JP2011141765A - Image display apparatus, image transmission apparatus, image transmission system and program - Google Patents

Image display apparatus, image transmission apparatus, image transmission system and program Download PDF

Info

Publication number
JP2011141765A
JP2011141765A JP2010002275A JP2010002275A JP2011141765A JP 2011141765 A JP2011141765 A JP 2011141765A JP 2010002275 A JP2010002275 A JP 2010002275A JP 2010002275 A JP2010002275 A JP 2010002275A JP 2011141765 A JP2011141765 A JP 2011141765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
partial
small
region
display screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010002275A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takanori Haginaka
孝則 萩中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2010002275A priority Critical patent/JP2011141765A/en
Publication of JP2011141765A publication Critical patent/JP2011141765A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To display a plurality of part images constituting an article in predetermined order irrespective of a position designated in the article. <P>SOLUTION: When a delivery server 20 is requested to deliver a newspaper image, a transmission part 21 reads out an entire image from an entire image storage part 22 and reads out layout information from a layout information storage part 23 to transmit them to a portable terminal. When a position on a display screen of the portable terminal is designated with the entire image displayed on the display screen to specify a user-desired article, a reception part 29 receives a request to deliver part images which specifies the article, a part decision part 26 decides the order of delivery of part images according to connection information stored in a connection information storage part 25, and the transmission part 21 reads out part images from a part image storage part 24 to deliver them to the portable terminal in the delivery order. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像表示装置、画像送信装置、画像送信システム、プログラムに関する。   The present invention relates to an image display device, an image transmission device, an image transmission system, and a program.

読取データ等の画像データの中から画像部分を抽出し、その抽出された画像部分を含む新たな画像データを生成する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
同一の全体地域について縮尺の異なる複数の全体地図データを有し、各縮尺の全体地図データは、全体地域を細分した微小地域毎の多数の断片地図データに分割されており、ユーザによる表示のスクロール又は拡大縮小の操作に応答して、表示すべき地域の断片地図データを選択的に、同じ地域について縮尺の異なる複数の断片地図データは小縮尺の断片地図データから優先的に、ダウンロードして表示する技術も知られている(例えば、特許文献2参照)。
A technique for extracting an image portion from image data such as read data and generating new image data including the extracted image portion is known (for example, see Patent Document 1).
It has a plurality of whole map data with different scales for the same whole area, and the whole map data of each scale is divided into a number of fragment map data for each minute area that subdivides the whole area, and scrolling the display by the user Or, in response to the operation of enlargement / reduction, selectively display the fragment map data of the area to be displayed, and download and display a plurality of fragment map data having different scales for the same area with priority from the small scale fragment map data. The technique to do is also known (for example, refer patent document 2).

特開2009−88675号公報JP 2009-88675 A 特開2002−290718号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2002-290718

本発明の目的は、部分領域内の複数の小領域の画像を、部分領域内の指定した位置に関わらず、予め定めた順序に従い表示することにある。   An object of the present invention is to display an image of a plurality of small areas in a partial area according to a predetermined order regardless of a designated position in the partial area.

請求項1に記載の発明は、複数の部分領域を含み、各部分領域が複数の小領域を含む全体画像が、第1の解像度で表示画面に表示処理中又は表示後に、当該表示画面上の位置の指定を受け付ける受付手段と、前記全体画像に含まれる前記複数の部分領域のうち、前記受付手段が指定を受け付けた位置に表示された部分領域に含まれる複数の小領域に対応する複数の小領域画像を、前記第1の解像度よりも高い第2の解像度で予め定めた順序に従い前記表示画面に表示する表示手段とを備えたことを特徴とする画像表示装置である。
請求項2に記載の発明は、前記表示手段は、前記複数の部分領域のうちの第1の部分領域に含まれる複数の小領域のうち特定の順番が設定された1つの小領域に対応する第1の小領域画像を表示した後に、前記複数の部分領域のうちの第2の部分領域に含まれる複数の小領域のうち当該特定の順番が設定された1つの小領域に対応する第2の小領域画像を表示することを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置である。
請求項3に記載の発明は、前記第1の部分領域及び前記第2の部分領域は、前記複数の部分領域の中から、予め定めた順序に従い選択されたものであることを特徴とする請求項2に記載の画像表示装置である。
請求項4に記載の発明は、前記第1の部分領域及び前記第2の部分領域は、前記複数の部分領域の中から、各部分領域の属性と操作者の属性との照合結果に基づいて選択されたものであることを特徴とする請求項2に記載の画像表示装置である。
請求項5に記載の発明は、複数の部分領域を含み、各部分領域が複数の小領域を含む全体画像が、第1の解像度で他の装置の表示画面に表示処理中又は表示後に、当該表示画面上の位置が指定されることにより、当該複数の部分領域のうち、当該位置に表示された部分領域を指定する情報を受信する受信手段と、前記受信手段により受信された情報で指定された部分領域に含まれる複数の小領域に対応する複数の小領域画像を、前記第1の解像度よりも高い第2の解像度で予め定めた順序に従い前記表示画面に表示されるように、前記他の装置に送信する送信手段とを備えたことを特徴とする画像送信装置である。
請求項6に記載の発明は、前記送信手段は、前記複数の部分領域のうちの第1の部分領域に含まれる複数の小領域のうち特定の順番が設定された1つの小領域に対応する第1の小領域画像と、前記複数の部分領域のうちの第2の部分領域に含まれる複数の小領域のうち当該特定の順番が設定された1つの小領域に対応する第2の小領域画像とを、当該第1の小領域画像が前記表示画面に表示された後に当該第2の小領域画像が前記表示画面に表示されるように、前記他の装置に送信することを特徴とする請求項5に記載の画像送信装置である。
請求項7に記載の発明は、前記第1の部分領域及び前記第2の部分領域は、前記複数の部分領域の中から、予め定めた順序に従い選択されたものであることを特徴とする請求項6に記載の画像送信装置である。
請求項8に記載の発明は、前記第1の部分領域及び前記第2の部分領域は、前記複数の部分領域の中から、各部分領域の属性と操作者の属性との照合結果に基づいて選択されたものであることを特徴とする請求項6に記載の画像送信装置である。
請求項9に記載の発明は、画像を送信する画像送信装置と、前記画像送信装置により送信された前記画像を表示する画像表示装置とを備え、前記画像表示装置は、複数の部分領域を含み、各部分領域が複数の小領域を含む全体画像が、第1の解像度で表示画面に表示処理中又は表示後に、当該表示画面上の位置が指定されると、当該複数の部分領域のうち、当該位置に表示された部分領域を指定する情報を、前記画像送信装置に送信する第1の送信手段を備え、前記画像送信装置は、前記第1の送信手段により送信された情報を受信する受信手段と、前記受信手段により受信された情報で指定された部分領域に含まれる複数の小領域に対応する複数の小領域画像を、前記画像表示装置に送信する第2の送信手段とを備え、前記画像表示装置は、前記第2の送信手段により送信された前記複数の小領域画像を、前記第1の解像度よりも高い第2の解像度で予め定めた順序に従い前記表示画面に表示する表示手段を更に備えたことを特徴とする画像送信システムである。
請求項10に記載の発明は、コンピュータに、複数の部分領域を含み、各部分領域が複数の小領域を含む全体画像が、第1の解像度で表示画面に表示処理中又は表示後に、当該表示画面上の位置の指定を受け付ける機能と、前記全体画像に含まれる前記複数の部分領域のうち、指定を受け付けた位置に表示された部分領域に含まれる複数の小領域に対応する複数の小領域画像を、前記第1の解像度よりも高い第2の解像度で予め定めた順序に従い前記表示画面に表示する機能とを実現させるためのプログラムである。
According to the first aspect of the present invention, an entire image including a plurality of partial areas and each partial area including a plurality of small areas is displayed on the display screen during or after display processing on the display screen at the first resolution. A receiving unit that receives a designation of a position, and a plurality of subregions that correspond to a plurality of small regions that are included in the partial region that is displayed at a position that the receiving unit has received the designation among the plurality of partial regions that are included in the entire image. An image display apparatus comprising: a display unit configured to display a small area image on the display screen in a predetermined order at a second resolution higher than the first resolution.
According to a second aspect of the present invention, the display unit corresponds to one small region in which a specific order is set among the plurality of small regions included in the first partial region of the plurality of partial regions. After displaying the first small region image, the second corresponding to one small region in which the specific order is set among the plurality of small regions included in the second partial region of the plurality of partial regions. The image display apparatus according to claim 1, wherein the small area image is displayed.
The invention according to claim 3 is characterized in that the first partial region and the second partial region are selected from the plurality of partial regions according to a predetermined order. Item 6. The image display device according to Item 2.
According to a fourth aspect of the present invention, the first partial region and the second partial region are based on a collation result between an attribute of each partial region and an attribute of an operator from the plurality of partial regions. The image display device according to claim 2, wherein the image display device is selected.
The invention described in claim 5 includes a plurality of partial areas, and each partial area includes a plurality of small areas during the display process or after display on the display screen of another device at the first resolution. By designating a position on the display screen, it is designated by information received by the receiving means for receiving information for designating the partial area displayed at the position, and information received by the receiving means. The plurality of small area images corresponding to the plurality of small areas included in the partial area are displayed on the display screen in a predetermined order with a second resolution higher than the first resolution. An image transmission apparatus comprising: a transmission unit configured to transmit to the apparatus.
According to a sixth aspect of the present invention, the transmitting unit corresponds to one small region in which a specific order is set among the plurality of small regions included in the first partial region of the plurality of partial regions. A second small area corresponding to one small area in which the specific order is set among a plurality of small areas included in the second partial area of the first small area image and the plurality of partial areas The image is transmitted to the other device so that the second small area image is displayed on the display screen after the first small area image is displayed on the display screen. An image transmission apparatus according to claim 5.
The invention according to claim 7 is characterized in that the first partial region and the second partial region are selected from the plurality of partial regions according to a predetermined order. Item 7. The image transmission device according to Item 6.
According to an eighth aspect of the present invention, the first partial area and the second partial area are based on a collation result between an attribute of each partial area and an attribute of an operator from among the plurality of partial areas. The image transmission device according to claim 6, wherein the image transmission device is selected.
The invention according to claim 9 includes an image transmission device that transmits an image and an image display device that displays the image transmitted by the image transmission device, and the image display device includes a plurality of partial regions. When a position on the display screen is designated during or after display processing of the entire image including a plurality of small areas in each partial area on the display screen at the first resolution, among the plurality of partial areas, 1st transmission means which transmits the information which designates the partial area displayed on the said position to the said image transmission apparatus, The said image transmission apparatus receives the information transmitted by the said 1st transmission means Means and a second transmission means for transmitting a plurality of small area images corresponding to a plurality of small areas included in the partial area specified by the information received by the receiving means to the image display device, The image display device The display device further comprises display means for displaying the plurality of small area images transmitted by the second transmission means on the display screen in a predetermined order at a second resolution higher than the first resolution. This is a featured image transmission system.
According to a tenth aspect of the present invention, an entire image that includes a plurality of partial areas and each partial area includes a plurality of small areas is displayed on the display screen during or after display processing on the display screen at the first resolution. A function of accepting designation of a position on the screen, and a plurality of small areas corresponding to a plurality of small areas included in the partial area displayed at the position of accepting designation among the plurality of partial areas included in the whole image A program for realizing a function of displaying an image on the display screen in a predetermined order at a second resolution higher than the first resolution.

請求項1の発明によれば、部分領域内の複数の小領域の画像を、部分領域内の指定した位置に関わらず、予め定めた順序に従い表示することができる。
請求項2の発明によれば、複数の部分領域を順に選択して各部分領域内の小領域の画像を1つずつ表示することができる。
請求項3の発明によれば、複数の部分領域を予め定めた順序に従い選択して各部分領域内の小領域の画像を1つずつ表示することができる。
請求項4の発明によれば、複数の部分領域を、各部分領域の属性と操作者の属性との照合結果に基づき選択して、各部分領域内の小領域の画像を1つずつ表示することができる。
請求項5の発明によれば、部分領域内の複数の小領域の画像を、部分領域内の指定した位置に関わらず、予め定めた順序に従い表示することができる。
請求項6の発明によれば、複数の部分領域を順に選択して各部分領域内の小領域の画像を1つずつ表示することができる。
請求項7の発明によれば、複数の部分領域を予め定めた順序に従い選択して各部分領域内の小領域の画像を1つずつ表示することができる。
請求項8の発明によれば、複数の部分領域を、各部分領域の属性と操作者の属性との照合結果に基づき選択して、各部分領域内の小領域の画像を1つずつ表示することができる。
請求項9の発明によれば、部分領域内の複数の小領域の画像を、部分領域内の指定した位置に関わらず、予め定めた順序に従い表示することができる。
請求項10の発明によれば、部分領域内の複数の小領域の画像を、部分領域内の指定した位置に関わらず、予め定めた順序に従い表示することができる。
According to the first aspect of the present invention, images of a plurality of small areas in the partial area can be displayed according to a predetermined order regardless of the designated position in the partial area.
According to the second aspect of the present invention, it is possible to select a plurality of partial areas in order and display images of small areas in each partial area one by one.
According to the invention of claim 3, a plurality of partial areas can be selected in accordance with a predetermined order and images of small areas in each partial area can be displayed one by one.
According to the invention of claim 4, a plurality of partial areas are selected based on the result of collation between the attributes of each partial area and the attributes of the operator, and images of small areas in each partial area are displayed one by one. be able to.
According to the fifth aspect of the present invention, images of a plurality of small areas in the partial area can be displayed in a predetermined order regardless of the designated position in the partial area.
According to the sixth aspect of the present invention, it is possible to select a plurality of partial areas in order and display the images of the small areas in each partial area one by one.
According to the invention of claim 7, a plurality of partial areas can be selected according to a predetermined order and images of small areas in each partial area can be displayed one by one.
According to the invention of claim 8, a plurality of partial areas are selected based on the result of collation between the attribute of each partial area and the attribute of the operator, and the images of the small areas in each partial area are displayed one by one. be able to.
According to the ninth aspect of the present invention, images of a plurality of small areas in the partial area can be displayed in a predetermined order regardless of the designated position in the partial area.
According to the tenth aspect of the present invention, images of a plurality of small areas in the partial area can be displayed in a predetermined order regardless of the designated position in the partial area.

本発明の実施の形態が適用されるコンピュータシステムの全体構成を示した図である。1 is a diagram showing an overall configuration of a computer system to which an embodiment of the present invention is applied. 本発明の実施の形態における配信サーバの機能構成例を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the function structural example of the delivery server in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態で表示される全体イメージの例を示した図である。It is the figure which showed the example of the whole image displayed by embodiment of this invention. 本発明の実施の形態で表示される全体イメージを記事、パーツに分割した例を示した図である。It is the figure which showed the example which divided | segmented the whole image displayed by embodiment of this invention into an article and parts. 本発明の実施の形態で用いられるレイアウト情報の例を示した図である。It is the figure which showed the example of the layout information used by embodiment of this invention. 本発明の実施の形態で用いられる関連付け情報の例を示した図である。It is the figure which showed the example of the correlation information used by embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における携帯端末の機能構成例を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the function structural example of the portable terminal in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における携帯端末の動作例を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the operation example of the portable terminal in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における携帯端末の表示画面に全体イメージが表示されたときの状態を示した図である。It is the figure which showed the state when a whole image is displayed on the display screen of the portable terminal in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における携帯端末の表示画面上で位置を指定したときの状態を示した図である。It is the figure which showed the state when the position was designated on the display screen of the portable terminal in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における配信サーバの動作例を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the operation example of the delivery server in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態を実現可能なコンピュータのハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of the computer which can implement | achieve embodiment of this invention.

以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本実施の形態が適用されるコンピュータシステムの構成例を示したものである。
図示するように、このコンピュータシステムは、携帯端末10と、配信サーバ20とがネットワーク80を介して接続されることにより、構成されている。尚、本実施の形態では、画像送信システムの一例として、このコンピュータシステムを用いている。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 shows a configuration example of a computer system to which this embodiment is applied.
As shown in the figure, this computer system is configured by connecting a mobile terminal 10 and a distribution server 20 via a network 80. In this embodiment, this computer system is used as an example of an image transmission system.

携帯端末10は、例えばブラウザによってコンテンツを表示画面に表示することが可能な携帯型の端末装置である。ここで、携帯端末10としては、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistants)等を用いるとよい。本実施の形態では、画像表示装置の一例として、携帯端末10を設けている。
配信サーバ20は、携帯端末10にコンテンツを配信するサーバコンピュータである。ここで、配信サーバ20としては、例えば、パーソナルコンピュータやワークステーション、その他のコンピュータを用いるとよい。本実施の形態では、画像送信装置の一例として、配信サーバ20を設けている。
ネットワーク80は、携帯端末10と配信サーバ20との間で情報通信を行うために用いられる通信回線網である。ここで、ネットワーク80としては、LAN(Local Area Network)やインターネットを用いるとよい。
The mobile terminal 10 is a mobile terminal device capable of displaying content on a display screen by a browser, for example. Here, as the mobile terminal 10, a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistants) or the like may be used. In the present embodiment, a mobile terminal 10 is provided as an example of an image display device.
The distribution server 20 is a server computer that distributes content to the mobile terminal 10. Here, as the distribution server 20, for example, a personal computer, a workstation, or another computer may be used. In the present embodiment, a distribution server 20 is provided as an example of an image transmission apparatus.
The network 80 is a communication line network used for performing information communication between the mobile terminal 10 and the distribution server 20. Here, a LAN (Local Area Network) or the Internet may be used as the network 80.

次に、このような動作を実現する携帯端末10及び配信サーバ20について説明する。
尚、以下では、コンテンツとして、新聞のイメージデータ(以下、単に「イメージ」という)を例にとって説明する。ここで、新聞のイメージ(新聞イメージ)は、複数の記事のイメージからなり、各記事のイメージは、複数の構成物(パーツ)のイメージ(パーツイメージ)からなるものとする。
Next, the mobile terminal 10 and the distribution server 20 that realize such an operation will be described.
In the following description, image data of a newspaper (hereinafter simply referred to as “image”) will be described as an example. Here, a newspaper image (newspaper image) is composed of images of a plurality of articles, and an image of each article is composed of images (part images) of a plurality of components (parts).

まず、配信サーバ20の機能構成について説明する。
図2は、配信サーバ20の機能構成例を示したブロック図である。
図示するように、配信サーバ20は、送信部21と、全体イメージ記憶部22と、レイアウト情報記憶部23と、パーツイメージ記憶部24と、関連付け情報記憶部25と、パーツ決定部26と、受信部29とを備える。
First, the functional configuration of the distribution server 20 will be described.
FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the distribution server 20.
As shown in the figure, the distribution server 20 includes a transmission unit 21, an entire image storage unit 22, a layout information storage unit 23, a part image storage unit 24, an association information storage unit 25, a parts determination unit 26, and a reception. Part 29.

送信部21は、携帯端末10から新聞の全体イメージの配信要求が送られると、全体イメージ記憶部22に記憶された全体イメージと、レイアウト情報記憶部23に記憶されたレイアウト情報とを携帯端末10に送信する。また、携帯端末10から記事を指定したパーツイメージの配信要求が送られると、パーツイメージ記憶部24に記憶されたパーツイメージのうちその記事を構成するパーツイメージを携帯端末10に送信する。本実施の形態では、複数の小領域画像を送信する送信手段、第2の送信手段の一例として、送信部21を設けている。
全体イメージ記憶部22は、新聞のページ全体を画像化した全体イメージを記憶する。この全体イメージの詳細については後述する。
レイアウト情報記憶部23は、新聞のページの各位置に配置された記事及びパーツを管理するレイアウト情報を記憶する。このレイアウト情報の詳細についても後述する。
パーツイメージ記憶部24は、新聞の記事を構成するパーツのイメージであるパーツイメージを記憶する。
関連付け情報記憶部25は、新聞のページと記事とパーツとを関連付けた関連付け情報を記憶する。この関連付け情報の詳細についても後述する。
パーツ決定部26は、携帯端末10から記事を指定したパーツイメージの配信要求が送られると、その記事を構成するパーツイメージの配信順序を決定する。
受信部29は、新聞の全体イメージの配信要求やパーツイメージの配信要求を受信する。本実施の形態では、部分領域を指定する情報を受信する受信手段の一例として、受信部29を設けている。
When the distribution request for the entire newspaper image is transmitted from the mobile terminal 10, the transmission unit 21 receives the entire image stored in the entire image storage unit 22 and the layout information stored in the layout information storage unit 23. Send to. Also, when a part image distribution request specifying an article is sent from the mobile terminal 10, a part image constituting the article is transmitted to the mobile terminal 10 among the part images stored in the part image storage unit 24. In the present embodiment, the transmission unit 21 is provided as an example of a transmission unit that transmits a plurality of small region images and a second transmission unit.
The entire image storage unit 22 stores an entire image obtained by imaging the entire newspaper page. Details of this whole image will be described later.
The layout information storage unit 23 stores layout information for managing articles and parts arranged at each position of a newspaper page. Details of this layout information will also be described later.
The part image storage unit 24 stores a part image that is an image of a part constituting a newspaper article.
The association information storage unit 25 stores association information associating newspaper pages, articles, and parts. Details of the association information will also be described later.
When a part image distribution request designating an article is sent from the mobile terminal 10, the parts determination unit 26 determines the distribution order of the part images constituting the article.
The receiving unit 29 receives a distribution request for an entire newspaper image and a distribution request for a part image. In the present embodiment, a receiving unit 29 is provided as an example of a receiving unit that receives information specifying a partial area.

ここで、全体イメージ記憶部22に記憶された全体イメージについて説明する。
図3は、全体イメージの具体例を示した図である。
図中、太い実線は、記事の境界を示している。また、斜線ハッチングは、写真が割り付けられた領域を示しており、細い横線は、記事の文章を示している。そして、この全体イメージは、携帯端末10に早く届くことを優先して低解像度のデータになっており、単位表示面積当たりのデータ量が小さくなっている。これに対し、上述したパーツイメージは、ユーザが文字等を読み取れるように高解像度のデータとなっており、単位表示面積当たりのデータ量が大きくなっている。
Here, the entire image stored in the entire image storage unit 22 will be described.
FIG. 3 is a diagram showing a specific example of the entire image.
In the figure, thick solid lines indicate article boundaries. Also, hatched hatching indicates an area where a photo is assigned, and a thin horizontal line indicates an article sentence. The entire image is low-resolution data giving priority to quickly reaching the mobile terminal 10, and the data amount per unit display area is small. On the other hand, the part image described above is high-resolution data so that the user can read characters and the like, and the data amount per unit display area is large.

次に、レイアウト情報記憶部23に記憶されたレイアウト情報について説明する。
ここで、まず、レイアウト情報について説明する前に、新聞イメージの構成について、図を参照して説明しておく。
図4(a)に、図3の全体イメージを記事に分割した状態を示す。図示するように、各記事には、記事を識別する識別子(図では丸囲み数字で表記)を割り振っている。以下、この記事を識別する識別子を記事IDと称し、記事ID「M」の記事を記事#Mと表記することにする。
図4(b)に、(a)の記事#3のイメージを更にパーツに分割した状態を示す。図示するように、各パーツには、パーツを識別する識別子(図では四角囲み数字で表記)を割り振っている。以下、このパーツを識別する識別子をパーツIDと称し、パーツID「N」のパーツをパーツ#Nと表記することにする。
Next, the layout information stored in the layout information storage unit 23 will be described.
Here, before explaining the layout information, the structure of the newspaper image will be described with reference to the drawings.
FIG. 4A shows a state where the entire image of FIG. 3 is divided into articles. As shown in the figure, each article is assigned an identifier (indicated by a circled number in the figure) for identifying the article. Hereinafter, an identifier for identifying the article is referred to as an article ID, and an article with the article ID “M” is represented as an article #M.
FIG. 4B shows a state where the image of article # 3 in FIG. 4A is further divided into parts. As shown in the figure, each part is assigned an identifier for identifying the part (indicated by squares in the figure). Hereinafter, an identifier for identifying the part is referred to as a part ID, and a part having the part ID “N” is referred to as a part #N.

このように、1ページ分の全体イメージをパーツまで分割した後、全体イメージ内の位置と記事とパーツとの対応関係をレイアウト情報として管理する。
図5は、レイアウト情報の具体例を示した図である。
図示するように、レイアウト情報は、全体イメージの各位置に対して、記事IDとパーツIDを格納する変数が配置された2次元の配列構造を有している。図では、全体イメージの左上の部分のみを示しており、記事IDをM、パーツIDをNとすると、各位置に配置された変数には、「M−N」が格納されている。
As described above, after the entire image for one page is divided into parts, the correspondence between the position in the entire image and the article and the part is managed as layout information.
FIG. 5 is a diagram showing a specific example of layout information.
As shown in the figure, the layout information has a two-dimensional array structure in which variables for storing article IDs and part IDs are arranged for each position of the entire image. In the figure, only the upper left part of the entire image is shown. If the article ID is M and the part ID is N, “MN” is stored in the variables arranged at the respective positions.

或いは、レイアウト情報は、記事IDと、パーツIDと、全体イメージ内でパーツが占める領域を特定する情報との対応情報によって管理してもよい。この場合、パーツが占める領域は、矩形であれば、その領域の左上点及び右下点の座標によって特定すればよいが、例えば、図4(b)のパーツ#3のように矩形でなければ、矩形に分割した後に、分割後の領域の左上点及び右下点の座標によって特定すればよい。
尚、全体イメージから記事への分割や、記事からパーツへの分割は、コンピュータの画像解析によって行ってもよいし、ユーザの指示によって行ってもよい。
Alternatively, the layout information may be managed by correspondence information between the article ID, the part ID, and information for specifying the area occupied by the part in the entire image. In this case, if the area occupied by the part is a rectangle, the area may be specified by the coordinates of the upper left point and the lower right point of the area. For example, if the area is not a rectangle like part # 3 in FIG. After dividing into rectangles, the coordinates may be specified by the coordinates of the upper left point and lower right point of the divided area.
Note that the division of the entire image into articles and the division of articles into parts may be performed by image analysis of a computer, or may be performed by a user instruction.

次いで、関連付け情報記憶部25に記憶された関連付け情報について説明する。
図6は、関連付け情報の具体例を示した図である。
図示するように、関連付け情報は、ページと、各ページに属する記事と、各記事に属するパーツとを関連付けた情報である。図中、丸囲み数字は記事IDを表しており、四角囲み数字はパーツIDを表している。但し、パーツIDは、記事#3に対してのみ示している。ここで、記事に関連付けられたパーツの順序としては、例えば、記事内での読み進む順序を採用することが考えられるが、予め定めた順序であれば、如何なる順序を採用してもよい。また、図では、関連付け情報をツリー構造で構成した例を示しているが、如何なる構造で構成してもよい。更に、関連付け情報は、ページ単位で管理してもよいし、新聞単位で管理してもよい。
Next, the association information stored in the association information storage unit 25 will be described.
FIG. 6 is a diagram showing a specific example of the association information.
As shown in the figure, the association information is information that associates pages, articles that belong to each page, and parts that belong to each article. In the figure, circled numbers represent article IDs, and squared numbers represent part IDs. However, the part ID is shown only for article # 3. Here, as the order of the parts associated with the article, for example, it is conceivable to adopt the order of reading in the article, but any order may be adopted as long as it is a predetermined order. Moreover, although the figure shows an example in which the association information is configured in a tree structure, it may be configured in any structure. Further, the association information may be managed on a page basis or on a newspaper basis.

次に、携帯端末10の機能構成について説明する。
図7は、携帯端末10の機能構成例を示したブロック図である。
図示するように、携帯端末10は、送信部11と、レイアウト情報記憶部13と、表示制御部14と、操作受付部15と、記事決定部16と、受信部19とを備える。
Next, the functional configuration of the mobile terminal 10 will be described.
FIG. 7 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the mobile terminal 10.
As illustrated, the mobile terminal 10 includes a transmission unit 11, a layout information storage unit 13, a display control unit 14, an operation reception unit 15, an article determination unit 16, and a reception unit 19.

送信部11は、新聞の全体イメージの配信要求や、記事を指定したパーツイメージの配信要求を、配信サーバ20に送信する。本実施の形態では、部分領域を指定する情報を送信する第1の送信手段の一例として、送信部11を設けている。
レイアウト情報記憶部13は、新聞の全体イメージの配信要求に応答して配信サーバ20から送られたレイアウト情報を受信部19から受け取って記憶する。
表示制御部14は、新聞の全体イメージの配信要求に応答して配信サーバ20から送られた全体イメージや、記事を指定したパーツイメージの配信要求に応答して配信サーバ20から送られたパーツイメージを、受信部19から受け取り、それらのイメージの表示画面への表示を制御する。本実施の形態では、複数の小領域画像を表示する表示手段の一例として、表示制御部14を設けている。
操作受付部15は、表示画面上でユーザが位置を指定する操作を受け付ける。本実施の形態では、位置の指定を受け付ける受付手段の一例として、操作受付部15を設けている。
記事決定部16は、レイアウト情報記憶部13に記憶されたレイアウト情報を参照して、操作受付部15が指定を受け付けた位置に表示された記事を決定する。
受信部19は、新聞の全体イメージの配信要求に応答して配信サーバ20から送られた全体イメージ及びレイアウト情報や、記事を指定したパーツイメージの配信要求に応答して配信サーバ20から送られたパーツイメージを受信する。
The transmission unit 11 transmits a distribution request for an entire newspaper image and a distribution request for a part image designating an article to the distribution server 20. In the present embodiment, the transmission unit 11 is provided as an example of a first transmission unit that transmits information specifying a partial area.
The layout information storage unit 13 receives and stores the layout information sent from the distribution server 20 in response to the distribution request for the entire newspaper image from the reception unit 19.
The display control unit 14 sends the entire image sent from the delivery server 20 in response to the delivery request for the entire newspaper image, or the parts image sent from the delivery server 20 in response to the delivery request for the part image designating the article. Are received from the receiver 19 and the display of these images on the display screen is controlled. In the present embodiment, the display control unit 14 is provided as an example of display means for displaying a plurality of small area images.
The operation reception unit 15 receives an operation in which a user specifies a position on the display screen. In the present embodiment, an operation reception unit 15 is provided as an example of a reception unit that receives a designation of a position.
The article determination unit 16 refers to the layout information stored in the layout information storage unit 13 and determines the article displayed at the position where the operation reception unit 15 receives the designation.
The receiving unit 19 is sent from the distribution server 20 in response to the distribution request for the whole image and layout information sent from the distribution server 20 in response to the distribution request for the entire newspaper image or the part image designating the article. Receive part images.

次に、本実施の形態の動作について説明する。尚、この動作に先立ち、携帯端末10では、送信部11が新聞の全体イメージの配信要求を配信サーバ20に送信しているものとする。そして、配信サーバ20では、受信部29がこの配信要求を受信し、送信部21が全体イメージ記憶部22から全体イメージを読み出すと共に、レイアウト情報記憶部23からレイアウト情報を読み出し、これらを携帯端末10に送信しているものとする。   Next, the operation of the present embodiment will be described. Prior to this operation, it is assumed that in the portable terminal 10, the transmission unit 11 transmits a distribution request for the entire newspaper image to the distribution server 20. In the distribution server 20, the receiving unit 29 receives this distribution request, and the transmitting unit 21 reads out the entire image from the entire image storage unit 22 and reads out the layout information from the layout information storage unit 23. Suppose you are sending to.

図8は、その後の携帯端末10の動作を示したフローチャートである。
携帯端末10では、まず、受信部19が、配信サーバ20が送信した全体イメージとレイアウト情報とを受信する(ステップ101)。このとき、レイアウト情報はレイアウト情報記憶部13に記憶される。そして、表示制御部14が、全体イメージを表示画面に表示する(ステップ102)。
図9に、このときの表示画面の状態の一例を示す。この例は、図3〜5に示した新聞イメージを表示したときの状態である。但し、新聞イメージ内の写真や文章については、図示を省略している。
FIG. 8 is a flowchart showing the subsequent operation of the mobile terminal 10.
In the mobile terminal 10, first, the receiving unit 19 receives the entire image and layout information transmitted from the distribution server 20 (step 101). At this time, the layout information is stored in the layout information storage unit 13. Then, the display control unit 14 displays the entire image on the display screen (step 102).
FIG. 9 shows an example of the state of the display screen at this time. In this example, the newspaper image shown in FIGS. 3 to 5 is displayed. However, illustrations of photographs and texts in newspaper images are omitted.

このように、携帯端末10の表示画面に新聞の全体イメージが表示された状態で、ユーザは、全体イメージをスクロールしたり拡大したりして、読みたい箇所を指定する。
図10に、ユーザが読みたい箇所を指定するときの表示画面の状態の一例を示す。この例は、表示画面の中心に読みたい箇所を移動することで、読みたい箇所を指定するときの状態である。即ち、図では、読みたい箇所が、縦の破線と横の破線の交点で示される表示画面の中心に移動されることで指定されている。或いは、ユーザが読みたい箇所をクリックして、図10のような状態になるように構成してもよい。尚、図において、新聞イメージは拡大されているが、この状態では、解像度の低いイメージを拡大しただけなので、文字を読み取ることはできない。
As described above, in a state where the entire image of the newspaper is displayed on the display screen of the mobile terminal 10, the user scrolls or enlarges the entire image and designates a portion to be read.
FIG. 10 shows an example of the state of the display screen when the user designates a portion that the user wants to read. This example shows a state in which a part to be read is designated by moving the part to be read to the center of the display screen. That is, in the figure, the part to be read is specified by being moved to the center of the display screen indicated by the intersection of the vertical broken line and the horizontal broken line. Or you may comprise so that it may become a state like FIG. 10 by clicking the location which a user wants to read. In the figure, the newspaper image is enlarged, but in this state, the image cannot be read because only the low-resolution image is enlarged.

引き続き、ユーザがこのような操作を行ったときの動作について、再び図8を参照して説明する。
ユーザが読みたい箇所を指定する操作を行うと、操作受付部15が、表示画面の中心やユーザがクリックした位置の全体イメージ上での座標を特定する(ステップ103)。そして、記事決定部16が、この特定した座標と、レイアウト情報記憶部13に記憶されたレイアウト情報とを照合し、ユーザがどの記事に注目しているかを割り出す(ステップ104)。図10が図3〜5に示した新聞イメージを示したものであるとすると、図10では、記事#3に注目していることが割り出される。
そして、送信部11は、ステップ104で割り出した記事のパーツイメージの配信要求を配信サーバ20に送信する(ステップ105)。ここで、パーツイメージの配信要求には、注目している記事の記事IDが付加されているものとする。
Next, the operation when the user performs such an operation will be described with reference to FIG. 8 again.
When the user performs an operation of designating a location that the user wants to read, the operation reception unit 15 specifies the coordinates on the entire image of the center of the display screen and the position clicked by the user (step 103). Then, the article determination unit 16 compares the identified coordinates with the layout information stored in the layout information storage unit 13 to determine which article the user is paying attention to (step 104). If FIG. 10 shows the newspaper image shown in FIGS. 3 to 5, it is determined in FIG. 10 that attention is paid to article # 3.
Then, the transmission unit 11 transmits a distribution request for the part image of the article determined in step 104 to the distribution server 20 (step 105). Here, it is assumed that the article ID of the article of interest is added to the part image distribution request.

尚、携帯端末10は、ユーザが注目する箇所が変更されれば、変更される度に、ステップ103以降の動作を繰り返す。また、注目する箇所が変更されなければ、ページ内の他の記事に属するパーツイメージの配信を順次配信サーバ20に要求する。   In addition, if the location which a user notices is changed, the portable terminal 10 will repeat the operation | movement after step 103, whenever it changes. If the point of interest is not changed, the distribution server 20 is sequentially requested to distribute part images belonging to other articles in the page.

このようにして携帯端末10からパーツイメージの配信要求があると、配信サーバ20は、パーツイメージを携帯端末10に配信する。
図11は、このときの配信サーバ20の動作を示したフローチャートである。
配信サーバ20では、まず、受信部29が、パーツイメージの配信要求を受信する(ステップ201)。
In this way, when there is a part image distribution request from the mobile terminal 10, the distribution server 20 distributes the part image to the mobile terminal 10.
FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the distribution server 20 at this time.
In the distribution server 20, the receiving unit 29 first receives a part image distribution request (step 201).

次に、パーツ決定部26は、ユーザが注目している記事内のパーツイメージの配信順序を決定する(ステップ202)。具体的には、パーツイメージの配信要求に付加された記事IDを受信部29から受け取り、関連付け情報記憶部25に記憶された関連付け情報においてこの記事IDに関連付けられたパーツID及びその順序を取得し、記事ID、パーツID、パーツの順序を送信部21に渡す。   Next, the parts determination unit 26 determines the distribution order of the part images in the article that the user is paying attention to (step 202). Specifically, the article ID added to the part image distribution request is received from the receiving unit 29, and the part ID associated with the article ID and the order thereof are obtained in the association information stored in the association information storage unit 25. The article ID, the part ID, and the order of the parts are passed to the transmitting unit 21.

次いで、パーツ決定部26から記事ID、パーツID、パーツの順序が伝えられると、送信部21が、記事ID及びパーツIDをキーに、パーツの順序に従い、パーツイメージをパーツイメージ記憶部24から読み出し、携帯端末10に対して送信する(ステップ203)。
その後、送信部21は、全てのパーツイメージを送信したかどうかを判定する(ステップ204)。そして、全てのパーツイメージを送信していなければ、ステップ203に戻って次のパーツイメージを送信し、全てのパーツイメージを送信していれば、処理を終了する。
Next, when the article ID, the part ID, and the order of the parts are transmitted from the part determination unit 26, the transmission unit 21 reads the part image from the part image storage unit 24 according to the part order using the article ID and the part ID as keys. And transmitted to the mobile terminal 10 (step 203).
Thereafter, the transmission unit 21 determines whether or not all part images have been transmitted (step 204). If all the part images have not been transmitted, the process returns to step 203 to transmit the next part image, and if all the part images have been transmitted, the process ends.

これにより、携帯端末10では、受信部19がパーツイメージを受信し、表示制御部14が、このパーツイメージを、送信されてきた順に表示画面に表示する。尚、ここでの表示方法としては、次のようなものが考えられる。
第一に、低解像度の全体イメージを表示したまま、ダウンロードしたパーツイメージをその上に順次表示させていく方法である。
第二に、低解像度の全体イメージを消去し、ダウンロードしたパーツイメージのみを順次表示させていく方法である。
第三に、ユーザが注目している記事についてのみ、ダウンロードしたパーツイメージを順次表示させていく方法である。
Thereby, in the portable terminal 10, the receiving part 19 receives a part image, and the display control part 14 displays this part image on a display screen in the order transmitted. In addition, as a display method here, the following can be considered.
The first method is to display the downloaded part images sequentially while displaying the entire low-resolution image.
Secondly, the entire low-resolution image is erased, and only the downloaded part images are displayed sequentially.
Third, the downloaded part images are displayed sequentially only for the articles that the user is paying attention to.

また、上記では、携帯端末10の表示画面に新聞の全体イメージが表示された状態で、ユーザが読みたい箇所を指定するようにしたが、全体イメージを表示する前にユーザが読みたい箇所を指定するようにしてもよい。例えば、読みたい記事(ジャンル)が分かっているユーザが、全体イメージの表示を待たずに、表示予定部分を先に指定するような場合である。この場合、全体イメージが表示されているかどうかに関わらず、指定された位置に基づいてパーツイメージが優先的に表示される。その際に、指定された位置において、全体イメージを優先的に表示するようにしてもよいし、パーツイメージを優先的に表示するようにしてもよい。   Further, in the above description, the part that the user wants to read is specified while the entire image of the newspaper is displayed on the display screen of the mobile terminal 10, but the part that the user wants to read is specified before the entire image is displayed. You may make it do. For example, the user who knows the article (genre) that he / she wants to read may specify the display scheduled portion first without waiting for the entire image to be displayed. In this case, the part image is preferentially displayed based on the designated position regardless of whether the entire image is displayed. At that time, the entire image may be preferentially displayed at the designated position, or the part image may be preferentially displayed.

ところで、ステップ202におけるパーツイメージの配信順序の決定方法としては、種々の変形例が考えられる。
第1の変形例は、最初に配信するパーツイメージについてはユーザが指定するという方法である。
上記では、記事内の全てのパーツイメージの配信順序を関連付け情報に基づいて決定したが、この方法では、記事内の指定されたパーツイメージについては最初に配信するものとし、記事内のその他のパーツイメージの配信順序を関連付け情報に基づいて決定するというものである。
この場合、携帯端末10では、ステップ104で、記事決定部16が、読みたい記事を割り出すだけでなく、記事の中でどのパーツに注目しているかを割り出す。例えば、図10では、表示画面の中心が記事#3のパーツ#3の領域と重なっている(図4(b)を参照)ので、記事#3のパーツ#3に注目していると判断する。尚、この場合、記事の割り出しとパーツの割り出しとは、別々に行ってもよいし、同時に行ってもよい。そして、ステップ105で、送信部11が、ステップ104で特定された記事の記事IDとパーツのパーツIDとを付加してパーツイメージの配信要求を配信サーバ20に送信する。
By the way, as a method for determining the part image distribution order in step 202, various modifications can be considered.
A first modification is a method in which a user specifies a part image to be distributed first.
In the above, the distribution order of all part images in the article was determined based on the association information, but with this method, the specified part image in the article is delivered first, and the other parts in the article The distribution order of the images is determined based on the association information.
In this case, in the portable terminal 10, in step 104, the article determination unit 16 not only determines the article to be read, but also determines which part is focused on in the article. For example, in FIG. 10, since the center of the display screen overlaps the area of the part # 3 of the article # 3 (see FIG. 4B), it is determined that the part # 3 of the article # 3 is focused. . In this case, the article determination and the part determination may be performed separately or simultaneously. In step 105, the transmission unit 11 adds the article ID of the article specified in step 104 and the part ID of the part, and transmits a part image distribution request to the distribution server 20.

これにより、配信サーバ20では、ステップ201で、受信部29が記事及びパーツを指定したパーツイメージの配信要求を受信し、ステップ202で、パーツ決定部26が、指定された記事内の指定されたパーツ(図10の例では、記事#3のパーツ#3)以外のパーツイメージの配信順序を関連付け情報に基づいて決定し、ステップ203、204で、送信部21が、記事#3内のパーツのうち、指定されたパーツのパーツイメージを最初に配信し、残りのパーツのパーツイメージを、ステップ202で決定された配信順序で配信する。例えば、関連付け情報記憶部25に記憶された関連付け情報を参照し、パーツ#3の次にパーツ#1又はパーツ#2を読むことを予測して、パーツ#3の前のパーツ#1とパーツ#2とを配信することを決定する。   Thereby, in the distribution server 20, in step 201, the receiving unit 29 receives a part image distribution request specifying an article and a part, and in step 202, the parts determining unit 26 is specified in the specified article. The delivery order of parts images other than parts (part # 3 of article # 3 in the example of FIG. 10) is determined based on the association information, and in steps 203 and 204, the transmission unit 21 determines the order of parts in article # 3. Among them, the part image of the designated part is distributed first, and the part images of the remaining parts are distributed in the distribution order determined in step 202. For example, with reference to the association information stored in the association information storage unit 25, it is predicted that the part # 1 or the part # 2 will be read after the part # 3, and the part # 1 and the part # before the part # 3 are predicted. 2 is determined to be distributed.

すると、携帯端末10では、受信部19が、配信サーバ20からパーツイメージ(記事#3のパーツ#3)を受信し、表示制御部14が、そのパーツイメージ(記事#3のパーツ#3)を表示画面に表示する。   Then, in the mobile terminal 10, the receiving unit 19 receives the part image (part # 3 of article # 3) from the distribution server 20, and the display control unit 14 receives the part image (part # 3 of article # 3). Display on the display screen.

また、第2の変形例は、最初に配信するパーツイメージをユーザが指定し、その近傍のパーツイメージを優先的にダウンロードするという方法である。
この場合、携帯端末10での動作は第1の変形例と同様である。
一方、配信サーバ20での動作は、ステップ202で、パーツ決定部26が、指定された記事内の指定されたパーツ(図10の例では、記事#3のパーツ#3)以外のパーツイメージの配信順序をレイアウト情報に基づいて決定する点以外は、第1の変形例と同様である。
A second modification is a method in which a user designates a part image to be distributed first, and a part image in the vicinity thereof is preferentially downloaded.
In this case, the operation of the mobile terminal 10 is the same as that of the first modification.
On the other hand, the operation in the distribution server 20 is as follows. In step 202, the parts determination unit 26 selects parts images other than the specified parts in the specified article (part # 3 of article # 3 in the example of FIG. 10). Except for determining the distribution order based on the layout information, this is the same as the first modification.

尚、本実施の形態及び第1の変形例では、配信サーバ20が保持する関連付け情報を参照して、配信サーバ20がパーツイメージの配信順序を決定したが、配信サーバ20から携帯端末10へ関連付け情報を送信し、携帯端末10が、関連付け情報を参照して、パーツイメージの表示順序を決定するようにしてもよい。   In the present embodiment and the first modification, the distribution server 20 determines the part image distribution order with reference to the association information held by the distribution server 20, but the distribution server 20 associates with the mobile terminal 10. The information may be transmitted, and the mobile terminal 10 may determine the display order of the part images with reference to the association information.

また、本実施の形態では、位置の指定がされない場合、例えば携帯端末10の電源投入後、最初に新聞イメージを受信する場合等に、関連付け情報を用いて次のような表示方法を採用してもよい。
即ち、まず、ページ内の記事を順次選択しながら、各記事に関連付けられた1番目のパーツイメージを全ての記事について表示し、次に、各記事に関連付けられた2番目のパーツイメージを全ての記事について表示し(2番目のパーツイメージがなければ表示しない)、その次に、各記事に関連付けられた3番目のパーツイメージを全ての記事について表示する(3番目のパーツイメージがなければ表示しない)、といった方法である。
例えば、関連付け情報が図6のような構造を有していれば、まず、パーツのリストの最も左の列のパーツについてパーツイメージを表示し、次に、その右の列のパーツについてパーツイメージを表示し、その次に、更にその右の列のパーツについてパーツイメージを表示する。
Further, in the present embodiment, when the position is not specified, for example, when the newspaper image is received for the first time after the mobile terminal 10 is turned on, the following display method is used using the association information. Also good.
That is, the first part image associated with each article is displayed for all articles while sequentially selecting the articles in the page, and then the second part image associated with each article is displayed for all the articles. Display for the article (not displayed if there is no second part image), then display the third part image associated with each article for all articles (do not display if there is no third part image) ).
For example, if the association information has a structure as shown in FIG. 6, first, a part image is displayed for the part in the leftmost column of the parts list, and then the part image is displayed for the part in the right column. Next, a part image is displayed for the parts in the right column.

ここで、この表示方法は、複数の部分領域のうちの第1の部分領域に含まれる複数の小領域のうち特定の順番が設定された1つの小領域に対応する第1の小領域画像を表示した後に、複数の部分領域のうちの第2の部分領域に含まれる複数の小領域のうちその特定の順番が設定された1つの小領域に対応する第2の小領域画像を表示する、という方法の一例である。   Here, in this display method, a first small region image corresponding to one small region in which a specific order is set among a plurality of small regions included in the first partial region of the plurality of partial regions. After displaying, a second small area image corresponding to one small area set in a specific order among a plurality of small areas included in the second partial area of the plurality of partial areas is displayed. Is an example of the method.

そして、このときのページ内の記事の選択順序としては、例えば、記事IDの順序のように予め定めた順序を採用するとよい。
或いは、記事ごとにキーワードを付与すると共に、ユーザにはよく読む記事の情報を付与しておき、これらの情報の照合結果に基づく順序を採用してもよい。尚、ここでは、記事に対してはキーワードを、ユーザに対してはよく読む記事の情報を付与したが、記事の属性、ユーザの属性であれば、如何なる情報を付加してもよい。
And as a selection order of the articles in the page at this time, for example, a predetermined order such as the order of article IDs may be adopted.
Alternatively, a keyword may be assigned to each article, and article information that is often read may be given to the user, and an order based on a result of collating these pieces of information may be adopted. Here, a keyword is assigned to an article, and article information that is often read is assigned to a user. However, any information may be added as long as it is an article attribute or a user attribute.

或いは、位置の指定がされない場合には、記事に関係なく全体イメージを端から順に表示する表示方法や、記事を順番に選択しながら各記事内のパーツイメージを表示する表示方法を採用することも考えられる。   Alternatively, if the position is not specified, a display method that displays the entire image in order from the end regardless of the article, or a display method that displays the part images in each article while selecting the articles in order can be adopted. Conceivable.

更に、本実施の形態では、読みたい箇所の指定方法(全体イメージを拡大したか全体イメージをスクロールしたか)とパーツイメージの表示方法とは無関係であることを前提にしたが、読みたい箇所の指定方法に応じてパーツイメージの表示順序を切り替えるようにしてもよい。例えば、全体イメージを拡大して読みたい箇所を指定した場合は、指定された記事内の全パーツイメージを予め定められた順序で表示するという表示方法を採用し、全体イメージをスクロールして読みたい箇所を指定した場合は、指定された記事の特定のパーツイメージ(例えば、見出しのイメージ)を表示し、次に、他の記事の特定のパーツイメージ(例えば、見出しのイメージ)を表示する、といった表示方法を採用してもよい。   Furthermore, in the present embodiment, it is assumed that the method of specifying the part to be read (whether the entire image has been enlarged or the whole image has been scrolled) and the part image display method are irrelevant. The display order of parts images may be switched according to the designation method. For example, if you want to enlarge the whole image and specify the part you want to read, use a display method that displays all the part images in the specified article in a predetermined order, and want to scroll and read the whole image. When a location is specified, a specific part image (for example, headline image) of the specified article is displayed, and then a specific part image (for example, headline image) of another article is displayed. A display method may be adopted.

ところで、本実施の形態では、配信サーバ20が、全体イメージ、パーツイメージを記憶し、送信し、携帯端末10が、全体イメージ、パーツイメージを受信し、表示する処理を行うようにしたが、これらの処理は汎用のコンピュータで行ってもよい。
そこで、この汎用のコンピュータをコンピュータ90として、コンピュータ90のハードウェア構成について説明する。
By the way, in the present embodiment, the distribution server 20 stores and transmits the whole image and the part image, and the portable terminal 10 performs the process of receiving and displaying the whole image and the part image. This process may be performed by a general-purpose computer.
Therefore, the hardware configuration of the computer 90 will be described using the general-purpose computer as the computer 90.

図12は、コンピュータ90のハードウェア構成を示した図である。
図示するように、コンピュータ90は、演算手段であるCPU(Central Processing Unit)91と、記憶手段であるメインメモリ92及び磁気ディスク装置(HDD:Hard Disk Drive)93とを備える。ここで、CPU91は、OS(Operating System)やアプリケーション等の各種ソフトウェアを実行し、上述した各機能を実現する。また、メインメモリ92は、各種ソフトウェアやその実行に用いるデータ等を記憶する記憶領域であり、磁気ディスク装置93は、各種ソフトウェアに対する入力データや各種ソフトウェアからの出力データ等を記憶する記憶領域である。
更に、コンピュータ90は、外部との通信を行うための通信I/F94と、ビデオメモリやディスプレイ等からなる表示機構95と、キーボードやマウス等の入力デバイス96とを備える。
FIG. 12 is a diagram illustrating a hardware configuration of the computer 90.
As shown in the figure, the computer 90 includes a CPU (Central Processing Unit) 91 as a calculation means, a main memory 92 as a storage means, and a magnetic disk device (HDD: Hard Disk Drive) 93. Here, the CPU 91 executes various types of software such as an OS (Operating System) and applications to realize the above-described functions. The main memory 92 is a storage area for storing various software and data used for execution thereof, and the magnetic disk device 93 is a storage area for storing input data for various software, output data from various software, and the like. .
Further, the computer 90 includes a communication I / F 94 for performing communication with the outside, a display mechanism 95 including a video memory and a display, and an input device 96 such as a keyboard and a mouse.

尚、本実施の形態を実現するプログラムは、通信手段により提供することはもちろん、CD−ROM等の記録媒体に格納して提供することも可能である。   The program for realizing the present embodiment can be provided not only by communication means but also by storing it in a recording medium such as a CD-ROM.

10…携帯端末、20…配信サーバ、80…ネットワーク 10 ... mobile terminal, 20 ... distribution server, 80 ... network

Claims (10)

複数の部分領域を含み、各部分領域が複数の小領域を含む全体画像が、第1の解像度で表示画面に表示処理中又は表示後に、当該表示画面上の位置の指定を受け付ける受付手段と、
前記全体画像に含まれる前記複数の部分領域のうち、前記受付手段が指定を受け付けた位置に表示された部分領域に含まれる複数の小領域に対応する複数の小領域画像を、前記第1の解像度よりも高い第2の解像度で予め定めた順序に従い前記表示画面に表示する表示手段と
を備えたことを特徴とする画像表示装置。
An accepting means for accepting designation of a position on the display screen during or after display processing of the entire image including a plurality of partial areas and each partial area including a plurality of small areas on the display screen at the first resolution;
Among the plurality of partial areas included in the entire image, a plurality of small area images corresponding to the plurality of small areas included in the partial area displayed at the position received by the receiving unit An image display device comprising: display means for displaying on the display screen in a predetermined order at a second resolution higher than the resolution.
前記表示手段は、前記複数の部分領域のうちの第1の部分領域に含まれる複数の小領域のうち特定の順番が設定された1つの小領域に対応する第1の小領域画像を表示した後に、前記複数の部分領域のうちの第2の部分領域に含まれる複数の小領域のうち当該特定の順番が設定された1つの小領域に対応する第2の小領域画像を表示することを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。   The display means displays a first small area image corresponding to one small area having a specific order among a plurality of small areas included in the first partial area of the plurality of partial areas. And displaying a second small region image corresponding to one small region in which the specific order is set among the plurality of small regions included in the second partial region of the plurality of partial regions. The image display device according to claim 1, wherein 前記第1の部分領域及び前記第2の部分領域は、前記複数の部分領域の中から、予め定めた順序に従い選択されたものであることを特徴とする請求項2に記載の画像表示装置。   The image display device according to claim 2, wherein the first partial region and the second partial region are selected from the plurality of partial regions according to a predetermined order. 前記第1の部分領域及び前記第2の部分領域は、前記複数の部分領域の中から、各部分領域の属性と操作者の属性との照合結果に基づいて選択されたものであることを特徴とする請求項2に記載の画像表示装置。   The first partial region and the second partial region are selected from the plurality of partial regions on the basis of a result of collation between the attribute of each partial region and the attribute of the operator. The image display device according to claim 2. 複数の部分領域を含み、各部分領域が複数の小領域を含む全体画像が、第1の解像度で他の装置の表示画面に表示処理中又は表示後に、当該表示画面上の位置が指定されることにより、当該複数の部分領域のうち、当該位置に表示された部分領域を指定する情報を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された情報で指定された部分領域に含まれる複数の小領域に対応する複数の小領域画像を、前記第1の解像度よりも高い第2の解像度で予め定めた順序に従い前記表示画面に表示されるように、前記他の装置に送信する送信手段と
を備えたことを特徴とする画像送信装置。
A position on the display screen is designated during or after display processing of an entire image including a plurality of partial areas and each partial area including a plurality of small areas on the display screen of another device at the first resolution. A receiving means for receiving information specifying a partial area displayed at the position among the plurality of partial areas;
A plurality of small area images corresponding to a plurality of small areas included in the partial area specified by the information received by the receiving unit are set in a predetermined order at a second resolution higher than the first resolution. An image transmission apparatus comprising: a transmission unit configured to transmit to the other apparatus so as to be displayed on a display screen.
前記送信手段は、前記複数の部分領域のうちの第1の部分領域に含まれる複数の小領域のうち特定の順番が設定された1つの小領域に対応する第1の小領域画像と、前記複数の部分領域のうちの第2の部分領域に含まれる複数の小領域のうち当該特定の順番が設定された1つの小領域に対応する第2の小領域画像とを、当該第1の小領域画像が前記表示画面に表示された後に当該第2の小領域画像が前記表示画面に表示されるように、前記他の装置に送信することを特徴とする請求項5に記載の画像送信装置。   The transmission means includes a first small region image corresponding to one small region set in a specific order among a plurality of small regions included in a first partial region of the plurality of partial regions, Of the plurality of small regions included in the second partial region of the plurality of partial regions, a second small region image corresponding to one small region set with the specific order is represented by the first small region. 6. The image transmission device according to claim 5, wherein the second small region image is transmitted to the other device so that the second small region image is displayed on the display screen after the region image is displayed on the display screen. . 前記第1の部分領域及び前記第2の部分領域は、前記複数の部分領域の中から、予め定めた順序に従い選択されたものであることを特徴とする請求項6に記載の画像送信装置。   The image transmission device according to claim 6, wherein the first partial region and the second partial region are selected from the plurality of partial regions according to a predetermined order. 前記第1の部分領域及び前記第2の部分領域は、前記複数の部分領域の中から、各部分領域の属性と操作者の属性との照合結果に基づいて選択されたものであることを特徴とする請求項6に記載の画像送信装置。   The first partial region and the second partial region are selected from the plurality of partial regions on the basis of a result of collation between the attribute of each partial region and the attribute of the operator. The image transmission apparatus according to claim 6. 画像を送信する画像送信装置と、
前記画像送信装置により送信された前記画像を表示する画像表示装置と
を備え、
前記画像表示装置は、
複数の部分領域を含み、各部分領域が複数の小領域を含む全体画像が、第1の解像度で表示画面に表示処理中又は表示後に、当該表示画面上の位置が指定されると、当該複数の部分領域のうち、当該位置に表示された部分領域を指定する情報を、前記画像送信装置に送信する第1の送信手段
を備え、
前記画像送信装置は、
前記第1の送信手段により送信された情報を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された情報で指定された部分領域に含まれる複数の小領域に対応する複数の小領域画像を、前記画像表示装置に送信する第2の送信手段と
を備え、
前記画像表示装置は、
前記第2の送信手段により送信された前記複数の小領域画像を、前記第1の解像度よりも高い第2の解像度で予め定めた順序に従い前記表示画面に表示する表示手段
を更に備えたことを特徴とする画像送信システム。
An image transmission device for transmitting images;
An image display device that displays the image transmitted by the image transmission device;
The image display device includes:
When a position on the display screen is designated during or after display processing of the entire image including a plurality of partial areas and each partial area including a plurality of small areas on the display screen at the first resolution, 1st transmission means which transmits the information which specifies the partial area displayed in the position among the partial areas to the image transmitting device,
The image transmission device includes:
Receiving means for receiving information transmitted by the first transmitting means;
Second transmission means for transmitting a plurality of small area images corresponding to a plurality of small areas included in the partial area specified by the information received by the receiving means to the image display device;
The image display device includes:
The display device further comprises display means for displaying the plurality of small area images transmitted by the second transmission means on the display screen in a predetermined order at a second resolution higher than the first resolution. A featured image transmission system.
コンピュータに、
複数の部分領域を含み、各部分領域が複数の小領域を含む全体画像が、第1の解像度で表示画面に表示処理中又は表示後に、当該表示画面上の位置の指定を受け付ける機能と、
前記全体画像に含まれる前記複数の部分領域のうち、指定を受け付けた位置に表示された部分領域に含まれる複数の小領域に対応する複数の小領域画像を、前記第1の解像度よりも高い第2の解像度で予め定めた順序に従い前記表示画面に表示する機能と
を実現させるためのプログラム。
On the computer,
A function of accepting designation of a position on the display screen during or after display processing of the entire image including a plurality of partial areas and each partial area including a plurality of small areas on the display screen at the first resolution;
Among the plurality of partial areas included in the entire image, a plurality of small area images corresponding to the plurality of small areas included in the partial area displayed at the position where the designation is received are higher than the first resolution. A program for realizing a function of displaying on the display screen in a predetermined order at a second resolution.
JP2010002275A 2010-01-07 2010-01-07 Image display apparatus, image transmission apparatus, image transmission system and program Pending JP2011141765A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010002275A JP2011141765A (en) 2010-01-07 2010-01-07 Image display apparatus, image transmission apparatus, image transmission system and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010002275A JP2011141765A (en) 2010-01-07 2010-01-07 Image display apparatus, image transmission apparatus, image transmission system and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011141765A true JP2011141765A (en) 2011-07-21

Family

ID=44457555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010002275A Pending JP2011141765A (en) 2010-01-07 2010-01-07 Image display apparatus, image transmission apparatus, image transmission system and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011141765A (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000089742A (en) * 1998-09-11 2000-03-31 Canon Inc Picture processing method, device, and system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000089742A (en) * 1998-09-11 2000-03-31 Canon Inc Picture processing method, device, and system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8866699B2 (en) Systems and methods for interacting with mobile devices using external displays
WO2012039054A1 (en) Book content distribution system and content server
JP2008040771A (en) Presentative image re-arranging device
US9749322B2 (en) Information sharing system and information sharing method
US20140026104A1 (en) Display control device, display control method, and program
JP2008305104A (en) Comment distribution system, server, terminal equipment, comment distribution method, comment display method and program
CN102999342A (en) Full-screen browsing method and device for picture in web page
US20070283277A1 (en) Information processing apparatus, thumbnail management apparatus, content processing method, storage medium, and program
US20090327945A1 (en) Work flow management apparatus and work flow management method
JP6167812B2 (en) Electronic leaflet recommendation system, electronic leaflet recommendation server, electronic leaflet recommendation method and program
JP6341323B2 (en) Electronic leaflet recommendation system, electronic leaflet recommendation server, and program
JP2008269108A (en) Information processor and program
JP6423933B2 (en) Information processing apparatus, form management system, form management server, information processing method, and program thereof
JP2011141765A (en) Image display apparatus, image transmission apparatus, image transmission system and program
KR20080029484A (en) Application, system for measuring image preference and method for operating the same
JP7147580B2 (en) Information processing system, information processing device, parameter setting method and program
JP5259753B2 (en) Electronic book processing apparatus, electronic book processing method, and program
JP5900050B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and program
JP2013037513A (en) Information presentation device, information display system, information presentation method, and computer program
JP5779412B2 (en) Client / server system, client device, server device, comment screen creation method in client / server system, client device program, server device program
JP2020042636A (en) Information display program, information display device, information display method, and delivery device
JP6917531B1 (en) Information processing equipment, information processing methods and information processing programs
EP4246339A1 (en) Data management apparatus, data management method, and carrier medium
JP6572984B2 (en) Electronic form system, form retrieval apparatus, control method, and program
US20230376177A1 (en) Document editing apparatus, non-transitory computer readable medium storing program, and document editing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121220

A977 Report on retrieval

Effective date: 20130903

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20130917

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20131114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131224