JP6917531B1 - Information processing equipment, information processing methods and information processing programs - Google Patents

Information processing equipment, information processing methods and information processing programs Download PDF

Info

Publication number
JP6917531B1
JP6917531B1 JP2021016157A JP2021016157A JP6917531B1 JP 6917531 B1 JP6917531 B1 JP 6917531B1 JP 2021016157 A JP2021016157 A JP 2021016157A JP 2021016157 A JP2021016157 A JP 2021016157A JP 6917531 B1 JP6917531 B1 JP 6917531B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
information processing
contents
category
tab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021016157A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022119132A (en
Inventor
敬寛 馬場
敬寛 馬場
友海 伊藤
友海 伊藤
正治 延原
正治 延原
美羽 高橋
美羽 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2021016157A priority Critical patent/JP6917531B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6917531B1 publication Critical patent/JP6917531B1/en
Publication of JP2022119132A publication Critical patent/JP2022119132A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】コンテンツが属するカテゴリを有効的に活用して、ユーザに対して情報を適切に提示すること。【解決手段】本願に係る情報処理装置は、特定部と、表示部とを備える。特定部は、並べて表示する複数のコンテンツのカテゴリであって、表示するコンテンツのカテゴリとして選択されている選択カテゴリとは異なる対象カテゴリに属するコンテンツを特定する。表示部は、特定部により特定されたコンテンツを並べたコンテンツを、選択カテゴリのコンテンツとともに表示させる。【選択図】図4PROBLEM TO BE SOLVED: To appropriately present information to a user by effectively utilizing a category to which the content belongs. An information processing device according to the present application includes a specific unit and a display unit. The specific part is a category of a plurality of contents to be displayed side by side, and identifies the contents belonging to a target category different from the selected category selected as the category of the contents to be displayed. The display unit displays the content in which the content specified by the specific unit is arranged together with the content of the selected category. [Selection diagram] Fig. 4

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, an information processing method, and an information processing program.

従来、コンテンツの更新情報を通知する技術が知られている。例えば、ユーザが関心を有するカテゴリに属するコンテンツに更新があった場合に、コンテンツの更新情報を通知する技術が知られている。 Conventionally, a technique for notifying updated information of contents is known. For example, there is known a technique for notifying the update information of the content when the content belonging to the category of interest to the user is updated.

特許第6810516号公報Japanese Patent No. 6810516

しかしながら、上記の従来技術では、コンテンツが属するカテゴリを有効的に活用して、ユーザに対して情報を適切に提示するための更なる改善の余地があった。 However, in the above-mentioned prior art, there is room for further improvement in order to effectively utilize the category to which the content belongs and appropriately present the information to the user.

本願は、上記に鑑みてなされたものであって、コンテンツが属するカテゴリを有効的に活用して、ユーザに対して情報を適切に提示することを目的とする。 The present application has been made in view of the above, and an object of the present application is to effectively utilize the category to which the content belongs and to appropriately present information to the user.

本願に係る情報処理装置は、並べて表示する複数のコンテンツのカテゴリであって、表示するコンテンツのカテゴリとして選択されている選択カテゴリとは異なる対象カテゴリに属するコンテンツを特定する特定部と、前記特定部により特定されたコンテンツを並べたコンテンツを、前記選択カテゴリのコンテンツとともに表示させる表示部と、を有することを特徴とする。 The information processing apparatus according to the present application is a specific unit for specifying content belonging to a target category different from the selected category selected as the category of the content to be displayed, and the specific unit, which is a category of a plurality of contents to be displayed side by side. It is characterized by having a display unit for displaying the contents in which the contents specified by the above are arranged together with the contents of the selected category.

実施形態の一態様によれば、コンテンツが属するカテゴリを有効的に活用して、ユーザに対して情報を適切に提示することができるという効果を奏する。 According to one aspect of the embodiment, it is possible to effectively utilize the category to which the content belongs and appropriately present the information to the user.

図1は、実施形態に係る情報処理システムの構成例を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of an information processing system according to an embodiment. 図2は、実施形態に係る情報処理の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of information processing according to the embodiment. 図3は、実施形態に係る端末装置の構成例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of the terminal device according to the embodiment. 図4は、実施形態に係る情報処理装置の構成例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of the information processing device according to the embodiment. 図5は、実施形態に係る設定情報記憶部の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of the setting information storage unit according to the embodiment. 図6は、実施形態に係る操作履歴記憶部の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of an operation history storage unit according to the embodiment. 図7は、実施形態に係るコンテンツ情報記憶部の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of the content information storage unit according to the embodiment. 図8は、実施形態に係る情報処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart showing an example of information processing according to the embodiment. 図9は、情報処理装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。FIG. 9 is a hardware configuration diagram showing an example of a computer that realizes the functions of the information processing device.

以下に、本願に係る情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを実施するための形態(以下、「実施形態」と呼ぶ)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムが限定されるものではない。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。 Hereinafter, the information processing apparatus, the information processing method, and the mode for carrying out the information processing program (hereinafter referred to as “the embodiment”) according to the present application will be described in detail with reference to the drawings. The information processing apparatus, information processing method, and information processing program according to the present application are not limited by this embodiment. Further, in each of the following embodiments, the same parts are designated by the same reference numerals, and duplicate description is omitted.

(実施形態)
〔1.情報処理システムの構成〕
図1に示す情報処理システム1について説明する。図1に示すように、情報処理システム1は、端末装置10と、情報処理装置100とが含まれる。端末装置10と、情報処理装置100とは所定の通信網(ネットワークN)を介して、有線または無線により通信可能に接続される。図1は、実施形態に係る情報処理システム1の構成例を示す図である。なお、図1に示した情報処理システム1には、複数台の端末装置10や、複数台の情報処理装置100が含まれてもよい。
(Embodiment)
[1. Information processing system configuration]
The information processing system 1 shown in FIG. 1 will be described. As shown in FIG. 1, the information processing system 1 includes a terminal device 10 and an information processing device 100. The terminal device 10 and the information processing device 100 are connected to each other via a predetermined communication network (network N) so as to be communicable by wire or wirelessly. FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of the information processing system 1 according to the embodiment. The information processing system 1 shown in FIG. 1 may include a plurality of terminal devices 10 and a plurality of information processing devices 100.

端末装置10は、ユーザによって利用される情報処理装置である。端末装置10は、実施形態における処理を実現可能であれば、どのような装置であってもよい。また、端末装置10は、スマートフォンや、タブレット型端末や、ノート型PCや、デスクトップPCや、携帯電話機や、PDA等の装置であってもよい。図2に示す例においては、端末装置10がスマートフォンである場合を示す。 The terminal device 10 is an information processing device used by the user. The terminal device 10 may be any device as long as the processing in the embodiment can be realized. Further, the terminal device 10 may be a device such as a smartphone, a tablet terminal, a notebook PC, a desktop PC, a mobile phone, or a PDA. In the example shown in FIG. 2, a case where the terminal device 10 is a smartphone is shown.

端末装置10は、例えば、スマートフォンやタブレット等のスマートデバイスであり、3G(Generation)やLTE(Long Term Evolution)等の無線通信網を介して任意のサーバ装置と通信を行うことができる携帯端末装置である。また、端末装置10は、液晶ディスプレイ等の画面であって、タッチパネルの機能を有する画面を有し、ユーザから指やスタイラス等によりタップ操作、スライド操作、スクロール操作等、コンテンツ等の表示データに対する各種の操作を受け付けてもよい。 The terminal device 10 is, for example, a smart device such as a smartphone or tablet, and is a mobile terminal device capable of communicating with an arbitrary server device via a wireless communication network such as 3G (Generation) or LTE (Long Term Evolution). Is. Further, the terminal device 10 is a screen of a liquid crystal display or the like and has a screen having a touch panel function, and various types of display data such as contents such as tap operation, slide operation, scroll operation, etc. are performed by the user with a finger, a stylus, or the like. You may accept the operation of.

情報処理装置100は、各種のウェブ検索を実現するための情報処理装置であり、例えば、サーバ装置やクラウドシステム等により実現される。例えば、情報処理装置100は、ユーザが入力した検索クエリと対応するウェブ上のコンテンツ(以下、適宜、「ウェブコンテンツ」とする。)を検索し、検索したウェブコンテンツを示す情報と、ウェブコンテンツへのリンクとを含む検索結果をユーザに提示する機能を有する。 The information processing device 100 is an information processing device for realizing various types of web searches, and is realized by, for example, a server device or a cloud system. For example, the information processing device 100 searches for content on the web (hereinafter, appropriately referred to as "web content") corresponding to the search query entered by the user, and adds information indicating the searched web content to the web content. It has a function of presenting search results including the link of.

なお、情報処理装置100は、所謂ポータルサイト(ウェブサービス)のウェブコンテンツを提供するものであってもよく、他にも、ニュースサイト、オークションサイト、天気予報サイト、ショッピングサイト、ファイナンス(株価)サイト、路線検索サイト、地図提供サイト、旅行サイト、飲食店紹介サイト、ウェブブログなどであってもよい。また、情報処理装置100は、これら各種のコンテンツに関連する各種情報がタイル状に配置されたウェブコンテンツを提供するものであってもよい。例えば、情報処理装置100は、ユーザが端末装置10上の画面をスクロールさせる度に、タイル状に配置される各種の情報を順次配信するものであってもよい。また、情報処理装置100は、電子商店街に出品された取引対象や、オークションの対象となる取引対象等、任意の検索対象を検索する機能を有していてもよい。 The information processing device 100 may provide web contents of a so-called portal site (web service), and in addition, a news site, an auction site, a weather forecast site, a shopping site, and a finance (stock price) site. , Route search site, map providing site, travel site, restaurant introduction site, web blog, etc. may be used. Further, the information processing device 100 may provide web contents in which various information related to these various contents are arranged in a tile shape. For example, the information processing device 100 may sequentially deliver various types of information arranged in tiles each time the user scrolls the screen on the terminal device 10. Further, the information processing device 100 may have a function of searching an arbitrary search target such as a transaction target exhibited in an electronic shopping street or a transaction target to be auctioned.

ここで、情報処理装置100は、ウェブコンテンツであるページTP11を配信する。ページTP11は、例えば、ニュース、天気予報、受信メールのインデックスや内容、フォトビュワー、その他各種のコンテンツが配置されたウェブページであり、HTML(Hyper Text Markup Language)やXML(Extensible Markup Language)等で記述された、いわゆるポータルサイトのウェブページである。図2に示す例においては、ページTP11が所定のポータルサイトのトップページである場合を示す。 Here, the information processing device 100 distributes the page TP11 which is the web content. Page TP11 is, for example, a web page in which news, weather forecasts, indexes and contents of received mails, photo viewers, and various other contents are arranged, and is described in HTML (Hyper Text Markup Language), XML (Extensible Markup Language), and the like. It is a so-called portal site web page described. In the example shown in FIG. 2, the case where the page TP11 is the top page of a predetermined portal site is shown.

例えば、ページTP11は、ニュース、天気予報、受信メールのインデックスや内容、フォトビュワー、その他各種のコンテンツが独立したタイル状に配置されたコンテンツであり、タイル状に配置されたコンテンツごとに操作や更新等を行うことができるコンテンツである。また、ページTP11には、広告に関連するコンテンツが配置されたタイルが随時挿入される。なお、ページTP11に配置される各タイルの大きさ、配置位置、配置されるタイルの数は、タイルごとに自動で変更されてもよく、ユーザの操作に応じて変更されてもよい。また、ページTP11には、検索キーワードを入力するための入力欄や、他のウェブページへのリンク等が含まれていてもよい。 For example, page TP11 is content in which news, weather forecast, index and content of received mail, photo viewer, and various other contents are arranged in independent tiles, and operations and updates are performed for each tiled content. It is a content that can be used for such purposes. In addition, tiles on which content related to the advertisement is arranged are inserted into the page TP11 at any time. The size, placement position, and number of tiles to be arranged on the page TP11 may be automatically changed for each tile, or may be changed according to the user's operation. Further, the page TP11 may include an input field for inputting a search keyword, a link to another web page, and the like.

また、ページTP11は、スマートデバイス用に最適化されたウェブページであり、横方向の表示サイズが、端末装置10が有する画面の横方向の表示サイズと同じウェブページであるものとする。また、ページTP11は、縦方向の表示サイズが、端末装置10が有する出力部13(例えば、図3参照)の縦方向の表示サイズよりも長いウェブページであり、端末装置10のユーザの属性、ユーザが選択したタイルに配置されたコンテンツの内容、入力した検索キーワード等により、タイルに配置されるコンテンツの内容や順序が変更されるものとする。 Further, it is assumed that the page TP11 is a web page optimized for a smart device, and the display size in the horizontal direction is the same as the display size in the horizontal direction of the screen of the terminal device 10. Further, the page TP11 is a web page whose vertical display size is longer than the vertical display size of the output unit 13 (see, for example, FIG. 3) of the terminal device 10, and is an attribute of the user of the terminal device 10. The content and order of the content arranged on the tile shall be changed depending on the content of the content arranged on the tile selected by the user, the search keyword entered, and the like.

また、情報処理装置100は、対象カテゴリに属するコンテンツを特定し、特定されたコンテンツを並べたコンテンツを、選択カテゴリのコンテンツとともに表示させるために用いられる。また、情報処理装置100は、複数のコンテンツを並べて表示するウェブコンテンツを配信するために用いられる。情報処理装置100は、例えば、PC、WS(Work Station)等の情報処理装置であり、端末装置10等からネットワークNを介して送信されてきた情報に基づいて処理を行う。 Further, the information processing apparatus 100 is used to identify the contents belonging to the target category and display the contents in which the specified contents are arranged together with the contents of the selected category. In addition, the information processing device 100 is used to deliver web content that displays a plurality of contents side by side. The information processing device 100 is, for example, an information processing device such as a PC or WS (Work Station), and performs processing based on information transmitted from the terminal device 10 or the like via the network N.

なお、図1では、端末装置10と情報処理装置100とが、別装置である場合を示すが、端末装置10と情報処理装置100とが一体であってもよい。 Although FIG. 1 shows a case where the terminal device 10 and the information processing device 100 are separate devices, the terminal device 10 and the information processing device 100 may be integrated.

〔2.情報処理の一例〕
図2は、実施形態に係る情報処理システム1の情報処理の一例を示す図である。図2に示す「すべて」、「ニュース」、「クーポン」などのタブ(DT11乃至DT19)は、全てのユーザに表示される既存のデフォルトタブの一例である。なお、実施形態に係るデフォルトタブは、この例に限られないものとする。また、実施形態に係るデフォルトタブは、並べて表示する複数のコンテンツのカテゴリであって、表示するコンテンツのカテゴリとして選択されているカテゴリ(以下、適宜、「選択カテゴリ」とする。)の一例であるものとする。
[2. An example of information processing]
FIG. 2 is a diagram showing an example of information processing of the information processing system 1 according to the embodiment. The tabs (DT11 to DT19) such as "All", "News", and "Coupon" shown in FIG. 2 are examples of existing default tabs displayed to all users. The default tab according to the embodiment is not limited to this example. Further, the default tab according to the embodiment is an example of a category of a plurality of contents to be displayed side by side and selected as a category of the contents to be displayed (hereinafter, appropriately referred to as a "selected category"). It shall be.

実施形態に係るデフォルトタブは、例えば、複数のコンテンツを並べて表示するウェブコンテンツを提供する提供元によって予め設定されたタブである。なお、ユーザによってデフォルトタブが変更(例えば、追加や削除)された場合には、変更後のデフォルトタブを、実施形態に係るデフォルトタブとしてもよい。 The default tab according to the embodiment is, for example, a tab preset by a provider that provides web content that displays a plurality of contents side by side. When the default tab is changed (for example, added or deleted) by the user, the changed default tab may be used as the default tab according to the embodiment.

図2に示す「どうぶつ」のタブ(ST11)は、ユーザごとに設定される設定タブの一例である。なお、実施形態に係る設定タブは、この例に限られないものとする。また、実施形態に係る設定タブは、並べて表示する複数のコンテンツのカテゴリであって、選択カテゴリとは異なるカテゴリ(以下、適宜、「対象カテゴリ」とする。)の一例であるものとする。 The “animal” tab (ST11) shown in FIG. 2 is an example of a setting tab set for each user. The setting tab according to the embodiment is not limited to this example. Further, the setting tab according to the embodiment is an example of a category of a plurality of contents to be displayed side by side and different from the selected category (hereinafter, appropriately referred to as "target category").

実施形態に係る設定タブは、例えば、ユーザによって「お気に入り」設定などに追加されたカテゴリのタブである。具体的には、実施形態に係る設定タブは、ユーザが関心を有するタブに簡単にアクセスできるようにするために追加されたタブである。 The setting tab according to the embodiment is, for example, a tab of a category added to the "favorite" setting by the user. Specifically, the setting tab according to the embodiment is a tab added so that the user can easily access the tab of interest.

実施形態に係る設定タブは、「お気に入り」設定などに追加されたカテゴリのタブに限らず、デフォルトタブとは異なるタブとして追加されたタブであれば、どのようなものであってもよい。勿論、実施形態に係る設定タブは、情報処理装置100が実施形態に係る情報処理を実行するための設定タブとして追加されたタブであってもよい。 The setting tab according to the embodiment is not limited to the tab of the category added to the "favorite" setting or the like, and may be any tab as long as it is added as a tab different from the default tab. Of course, the setting tab according to the embodiment may be a tab added as a setting tab for the information processing apparatus 100 to execute the information processing according to the embodiment.

以下実施形態では、デフォルトタブと設定タブとが所定のポータルサイトのトップページに表示される場合を示すが、トップページに限らず、デフォルトタブと設定タブとが表示される対象はどのようなものであってもよいものとする。 In the following embodiment, the case where the default tab and the setting tab are displayed on the top page of the predetermined portal site is shown, but the target where the default tab and the setting tab are displayed is not limited to the top page. It may be.

ここで、コンテンツが属するカテゴリを有効的に活用して、ユーザに対して情報を適切に提示するための更なる改善の余地があった。例えば、従来技術では、異なるタブの情報は表示されず、また、「お気に入り」に設定したとしても選択しないと閲覧できないため、コンテンツの見逃しが発生する場合があった。 Here, there is room for further improvement in order to effectively utilize the category to which the content belongs and appropriately present the information to the user. For example, in the prior art, information on different tabs is not displayed, and even if it is set to "favorite", it cannot be browsed unless it is selected, so that the content may be overlooked.

そこで、本願に係る情報処理装置は、並べて表示する複数のコンテンツのカテゴリであって、表示するコンテンツのカテゴリとして選択されている選択カテゴリとは異なる対象カテゴリに属するコンテンツを特定する特定部と、前記特定部により特定されたコンテンツを並べたコンテンツを、前記選択カテゴリのコンテンツとともに表示させる表示部と、を有することを特徴とする。 Therefore, the information processing apparatus according to the present application includes a specific unit that identifies a plurality of content categories to be displayed side by side and that belongs to a target category different from the selected category selected as the content category to be displayed, and the above-mentioned specific unit. It is characterized by having a display unit for displaying the content in which the content specified by the specific unit is arranged together with the content of the selected category.

以下、図2を用いて説明する。図2では、ユーザU11が端末装置10を介してページTP11の配信要求を行ったものとする。例えば、ユーザU11は、ページTP11を提供する所定のポータルサイトにログインすることにより、ページTP11の配信要求を行ったものとする。 Hereinafter, it will be described with reference to FIG. In FIG. 2, it is assumed that the user U11 requests the distribution of the page TP11 via the terminal device 10. For example, it is assumed that the user U11 makes a distribution request for the page TP11 by logging in to a predetermined portal site that provides the page TP11.

情報処理装置100は、ユーザU11の操作に従って、端末装置10から送信されたユーザU11のユーザ情報を取得する(ステップS101)。例えば、情報処理装置100は、ページTP11を提供する所定のポータルサイトにログインした際のユーザU11のログイン情報を取得する。 The information processing device 100 acquires the user information of the user U11 transmitted from the terminal device 10 according to the operation of the user U11 (step S101). For example, the information processing device 100 acquires the login information of the user U11 when logging in to a predetermined portal site that provides the page TP11.

情報処理装置100は、ユーザU11によって設定された設定タブのタブ情報を取得する。また、情報処理装置100は、設定タブに属するコンテンツを閲覧するためのユーザU11の操作履歴、若しくは、設定タブの使用に関するユーザU11の操作履歴を取得する。なお、情報処理装置100は、タブ情報や操作履歴を、例えば、後述する記憶部120から取得してもよいし、端末装置10などの外部の情報処理装置から取得してもよい。 The information processing device 100 acquires the tab information of the setting tab set by the user U11. Further, the information processing apparatus 100 acquires the operation history of the user U11 for viewing the content belonging to the setting tab, or the operation history of the user U11 regarding the use of the setting tab. The information processing device 100 may acquire tab information and operation history from, for example, a storage unit 120 described later, or may be acquired from an external information processing device such as a terminal device 10.

情報処理装置100は、取得したタブ情報と操作履歴とに基づいて、設定タブの更新状態が所定の条件を満たしたか否かを判定する(ステップS102)。例えば、ユーザU11が「どうぶつ」のカテゴリを「お気に入り」設定に追加していた場合には、情報処理装置100は、「どうぶつ」の設定タブに属するコンテンツの閲覧、若しくは、「どうぶつ」の設定タブの使用に関する操作履歴に基づいて判定する。 The information processing apparatus 100 determines whether or not the update state of the setting tab satisfies a predetermined condition based on the acquired tab information and the operation history (step S102). For example, when the user U11 has added the "animal" category to the "favorite" setting, the information processing device 100 browses the content belonging to the "animal" setting tab, or the "animal" setting tab. Judgment is based on the operation history related to the use of.

ここで、「どうぶつ」の設定タブに属するコンテンツを閲覧するための操作履歴には、例えば、「どうぶつ」の設定タブに対する操作履歴(例えば、タップやクリック)に限らず、任意のデフォルトタブを閲覧中にデフォルトタブのコンテンツの一つとして表示(例えば、カルーセル形式で表示)された、「どうぶつ」の設定タブに属するコンテンツを並べたコンテンツをスクロールした場合の操作履歴や、「どうぶつ」の設定タブに紐づくページに遷移するための操作履歴などが含まれるものとする。 Here, the operation history for browsing the content belonging to the "animal" setting tab is not limited to the operation history (for example, tap or click) for the "animal" setting tab, and any default tab is browsed. The operation history when scrolling the contents that belong to the "Animal" setting tab displayed as one of the contents of the default tab (for example, displayed in carousel format) and the "Animal" setting tab It is assumed that the operation history for transitioning to the page associated with is included.

続いて、実施形態に係る操作について説明するために、ページTP11を説明する。ページTP11は、デフォルトタブDT11乃至DT16を有する。デフォルトタブDT11は、「すべて」であり、並べて表示可能な全てのコンテンツを表示させるためのタブである。すなわち、デフォルトタブDT11は、全てのタブに属する全てのコンテンツを表示可能なタブである。 Subsequently, page TP11 will be described in order to explain the operation according to the embodiment. Page TP11 has default tabs DT11 to DT16. The default tab DT11 is "all" and is a tab for displaying all the contents that can be displayed side by side. That is, the default tab DT11 is a tab that can display all the contents belonging to all the tabs.

デフォルトタブDT12は、「ニュース」であり、ニュースに関するコンテンツを表示させるためのタブである。また、デフォルトタブDT13は、「クーポン」であり、クーポンに関するコンテンツを表示させるためのタブである。また、デフォルトタブDT14は、「芸能」であり、芸能に関するコンテンツを表示させるためのタブである。また、デフォルトタブDT15は、「スポーツ」であり、スポーツに関するコンテンツを表示させるためのタブである。また、デフォルトタブDT16は、「話題」であり、話題に関するコンテンツを表示させるためのタブである。 The default tab DT12 is "news" and is a tab for displaying contents related to news. The default tab DT13 is a "coupon" and is a tab for displaying contents related to the coupon. The default tab DT14 is "entertainment" and is a tab for displaying contents related to performing arts. The default tab DT15 is "sports" and is a tab for displaying contents related to sports. The default tab DT16 is a "topic" and is a tab for displaying content related to the topic.

図2では、デフォルトタブDT11乃至DT16の6つのデフォルトタブが表示される場合を示すが、表示されるデフォルトタブの数は特に限定されないものとする。また、ユーザがいずれかのタブを選択すると、選択されたタブと対応するカテゴリの情報がタイル状に配置して表示されるものとする。 FIG. 2 shows a case where six default tabs DT11 to DT16 are displayed, but the number of default tabs displayed is not particularly limited. Further, when the user selects one of the tabs, the information of the category corresponding to the selected tab is arranged and displayed in a tile shape.

図2では、デフォルトタブDT11が選択されているものとする。すなわち、ユーザU11は、デフォルトタブDT11に属するコンテンツを閲覧しているものとする。 In FIG. 2, it is assumed that the default tab DT11 is selected. That is, it is assumed that the user U11 is browsing the content belonging to the default tab DT11.

ページTP11は、デフォルトタブDT11に属するコンテンツの一例である、コンテンツCT11及びCT12を有する。なお、ページTP11に表示されているコンテンツの数と、ページTP11が実際に有するコンテンツの数は異なり得るものとする。 Page TP11 has contents CT11 and CT12, which are examples of contents belonging to the default tab DT11. It is assumed that the number of contents displayed on the page TP11 and the number of contents actually possessed by the page TP11 can be different.

図2では、ページTP11にコンテンツCT11及びCT12が表示されているが、実際にはコンテンツCT11及びCT12以外のコンテンツも表示され得る。例えば、ページTP11に対するユーザU11のスクロール操作に従って、図2に示すコンテンツ以外のコンテンツが表示され得る。また、ページTP11に表示されるコンテンツの数や、ページTP11が有するコンテンツの数は特に限定されないものとする。 In FIG. 2, the contents CT11 and CT12 are displayed on the page TP11, but actually, the contents other than the contents CT11 and CT12 can also be displayed. For example, according to the scroll operation of the user U11 with respect to the page TP11, contents other than the contents shown in FIG. 2 may be displayed. Further, the number of contents displayed on the page TP11 and the number of contents possessed by the page TP11 are not particularly limited.

ページTP11は、「どうぶつ」の設定タブST11に属するコンテンツCT21乃至CT24を並べたコンテンツCT13を有する。コンテンツCT13は、コンテンツCT11及びCT12と同様に、デフォルトタブDT11に属するコンテンツの一つとして表示される。 The page TP11 has a content CT13 in which the contents CT21 to CT24 belonging to the setting tab ST11 of the "animal" are arranged. The content CT13 is displayed as one of the contents belonging to the default tab DT11, like the contents CT11 and CT12.

すなわち、情報処理装置100は、ユーザが「すべて」といったタブを選択している場合に、ユーザがお気に入りとして登録した他のタブ「どうぶつ」を選択した際に表示させるコンテンツをカルーセル表示させるタイルを生成し、選択されている「すべて」に属するタイルとして配信する。この結果、情報処理装置100は、タブDT11を選択してコンテンツを閲覧しているユーザに対し、タブST11に対応するコンテンツを提供することができる。 That is, the information processing device 100 generates a tile that displays the content to be displayed when the user selects another tab "animal" registered as a favorite when the user selects a tab such as "all". And deliver it as a tile that belongs to the selected "all". As a result, the information processing apparatus 100 can provide the content corresponding to the tab ST11 to the user who has selected the tab DT11 and is viewing the content.

コンテンツCT13には、例えばコンテンツCT21乃至CT24が含まれている。コンテンツCT21乃至CT24は、ユーザU11が「どうぶつ」の設定タブST11を使用していない期間中に更新されたコンテンツである。コンテンツCT21乃至CT24は、カルーセル形式でスクロール操作に従って表示されるものとする。また、コンテンツCT24は、カルーセル形式でコンテンツCT23の次に表示されるコンテンツであり、ページTP11に表示されていないものとする。 The content CT 13 includes, for example, the contents CT 21 to CT 24. The contents CT21 to CT24 are the contents updated during the period when the user U11 is not using the setting tab ST11 of the "animal". The contents CT21 to CT24 shall be displayed in a carousel format according to a scroll operation. Further, it is assumed that the content CT24 is the content displayed next to the content CT23 in the carousel format and is not displayed on the page TP11.

コンテンツCT21乃至CT24の表示態様は特に限定されないものとする。例えば、コンテンツCT21乃至CT24は、更新されたタイムライン順にソートされてもよい。また、例えば、コンテンツCT21乃至CT24は、図2に示すように、横に並べて表示される場合に限らず、縦に並べて表示されてもよい。 The display mode of the contents CT21 to CT24 is not particularly limited. For example, the contents CT21 to CT24 may be sorted in the updated timeline order. Further, for example, as shown in FIG. 2, the contents CT21 to CT24 are not limited to being displayed side by side, and may be displayed vertically.

図2では、コンテンツCT24が、ページTP11に表示されていない唯一のコンテンツである場合を示すが、コンテンツCT24のようなコンテンツの数は特に限定されないものとする。すなわち、コンテンツCT13は、コンテンツCT24のような表示されていないコンテンツを複数有してもよい。 FIG. 2 shows a case where the content CT24 is the only content that is not displayed on the page TP11, but the number of contents such as the content CT24 is not particularly limited. That is, the content CT 13 may have a plurality of undisplayed contents such as the content CT 24.

図2では、コンテンツCT13にコンテンツCT21乃至CT23が表示されているが、実際にはコンテンツCT21乃至CT23以外のコンテンツも表示され得る。また、コンテンツCT13に表示されるコンテンツの数や、コンテンツCT13が有するコンテンツの数は特に限定されないものとする。 In FIG. 2, the contents CT21 to CT23 are displayed on the content CT13, but actually, the contents other than the contents CT21 to CT23 can also be displayed. Further, the number of contents displayed on the content CT13 and the number of contents possessed by the content CT13 are not particularly limited.

ここで、任意のデフォルトタブに属するコンテンツの一つとしてページTP11に表示されるコンテンツCT13のようなコンテンツの数は特に限定されないものとする。例えば、ページTP11は、「どうぶつ」の設定タブST11に属するコンテンツを並べたコンテンツCT13の他に、「サッカー」の設定タブに属するコンテンツを並べたコンテンツを有してもよい。 Here, the number of contents such as the content CT13 displayed on the page TP11 as one of the contents belonging to an arbitrary default tab is not particularly limited. For example, the page TP11 may have a content in which contents belonging to the setting tab ST11 of "animal" are arranged, and a content in which contents belonging to the setting tab of "soccer" are arranged.

ページTP11がコンテンツCT13のようなコンテンツを複数有する場合の表示態様は特に限定されず、コンテンツCT13と連続して表示されてもよいし、他のコンテンツを間に挟んで離れて表示されてもよい。 When the page TP11 has a plurality of contents such as the content CT13, the display mode is not particularly limited, and the page TP11 may be displayed continuously with the content CT13, or may be displayed apart with other contents in between. ..

コンテンツCT13に表示されている「もっと見る」は、「どうぶつ」の設定タブST11に紐づくページTP12に遷移するためのリンクPP11である。ユーザU11は、リンクPP11を操作することによって、端末装置10に表示される画面をページTP11からページTP12に遷移させることができる。具体的には、ページTP11において「どうぶつ」の設定タブST11が選択された場合の画面をページTP12として表示させることができる。 "More" displayed in the content CT13 is a link PP11 for transitioning to the page TP12 associated with the setting tab ST11 of the "animal". By operating the link PP11, the user U11 can transition the screen displayed on the terminal device 10 from the page TP11 to the page TP12. Specifically, the screen when the "animal" setting tab ST11 is selected on the page TP11 can be displayed as the page TP12.

ページTP12は、デフォルトタブDT16乃至DT18と、設定タブST11とを有する。なお、デフォルトタブDT16乃至DT18は、デフォルトタブDT11乃至DT15と同様のため説明を省略する。設定タブST11は、「どうぶつ」であり、リンクPP11が遷移の対象とするタブである。ページTP12では、設定タブST11が選択されているため、ユーザU11は、設定タブST11に属するコンテンツを閲覧しているものとする。 Page TP12 has default tabs DT16 to DT18 and setting tabs ST11. Since the default tabs DT16 to DT18 are the same as the default tabs DT11 to DT15, the description thereof will be omitted. The setting tab ST11 is an "animal", and is a tab that the link PP11 targets for transition. Since the setting tab ST11 is selected on the page TP12, it is assumed that the user U11 is browsing the content belonging to the setting tab ST11.

ページTP12は、設定タブST11に属するコンテンツの一例である、コンテンツCT21、CT22、及びCT25を有する。なお、ページTP12に表示されているコンテンツの数と、ページTP12が実際に有するコンテンツの数は異なり得るものとする。 Page TP12 has contents CT21, CT22, and CT25, which are examples of contents belonging to the setting tab ST11. It is assumed that the number of contents displayed on the page TP12 and the number of contents actually possessed by the page TP12 can be different.

図2では、ページTP12にコンテンツCT21、CT22、及びCT25が表示されているが、実際にはコンテンツCT21、CT22、及びCT25以外のコンテンツも表示され得る。例えば、ページTP12に対するユーザU11のスクロール操作に従って、図2に示すコンテンツ以外のコンテンツが表示され得るものとする。また、ページTP12に表示されるコンテンツの数や、ページTP12が有するコンテンツの数は特に限定されないものとする。 In FIG. 2, the contents CT21, CT22, and CT25 are displayed on the page TP12, but actually, the contents other than the contents CT21, CT22, and CT25 can also be displayed. For example, it is assumed that contents other than the contents shown in FIG. 2 can be displayed according to the scroll operation of the user U11 with respect to the page TP12. Further, the number of contents displayed on the page TP12 and the number of contents possessed by the page TP12 are not particularly limited.

ページTP12が有する設定タブの数は特に限定されないものとする。例えば、図2では、「サッカー」がデフォルトタブDT19である場合を示すが、「サッカー」が設定タブである場合には、ページTP12は、「どうぶつ」と「サッカー」との2つの設定タブを有することとなる。 The number of setting tabs included in the page TP12 is not particularly limited. For example, FIG. 2 shows the case where "soccer" is the default tab DT19, but when "soccer" is the setting tab, page TP12 has two setting tabs, "animal" and "soccer". Will have.

ここで、ページTP12は、設定タブに属するコンテンツを表示するためのウェブコンテンツであり、デフォルトタブに属するコンテンツを表示するページTP11とは異なるが、「どうぶつ」以外の他の設定タブに属するコンテンツを並べたコンテンツを有してもよい。この場合、他の設定タブに属するコンテンツを並べたコンテンツは、設定タブST11に属するコンテンツの一つとして表示されることとなる。 Here, the page TP12 is a web content for displaying the content belonging to the setting tab, and is different from the page TP11 displaying the content belonging to the default tab, but the content belonging to the setting tab other than "animal" is displayed. It may have side-by-side content. In this case, the content in which the contents belonging to the other setting tabs are arranged is displayed as one of the contents belonging to the setting tab ST11.

以下、情報処理の説明に戻る。ステップS102において、情報処理装置100は、例えば、「どうぶつ」の設定タブに属するコンテンツを閲覧するための操作が、所定の期間(例えば、直近一週間)行われていない場合には、設定タブの更新状態が所定の条件を満たしたと判定する。 The following is a return to the explanation of information processing. In step S102, for example, when the operation for viewing the content belonging to the setting tab of "animal" has not been performed for a predetermined period (for example, the last week), the information processing apparatus 100 has not performed the operation of the setting tab. It is determined that the update status satisfies a predetermined condition.

情報処理装置100は、設定タブの更新状態が所定の条件を満たしたと判定された設定タブのタブ情報に基づいて、設定タブに属するコンテンツを特定する(ステップS103)。例えば、ユーザU11が「どうぶつ」のカテゴリを「お気に入り」設定に追加していた場合には、情報処理装置100は、「どうぶつ」の設定タブに属するコンテンツとして、「どうぶつ」に関するコンテンツを特定する。 The information processing device 100 identifies the content belonging to the setting tab based on the tab information of the setting tab determined that the update state of the setting tab satisfies the predetermined condition (step S103). For example, when the user U11 has added the category of "animal" to the "favorite" setting, the information processing apparatus 100 specifies the content related to "animal" as the content belonging to the setting tab of "animal".

情報処理装置100は、例えば、「どうぶつ」に関するコンテンツとして、任意の「どうぶつ」をトピックとするコンテンツを特定してもよいし、任意の「どうぶつ」の撮像情報(静止画や動画)をサムネイルなどの画像に含むコンテンツを特定してもよいし、任意の「どうぶつ」の文字情報をタイトルなどのテキストに含むコンテンツを特定してもよい。 The information processing device 100 may specify, for example, content having an arbitrary "animal" as a topic as content related to the "animal", or captures image information (still image or moving image) of the arbitrary "animal" such as a thumbnail. The content included in the image may be specified, or the content containing arbitrary "animal" character information in the text such as the title may be specified.

具体的な例を挙げると、情報処理装置100は、ユーザU11が「どうぶつ」のカテゴリを「お気に入り」設定に追加していた場合には、任意の「どうぶつ」をトピックとするコンテンツを、後述する記憶部120や外部の情報処理装置の記憶部から検索することにより、検索でヒットした一以上のコンテンツを、「どうぶつ」の設定タブに属するコンテンツとして特定する。 To give a specific example, when the user U11 has added the category of "animal" to the "favorite" setting, the information processing apparatus 100 will later describe the content having an arbitrary "animal" as a topic. By searching from the storage unit 120 or the storage unit of an external information processing device, one or more contents hit by the search are specified as contents belonging to the "animal" setting tab.

この際、情報処理装置100は、「どうぶつ」の設定タブに属するコンテンツのうち、「どうぶつ」の設定タブを使用していないと判定された期間中に更新されたコンテンツを特定する。この特定されたコンテンツが、例えば、コンテンツCT21乃至CT24である。 At this time, the information processing apparatus 100 identifies the content that belongs to the "animal" setting tab and is updated during the period when it is determined that the "animal" setting tab is not used. The identified contents are, for example, contents CT21 to CT24.

情報処理装置100は、特定されたコンテンツを並べたコンテンツを、デフォルトタブに属するコンテンツとともに表示させるための処理を行う(ステップS104)。具体的には、情報処理装置100は、ユーザU11が任意のデフォルトタブを閲覧中に、「どうぶつ」の設定タブを使用していないと判定された期間中に更新されたコンテンツを、「どうぶつ」の設定タブの更新状態を示すコンテンツとして並べて表示させるための処理を行う。 The information processing device 100 performs a process for displaying the contents in which the specified contents are arranged together with the contents belonging to the default tab (step S104). Specifically, the information processing apparatus 100 "animals" the content updated during the period when it is determined that the user U11 is not using the "animal" setting tab while browsing an arbitrary default tab. Performs processing to display side by side as content indicating the update status of the setting tab of.

情報処理装置100は、「どうぶつ」の設定タブを使用していないと判定された期間中に更新されたコンテンツを並べたコンテンツを、デフォルトタブに属するコンテンツの一つとして表示させるための処理を行う。 The information processing device 100 performs a process for displaying the content in which the updated contents are arranged during the period when it is determined that the "animal" setting tab is not used as one of the contents belonging to the default tab. ..

情報処理装置100は、表示させるための処理として、例えば、端末装置10に表示させるための制御情報を送信してもよい。端末装置10は、情報処理装置100から制御情報を受信すると、情報処理装置100により特定されたコンテンツを並べたコンテンツを、デフォルトタブに属するコンテンツとともに表示する。例えば、端末装置10は、ページTP11やページTP12を表示する。 As a process for displaying the information processing device 100, for example, control information for displaying on the terminal device 10 may be transmitted. When the terminal device 10 receives the control information from the information processing device 100, the terminal device 10 displays the contents in which the contents specified by the information processing device 100 are arranged together with the contents belonging to the default tab. For example, the terminal device 10 displays page TP11 and page TP12.

このように、情報処理装置100は、他のタブのコンテンツを「すべて」タブなどに表示させるための処理を行うことで、「未知のニュースを探したい/出会いたい」といったユーザのニーズに対しても適切に応えることができる。 In this way, the information processing device 100 responds to the needs of the user such as "I want to find / meet unknown news" by performing a process for displaying the contents of other tabs on the "All" tab or the like. Can also respond appropriately.

なお、上記実施形態において、情報処理装置100は、「どうぶつ」の設定タブを使用していないと判定された期間中に更新されたコンテンツをカルーセル形式で表示させるためのタイルを生成してもよい。例えば、情報処理装置100は、特定されたコンテンツが更新されたタイムライン順にソートされたタイルを生成してもよい。 In the above embodiment, the information processing apparatus 100 may generate tiles for displaying the updated contents in the carousel format during the period when it is determined that the "animal" setting tab is not used. .. For example, the information processing apparatus 100 may generate tiles in which the specified contents are sorted in the updated timeline order.

そして、情報処理装置100は、生成されたタイルを、設定タブの更新状態を示すコンテンツを並べたコンテンツとして、任意のデフォルトタブ内に表示させるための処理を行ってもよい。例えば、情報処理装置100は、生成されたタイルを、ユーザU11が閲覧中のデフォルトタブに属するコンテンツの一つとして表示させるための処理を行ってもよい。 Then, the information processing apparatus 100 may perform a process for displaying the generated tile in an arbitrary default tab as the content in which the content indicating the update state of the setting tab is arranged. For example, the information processing device 100 may perform a process for displaying the generated tile as one of the contents belonging to the default tab being viewed by the user U11.

なお、上記実施形態において、情報処理装置100は、コンテンツを閲覧するための操作が、所定の期間行われていない場合に、更新状態が所定の条件を満たしたと判定する場合に限らず、例えば、更新されたコンテンツの数に基づいて、所定の条件を満たしたか否かを判定してもよい。 In the above embodiment, the information processing device 100 is not limited to the case where it is determined that the update state satisfies the predetermined condition when the operation for viewing the content is not performed for a predetermined period, for example. Based on the number of updated contents, it may be determined whether or not a predetermined condition is satisfied.

情報処理装置100は、例えば、設定タブを使用していないと判定された期間中に更新されたコンテンツの数が所定の閾値以上を満たした場合に、その設定タブの更新状態が所定の条件を満たしたと判定してもよい。これにより、情報処理装置100は、閲覧されていないコンテンツが溜まってきたら、その都度表示させることや、閲覧されていないコンテンツが一定数以上溜まったものを優先して表示させることができるため、適切なタイミングで更新情報を提示することができる。 In the information processing device 100, for example, when the number of updated contents during the period determined that the setting tab is not used satisfies a predetermined threshold value or more, the update state of the setting tab satisfies a predetermined condition. It may be determined that the condition is satisfied. As a result, the information processing device 100 can display the content that has not been browsed each time it is accumulated, or can preferentially display the content that has not been browsed by a certain number or more. Update information can be presented at any time.

なお、上記実施形態において、情報処理装置100は、ユーザによって「お気に入り」設定などに追加されたタブを設定タブとする場合に限らず、自動的に設定タブを決定してもよい。 In the above embodiment, the information processing apparatus 100 may automatically determine the setting tab, not limited to the case where the tab added to the "favorite" setting by the user is used as the setting tab.

情報処理装置100は、ユーザの閲覧履歴、購買履歴、及びオークション履歴などの操作履歴に基づいて、ユーザが関心を有するカテゴリを推定することにより、設定タブを決定してもよい。例えば、情報処理装置100は、ユーザがファッションに興味があると推定した場合には、「ファッション」を設定タブに決定してもよい。例えば、ユーザがファッションに関するコンテンツを偏りなく閲覧している場合などである。 The information processing apparatus 100 may determine the setting tab by estimating the category in which the user is interested based on the operation history such as the user's browsing history, purchase history, and auction history. For example, when the information processing apparatus 100 estimates that the user is interested in fashion, the information processing apparatus 100 may set "fashion" in the setting tab. For example, when the user is browsing fashion-related content without bias.

情報処理装置100は、例えば、ユーザがサッカーに興味があると推定した場合には、上位概念のスポーツタブが既存であったとしても、「サッカー」を設定タブに決定してもよい。このように、情報処理装置100は、ユーザが関心を有すると推定したカテゴリを、上位概念のタブにまとめる場合に限らず、ユーザが関心を有するカテゴリが下位概念にあると推定した場合には、下位概念のものを設定タブに決定してもよい。これにより、情報処理装置100は、よりピンポイントでユーザのニーズに応えることができる。 For example, when it is estimated that the user is interested in soccer, the information processing device 100 may determine "soccer" as the setting tab even if the sports tab of the superordinate concept already exists. As described above, the information processing apparatus 100 is not limited to the case where the categories presumed to be of interest by the user are grouped in the tab of the superordinate concept, and when the category presumed to be of interest by the user is presumed to be in the subordinate concept, the information processing apparatus 100 is not limited to the case of grouping them into the tab of the superordinate concept. Subordinate concepts may be determined in the settings tab. As a result, the information processing apparatus 100 can meet the needs of the user more pinpointly.

情報処理装置100は、例えば、ユーザがどうぶつに興味があると推定した場合であって、その中でも特にねこに興味があると推定した場合には、コンテンツCT13のような、「どうぶつ」の設定タブの更新状態を示すコンテンツを並べたコンテンツのうち、ねこに関するコンテンツの割合が多くなるように表示させてもよい。 For example, when the information processing device 100 estimates that the user is interested in animals, and among them, when it is estimated that the user is particularly interested in cats, the setting tab of "animals" such as the content CT13. The content indicating the update status of the cat may be displayed so that the ratio of the content related to the cat is large among the contents arranged.

情報処理装置100は、例えば、リンクPP11のような「もっと見る」を操作して、「もっと見る」に紐づくタブであって、設定タブに設定されていないタブのページに遷移した場合には、ユーザがそのタブのカテゴリに興味があると推定して、そのタブを設定タブに決定してもよい。また、例えば、情報処理装置100は、リンクPP11のような「もっと見る」を操作すると、タブ全部を編集できるようなページに遷移させて、そのページでユーザに設定タブを設定させてもよい。 When the information processing device 100 operates "more" such as link PP11 to move to a tab page that is a tab associated with "more" and is not set in the setting tab. , You may presume that the user is interested in the category of the tab and decide that tab as the settings tab. Further, for example, the information processing apparatus 100 may transition to a page in which all tabs can be edited by operating "more" such as link PP11, and the user may set a setting tab on that page.

なお、上記実施形態において、情報処理装置100は、所定の条件を満たしたと判定された「どうぶつ」の設定タブに対して、「どうぶつ」の設定タブに属するコンテンツを閲覧するための操作が行われた、若しくは、「どうぶつ」の設定タブが使用されたと判定した場合には、「どうぶつ」の設定タブに属するコンテンツを、任意のデフォルトタブのコンテンツとともに表示させるコンテンツから除外してもよい。 In the above embodiment, the information processing apparatus 100 performs an operation for viewing the content belonging to the "animal" setting tab with respect to the "animal" setting tab determined to satisfy the predetermined condition. Alternatively, if it is determined that the "animal" setting tab has been used, the content belonging to the "animal" setting tab may be excluded from the content to be displayed together with the content of any default tab.

情報処理装置100は、例えば、リンクPP11のような「もっと見る」が操作された場合や、コンテンツCT21乃至CT24がスクロールやタップされたなどの場合には、「どうぶつ」の設定タブに属するコンテンツを、任意のデフォルトタブのコンテンツとともに表示させるコンテンツから除外してもよい。 The information processing device 100 selects the content belonging to the "animal" setting tab when, for example, "more" such as the link PP11 is operated, or when the contents CT21 to CT24 are scrolled or tapped. , May be excluded from the content displayed with the content of any default tab.

なお、上記実施形態において、情報処理装置100は、設定タブとして追加されたタブを一時的なタブとして、所定の条件を満たしたと判定された際に設定タブから除外してもよい。例えば、情報処理装置100は、設定タブとして追加されたタブのページに遷移したことを所定の条件として、そのページに一旦遷移したら、そのタブを設定タブから除外してもよい。なお、情報処理装置100は、ユーザによって追加された設定タブではなく、自動的に追加された設定タブのみを除外の対象としてもよい。 In the above embodiment, the information processing apparatus 100 may use the tab added as the setting tab as a temporary tab and exclude it from the setting tab when it is determined that the predetermined condition is satisfied. For example, the information processing apparatus 100 may exclude the tab from the setting tab once it has transitioned to the page, provided that the page has transitioned to the page of the tab added as the setting tab. The information processing apparatus 100 may exclude only the automatically added setting tabs, not the setting tabs added by the user.

〔3.端末装置の構成〕
次に、図3を用いて、実施形態に係る端末装置10の構成について説明する。図3は、実施形態に係る端末装置10の構成例を示す図である。図3に示すように、端末装置10は、通信部11と、入力部12と、出力部13と、制御部14とを有する。
[3. Terminal device configuration]
Next, the configuration of the terminal device 10 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of the terminal device 10 according to the embodiment. As shown in FIG. 3, the terminal device 10 includes a communication unit 11, an input unit 12, an output unit 13, and a control unit 14.

(通信部11)
通信部11は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。そして、通信部11は、所定のネットワークNと有線又は無線で接続され、所定のネットワークNを介して、情報処理装置100等との間で情報の送受信を行う。
(Communication unit 11)
The communication unit 11 is realized by, for example, a NIC (Network Interface Card) or the like. Then, the communication unit 11 is connected to the predetermined network N by wire or wirelessly, and transmits / receives information to / from the information processing device 100 or the like via the predetermined network N.

(入力部12)
入力部12は、ユーザからの各種操作を受け付ける。図2に示す例では、ユーザU11からの各種操作を受け付ける。例えば、入力部12は、タッチパネル機能により表示面を介してユーザからの各種操作を受け付けてもよい。また、入力部12は、端末装置10に設けられたボタンや、端末装置10に接続されたキーボードやマウスからの各種操作を受け付けてもよい。
(Input unit 12)
The input unit 12 receives various operations from the user. In the example shown in FIG. 2, various operations from the user U11 are accepted. For example, the input unit 12 may accept various operations from the user via the display surface by the touch panel function. Further, the input unit 12 may accept various operations from the buttons provided on the terminal device 10 and the keyboard and mouse connected to the terminal device 10.

(出力部13)
出力部13は、例えば液晶ディスプレイや有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等によって実現されるタブレット端末等の表示画面であり、各種情報を表示するための表示装置である。例えば、出力部13は、情報処理装置100から送信された情報を表示する。
(Output unit 13)
The output unit 13 is a display screen of a tablet terminal or the like realized by, for example, a liquid crystal display or an organic EL (Electro-Luminescence) display, and is a display device for displaying various information. For example, the output unit 13 displays the information transmitted from the information processing device 100.

(制御部14)
制御部14は、例えば、コントローラ(controller)であり、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、端末装置10内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAM(Random Access Memory)を作業領域として実行されることにより実現される。例えば、この各種プログラムには、端末装置10にインストールされたアプリケーションのプログラムが含まれる。例えば、この各種プログラムには、ユーザの操作(例えば、スクロール)に関する情報を情報処理装置100に送信するアプリケーションのプログラムが含まれる。また、制御部14は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現される。
(Control unit 14)
The control unit 14 is, for example, a controller, and various programs stored in a storage device inside the terminal device 10 by a CPU (Central Processing Unit), an MPU (Micro Processing Unit), or the like are stored in a RAM (Random Access Memory). ) Is executed as a work area. For example, the various programs include programs of applications installed in the terminal device 10. For example, the various programs include an application program that transmits information about a user's operation (for example, scrolling) to the information processing apparatus 100. Further, the control unit 14 is realized by, for example, an integrated circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array).

図3に示すように、制御部14は、受信部141と、送信部142とを有し、以下に説明する情報処理の作用を実現または実行する。 As shown in FIG. 3, the control unit 14 has a reception unit 141 and a transmission unit 142, and realizes or executes the information processing operation described below.

(受信部141)
受信部141は、各種情報を受信する。受信部141は、外部の情報処理装置から各種情報を受信する。受信部141は、情報処理装置100等の他の情報処理装置から各種情報を受信する。例えば、受信部141は、選択カテゴリに属するコンテンツと、対象カテゴリに属するコンテンツとを受信する。
(Receiver 141)
The receiving unit 141 receives various information. The receiving unit 141 receives various information from an external information processing device. The receiving unit 141 receives various information from other information processing devices such as the information processing device 100. For example, the receiving unit 141 receives the content belonging to the selected category and the content belonging to the target category.

(送信部142)
送信部142は、外部の情報処理装置へ各種情報を送信する。送信部142は、情報処理装置100等の他の情報処理装置へ各種情報を送信する。例えば、送信部142は、ユーザの操作に関する情報を送信する。
(Transmission unit 142)
The transmission unit 142 transmits various information to an external information processing device. The transmission unit 142 transmits various information to another information processing device such as the information processing device 100. For example, the transmission unit 142 transmits information regarding the user's operation.

〔4.情報処理装置の構成〕
次に、図4を用いて、実施形態に係る情報処理装置100の構成について説明する。図4は、実施形態に係る情報処理装置100の構成例を示す図である。図4に示すように、情報処理装置100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを有する。なお、情報処理装置100は、情報処理装置100の管理者から各種操作を受け付ける入力部(例えば、キーボードやマウス等)や、各種情報を表示するための表示部(例えば、液晶ディスプレイ等)を有してもよい。
[4. Information processing device configuration]
Next, the configuration of the information processing apparatus 100 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of the information processing device 100 according to the embodiment. As shown in FIG. 4, the information processing device 100 includes a communication unit 110, a storage unit 120, and a control unit 130. The information processing device 100 has an input unit (for example, a keyboard, a mouse, etc.) that receives various operations from the administrator of the information processing device 100, and a display unit (for example, a liquid crystal display, etc.) for displaying various information. You may.

(通信部110)
通信部110は、例えば、NIC等によって実現される。そして、通信部110は、ネットワークNと有線又は無線で接続され、ネットワークNを介して、端末装置10等との間で情報の送受信を行う。
(Communication unit 110)
The communication unit 110 is realized by, for example, a NIC or the like. Then, the communication unit 110 is connected to the network N by wire or wirelessly, and transmits / receives information to / from the terminal device 10 or the like via the network N.

(記憶部120)
記憶部120は、例えば、RAM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。図4に示すように、記憶部120は、設定情報記憶部121と、操作履歴記憶部122と、コンテンツ情報記憶部123とを有する。
(Memory unit 120)
The storage unit 120 is realized by, for example, a semiconductor memory element such as a RAM or a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk. As shown in FIG. 4, the storage unit 120 includes a setting information storage unit 121, an operation history storage unit 122, and a content information storage unit 123.

設定情報記憶部121は、ユーザごとに設定された設定タブに関する情報を記憶する。ここで、図5に、実施形態に係る設定情報記憶部121の一例を示す。図5に示すように、設定情報記憶部121は、「設定ID」、「ユーザID」、「設定タブ」といった項目を有する。 The setting information storage unit 121 stores information related to the setting tab set for each user. Here, FIG. 5 shows an example of the setting information storage unit 121 according to the embodiment. As shown in FIG. 5, the setting information storage unit 121 has items such as "setting ID", "user ID", and "setting tab".

「設定ID」は、ユーザごとに設定された設定タブを識別するための識別情報を示す。「ユーザID」は、ユーザを識別するための識別情報を示す。「設定タブ」は、設定タブを示す。 The "setting ID" indicates identification information for identifying the setting tab set for each user. The "user ID" indicates identification information for identifying a user. "Settings tab" indicates a settings tab.

すなわち、図5では、設定ID「SI11」によって識別されるユーザが「U11」であり、設定タブが「「どうぶつ」、「サッカー」、「サッカーワールドカップ」」である例を示す。 That is, FIG. 5 shows an example in which the user identified by the setting ID “SI11” is “U11” and the setting tabs are ““ Animal ”,“ Soccer ”,“ Soccer World Cup ””.

操作履歴記憶部122は、ユーザの操作履歴に関する情報を記憶する。ここで、図6に、実施形態に係る操作履歴記憶部122の一例を示す。図6に示すように、操作履歴記憶部122は、「操作履歴ID」、「ユーザID」、「操作履歴」といった項目を有する。 The operation history storage unit 122 stores information related to the user's operation history. Here, FIG. 6 shows an example of the operation history storage unit 122 according to the embodiment. As shown in FIG. 6, the operation history storage unit 122 has items such as "operation history ID", "user ID", and "operation history".

「操作履歴ID」は、操作履歴を識別するための識別情報を示す。「ユーザID」は、ユーザを識別するための識別情報を示す。「操作履歴」は、操作履歴を示す。図6に示す例では、「操作履歴」に「操作履歴#11」や「操作履歴#12」といった概念的な情報が格納される例を示したが、実際には、ユーザが特定の操作を行った回数や閲覧先のURLなどが格納される。 The "operation history ID" indicates identification information for identifying the operation history. The "user ID" indicates identification information for identifying a user. "Operation history" indicates an operation history. In the example shown in FIG. 6, conceptual information such as "operation history # 11" and "operation history # 12" is stored in the "operation history", but in reality, the user performs a specific operation. The number of visits and the URL of the browsing destination are stored.

すなわち、図6では、操作履歴ID「SR11」によって識別されるユーザが「U11」であり、操作履歴が「操作履歴#11」である例を示す。 That is, FIG. 6 shows an example in which the user identified by the operation history ID “SR11” is “U11” and the operation history is “operation history # 11”.

コンテンツ情報記憶部123は、デフォルトタブや設定タブに属するコンテンツとして特定され得るコンテンツに関する情報を記憶する。ここで、図7に、実施形態に係るコンテンツ情報記憶部123の一例を示す。図7に示すように、コンテンツ情報記憶部123は、「コンテンツID」、「コンテンツ」といった項目を有する。 The content information storage unit 123 stores information about content that can be identified as content belonging to the default tab or setting tab. Here, FIG. 7 shows an example of the content information storage unit 123 according to the embodiment. As shown in FIG. 7, the content information storage unit 123 has items such as "content ID" and "content".

「コンテンツID」は、コンテンツを識別するための識別情報を示す。「コンテンツ」は、コンテンツを示す。図7に示す例では、「コンテンツ」に「コンテンツ#11」や「コンテンツ#12」といった概念的な情報が格納される例を示したが、実際には、文字情報や撮像情報などが格納される。 The "content ID" indicates identification information for identifying the content. "Content" indicates content. In the example shown in FIG. 7, conceptual information such as "content # 11" and "content # 12" is stored in "content", but in reality, character information, imaging information, and the like are stored. NS.

すなわち、図7では、コンテンツID「CT11」によって識別されるコンテンツが「コンテンツ#11」である例を示す。 That is, FIG. 7 shows an example in which the content identified by the content ID “CT11” is “content # 11”.

(制御部130)
制御部130は、コントローラであり、例えば、CPUやMPU等によって、情報処理装置100内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部130は、コントローラであり、例えば、ASICやFPGA等の集積回路により実現される。
(Control unit 130)
The control unit 130 is a controller, and is realized by, for example, a CPU, an MPU, or the like executing various programs stored in a storage device inside the information processing device 100 using the RAM as a work area. Further, the control unit 130 is a controller, and is realized by, for example, an integrated circuit such as an ASIC or FPGA.

図4に示すように、制御部130は、取得部131と、判定部132と、特定部133と、生成部134と、表示部135とを有し、以下に説明する情報処理の作用を実現または実行する。なお、制御部130の内部構成は、図4に示した構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。 As shown in FIG. 4, the control unit 130 includes an acquisition unit 131, a determination unit 132, a specific unit 133, a generation unit 134, and a display unit 135, and realizes the information processing operation described below. Or execute. The internal configuration of the control unit 130 is not limited to the configuration shown in FIG. 4, and may be another configuration as long as it is a configuration for performing information processing described later.

(取得部131)
取得部131は、各種情報を取得する。取得部131は、外部の情報処理装置から各種情報を取得する。取得部131は、端末装置10等の他の情報処理装置から各種情報を取得する。
(Acquisition unit 131)
The acquisition unit 131 acquires various types of information. The acquisition unit 131 acquires various information from an external information processing device. The acquisition unit 131 acquires various information from other information processing devices such as the terminal device 10.

取得部131は、記憶部120から各種情報を取得する。取得部131は、設定情報記憶部121や操作履歴記憶部122やコンテンツ情報記憶部123から各種情報を取得する。また、取得部131は、取得した各種情報を記憶部120に格納する。取得部131は、設定情報記憶部121や操作履歴記憶部122やコンテンツ情報記憶部123に各種情報を格納する。 The acquisition unit 131 acquires various information from the storage unit 120. The acquisition unit 131 acquires various information from the setting information storage unit 121, the operation history storage unit 122, and the content information storage unit 123. Further, the acquisition unit 131 stores various acquired information in the storage unit 120. The acquisition unit 131 stores various information in the setting information storage unit 121, the operation history storage unit 122, and the content information storage unit 123.

取得部131は、ユーザの操作に従って、端末装置10から送信されたユーザのユーザ情報を取得する。例えば、取得部131は、所定のポータルサイトにログインした際のユーザのログイン情報を取得する。 The acquisition unit 131 acquires the user information of the user transmitted from the terminal device 10 according to the operation of the user. For example, the acquisition unit 131 acquires the login information of the user when logging in to a predetermined portal site.

取得部131は、ユーザによって設定された設定タブのタブ情報を取得する。また、取得部131は、設定タブに属するコンテンツを閲覧するためのユーザの操作履歴、若しくは、設定タブの使用に関するユーザの操作履歴を取得する。 The acquisition unit 131 acquires the tab information of the setting tab set by the user. Further, the acquisition unit 131 acquires the operation history of the user for viewing the content belonging to the setting tab or the operation history of the user regarding the use of the setting tab.

(判定部132)
判定部132は、取得部131により取得されたタブ情報と操作履歴とに基づいて、設定タブの更新状態が所定の条件を満たしたか否かを判定する。図2に示す例では、判定部132は、「どうぶつ」の設定タブに属するコンテンツの閲覧、若しくは、「どうぶつ」の設定タブの使用に関する操作履歴に基づいて判定する。
(Judgment unit 132)
The determination unit 132 determines whether or not the update state of the setting tab satisfies a predetermined condition based on the tab information acquired by the acquisition unit 131 and the operation history. In the example shown in FIG. 2, the determination unit 132 determines based on the operation history of browsing the content belonging to the "animal" setting tab or using the "animal" setting tab.

判定部132は、設定タブの更新状態が所定の条件を満たしたと判定した場合には、ユーザが設定タブに属するコンテンツを閲覧していない、若しくは、設定タブを使用していないと判定する。 When the determination unit 132 determines that the update state of the setting tab satisfies the predetermined condition, it determines that the user has not browsed the content belonging to the setting tab or has not used the setting tab.

判定部132は、所定の条件として、例えば、設定タブに属するコンテンツを閲覧するための操作が所定の期間行われていないか否かを判定する。また、判定部132は、設定タブに属するコンテンツを閲覧するための操作が所定の期間行われていないと判定した場合、設定タブの更新状態が所定の条件を満たしたと判定する。 As a predetermined condition, the determination unit 132 determines whether or not, for example, an operation for viewing the content belonging to the setting tab has been performed for a predetermined period. Further, when it is determined that the operation for viewing the content belonging to the setting tab has not been performed for a predetermined period, the determination unit 132 determines that the update state of the setting tab satisfies the predetermined condition.

判定部132は、所定の条件として、例えば、設定タブに属するコンテンツを閲覧していない、若しくは、設定タブを使用していないと判定された期間中に更新されたコンテンツの数が所定の閾値以上を満たしたか否かを判定する。また、判定部132は、設定タブに属するコンテンツを閲覧していない、若しくは、設定タブを使用していないと判定された期間中に更新されたコンテンツの数が所定の閾値以上を満たしたと判定した場合、設定タブの更新状態が所定の条件を満たしたと判定する。 As a predetermined condition, the determination unit 132 determines that, for example, the number of updated contents during the period when it is determined that the content belonging to the setting tab is not viewed or the setting tab is not used is equal to or more than a predetermined threshold value. Is determined whether or not is satisfied. Further, the determination unit 132 determines that the number of updated contents during the period when it is determined that the content belonging to the setting tab is not viewed or the setting tab is not used satisfies the predetermined threshold value or more. In this case, it is determined that the update status of the setting tab satisfies the predetermined condition.

判定部132は、取得部131により取得されたタブ情報と操作履歴とに基づいて、更新状態が所定の条件を満たした設定タブがあるか否かを判定してもよい。また、判定部132は、更新状態が所定の条件を満たした設定タブがあると判定した場合に、個々の設定タブに対して、設定タブの更新状態が所定の条件を満たしたか否かを判定してもよい。 The determination unit 132 may determine whether or not there is a setting tab whose update state satisfies a predetermined condition based on the tab information acquired by the acquisition unit 131 and the operation history. Further, when the determination unit 132 determines that there is a setting tab whose update state satisfies a predetermined condition, it determines whether or not the update state of the setting tab satisfies the predetermined condition for each setting tab. You may.

判定部132は、更新状態が所定の条件を満たしたと判定された設定タブに対して、設定タブに属するコンテンツを閲覧するための操作が行われた、若しくは、設定タブが使用されたと判定した場合には、その設定タブに属するコンテンツを、任意のデフォルトタブのコンテンツとともに表示させるコンテンツから除外すると判定してもよい。 When the determination unit 132 determines that an operation for viewing the content belonging to the setting tab has been performed on the setting tab for which the update state has been determined to satisfy the predetermined condition, or that the setting tab has been used. May determine that the content belonging to the settings tab is excluded from the content to be displayed together with the content of any default tab.

(特定部133)
特定部133は、判定部132によって、設定タブの更新状態が所定の条件を満たしたと判定された設定タブに属するコンテンツを特定する。図2に示す例では、特定部133は、「どうぶつ」の設定タブに属するコンテンツとして、「どうぶつ」に関するコンテンツを特定する。
(Specific part 133)
The identification unit 133 identifies the content belonging to the setting tab for which the update state of the setting tab is determined to satisfy a predetermined condition by the determination unit 132. In the example shown in FIG. 2, the specific unit 133 specifies the content related to "animal" as the content belonging to the "animal" setting tab.

特定部133は、設定タブに属するコンテンツとして、例えば、設定タブが示すカテゴリをトピックとするコンテンツを特定する。また、特定部133は、設定タブに属するコンテンツとして、例えば、設定タブが示すカテゴリに関する撮像情報をサムネイルなどの画像に含むコンテンツを特定してもよい。また、特定部133は、設定タブに属するコンテンツとして、例えば、設定タブが示すカテゴリに関する文字情報をタイトルなどのテキストに含むコンテンツを特定してもよい。 As the content belonging to the setting tab, the identification unit 133 specifies, for example, the content whose topic is the category indicated by the setting tab. Further, the specifying unit 133 may specify, for example, as the content belonging to the setting tab, the content including the imaging information related to the category indicated by the setting tab in the image such as a thumbnail. Further, the specifying unit 133 may specify, for example, as the content belonging to the setting tab, the content including the character information related to the category indicated by the setting tab in the text such as the title.

特定部133は、設定タブに属するコンテンツを閲覧していない、若しくは、設定タブを使用していないと判定された期間中に更新されたコンテンツを特定する。 The identification unit 133 identifies the content updated during the period when it is determined that the content belonging to the setting tab is not viewed or the setting tab is not used.

(生成部134)
生成部134は、特定部133により特定されたコンテンツを、カルーセル形式で表示させるためのタイルを生成する。例えば、生成部134は、特定部133により特定されたコンテンツが更新されたタイムライン順にソートされたタイルを生成する。
(Generator 134)
The generation unit 134 generates tiles for displaying the content specified by the specific unit 133 in the carousel format. For example, the generation unit 134 generates tiles in which the contents specified by the specific unit 133 are sorted in the updated timeline order.

(表示部135)
表示部135は、特定部133により特定されたコンテンツを並べたコンテンツ、若しくは、生成部134により生成されたタイルを、デフォルトタブに属するコンテンツとともに表示させるための処理を行う。具体的には、表示部135は、デフォルトタブに属するコンテンツの一つとして表示させるための処理を行う。
(Display unit 135)
The display unit 135 performs a process for displaying the contents in which the contents specified by the specific unit 133 are arranged, or the tiles generated by the generation unit 134 together with the contents belonging to the default tab. Specifically, the display unit 135 performs a process for displaying as one of the contents belonging to the default tab.

図2に示す例では、表示部135は、ユーザが任意のデフォルトタブを閲覧中に、「どうぶつ」の設定タブを使用していないと判定された期間中に更新されたコンテンツを、閲覧中のデフォルトタブに属するコンテンツの一つとして表示させるための処理を行う。 In the example shown in FIG. 2, the display unit 135 is browsing the content updated during the period when it is determined that the user is not using the "animal" setting tab while browsing any default tab. Performs processing to display as one of the contents belonging to the default tab.

表示部135は、表示させるための処理として、例えば端末装置10に表示させるための制御情報を送信する。なお、情報処理装置100と端末装置10とが一体である場合や、情報処理装置100が実行する情報処理が、端末装置10にインストールされたアプリとして実行される場合には、表示させるための処理ではなく、表示させる処理を行う。 The display unit 135 transmits, for example, control information for display on the terminal device 10 as a process for displaying. When the information processing device 100 and the terminal device 10 are integrated, or when the information processing executed by the information processing device 100 is executed as an application installed on the terminal device 10, processing for displaying the information processing device 100 and the terminal device 10 are integrated. Instead, the process of displaying is performed.

〔5.情報処理のフロー〕
次に、図8を用いて、実施形態に係る情報処理システム1による情報処理の手順について説明する。図8は、実施形態に係る情報処理システム1による情報処理の手順を示すフローチャートである。
[5. Information processing flow]
Next, the procedure of information processing by the information processing system 1 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a flowchart showing a procedure of information processing by the information processing system 1 according to the embodiment.

図8に示すように、情報処理装置100は、ユーザの設定タブのタブ情報と操作履歴とを取得する(ステップS201)。 As shown in FIG. 8, the information processing apparatus 100 acquires the tab information and the operation history of the user's setting tab (step S201).

情報処理装置100は、取得されたタブ情報と操作履歴とに基づいて、設定タブの更新状態が所定の条件を満たしたか否かを判定する(ステップS202)。 The information processing apparatus 100 determines whether or not the update state of the setting tab satisfies a predetermined condition based on the acquired tab information and the operation history (step S202).

情報処理装置100は、設定タブの更新状態が所定の条件を満たしたと判定した場合(ステップS202;YES)、その設定タブに属するコンテンツとして、更新状態が所定の条件を満たした期間中に更新されたコンテンツを特定する(ステップS203)。 When the information processing apparatus 100 determines that the update state of the setting tab satisfies the predetermined condition (step S202; YES), the information processing device 100 is updated as the content belonging to the setting tab during the period when the update state satisfies the predetermined condition. The content is specified (step S203).

情報処理装置100は、特定されたコンテンツを並べたコンテンツを、デフォルトタブに属するコンテンツとともに表示させるための処理を行う(ステップS204)。 The information processing device 100 performs a process for displaying the contents in which the specified contents are arranged together with the contents belonging to the default tab (step S204).

情報処理装置100は、設定タブの更新状態が所定の条件を満たしていないと判定した場合(ステップS202;NO)、デフォルトタブに属するコンテンツのみを表示させるための処理を行う(ステップS205)。 When the information processing apparatus 100 determines that the update state of the setting tab does not satisfy the predetermined condition (step S202; NO), the information processing apparatus 100 performs a process for displaying only the contents belonging to the default tab (step S205).

〔6.効果〕
上述してきたように、実施形態に係る情報処理装置100は、特定部133と、表示部135とを有する。特定部133は、並べて表示する複数のコンテンツのカテゴリであって、表示するコンテンツのカテゴリとして選択されている選択カテゴリとは異なる対象カテゴリに属するコンテンツを特定する。また、表示部135は、特定部133により特定されたコンテンツを並べたコンテンツを、選択カテゴリのコンテンツとともに表示させる。
[6. effect〕
As described above, the information processing apparatus 100 according to the embodiment includes a specific unit 133 and a display unit 135. The specific unit 133 identifies a content belonging to a target category different from the selected category selected as the category of the content to be displayed, which is a category of a plurality of contents to be displayed side by side. Further, the display unit 135 displays the contents in which the contents specified by the specific unit 133 are arranged together with the contents of the selected category.

これにより、実施形態に係る情報処理装置100は、対象カテゴリに属するコンテンツを特定して、選択カテゴリのコンテンツとともに表示させることができるため、コンテンツが属するカテゴリを有効的に活用して、ユーザに対して情報を適切に提示することができる。また、実施形態に係る情報処理装置100は、ユーザが選択カテゴリを閲覧中でも、対象カテゴリのコンテンツを提示することができるため、「未知のニュースを探したい/出会いたい」といったユーザのニーズに対しても適切に応えることができる。 As a result, the information processing apparatus 100 according to the embodiment can identify the content belonging to the target category and display it together with the content of the selected category. Therefore, the category to which the content belongs can be effectively utilized for the user. Information can be presented appropriately. Further, since the information processing device 100 according to the embodiment can present the contents of the target category even while the user is browsing the selected category, the information processing device 100 can meet the needs of the user such as "I want to find / meet unknown news". Can also respond appropriately.

また、実施形態に係る情報処理装置100は、対象カテゴリの更新状態が所定の条件を満たしたか否かを判定する判定部132を更に有する。また、表示部135は、判定部132により所定の条件を満たしたと判定された場合、選択カテゴリの閲覧中に、対象カテゴリの更新状態を示すコンテンツを並べて表示させる。 Further, the information processing apparatus 100 according to the embodiment further includes a determination unit 132 that determines whether or not the update state of the target category satisfies a predetermined condition. Further, when the determination unit 132 determines that the predetermined condition is satisfied, the display unit 135 displays the contents indicating the update state of the target category side by side while browsing the selected category.

これにより、実施形態に係る情報処理装置100は、コンテンツが属するカテゴリを有効的に活用して、ユーザに対して更新状態を示す情報を適切に提示することができる。 As a result, the information processing apparatus 100 according to the embodiment can effectively utilize the category to which the content belongs and appropriately present the information indicating the update state to the user.

また、特定部133は、対象カテゴリに属するコンテンツのうち、対象カテゴリを閲覧していないと判定された期間中に更新されたコンテンツを特定する。また、表示部135は、対象カテゴリの更新状態を示すコンテンツとして、更新されたコンテンツを並べて表示させる。 In addition, the specific unit 133 identifies the content that has been updated during the period in which it is determined that the target category has not been browsed, among the contents belonging to the target category. Further, the display unit 135 displays the updated contents side by side as the contents indicating the update state of the target category.

これにより、実施形態に係る情報処理装置100は、コンテンツが属するカテゴリを有効的に活用して、ユーザに対して更新情報を適切に提示することができる。 As a result, the information processing apparatus 100 according to the embodiment can effectively utilize the category to which the content belongs and appropriately present the updated information to the user.

また、判定部132は、対象カテゴリを閲覧していないと判定された期間中に更新されたコンテンツの数が所定の閾値以上を満たした場合、対象カテゴリの更新状態が所定の条件を満たしたと判定する。 Further, the determination unit 132 determines that the update state of the target category satisfies the predetermined condition when the number of updated contents satisfies the predetermined threshold value or more during the period when it is determined that the target category is not viewed. do.

これにより、実施形態に係る情報処理装置100は、閲覧されていないコンテンツが一定数以上溜まったものを優先して表示させることができるため、ユーザに対して適切なタイミングで更新情報を提示することができる。 As a result, the information processing device 100 according to the embodiment can preferentially display the content in which a certain number or more of the unviewed contents are accumulated, and therefore presents the updated information to the user at an appropriate timing. Can be done.

また、表示部135は、対象カテゴリの更新状態を示すコンテンツを並べたコンテンツを、選択カテゴリに属するコンテンツの一つとして表示させる。 In addition, the display unit 135 displays the content in which the content indicating the update state of the target category is arranged as one of the contents belonging to the selected category.

これにより、実施形態に係る情報処理装置100は、ユーザにとって未知のコンテンツにアクセスし易くさせることができるため、ユーザビリティの向上を促進することができる。 As a result, the information processing device 100 according to the embodiment can easily access the content unknown to the user, so that the improvement of usability can be promoted.

また、表示部135は、所定の条件を満たしたと判定された対象カテゴリに対して、コンテンツを閲覧するための操作が行われたと判定された場合、操作が行われたと判定された対象カテゴリのコンテンツを、選択カテゴリのコンテンツとともに表示させるコンテンツから除外する。 Further, when it is determined that an operation for viewing the content has been performed on the target category determined to satisfy the predetermined condition, the display unit 135 determines that the operation has been performed on the content of the target category. Is excluded from the content to be displayed together with the content of the selected category.

これにより、実施形態に係る情報処理装置100は、一旦閲覧されたら、再度所定の条件を満たすまで表示させなくすることもできるため、「未知のニュースを探したい/出会いたい」といったユーザのニーズに対して、より適切に応えることができる。 As a result, once the information processing device 100 according to the embodiment is browsed, it can be hidden until a predetermined condition is satisfied again, so that the user needs such as "want to search for unknown news / want to meet". On the other hand, it is possible to respond more appropriately.

また、選択カテゴリは、全てのユーザに表示される既存のデフォルトタブである。また、対象カテゴリは、ユーザごとに設定される設定タブである。 Also, the selection category is an existing default tab that is visible to all users. The target category is a setting tab set for each user.

これにより、実施形態に係る情報処理装置100は、設定タブに属するコンテンツを特定して、デフォルトタブのコンテンツとともに表示させることができるため、コンテンツが属するタブを有効的に活用して、ユーザに対して情報を適切に提示することができる。 As a result, the information processing apparatus 100 according to the embodiment can identify the content belonging to the setting tab and display it together with the content of the default tab. Therefore, the tab to which the content belongs can be effectively utilized for the user. Information can be presented appropriately.

また、実施形態に係る情報処理装置100は、設定タブとして設定されたタブに属するコンテンツをカルーセル表示させるタイルを生成する生成部134を更に有する。また、表示部135は、生成部134により生成されたタイルを、任意のデフォルトタブの閲覧中に閲覧中のデフォルトタブに属するコンテンツの一つとして表示させる。 Further, the information processing apparatus 100 according to the embodiment further includes a generation unit 134 that generates tiles for displaying the contents belonging to the tabs set as the setting tabs in a carousel. Further, the display unit 135 causes the tile generated by the generation unit 134 to be displayed as one of the contents belonging to the default tab being browsed while browsing any default tab.

これにより、実施形態に係る情報処理装置100は、ユーザがデフォルトタブを閲覧中でも、コンテンツが属するタブを有効的に活用して、ユーザに対して情報を適切に提示することができる。 As a result, the information processing apparatus 100 according to the embodiment can appropriately present information to the user by effectively utilizing the tab to which the content belongs even while the user is browsing the default tab.

〔7.ハードウェア構成〕
また、上述してきた実施形態に係る端末装置10及び情報処理装置100は、例えば、図9に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。図9は、端末装置10及び情報処理装置100の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。コンピュータ1000は、CPU1100、RAM1200、ROM1300、HDD1400、通信インターフェイス(I/F)1500、入出力インターフェイス(I/F)1600、及びメディアインターフェイス(I/F)1700を有する。
[7. Hardware configuration]
Further, the terminal device 10 and the information processing device 100 according to the above-described embodiment are realized by, for example, a computer 1000 having a configuration as shown in FIG. FIG. 9 is a hardware configuration diagram showing an example of a computer that realizes the functions of the terminal device 10 and the information processing device 100. The computer 1000 has a CPU 1100, a RAM 1200, a ROM 1300, an HDD 1400, a communication interface (I / F) 1500, an input / output interface (I / F) 1600, and a media interface (I / F) 1700.

CPU1100は、ROM1300またはHDD1400に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。ROM1300は、コンピュータ1000の起動時にCPU1100によって実行されるブートプログラムや、コンピュータ1000のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。 The CPU 1100 operates based on a program stored in the ROM 1300 or the HDD 1400, and controls each part. The ROM 1300 stores a boot program executed by the CPU 1100 when the computer 1000 is started, a program depending on the hardware of the computer 1000, and the like.

HDD1400は、CPU1100によって実行されるプログラム、及び、かかるプログラムによって使用されるデータ等を格納する。通信インターフェイス1500は、所定の通信網を介して他の機器からデータを受信してCPU1100へ送り、CPU1100が生成したデータを所定の通信網を介して他の機器へ送信する。 The HDD 1400 stores a program executed by the CPU 1100, data used by such a program, and the like. The communication interface 1500 receives data from another device via a predetermined communication network and sends it to the CPU 1100, and transmits the data generated by the CPU 1100 to the other device via the predetermined communication network.

CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、ディスプレイやプリンタ等の出力装置、及び、キーボードやマウス等の入力装置を制御する。CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、入力装置からデータを取得する。また、CPU1100は、生成したデータを入出力インターフェイス1600を介して出力装置へ出力する。 The CPU 1100 controls an output device such as a display or a printer, and an input device such as a keyboard or a mouse via the input / output interface 1600. The CPU 1100 acquires data from the input device via the input / output interface 1600. Further, the CPU 1100 outputs the generated data to the output device via the input / output interface 1600.

メディアインターフェイス1700は、記録媒体1800に格納されたプログラムまたはデータを読み取り、RAM1200を介してCPU1100に提供する。CPU1100は、かかるプログラムを、メディアインターフェイス1700を介して記録媒体1800からRAM1200上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。記録媒体1800は、例えばDVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等である。 The media interface 1700 reads a program or data stored in the recording medium 1800 and provides the program or data to the CPU 1100 via the RAM 1200. The CPU 1100 loads the program from the recording medium 1800 onto the RAM 1200 via the media interface 1700, and executes the loaded program. The recording medium 1800 is, for example, an optical recording medium such as a DVD (Digital Versatile Disc) or PD (Phase change rewritable Disk), a magneto-optical recording medium such as an MO (Magneto-Optical disk), a tape medium, a magnetic recording medium, or a semiconductor memory. And so on.

例えば、コンピュータ1000が実施形態に係る端末装置10及び情報処理装置100として機能する場合、コンピュータ1000のCPU1100は、RAM1200上にロードされたプログラムを実行することにより、制御部14および130の機能を実現する。コンピュータ1000のCPU1100は、これらのプログラムを記録媒体1800から読み取って実行するが、他の例として、他の装置から所定の通信網を介してこれらのプログラムを取得してもよい。 For example, when the computer 1000 functions as the terminal device 10 and the information processing device 100 according to the embodiment, the CPU 1100 of the computer 1000 realizes the functions of the control units 14 and 130 by executing the program loaded on the RAM 1200. do. The CPU 1100 of the computer 1000 reads these programs from the recording medium 1800 and executes them, but as another example, these programs may be acquired from another device via a predetermined communication network.

〔8.その他〕
また、上記実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。
[8. others〕
Further, among the processes described in the above-described embodiment, all or a part of the processes described as being automatically performed can be manually performed, or the processes described as being manually performed can be performed. All or part of it can be done automatically by a known method. In addition, the processing procedure, specific name, and information including various data and parameters shown in the above document and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified. For example, the various information shown in each figure is not limited to the illustrated information.

また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。 Further, each component of each of the illustrated devices is a functional concept, and does not necessarily have to be physically configured as shown in the figure. That is, the specific form of distribution / integration of each device is not limited to the one shown in the figure, and all or part of the device is functionally or physically distributed / physically in arbitrary units according to various loads and usage conditions. Can be integrated and configured.

また、上述してきた実施形態は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。 Further, the above-described embodiments can be appropriately combined as long as the processing contents do not contradict each other.

以上、本願の実施形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。 Although some of the embodiments of the present application have been described in detail with reference to the drawings, these are examples, and various modifications are made based on the knowledge of those skilled in the art, including the embodiments described in the disclosure column of the invention. It is possible to practice the present invention in other improved forms.

また、上述してきた「部(section、module、unit)」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、取得部は、取得手段や取得回路に読み替えることができる。 Further, the above-mentioned "section, module, unit" can be read as "means" or "circuit". For example, the acquisition unit can be read as an acquisition means or an acquisition circuit.

1 情報処理システム
10 端末装置
100 情報処理装置
110 通信部
120 記憶部
121 設定情報記憶部
122 操作履歴記憶部
123 コンテンツ情報記憶部
130 制御部
131 取得部
132 判定部
133 特定部
134 生成部
135 表示部
N ネットワーク
1 Information processing system 10 Terminal device 100 Information processing device 110 Communication unit 120 Storage unit 121 Setting information storage unit 122 Operation history storage unit 123 Content information storage unit 130 Control unit 131 Acquisition unit 132 Judgment unit 133 Specific unit 134 Generation unit 135 Display unit N network

Claims (10)

並べて表示する複数のコンテンツのカテゴリであって、表示するコンテンツのカテゴリとして選択されている選択カテゴリとは異なる対象カテゴリに属するコンテンツを特定する特定部と、
前記特定部により特定されたコンテンツを並べたコンテンツを、前記選択カテゴリのコンテンツとともに表示させる表示部と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
A specific part that identifies content that belongs to a target category that is different from the selected category selected as the category of the content to be displayed, which is a category of multiple contents to be displayed side by side.
A display unit that displays contents in which the contents specified by the specific unit are arranged together with the contents of the selected category, and a display unit.
An information processing device characterized by having.
前記対象カテゴリの更新状態が所定の条件を満たしたか否かを判定する判定部を更に有し、
前記表示部は、
前記判定部により前記所定の条件を満たしたと判定された場合、前記選択カテゴリの閲覧中に、前記対象カテゴリの更新状態を示すコンテンツを並べて表示させる
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
Further, it has a determination unit for determining whether or not the update state of the target category satisfies a predetermined condition.
The display unit
The information processing according to claim 1, wherein when the determination unit determines that the predetermined condition is satisfied, the content indicating the update state of the target category is displayed side by side while browsing the selected category. Device.
前記特定部は、
前記対象カテゴリに属するコンテンツのうち、当該対象カテゴリを閲覧していないと判定された期間中に更新されたコンテンツを特定し、
前記表示部は、
前記対象カテゴリの更新状態を示すコンテンツとして、前記更新されたコンテンツを並べて表示させる
ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
The specific part is
Among the contents belonging to the target category, the content updated during the period when it is determined that the target category is not viewed is identified.
The display unit
The information processing apparatus according to claim 2, wherein the updated contents are displayed side by side as the contents indicating the update state of the target category.
前記判定部は、
前記対象カテゴリを閲覧していないと判定された期間中に更新されたコンテンツの数が所定の閾値以上を満たした場合、当該対象カテゴリの更新状態が前記所定の条件を満たしたと判定する
ことを特徴とする請求項2又は3に記載の情報処理装置。
The determination unit
When the number of updated contents during the period when it is determined that the target category is not viewed satisfies the predetermined threshold value or more, it is determined that the update state of the target category satisfies the predetermined condition. The information processing apparatus according to claim 2 or 3.
前記表示部は、
前記対象カテゴリの更新状態を示すコンテンツを並べたコンテンツを、前記選択カテゴリに属するコンテンツの一つとして表示させる
ことを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The display unit
The information processing apparatus according to any one of claims 2 to 4, wherein the content in which the content indicating the update state of the target category is arranged is displayed as one of the contents belonging to the selected category.
前記表示部は、
前記所定の条件を満たしたと判定された対象カテゴリに対して、コンテンツを閲覧するための操作が行われたと判定された場合、当該操作が行われたと判定された対象カテゴリのコンテンツを、前記選択カテゴリのコンテンツとともに表示させるコンテンツから除外する
ことを特徴とする請求項2〜5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The display unit
When it is determined that an operation for viewing the content has been performed on the target category determined to satisfy the predetermined condition, the content of the target category determined to have performed the operation is selected as the selected category. The information processing apparatus according to any one of claims 2 to 5, wherein the information processing apparatus is excluded from the content to be displayed together with the content of the above.
前記選択カテゴリは、全てのユーザに表示される既存のデフォルトタブであって、
前記対象カテゴリは、ユーザごとに設定される設定タブである
ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The selection category is an existing default tab that is visible to all users.
The information processing device according to any one of claims 1 to 6, wherein the target category is a setting tab set for each user.
前記設定タブとして設定されたタブに属するコンテンツをカルーセル表示させるタイルを生成する生成部を更に有し、
前記表示部は、
前記生成部により生成されたタイルを、任意の前記デフォルトタブの閲覧中に当該閲覧中のデフォルトタブに属するコンテンツの一つとして表示させる
ことを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
It also has a generator that generates tiles that display the content belonging to the tab set as the setting tab in a carousel.
The display unit
The information processing apparatus according to claim 7, wherein the tile generated by the generation unit is displayed as one of the contents belonging to the default tab being browsed while browsing any of the default tabs.
コンピュータが実行する情報処理方法であって、
並べて表示する複数のコンテンツのカテゴリであって、表示するコンテンツのカテゴリとして選択されている選択カテゴリとは異なる対象カテゴリに属するコンテンツを特定する特定工程と、
前記特定工程により特定されたコンテンツを並べたコンテンツを、前記選択カテゴリのコンテンツとともに表示させる表示工程と、
を含むことを特徴とする情報処理方法。
It is an information processing method executed by a computer.
A specific process for identifying content that belongs to a target category that is different from the selected category selected as the category of the content to be displayed, which is a category of multiple contents to be displayed side by side.
A display process of displaying the contents in which the contents specified by the specific process are arranged together with the contents of the selected category, and
An information processing method characterized by including.
並べて表示する複数のコンテンツのカテゴリであって、表示するコンテンツのカテゴリとして選択されている選択カテゴリとは異なる対象カテゴリに属するコンテンツを特定する特定手順と、
前記特定手順により特定されたコンテンツを並べたコンテンツを、前記選択カテゴリのコンテンツとともに表示させる表示手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする情報処理プログラム。
A specific procedure for identifying content that belongs to a target category that is different from the selected category selected as the category of the content to be displayed, which is a category of multiple contents to be displayed side by side.
A display procedure for displaying the contents in which the contents specified by the specific procedure are arranged together with the contents of the selected category, and
An information processing program characterized by having a computer execute.
JP2021016157A 2021-02-03 2021-02-03 Information processing equipment, information processing methods and information processing programs Active JP6917531B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021016157A JP6917531B1 (en) 2021-02-03 2021-02-03 Information processing equipment, information processing methods and information processing programs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021016157A JP6917531B1 (en) 2021-02-03 2021-02-03 Information processing equipment, information processing methods and information processing programs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6917531B1 true JP6917531B1 (en) 2021-08-11
JP2022119132A JP2022119132A (en) 2022-08-16

Family

ID=77172769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021016157A Active JP6917531B1 (en) 2021-02-03 2021-02-03 Information processing equipment, information processing methods and information processing programs

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6917531B1 (en)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4662642B2 (en) * 2001-01-15 2011-03-30 株式会社 ボルテージ Information providing method and information providing server
JP2004280841A (en) * 2003-02-27 2004-10-07 Akihito Takimoto Information distribution system and marketing method using personal digital assistance
JP2005039567A (en) * 2003-07-16 2005-02-10 Sony Corp Information processing apparatus and method and program
JP4938649B2 (en) * 2005-08-22 2012-05-23 パナソニック株式会社 Mobile communication terminal
JP5028578B2 (en) * 2007-02-14 2012-09-19 ソースジャパン株式会社 Feed storage system, feed storage method, and program
JP5879329B2 (en) * 2013-12-20 2016-03-08 ヤフー株式会社 Posting information management device, posting information management method, posting information management program
JP6418866B2 (en) * 2014-09-22 2018-11-07 Kddi株式会社 Menu generation server, menu generation method, and menu display system
JP6647959B2 (en) * 2016-05-10 2020-02-14 株式会社Nttドコモ Information processing device and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022119132A (en) 2022-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6130335B2 (en) Information display program, distribution device, information display method, and information display device
JP6095614B2 (en) Information display program, distribution device, information display method, and information display device
JP2017021436A (en) Information display program, information display device, information display method, distribution device and distribution method
US20160239171A1 (en) Information display apparatus, distribution apparatus, information display method, and non-transitory computer readable storage medium
JP6223310B2 (en) Information display program, distribution device, information display method, and information display device
JP2015153044A (en) Distribution device, terminal device, distribution method, and distribution program
JP6679640B2 (en) Information display program, information display device, information display method, and distribution device
JP2016021094A (en) Information display device, distribution device, information display method, and information display program
US20160274780A1 (en) Information display apparatus, distribution apparatus, information display method, and non-transitory computer readable storage medium
JP6917531B1 (en) Information processing equipment, information processing methods and information processing programs
JP6005217B2 (en) DISTRIBUTION DEVICE, DISPLAY PROGRAM, TERMINAL DEVICE, INFORMATION DISPLAY METHOD, DISTRIBUTION METHOD, AND DISTRIBUTION PROGRAM
JP5767350B1 (en) Distribution device, terminal device, distribution method, and distribution program
JP6158903B2 (en) Information display program, information display device, information display method, and distribution device
JP2019008357A (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP6818783B2 (en) Information display program, information display device, information display method and distribution device
JP6559190B2 (en) Information display program, information display device, information display method, and distribution device
JP6381564B2 (en) Information display program, distribution device, information display method, and information display device
JP6912160B2 (en) Information display program, information display device, information display method and distribution device
JP2019164721A (en) Information display program, information display device, information display method, and delivery device
JP2012208656A (en) Information processor and information processing method
JP6556307B1 (en) Information display program, information display device, information display method, and distribution device
JP6490122B2 (en) Information display program, information display device, information display method, and distribution device
JP6104437B1 (en) Information display program, information display device, information display method, and distribution device
JP6431021B2 (en) Information display program, distribution device, information display method, and information display device
JP6106772B1 (en) Information display program, information display device, information display method, and distribution device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210317

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6917531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250