運搬する福祉用の車両システムであって、
前記福祉車両は、
前記移動支援車両が当該福祉車両に乗り降りする動作を監視する乗降監視装置を備え、
前記乗降監視装置は、
前記移動支援車両が安全に福祉車両に乗っている状態か、または、前記移動支援車両が安全に福祉車両から離間している状態の場合にのみ前記福祉車両の発進を許可し、それ以外の場合には前記福祉車両の発進を禁止する
ことを特徴とする。
The welfare vehicle system of the present invention includes:
A mobility support vehicle that travels with a cared person,
A welfare vehicle on which the movement support vehicle can board, and a welfare vehicle system for carrying a cared person,
The welfare vehicle is
A boarding / alighting monitoring device that monitors the movement of the movement support vehicle to / from the welfare vehicle,
The boarding / alighting monitoring device comprises:
Permits the start of the welfare vehicle only when the movement support vehicle is safely on the welfare vehicle or when the movement support vehicle is safely separated from the welfare vehicle. Is characterized by prohibiting the start of the welfare vehicle.

本発明では、
前記福祉車両は、前記移動支援車両をフロアに連結固定する連結装置を有し、
前記移動支援車両が前記福祉車両の車内であり、かつ、前記連結装置によって前記移動支援車両が前記フロアに連結固定されている場合、
前記乗降監視装置は、前記移動支援車両が安全に福祉車両に乗っていると判断して、前記福祉車両の発進を許可する
ことが好ましい。
In the present invention,
The welfare vehicle has a connection device for connecting and fixing the movement support vehicle to a floor;
When the movement support vehicle is in the vehicle of the welfare vehicle and the movement support vehicle is connected and fixed to the floor by the connecting device,
It is preferable that the boarding / alighting monitoring apparatus determines that the movement support vehicle is safely on the welfare vehicle and permits the start of the welfare vehicle.

本発明では、
前記福祉車両と前記移動支援車両とは無線通信可能であり、
前記移動支援車両は、自己が前記福祉車両の内部であるか外部であるかを認識する自己位置認識部を有し、
前記乗降監視装置は、前記無線通信が確立できる場合、前記自己位置認識部から自己位置認識の結果を受信して、前記移動支援車両が福祉車両の車内か車外かを判定する
ことが好ましい。
In the present invention,
The welfare vehicle and the movement support vehicle are capable of wireless communication,
The movement support vehicle has a self-position recognition unit that recognizes whether the vehicle is inside or outside the welfare vehicle,
When the wireless communication can be established, the boarding / alighting monitoring device preferably receives a result of self-position recognition from the self-position recognition unit and determines whether the movement support vehicle is inside or outside the welfare vehicle.

本発明では、
安全を確保できる所定の離間距離以上に前記移動支援車両が前記福祉車両から離間しており、
かつ、前記連結装置が作動していない場合に、
前記乗降監視装置は、前記移動支援車両が安全に福祉車両から降車したと判断して、前記福祉車両の発進を許可する
ことが好ましい。
In the present invention,
The movement support vehicle is separated from the welfare vehicle more than a predetermined separation distance that can ensure safety,
And when the connecting device is not operating,
It is preferable that the boarding / alighting monitoring device permits the start of the welfare vehicle by judging that the movement support vehicle has safely got out of the welfare vehicle.

本発明では、
前記無線通信の通信可能エリアは、前記安全を確保できる所定の離間距離までであり、
無線通信が確立できず、かつ、最後の通信において前記自己位置認識部による自己位置認識の結果が車外である場合に、
前記乗降監視装置は、安全を確保できる所定の離間距離以上に前記移動支援車両が前記福祉車両から離間していると判断する
ことが好ましい。
In the present invention,
The communicable area of the wireless communication is up to a predetermined separation distance that can ensure the safety,
When wireless communication cannot be established and the result of self-position recognition by the self-position recognition unit in the last communication is outside the vehicle,
It is preferable that the boarding / alighting monitoring apparatus determines that the movement support vehicle is separated from the welfare vehicle by a distance greater than or equal to a predetermined separation distance that can ensure safety.

本発明では、
前記乗降監視装置は、
前記福祉車両の発進を禁止する場合には、前記福祉車両のシフトレバーをロックし、
前記福祉車両の発進を許可する場合には、前記シフトレバーのロックを解除する
ことが好ましい。
In the present invention,
The boarding / alighting monitoring device comprises:
When prohibiting the start of the welfare vehicle, lock the shift lever of the welfare vehicle,
When permitting the start of the welfare vehicle, the shift lever is preferably unlocked.

本発明の福祉車両は、
被介護者を乗せて走行する移動支援車両が乗り込むことができる福祉車両であって、
前記移動支援車両が当該福祉車両に乗り降りする動作を監視する乗降監視装置を備え、
前記乗降監視装置は、
前記移動支援車両が安全に福祉車両に乗っている状態か、または、前記移動支援車両が安全に福祉車両から離間している状態の場合にのみ前記福祉車両の発進を許可し、それ以外の場合には前記福祉車両の発進を禁止する
ことを特徴とする。
The welfare vehicle of the present invention is
It is a welfare vehicle on which a movement support vehicle traveling with a cared person can ride,
A boarding / alighting monitoring device that monitors the movement of the movement support vehicle to / from the welfare vehicle,
The boarding / alighting monitoring device comprises:
Permits the start of the welfare vehicle only when the movement support vehicle is safely on the welfare vehicle or when the movement support vehicle is safely separated from the welfare vehicle. Is characterized by prohibiting the start of the welfare vehicle.

移動ロボット(移動支援車両)が福祉車両に乗り込む様子を示す図。The figure which shows a mode that a mobile robot (movement assistance vehicle) gets into a welfare vehicle. 福祉車両を斜め後方から示す図。The figure which shows a welfare vehicle from diagonally backward. 移動ロボットが福祉車両100に乗り込む経路を示す図。The figure which shows the path | route which a mobile robot gets into the welfare vehicle 100. FIG. 福祉車両のシステムブロック図。The system block diagram of a welfare vehicle. 連結装置で移動ロボットをフロアに固定している状態を示す図。The figure which shows the state which has fixed the mobile robot to the floor with the connection apparatus. 通信エリアを示す図。The figure which shows a communication area. 移動ロボットの側面図。The side view of a mobile robot. 移動ロボットのシステム構成を示すブロック図。The block diagram which shows the system configuration | structure of a mobile robot. 乗降監視装置において、シフトレバーをロックするかロックを解除するかを判定する処理手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the process sequence which determines whether a shift lever is locked in a boarding / alighting monitoring apparatus, or lock release. 移動ロボットが福祉車両内において連結装置でフロアに連結されている状態を示す図。The figure which shows the state in which the mobile robot is connected with the floor by the connection apparatus in the welfare vehicle. 移動ロボットが福祉車両の車内に乗っているが、連結装置でフロアに固定されていない状態を示す図。The figure which shows the state which the mobile robot has got in the vehicle of a welfare vehicle, but is not being fixed to the floor with the connection apparatus. 移動ロボットが福祉車両の近傍で乗車作業中であるか降車作業中である場合を示す図。The figure which shows the case where a mobile robot is boarding work in the vicinity of a welfare vehicle, or is getting off work. 移動ロボットが福祉車両から降りて、さらに、通信エリア外の安全な位置まで離間した状態を示す図。The figure which shows the state which the mobile robot got off from the welfare vehicle and was further separated to a safe position outside the communication area. 移動支援車両として、補助輪を有する電動車椅子を示す図。The figure which shows the electric wheelchair which has an auxiliary wheel as a movement assistance vehicle.

本発明の実施の形態を図示するとともに図中の各要素に付した符号を参照して説明する。
(第1実施形態)
本発明に係る第1実施形態について説明する。
図1は、移動ロボット(移動支援車両)が福祉車両に乗り込む様子を示す図である。
図2は、福祉車両を斜め後方から示す図である。
Embodiments of the present invention will be illustrated and described with reference to reference numerals attached to respective elements in the drawings.
(First embodiment)
A first embodiment according to the present invention will be described.
FIG. 1 is a diagram illustrating a mobile robot (movement support vehicle) getting into a welfare vehicle.
FIG. 2 is a diagram showing the welfare vehicle obliquely from the rear.

福祉車両100は、身体が不自由な人でも乗り込みやすく、かつ、車内でも安定して固定できる機構を備えた車である。そのため、福祉車両100は、いわゆるハッチバック式であって、車両後方部にリアウインドーと一体に上へ開く大型の開閉ドア110を備えている。さらに、福祉車両100は、移動ロボット200が走行するためのスロープ装置120を有する。   The welfare vehicle 100 is a car equipped with a mechanism that allows a person with a physical disability to get in easily and can be stably fixed in the car. Therefore, the welfare vehicle 100 is a so-called hatchback type, and includes a large opening / closing door 110 that opens upward together with the rear window at the rear of the vehicle. Furthermore, the welfare vehicle 100 has a slope device 120 for the mobile robot 200 to travel.

このスロープ装置120は、例えば折り畳み式であり、開閉ドア110が開いたときに乗降口111から外部に向けて展開できるようになっている。そして、移動ロボット200は、このスロープ装置120の路面を走行することでスムースに福祉車両100に乗り降りできる(図3)。   The slope device 120 is, for example, a foldable type, and can be deployed outward from the entrance 111 when the opening / closing door 110 is opened. The mobile robot 200 can smoothly get on and off the welfare vehicle 100 by traveling on the road surface of the slope device 120 (FIG. 3).

図4は、福祉車両100のシステムブロック図である。
福祉車両100は、乗降監視装置130と、連結装置101と、無線通信部140と、シフトロック制御部150と、を備える。
FIG. 4 is a system block diagram of the welfare vehicle 100.
The welfare vehicle 100 includes a boarding / alighting monitoring device 130, a coupling device 101, a wireless communication unit 140, and a shift lock control unit 150.

乗降監視装置130は、演算処理等を行うCPU(Central Processing Unit)、CPUによって実行される制御プログラム、演算プログラム等が記憶されたROM(Read Only Memory)、処理データ等を一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)等を有し、図9のフローチャートに基づく判断を行ってシフトレバー160のロック/解除を行うものである。
乗降監視装置130の動作については、図9を参照しつつ後述する。
The boarding / alighting monitoring device 130 is a CPU (Central Processing Unit) that performs arithmetic processing, a control program executed by the CPU, a ROM (Read Only Memory) that stores arithmetic programs, and a RAM that temporarily stores processing data and the like (Random Access Memory) and the like, and the determination based on the flowchart of FIG. 9 is performed to lock / release the shift lever 160.
The operation of the boarding / alighting monitoring device 130 will be described later with reference to FIG.

連結装置101は、移動ロボット200を福祉車両のフロア170に固定するための固定手段である。連結装置は、福祉車両100のフロア170に設けられ、移動ロボット200が所定位置に達したところで移動ロボット200をフロア170に連結固定できるようになっている。
図5は、連結装置101で移動ロボット200をフロア170に固定している状態を示す図である。
The coupling device 101 is a fixing means for fixing the mobile robot 200 to the floor 170 of the welfare vehicle. The connecting device is provided on the floor 170 of the welfare vehicle 100 so that the mobile robot 200 can be connected and fixed to the floor 170 when the mobile robot 200 reaches a predetermined position.
FIG. 5 is a diagram illustrating a state in which the mobile robot 200 is fixed to the floor 170 with the connecting device 101.

連結装置101は、前後一対のフック102と、サポートバー103と、を有し、前後一対のフック102がサポートバー103の先端部と基端部の近傍とに連結されている。そして、サポートバー103を利用して一対のフック102が、図5に示すように、移動ロボット200に対してワンタッチで掛けられるようになっている。さらに、緩みをなくすために連結フック102に装備された電動ウインチ等(不図示)で引っ張ることによって、テンションがかかるようになっている。これにより、移動ロボット200を堅固に福祉車両100のフロア170に固定することができ、被介護者の安全を図ることができるようになっている。   The connecting device 101 has a pair of front and rear hooks 102 and a support bar 103, and the pair of front and rear hooks 102 are connected to the front end portion and the vicinity of the base end portion of the support bar 103. Then, the pair of hooks 102 are adapted to be hooked on the mobile robot 200 with one touch using the support bar 103 as shown in FIG. Further, tension is applied by pulling with an electric winch or the like (not shown) provided on the connecting hook 102 in order to eliminate looseness. Accordingly, the mobile robot 200 can be firmly fixed to the floor 170 of the welfare vehicle 100, and the care recipient can be safe.

連結装置101は、乗降監視装置130と電気的に接続されており、乗降監視装置130は、連結装置101の動作状態を検知できるようになっている。
すなわち、乗降監視装置130は、連結装置101が作動して移動ロボット200をフロア170に固定している状態(連結状態)と、連結装置101が使用されていない状態(非連結状態)と、を区別して検出できるようになっている。
The coupling device 101 is electrically connected to the boarding / alighting monitoring device 130, and the boarding / alighting monitoring device 130 can detect the operating state of the coupling device 101.
That is, the boarding / alighting monitoring device 130 includes a state in which the connecting device 101 is operated to fix the mobile robot 200 to the floor 170 (connected state) and a state in which the connecting device 101 is not used (non-connected state). It can be detected separately.

無線通信部140は、移動ロボット200の無線通信部237と無線通信可能になっている。
ここで、通信可能エリアとしては、次のようにすることが例として挙げられる。
まず、少なくとも福祉車両100の車内については、乗降口111から連結位置を含む領域は通信可能領域とする。
The wireless communication unit 140 can wirelessly communicate with the wireless communication unit 237 of the mobile robot 200.
Here, examples of the communicable area include the following.
First, at least in the vehicle of the welfare vehicle 100, an area including the connection position from the entrance 111 is a communicable area.

それに加えて、福祉車両100の車外については、次のようにする。
図6において、スロープ装置120の後端から移動ロボット200が離れ、福祉車両100が発進しても安全が確保できる程度の最小離間距離を安全離間距離Lsとする。
このとき、通信可能エリアとしては、安全離間距離Lsまでとする。
本実施形態では、例えば、図6において、無線通信部140から後方に向けて約5m程度を通信エリアとすることが例として挙げられる。
In addition, the outside of the welfare vehicle 100 is as follows.
In FIG. 6, the minimum separation distance Ls that can ensure safety even when the mobile robot 200 moves away from the rear end of the slope device 120 and the welfare vehicle 100 starts is defined as a safety separation distance Ls.
At this time, the communicable area is up to the safe separation distance Ls.
In the present embodiment, for example, in FIG. 6, about 5 m from the wireless communication unit 140 toward the rear is used as a communication area.

このように通信エリアが設定されることにより、移動ロボット200が通信エリア外に出て通信不能になった場合、移動ロボット200が福祉車両100から安全離間距離Ls以上に離間していることが判断できることになる。
逆に、移動ロボット200が通信エリア内にあって互いに通信可能である場合、移動ロボット200は福祉車両100に安全に固定されているか、または、乗降作業中であるかのいずれかであると判断できる。
By setting the communication area in this manner, when the mobile robot 200 goes out of the communication area and becomes unable to communicate, it is determined that the mobile robot 200 is separated from the welfare vehicle 100 by the safe separation distance Ls or more. It will be possible.
Conversely, when the mobile robots 200 are within the communication area and can communicate with each other, it is determined that the mobile robots 200 are either securely fixed to the welfare vehicle 100 or are being boarded / exited. it can.

無線通信部140が受信した受信内容は、乗降監視装置130に送られる。   The received content received by the wireless communication unit 140 is sent to the boarding / alighting monitoring device 130.

シフトロック制御部150は、シフトレバー160のロックとロック解除とを実行する。
具体的には、乗降監視装置130からシフトロックの指示を受けると、シフトロック制御部150はシフトレバー160をロックしてシフト操作を禁止する。また、乗降監視装置130からロック解除の指示を受けると、シフトロック制御部150はシフトレバー160のロックを解除してシフト操作を可能にする。
The shift lock control unit 150 locks and unlocks the shift lever 160.
Specifically, when receiving a shift lock instruction from the boarding / alighting monitoring device 130, the shift lock control unit 150 locks the shift lever 160 and prohibits the shift operation. In addition, when receiving a lock release instruction from the boarding / alighting monitoring device 130, the shift lock control unit 150 releases the lock of the shift lever 160 to enable a shift operation.

例えば、福祉車両100が停止し、例えば、シフトレバー160がニュートラルに入っている状態でシフトレバー160がロックされると、福祉車両100の発進は不可能になる。そして、シフトレバー160のロックが解除されると、シフトレバー160の操作が可能になる。この状態で、ドライバー(運転手)がシフトレバー160をドライブに入れると、福祉車両100が発進できる。   For example, if the welfare vehicle 100 is stopped and the shift lever 160 is locked while the shift lever 160 is in the neutral position, for example, the welfare vehicle 100 cannot be started. When the shift lever 160 is unlocked, the shift lever 160 can be operated. In this state, when the driver (driver) puts the shift lever 160 into the drive, the welfare vehicle 100 can start.

次に、移動ロボット200について説明する。
図7は、移動ロボットの側面図である。
移動ロボット200は、車体210と、左右一対の同軸車輪220R、220Lと、を有し、いわゆる倒立振り子制御によって自律的に安定性を保ちながら進行する。
車体210は、被介護者が座れるように椅子型形状である。
一対の車輪220R、220Lは、車体210の走行方向と直交する方向の両側において同軸上に配置されるとともに回転自在に車体210に支持されている。
また、車体210には、操作レバー211(図8参照)が取り付けられており、この操作レバー211を操作することで任意の方向に移動ロボットを走行させることができる。
例えば、操作レバー211を前後方向へ傾斜させると移動ロボット200の前進又は後退移動が実行され、操作レバー211を左右方向へ傾斜させると、移動ロボット200の旋回移動が実行される。
Next, the mobile robot 200 will be described.
FIG. 7 is a side view of the mobile robot.
The mobile robot 200 has a vehicle body 210 and a pair of left and right coaxial wheels 220R and 220L, and travels autonomously while maintaining stability by so-called inverted pendulum control.
The vehicle body 210 has a chair shape so that a cared person can sit there.
The pair of wheels 220R and 220L are coaxially arranged on both sides in the direction orthogonal to the traveling direction of the vehicle body 210 and are rotatably supported by the vehicle body 210.
In addition, an operation lever 211 (see FIG. 8) is attached to the vehicle body 210, and by operating this operation lever 211, the mobile robot can run in any direction.
For example, when the operation lever 211 is tilted in the front-rear direction, the mobile robot 200 is moved forward or backward, and when the operation lever 211 is tilted in the left-right direction, the mobile robot 200 is swung.

図8は、移動ロボットのシステム構成を示すブロック図である。
移動ロボット200は、角度検出センサ231と、姿勢センサユニット232と、一対の駆動回路233R、233Lと、一対の駆動ユニット234R、234Lと、一対の車輪速度センサ235R、235Lと、カメラ236F、236Rと、無線通信部237と、制御装置240と、を備えている。
FIG. 8 is a block diagram showing a system configuration of the mobile robot.
The mobile robot 200 includes an angle detection sensor 231, an attitude sensor unit 232, a pair of drive circuits 233R and 233L, a pair of drive units 234R and 234L, a pair of wheel speed sensors 235R and 235L, and cameras 236F and 236R. The wireless communication unit 237 and the control device 240 are provided.

角度検出センサ231は、操作レバー211の回動軸に取り付けられている。角度検出センサ231としては、例えば、ポテンショメータやバリコン構造のセンサ等を適用することができる。角度検出センサ231は、搭乗者または介護者によって旋回したいと思う所望の方向へ操作レバー211が回動されたとき、その操作量及び操作方向を検出する。操作レバー211が操作されると、角度検出センサ231は、その操作量及び操作方向に応じた操作信号を制御装置236に出力する。   The angle detection sensor 231 is attached to the rotation shaft of the operation lever 211. As the angle detection sensor 231, for example, a potentiometer, a variable capacitor structure sensor, or the like can be applied. The angle detection sensor 231 detects an operation amount and an operation direction when the operation lever 211 is rotated in a desired direction that the passenger or caregiver wants to turn. When the operation lever 211 is operated, the angle detection sensor 231 outputs an operation signal corresponding to the operation amount and the operation direction to the control device 236.

姿勢センサユニット232は、車体210に配設されており、移動ロボット200の走行時における車体210のピッチ角度、ピッチ角速度、加速度等を検出する。姿勢センサユニット232は、例えば、ジャイロセンサ、加速度センサ等から構成されている。   The attitude sensor unit 232 is disposed on the vehicle body 210 and detects the pitch angle, pitch angular velocity, acceleration, and the like of the vehicle body 210 when the mobile robot 200 is traveling. The attitude sensor unit 232 includes, for example, a gyro sensor and an acceleration sensor.

左右の車輪速度センサ235R、235Lは、左右の車輪220R、220Lにそれぞれ配設されており、各車輪220R、220Lの車輪速度をそれぞれ検出する。
車輪速度センサ235R、235Lは、検出した各車輪220R、220Lの車輪速度を、制御装置236に出力する。
The left and right wheel speed sensors 235R and 235L are disposed on the left and right wheels 220R and 220L, respectively, and detect the wheel speeds of the wheels 220R and 220L, respectively.
The wheel speed sensors 235R and 235L output the detected wheel speeds of the wheels 220R and 220L to the control device 236.

一対の駆動回路233R、233Lは、車体210に内蔵されており、左右の車輪駆動ユニット234R、234Lを夫々駆動する。   The pair of drive circuits 233R and 233L are built in the vehicle body 210 and drive the left and right wheel drive units 234R and 234L, respectively.

カメラ236R、236Lは、移動ロボット200の周囲を撮像して、撮像した画像データを制御装置240に送る。
ここで、カメラ236R、236Lは、移動ロボット200が自己位置認識を行うための画像データを提供するところ、例えば、移動ロボット200の前後に一つずつ設けることが例として挙げられる。
The cameras 236R and 236L image the surroundings of the mobile robot 200 and send the captured image data to the control device 240.
Here, the cameras 236R and 236L provide image data for the mobile robot 200 to perform self-position recognition. For example, one camera may be provided before and after the mobile robot 200.

無線通信部237は、福祉車両100の無線通信部140と通信する。
通信可能エリアの設定については、図6で説明したのと基本的に同じであり、ここでは省略する。
The wireless communication unit 237 communicates with the wireless communication unit 140 of the welfare vehicle 100.
The setting of the communicable area is basically the same as described with reference to FIG. 6, and is omitted here.

制御装置240は、走行制御部241と、自己位置認識部242と、通信制御部243と、を有する。
走行制御部241は、姿勢センサユニット232によって検出された車体210のピッチ角度およびピッチ角速度等に基づいて、同軸二輪車である移動ロボット200がバランスを保ちながら移動するように各車輪駆動ユニット234R、234Lを駆動制御する。このとき、走行制御部241は、操作レバー211で指示された速度で移動するように車輪駆動ユニット234R、234Lにトルク指令を与える。これにより、所望の速度で移動ロボット200が走行する。
The control device 240 includes a travel control unit 241, a self-position recognition unit 242 and a communication control unit 243.
Based on the pitch angle and pitch angular velocity of the vehicle body 210 detected by the attitude sensor unit 232, the traveling control unit 241 is configured so that each of the wheel drive units 234R and 234L so that the mobile robot 200 that is a coaxial two-wheeled vehicle moves while maintaining a balance. Is controlled. At this time, the traveling control unit 241 gives a torque command to the wheel drive units 234R and 234L so as to move at a speed instructed by the operation lever 211. Thereby, the mobile robot 200 travels at a desired speed.

自己位置認識部242は、カメラ236F、236Rからの画像データに基づいて移動ロボット200の自己位置を求める。
ここで、自己位置認識としては、少なくとも福祉車両100の車内であるか、福祉車両100の車外であるか、を区別して認識できるようになっている。
このような認識方法としては種々考えられる。
例えば、前方カメラ236Fおよび後方カメラ236Rの両方で福祉車両100の車内を撮像している場合、移動ロボット200が福祉車両の車内にいることが認識できる。
また、前方カメラ236Fおよび後方カメラ236Rのいずれか一方が福祉車両100の外観を撮像している場合、移動ロボット200が福祉車両の車外にいることが認識できる。
自己位置認識部242は、自己位置認識の結果を通信制御部243に送る。
The self-position recognition unit 242 obtains the self-position of the mobile robot 200 based on the image data from the cameras 236F and 236R.
Here, as self-position recognition, at least whether the vehicle is inside the welfare vehicle 100 or the vehicle outside the welfare vehicle 100 can be distinguished and recognized.
Various recognition methods are conceivable.
For example, when both the front camera 236F and the rear camera 236R image the inside of the welfare vehicle 100, it can be recognized that the mobile robot 200 is inside the welfare vehicle.
When either one of the front camera 236F and the rear camera 236R images the appearance of the welfare vehicle 100, it can be recognized that the mobile robot 200 is outside the welfare vehicle.
The self-position recognition unit 242 sends the self-position recognition result to the communication control unit 243.

通信制御部243は、自己位置認識の結果を無線通信部237から福祉車両100の無線通信部140に向けて送信する。   The communication control unit 243 transmits the result of the self-position recognition from the wireless communication unit 237 to the wireless communication unit 140 of the welfare vehicle 100.

次に、乗降監視装置130において、シフトレバー160をロックするか、ロックを解除するかを判定する処理手順について説明する。
移動ロボット200が福祉車両100の乗り降り動作をしていない状態、すなわち、非乗降中である場合には、福祉車両100が発進しても安全である。したがって、乗降監視装置130は、移動ロボット200が福祉車両100に安全に乗っているか、または、移動ロボット200が福祉車両100から降車して安全を確保できる距離以上に離間しているか、を判断し、安全であると判断した場合にのみシフトレバー160のロックを解除する。
それ以外の場合、すなわち、移動ロボット200が乗降作業中であるか、または、移動ロボット200の状態が特定できない場合には、シフトレバー160のロックを維持する。
Next, a processing procedure for determining whether the shift lever 160 is locked or unlocked in the boarding / alighting monitoring device 130 will be described.
When the mobile robot 200 does not get on or off the welfare vehicle 100, that is, when it is not getting on or off, it is safe even if the welfare vehicle 100 starts. Therefore, the boarding / alighting monitoring device 130 determines whether the mobile robot 200 is safely on the welfare vehicle 100 or whether the mobile robot 200 is separated from the welfare vehicle 100 by a distance greater than the distance at which it can be secured. The shift lever 160 is unlocked only when it is determined to be safe.
In other cases, that is, when the mobile robot 200 is getting on and off, or when the state of the mobile robot 200 cannot be specified, the shift lever 160 is kept locked.

具体的に説明する。
図9は、乗降監視装置130において、シフトレバー160をロックするか、ロックを解除するかを判定する処理手順を示すフローチャートである。
まず、乗降監視装置130は、移動ロボット200が福祉車両100の近くにいるか否かを判定する。
具体的には、移動ロボット200の無線通信部237と通信が確立できるか否かを判定する(ST100)。
通信が確立できる場合とは(ST100:YES)、移動ロボット200が通信エリア内にいる場合である。
このとき、移動ロボット200が福祉車両に安全に乗っている場合と、乗降作業中の場合と、があり得る。
This will be specifically described.
FIG. 9 is a flowchart showing a processing procedure for determining whether the shift lever 160 is locked or unlocked in the boarding / alighting monitoring device 130.
First, the boarding / alighting monitoring device 130 determines whether or not the mobile robot 200 is near the welfare vehicle 100.
Specifically, it is determined whether communication with the wireless communication unit 237 of the mobile robot 200 can be established (ST100).
The case where communication can be established (ST100: YES) is a case where the mobile robot 200 is in the communication area.
At this time, there may be a case where the mobile robot 200 is safely on the welfare vehicle and a case where the mobile robot 200 is in a boarding / exiting operation.

例えば、図10、図11、図12は、いずれも移動ロボットが通信エリア内にいる。
図10は、移動ロボット200が福祉車両内において連結装置101でフロアに連結されている状態である。この場合には福祉車両100は発進してもよい。
一方、図11、図12の場合、移動ロボット200は乗降作業中であり、福祉車両100は発進してはいけない。
For example, in all of FIG. 10, FIG. 11, and FIG. 12, the mobile robot is in the communication area.
FIG. 10 shows a state where the mobile robot 200 is connected to the floor by the connecting device 101 in the welfare vehicle. In this case, the welfare vehicle 100 may start.
On the other hand, in the case of FIG. 11 and FIG. 12, the mobile robot 200 is getting on and off, and the welfare vehicle 100 should not start.

通信が確立できる場合(ST100:YES)には、続いて、乗降監視装置130は、移動ロボット200が車内にいるか否かを判定する(ST110)。
ここで、移動ロボット200は、自己位置認識部242によって自己の位置が車内であるか車外であるかを認識している。
乗降監視装置130は、無線通信部140、237を介して移動ロボット200と通信し、移動ロボット200から自己位置認識の結果を受け取る。
If communication can be established (ST100: YES), the boarding / alighting monitoring device 130 subsequently determines whether or not the mobile robot 200 is in the vehicle (ST110).
Here, the mobile robot 200 recognizes whether its own position is inside the vehicle or outside the vehicle by the self-position recognition unit 242.
The boarding / alighting monitoring device 130 communicates with the mobile robot 200 via the wireless communication units 140 and 237, and receives the result of self-position recognition from the mobile robot 200.

移動ロボット200の位置が車内である場合(ST110:YES)、移動ロボット200の状態としては、図10の場合と図11の場合とが考えられる。
すなわち、図11のように、移動ロボット200が福祉車両100の車内に乗っていても、連結装置101でフロア170に固定されていない場合がありうる。
そこで、次に、乗降監視装置130は、移動ロボット200が安全にフロア170に固定されているかを判定する(ST111)。
すなわち、乗降監視装置130は、連結装置101が作動しているか否かを判断する(ST111)。
When the position of the mobile robot 200 is in the vehicle (ST110: YES), the state of the mobile robot 200 may be the case of FIG. 10 or the case of FIG.
That is, as shown in FIG. 11, even when the mobile robot 200 is in the vehicle of the welfare vehicle 100, it may not be fixed to the floor 170 by the connecting device 101.
Therefore, next, the boarding / alighting monitoring device 130 determines whether the mobile robot 200 is safely fixed to the floor 170 (ST111).
That is, the boarding / alighting monitoring device 130 determines whether or not the connecting device 101 is operating (ST111).

連結装置101が作動しており、移動ロボット200が安全にフロア170に固定されている場合(ST111:YES)、移動ロボット200は安全に福祉車両100に乗っており、乗降作業中ではない(非乗降中)と判定できる(ST112)。すなわち、図10に示すように、移動ロボット200が安全に搭乗している状態である。
この場合、福祉車両100が発進しても安全である。
したがって、乗降監視装置130は、シフトロック制御部150に対し、シフトレバー160のロックを解除するように指示する(ST113)。
これにより、シフトレバー160のロックが解除された状態になり、福祉車両100は発進可能になる。
When the coupling device 101 is operating and the mobile robot 200 is safely fixed to the floor 170 (ST111: YES), the mobile robot 200 is safely on the welfare vehicle 100 and is not in the boarding / exiting operation (non-working) (ST112). That is, as shown in FIG. 10, the mobile robot 200 is safely on board.
In this case, it is safe even if the welfare vehicle 100 starts.
Therefore, the boarding / alighting monitoring device 130 instructs the shift lock control unit 150 to release the lock of the shift lever 160 (ST113).
Thereby, the shift lever 160 is unlocked, and the welfare vehicle 100 can start.

ここで、ST110において、移動ロボット200による自己位置認識が車外である場合(ST110:NO)、移動ロボット200は通信エリア内にいるが、車内にはいない、ということである。
この状態は、例えば、図12に示す状態であり、つまり、移動ロボット200は福祉車両100の近傍で乗車作業中であるか降車作業中であり(ST115:乗降作業中)、この状態では福祉車両100は発進できない。
したがって、乗降監視装置130はシフトレバーをロックさせる(ST116)。
Here, in ST110, when the self-position recognition by the mobile robot 200 is outside the vehicle (ST110: NO), the mobile robot 200 is in the communication area but not in the vehicle.
This state is, for example, the state shown in FIG. 12, that is, the mobile robot 200 is getting on or getting off in the vicinity of the welfare vehicle 100 (ST115: getting on and off), and in this state, the welfare vehicle 100 cannot start.
Therefore, the boarding / alighting monitoring device 130 locks the shift lever (ST116).

また、ST111において、連結装置101が作動していない場合(ST111:NO)、移動ロボット200は車内にいるが、フロア170に安全に固定されていない、ということになる。
この状態は、例えば、図11に示す状態であり、つまり、移動ロボット200は福祉車両100の車内において乗車作業中であるか、降車作業中であり(ST115:乗降作業中)、この状態では福祉車両100は発進することはできない。
したがって、乗降監視装置130はシフトレバー160をロックさせる(ST116)。
Further, in ST111, when connecting device 101 is not operating (ST111: NO), mobile robot 200 is in the vehicle, but is not securely fixed to floor 170.
This state is, for example, the state shown in FIG. 11, that is, the mobile robot 200 is getting on or getting off in the vehicle of the welfare vehicle 100 (ST115: getting on / off work). The vehicle 100 cannot start.
Therefore, the boarding / alighting monitoring device 130 locks the shift lever 160 (ST116).

一方、ST100において、通信が確立されない場合(ST100:NO)、移動ロボット200が通信エリア内にはいない、と考えられる。
ただし、通信が確立されていない場合とは、無線通信部140、237の故障である可能性もある。そこで、通信が確立されていない場合には(ST100:NO)、続いて、過去の通信記録をサーチし、最後の通信時に移動ロボット200が福祉車両100の車外であったか否か確認する(ST120)。そして、最後の通信において移動ロボット200の自己位置認識が車外である場合(ST120:YES)、移動ロボット200は福祉車両100から降りて、さらに、通信エリア外の安全な位置まで離間していることになる。
これは例えば図13の状態である。
On the other hand, when communication is not established in ST100 (ST100: NO), it is considered that mobile robot 200 is not in the communication area.
However, the case where the communication is not established may be a failure of the radio communication units 140 and 237. Therefore, when communication is not established (ST100: NO), the past communication record is searched, and it is confirmed whether or not the mobile robot 200 was outside the welfare vehicle 100 at the time of the last communication (ST120). . When the self-position recognition of the mobile robot 200 is outside the vehicle in the last communication (ST120: YES), the mobile robot 200 must get off the welfare vehicle 100 and be further separated to a safe position outside the communication area. become.
This is the state of FIG. 13, for example.

ここで、乗降監視装置130は、さらなる安全確保のため、連結装置101の状態を確認する(ST121)。
連結装置101が作動していないことを確認したうえで(ST121:NO)、移動ロボット200が通信エリア外の安全な位置まで離間していると判断し(ST122)、シフトレバー160のロックを解除させる。
これにより、シフトレバー160のロックが解除された状態になり、福祉車両100は発進可能になる。
Here, the boarding / alighting monitoring device 130 confirms the state of the coupling device 101 to ensure further safety (ST121).
After confirming that coupling device 101 is not operating (ST121: NO), it is determined that mobile robot 200 is separated to a safe position outside the communication area (ST122), and shift lever 160 is unlocked. Let
Thereby, the shift lever 160 is unlocked, and the welfare vehicle 100 can start.

ここで、ST120において、最後の通信の際に移動ロボット200の自己位置認識が車外ではない場合(ST120:NO)、例えば、無線通信部140、237の故障であることが考えられる。
この場合、移動ロボットの状態を特定できず、状態不明(ST124)である。
例えば、移動ロボット200が通信不能の状態で福祉車両の近傍にいる状態もあり得る。
したがって、この場合には、乗降監視装置130はシフトレバー160をロックする(ST124)。
また、ST121において、連結装置101が作動している場合(ST121:YES)、連結装置101のトラブルか無線通信部140、237のトラブルかによって移動ロボット200の状態が不明である。
したがって、乗降監視装置130は、シフトレバー160をロックして、福祉車両100の発進を禁止する。
Here, in ST120, when the self-position recognition of the mobile robot 200 is not outside the vehicle at the time of the last communication (ST120: NO), for example, it is considered that the wireless communication units 140 and 237 are out of order.
In this case, the state of the mobile robot cannot be specified, and the state is unknown (ST124).
For example, there may be a state where the mobile robot 200 is in the vicinity of the welfare vehicle in a state where communication is impossible.
Therefore, in this case, the boarding / alighting monitoring device 130 locks the shift lever 160 (ST124).
In ST121, when the connecting device 101 is operating (ST121: YES), the state of the mobile robot 200 is unknown depending on whether the connecting device 101 is in trouble or the wireless communication units 140 and 237 are in trouble.
Therefore, the boarding / alighting monitoring device 130 locks the shift lever 160 and prohibits the start of the welfare vehicle 100.

このような構成を備える本実施形態によれば、次の効果を奏することができる。
(1)乗降監視装置130によって自動的に移動ロボット200の状態を判断し、移動ロボット200の安全が確認できる場合にのみシフトレバー160の操作を可能にし、それ以外の場合にはシフトレバー160をロックして福祉車両100が発進できないようにする。
これにより、いかなるアクシデントがあったとしても、移動ロボット200の乗降作業中に福祉車両100が発進することがない。
したがって、安全性の向上をより一層確実なものにできる。
また、本実施形態のようなフェイルセーフ機能がついているので、福祉車両100のドライバーや介護者の安全面に対する精神的負担を軽減することができる。
また、被介護者にとっても安心感が増す。
According to this embodiment having such a configuration, the following effects can be obtained.
(1) The state of the mobile robot 200 is automatically determined by the boarding / alighting monitoring device 130, and the shift lever 160 can be operated only when the safety of the mobile robot 200 can be confirmed. Lock the welfare vehicle 100 so that it cannot start.
As a result, the welfare vehicle 100 does not start during the getting-on / off operation of the mobile robot 200 regardless of any accident.
Therefore, the improvement in safety can be further ensured.
In addition, since the fail-safe function as in this embodiment is provided, it is possible to reduce the mental burden on the safety aspect of the driver of the welfare vehicle 100 and the caregiver.
It also increases the sense of security for the care recipient.

(2)本実施形態では、通信エリアの広さを安全離間距離Lsまでとしている。
これにより、通信が確立できない場合、移動ロボット200が通信エリア外におり、すなわち、移動ロボット200は安全圏まで離間していることが判断できるようになる。
例えば、福祉車両100および移動ロボット200の少なくとも一方にレーザー測距センサ等を設けることにより、移動ロボット200と福祉車両100との離間距離を具体的に求めて、これにより安全離間距離か否かを判定することも考えられるが、設備が高価になってしまい、また、演算処理も増える。
この点、本実施形態の構成によれば、設備も簡易であり、また、複雑な演算も必要ない。
(2) In this embodiment, the size of the communication area is set to the safe separation distance Ls.
Accordingly, when communication cannot be established, it can be determined that the mobile robot 200 is outside the communication area, that is, the mobile robot 200 is separated to the safe zone.
For example, by providing a laser distance sensor or the like on at least one of the welfare vehicle 100 and the mobile robot 200, the separation distance between the mobile robot 200 and the welfare vehicle 100 is specifically obtained, thereby determining whether or not it is a safe separation distance. Although it is conceivable to make the determination, the equipment becomes expensive and the calculation processing increases.
In this regard, according to the configuration of the present embodiment, the equipment is simple and no complicated calculation is required.

(3)本実施形態では、通信が確立できない場合でも、最後の通信ログを確認し(ST120)、さらに、連結装置101の作動状態も確認(ST121)したうえで、シフトレバー160のロックを解除させる。
これにより、例えば、無線通信のトラブルなどに起因する誤判断を防止することができる。
(3) In this embodiment, even when communication cannot be established, the last communication log is confirmed (ST120), and the operating state of the coupling device 101 is also confirmed (ST121), and then the shift lever 160 is unlocked. Let
Thereby, for example, misjudgment caused by wireless communication troubles can be prevented.

(4)本実施形態では、発進を禁止するにあたって、シフトレバー160の動きをロックすることとしている。
これにより、簡便かつ確実に福祉車両の発進を禁止することができる。
例えば、ブレーキ装置、エンジン、アクセル装置など、シフトレバー以外の部分を制御することで福祉車両の発進を禁止することはできるが、制御が難しくなる恐れがある。
また、ブレーキ装置、エンジン、アクセル装置など、ドライバーから見えない部分を制御することで発進を禁止した場合、ドライバーとしては、乗降監視装置によって発進が禁止されているのか、車両の故障なのか分かりづらい。
この点、本実施形態のようにシフトレバー160の動きをロックすることは、メカニカルな機構で実現できるので、比較的容易である。
また、誤って発進しようとした際にシフトレバー160がロックされて動かなければ、ドライバーとしては乗降監視装置によって発進が禁止されていることが瞬時にわかる。
(4) In this embodiment, when the start is prohibited, the movement of the shift lever 160 is locked.
Thereby, start of a welfare vehicle can be prohibited simply and reliably.
For example, the start of the welfare vehicle can be prohibited by controlling the parts other than the shift lever, such as a brake device, an engine, and an accelerator device, but the control may be difficult.
In addition, when starting is prohibited by controlling parts that are not visible to the driver, such as brake devices, engines, and accelerator devices, it is difficult for the driver to know whether starting is prohibited by the boarding / alighting monitoring device or whether the vehicle is malfunctioning. .
In this respect, it is relatively easy to lock the movement of the shift lever 160 as in this embodiment because it can be realized by a mechanical mechanism.
If the shift lever 160 is locked and does not move when attempting to start accidentally, the driver can instantly know that the start is prohibited by the boarding / alighting monitoring device.

なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
乗降監視装置は、シフトレバーのロックによって福祉車両の発進を禁止する場合を説明したが、非乗降中にのみ発進を許可することができれば、種々の手段をとり得る。
例えば、非乗降中の場合にのみブレーキの解除を可能にしたり、非乗降中の場合にのみアクセルの踏み込みを可能にしたりしてもよい。
または、シフトレバーの操作をロック/解除するのではなく、シフトレバーの動きに関係なく非乗降中の場合にのみ動力と車軸とを接続するようにしてもよい。
Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be changed as appropriate without departing from the spirit of the present invention.
Although the boarding / alighting monitoring device has been described for the case where the start of the welfare vehicle is prohibited by locking the shift lever, various means can be taken as long as the starting can be permitted only during non-boarding / alighting.
For example, the brake may be released only when the passenger is not getting on or off, or the accelerator may be depressed only when the passenger is not getting on or off.
Alternatively, instead of locking / releasing the operation of the shift lever, the power and the axle may be connected only when the passenger is not getting on and off regardless of the movement of the shift lever.

上記実施形態では、通信エリアの広さを安全離間距離Lsまでとし、移動ロボットが通信エリア外に出ていれば移動ロボットが安全に福祉車両から離間していると判断できるようにしている。
この他、例えば、通信可能エリアをさらに広くし、かつ、移動ロボットが福祉車両との距離を計測できるようにしてもよい。
移動ロボットが福祉車両との距離を測定するための構成としては、例えばレーザー測距装置を備えていてもよい。
そして、移動ロボットが距離測定に基づいて安全距離まで離間しているかどうかを判断できるようにし、ST100の後に移動ロボットが安全距離まで離間しているか否かを判定する工程を加えてもよい。
In the above embodiment, the communication area is limited to the safe separation distance Ls, and if the mobile robot is out of the communication area, it can be determined that the mobile robot is safely separated from the welfare vehicle.
In addition, for example, the communicable area may be further widened, and the mobile robot may measure the distance from the welfare vehicle.
As a configuration for the mobile robot to measure the distance from the welfare vehicle, for example, a laser distance measuring device may be provided.
Then, it may be possible to determine whether or not the mobile robot is separated to the safe distance based on the distance measurement, and a step of determining whether or not the mobile robot is separated to the safe distance may be added after ST100.

上記実施形態では、倒立制御を行う同軸二輪の移動ロボットの場合を例示したが、例えば図14に示すように、補助輪を有する電動車椅子300のようなものであってもよい。   In the above embodiment, the case of the coaxial two-wheeled mobile robot that performs the inversion control is illustrated, but for example, as shown in FIG. 14, an electric wheelchair 300 having auxiliary wheels may be used.

100…福祉車両、101…連結装置、102…フック、103…サポートバー、110…開閉ドア、111…乗降口、120…スロープ装置、130…乗降監視装置、140…無線通信部、150…シフトロック制御部、160…シフトレバー、170…フロア、200…移動ロボット、210…車体、211…操作レバー、220R、220L…車輪、231…角度検出センサ、232…姿勢センサユニット、233R、223L…駆動回路、234…通信制御部、234R、234L…駆動ユニット、235R、235L…車輪速度センサ、236…制御装置、236F、236R…カメラ、237 無線通信部、240…制御装置、241…走行制御部、242…自己位置認識部、243…通信制御部、300…電動車椅子。 100 ... welfare vehicle, 101 ... coupling device, 102 ... hook, 103 ... support bar, 110 ... opening / closing door, 111 ... entrance / exit, 120 ... slope device, 130 ... boarding / exiting monitoring device, 140 ... wireless communication unit, 150 ... shift lock Control unit, 160 ... shift lever, 170 ... floor, 200 ... mobile robot, 210 ... vehicle body, 211 ... control lever, 220R, 220L ... wheel, 231 ... angle detection sensor, 232 ... attitude sensor unit, 233R, 223L ... drive circuit , 234 ... Communication control unit, 234R, 234L ... Drive unit, 235R, 235L ... Wheel speed sensor, 236 ... Control device, 236F, 236R ... Camera, 237 Wireless communication unit, 240 ... Control device, 241 ... Travel control unit, 242 ... Self-position recognition unit, 243 ... Communication control unit, 300 ... Electric wheelchair.

Claims (7)

被介護者を乗せて走行する移動支援車両と、
前記移動支援車両が乗り込むことができる福祉車両と、を具備し、被介護者を運搬する福祉用の車両システムであって、
前記福祉車両は、
前記移動支援車両が当該福祉車両に乗り降りする動作を監視する乗降監視装置を備え、
前記乗降監視装置は、
前記移動支援車両が安全に福祉車両に乗っている状態か、または、前記移動支援車両が安全に福祉車両から離間している状態の場合にのみ前記福祉車両の発進を許可し、それ以外の場合には前記福祉車両の発進を禁止する
ことを特徴とする福祉用の車両システム。
A mobility support vehicle that travels with a cared person,
A welfare vehicle on which the movement support vehicle can board, and a welfare vehicle system for carrying a cared person,
The welfare vehicle is
A boarding / alighting monitoring device that monitors the movement of the movement support vehicle to / from the welfare vehicle,
The boarding / alighting monitoring device comprises:
Permits the start of the welfare vehicle only when the movement support vehicle is safely on the welfare vehicle or when the movement support vehicle is safely separated from the welfare vehicle. The welfare vehicle system is characterized in that start of the welfare vehicle is prohibited.
請求項1に記載の福祉用の車両システムにおいて、
前記福祉車両は、前記移動支援車両をフロアに連結固定する連結装置を有し、
前記移動支援車両が前記福祉車両の車内であり、かつ、前記連結装置によって前記移動支援車両が前記フロアに連結固定されている場合、
前記乗降監視装置は、前記移動支援車両が安全に福祉車両に乗っていると判断して、前記福祉車両の発進を許可する
ことを特徴とする福祉用車両システム。
In the vehicle system for welfare according to claim 1,
The welfare vehicle has a connection device for connecting and fixing the movement support vehicle to a floor;
When the movement support vehicle is in the vehicle of the welfare vehicle and the movement support vehicle is connected and fixed to the floor by the connecting device,
The said boarding / alighting monitoring apparatus judges that the said movement assistance vehicle is riding on the welfare vehicle safely, and permits the start of the said welfare vehicle. The welfare vehicle system characterized by the above-mentioned.
請求項2に記載の福祉用車両システムにおいて、
前記福祉車両と前記移動支援車両とは無線通信可能であり、
前記移動支援車両は、自己が前記福祉車両の内部であるか外部であるかを認識する自己位置認識部を有し、
前記乗降監視装置は、前記無線通信が確立できる場合、前記自己位置認識部から自己位置認識の結果を受信して、前記移動支援車両が福祉車両の車内か車外かを判定する
ことを特徴とする福祉用車両システム。
In the welfare vehicle system according to claim 2,
The welfare vehicle and the movement support vehicle are capable of wireless communication,
The movement support vehicle has a self-position recognition unit that recognizes whether the vehicle is inside or outside the welfare vehicle,
When the wireless communication can be established, the boarding / alighting monitoring device receives a result of self-position recognition from the self-position recognition unit and determines whether the movement support vehicle is inside or outside the welfare vehicle. Welfare vehicle system.
請求項3に記載の福祉用車両システムにおいて、
安全を確保できる所定の離間距離以上に前記移動支援車両が前記福祉車両から離間しており、かつ、前記連結装置が作動していない場合に、
前記乗降監視装置は、前記移動支援車両が安全に福祉車両から降車したと判断して、前記福祉車両の発進を許可する
ことを特徴とする福祉用車両システム。
In the welfare vehicle system according to claim 3,
When the movement support vehicle is separated from the welfare vehicle more than a predetermined separation distance that can ensure safety, and the connecting device is not operating,
The boarding / alighting monitoring apparatus judges that the movement support vehicle has safely got out of the welfare vehicle, and permits the start of the welfare vehicle.
請求項4に記載の福祉用車両システムにおいて、
前記無線通信の通信可能エリアは、前記安全を確保できる所定の離間距離までであり、
無線通信が確立できず、かつ、最後の通信において前記自己位置認識部による自己位置認識の結果が車外である場合に、
前記乗降監視装置は、安全を確保できる所定の離間距離以上に前記移動支援車両が前記福祉車両から離間していると判断する
ことを特徴とする福祉用車両システム。
In the welfare vehicle system according to claim 4,
The communicable area of the wireless communication is up to a predetermined separation distance that can ensure the safety,
When wireless communication cannot be established and the result of self-position recognition by the self-position recognition unit in the last communication is outside the vehicle,
The said boarding / alighting monitoring apparatus judges that the said movement assistance vehicle is separated from the said welfare vehicle more than the predetermined separation distance which can ensure safety. The welfare vehicle system characterized by the above-mentioned.
請求項1から請求項5のいずれかに記載の福祉用車両システムにおいて、
前記乗降監視装置は、
前記福祉車両の発進を禁止する場合には、前記福祉車両のシフトレバーをロックし、
前記福祉車両の発進を許可する場合には、前記シフトレバーのロックを解除する
ことを特徴とする福祉用車両システム。
In the welfare vehicle system according to any one of claims 1 to 5,
The boarding / alighting monitoring device comprises:
When prohibiting the start of the welfare vehicle, lock the shift lever of the welfare vehicle,
When the start of the welfare vehicle is permitted, the shift lever is unlocked.
被介護者を乗せて走行する移動支援車両が乗り込むことができる福祉車両であって、
前記移動支援車両が当該福祉車両に乗り降りする動作を監視する乗降監視装置を備え、
前記乗降監視装置は、
前記移動支援車両が安全に福祉車両に乗っている状態か、または、前記移動支援車両が安全に福祉車両から離間している状態の場合にのみ前記福祉車両の発進を許可し、それ以外の場合には前記福祉車両の発進を禁止する
ことを特徴とする福祉車両。
It is a welfare vehicle on which a movement support vehicle traveling with a cared person can ride,
A boarding / alighting monitoring device that monitors the movement of the movement support vehicle to / from the welfare vehicle,
The boarding / alighting monitoring device comprises:
Permits the start of the welfare vehicle only when the movement support vehicle is safely on the welfare vehicle or when the movement support vehicle is safely separated from the welfare vehicle. The welfare vehicle is characterized by prohibiting the start of the welfare vehicle.
JP2010052927A 2010-03-10 2010-03-10 Welfare vehicle system Pending JP2011183976A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010052927A JP2011183976A (en) 2010-03-10 2010-03-10 Welfare vehicle system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010052927A JP2011183976A (en) 2010-03-10 2010-03-10 Welfare vehicle system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011183976A true JP2011183976A (en) 2011-09-22

Family

ID=44790771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010052927A Pending JP2011183976A (en) 2010-03-10 2010-03-10 Welfare vehicle system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011183976A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016013730A (en) * 2014-07-01 2016-01-28 株式会社豊田自動織機 vehicle
CN108790856A (en) * 2017-04-28 2018-11-13 株式会社斯巴鲁 Vehicle
WO2020116444A1 (en) * 2018-12-05 2020-06-11 株式会社ナイルワークス Drone system
WO2020116492A1 (en) * 2018-12-05 2020-06-11 株式会社ナイルワークス Drone system, drone, movable body, drone system control method, and drone system control program

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016013730A (en) * 2014-07-01 2016-01-28 株式会社豊田自動織機 vehicle
CN108790856A (en) * 2017-04-28 2018-11-13 株式会社斯巴鲁 Vehicle
CN108790856B (en) * 2017-04-28 2023-03-10 株式会社斯巴鲁 Vehicle with a steering wheel
WO2020116444A1 (en) * 2018-12-05 2020-06-11 株式会社ナイルワークス Drone system
WO2020116492A1 (en) * 2018-12-05 2020-06-11 株式会社ナイルワークス Drone system, drone, movable body, drone system control method, and drone system control program
JPWO2020116444A1 (en) * 2018-12-05 2020-06-11
JPWO2020116492A1 (en) * 2018-12-05 2021-02-15 株式会社ナイルワークス Drone system, drone, mobile, drone system control method, and drone system control program
CN113168187A (en) * 2018-12-05 2021-07-23 株式会社尼罗沃克 Unmanned aerial vehicle system, unmanned aerial vehicle, mobile body, control method for unmanned aerial vehicle system, and unmanned aerial vehicle system control program
JP7008997B2 (en) 2018-12-05 2022-01-25 株式会社ナイルワークス Drone system, drone, mobile, drone system control method, and drone system control program
US11873100B2 (en) 2018-12-05 2024-01-16 Nileworks Inc. Drone system, drone, movable body, drone system control method, and drone system control program
CN113168187B (en) * 2018-12-05 2024-04-02 株式会社尼罗沃克 Unmanned aerial vehicle system, unmanned aerial vehicle, mobile body, control method for unmanned aerial vehicle system, and computer-readable recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6319444B2 (en) Wheelbarrow
JP5617509B2 (en) Car body tilting device
US8312953B1 (en) System for storing and retrieving a personal-transportation vehicle
ES2401010T3 (en) Multi-position steering control device
JP5062361B2 (en) Moving body
JP4155311B2 (en) Traveling device and vehicle control method for parallel motorcycle
JP5151779B2 (en) Coaxial motorcycle
JP6420981B2 (en) Transport vehicle and transport system
JP2014021676A (en) Electronic device
JP2009284944A (en) Wheelchair drive unit
JP2011183976A (en) Welfare vehicle system
JP2011076149A (en) Autonomous travel robot and control system therefor
CN111469857A (en) System and method for preventing unwanted drive-off of an autonomous vehicle
JP6309297B2 (en) Electric mobility and control method thereof
JP2016077588A (en) Walking assist device
JP7302554B2 (en) stand-up vehicle
JP7468332B2 (en) AUTONOMOUS MOBILITY SYSTEM, AUTONOMOUS MOBILITY METHOD, AND AUTONOMOUS MOBILITY PROGRAM
CN114506402A (en) Automatic go shallow
JP6327095B2 (en) Balance training machine
JP6819486B2 (en) Control device
JP2010254286A (en) Vehicle
JP6233266B2 (en) Balance training machine
JP2011182963A (en) Vehicle system for welfare, welfare vehicle, control method for vehicle system for welfare
EP4160567A1 (en) Utility vehicle
US20220233376A1 (en) Small electric vehicle