JP2011141811A - Context information communication system, context information processor, program, and method - Google Patents

Context information communication system, context information processor, program, and method Download PDF

Info

Publication number
JP2011141811A
JP2011141811A JP2010002919A JP2010002919A JP2011141811A JP 2011141811 A JP2011141811 A JP 2011141811A JP 2010002919 A JP2010002919 A JP 2010002919A JP 2010002919 A JP2010002919 A JP 2010002919A JP 2011141811 A JP2011141811 A JP 2011141811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
context
data
context data
data processing
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010002919A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5521560B2 (en
Inventor
Azuma Tsubota
東 坪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2010002919A priority Critical patent/JP5521560B2/en
Publication of JP2011141811A publication Critical patent/JP2011141811A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5521560B2 publication Critical patent/JP5521560B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a context information communication system that handles a plurality of service providers. <P>SOLUTION: The context information communication system is provided with one or more data collection means and one or more context-aware execution means. The context information communication system is also provided with: an input authority determination means to determine one or more context data processes to be applied to the data concerned by referring to a data processing database, on the basis of the kind of data from each data collection means; one or more context data processing means which performs the predetermined context data processing onto each data; an output authority determination means to determine one or more destination devices that receive each context data by referring to a transmission destination database, on the basis of each context data processing means having received each context data; and a transmission means which transmits the context data to each context-aware execution means. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、コンテキスト情報通信システム、コンテキスト情報処理装置、プログラム及び方法に関し、例えば、センサー情報などを組み合わせてコンテキストアウェアな処理を行うコンテキスト情報通信システム、コンテキスト情報処理装置、プログラム及び方法に適用し得るものである。   The present invention relates to a context information communication system, a context information processing apparatus, a program, and a method. For example, the present invention can be applied to a context information communication system, a context information processing apparatus, a program, and a method that perform context-aware processing by combining sensor information and the like. Is.

近年、センサーが感知したセンサー情報を収集するセンサーネットワークシステムがある。センサー情報は、その種類を問わずあらゆる情報を用いることができ、例えば、温度、湿度、電力値、振動値、照度、人間感知等のさまざまな情報がある。そのため、センサーネットワークシステムでは、感知対象の状態や状況変化などを捉えることができるため、例えば、省エネ管理や、火災や空き巣等の居住管理や、健康管理など幅広い分野での利用が期待されている。   In recent years, there is a sensor network system that collects sensor information sensed by a sensor. Any information can be used as the sensor information regardless of its type, for example, there are various information such as temperature, humidity, power value, vibration value, illuminance, and human detection. For this reason, the sensor network system can capture changes in the state and status of the sensing target, and is expected to be used in a wide range of fields, such as energy-saving management, residential management such as fire and empty nests, and health management. .

センサー情報を利用したアプリケーションサービスをユーザに提供する場合、センサーから収集したセンサー情報を用いて、物や人間、環境などの対象の実体的な状況を示すコンテストデータを作成してサービス提供者側に与える。   When providing application services using sensor information to users, using the sensor information collected from sensors, create contest data indicating the actual status of objects, people, the environment, etc. give.

そして、サービス提供者側は、このコンテキストデータを用いて、アプリケーションサービスに必要な情報を解析して、条件に応じたサービスをユーザに提供する。   Then, the service provider side analyzes information necessary for the application service using the context data, and provides the user with a service according to the conditions.

コンテキストデータをサービス提供者側に送信する際、コンテキストデータは、サービス提供者が希望するデータであることが望ましい。これは、コンテキストデータは単純なデータであるため、アプリケーションサービスの提供に適したものでない場合があるからである。また、センサーはセンサー情報を必ず収集装置に送信するものであるから、大量のコンテキストデータが存在することになり、これら全データを送信することが、ネットワークの伝送効率に悪影響を与えたり、またサービス提供者側が希望しないこともあるからである。   When the context data is transmitted to the service provider side, the context data is preferably data desired by the service provider. This is because the context data is simple data and may not be suitable for providing an application service. In addition, since the sensor always sends sensor information to the collection device, there is a large amount of context data, and sending all of this data adversely affects network transmission efficiency and services. This is because the provider side may not wish.

そのため、サービス提供者側が希望するコンテキストデータを送信させる技術として、特許文献1に記載される技術がある。   Therefore, as a technique for transmitting context data desired by the service provider, there is a technique described in Patent Document 1.

特許文献1の記載技術は、収集したセンサー情報に基づいてコンテキストデータを作成するコンテキスト解釈装置と、アプリケーションサービスを提供するアプリケーションサーバとの間に、コンテキストフィルタリング装置を介在させる。   In the technology described in Patent Document 1, a context filtering device is interposed between a context interpretation device that creates context data based on collected sensor information and an application server that provides an application service.

そして、コンテキストフィルタリング装置が、予め定めたフィルタリング条件と、受信したコンテキストデータとの比較を行い、フィルタリング条件に適合したコンテキストデータを選択してアプリケーションサーバに与えるというものである。   Then, the context filtering device compares a predetermined filtering condition with the received context data, selects context data that matches the filtering condition, and provides the selected application to the application server.

特開2005−182181号公報JP 2005-182181 A

特許文献1に記載の技術は、サービス提供者とセンサー設置者とが別個であることを想定していない。   The technique described in Patent Literature 1 does not assume that the service provider and the sensor installer are separate.

しかしながら、あるセンサー設置者が収集したデータを、それぞれ独自のアプリケーションサービスに利用したいとするサービス提供者は多数存在する。   However, there are many service providers who want to use data collected by a sensor installer for their own application services.

そのため、複数のサービス提供者に対して、センサーデータ(又はコンテキストデータ)を配信できるようにすることが望まれている。   Therefore, it is desired to be able to distribute sensor data (or context data) to a plurality of service providers.

一般に、センサーデータをサービス提供者に配信するシステムでは、サービス提供者が配信契約したセンサーデータを配信することが前提である。   In general, in a system that distributes sensor data to a service provider, it is premised that the sensor data distributed by the service provider is distributed.

そのため、複数のサービス提供者にセンサーデータを配信する場合にも、当然、適切なセンサーデータを配信することが必要であるが、特許文献1の記載技術によれば、全てのセンサーデータをあらゆるサービス提供者に開放してしまうことになる。   Therefore, even when sensor data is distributed to a plurality of service providers, naturally, it is necessary to distribute appropriate sensor data. However, according to the technique described in Patent Document 1, all sensor data is transferred to any service. It will be open to the provider.

そこで、複数のサービス提供者に対して、必要なセンサーデータを適切に配信することができるコンテキストデータ配信システムが望まれている。   Therefore, a context data distribution system that can appropriately distribute necessary sensor data to a plurality of service providers is desired.

また、コンテキストデータ配信システムにおいて、サービス提供者の数が多くなればなるほど、コンテキストデータ処理部の数を多くする必要があり、どのサービス提供者が、どのコンテキストデータ処理部を希望しているかを適切に管理する必要がある。   In the context data distribution system, the more service providers, the more the number of context data processing units needs to be increased, and it is appropriate to determine which service provider wants which context data processing unit. Need to manage.

さらに、サービス提供者の要望に応えるために、アプリエーションサービスに必要なセンサーの種類を増加させることも必要となる。そうなると、どのサービス提供者が、どのようなセンサーデータの配信を希望しているかを適切に判断する必要がある。   Furthermore, in order to meet the demands of service providers, it is also necessary to increase the types of sensors required for application services. In this case, it is necessary to appropriately determine which service provider wants to distribute what kind of sensor data.

そのため、多くのコンテキストアウェア実行部(サービス提供者)のアプリケーションサービスに対応できるように、多種類のデータに対して施すコンテキストデータ処理が複数ある場合でも、コンテキストアウェア実行部(サービス提供者)が要求するコンテキストデータ処理を決定することができ、処理された1又は複数のコンテキストデータの1又は複数の送信先を適切に決定することができるコンテキスト情報通信システム、コンテキスト情報処理装置、プログラム及び方法が求められている。   Therefore, the context-aware execution unit (service provider) requests it even when there are multiple context data processes to be applied to many types of data so that it can support the application services of many context-aware execution units (service providers). What is needed is a context information communication system, a context information processing apparatus, a program, and a method capable of determining context data processing to be performed and appropriately determining one or more transmission destinations of the processed one or more context data It has been.

かかる課題を解決するために、第1の本発明のコンテキスト情報通信システムは、1又は複数のデータ収集手段と、各データ収集手段により収集されたデータに基づいて所定処理を行う1又は複数のコンテキストアウェア実行手段とを備えるコンテキスト情報通信システムにおいて、(1)各データ収集手段から取得したデータの種類に基づいて、各データの種類を示すデータ種類識別情報とコンテキストデータ処理識別情報とを関連付けたデータ処理データベースを参照して、当該データに対して施す1又は複数のコンテキストデータ処理を判定する入力権限判定手段と、(2)入力権限判定手段から受け取った各データに対して、所定のコンテキストデータ処理を行う1又は複数のコンテキストデータ処理手段と、(3)各コンテキストデータ処理手段からコンテキストデータを受け取り、コンテキストデータ処理識別情報とコンテキストデータの送信先を示す送信先識別情報とを対応付けた送信先データベースを参照して、当該コンテキストデータを送信すべき1又は複数の送信先を判定する出力権限判定手段と、(4)出力権限判定手段により判定された各送信先である各コンテキストアウェア実行手段に、1又は複数のコンテキストデータを送信する送信手段とを備えることを特徴とする。   In order to solve such a problem, the context information communication system according to the first aspect of the present invention includes one or a plurality of data collecting means and one or a plurality of contexts for performing predetermined processing based on the data collected by each data collecting means. In a context information communication system comprising an awareness executing means, (1) data associating data type identification information indicating each data type and context data processing identification information based on the type of data acquired from each data collecting means Input authority determining means for determining one or more context data processes to be performed on the data with reference to the processing database; and (2) predetermined context data processing for each data received from the input authority determining means. One or a plurality of context data processing means for performing (3) each context 1 or more to receive the context data from the data processing means and refer to the transmission destination database in which the context data processing identification information and the transmission destination identification information indicating the transmission destination of the context data are associated with each other Output authority determining means for determining the transmission destination of (1), and (4) transmitting means for transmitting one or a plurality of context data to each context-aware execution means that is each transmission destination determined by the output authority determining means. It is characterized by.

第2の本発明のコンテキスト情報処理装置は、(1)データの種類を示すデータ種類識別情報とコンテキストデータ処理識別情報とを関連付けたデータ処理データベースと、(2)コンテキストデータ処理識別情報とコンテキストデータの送信先を示す送信先識別情報とを対応付けた送信先データベースと、(3)1又は複数のデータ収集手段から取得したデータの種類に基づいて、データ処理データベースを参照して、当該データに対して施す1又は複数のコンテキストデータ処理を判定して、対応する1又は複数のコンテキストデータ処理手段に与える入力権限判定手段と、(4)各コンテキストデータ処理手段からコンテキストデータを受け取り、送信先データベースを参照して、当該コンテキストデータを送信すべき1又は複数の送信先を判定する出力権限判定手段と、(5)出力権限判定手段により判定された各送信先にコンテキストデータを送信する送信手段とを備えることを特徴とする。   The context information processing apparatus according to the second aspect of the present invention includes: (1) a data processing database in which data type identification information indicating a data type is associated with context data processing identification information; and (2) context data processing identification information and context data. (3) Based on the type of data acquired from one or a plurality of data collection means, the data processing database is referred to and the data is stored. Input authority determining means for determining one or more context data processes to be applied to the corresponding one or more context data processing means, and (4) receiving context data from each context data processing means, Referring to, one or more transmissions to which the context data is to be transmitted. An output permission determination means for determining previously a characterized by comprising a transmitting means for transmitting the context data to each destination, which is determined by (5) the output permission determination unit.

第3の本発明のコンテキスト情報処理プログラムは、データの種類を示すデータ種類識別情報とコンテキストデータ処理識別情報とを関連付けたデータ処理データベースと、コンテキストデータ処理識別情報とコンテキストデータの送信先を示す送信先識別情報とを対応付けた送信先データベースとを備えるコンテキスト情報処理装置を、(1)1又は複数のデータ収集手段から取得したデータの種類に基づいて、データ処理データベースを参照して、当該データに対して施す1又は複数のコンテキストデータ処理を判定して、対応する1又は複数のコンテキストデータ処理手段に与える入力権限判定手段、(2)各コンテキストデータ処理手段からコンテキストデータを受け取り、送信先データベースを参照して、当該コンテキストデータを送信すべき1又は複数の送信先を判定する出力権限判定手段、(3)出力権限判定手段により判定された各送信先に上記コンテキストデータを送信する送信手段として機能させることを特徴とする。   A context information processing program according to a third aspect of the present invention includes a data processing database in which data type identification information indicating a data type and context data processing identification information are associated with each other, and transmission indicating the transmission destination of the context data processing identification information and the context data (1) Based on the type of data acquired from one or a plurality of data collection means, the context information processing apparatus including the destination database associated with the destination identification information is referred to the data processing database, and the data Input authority determining means for determining one or more context data processes to be applied to the corresponding one or more context data processing means; (2) receiving context data from each context data processing means; The context data Output permission determination means for determining one or more destinations to be transmitted, characterized in that to function as transmission means for transmitting said context data to each destination, which is determined by (3) an output permission determination unit.

第4の本発明のコンテキスト情報処理方法は、データの種類を示すデータ種類識別情報とコンテキストデータ処理識別情報とを関連付けたデータ処理データベースと、コンテキストデータ処理識別情報とコンテキストデータの送信先を示す送信先識別情報とを対応付けた送信先データベースとを備えるコンテキスト情報処理装置のコンテキスト情報処理方法であって、(1)入力権限判定手段が、1又は複数のデータ収集手段から取得したデータの種類に基づいて、データ処理データベースを参照して、当該データに対して施す1又は複数のコンテキストデータ処理を判定して、対応する1又は複数のコンテキストデータ処理手段に与える入力権限判定工程と、(2)出力権限判定手段が、各コンテキストデータ処理手段からコンテキストデータを受け取り、送信先データベースを参照して、当該コンテキストデータを送信すべき1又は複数の送信先を判定する出力権限判定工程と、(3)送信手段が、出力権限判定手段により判定された各送信先にコンテキストデータを送信する送信工程とを有することを特徴とする。   A context information processing method according to a fourth aspect of the present invention includes a data processing database in which data type identification information indicating a data type and context data processing identification information are associated, and transmission indicating the transmission destination of the context data processing identification information and the context data. A context information processing method of a context information processing apparatus comprising a destination database associated with destination identification information, wherein (1) the input authority determination means sets the type of data acquired from one or a plurality of data collection means. An input authority determination step of determining one or a plurality of context data processings to be performed on the data with reference to the data processing database and giving them to the corresponding one or a plurality of context data processing means; (2) The output authority determining means receives the context data from each context data processing means. Output authority determination step for determining one or a plurality of transmission destinations to which the context data should be transmitted with reference to the transmission destination database, and (3) each of the transmission means determined by the output authority determination means A transmission step of transmitting the context data to the transmission destination.

本発明によれば、多くのコンテキストアウェア実行部のアプリケーションサービスに対応できるように、多種類のデータに対して施すコンテキストデータ処理が複数ある場合でも、コンテキストアウェア実行部が要求するコンテキストデータ処理を決定することができ、処理された1又は複数のコンテキストデータの1又は複数の送信先を適切に決定することができる。   According to the present invention, the context data processing required by the context-aware execution unit is determined even when there are a plurality of context data processings to be performed on various types of data so that the application service of many context-aware execution units can be supported. One or more destinations of the processed one or more context data can be appropriately determined.

実施形態のコンテキストデータ配信システムの全体構成を示す全体構成図である。It is a whole block diagram which shows the whole structure of the context data delivery system of embodiment. 実施形態のデータ収集部の内部構成を示す内部構成図である。It is an internal block diagram which shows the internal structure of the data collection part of embodiment. 実施形態のコンテキスト情報処理部の内部構成を示す内部構成図である。It is an internal block diagram which shows the internal structure of the context information processing part of embodiment. 実施形態のコンテキスト発信者DBの構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structure of context sender DB of embodiment. 実施形態の実行者DBの構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows the structure of executor DB of embodiment. 実施形態のコンテキスト情報処理部における処理を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the process in the context information processing part of embodiment.

(A)実施形態
以下では、本発明のコンテキスト情報通信システム、コンテキスト情報処理装置、プログラム及び方法の実施形態を図面を参照しながら説明する。
(A) Embodiment Hereinafter, embodiments of a context information communication system, a context information processing apparatus, a program, and a method according to the present invention will be described with reference to the drawings.

(A−1)実施形態の構成
図1は、実施形態のコンテキストデータ配信システムの全体構成を示す全体構成図である。図1において、実施形態のコンテキストデータ配信システム10は、コンテキスト情報処理部1、コンテキストデータ処理部2−1〜2−N(Nは正の整数)、データ収集部3−1〜3−m(mは正の整数)、センサー4、コンテキストアウェア実行部5−1〜5−n(nは正の整数)を少なくとも有して構成される。
(A-1) Configuration of Embodiment FIG. 1 is an overall configuration diagram illustrating an overall configuration of a context data distribution system according to an embodiment. 1, the context data distribution system 10 of the embodiment includes a context information processing unit 1, context data processing units 2-1 to 2-N (N is a positive integer), data collection units 3-1 to 3-m ( m is a positive integer), sensor 4, and context-aware execution units 5-1 to 5-n (n is a positive integer).

センサー4は、常時又は周期的に、人間、物等の感知対象の状態を検出してセンサー情報をセンシングするものである。また、センサー4は、通信手段を備えており、センシングしたセンサー情報を、対応するデータ収集部3−1〜3−mに送信するものである。センサー4は、センシングした全てのセンサー情報を、データ収集部3−1〜3−mに送信する。   The sensor 4 senses sensor information by detecting the state of a sensing target such as a person or an object at all times or periodically. Moreover, the sensor 4 is provided with a communication means, and transmits the sensed sensor information to the corresponding data collection units 3-1 to 3-m. The sensor 4 transmits all sensed sensor information to the data collection units 3-1 to 3-m.

なお、センサー4のセンサー情報は、その種類を問わずあらゆる情報を用いることができ、例えば、温度、湿度、電力値、振動値、照度、人間感知等のさまざまな情報を適用することができる。また、センサー4の通信手段は、無線通信手段(例えばマルチホップ無線通信等)や、有線回線を用いた通信手段等を広く適用することができ、通信プロトコル等も特に限定されるものではない。   Any information can be used as the sensor information of the sensor 4 regardless of its type. For example, various information such as temperature, humidity, power value, vibration value, illuminance, and human detection can be applied. The communication means of the sensor 4 can be widely applied wireless communication means (for example, multi-hop wireless communication), communication means using a wired line, and the communication protocol is not particularly limited.

データ収集部3−1〜3−mは、対応する1又は複数のセンサー4からセンサー情報を収集するものである。データ収集部3−1〜3−mは、収集したセンサー情報を用いて所定のデータ処理を行うことができる。例えば、データ収集部3−1〜3−mは、受信したセンサー情報の正規化を行い、コンテキストデータに整形する。これにより、生データであるセンサー情報(センサーデータ)を、所定形式のコンテキストデータにすることができる。また、データ収集部3−1〜3−mは、コンテキストデータをコンテキスト情報処理部1に送信する。   The data collection units 3-1 to 3-m collect sensor information from the corresponding one or more sensors 4. The data collection units 3-1 to 3-m can perform predetermined data processing using the collected sensor information. For example, the data collection units 3-1 to 3-m normalize the received sensor information and shape it into context data. Thereby, sensor information (sensor data) which is raw data can be converted into context data in a predetermined format. Further, the data collection units 3-1 to 3-m transmit context data to the context information processing unit 1.

ここで、図2は、データ収集部3−1〜3−mの内部構成の一例を示す内部構成図である。図2において、データ収集部3(3−1〜3−m)は、センサーデータ収集部31、データ正規化部32、データ発信部33を少なくとも有する。   Here, FIG. 2 is an internal configuration diagram illustrating an example of an internal configuration of the data collection units 3-1 to 3-m. In FIG. 2, the data collection unit 3 (3-1 to 3-m) includes at least a sensor data collection unit 31, a data normalization unit 32, and a data transmission unit 33.

センサーデータ収集部31は、センサー4からのセンサーデータを収集するものである。センサーデータ収集部31は、例えばセンサー4と通信可能な通信手段を有する。   The sensor data collection unit 31 collects sensor data from the sensor 4. The sensor data collection unit 31 includes a communication unit that can communicate with the sensor 4, for example.

データ正規化部32は、センサーデータ収集部31により収集されたセンサーデータを受け取り、センサーデータを用いて、所望のコンテキストデータとなるように正規化を行うものである。データ正規化部32による処理は、コンテキストデータに整形することができれば特に限定されるものではなく、システムの利用用途や目的などに応じて種々の演算処理を用いることができる。   The data normalization unit 32 receives the sensor data collected by the sensor data collection unit 31, and normalizes the sensor data to obtain desired context data. The process by the data normalization unit 32 is not particularly limited as long as it can be shaped into context data, and various arithmetic processes can be used according to the usage or purpose of the system.

データ発信部33は、データ正規化部32により正規化されたコンテキストデータを、コンテキスト情報処理部1に送信するものである。データ発信部33は、コンテキストデータの全てを、コンテキスト情報処理部1に送信する。なお、データ発信部33の通信方法は、特に限定されるものではなく、有線回線又は無線回線による通信技術を広く適用することができる。   The data transmission unit 33 transmits the context data normalized by the data normalization unit 32 to the context information processing unit 1. The data transmission unit 33 transmits all of the context data to the context information processing unit 1. In addition, the communication method of the data transmission part 33 is not specifically limited, The communication technique by a wired line or a wireless line can be applied widely.

コンテキスト情報処理部1は、データ収集部3−1〜3−mから1又は複数のコンテキストデータを受け取り、それぞれのコンテキストアウェア実行部5−1〜5−nが要求するコンテキストデータ形式となるように、1又は複数のコンテキストデータに対して、1又は複数のコンテキストデータ処理をさせて、それにより得られた各コンテキストデータを、適切な各コンテキストアウェア実行部5−1〜5−nに配信するものである。   The context information processing unit 1 receives one or a plurality of context data from the data collection units 3-1 to 3-m so that the context data format requested by each context-aware execution unit 5-1 to 5-n is obtained. One or a plurality of context data is processed with respect to one or a plurality of context data, and each obtained context data is distributed to each appropriate context-aware execution unit 5-1 to 5-n. It is.

ここで、コンテキスト情報処理部1は、受信したコンテキストデータの発信元であるデータ収集部−1〜3−mに基づいて、当該受信したコンテキストデータを、どのようなコンテキストデータ処理をさせるか判断し、対応するコンテキストデータ処理部2−1〜2−Nに与えるものである。1つのコンテキストデータに対して、複数のコンテキストデータ処理をさせることができる。   Here, the context information processing unit 1 determines what kind of context data processing is to be performed on the received context data based on the data collection units-1 to 3-m that are the sources of the received context data. Are given to the corresponding context data processing units 2-1 to 2-N. A plurality of context data can be processed for one context data.

また、コンテキスト情報処理部1は、コンテキストデータ処理部2−1〜2−Nからコンテキストデータを受け取り、複数のコンテキストアウェア実行部5−1〜5−nに対して、それぞれのコンテキストアウェア実行部5−1〜5−nが要求する1又は複数のコンテキストデータを配信する。   Further, the context information processing unit 1 receives context data from the context data processing units 2-1 to 2-N, and each of the context aware execution units 5 to 5-n receives the context data. -1 to 5-n distribute one or more context data requested.

図3は、コンテキスト情報処理部1の内部構成の一例を示す内部構成図である。図3において、コンテキスト情報処理部1は、コンテキスト取得部11、入力権限判定部12、出力権限判定部13、コンテキスト送信部14、コンテキスト発信者データベース(DB)15、実行者データベース(DB)16を有する。   FIG. 3 is an internal configuration diagram illustrating an example of an internal configuration of the context information processing unit 1. In FIG. 3, the context information processing unit 1 includes a context acquisition unit 11, an input authority determination unit 12, an output authority determination unit 13, a context transmission unit 14, a context sender database (DB) 15, and an executer database (DB) 16. Have.

コンテキスト取得部11は、複数のデータ収集部−1〜3−mにより正規化されたコンテキストデータを、データ収集部3−1〜3−mから受信するものである。   The context acquisition unit 11 receives the context data normalized by the plurality of data collection units 3-1 to 3-m from the data collection units 3-1 to 3-m.

入力権限判定部12は、コンテキスト取得部11から入力されたコンテキストデータに対して施す1又は複数のコンテキストデータ処理を決定するものである。   The input authority determination unit 12 determines one or more context data processes to be performed on the context data input from the context acquisition unit 11.

入力権限判定部12は、後述するコンテキスト発信者DB16及び実行者DB16を参照して、受信したコンテキストデータの発信元であるデータ収集部3−1〜3−mの識別情報に基づいて、当該コンテキストデータに対して処理を行うコンテキストデータ処理部2を判定し、その判定結果により決定したコンテキストデータ処理部2−1〜2−Nに、当該コンテキストデータを与える。   The input authority determination unit 12 refers to the context sender DB 16 and the executor DB 16 described later, and based on the identification information of the data collection units 3-1 to 3-m that are the sources of the received context data, The context data processing unit 2 that performs processing on the data is determined, and the context data is given to the context data processing units 2-1 to 2-N determined based on the determination result.

ここで、入力権限判定部12は、1個のコンテキストデータに対して、複数のコンテキストデータ処理部2−1〜2−Nを選択することができる。これにより、同じコンテキストデータであっても、複数のコンテキストデータ処理を並行して実行させることができる。   Here, the input authority determining unit 12 can select a plurality of context data processing units 2-1 to 2-N for one context data. Thereby, even if it is the same context data, several context data processing can be performed in parallel.

出力権限判定部13は、コンテキストデータ処理部2−1〜2−Nからコンテキストデータ処理が施された別形式のコンテキストデータを受け取り、それぞれのコンテキストデータを利用する1又は複数のコンテキストアウェア実行部5を決定するものである。   The output authority determination unit 13 receives context data of another format subjected to the context data processing from the context data processing units 2-1 to 2-N, and uses one or a plurality of context aware execution units 5 that use the respective context data. Is to determine.

ここで、出力権限判定部13は、1個のコンテキストデータに対して、複数のコンテキストウェア実行部5−1〜5−nに選択することができる。これにより、複数のコンテキストウェア実行部5−1〜5−nが同じコンテキストデータ処理を要望する場合でも、1回のコンテキストデータ処理をさせるだけでよいので処理負荷(計算負荷)を軽減させることができる。   Here, the output authority determination unit 13 can select a plurality of contextware execution units 5-1 to 5-n for one context data. As a result, even when a plurality of contextware execution units 5-1 to 5-n desire the same context data processing, it is only necessary to perform one context data processing, thereby reducing the processing load (calculation load). it can.

出力権限判定部12は、後述する実行者DB16を参照して、コンテキストデータ処理を施したコンテキストデータ処理部2の識別情報に基づいて、それぞれのコンテキストデータを要求するコンテキストアウェア実行部5の識別情報を判定する。   The output authority determination unit 12 refers to the performer DB 16 described later, and based on the identification information of the context data processing unit 2 that has performed the context data processing, the identification information of the context-aware execution unit 5 that requests each context data Determine.

コンテキスト送信部14は、出力権限判定部13により決定されたコンテキストアウェア実行部5に対して、コンテキストデータを送信するものである。なお、コンテキスト送信部14の通信方法は、特に限定されるものではなく、有線回線又は無線回線による通信技術を広く適用することができる。   The context transmission unit 14 transmits context data to the context-aware execution unit 5 determined by the output authority determination unit 13. Note that the communication method of the context transmission unit 14 is not particularly limited, and a communication technique using a wired line or a wireless line can be widely applied.

コンテキスト発信者DB15は、データ収集部3−1〜3−mからのコンテキストデータを、サービス提供者(コンテキストアウェア実行部5)に提供することを許可するか否かを保持するデータベースである。   The context sender DB 15 is a database that holds whether or not to allow the context provider from the data collection units 3-1 to 3-m to be provided to the service provider (context aware execution unit 5).

図4は、コンテキスト発信者DB16の構成例を示す構成図である。図4において、コンテキスト発信者DB16は、「データ収集部ID」と、「コンテキストアウェア実行部ID」とを項目として有する。   FIG. 4 is a configuration diagram illustrating a configuration example of the context sender DB 16. In FIG. 4, the context sender DB 16 includes “data collection unit ID” and “context aware execution unit ID” as items.

「データ収集部ID」には、予め設定されているデータ収集部3−1〜3−mの識別情報がセットされる。なお、データ収集部IDは、センサーデータの種類で切り分けるために、センサーデータの種類を示すデータ識別情報とするようにしても良い。   In the “data collection unit ID”, preset identification information of the data collection units 3-1 to 3-m is set. Note that the data collection unit ID may be data identification information indicating the type of sensor data in order to classify the data by the type of sensor data.

「コンテキストアウェア実行部ID」には、サービス提供者のコンテキストアウェア実行部5の識別情報が設定される。これにより、サービス提供者側が使用許可されたコンテキストデータ(センサー情報)を対応付けて管理することができる。なお、コンテキストアウェア実行部IDには、それぞれ異なるアプリケーションサービスを実行するコンテキストアウェア実行部5−1〜5−nの識別情報を含む概念であり、例えば、同一のサービス提供者であっても、提供するアプリケーションサービスが異なる場合には、異なる識別情報をセットするようにしても良い。   In the “context-aware execution unit ID”, the identification information of the context-aware execution unit 5 of the service provider is set. Thereby, the context data (sensor information) permitted for use on the service provider side can be managed in association with each other. Note that the context-aware execution unit ID is a concept that includes identification information of the context-aware execution units 5-1 to 5-n that execute different application services. For example, even the same service provider provides When different application services are used, different identification information may be set.

ここで、サービス提供者側には、1つのコンテキストデータだけでなく、複数のコンテキストデータの使用を許可することができる。例えば、図4に示すように、「コンテキストアウェア実行部ID:AW0001」について、「データ収集部ID:HS0001」と「データ収集部ID:HS0002」とのそれぞれを対応付けることで、当該サービス提供者は、「データ収集部ID:HS0001」及び「データ収集部ID:HS0002」のデータ収集部3からのコンテキストデータを使用することができる。   Here, the service provider side can be permitted to use not only one context data but also a plurality of context data. For example, as shown in FIG. 4, with respect to “context-aware execution unit ID: AW0001”, by associating “data collection unit ID: HS0001” with “data collection unit ID: HS0002”, the service provider can , Context data from the data collection unit 3 of “data collection unit ID: HS0001” and “data collection unit ID: HS0002” can be used.

また、1つのコンテキストデータについて、複数のサービス提供者に対して使用を許可することができる。例えば、図4に示すように、「データ収集部ID:HS0001」は、「コンテキストアウェア実行部ID:AW0001」及び「コンテキストアウェア実行部ID:AW0001」のそれぞれと対応付けることで、当該データ収集部3からのコンテキストデータの使用は、「コンテキストアウェア実行部ID:AW0001」及び「コンテキストアウェア実行部ID:AW0001」のサービス提供者に許可するようにできる。   Further, use of one context data can be permitted to a plurality of service providers. For example, as shown in FIG. 4, “data collection unit ID: HS0001” is associated with each of “context-aware execution unit ID: AW0001” and “context-aware execution unit ID: AW0001”. The use of the context data from can be permitted to service providers of “context-aware execution unit ID: AW0001” and “context-aware execution unit ID: AW0001”.

なお、1つのコンテキストデータを、全てのサービス提供者に使用許可できるようにしても良い。例えば、この場合、データ収集部IDと全てのコンテキストアウェア実行部IDを示す「ALL」とを対応付けるようにすることで実現できる。   One context data may be permitted to be used by all service providers. For example, in this case, it can be realized by associating the data collection unit ID with “ALL” indicating all context-aware execution unit IDs.

実行者DB16は、接続されているコンテキストデータ処理部2−1〜2−Nが、どのコンテキストアウェア実行部5から必要とされているかを保持するデータベースである。   The executor DB 16 is a database that holds from which context aware execution unit 5 the connected context data processing units 2-1 to 2-N are required.

図5は、実行者DB16の構成例を示す構成図である。図5において、実行者DB16は、「コンテキストアウェア実行部ID」と、「コンテキストデータ処理部ID」とを項目とする。   FIG. 5 is a configuration diagram illustrating a configuration example of the executor DB 16. In FIG. 5, the executor DB 16 includes “context-aware execution unit ID” and “context data processing unit ID” as items.

なお、図4及び図5において、「No.」の番号で対応付けられるデータはそれぞれ対応するものである。   4 and 5, the data associated with the “No.” number correspond to each other.

「コンテキストアウェア実行部ID」には、サービス提供者のコンテキストアウェア実行部5の識別情報が設定される。「コンテキストデータ処理部ID」には、コンテキストデータ処理部2−1〜2−Nの識別情報が設定される。これにより、サービス提供者側が要求するコンテキストデータ処理を対応付けて管理することができる。   In the “context-aware execution unit ID”, the identification information of the context-aware execution unit 5 of the service provider is set. In the “context data processing unit ID”, identification information of the context data processing units 2-1 to 2-N is set. Thereby, it is possible to manage the context data processing requested by the service provider in association with each other.

ここで、サービス提供者側が要求するコンテキストデータ処理は、1つだけでなく、複数設定することができる。例えば、図5において、「コンテキストアウェア実行部ID:AW0001」を、「コンテキストデータ処理部ID:R0001」及び「コンテキストデータ処理部ID:R0003」と対応付けることで、当該サービス提供者が、「コンテキストデータ処理部ID:R0001」及び「コンテキストデータ処理部ID:R0003」のそれぞれによるコンテキストデータを要求することを設定できる。   Here, the context data processing requested by the service provider side can be set not only one but also plural. For example, in FIG. 5, “context aware execution unit ID: AW0001” is associated with “context data processing unit ID: R0001” and “context data processing unit ID: R0003” so that the service provider It can be set to request the context data by each of the “processing unit ID: R0001” and “context data processing unit ID: R0003”.

また、あるコンテキストデータ処理によるコンテキストデータを、複数のサービス提供者側が要求することができる。例えば、図5に示すように、「コンテキストデータ処理部ID:R0001」を、「コンテキストアウェア実行部ID:AW0001」及び「コンテキストアウェア実行部ID:AW0002」と対応付けることで、当該「コンテキストデータ処理部ID:R0001」によるコンテキストデータについて、「コンテキストアウェア実行部ID:AW0001」及び「コンテキストアウェア実行部ID:AW0002」のサービス提供者が要求することを設定できる。   Further, a plurality of service providers can request context data by a certain context data process. For example, as shown in FIG. 5, “context data processing unit ID: R0001” is associated with “context aware execution unit ID: AW0001” and “context aware execution unit ID: AW0002”, thereby the “context data processing unit ID”. About the context data by “ID: R0001”, it can be set that the service provider of “context aware execution unit ID: AW0001” and “context aware execution unit ID: AW0002” requests.

コンテキストデータ処理部2−1〜2−Nは、コンテキスト情報処理部1〜受信したコンテキストデータに対して、所定のルールに従ったコンテキストデータ処理を行うものである。これにより、別形式のコンテキストデータに整形することができる。また、コンテキストデータ処理部2−1〜2−Nは、別形式のコンテキストデータを、コンテキスト情報処理部1に与える。   The context data processing units 2-1 to 2-N perform context data processing according to a predetermined rule for the context information received from the context information processing unit 1 to the context data. As a result, it can be formatted into another format of context data. Further, the context data processing units 2-1 to 2 -N give context data of another format to the context information processing unit 1.

コンテキストデータ処理部2−1〜2−Nには、それぞれ異なるルールを定義(設定)することができる。また、コンテキストデータ処理部2−1〜2−Nに設定するルールとしては、例えば、フィルタリング、統計処理、平均化処理、比較処理など、システムの利用用途や目的に応じたものを適用することができる。   Different rules can be defined (set) in each of the context data processing units 2-1 to 2-N. Moreover, as a rule set to the context data processing units 2-1 to 2-N, for example, a rule according to the usage or purpose of the system, such as filtering, statistical processing, averaging processing, and comparison processing, may be applied. it can.

コンテキストアウェア実行部5−1〜5−nは、コンテキスト情報処理部1から受信したコンテキストデータに基づいてコンテキストアウェアな処理を実行するサービス提供者側の処理部である。例えば、アプリケーションサーバによる表示や、アプリケーションサービスの実行を行うものである。   The context-aware execution units 5-1 to 5-n are processing units on the service provider side that execute context-aware processing based on the context data received from the context information processing unit 1. For example, display by an application server and execution of an application service are performed.

(A−2)実施形態の動作
次に、コンテキストデータ配信システム10における処理を図面を参照しながら説明する。
(A-2) Operation of Embodiment Next, processing in the context data distribution system 10 will be described with reference to the drawings.

図1において、センサー4は、予め設定された感知対象のセンサーデータをセンシングして、データ収集部3−1〜3−mに送信する。データ収集部−1〜3−mは、収集したセンサー情報を正規化して、所定形式のコンテキストデータに整形する。   In FIG. 1, the sensor 4 senses sensor data to be sensed in advance and transmits it to the data collection units 3-1 to 3-m. The data collection units-1 to 3-m normalize the collected sensor information and shape it into a predetermined format of context data.

ここで、データ収集部3−1〜3−mによるセンサーデータの収集方法は、種々の方法を適用することができる。例えば、センサー4が、センサーデータを獲得するたびに送信するようにしたり、周期的に1又は複数のセンサーデータを送信するようにしたり、又は、センサー4は、データ収集部3−1〜3−nから例えば収集要求などのアクションを受けてから送信するようにしても良い。   Here, various methods can be applied to the sensor data collection method by the data collection units 3-1 to 3-m. For example, the sensor 4 may be transmitted every time sensor data is acquired, or one or a plurality of sensor data may be periodically transmitted, or the sensor 4 may include data collection units 3-1 to 3- For example, it may be transmitted after receiving an action such as a collection request from n.

また、データ収集部−1〜3−mにおけるデータ処理は、センサー4の機種や、センサーデータの種別等に応じて適宜行うことができる。   In addition, data processing in the data collection units-1 to 3-m can be appropriately performed according to the model of the sensor 4, the type of sensor data, and the like.

例えば、サービス提供者側のコンテキストアウェア実行部5が実行するアプリケーションサービスが、近隣住宅の温度差を利用して火災を感知するサービスとする場合、感知対象とする住宅に温度センサーを配置するときを例にとる。このとき、温度センサーとして、電圧測定により温度を感知する熱電対型の温度センサーを用いるとする。温度センサーは、電圧データを送信することがなるが、データ収集部−1〜3−mは、温度センサーから収集した電圧データを温度データに変換し、温度データをコンテキストデータとする処理を行う。   For example, when the application service executed by the context-aware execution unit 5 on the service provider side is a service that detects a fire using a temperature difference between neighboring houses, a case where a temperature sensor is arranged in a house to be detected Take an example. At this time, it is assumed that a thermocouple type temperature sensor that senses temperature by voltage measurement is used as the temperature sensor. The temperature sensor transmits voltage data, but the data collection units -1 to 3-m convert the voltage data collected from the temperature sensor into temperature data, and perform processing using the temperature data as context data.

そして、データ収集部−1〜3−mは、整形したコンテキストデータを、コンテキスト情報処理部1に送信する。   Then, the data collection units-1 to 3-m transmit the shaped context data to the context information processing unit 1.

図6は、コンテキスト情報処理部1における処理を説明するシーケンス図である。   FIG. 6 is a sequence diagram illustrating processing in the context information processing unit 1.

図6において、データ収集部から送信されたコンテキストデータが、コンテキスト取得部11に与えられる(ステップS101)。このとき、データ収集部3−1〜3−mからの信号には、発信元であるデータ収集部3−1〜3−mのデータ収集部IDと、コンテキストデータとが含まれている。   In FIG. 6, the context data transmitted from the data collection unit is given to the context acquisition unit 11 (step S101). At this time, the signals from the data collection units 3-1 to 3-m include the data collection unit IDs of the data collection units 3-1 to 3-m, which are transmission sources, and the context data.

コンテキストス取得部11は、受信信号に含まれているコンテキストデータの発信先に関する情報(データ収集部ID)と、受信したコンテキストデータを入力権限判定部12に与える(ステップS102)。   The contexts acquisition unit 11 provides the input authority determination unit 12 with information (data collection unit ID) regarding the destination of the context data included in the received signal and the received context data (step S102).

入力権限部12は、最初にコンテキスト発信者DB15を参照して、コンテキスト取得部11からのデータ収集部IDに対応する全てのコンテキストウェア実行部IDを検索する(ステップS103)。   The input authority unit 12 first refers to the context sender DB 15 and searches for all contextware execution unit IDs corresponding to the data collection unit ID from the context acquisition unit 11 (step S103).

例えば、「データ収集部ID:HS0001」である場合には、図4のコンテキスト発信者DB15における「コンテキストアウェア実行部ID:AW0001」及び「コンテキストアウェア実行部ID:AW0002」が検索される。これは、データ収集部ID:HS0001からのコンテキストデータについての使用を許容できるのは、コンテキストアウェア実行部IDがAW0001及びAW0002であることを示している。   For example, in the case of “data collection unit ID: HS0001”, “context aware execution unit ID: AW0001” and “context aware execution unit ID: AW0002” in the context sender DB 15 of FIG. 4 are searched. This indicates that the context-aware execution unit IDs AW0001 and AW0002 are allowed to be used for the context data from the data collection unit ID: HS0001.

次に、入力権限部12は、実行者DB16を参照して、ステップS103で検索されたコンテキストアウェア実行部IDのコンテキストデータを、どのコンテキストデータ処理部2−1〜2−Nに、コンテキストデータを投入するかを検索する(ステップS104)。   Next, the input authority unit 12 refers to the executor DB 16 and sends the context data of the context-aware execution unit ID searched in step S103 to any context data processing unit 2-1 to 2-N. A search is made as to whether or not to insert (step S104).

例えば、上記の例では、「コンテキストアウェア実行部ID:AW0001」が検索されている。この場合、図5の実行者DB16から、「コンテキストアウェア実行部ID:AW0001」に対応する「コンテキストデータ処理部ID:R0001」及び「コンテキストデータ処理部ID:R0003」が検索される。これにより、コンテキストデータ処理をさせるコンテキストデータ処理部2−1〜2−Nは、コンテキストデータ処理部IDがR0001及びR0003のコンテキストデータ処理部2−1〜2−Nであることがわかる。   For example, in the above example, “context-aware execution unit ID: AW0001” is searched. In this case, “context data processing unit ID: R0001” and “context data processing unit ID: R0003” corresponding to “context aware execution unit ID: AW0001” are searched from the performer DB 16 of FIG. Accordingly, it is understood that the context data processing units 2-1 to 2-N that perform the context data processing are the context data processing units 2-1 to 2-N having the context data processing unit IDs R0001 and R0003.

なお、ステップS103の処理は、受信した全てのコンテキストデータについて、該当する全てのコンテキストアウェア実行部IDが検索され、また、ステップS104の処理は、ステップS103で検索された全てのコンテキストアウェア実行部IDについて、該当する全てのコンテキストデータ処理部IDが検索される。   In the process of step S103, all corresponding context-aware execution unit IDs are searched for all received context data, and the process of step S104 is all the context-aware execution unit IDs searched in step S103. All relevant context data processing unit IDs are searched for.

入力権限判定部12は、ステップS104で検索したコンテキストデータ処理部IDのコンテキストデータ処理部2−1〜2−Nに対して、受け取ったコンテキストデータを投入する(ステップS105)。   The input authority determining unit 12 inputs the received context data to the context data processing units 2-1 to 2-N of the context data processing unit ID searched in step S104 (step S105).

コンテキストデータが投入されたコンテキストデータ処理部2−1〜2−Nは、それぞれにおいて設定された所定のルールに従って、入力されたコンテキストデータに対して処理を行う(ステップS106)。なお、それぞれのコンテキストデータ処理部2−1〜2−Nのルールとしては、例えば、フィルタリング処理や、時系列的なパターンマッチング処理や、統計処理等を適用することができる。   The context data processing units 2-1 to 2-N into which the context data has been input perform processing on the input context data in accordance with predetermined rules set in each (step S106). In addition, as a rule of each context data processing part 2-1 to 2-N, a filtering process, a time-sequential pattern matching process, a statistical process, etc. are applicable, for example.

また、コンテキストデータ処理部2−1〜2−Nは、コンテキストデータ処理を行い、別形式としたコンテキストデータを、出力権限判定部13に与える(ステップS107)。   Further, the context data processing units 2-1 to 2-N perform context data processing, and give context data in another format to the output authority determination unit 13 (step S107).

出力権限判定部13は、実行者DB16を参照して、コンテキストデータを出力してきたコンテキストデータ処理部2−1〜2−Nのコンテキストデータ処理部IDに対応するコンテキストアウェア実行部IDを検索する(ステップS108)。   The output authority determination unit 13 refers to the executor DB 16 and searches for the context-aware execution unit ID corresponding to the context data processing unit IDs of the context data processing units 2-1 to 2-N that have output the context data ( Step S108).

例えば、「コンテキストデータ処理部ID:R0001」のコンテキストデータ処理部からコンテキストデータを受け取ると、図5の実行者DB16を用いて逆引きを行い、コンテキストアウェア実行部IDがAW0001及びAW0002が検索される。これは、ID:R0001のコンテキストデータ処理部の処理により得られるコンテキストデータを要求するコンテキストアウェア実行部が、AW0001及びAW0002であることを示す。   For example, when context data is received from the context data processing unit of “context data processing unit ID: R0001”, reverse lookup is performed using the executor DB 16 of FIG. 5, and context aware execution unit IDs AW0001 and AW0002 are searched. . This indicates that the context-aware execution units that request the context data obtained by the processing of the context data processing unit with ID: R0001 are AW0001 and AW0002.

コンテキスト送信部14は、出力権限判定部13により検索されたコンテキストアウェア実効部IDのコンテキストアウェア実行部5−1〜5−nに対して、対応するコンテキストデータを送信する(ステップS109)。   The context transmission unit 14 transmits corresponding context data to the context-aware execution units 5-1 to 5-n of the context-aware effective unit ID searched by the output authority determination unit 13 (step S109).

(A−3)実施形態の効果
上記のように、実施形態によれば、データ収集部3からコンテキストデータ処理部2−1〜2−Nまでの間に、センサーデータの使用許可のあるコンテキストデータ処理部2−1〜2−Nのルールを選択する入力権限判定部12を備え、コンテキストデータ処理部2−1〜2−Nにおいて処理を終えたデータをコンテキストアウェア実行部5に送信する際に、コンテキストアウェア実行部5を処理ルールごとに選択する出力権限判定部13を備えることにより、センサーデータに適用する多数のルールを選択的に使用して動作させることや、利用者の管理下にあるセンサーデータを利用者が利用するサービスにのみ提供することが可能になる。
(A-3) Effect of Embodiment As described above, according to the embodiment, context data that is permitted to use sensor data between the data collection unit 3 and the context data processing units 2-1 to 2-N. When the input authority determination unit 12 that selects the rules of the processing units 2-1 to 2-N is provided and the data that has been processed in the context data processing units 2-1 to 2-N is transmitted to the context-aware execution unit 5. By providing the output authority determination unit 13 that selects the context-aware execution unit 5 for each processing rule, the context-aware execution unit 5 can be operated by selectively using a large number of rules applied to the sensor data, or under the control of the user. It becomes possible to provide sensor data only to services used by users.

(B)他の実施形態
(B−1)上述した実施形態で説明したコンテキストデータ配信システム10は、さまざまなコンテキストアウェアなサービスに利用することができる。
(B) Other Embodiments (B-1) The context data distribution system 10 described in the above embodiments can be used for various context-aware services.

例えば、コンテキストアウェア実行部5によるアプリケーションサービスとしては、例えば、温度センサーデータの温度差が閾値以上の場合に火災を検出する火災検出システムに適用したり、又例えば、複数の機器の電力値等を感知するセンサーを設けて、そのセンサーデータを利用して省エネ制御をしたり、又例えば、ドアや窓等の人感センサーが感知したデータを利用した防犯システムに適用したりや、例えば、PC等の電力値等を検出することで、勤務管理システムに適用したり、など種々のシステムがある。   For example, as an application service by the context-aware execution unit 5, for example, it is applied to a fire detection system that detects a fire when the temperature difference of the temperature sensor data is equal to or greater than a threshold, or, for example, the power values of a plurality of devices Provide a sensor to detect and use the sensor data for energy saving control, for example, to apply to a crime prevention system using data detected by human sensors such as doors and windows, There are various systems such as applying to a work management system by detecting a power value or the like.

(B−2)実施形態において、コンテキスト情報処理部1の処理は、ソフトウェア処理により実現される。例えば、コンテキスト情報処理部1が、CPU、ROM、RAM等を備え、CPUが、ROMに格納される処理プログラムを実行することにより、上述した処理を実現するようにしても良い。なお、可能であれば、ハードウェア処理により実現されるようにしても良い。 (B-2) In the embodiment, the processing of the context information processing unit 1 is realized by software processing. For example, the context information processing unit 1 may include a CPU, a ROM, a RAM, and the like, and the CPU may execute the processing described above by executing a processing program stored in the ROM. If possible, it may be realized by hardware processing.

入力権限判定部12が、データ収集部3とコンテキストデータ処理部2との間に介在する構成であれば、いかなる構成にも適用できる。また、出力権限判定部13が、コンテキストデータ処理部2とコンテキスト送信部14との間に介在していれば、いかなる構成としてもよい。   Any configuration can be applied as long as the input authority determining unit 12 is interposed between the data collecting unit 3 and the context data processing unit 2. Any configuration may be employed as long as the output authority determination unit 13 is interposed between the context data processing unit 2 and the context transmission unit 14.

例えば、コンテキスト情報処理部1の各構成要素は、物理的に同一の装置に搭載されるようにしても良いし、又は、各構成要素を分散配置させるようにしても良い。   For example, each component of the context information processing unit 1 may be physically mounted on the same device, or each component may be distributed.

(B−3)コンテキストデータ処理の方法として、以下のような変形例を行うようにしても良い。 (B-3) As a method of context data processing, the following modification may be performed.

例えば、コンテキスト情報処理部が、データ収集部IDとコンテキストデータ処理部IDとを対応付けた「処理部DB」と、コンテキストデータ処理部IDとコンテキストアウェア実行部IDとを対応付けた「実行者DB」とを備える。   For example, the context information processing unit associates a data collection unit ID and a context data processing unit ID with a “processing unit DB”, and associates a context data processing unit ID with a context-aware execution unit ID. Is provided.

そして、コンテキスト情報処理部1において、入力権限判定部12が、データ収集部3からコンテキストデータを受信すると、「処理部DB」を参照して、そのデータ収集ID(発信元)から処理を行うコンテキストデータ処理部を選択する。これにより、当該コンテキストデータについて、処理を行うべきコンテキストデータ処理部を決定することができる。   In the context information processing unit 1, when the input authority determination unit 12 receives the context data from the data collection unit 3, the context that performs processing from the data collection ID (source) with reference to the “processing unit DB” Select a data processor. Thereby, the context data processing unit to be processed can be determined for the context data.

その後、出力権限判定部は、上述した実施形態と同様に、各コンテキストデータ処理部により処理された別形式のコンテキストデータを受け取ると、「実行者DB」を参照して、受信したコンテキストデータを対応する1又は複数のコンテキストアウェア実行部5を決定して、コンテキスト送信部が送信する。   After that, as in the above-described embodiment, when the output authority determination unit receives context data of another format processed by each context data processing unit, the output authority determination unit responds to the received context data with reference to the “executor DB”. One or a plurality of context-aware execution units 5 to be determined are determined and transmitted by the context transmission unit.

上記の変形例の場合、コンテキスト情報処理部の処理負荷が大きくなるが、上述した実施形態と同様の効果を得ることができる。   In the case of the above modification, the processing load on the context information processing unit increases, but the same effect as in the above-described embodiment can be obtained.

(B−4)上述した実施形態のコンテキストデータ配信システム10では、コンテキストアウェア実行部5が要求するコンテキストデータを配信する場合を例示した、コンテキスト情報処理部1が取得するデータは、センサーデータ(コンテキストデータ)に限定されるものではない。 (B-4) In the context data distribution system 10 of the above-described embodiment, the data acquired by the context information processing unit 1 exemplifying the case where the context data requested by the context-aware execution unit 5 is distributed is sensor data (context Data).

1…コンテキスト情報処理部、
11…コンテキスト取得部、12…入力権限判定部、13…出力権限判定部、
14…コンテキスト送信部、15…コンテキスト発信者DB、16…実行者DB、
2−1〜2−N…コンテキストデータ処理部、
3−1〜3−m…データ収集部、
31…センサーデータ収集部、32…データ正規化部、33…データ発信部、
4…センサー、5−1〜5−n…コンテキストアウェア実行部、
10…コンテキストデータ配信システム。
1 Context information processing unit,
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ... Context acquisition part, 12 ... Input authority determination part, 13 ... Output authority determination part,
14 ... Context transmission unit, 15 ... Context sender DB, 16 ... Executor DB,
2-1 to 2-N ... Context data processing unit,
3-1 to 3-m ... Data collection unit,
31 ... Sensor data collection unit, 32 ... Data normalization unit, 33 ... Data transmission unit,
4 ... sensor, 5-1 to 5-n ... context aware execution unit,
10: Context data distribution system.

Claims (4)

1又は複数のデータ収集手段と、上記各データ収集手段により収集されたデータに基づいて所定処理を行う1又は複数のコンテキストアウェア実行手段とを備えるコンテキスト情報通信システムにおいて、
上記各データ収集手段から取得した上記データの種類に基づいて、上記各データの種類を示すデータ種類識別情報とコンテキストデータ処理識別情報とを関連付けたデータ処理データベースを参照して、当該データに対して施す1又は複数のコンテキストデータ処理を判定する入力権限判定手段と、
上記入力権限判定手段から受け取った上記各データに対して、所定のコンテキストデータ処理を行う1又は複数のコンテキストデータ処理手段と、
上記各コンテキストデータ処理手段からコンテキストデータを受け取り、上記コンテキストデータ処理識別情報とコンテキストデータの送信先を示す送信先識別情報とを対応付けた送信先データベースを参照して、当該コンテキストデータを送信すべき1又は複数の送信先を判定する出力権限判定手段と、
上記出力権限判定手段により判定された上記各送信先である上記各コンテキストアウェア実行手段に、上記1又は複数のコンテキストデータを送信する送信手段と
を備えることを特徴とするコンテキスト情報通信システム。
In a context information communication system comprising one or more data collection means and one or more context-aware execution means for performing a predetermined process based on the data collected by each of the data collection means,
Based on the data type acquired from each data collection means, the data processing database that associates the data type identification information indicating the type of each data and the context data processing identification information is referred to the data. Input authority determining means for determining one or more context data processing to be performed;
One or more context data processing means for performing predetermined context data processing on each of the data received from the input authority determining means;
Context data should be received from each of the context data processing means, and the context data should be transmitted with reference to a destination database that associates the context data processing identification information with the destination identification information indicating the destination of the context data. Output authority determination means for determining one or more transmission destinations;
A context information communication system comprising: transmission means for transmitting the one or a plurality of context data to the respective context-aware execution means as the respective transmission destinations determined by the output authority determination means.
データの種類を示すデータ種類識別情報とコンテキストデータ処理識別情報とを関連付けたデータ処理データベースと、
上記コンテキストデータ処理識別情報とコンテキストデータの送信先を示す送信先識別情報とを対応付けた送信先データベースと、
1又は複数のデータ収集手段から取得したデータの種類に基づいて、上記データ処理データベースを参照して、当該データに対して施す1又は複数のコンテキストデータ処理を判定して、対応する1又は複数のコンテキストデータ処理手段に与える入力権限判定手段と、
上記各コンテキストデータ処理手段からコンテキストデータを受け取り、上記送信先データベースを参照して、当該コンテキストデータを送信すべき1又は複数の送信先を判定する出力権限判定手段と、
上記出力権限判定手段により判定された上記各送信先に上記コンテキストデータを送信する送信手段と
を備えることを特徴とするコンテキスト情報処理装置。
A data processing database in which data type identification information indicating the type of data is associated with context data processing identification information;
A destination database that associates the context data processing identification information with the destination identification information indicating the destination of the context data;
Based on the type of data acquired from one or a plurality of data collection means, the data processing database is referred to, one or a plurality of context data processes to be applied to the data are determined, and the corresponding one or a plurality of data Input authority determination means to be given to the context data processing means;
An output authority determination unit that receives context data from each of the context data processing units, refers to the transmission destination database, and determines one or more transmission destinations to which the context data is to be transmitted;
A context information processing apparatus comprising: a transmission unit configured to transmit the context data to each of the transmission destinations determined by the output authority determination unit.
データの種類を示すデータ種類識別情報とコンテキストデータ処理識別情報とを関連付けたデータ処理データベースと、
上記コンテキストデータ処理識別情報とコンテキストデータの送信先を示す送信先識別情報とを対応付けた送信先データベースと
を備えるコンテキスト情報処理装置を、
1又は複数のデータ収集手段から取得したデータの種類に基づいて、上記データ処理データベースを参照して、当該データに対して施す1又は複数のコンテキストデータ処理を判定して、対応する1又は複数のコンテキストデータ処理手段に与える入力権限判定手段、
上記各コンテキストデータ処理手段からコンテキストデータを受け取り、上記送信先データベースを参照して、当該コンテキストデータを送信すべき1又は複数の送信先を判定する出力権限判定手段、
上記出力権限判定手段により判定された上記各送信先に上記コンテキストデータを送信する送信手段
として機能させることを特徴とするコンテキスト情報処理プログラム。
A data processing database in which data type identification information indicating the type of data is associated with context data processing identification information;
A context information processing apparatus comprising: a destination database in which the context data processing identification information is associated with destination identification information indicating a destination of the context data;
Based on the type of data acquired from one or a plurality of data collection means, the data processing database is referred to, one or a plurality of context data processes to be applied to the data are determined, and the corresponding one or a plurality of data Input authority determination means to be given to the context data processing means,
An output authority determination unit that receives context data from each of the context data processing units, refers to the transmission destination database, and determines one or a plurality of transmission destinations to which the context data is to be transmitted;
A context information processing program that functions as a transmission unit that transmits the context data to each of the transmission destinations determined by the output authority determination unit.
データの種類を示すデータ種類識別情報とコンテキストデータ処理識別情報とを関連付けたデータ処理データベースと、
上記コンテキストデータ処理識別情報とコンテキストデータの送信先を示す送信先識別情報とを対応付けた送信先データベースと
を備えるコンテキスト情報処理装置のコンテキスト情報処理方法であって、
入力権限判定手段が、1又は複数のデータ収集手段から取得したデータの種類に基づいて、上記データ処理データベースを参照して、当該データに対して施す1又は複数のコンテキストデータ処理を判定して、対応する1又は複数のコンテキストデータ処理手段に与える入力権限判定工程と、
出力権限判定手段が、上記各コンテキストデータ処理手段からコンテキストデータを受け取り、上記送信先データベースを参照して、当該コンテキストデータを送信すべき1又は複数の送信先を判定する出力権限判定工程と、
送信手段が、上記出力権限判定手段により判定された上記各送信先に上記コンテキストデータを送信する送信工程と
を有することを特徴とするコンテキスト情報処理方法。
A data processing database in which data type identification information indicating the type of data is associated with context data processing identification information;
A context information processing method of a context information processing apparatus comprising: a destination database that associates the context data processing identification information with destination identification information indicating a destination of context data,
Based on the type of data acquired from one or more data collection means, the input authority determination means refers to the data processing database to determine one or more context data processing to be performed on the data, An input authority determining step to be given to the corresponding one or more context data processing means;
An output authority determination unit that receives context data from each of the context data processing units and refers to the transmission destination database to determine one or more transmission destinations to which the context data is to be transmitted;
A context information processing method, comprising: a transmitting step of transmitting the context data to each of the transmission destinations determined by the output authority determining unit.
JP2010002919A 2010-01-08 2010-01-08 Context information communication system, context information processing apparatus, program, and method Active JP5521560B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010002919A JP5521560B2 (en) 2010-01-08 2010-01-08 Context information communication system, context information processing apparatus, program, and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010002919A JP5521560B2 (en) 2010-01-08 2010-01-08 Context information communication system, context information processing apparatus, program, and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011141811A true JP2011141811A (en) 2011-07-21
JP5521560B2 JP5521560B2 (en) 2014-06-18

Family

ID=44457592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010002919A Active JP5521560B2 (en) 2010-01-08 2010-01-08 Context information communication system, context information processing apparatus, program, and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5521560B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013055570A (en) * 2011-09-06 2013-03-21 Oki Electric Ind Co Ltd Data generation device, method, and program
WO2019064981A1 (en) * 2017-09-27 2019-04-04 三菱重工業株式会社 Aircraft sensor module and aircraft sensor system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009223821A (en) * 2008-03-18 2009-10-01 Docomo Technology Inc Integrated processing system for sensor network

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009223821A (en) * 2008-03-18 2009-10-01 Docomo Technology Inc Integrated processing system for sensor network

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013055570A (en) * 2011-09-06 2013-03-21 Oki Electric Ind Co Ltd Data generation device, method, and program
WO2019064981A1 (en) * 2017-09-27 2019-04-04 三菱重工業株式会社 Aircraft sensor module and aircraft sensor system
JP2019061545A (en) * 2017-09-27 2019-04-18 三菱重工業株式会社 Aircraft sensor module and aircraft sensor system

Also Published As

Publication number Publication date
JP5521560B2 (en) 2014-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5505464B2 (en) Sensor data providing system, gateway, and abstracted sensor data generation method
EP3111346B1 (en) Distributed processing system
JP4808409B2 (en) Sensor network system, sensor data search method and program
CN106464506B (en) Method and apparatus for registering devices in a gateway
JP4885463B2 (en) Sensor network system, sensor data processing method and program
JP2011180946A (en) Sensor data providing system, method and device
CN106464665B (en) Rules engine integrated with message routing
US20120165988A1 (en) Method and apparatus for collecting building management data
WO2016111540A1 (en) Method and apparatus for processing sensor information
JP2007122433A (en) Sensor data allocation distribution system and method for the same
JP5328829B2 (en) Sensor network system, sensor data search method
CN109313841B (en) Method and system for implementing adaptive clustering in sensor networks
JP2012104943A (en) Data acquisition frequency control device and program
JP2010206569A (en) Control device, control system, control method, and control program
WO2010131635A1 (en) In-home unit monitoring system
JP5521560B2 (en) Context information communication system, context information processing apparatus, program, and method
JP4741973B2 (en) Wireless LAN communication system and distance determination method between wireless LAN terminals
Hayashi et al. Cooperation between heterogeneous iot devices using ihac hub
US20150154279A1 (en) Apparatus and method for building relation model based on resource management architecture
JP5933142B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM
WO2020049857A1 (en) Information provision device, central monitoring device, and program
WO2016113870A1 (en) In-home control device and in-home control system
JP2007515699A5 (en)
JP6530353B2 (en) Live data search system and live data search method
JP7297236B2 (en) Estimation processing device and estimation model construction device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5521560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150