JP2011118292A - E-learning system - Google Patents

E-learning system Download PDF

Info

Publication number
JP2011118292A
JP2011118292A JP2009277722A JP2009277722A JP2011118292A JP 2011118292 A JP2011118292 A JP 2011118292A JP 2009277722 A JP2009277722 A JP 2009277722A JP 2009277722 A JP2009277722 A JP 2009277722A JP 2011118292 A JP2011118292 A JP 2011118292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
student
web page
attendance
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009277722A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiromi Watanabe
浩美 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2009277722A priority Critical patent/JP2011118292A/en
Publication of JP2011118292A publication Critical patent/JP2011118292A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an e-learning system which allows information exchange mutually among the class attendees and grasp their emotional conditions, on the day of the class attended and learned in class. <P>SOLUTION: In the e-learning system, the management server 3 has a means of acquiring note information which summarizes the results of viewing the teaching video matching each of the teaching units of the attending course through a terminal 1 of the attendees, and a means of making the note information allowed by the attendees "disclosable" making it readable through the terminal 1 of the attendees. Furthermore, the attendees who have read the note information which is set "disclosable" are allowed to contribute their advice information to this note information. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、学習塾を含む各種の授業や講習会等において、講義を担当する講師の養成、あるいは生徒が在宅で各種の学科の勉強を行うためのインターネットを利用したeラーニングシステムに関するものである。   The present invention relates to an e-learning system using the Internet for training instructors in charge of lectures in various classes and workshops including a cram school or for students to study various departments at home. .

現在、各種の教育や学習(教材)用の映像を予め設定された受講スクジュールに従って、ユーザの端末装置に配信するようにしたeラーニングシステムが提案されている。
例えば、下記特許文献1に記載の発明には、介護に必要な基本作法、知識、技術を学習するためのeラーニングシステムが提案されている。この特許文献1には、eラーニングの教材となる複数のコンテンツからなる学習カリキュラムを、学習者が端末装置の画面を操作して、任意に選択しながら学習、閲覧ができる手段を備えたeラーニングシステムが開示されている。
Currently, an e-learning system has been proposed in which videos for various types of education and learning (teaching materials) are distributed to a user terminal device in accordance with a predetermined attendance schedule.
For example, in the invention described in Patent Document 1 below, an e-learning system for learning basic manners, knowledge, and techniques necessary for care is proposed. This Patent Document 1 discloses an e-learning that includes means for allowing a learner to learn and browse a learning curriculum composed of a plurality of contents as e-learning materials while arbitrarily selecting a learning device by operating a screen of a terminal device. A system is disclosed.

また、下記特許文献2に記載の発明には、受講者の学習を効果的、かつ効率的に継続させるためのeラーニング・マネジメント・システムが提案されている。この特許文献2には、「いつでも学習できる」というeラーニングの利点をあえて受講者から剥奪するために、例えば、1週間ごとの学習予定日および学習予定時間を予め受講者に予約させ、原則として、予約した日時でなければ教材コンテンツにアクセスできないようにしている。一方、学習意欲の高い受講者に対しては、「学習リズム」が確立されたと判断された場合には、予約可能な時間数を増やしたり、予約時間が過ぎても学習を継続できる、等の手段が設けられている。なお、この「学習リズム」の確立は、学習予定日に対する受講の「コンスタントさ」、あるいは「ノルマの消化」から判断している。   Further, in the invention described in Patent Document 2 below, an e-learning management system is proposed for continuously and effectively continuing learning by students. In this patent document 2, in order to deprive the student of the e-learning advantage of “can be learned anytime”, for example, the student is preliminarily reserved for the scheduled learning date and the scheduled learning time for each week. The teaching material contents are not accessible until the reserved date and time. On the other hand, if it is determined that a “learning rhythm” has been established for students who are highly motivated to learn, the number of hours that can be reserved can be increased, or learning can be continued even after the reservation time has passed, etc. Means are provided. The establishment of this “learning rhythm” is judged from “constantness” or “digestion of norma” of attendance on the planned learning date.

特開2009−86608号公報JP 2009-86608 A 特開2007−200223号公報JP 2007-200283 A

特許文献1に記載の発明においては、受講者は複数のコンテンツからなる学習カリキュラムを、任意に選択して学習ができるようにしている。また、特許文献2に記載の発明においては、原則として、受講者は予約した日時でなければ教材コンテンツにアクセスできないようにしている。しかしながら、eラーニングシステムにおいては、受講者の日々の受講スケジュールを決定することは重要であるが、受講スケジュールを決定しても受講者の都合により、受講予定日の受講を受けられない場合が必ず発生する。従って、受講予定日の受講が受けられない場合には、他の日においても受講できるような手段を設けることも必要である。   In the invention described in Patent Document 1, the student can arbitrarily select and learn a learning curriculum composed of a plurality of contents. Further, in the invention described in Patent Document 2, in principle, the student cannot access the educational material contents unless the reserved date and time. However, in the e-learning system, it is important to determine the student's daily attendance schedule, but even if the attendance schedule is determined, it may not be possible to receive attendance due to the attendance of the attendee. appear. Therefore, it is also necessary to provide a means that allows students to take classes on other days when they cannot attend the scheduled course.

また、eラーニングシステムにおいては、受講者は教材となる映像を視聴することにより学習するので、どうしても単調な学習になり易い。従って、受講開始時、あるいは受講終了時、あるいはこれらの間等において、eラーニングシステム側から何らかのメッセージ、例えば、挨拶のメッセージ、あるいは激励のメッセージを受講者の端末装置に表示する手段を設け、さらにこのメッセージに対する受講者の感想や反応等を取得する手段を設けると、単調な学習に対して受講者に緊張感を与えることが可能になり、さらに、受講者の受講時の気持ち(感情)を把握することも可能になる。
また、学習塾を含む各種の授業や講習会等において講義を担当する講師を養成するためのeラーニングシステムにおいて、上記した何らかのメッセージを、システム側から適切なタイミングで受講者の端末装置に表示する手段を設けると、受講者は自分が講師になったときに生徒(受講者)に対してどんな言葉をどんなタイミングでかけたらよいかを、毎日視聴するeラーニングを介して修得することが可能になる。
Further, in the e-learning system, the learner learns by viewing the video as the teaching material, so it is easy to learn monotonously. Accordingly, there is provided means for displaying some message from the e-learning system side, for example, a greeting message or a message of encouragement on the student's terminal device at the start of the course, at the end of the course, or between them, Providing a means to acquire the student's impressions and responses to this message makes it possible to give the student a sense of tension with respect to monotonous learning. It is also possible to grasp.
In addition, in the e-learning system for training instructors who are in charge of lectures at various classes and workshops including a cram school, the above message is displayed on the student's terminal device at an appropriate timing from the system side By providing a means, students can learn what language should be applied to students (students) at what timing when they become lecturers through e-learning that is viewed daily. .

また、教材となる映像を視聴した結果に対する講義(授業)の纏め等を、受講者の端末装置の操作により作成させ、この纏めに関する情報をeラーニングシステムのサーバに送信させる。そして、サーバが取得したこの纏めに関する情報を他の受講者に対して閲覧可能にすると、受講者同士が仲間意識を抱くようになるとともに、eラーニングによる学習を継続しようとする気持ちを強く抱かせることが可能になると考えられる。   In addition, a summary of a lecture (class) for a result of viewing a video as a teaching material is created by operating the terminal device of the student, and information on this summary is transmitted to the server of the e-learning system. And if the information about this summary acquired by the server is made visible to other students, the students will become more conscious of each other and will be strongly motivated to continue learning through e-learning. It will be possible.

そこで、本発明の目的は、受講者同士間で、授業となる教材用映像を視聴した結果に対する纏め情報を交換することができるようにするとともに、システム側からメッセージを受講者の端末装置に表示することにより、受講者の受講当日の感情状況を把握することができるようにした手段を備えることにより、受講者の挨拶を含む躾や人間性の向上に寄与することがきるようにしたeラーニングシステムを提供することにある。   Therefore, an object of the present invention is to enable the exchange of summary information on the result of viewing the teaching material video as a lesson between students, and to display a message on the student's terminal device from the system side E-Learning that can contribute to improvement of habits including greetings of students and improvement of humanity by providing means that can grasp the emotional situation of students on the day of attendance To provide a system.

上記した課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、受講コースごとに授業の単元が設定され、受講者の端末装置からのアクセスに基づいて、予め前記受講者が申請した前記受講コースに設定されている前記単元の授業を前記受講者が受講するための教材用映像のデータを、前記受講者の端末装置に配信制御する管理サーバを備えたeラーニングシステムにおいて、
前記管理サーバは、
前記受講者が前記受講コースの授業を受講するために前記受講者から取得した日別の希望受講時間に関する情報と、前記受講コースの単元ごとに該単元の授業を受講するために予め設定された標準履修時間情報とに基づいて、前記受講者が前記受講コースの前記単元の授業を受講するための日別の受講予定を作成する受講スケジュール作成手段と、
前記受講者が授業を受講するための操作を行う教室用Webページを前記端末装置に表示するとともに、前記受講スケジュール作成手段が作成した前記受講者の受講予定であって該受講者が前記アクセスした日に設定されている前記受講予定に係る情報を前記教室用Webページに表示する手段と、
前記受講者による前記教室用Webページに設定されている授業開始用操作手段への入力操作に基づいて、前記アクセスした日に設定されている前記受講予定の単元に対応する前記教材用映像データを前記受講者の端末装置へ配信する制御を行う手段と、
前記単元に対応する前記教材用映像データが配信された前記受講者の端末装置から取得した情報であって、前記受講者が前記単元の授業に係る前記教材用映像を視聴した受講結果を纏めたノート情報を取得する手段と、
を備え、
前記管理サーバは、前記ノート情報の取得に基づいて、前記取得したノート情報に対応する単元の受講は終了と判定することを特徴としている。
In order to solve the above-described problem, the invention according to claim 1 is configured such that a lesson unit is set for each course, and the student has applied in advance based on access from the terminal device of the student. In an e-learning system including a management server that controls distribution of video data for teaching materials for the student to take the unit lesson set in a course to the terminal device of the student,
The management server
Information about the desired attendance time by day acquired from the student for the student to take the class of the course, and preset for taking the class of the unit for each unit of the course Based on standard study time information, the attendee schedule creation means for creating a daily attendance schedule for the attendee to attend the unit lesson of the attendance course,
A web page for a classroom for performing an operation for the student to take a lesson is displayed on the terminal device, and the attendance schedule of the student created by the attendance schedule creation unit is accessed by the student. Means for displaying information related to the attendance schedule set on the day on the classroom web page;
Based on the input operation to the lesson start operation means set on the classroom web page by the student, the video data for teaching material corresponding to the unit scheduled to be taken is set on the accessed date. Means for controlling delivery to the terminal device of the student;
Information obtained from the terminal device of the student to which the video data for teaching material corresponding to the unit has been distributed, and the results of attending the teaching material video related to the lesson of the unit are summarized. Means for obtaining note information;
With
The management server is characterized in that, based on the acquisition of the note information, it is determined that the unit attendance corresponding to the acquired note information is finished.

また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のeラーニングシステムに係り、
前記教室用Webページは、
所定の図柄を表示する図柄表示領域と、メッセージ情報を表示するためのメッセージ情報表示領域と、前記表示されたメッセージ情報に対して前記受講者の感想に係る情報を入力させる感想入力領域を備え、
前記管理サーバは、前記受講者が前記教室用Webページをアクセスして前記単元の受講の終了を判定するまでの間で、予め設定された所定の条件の成立に基づいて、
前記メッセージ情報表示領域に前記所定の条件に対応して設定されたメッセージ情報を表示する手段と、
前記表示されたメッセージ情報に対して、前記受講者が前記感想入力領域に入力した情報を取得する手段と、
を備えていることを特徴としている。
The invention according to claim 2 relates to the e-learning system according to claim 1,
The classroom web page is
A symbol display area for displaying a predetermined symbol; a message information display area for displaying message information; and an impression input area for inputting information related to the impression of the student with respect to the displayed message information,
The management server is based on the establishment of a predetermined condition until the student accesses the classroom web page and determines the end of the unit.
Means for displaying message information set corresponding to the predetermined condition in the message information display area;
In response to the displayed message information, means for acquiring information input by the student in the comment input area;
It is characterized by having.

また、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のeラーニングシステムに係り、
前記管理サーバは、前記感想入力領域に入力された情報を取得すると、前記感想入力領域に入力された情報に対応して設定された応答メッセージ情報を、前記メッセージ情報表示領域に表示する手段を備えていることを特徴としている。
The invention according to claim 3 relates to the e-learning system according to claim 2,
The management server includes means for displaying, in the message information display area, response message information set corresponding to the information input in the impression input area when acquiring the information input in the impression input area. It is characterized by having.

また、請求項4に記載の発明は、請求項2に記載のeラーニングシステムに係り、
前記管理サーバは、前記予め設定された所定の条件の成立に基づいて、前記図柄表示領域に表示している前記図柄を動画像として表示する手段を備えていることを特徴としている。
The invention according to claim 4 relates to the e-learning system according to claim 2,
The management server includes means for displaying the symbol displayed in the symbol display area as a moving image based on establishment of the predetermined condition set in advance.

また、請求項5に記載の発明は、請求項1に記載のeラーニングシステムに係り、
前記ノート情報を取得する手段は、前記教室用WebページからリンクされたWebページであって、前記ノート情報を入力するノート情報入力領域と、前記ノート情報の見本となる情報を表示するための見本表示領域とを備えたノート情報取得用Webページにより実施されることを特徴としている。
The invention according to claim 5 relates to the e-learning system according to claim 1,
The means for acquiring the note information is a Web page linked from the classroom Web page, a note information input area for inputting the note information, and a sample for displaying information as a sample of the note information The present invention is characterized by being implemented by a note information acquisition Web page having a display area.

また、請求項6に記載の発明は、請求項1または請求項5に記載のeラーニングシステムに係り、
前記ノート情報取得用Webページは、前記ノート情報を他の受講者の端末装置への「公開可否」に係る情報を取得する手段を備え、
前記管理サーバは、
前記「公開可否」情報のうち「公開可」とした前記ノート情報に対応する前記単元に係る情報を、前記教室用Webページに表示する手段と、
前記教室用Webページに表示された前記単元に係る情報とリングされて、前記「公開可」とされた前記ノート情報を表示するノート情報公開用Webページを備えていることを特徴としている。
The invention described in claim 6 relates to the e-learning system described in claim 1 or 5,
The note information acquisition web page includes means for acquiring information related to “whether or not to disclose the note information to the terminal devices of other students,
The management server
Means for displaying, on the classroom web page, information related to the unit corresponding to the note information that is set to “open” in the “open / closed” information;
It is characterized by comprising a note information publishing web page that displays the note information that has been made “open” by being ringed with the information related to the unit displayed on the classroom web page.

また、請求項7に記載の発明は、請求項5に記載のeラーニングシステムに係り、
前記ノート情報公開用Webページは、前記「公開可」とされた前記ノート情報を表示する公開ノート情報表示領域と、前記公開ノート情報表示領域に表示された前記ノート情報に対して前記受講者がアドバイス情報を入力するためのアドバイス情報入力領域と、を備え
前記管理サーバは、
前記アドバイス情報入力領域から取得した前記アドバイス情報に基づいて、前記アドバイス情報が入力された前記ノート情報を前記「公開可」の情報を取得した前記端末装置に表示される前記教室用Webページに、前記アドバイス情報が入力されたことを示す情報を表示する手段と、
前記教室用Webページに表示された前記アドバイス情報が入力されたことを示す情報にリンクされて、前記前記アドバイス情報を表示するアドバイス情報表示用Webページを備えていることを特徴としている。
The invention according to claim 7 relates to the e-learning system according to claim 5,
The note information publishing Web page includes a public note information display area for displaying the note information that has been made “publicly available”, and the student with respect to the note information displayed in the public note information display area. An advice information input area for inputting advice information, and the management server includes:
Based on the advice information acquired from the advice information input area, the notebook information to which the advice information has been input is displayed on the classroom Web page displayed on the terminal device that has acquired the information of “open”. Means for displaying information indicating that the advice information has been input;
An advice information display Web page that displays the advice information linked to information indicating that the advice information displayed on the classroom Web page has been input is provided.

また、請求項8に記載の発明は、請求項1に記載のeラーニングシステムに係り、
前記管理サーバは、前記受講者が申請した前記受講コースに設定されている前記単元に係る情報を表示するとともに、前記表示された前記単元に係る情報は前記教室用WebページにリンクされたWebページを前記受講者の端末装置に表示する手段を備え、
前記リンクされた前記教室用Webページに設定されている授業開始用操作手段への入力操作に基づいて、前記Webページに表示された前記単元に対応する前記教材用映像データを前記受講者の端末装置へ配信する制御を行うことを特徴としている。
The invention according to claim 8 relates to the e-learning system according to claim 1,
The management server displays information related to the unit set in the course taken by the student, and the displayed information related to the unit is a web page linked to the classroom web page Means for displaying on the student's terminal device,
Based on the input operation to the lesson start operation means set in the linked classroom web page, the teaching material video data corresponding to the unit displayed on the web page is transmitted to the student's terminal. It is characterized by controlling delivery to the device.

また、請求項9に記載の発明は、請求項1に記載のeラーニングシステムに係り、
前記管理サーバは、
前記受講スケジュール作成手段が作成した前記受講者の日別の受講予定について、受講の実績を把握する受講実績把握手段を備え、
前記管理サーバは、予め設定された所定のタイミングで、前記受講実績把握手段が把握した前記受講者の受講実績と前記標準履修時間情報とを参照して、前記受講者の日別の受講予定のうち未受講の単元について日別の受講予定を再作成する手段を備えていることを特徴としている。
The invention according to claim 9 relates to the e-learning system according to claim 1,
The management server
The attendance schedule grasping means for grasping the attendance record of the attendance schedule by day of the attendee created by the attendance schedule creation means,
The management server refers to the attendance record of the attendee and the standard attendance time information grasped by the attendance record grasping means at a predetermined timing set in advance, and the attendance schedule of the attendee according to the day of the attendee Of these, it is characterized by having a means to re-create daily schedules for units that have not been taken.

また、請求項10に記載の発明は、請求項1に記載のeラーニングシステムに係り、
前記管理サーバは、前記受講者の端末装置から前記日別の希望受講時間情報の変更に関する情報を取得する手段を備え、
前記日別の希望受講時間情報の変更に関する情報と前記標準履修時間情報とに基づいて、前記受講者の日別の受講予定のうち未受講の単元について日別の受講予定を再作成する手段を備えていることを特徴としている。
The invention described in claim 10 relates to the e-learning system described in claim 1,
The management server comprises means for obtaining information related to the change in the desired desired attendance time information from the student's terminal device,
A means for re-creating a daily course schedule for a unit that has not been taken out of the daily course schedule of the student based on the information regarding the change in the desired course time information for the day and the standard course time information. It is characterized by having.

また、請求項11に記載の発明は、請求項1または請求項10に記載のeラーニングシステムに係り、
前記日別の希望受講時間情報の取得、または前記日別の希望受講時間情報の変更に関する情報の取得は、前記教室用Webページからリンクされた相談室用Webページにより、1週間の曜日別の希望する受講時間値が取得されることを特徴としている。
The invention according to claim 11 relates to the e-learning system according to claim 1 or claim 10,
The acquisition of the desired daily attendance time information or the information regarding the change of the desired daily attendance time information can be obtained for each day of the week by the consultation room web page linked from the classroom web page. A desired attendance time value is acquired.

また、請求項12に記載の発明は、請求項11に記載のeラーニングシステムに係り、
前記相談室用Webページは、所定の図柄を表示する図柄表示領域と、メッセージ情報を表示するためのメッセージ情報表示領域と、を備え、
前記管理サーバは、前記受講者が前記相談室用Webページをアクセスしたときに予め設定された所定の条件の成立に基づいて、
前記前記相談室用Webページのメッセージ情報表示領域に前記所定の条件に対応して設定されたメッセージ情報を表示する手段を備えていることを特徴としている。
The invention described in claim 12 relates to the e-learning system described in claim 11,
The consultation room web page includes a symbol display area for displaying a predetermined symbol, and a message information display area for displaying message information.
The management server is based on establishment of a predetermined condition set in advance when the student accesses the consultation room web page.
The message information display area of the consultation room Web page is provided with means for displaying message information set corresponding to the predetermined condition.

また、請求項13に記載の発明は、請求項1、請求項5から請求項7のいずれかに記載のeラーニングシステムに係り、
前記管理サーバは、前記受講者の端末装置から前記ノート情報を取得した前記受講者、前記ノート情報を前記「公開可」とした前記受講者、および前記アドバイス情報を入力した前記受講者に、所定のポイントを付与する手段を備えていることを特徴としている。
The invention according to claim 13 relates to the e-learning system according to any one of claims 1, 5 to 7,
The management server provides predetermined information to the student who has acquired the note information from the terminal device of the student, the student who has made the note information “open”, and the student who has input the advice information. It is characterized by having means for giving the points.

また、請求項14に記載の発明は、請求項9に記載のeラーニングシステムに係り、
前記管理サーバは、
管理者の端末装置と、
前記受講実績把握手段が把握した前記受講者の日別の受講予定に対する受講実績を解析し、前記解析した情報を前記管理者の端末装置に送信する受講実績解析手段と、
を備えていることを特徴としている。
The invention described in claim 14 relates to the e-learning system described in claim 9,
The management server
An administrator's terminal device,
The attendance record analyzing means for analyzing the attendance record for the daily attendance schedule of the attendee grasped by the attendance record grasping means, and transmitting the analyzed information to the terminal device of the administrator;
It is characterized by having.

なお、上記した「授業を受講する」とは、受講者が端末装置で単元ごとに設定された教材用映像を視聴し、この視聴結果に基づいてこの単元の纏めとなるノート情報を作成し。この作成したノート情報を管理サーバに送信する操作までを含む。   Note that the above-mentioned “take a class” means that a student views a teaching material video set for each unit on the terminal device, and creates note information that summarizes the unit based on the viewing result. This includes operations up to transmitting the created note information to the management server.

(1)受講者が一つの単元に関する教材用映像を視聴した結果について、その単元の受講の内容を纏めた「ノート情報」を管理サーバに送信することにより、この単元の授業の受講は終了と判定するようにしているので、受講者に単元の受講に対して大きな負担をかけることがないeラーニングシステムを提供することができる。   (1) With regard to the result of viewing the video for teaching materials related to one unit by the student, by sending “note information” that summarizes the content of the unit to the management server, the class lesson is completed. Since the determination is made, it is possible to provide an e-learning system that does not place a heavy burden on the unit for students.

(2)受講者がこの「ノート情報」を「公開可」とした場合には、他の受講者もこの「ノート情報」を閲覧することを可能にしている。さらに、この「ノート情報」を閲覧した他の受講者はこの「ノート情報」の内容についてアドバイス情報を入力して管理サーバに送信(投稿)し、このアドバイス情報が投稿された「ノート情報」を作成した受講者は、このアドバイス情報を閲覧することを可能にしている。これにより、受講者同士が教材用映像を視聴した結果について活発な情報交換を行うことが可能になるので、受講者間の意思疎通と仲間意識の向上を図ることができるeラーニングシステムを提供することができる。   (2) When the student makes this “note information” “openable”, other students can also view the “note information”. Furthermore, other students who have read this “note information” input advice information about the contents of this “note information” and send (post) it to the management server. The “note information” on which this advice information has been posted is sent. The created student can browse this advice information. This provides an e-learning system that enables students to actively exchange information about the results of viewing videos for educational materials, so that they can communicate with each other and improve peer awareness. be able to.

(3)特に、本発明のeラーニングシステムを学習塾や各種の学校の講師(教師)の養成、あるいは各種の講習会等の講師の養成に応用すると、受講者は各単元の受講結果について他の受講者の感想、意見、自分に対するアドバイス情報等を閲覧することができるので、講師として他人の意見を尊重する気持ちを抱くことになり、結果として受講者の人間性の向上のために寄与することができるようになる。   (3) In particular, when the e-learning system of the present invention is applied to the training of instructors (teachers) at learning cram schools and various schools, or the training of instructors at various classes, etc. As a lecturer, he / she can feel the respect of others' opinions as a lecturer, and as a result contributes to the improvement of the humanity of the students Will be able to.

(4)管理サーバは、受講者の端末装置に表示する教室用Webページあるいは相談室用Webページについて、その図柄表示領域に表示している図柄を、予め設定した条件が成立すると、この図柄を動画として表示するとともに、動画として表示されたときに、この条件に対応したメッセージ情報を表示するようにしている。さらに、この表示されたメッセージ情報に対する受講者の反応を取得するようにしている。これにより、管理サーバ3は受講者の受講時の気分や感情等の精神状態を把握して蓄積することも可能になる。この蓄積結果に基づいて、本eラーニングシステムを運営する管理者は、受講者に対して電子メール等を利用して適切なアドバイスを送信することにより、受講者のeラーニングシステムを受講しようという意欲を向上させるとともに、人間性の向上に寄与することができるようになる。   (4) When a predetermined condition is established for the symbol displayed in the symbol display area of the classroom Web page or the consultation room Web page displayed on the student's terminal device, the management server displays this symbol. In addition to being displayed as a moving image, message information corresponding to this condition is displayed when displayed as a moving image. Furthermore, the student's reaction to the displayed message information is acquired. As a result, the management server 3 can also grasp and accumulate mental states such as feelings and emotions when the student attends the course. Based on this accumulated result, the administrator who operates this e-learning system is willing to take the e-learning system of the student by sending appropriate advice to the student using e-mail etc. It is possible to contribute to the improvement of humanity.

(5)上記(4)において、メッセージ情報の内容とこのメッセージ情報を表示する適切なタイミングを予め設定しておくことにより、本発明のeラーニングシステムを学習塾や各種の学校の講師(教師)、あるいは各種の講習会の講師を養成のために運用するときに、受講者は自分が講師になった場合に、生徒(受講者)に対して、どんなタイミングで、如何なる言葉をかけたら授業の効果が上がるか等を、毎日の授業の受講を介して修得することができるようになる。
また、本発明のeラーニングシステムを小学生から高校生までを対象として、各学科を在宅で勉強するためのeラーニングシステムとして利用する場合にも、上記したメッセージ情報の内容とこのメッセージ情報を表示する適切なタイミングを予め設定しておくことにより、生徒の受講に対する意欲を向上させ、本発明のeラーニングシステムの受講を意欲を持って継続させることができるようになる。
(5) In the above (4), the contents of the message information and the appropriate timing for displaying the message information are set in advance, so that the e-learning system of the present invention can be used as a lecturer (teacher) at a learning cram school or various schools. Or, when operating instructors of various classes for training, the students should be able to apply any language to the students (students) at any time when they become teachers. You will be able to learn whether the effect will be improved through daily classes.
In addition, when the e-learning system of the present invention is used as an e-learning system for studying each department at home for elementary school students to high school students, the contents of the message information and the message information are displayed appropriately. By setting the appropriate timing in advance, the student's willingness to attend can be improved, and the attendance of the e-learning system of the present invention can be continued with motivation.

本発明のeラーニングシステムについて、そのシステム構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the system configuration | structure about the e-learning system of this invention. 本発明の一実施形態において、講師を養成するための受講コースごとの単元に関する情報を説明するための図である。In one Embodiment of this invention, it is a figure for demonstrating the information regarding the unit for every attendance course for training a lecturer. 図1に示す管理サーバが備えているデータベースおよびデータテーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the database and data table with which the management server shown in FIG. 1 is provided. 図3に示すデータベースのうちの受講者別受講スケジュールデータベースの構成例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structural example of the attendance schedule database according to a student among the databases shown in FIG. 図3に示すデータベースのうちの受講者別ノートデータベースの構成例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structural example of the student note database among the databases shown in FIG. 図3に示すデータベースのうちの標準履修時間テーブルの構成例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structural example of the standard study time table of the database shown in FIG. 本eラーニングシステムを利用する受講者が、希望する受講時間を入力するための相談室用Webページの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the web page for consultation rooms for the student who uses this e-learning system for inputting the desired attendance time. 受講者が本eラーニングシステムを受講するときに、その操作手順を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the operation procedure, when a student takes this e-learning system. 図1に示す管理サーバが、受講者の端末装置に表示する教室用Webページの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the classroom web page which the management server shown in FIG. 1 displays on a student's terminal device. 図1に示す管理サーバが、同じく、受講者の端末装置に表示する教室用Webページの表示例を示す図である。It is a figure which similarly shows the example of a display of the classroom web page which the management server shown in FIG. 1 displays on a student's terminal device. 図1に示す管理サーバが、受講者の端末装置に表示する教室用Webページの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the classroom web page which the management server shown in FIG. 1 displays on a student's terminal device. 図1に示す管理サーバが、受講者の端末装置に表示するノート情報取得用Webページの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the note information acquisition Web page which the management server shown in FIG. 1 displays on a student's terminal device. 図1に示す管理サーバが、受講者の端末装置に表示するノート情報取得用Webページの表示例を示す図であって、見本データを表示したときの図を示す。The management server shown in FIG. 1 is a diagram showing a display example of a note information acquisition Web page displayed on a student's terminal device, and shows a diagram when sample data is displayed. 図1に示す管理サーバが受講者の端末装置に表示するノート情報公開用Webページの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the note information disclosure Web page which the management server shown in FIG. 1 displays on a student's terminal device. 図1に示す管理サーバが受講者の端末装置に表示するアドバイス情報表示用Webページの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the web page for advice information display which the management server shown in FIG. 1 displays on a student's terminal device. 図1に示す管理サーバが受講者の端末装置に表示する相談室用Webページの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the web page for consultation rooms which the management server shown in FIG. 1 displays on a student's terminal device. 図1に示す管理サーバが、教室用Webページに表示するメッセージ情報について、その表示のタイミングとその表示内容の一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of the display timing and the display content about the message information which the management server shown in FIG. 1 displays on the web page for classrooms.

[システム構成]
本発明のインターネットを利用したeラーニングシステムは、学習塾を含む各種の学校の授業、あるいは各種の講習会等において、講義を担当する講師を養成するため講師養成用のeラーニングシステム、あるいは、各種の学科の授業、例えば、小学生から高校生の授業を対象として自宅で授業を受講することができるeラーニングシステムとして適用することができる。
以下の本発明の実施形態の説明は、学習塾の講師を養成するためのeラーニングシステムを例にして説明する。
図1は、本発明のeラーニングシステムについて、そのシステム構成の一例を示す図である。
[System configuration]
The e-learning system using the Internet of the present invention is an e-learning system for instructor training in order to train instructors who are in charge of lectures at various school classes including various educational cram schools, or various classes, etc. It can be applied as an e-learning system that allows students to take classes at home for classes of elementary schools, for example, elementary school to high school students.
In the following description of the embodiment of the present invention, an e-learning system for training instructors of a cram school will be described as an example.
FIG. 1 is a diagram showing an example of the system configuration of the e-learning system of the present invention.

図1において、1a、1b、1c、・・・、1fは受講者の端末装置、2は本システムの管理・運営を行う管理者用の端末装置、3は本システムの稼働を統括して制御するサーバ(以下、「管理サーバ」という)でる。管理サーバ3はその外部記憶装置(ハードディスク装置)に、本eラーニングシステムを稼働させるために必要とするソフトウエア、各種の情報を蓄積したファイル、あるいはデータテーブル(以下、「データベース」という)(DB)3aを備えている。4は本発明のeラーニングシステムにおいて、受講者の端末装置1a等に配信するための教材用の各種の映像に係るデータ(以下、「教材用映像データ」という)を蓄積している映像サーバである。この教材用映像データは、音声を含む動画像データから構成されている。なお、教材用映像データは、管理サーバ3に蓄積するようにしたシステム構成としてもよい。
受講者の端末装置1a、1b、1c、・・・、管理者の端末装置2、管理サーバ3、および映像サーバ4は、インターネット通信網(インターネット)5に接続されている。
In FIG. 1, 1 a, 1 b, 1 c,..., 1 f are terminal devices of students, 2 is a terminal device for managers who manage and operate this system, and 3 controls overall operation of this system. Server (hereinafter referred to as “management server”). The management server 3 stores, in its external storage device (hard disk device), software necessary for operating this e-learning system, files storing various information, or a data table (hereinafter referred to as “database”) (DB ) 3a. Reference numeral 4 denotes an e-learning system according to the present invention, which is a video server that stores data related to various videos for teaching materials (hereinafter referred to as “teaching material video data”) for distribution to the terminal device 1a of the student. is there. The educational material video data is composed of moving image data including sound. Note that the teaching material video data may be configured to be stored in the management server 3.
The student terminal devices 1 a, 1 b, 1 c,..., The administrator terminal device 2, the management server 3, and the video server 4 are connected to an Internet communication network (Internet) 5.

なお、以下の説明において、受講者端末装置1a、1b、1c、・・・、等を代表して説明する場合には「受講者端末1」、管理者の端末装置2を「管理者端末2」と記載する。   In the following description, in a case where the student terminal devices 1a, 1b, 1c,... Are described as a representative, “the student terminal 1” and the administrator terminal device 2 are referred to as “the administrator terminal 2”. ".

受講者端末1は、Webブラウザ、電子メール用のソフトウエア、キーボード等の操作に基づいてテキスト文章を作成するためのソフトウエア(以下、「ワープロ用ソフトウエア」という)、動画像データ(教材用映像データ)を受信して画面に再生表示するためのソフトウエア(動画再生用ソフトウエア)、等を備えている。   The student terminal 1 includes a web browser, e-mail software, software for creating a text sentence based on the operation of the keyboard (hereinafter referred to as “word processor software”), moving image data (for teaching materials) Software for receiving (video data) and reproducing and displaying it on the screen (moving image reproduction software), and the like.

本発明のeラーニングシステムを利用する受講者は、予めユーザ登録を行っておく必要がある。このユーザ登録は、書面による申し込み、あるいは従来から一般に実施されているインターネットを利用してユーザ登録を行うようにする。ユーザ登録を行った受講者には、本eラーニングシステムを受講するためのWebページ(後述する教室用Webページ)をアクセスするためのURL(Uniform Resource Locator)、ユーザ名やパスワード等のログイン情報を、例えば、本システムの管理者が電子メールにより受講者端末1に通知するようにする。   A student who uses the e-learning system of the present invention needs to perform user registration in advance. This user registration is performed by a written application or user registration using the Internet which has been generally performed. For the registered user, login information such as URL (Uniform Resource Locator), user name and password for accessing the Web page for taking this e-learning system (classroom Web page to be described later) For example, the administrator of the present system notifies the student terminal 1 by electronic mail.

管理者端末2は、本システムの管理・運営を行う管理者が使用する端末装置であって、Webブラウザやワープロ用ソフトウエア、電子メール用のソフトウエア、動画再生用ソフトウエア等を備えている。なお、管理者端末2は、主として、管理サーバ3をアクセスして、管理サーバ3が備えている各種のデータベースをメンテナンスする機能、およびこれら各種のデータベースをアクセスして、各種の管理資料を作成するために使用される。
上記した受講者端末1、管理者端末2としては、一般に使用されているノート型を含むパーソナルコンピュータを利用することができる。
The administrator terminal 2 is a terminal device used by an administrator who manages and operates the system, and includes a Web browser, word processing software, e-mail software, video playback software, and the like. . The administrator terminal 2 mainly accesses the management server 3 to maintain various databases provided in the management server 3, and accesses these various databases to create various management materials. Used for.
As the student terminal 1 and the administrator terminal 2 described above, a personal computer including a commonly used notebook type can be used.

管理サーバ3は、サーバ用OS(Operating System)の他に、本eラーニングシステムを稼働させるための各種のソフトウエア(プログラム)を、その外部記憶装置等に記憶している。また、管理サーバ3は各種のデータベース(DB)3aを備えている。
管理サーバ3が備えているソフトウエアとしては、受講者端末1、管理者端末2と各種のWebページ等を介して情報の送受信を行うためのブラウザ、電子メール用のソフトウエア、データベース構築用ソフトウエア、受講者端末1および管理者端末2から取得した各種の情報をデータベースへの登録処理、およびこの登録されたデータを修正する処理を行うためのデータベース登録・更新プログラム、受講者端末1から配信要求を受けた教材用映像データを受講者端末1に配信するために、映像サーバ4に配信指示を行うためのプログラム、受講者が本eラーニングシステムが提供する授業を受講するための日別の受講スケジュールを作成する受講スケジュール作成プログラム、受講者の受講実績等に基づいて、未受講の単元について受講スケルールを修正する受講スケジュール修正プログラム、等を備えている。なお、受講スケジュールとは、後述する受講コースに設定されている単元ごとに、受講者がこの単元に対応する教材用映像データを視聴して授業を受講する日を、日別に設定した受講予定の日程を示す。
In addition to the server OS (Operating System), the management server 3 stores various software (programs) for operating the e-learning system in its external storage device or the like. The management server 3 includes various databases (DB) 3a.
The software included in the management server 3 includes a student terminal 1, a browser for transmitting / receiving information to / from the administrator terminal 2 via various web pages, software for e-mail, software for database construction Software, a database registration / update program for registering various information acquired from the student terminal 1 and the administrator terminal 2 in the database, and a process for correcting the registered data, distributed from the student terminal 1 A program for instructing delivery to the video server 4 in order to deliver the requested educational material video data to the student terminal 1, and a daily basis for the student to take classes provided by the e-learning system Participation in unscheduled units based on attendance schedule creation program for creating attendance schedules, attendance record of attendees, etc. Students schedule hotfix Keruru, and a like. In addition, the attendance schedule is a study schedule that is set for each unit that is set in the course to be described later, and the date on which the student attends the class by viewing the video data for teaching materials corresponding to this unit. Show schedule.

[本eラーニングシステムが備えている受講コースの構成例]
続いて、本実施形態に係る学習塾の講師(教師)を養成するために、本eラーニングシステムが予め備えている講座(受講コースとその単元)の構成について説明する。図2は、この講座の一例を示している。
[Example of the course structure of this e-learning system]
Subsequently, in order to train a lecturer (teacher) of a cram school according to the present embodiment, a configuration of a course (a course to be taken and a unit thereof) provided in advance in the e-learning system will be described. FIG. 2 shows an example of this course.

図2に示すように、この講座は講師を養成するために、例えば、受講コース名(K1)として「小学 キッズ 国語」、「小学 キッズ 算数」、「小学 ジュニア 国語」、・・・、等の複数の受講コースを備えている。また、これらの受講コースは、図2に示すように、例えば、各学年(例えば、1年生〜4年生)に対応して科目が設定され、さらに、各学年の科目ごとに複数の単元数(K3)が設定され、さらに、単元ごとにこの単元の授業に関する教材用映像データが予め映像サーバ4(または管理サーバ3)に蓄積(登録)されている。なお、「単元」とは、受講者が授業を受講するための最小単位の授業を示し、前記したように、一つの単元ごとにこの単元の授業を受講するための教材用映像(教材用映像データ)が予め決定されている。   As shown in Figure 2, in order to train instructors, for example, the course name (K1) is “Elementary Kids Language”, “Elementary Kids Math”, “Elementary Junior Language”, etc. There are multiple courses. In addition, as shown in FIG. 2, for these courses, for example, subjects are set corresponding to each grade (for example, first grade to fourth grade), and a plurality of unit numbers ( K3) is set, and the video data for teaching materials related to the lesson of the unit is stored (registered) in the video server 4 (or the management server 3) in advance for each unit. “Unit” means a minimum unit class for the student to take a class, and as described above, a video for teaching material (a video for teaching material) for taking a class of this unit for each unit as described above. Data) is determined in advance.

図2に示す例では、受講コース名(K1)が「小学 キッズ 国語」においては、学年(K2)が「1年生」の場合には、単元数(K3)は「30」に設定されている。そして、30の単元ごとにそれぞれ授業を受講するための教材用映像が準備され、この30の単元の映像の総視聴時間(総再生時間)(K4)は3時間20分(3:20)であることを示している。なお、1単元の教材用映像の視聴時間は、例えば、3分〜8分程度になるように設定されている。各単元の教材用映像の内容は、単元ごとに講師が模範となる教え方を撮像した音声付の映像(動画)である。受講者はこの教材用映像を視聴して受講者端末1で視聴して、教え方、しゃべり方等を修得する。   In the example shown in FIG. 2, when the course name (K1) is “elementary school kids national language”, the unit (K3) is set to “30” when the grade (K2) is “first grader”. . A video for teaching materials is prepared for each of the 30 units, and the total viewing time (total playback time) (K4) of the 30 units is 3 hours and 20 minutes (3:20). It shows that there is. Note that the viewing time of the teaching material video for one unit is set to be about 3 to 8 minutes, for example. The content of the teaching material video for each unit is a video (video) with sound that captures the teaching method used by the instructor as an example for each unit. The student views the teaching material video and views it on the student terminal 1 to learn how to teach and talk.

また、本eラーニングシステムを利用する受講者、すなわち、学習塾の講師を目指している受講者は、本eラーニングシステムを利用するユーザ会員としてユーザ登録の申請を行うときに、上記した受講コース(K1)の一つまたは複数、例えば、「小学 キッズ 国語」と「小学 キッズ 算数」の2つの受講コースの申し込みを行う。   In addition, students who use this e-learning system, that is, students who are aiming to be a lecturer at a cram school, apply for user registration as a user member who uses this e-learning system. Apply for one or more of K1), for example, “Student Kids National Language” and “Elementary Kids Math”.

本実施形態に係る講師を養成するためのeラーニングシステムは、上記したように、各受講コース名(K1)の学年(K2)に対応する単元ごとに、講師を養成するための模範となる授業の状況を撮像した教材用映像を備え、この映像を受講者端末1に配信して、受講者はこの教材用映像を授業として視聴することにより、単元ごとの授業の教え方、話し方、等を修得する。さらに、管理サーバ3は所定のタイミングで受講者端末1にメッセージを送信し、このメッセージに対する受講者の反応を取得する手段も備えている。これにより、学習塾の講師を目指す受講者は、授業中に生徒に、挨拶や激励を含む何らかの声をかけるかけ方、そのタイミングを修得することができるようになる。   As described above, the e-learning system for training instructors according to this embodiment is a class that serves as a model for training instructors for each unit corresponding to the grade (K2) of each attended course name (K1). A video for teaching materials that captures the situation is delivered to the student terminal 1, and the student views the teaching material video as a lesson so that students can learn how to teach, speak, etc. To master. Furthermore, the management server 3 includes means for transmitting a message to the student terminal 1 at a predetermined timing and acquiring the student's response to this message. As a result, a student who aims to be a lecturer at a cram school can learn how to make a voice, including greetings and encouragement, and the timing.

また、本eラーニングシステムにおいては、一つの単元の教材用映像を授業として視聴し、この単元の授業(視聴)が終了すると、受講者は視聴したこの教材用映像について、単元の授業内容、教え方、意見等について纏めた情報(以下、「ノート情報」という)を、ノート情報取得用Webページ(図12参照)に入力し、続いてこの入力した「ノート情報」を管理サーバ3に送信するまでを、この一つの単元の授業を受講するための基本的な受講パターンとしている。   Also, in this e-learning system, one unit of teaching material video is watched as a lesson, and when this unit lesson (viewing) is completed, the student can view the teaching content of the unit, teaching Information (hereinafter referred to as “note information”) is input to the note information acquisition Web page (see FIG. 12), and then the input “note information” is transmitted to the management server 3. Is the basic attendance pattern for attending this one unit lesson.

[本本eラーニングシステムが備えているデータベースの構成例]
続いて、本発明のeラーニングシステムを稼動させるために、管理サーバ3が備えているデータベースについて説明する。図3は、管理サーバ3が備えているデータベースの構成例を示す図であって、これらのデータベースは管理サーバ3の外部記憶装置に所定のフォーマットからなるファイル、あるいはデータテーブルとして記憶されている。
[Example of database structure provided in this e-learning system]
Next, a database provided in the management server 3 for operating the e-learning system of the present invention will be described. FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of the database provided in the management server 3, and these databases are stored in the external storage device of the management server 3 as files or data tables having a predetermined format.

図3に示すように、管理サーバ3が備えているデータベース3aは、主として、受講者データベース(受講者DB)(A)、受講者別受講スケジュールデータベース(受講者別受講スケジュールDB)(B)、受講者別ノートデータベース(受講者別ノートDB)(C)、見本ノートデータベース(見本ノートDB)(D)、受講者別ポイントデータベース(受講者別ポイントDB)(E)、標準履修時間テーブル(F)、ポイントテーブル(G)、受講者別希望受講時間テーブル(H)、単元名テーブル(I)、メッセージテーブル(J)、担任メッセージ反応テーブル(K)、等から構成されている。   As shown in FIG. 3, the database 3 a provided in the management server 3 is mainly composed of a student database (student DB) (A), a student-specific course schedule database (student-specific course schedule DB) (B), Student note database (student note DB) (C), sample note database (sample note DB) (D), student point database (student point DB) (E), standard study time table (F) ), Point table (G), desired attendance time table by student (H), unit name table (I), message table (J), homeroom message reaction table (K), and the like.

受講者DB(A)は、本発明のeラーニングシステムを利用するユーザとしてユーザ登録を行った受講者について、受講者の識別情報(受講者ID)ごとに、受講者の属性情報を登録したデータベースである。受講者の属性情報としては、受講者の氏名、住所、年令、受講者の受講者端末1に設定されているメールアドレス、および本eラーニングシステムを受講するための教室用Webページをアクセスするためのログイン情報(パスワード等)に関する情報、等が含まれる。   A student DB (A) is a database in which attribute information of a student is registered for each student identification information (student ID) for a student who has registered as a user who uses the e-learning system of the present invention. It is. As the attribute information of the student, the student's name, address, age, e-mail address set in the student terminal 1 of the student, and the classroom web page for taking the e-learning system are accessed. Information related to login information (password, etc.), etc.

受講者別受講スケジュールDB(B)は、受講者が図2に示すいずれかの受講コース名(K1)の受講を申し込んだときに、この受講者が希望する日別の受講の時間値(希望受講時間)等を基にして、この受講者の受講コース名(K1)の単元ごとの受講スケジュールを登録したデータベースである。なお、この受講スケジュールの作成は、管理サーバ3が備えている受講スケジュール作成プログラム(受講スケジュール作成手段)により、希望受講時間と各単元の標準的な履修時間を設定した標準履修時間テーブル(F)を参照して、日別の受講予定(受講スケジュール)を作成する。
なお、受講スケジュール作成プログラムが作成した受講予定は、この受講者が受講する受講コース名(K1)の各学年(K2)の単元ごとに、単元1から最終の単元までの日別の授業の受講日を設定した情報から構成される。
The attendance schedule DB (B) for each student is the time value (desired) that the student wishes to attend when applying for one of the course names (K1) shown in FIG. This is a database in which the attendance schedule for each unit of the attendance course name (K1) of this attendee is registered based on the attendance time). The attendance schedule is created by a standard attendance time table (F) in which the desired attendance time and the standard attendance time of each unit are set by the attendance schedule creation program (attendance schedule creation means) provided in the management server 3. To create a daily schedule (schedule).
The attendance schedule created by the attendance schedule creation program is based on the daily courses from Unit 1 to the final unit for each unit of each grade (K2) of the course name (K1) that this student takes. Consists of information that sets the day.

図4は、受講者別受講スケジュールDB(B)のデータ構成の一例を示している。受講者別受講スケジュールDB(B)は、受講者の受講者ID(K10)ごとに、この受講者が受講する受講コース名とこの受講コースのID(K11)、学年(K12)、コース名に学年(K12)を考慮して設定したコースID(K13)、単元名(K14)、単元コード(K15)ごとの受講予定日(K16)と実際に受講者が受講した受講日(K17)、受講時間(K18)、等を登録したデータベースである。
なお、図4に示す受講予定日(K16)は前記した受講スケジュール作成プログラムが設定した受講日、受講時間(K18)とは、例えば、受講者がこの単元の教材用映像データの配信要求(授業開始)の操作を行った時点から、この単元に関する「ノード情報」を管理サーバ3に送信するまでの時間、すなわち、受講者が一つの単元の授業の開始から終了まで要した受講時間を管理サーバ3が計測した受講時間の実績値を示す。なお、この受講者別に受講スケジュールを作成する手順については後述する。
FIG. 4 shows an example of the data configuration of the student-specific attendance schedule DB (B). For each student ID (K10), the student-specific attendance schedule DB (B) shows the name of the course that this student takes, the ID (K11), the grade (K12), and the course name. Course ID (K13), unit name (K14), and planned code date (K16) for each unit code (K15) set by considering the school year (K12), the actual learning date (K17), and attendance It is a database in which time (K18), etc. are registered.
Note that the scheduled attendance date (K16) shown in FIG. 4 is the attendance date and attendance time (K18) set by the above-described attendance schedule creation program. The time from when the “start” operation is performed until the “node information” relating to this unit is transmitted to the management server 3, that is, the time taken by the student from the start to the end of the lesson of one unit. 3 shows the actual value of the attendance time measured. The procedure for creating a learning schedule for each student will be described later.

受講者別ノートDB(C)は、前記した「ノート情報」を、受講者別に登録したデータベースである。
受講者別ノートDB(C)のデータ構成の一例を図5に示している。受講者別ノートDB(C)は、受講者の受講者ID(K10)ごとに、この受講者が受講しているコースID(K13)と単元コード(K15)に対応させて、管理サーバ3が「ノート情報」を受信した受信日(K20)、種別コード(K21)、この「ノート情報」に関するデータをファイルとして管理サーバ3の外部記憶装置に記憶したファイル名(K22)、さらに、この「ノート情報」を他の受講者が閲覧して何らかのアドバイス(アドバイス情報)を管理サーバ3に投稿した場合、このアドバイス情報の受信(投稿)日(K23)、このアドバイス情報の投稿者である受講者ID(K24)、この「アドバイス情報」に関するデータをファイルとして管理サーバ3の外部記憶装置に記憶したファイル名(K25)、等を登録したデータベースである。
The student-specific note DB (C) is a database in which the “note information” is registered for each student.
An example of the data structure of the student-specific note DB (C) is shown in FIG. The student-specific note DB (C) is associated with the course ID (K13) and the unit code (K15) that the student has taken for each student ID (K10) of the student. Date of receipt of “note information” (K20), type code (K21), file name (K22) in which data relating to “note information” is stored in the external storage device of the management server 3 as a file, Information "is read by other students and some advice (advice information) is posted to the management server 3, the date of receipt (post) of this advice information (K23), the student ID who is the poster of this advice information (K24), the file name (K25) stored in the external storage device of the management server 3 as a file with the data relating to the “advice information”, etc. It is a database.

なお、本eラーニングシステムにおいては、受講者が「ノート情報」を管理サーバ3に送信すると、管理サーバ3はこの単元は終了と判断するようにしている。従って、受講者が教材用映像を視聴しても「ノート情報」を作成して管理サーバ3に送信しない場合には、この単元の受講は終了しないことになる。   In this e-learning system, when the student transmits “note information” to the management server 3, the management server 3 determines that this unit is finished. Therefore, even if the student views the teaching material video, if the “note information” is not created and transmitted to the management server 3, the unit attendance is not completed.

上記した受講者別ノートDB(C)に登録している種別コード(K21)とは、受講者が「ノート情報」を管理サーバ3に送信する際に、この「ノート情報」を、本発明のeラーニングシステムを介して他の受講者による閲覧を許可したか否か(公開可否)に係る情報等が登録されている。そして、本eラーニングシステムにおいては、「公開可」とした「ノート情報」は、他の受講者は受講者端末1から閲覧することを可能としている。さらに、この「ノート情報」を閲覧した他の受講者は、この「ノート情報」に対して何らかのアドバイスに関する情報を管理サーバ3に送信(投稿)すると、管理サーバ3は、この受信日を受講者別ノートDB(C)の受信日の欄(K23)に、さらに、このアドバイス情報を投稿した受講者のIDを受講者ID欄(K24)に、このアドバイス情報を記憶したファイル名をアドバイス情報の記憶ファイル名欄(K25)に記憶する処理を行う。   The type code (K21) registered in the student-specific note DB (C) described above indicates that when the student transmits "note information" to the management server 3, the "note information" Information relating to whether or not viewing by other students is permitted via the e-learning system (whether or not to disclose) is registered. In the present e-learning system, the “note information” that is “open” can be viewed from the student terminal 1 by other students. Furthermore, when another student who has browsed this “note information” sends (posts) information on some advice to the management server 3 in response to this “note information”, the management server 3 indicates the received date as a student. In the reception date column (K23) of the separate note DB (C), the ID of the student who has posted this advice information is entered in the student ID column (K24), and the file name storing this advice information is the advice information. Processing to store in the storage file name column (K25) is performed.

このように、本発明のeラーニングシステムにおいては、受講者が一つの単元を受講して作成した「ノート情報」は、受講者が指定した公開可否の情報とともに管理サーバ3に送信されるようにしている。そして、「公開可」とされた「ノート情報」は、他の受講者も受講者端末1から閲覧可能にし、この「ノート情報」を閲覧した他の受講者は、この「ノート情報」に対してアドバイス情報を管理サーバ3に投稿することができるようにしている。さらに、本発明のeラーニングシステムにおいては、受講者が公開可とした「ノート情報」に他の受講者がアドバイス情報を投稿すると、公開可とした受講者はこのアドバイス情報をWebページを介して閲覧可能にしている。   As described above, in the e-learning system of the present invention, the “note information” created by the student taking one unit is transmitted to the management server 3 together with the information indicating whether or not the student has specified disclosure. ing. Then, the “note information” that is set to “open” can be viewed by other students from the student terminal 1, and other students who have viewed this “note information” The advice information can be posted to the management server 3. Furthermore, in the e-learning system of the present invention, when other students post advice information to the “note information” that the student can publish, the permitted learner can send the advice information via a web page. Can be viewed.

このように、本発明のeラーニングシステムは、「公開可」とされた「ノート情報」に対して、他の受講者はアドバイス情報を投稿できるようにしていることに特徴がある。この特徴により、受講者は他の受講者の「ノート情報」の閲覧、およびアドバイス情報の閲覧により、講師としての教え方等について種々の情報を他の受講者から得ることが可能になるので、前記したように講師の養成についてその効果をより向上させることが可能になる。   As described above, the e-learning system of the present invention is characterized in that other students can post advice information for “note information” which is set to “open”. Because of this feature, students can obtain various information from other students about how to teach as a lecturer by browsing other students' "note information" and advice information. As described above, it is possible to further improve the effect of training the instructor.

なお、受講者がこの「ノート情報」を入力して管理サーバ3に送信する操作等については後述するが、「ノート情報」はテキスト情報の入力の他に、表や図形データも入力可能にすると、より内容が充実した「ノート情報」を作成することが可能になり、他の受講者が閲覧したときに大いに参考になるという効果が生じる。   The operation of the student inputting this “note information” and transmitting it to the management server 3 will be described later. However, the “note information” can be input not only text information but also table and graphic data. Thus, it is possible to create “note information” with more substantial contents, and the effect is that it is greatly helpful when other students browse.

見本ノートDB(D)は、上記した受講者が管理サーバ3に送信する「ノート情報」について、その見本となる情報(見本ノート情報)のデータを記憶しているファイル名を、コース名(コースID)の学年(K2)の単元コード(K15)に対応させて登録したデータベースである。受講者は「ノート情報」を作成するときに、この「見本ノード情報」を閲覧して、この「見本ノード情報」を参考、あるいはその一部を修正して自分の「ノート情報」を作成することを可能にして、「ノート情報」の作成のために大きな負担がかからないようにしている。   The sample note DB (D) uses the name of the file storing the data of the sample information (sample note information) for the “note information” transmitted by the student to the management server 3 as the course name (course ID) is a database registered corresponding to the unit code (K15) of the grade (K2) of ID. Students create “note information” by browsing this “sample node information” and referencing this “sample node information” or modifying part of it. This makes it possible to avoid the heavy burden of creating “note information”.

受講者別ポイントDB(E)は、本eラーニングシステムが受講者に付与したポイントを、受講者ID(K10)ごとに、例えば、下記のポイント種別に、ポイントが付与された履歴情報と、ポイント数の累計値を登録したデータベースである。本システムにおいては、受講者が次の操作の何れかを行ったときに、管理サーバ3は所定のポイントを受講者に付与して、その実績を受講者別ポイントDB(E)に記憶する処理を行うようにしている。   For each student ID (K10), the student point DB (E), for example, the point information given to the following point types and points given to the student by the e-learning system, It is a database that registers the cumulative value of numbers. In this system, when the student performs any of the following operations, the management server 3 assigns a predetermined point to the student and stores the result in the student-specific point DB (E). Like to do.

(1)「ノート情報」を作成して管理サーバ3へ送信したとき(ノート提出ポイント)。
(2)上記(1)により受講者が作成した「ノート情報」を「公開可」として、管理サーバ3へ送信したとき(公開ポイント)。
(3)受講者が「公開可」とした「ノート情報」について、他の受講者がこの「ノート情報」を閲覧して、この「ノート情報」を参照して「ノート情報」を作成したときに、この「公開可」とした「ノート情報」を作成した受講者に付与されるポイント(参照ポイント)。
(4)受講者が、「公開可」とされている他の受講者の「ノート情報」を閲覧して、この「ノート情報」に対してアドバイス情報を入力して管理サーバ3へ投稿(送信)したときに、このアドバイス情報を投稿した受講者に付与されるポイント(アドバイスポイント)。
(1) When “note information” is created and transmitted to the management server 3 (note submission point).
(2) When the “note information” created by the student in the above (1) is transmitted to the management server 3 as “publicly available” (public point).
(3) Regarding “note information” that the student has made “open”, when other students browse this “note information” and create “note information” by referring to this “note information” In addition, the points (reference points) given to the students who have created the “note information” that is “open”.
(4) A student browses “note information” of another student who is set to “open”, inputs advice information to this “note information”, and posts (transmits) to the management server 3 ) Points (advice points) given to students who have posted this advice information.

なお、本システムにおいて、受講者に上記したポイントを付与する目的は、受講者が継続して受講するように、全受講コースの受講が終了したとき、あるいは、受講コース構成する一つの学年の受講が終了したとき等に、受講者が獲得したポイント数を評価して、その評価に応じて、例えば、この受講者が作成して管理サーバ3に送信した「ノート情報」を、CD−ROM等に記憶して受講者に贈呈する等の、何らかの特典を与えるためである。   In addition, in this system, the purpose of giving the above points to the students is that when the students have completed all of the courses or have taken one grade of the courses so that they can continue to take courses. Is completed, and the number of points acquired by the student is evaluated, and according to the evaluation, for example, “note information” created by the student and transmitted to the management server 3 is sent to the CD-ROM or the like. This is to give some kind of privilege such as memorizing and presenting to students.

標準履修時間テーブル(F)は、受講コースごとに、この受講コースに設定されている単元ごとに、標準的な履修時間(標準履修時間)(分)を設定したデータテーブルである。この標準履修時間とは、この単元の教材となる教材用映像の視聴時間と、「ノート情報」を作成するために必要とする標準的な時間と、若干の余裕時間とを加算した時間値を示す。標準履修時間テーブル(F)は、受講者から取得した希望受講時間を基にして、この受講者の受講スケジュールを受講スケジュール作成プログラムにより作成するための基準となる情報である。   The standard course time table (F) is a data table in which a standard course time (standard course time) (minutes) is set for each unit set in the course for each course. This standard study time is a time value that is the sum of the viewing time of the teaching material video that is the teaching material of this unit, the standard time required to create “note information”, and a slight margin. Show. The standard course time table (F) is information serving as a reference for creating the attendance schedule of the attendee by the attendance schedule creation program based on the desired attendance time acquired from the attendee.

図6に示すように、標準履修時間テーブル(F)は、受講コース名(K11)、コースID(K13)ごとに、この受講コース名(K11)を構成する単元の単元コードごとに、標準履修時間(分)を登録している。   As shown in FIG. 6, the standard course time table (F) includes standard courses for each unit code constituting the course name (K11) for each course name (K11) and course ID (K13). The time (minutes) is registered.

ポイントテーブル(G)は、受講者に付与するポイント数の基準値、すなわち、前記したポイントの種別となるノート提出ポイント、公開ポイント、参照ポイント、アドバイスポイント別に設定したデータテーブルであって、例えば、「1」〜「3」の何れかの値が登録されている。   The point table (G) is a data table set for each reference value of the number of points given to the student, that is, the note submission point, the public point, the reference point, and the advice point, which are the types of points described above. Any value of “1” to “3” is registered.

[受講者の希望受講時間の取得]
図7は、ユーザ登録した受講者について、受講を開始するに当って事前に受講者の受講者端末1から受講の希望受講時間を取得するためのWebページを示している。このWebページは、教室用Webページからリンクされた相談室用Webページ(W1)の一例を示している。この相談室用Webページ(W1)は、ユーザ登録を行った受講者から、受講者が受講するコース名(K1)ごとに1週間の曜日別の受講時間(分)の希望を初めて取得するためのWebページである。受講者は、このWebページ(W1)の表示領域(t1)に表示されている曜日別の受講時間(分)の希望値を入力して、「送信」ボタン(t2)をマウスでクリックすることにより、入力した曜日別の受講時間が管理サーバ3に送信される。管理サーバ3は受講者の受講者端末1から曜日別の希望受講時間を取得すると、取得した情報を図3に示す受講者別希望受講時間テーブル(H)に登録する処理を行う。
[Acquisition of desired attendance time for students]
FIG. 7 shows a Web page for acquiring the desired attendance time from the learner's learner terminal 1 in advance of starting the attendance for the user registered as a user. This Web page shows an example of the consultation room Web page (W1) linked from the classroom Web page. This consultation room Web page (W1) is used to acquire for the first time a desired weekly course time (minutes) for each course name (K1) taken by the student from the registered user. This is a web page. The student inputs the desired value of the lesson time (minutes) for each day of the week displayed in the display area (t1) of the Web page (W1), and clicks the “Send” button (t2) with the mouse. As a result, the inputted attendance time for each day of the week is transmitted to the management server 3. When the management server 3 acquires the desired attendance time for each day of the week from the student terminal 1 of the student, the management server 3 performs processing for registering the acquired information in the desired attendance time table (H) for each student shown in FIG.

なお、受講者別希望受講時間テーブル(H)には、受講者ID(K10)ごとに、受講者端末1から取得した曜日別の希望受講時間が記憶される。
このように、受講者が本発明のeラーニングシステムを受講するための日別の受講時間は、受講者の希望に基づいて、週単位の曜日別に取得するようにしている。そして、管理サーバ3が備えている受講スケジュール作成プログラムは、この受講者別希望受講時間テーブル(H)と、前記した標準履修時間テーブル(F)を参照して、この受講者が選択した受講コースについて、日別の受講スケジュールを作成する処理を行う。これにより、受講者は週単位の曜日別の希望受講時間を管理サーバ3に送信するのみで、受講コースに含まれている単元(単元1から最終単元まで)の受講スケジュールは管理サーバ3がプログラム処理により自動的に設定するので、受講者は面倒な受講スケジュールを作成する必要がないという効果が生じる。
なお、この受講者の週単位の曜日別の希望受講時間は、受講者から書面で取得して、管理者端末装置2から受講者別希望受講時間テーブル(H)に登録する手段を採用してもよい。
The desired attendance time table (H) for each student stores the desired attendance time for each day of the week acquired from the learner terminal 1 for each student ID (K10).
In this way, the daily study time for the student to take the e-learning system of the present invention is acquired for each day of the week based on the desire of the student. The attendance schedule creation program provided in the management server 3 refers to the desired attendance time table (H) for each attendee and the standard attendance time table (F) described above, and the attendance course selected by the attendee A process for creating a daily attendance schedule is performed. Thus, the student only transmits the desired attendance time for each day of the week to the management server 3, and the attendance schedule of the unit (from unit 1 to the final unit) included in the course is programmed by the management server 3. Since it is automatically set by processing, there is an effect that the student does not need to create a troublesome attendance schedule.
In addition, this means that the desired attendance time for each day of the week of the student is obtained in writing from the student and registered in the desired attendance time table (H) for each student from the administrator terminal device 2. Also good.

なお、図7に示す相談室用Webページ(W1)の表示領域t3には、所定の図柄t3aが表示されるとともに、表示領域t3bには管理サーバ3から送信されたメッセージを表示する領域が設定されている。管理サーバ3が表示領域t3bにメッセージが表示するタイミングは、受講者が相談室用Webページ(W1)をアクセスしたときに、予め設定している条件が成立したときにメッセージを表示する処理を行う。
図7に示す例では、受講者が始めて曜日別の希望受講時間を入力するための相談室用Webページ(W1)をアクセスしたので、「希望する受講時間(分)を入力して下さい。」というメッセージを表示した例を示している。なお、管理サーバ3が表示領域t3bにメッセージを表示したときには、表示領域t3に表示した図柄t3aを静止画像から動画像として表示させて、受講者の注意を喚起させるようにするとよい。
In addition, a predetermined symbol t3a is displayed in the display area t3 of the consultation room Web page (W1) shown in FIG. 7, and an area for displaying a message transmitted from the management server 3 is set in the display area t3b. Has been. The timing at which the management server 3 displays a message in the display area t3b is a process of displaying a message when a preset condition is satisfied when the student accesses the consultation room Web page (W1). .
In the example shown in FIG. 7, since the student first accessed the consultation room Web page (W1) for inputting the desired attendance time for each day of the week, “Please enter the desired attendance time (minutes)”. The example which displayed the message is shown. When the management server 3 displays a message in the display area t3b, the symbol t3a displayed in the display area t3 may be displayed as a moving image from a still image so as to call the student's attention.

図3に示す単元名テーブル(I)は、コースID(K13)の学年(K2)ごとに設けられている各単元の単元名を、単元コード(K15)と対応させて登録したデータテーブルである。なお、単元名とは、例えば、「ひらがなのよみ・かき「あ〜こ」までのよみ・かき・はつおん」等の単元名を示すテキスト情報である。   The unit name table (I) shown in FIG. 3 is a data table in which the unit name of each unit provided for each grade (K2) of the course ID (K13) is registered in association with the unit code (K15). . The unit name is, for example, text information indicating a unit name such as “Yomi Hiragana / Kaki“ Ayako ”, Kaki / Hatsuon”.

メッセージテーブル(J)は、本発明のeラーニングシステムが受講者端末1に表示する主要なWebページである教室用Webページ(W2)または相談室用Webページ(W1)の所定領域に、管理サーバ3が表示するメッセージの内容を登録したデータテーブルである。   The message table (J) is stored in a predetermined area of a classroom Web page (W2) or a consultation room Web page (W1), which is a main Web page displayed on the student terminal 1 by the e-learning system of the present invention. 3 is a data table in which contents of messages displayed are registered.

担任メッセージ反応テーブル(K)は、管理サーバ3が教室用Webページ(W2)に上記したメッセージを表示したときに、このメッセージに対して受講者が後述する感想入力領域t4bと表示領域t5に入力した情報を、この受講者のID、取得年月日、単元コード等と関連付けして記憶したデータテーブルである。そして、管理サーバ3は、担任メッセージ反応テーブル(K)に記憶されている情報を解析処理するプログラムを備えておくことにより、本システムの管理者は管理者端末装置2からの操作に基づいて、各受講者が各単元をどんな気持ち(感情)で受講しているか等、を把握することが可能になる。これにより、管理者は電子メールを利用して受講者の受講者端末1に適切なアドバイス等を送信することにより、本eラーニングシステムによる学習効果をより高くすることができるようになる。   When the management server 3 displays the message described above on the classroom Web page (W2), the student inputs the teacher message response table (K) in the impression input area t4b and the display area t5 described later. This is a data table in which the information is stored in association with the ID, date of acquisition, unit code, etc. of this student. And the management server 3 is equipped with the program which analyzes the information memorize | stored in the teacher message reaction table (K), The administrator of this system is based on operation from the administrator terminal device 2, It is possible to grasp what feelings (feelings) each student is taking in each unit. As a result, the administrator can increase the learning effect of the e-learning system by transmitting appropriate advice or the like to the student terminal 1 of the student using e-mail.

[単元の授業を受講する手順]
続いて、本発明のeラーニングシステムを利用する会員としてユーザ登録を行った受講者が、一つの単元の授業を受講する手順を、図8に基づいてそのステップ順に説明する。図8は、受講者が管理サーバ3をアクセスして一つの単元の授業を受講する手順について、その手順の流れの概要を示す図である。
[Procedure for taking a unit lesson]
Next, a procedure in which a student who has registered as a member who uses the e-learning system of the present invention takes a single class will be described in the order of steps based on FIG. FIG. 8 is a diagram showing an outline of a procedure flow for a student to access the management server 3 and take a lesson of one unit.

(ステップS1)
受講者は、受講者端末1を操作して、本発明のeラーニングシステムがインターネット5上に公開しているホームページをアクセスする。続いて、ホームページの表示に従って、ログイン情報等を入力することにより、本発明のeラーニングシステムが受講者端末1に表示する教室用Webページにアクセスすることができるようにする。図9および図10は、管理サーバ3が受講者端末1に表示したこの受講者に対応した教室用Webページ(W2)の表示例を示している。
(Step S1)
The student operates the student terminal 1 to access a home page that is disclosed on the Internet 5 by the e-learning system of the present invention. Subsequently, by inputting login information or the like according to the display on the homepage, the e-learning system of the present invention can access the classroom Web page displayed on the student terminal 1. FIGS. 9 and 10 show display examples of the classroom Web page (W2) corresponding to the student displayed on the student terminal 1 by the management server 3. FIG.

(ステップS2)
図9〜図10に示す教室用Webページ(W2)は、複数ページにわたって連続して表示される一つのWebページから構成された例を示し、図10に示すページを閲覧するときには受講者は表示画面のスクロール操作を行うようにする。
受講者は、図9に示すWebページ(W2)が表示されると、表示領域t1に表示されている当日(管理サーバ3をアクセスした日)の単元の学習(受講)予定を確認して、この単元の授業となる教材用映像を視聴する操作を行うことになる。
なお、受講者が教室用Webページにアクセスすると、管理サーバ3は受講者別受講スケジュールDB(B)、受講者別ノートDB(C)、受講者別ポイントDB(E)等を参照して、この受講者のこれまでの受講実績に関する情報、例えば、受講回数、ポイント数等を求める処理を行って記憶装置に記憶する処理を行う。
(Step S2)
The classroom web page (W2) shown in FIG. 9 to FIG. 10 shows an example composed of one web page displayed continuously over a plurality of pages, and the student displays it when browsing the page shown in FIG. Scroll the screen.
When the web page (W2) shown in FIG. 9 is displayed, the student confirms the unit learning (study) schedule on the current day (the day when the management server 3 is accessed) displayed in the display area t1, An operation for viewing the teaching material video as a unit lesson is performed.
When the student accesses the classroom web page, the management server 3 refers to the student-specific course schedule DB (B), student-specific notebook DB (C), student-specific point DB (E), etc. A process of obtaining information related to the attendance record of the student so far, for example, the number of attendances, the number of points, etc., and storing it in the storage device is performed.

教室用Webページ(W2)の表示内容の構成を説明すると次のようになる。
(1)図9において、表示領域(t1)には、当日の日付とともに、管理サーバ3をアクセスした受講者の当日の単元の学習(受講)予定の受講コース名、単元コードおよび単元名、等が表示される。なお、管理サーバ3は、表示領域(t1)に表示する受講予定(以下、「学習予定」という)は、受講者別受講スケジュールDB(B)を参照して、この受講者の当日(管理サーバ3をアクセスした日)に設定されている学習予定の単元に関する情報を表示する処理を行う。図9に示す例では、当日は、二つの単元が学習予定になっていることを示している。
The configuration of the display contents of the classroom Web page (W2) will be described as follows.
(1) In FIG. 9, in the display area (t1), along with the date of the day, the name of the course, unit code and unit name, etc. scheduled to be learned (taken) on the day of the student who has accessed the management server 3 Is displayed. The management server 3 refers to the attendance schedule DB (B) for each student on the current day (management server) of the attendance schedule (hereinafter referred to as “learning schedule”) displayed in the display area (t1). (3), the information regarding the unit scheduled to be learned is set. In the example shown in FIG. 9, it is shown that two units are scheduled to be learned on the day.

また、教室用Webページ(W2)の表示領域(t1)には、「前日」ボタン(t1a)、「翌日」ボタン(t1b)を設けている。受講者が、「前日」ボタン(t1a)をクリックすると図示していないが、受講者別受講スケジュールDB(B)に登録されているこの受講者について前日の受講単元に関する情報が表示され、この受講単元に関する情報の表示から前日の単元の受講ができるようにしている。同様に「翌日」ボタン(t1b)をクリックした場合には、翌日(次日)の学習予定の単元に関する情報が表示され、この学習予定の単元に関する情報の表示から翌日の単元の受講ができるようにしている。
このように、受講者が前日の単元の受講を行わなかった場合でも、このアクセスした日に受講することを可能にしている。さらに、先行して翌日の学習予定の単元の受講を可能にしている。これにより、本eラーニングシステムは、受講者の状況を考慮した受講者に優しいシステムと言える。さらに、後述するように、前日、翌日以外の学習予定の単元の他に、受講者の選択操作に基づいて他の単元の受講を可能にしている。
Further, a “previous day” button (t1a) and a “next day” button (t1b) are provided in the display area (t1) of the classroom web page (W2). When the student clicks the “Previous Day” button (t1a), this is not shown, but information about the unit of the previous day is displayed for this student registered in the student-specific course schedule DB (B). The unit the day before can be taken from the display of information about the unit. Similarly, when the “next day” button (t1b) is clicked, information about the unit scheduled for learning on the next day (next day) is displayed, so that the unit for the next day can be taken from the display of the information related to the unit scheduled for learning. I have to.
In this way, even if the student does not attend the unit of the previous day, it is possible to take the course on the accessed day. In addition, it is possible to attend the unit that is scheduled to be studied the next day in advance. Thus, the e-learning system can be said to be a student-friendly system that takes into account the situation of the student. Furthermore, as will be described later, in addition to the units scheduled for learning other than the previous day and the next day, other units can be taken based on the student's selection operation.

(2)表示領域(t2)には、当日に受講する単元が複数ある場合には、受講者が授業(映像の視聴)を開始するときに最初に視聴できる受講コース名、単元名等、または、現在受講中の受講コース名、単元名等が表示される。
(3)図柄表示領域(t3)には、キャラクタまたは特定の図柄(以下、「図柄」という)が表示される。また、管理サーバ3は、予め設定された条件が成立すると、この図柄を動画像として表示する処理を行う。このとき、管理サーバ3はこの図柄を動画像として表示するとともに、管理サーバ3に予め登録されている所定の音声(または効果音)データを受講者端末1に音声として出力させる制御を行って、受講者の注意を引くようにしてもよい。
(2) In the display area (t2), when there are a plurality of units to be attended on the day, the name of the course, unit name, etc. that can be viewed first when the student starts the lesson (viewing the video) The name of the currently attending course, the unit name, etc. are displayed.
(3) In the symbol display area (t3), a character or a specific symbol (hereinafter referred to as “symbol”) is displayed. In addition, the management server 3 performs a process of displaying this symbol as a moving image when a preset condition is satisfied. At this time, the management server 3 displays this symbol as a moving image, and performs control to output predetermined voice (or sound effect) data registered in advance in the management server 3 to the student terminal 1 as voice, You may try to get the students' attention.

(4)表示領域(t4)には、現在の受講者の当日の感情がどんな様子であるかをシステム側が把握するために設けた領域であって、本発明のeラーニングシステムにおいて特徴となるものである。   (4) The display area (t4) is an area provided for the system side to understand what the current student's feelings of the day are, and is characteristic in the e-learning system of the present invention. It is.

(5)表示領域(t4)内のメッセージ情報表示領域t4aには、上記したように表示領域(t3)に表示されている図柄が動画像とし表示されたタイミングに合せて、「担任より」として予めメッセージテーブル(J)(図3参照)に登録されている複数種のメッセージ情報のなかから一つのメッセージ情報が表示される。そして、このメッセージ情報を読んだ受講者は、感想入力領域t4bに表示されている3つの表示(「良い」、「まあまあ」、「悪い」)のいずれかをマウスで選択・指定する。また、表示領域t5にこのメッセージ情報に対する感想等を短いテキスト情報として入力して、「送信」ボタンt6をクリックする。これにより、受講者が表示領域(t4)に入力した情報は、管理サーバ3に送信される。そして、管理サーバ3は受信した情報を、受講者ID(K10)別に単元コードごとに、担任メッセージ反応テーブル(K)(図3参照)に登録する。
なお、感想入力領域t4bに表示されている3つの表示は、一つの例示であって、メッセージ情報表示領域t4aに表示するメッセージ情報に対応して選択指定する内容を変えてもよい。感想入力領域t4bに表示して受講者に選択・指定させる情報は、例えば、メッセージ情報表示領域t4aに表示したメッセージ情報に対して、受講者の当日の感情等を把握できるような情報とするとよい。
(5) In the message information display area t4a in the display area (t4), as described above, "From the homeroom teacher" is set in accordance with the timing at which the symbols displayed in the display area (t3) are displayed as moving images. One message information is displayed from among a plurality of types of message information registered in the message table (J) (see FIG. 3) in advance. Then, the student who has read the message information selects / designates any of the three displays (“good”, “so-good”, “bad”) displayed in the comment input area t4b. Also, an impression of this message information is input as short text information in the display area t5, and the “Send” button t6 is clicked. Thereby, the information input by the student in the display area (t4) is transmitted to the management server 3. Then, the management server 3 registers the received information in the home message response table (K) (see FIG. 3) for each unit code for each student ID (K10).
Note that the three displays displayed in the comment input area t4b are merely examples, and the content to be selected and specified may be changed corresponding to the message information displayed in the message information display area t4a. The information displayed in the comment input area t4b and made to be selected / designated by the student may be, for example, information that can grasp the emotion of the student for the message information displayed in the message information display area t4a. .

管理サーバ3は、表示領域(t4)に入力された情報を取得すると、この取得した情報に対応して予め設定された応答メッセージ情報をメッセージ情報表示領域t4aに表示する処理を行う。この応答メッセージ情報も、感想入力領域t4bの選択・指定の情報に基づいて、予め管理サーバ3に登録した情報を表示するようにする。そして、例えば、応答メッセージ情報の表示を行うと、図柄の動画像表示は静止画像として表示する。   When the management server 3 acquires the information input in the display area (t4), the management server 3 performs a process of displaying response message information set in advance corresponding to the acquired information in the message information display area t4a. This response message information also displays information registered in advance in the management server 3 based on the selection / designation information of the impression input area t4b. For example, when response message information is displayed, the moving image display of the symbol is displayed as a still image.

(6)表示領域(t7)内には、この受講者の名前、この受講者の現在までの評価、受講者が獲得している現在のポイントとその獲得履歴、未読のアドバイスの件数、等が表示される。なお、上記した現在までの評価とは、この受講者が現在まで獲得したポイント数の総計等を所定の基準に基づいて、A、B、C、D等の4レベルのいずれかに評価したレベルを示す。   (6) In the display area (t7), the name of this student, the evaluation of the student up to now, the current points acquired by the student and their acquisition history, the number of unread advices, etc. Is displayed. In addition, the above-described evaluation is a level in which the total number of points acquired by the student up to the present is evaluated to any one of four levels such as A, B, C, and D based on a predetermined standard. Indicates.

(7)「授業開始」ボタン(t8)は、このボタンがクリックされると、管理サーバ3は表示領域(t2)に表示されている単元の教材用映像データを受講者端末1に配信する制御を行うために設けたものである。受講者が授業開始用操作手段となる授業開始」ボタン(t8)をクリックすると、管理サーバ3は、教室用Webページ(W2)上に重ね合わせた状態で、教材用映像を表示するための視聴用画面を表示する処理を行う。この視聴用画面に教材用映像データの映像が表示されることになる。従って、受講者端末1の表示装置の画面には、教室用Webページ(W2)の上に視聴用画面が重なって表示された状態になる。このようにして、受講者は受講者端末1に表示される教材用映像を視聴、すなわち、単元の授業の受講を開始することになる。   (7) When the “start class” button (t8) is clicked, the management server 3 controls the distribution of the unit teaching material video data displayed in the display area (t2) to the student terminal 1. It is provided to perform. When the student clicks the “start lesson” button (t8), which is an operation means for starting a lesson, the management server 3 views to display the teaching material video in a state of being superimposed on the classroom Web page (W2). Process to display the screen. The video of the teaching material video data is displayed on the viewing screen. Accordingly, the viewing screen overlaps the classroom web page (W2) on the screen of the display device of the student terminal 1. In this way, the student views the teaching material video displayed on the student terminal 1, that is, starts taking a unit class.

(8)「ノート」ボタン(t9)は、前記した「ノート情報」を入力するためのWebページ(ノート情報取得用Webページ)を表示させるために設けたものである。受講者は、このノート情報取得用Webページを利用して「ノート情報」を入力し、入力した「ノート情報」を管理サーバ3に送信することができる。ノート情報取得用Webページについては後述する。   (8) The “note” button (t9) is provided to display a web page (note information acquisition web page) for inputting the above “note information”. The student can input “note information” using this note information acquisition Web page, and can transmit the input “note information” to the management server 3. The note information acquisition Web page will be described later.

(9)「相談室」ボタン(t10)は、本eラーニングシステムにおいて主要なWebページである相談室用Webページを表示するために設けたボタンである。相談室用Webページは、主に受講者が提案した前記した1週間の曜日別の希望受講時間を変更したいときに、その変更情報を入力するためのWebページである。   (9) The “consultation room” button (t10) is a button provided for displaying a web page for a consultation room, which is a main web page in the present e-learning system. The web page for the consultation room is a web page for inputting change information when it is desired to change the desired attendance time for each day of the week proposed mainly by the student.

(10)「下校」ボタン(t11)は、受講者が当日の授業を終了させるときに設けた入力用操作スイッチであって、受講者が「下校」ボタン(t11)をクリックすると、管理サーバ3は、当日の授業を終了させる処理を行う。   (10) The “learning school” button (t11) is an input operation switch provided when the student ends the class of the day. When the student clicks the “going school” button (t11), the management server 3 Performs the process of ending the class for the day.

続いて、図10に示す教室用Webページ(W2)の表示内容の構成について説明する。   Next, the configuration of the display content of the classroom web page (W2) shown in FIG. 10 will be described.

(11)表示領域(t20)には、受講者が「公開可」とした「ノート情報」に対応する単元に係る情報として、例えば、コース名、単元名、公開日(管理サーバ3の受信日)、受講者名等を表示するとともに、この「ノート情報」を閲覧するためのWebページにリンクするための「見る」ボタン(t20a)を設けている。管理サーバ3は、受講者別ノートDB(C)の種別コード(K21)に登録されている「公開・非公開」に関する情報と、受講者DB(A)と、単元名テーブル(I)を参照することにより、これら単元に係る情報を求めて表示領域(t20)に表示することができる。なお、「見る」ボタン(t20a)の代わりに、表示領域(t20)に表示しているコース名と単元名の表示をクリックすると、「ノート情報」を表示するWebページにリンクされるようにしてもよい。   (11) In the display area (t20), for example, a course name, a unit name, and a release date (reception date of the management server 3) as information related to the unit corresponding to the “note information” that the student has made “open” ), A student name and the like, and a “view” button (t20a) for linking to a Web page for browsing the “note information”. The management server 3 refers to the information related to “public / private”, the student DB (A), and the unit name table (I) registered in the type code (K21) of the student note DB (C). By doing so, information related to these units can be obtained and displayed in the display area (t20). If you click the course name and unit name displayed in the display area (t20) instead of the “view” button (t20a), you will be linked to the web page that displays “note information”. Also good.

(12)表示領域(t21)には、この教室用Webページ(W2)をアクセスしている受講者が「公開可」とした「ノート情報」に対して、「アドバイス情報」を投稿した他の受講者名、この「アドバイス情報」が投稿された「ノート情報」に対応する単元に係る情報として、コース名、単元名、「アドバイス情報」の投稿日の表示と、この「アドバイス情報」を閲覧するためのWebページにリンクされた「見る」ボタン(t21a)を設けている。管理サーバ3は、受講者別ノートDB(C)と、受講者DB(A)と、単元名テーブル(I)を参照することにより、これら「アドバイス情報」を投稿した受講者名、単元に係る情報を求めて表示領域(t21)に表示することができる。なお、「見る」ボタン(t21a)の代わりに、表示領域(t21)に表示しているコース名と単元名の表示をクリックすると、「アドバイス情報」を表示するWebページにリンクされるようにしてもよい。   (12) In the display area (t21), other students who have posted “advice information” in response to “note information” that the student who has accessed this classroom web page (W2) has made “open” View the course name, unit name, posting date of “advice information”, and view this “advice information” as information related to the unit corresponding to the “note information” to which the “advice information” is posted A “view” button (t21a) linked to the Web page is provided. The management server 3 refers to the student-specific note DB (C), the student DB (A), and the unit name table (I), and relates to the name and unit of the student who posted these “advice information”. Information can be obtained and displayed in the display area (t21). When the course name and unit name displayed in the display area (t21) are clicked instead of the “view” button (t21a), the link is made to a web page displaying “advice information”. Also good.

(13)表示領域(t22)は、この受講者が受講している受講コース名について、その現在の進捗状況が一目で分かるように、棒グラフ等を用いてグラフィクス表示を行うための領域である。また、「相談室へ」ボタン(t23)をクリックすると、管理サーバ3は相談室用Webページを表示する処理を行う。   (13) The display area (t22) is an area for displaying graphics using a bar graph or the like so that the current progress status can be understood at a glance for the name of the course that the student has taken. When the “to consultation room” button (t23) is clicked, the management server 3 performs a process of displaying a consultation room Web page.

(14)なお、受講者が表示領域(t22)に表示されている受講コース名をクリックすると、管理サーバ3は、図11に示すように、教室用Webページ(W2)の表示領域t24にこの受講者が受講する受講コースの全ての単元について、その単元に係る情報等を現在まで受講したものと、受講していないものとに区別して表示する処理を行う。そして、受講者はこの単元に係る情報のいずれか一つをクリックすると、管理サーバ3は図9に示す教室用Webページ(W2)のトップページを表示する処理を行う。そして、教室用Webページ(W2)の「授業開始」ボタンt8をクリックすることにより、当日の学習予定として設定されていない単元、あるいは既に受講を終了した単元についても、受講者は受講することができるようにしている。この機能により、受講者は当日の受講予定として設定されていない単元の授業の受講について、何時でも単元の授業を繰り返して受講することができるので、eラーニングによる学習効果を上げることができるようになる。
続いて、図8に示すステップS3以降の受講者の手順について説明する。
(14) When the student clicks the course name displayed in the display area (t22), the management server 3 displays this in the display area t24 of the classroom Web page (W2) as shown in FIG. For all the units of the course that the student takes, a process of displaying information related to the unit separately for those that have taken the course and those that have not taken the course is performed. When the student clicks on one of the information related to this unit, the management server 3 performs a process of displaying the top page of the classroom Web page (W2) shown in FIG. Then, by clicking the “start lesson” button t8 on the classroom Web page (W2), the student can take a course that has not been set as a study schedule for the day or that has already been taken. I can do it. With this function, students can repeat the lesson at any time for the lesson of a unit that is not set as a schedule for the day, so that the learning effect of e-learning can be improved. Become.
Next, the student procedure after step S3 shown in FIG. 8 will be described.

(ステップS3)(ステップS4)
管理サーバ3は、ステップS2の処理により、教室用Webページ(W2)を受講者端末1に表示したときに、予め設定した条件が成立しているか否かを判定し、成立している場合には前記した表示領域t3に表示している図柄を動画像として表示し、さらに表示領域t4のメッセージ情報表示領域t4aにメッセージを表示する。メッセージ情報表示領域t4aにメッセージ情報が表示されると、受講者はこのメッセージ情報を読んで、感想入力領域t4bに表示されている何れかの用語を選択・指定し、さらに表示領域t5へこのメッセージ情報に対する何らかの感想等をテキスト情報として入力して「送信」ボタン(t6)をクリックする。
(Step S3) (Step S4)
The management server 3 determines whether or not a preset condition is satisfied when the classroom Web page (W2) is displayed on the student terminal 1 by the process of step S2, and if the condition is satisfied Displays the symbol displayed in the display area t3 as a moving image, and further displays a message in the message information display area t4a of the display area t4. When the message information is displayed in the message information display area t4a, the student reads this message information, selects and designates any term displayed in the comment input area t4b, and further displays this message in the display area t5. Some impressions on the information are input as text information, and the “Send” button (t6) is clicked.

管理サーバ3は、ステップS4により、受講者端末1から感想入力領域t4bについて受講者が選択・指定した情報と、表示領域t5に入力された情報を取得するとこれらの情報を担任メッセージ反応テーブル(K)に登録するとともに、感想入力領域t4bの選択・指定した情報に基づいて、予め設定した応答メッセージをメッセージ情報表示領域t4aに表示する処理を行う。そして、管理サーバ3は、応答メッセージ情報の表示を行うと、図柄の動画像表示は静止画像として表示する。この応答メッセージの内容は、例えば、受講者の受講を励ます言葉となるテキスト情報とする。なお、管理サーバ3は、予め所定時間経過しても「送信」ボタン(t6)がクリックされない場合には、表示領域t4に入力された情報の取得処理は行わないようにする。   In step S4, when the management server 3 obtains information selected by the student from the student terminal 1 for the impression input area t4b and information input in the display area t5, the management server 3 stores these information in the teacher message response table (K ) And a process of displaying a preset response message in the message information display area t4a based on the selected / designated information in the impression input area t4b. When the management server 3 displays the response message information, the moving image display of the symbol is displayed as a still image. The content of the response message is, for example, text information that is a word that encourages the student to attend. If the “send” button (t6) is not clicked even after a predetermined time has elapsed, the management server 3 does not perform the process of acquiring the information input to the display area t4.

(ステップS5)(ステップS6)
受講者は、当日の授業の受講、すなわち、教材用映像を視聴する場合には、教室用Webページ(W2)の「授業開始」ボタン(t8)をクリックする。管理サーバ3はこのクリック操作に基づく信号を受信すると、教室用Webページ(W2)の表示領域t2に表示されている単元の教材用映像を、この受講者端末1に配信するための制御情報を映像サーバ4に送信する。映像サーバ4はこの制御情報を受信すると、該当する単元コードの教材となる教材用映像データを受講者端末1に、例えばストリーミング映像として配信する制御を行う。そして、受講者端末1はこの教材用映像データを受信すると、その映像データを動画として表示装置に表示する処理を行う。これにより、受講者はこの教材用映像を視聴しながら、この単元の講師の教え方、話し方、等を修得することになる。このとき、管理サーバ3は受講者端末1には教室用Webページ(W2)を表示した画面の上に映像視聴用の画面が重なった2画面が重なった状態で表示されるようにしている。
(Step S5) (Step S6)
The student clicks the “start class” button (t8) on the classroom Web page (W2) when attending the class of the day, that is, when viewing the teaching material video. When the management server 3 receives the signal based on this click operation, control information for distributing the unit teaching material video displayed in the display area t2 of the classroom Web page (W2) to the student terminal 1 is obtained. Transmit to the video server 4. Upon receiving this control information, the video server 4 performs control to distribute video data for educational material serving as educational material of the corresponding unit code to the student terminal 1 as, for example, streaming video. When the student terminal 1 receives the teaching material video data, the student terminal 1 performs processing for displaying the video data as a moving image on the display device. As a result, the student learns how to teach, speak, etc. of the unit instructor while viewing the teaching material video. At this time, the management server 3 is configured so that the student terminal 1 is displayed in a state where two screens in which a video viewing screen is overlapped on a screen on which the classroom Web page (W2) is displayed are overlapped.

(ステップS7)(ステップS8)
受講者が映像を視聴しているときにも、前記したステップS3、すなわち、教室用Webページ(W2)の表示領域t4にメッセージ情報が表示される可能性がある。従って、表示領域t3に表示している図柄が動画像に変化し、メッセージ情報表示領域t4aにメッセージ情報が表示されると、受講者はステップS8により前記したステップS4と同じ操作を行う。
(Step S7) (Step S8)
Even when the student is watching the video, the message information may be displayed in the above-described step S3, that is, the display area t4 of the classroom Web page (W2). Therefore, when the symbol displayed in the display area t3 is changed to a moving image and the message information is displayed in the message information display area t4a, the student performs the same operation as the above-described step S4 in step S8.

(ステップS9)(ステップS10)
上記ステップS6により、視聴している単元の教材用映像データの配信が終了すると、受講者は受講者端末1の画面に教室用WebページW2を表示させるための操作を行う。続いて、受講者は教室用Webページ(W2)の「ノートOpen」ボタン(t9)をクリックする操作を行う。
(Step S9) (Step S10)
When the distribution of the video data for the teaching material of the unit being viewed is completed in the above step S6, the student performs an operation for displaying the classroom web page W2 on the screen of the student terminal 1. Subsequently, the student performs an operation of clicking the “Note Open” button (t9) on the classroom Web page (W2).

(ステップS11)
受講者が教室用WebページW2の「ノートOpen」ボタン(t9)をクリックすると、管理サーバ3は、図12に示すノート情報取得用Webページ(W3)を受講者端末1に表示する処理を行う。ノート情報取得用Webページ(W3)には、ノート情報の入力領域(ノート情報入力領域)(t30)と、この入力領域t30に受講者が入力した情報の取り扱いを指定する領域t31と、「ノートを更新する」ボタン(t32)、ノート情報を作成するための見本となる「見本ノート」を閲覧するための「見る」ボタン(t33)を表示する領域が設けられている。
(Step S11)
When the student clicks the “note open” button (t9) on the classroom web page W2, the management server 3 performs a process of displaying the note information acquisition web page (W3) shown in FIG. . The note information acquisition Web page (W3) includes a note information input area (note information input area) (t30), an area t31 for specifying the handling of information input by the student in the input area t30, and “notes”. An “update” button (t32), and an area for displaying a “view” button (t33) for browsing a “sample note” as a sample for creating note information.

ノート情報入力領域(t30)は、ステップS6により受講者がこの単元の受講に係る教材用映像を視聴した結果の「ノート情報」を入力する領域である。なお、この「ノート情報」とは、受講者が教材用映像を視聴した授業内容についての纏め、授業のポイント、教え方のポイント、教え方について気付いた事項、あるいは感想等をテキスト文章として、あるいはテキスト文章と表や図柄等を用いて作成された情報から構成される。   The note information input area (t30) is an area for inputting “note information” as a result of the student viewing the teaching material video related to the unit attendance in step S6. This “note information” means a summary of the lesson content that the student has watched the video for teaching materials, the points of the lesson, the points of teaching, the matters noticed about the teaching method, the impressions, etc. as text sentences, or Consists of information created using text sentences and tables and designs.

なお、受講者がノート情報取得用Webページ(W3)の表示領域t31に表示されている「公開」チェックボタン(○印)をマウスで指定してチェックすると、管理サーバ3は、ノート情報入力領域(t30)に受講者が入力した「ノート情報」を、本eラーニングシステムを介して他の受講者が閲覧可能(公開可)にするための処理を行う。また、「非公開」チェックボタン(○印)をチェックすると、管理サーバ3はノート情報入力領域(t30)に入力された「ノート情報」を他の受講者に対して非公開(閲覧不可)にする処理を行う。この処理は、前記した受講者別ノートDB(C)の種別コードを記憶する欄(K21)の公開・非公開の記憶欄に、それぞれ公開可否に対応する情報が登録される。   When the student designates and checks with the mouse the “open” check button (◯ mark) displayed in the display area t31 of the note information acquisition Web page (W3), the management server 3 displays the note information input area. The processing for making “note information” inputted by the student at (t30) available to other students through the e-learning system (can be disclosed) is performed. When the “not open” check button (circle) is checked, the management server 3 makes “note information” input in the note information input area (t30) private (cannot be viewed) to other students. Perform the process. In this process, information corresponding to whether or not to publish is registered in the public / private storage column of the column (K21) for storing the type code of the student note DB (C).

受講者は、ノート情報入力領域(t30)に「ノート情報」を入力し、さらに、表示領域t31に表示されているチェックボタンのいずれかをチェックして、「ノート情報を更新する」ボタン(t32)をクリックすると、入力された「ノート情報」とチェック情報は管理サーバ3に送信される。   The student inputs “note information” in the note information input area (t30), checks one of the check buttons displayed in the display area t31, and clicks the “update note information” button (t32). When “” is clicked, the inputted “note information” and check information are transmitted to the management server 3.

なお、受講者がノート情報入力領域(t30)に「ノート情報」を入力する際に、受講者がノート情報取得用Webページ(W3)の表示領域(t33)に表示されている「見る」ボタン(t34)をクリックすると、管理サーバ3は、この単元に対応して見本ノートDB(D)に登録されている見本ノートを記憶するファイル名を求める処理を行って、この求めたファイル名に記憶されている見本データを、図13に示すように、表示領域t33に表示する処理を行う。なお、見本ノートとは、受講者が「ノート情報」を作成するための見本となるデータを示し、受講者は表示領域t33に表示された見本ノートの情報を参考にして、「ノート情報」を作成することができるようにしている。また、表示領域t33に表示された見本ノートの情報を、ノート情報入力領域(t30)にコピーする機能を設け、受講者はこのコピーした見本ノートを自分なりに修正して「ノート情報」を作成することができるようにしてもよい。このような見本ノートを表示する機能を備えていることにより、受講者の「ノート情報」を作成するための煩わしさをなくするとともに、その作成時間を短縮することが可能になる。   When the student inputs “note information” in the note information input area (t30), the “view” button displayed in the display area (t33) of the note information acquisition Web page (W3) is displayed. When (t34) is clicked, the management server 3 performs processing for obtaining a file name for storing the sample note registered in the sample note DB (D) corresponding to this unit, and stores it in the obtained file name. As shown in FIG. 13, the displayed sample data is displayed in the display area t33. The sample note indicates sample data for the student to create “note information”, and the student uses the “note information” by referring to the information of the sample note displayed in the display area t33. So that it can be created. In addition, a function is provided to copy the sample note information displayed in the display area t33 to the note information input area (t30), and the student creates the “note information” by modifying the copied sample note as it is. You may be able to do that. By providing such a function for displaying a sample note, it is possible to eliminate the troublesomeness of creating “note information” of the student and to shorten the creation time.

受講者は、「ノートを更新する」ボタン(t32)をクリックして、上記ステップS11により作成した「ノート情報」を管理サーバ3に送信する操作を行うと、管理サーバ3は次の処理を行う。   When the student clicks the “update note” button (t32) and performs an operation of transmitting the “note information” created in step S11 to the management server 3, the management server 3 performs the following processing. .

(1)受講端末1から「ノート情報」を取得するとこの受講者が視聴した教材用映像に係る単元の授業の受講は終了と判定する処理を行うために、管理サーバ3は、受講者別受講スケジュールDB(B)に登録しているこの受講者のIDに対応して、受講した受講コース名(K11)の単元コード(K15)に該当する受講日(K17)の欄に、この単元の受講は終了したことを示す情報として、例えば、当日の年月日を記憶する処理を行う。さらに、受講時間欄(K18)にこの単元の受講時間を記憶する処理を行う。この記憶処理は受講実績把握手段になる。
この受講実績把握手段の処理により、管理サーバ3は受講日(K17)欄に記憶されている情報をチェックすることにより、当該単元の受講は終了しているか否かを判定することができる。すなわち、受講者の日々の受講予定のうち、どの単元が受講済みであるか、未受講であるか否かを判定することができる。
(1) When the “note information” is acquired from the attendance terminal 1, the management server 3 performs the process for determining that the course of the unit related to the video for teaching materials viewed by the student is finished. Corresponding to the ID of this student registered in the schedule DB (B), the attendance of this unit is entered in the column of the attendance date (K17) corresponding to the unit code (K15) of the attended course name (K11). For example, a process of storing the date of the current day is performed as information indicating that the process has ended. Furthermore, the process which memorize | stores this unit attendance time in the attendance time column (K18) is performed. This storage process becomes the attendance record grasping means.
By the processing of the attendance record grasping means, the management server 3 can determine whether or not the attendance of the unit has been completed by checking the information stored in the attendance date (K17) column. That is, it is possible to determine which unit of the student's daily course schedule has been taken or not taken.

(2)受講端末装置1から受信した「ノート情報」に関する情報を、受講者別ノートDB(C)(図5参照)に記憶する処理を行う。この処理においては、この「ノート情報」を受信した年月日を受講者別ノートDB(C)の受信日欄(K20)に記憶し、受信した「ノート情報」を管理サーバ3の外部記憶装置に記憶する処理を行うとともに、「ノート情報」を記憶したファイル名を「ノート情報を記憶するファイル名」欄(K22)に記憶する処理を行う。また、受講者端末1から受信した表示領域31のチェックボタンからのチュック情報を、種別コード欄(K21)に記憶する。この種別コード欄(K21)には、例えば、受講者が公開をチェックして「公開可」とした場合には「3」、非公開をチェックした場合には「4」を記憶する処理を行う。   (2) A process of storing information related to “note information” received from the attendance terminal apparatus 1 in the student-specific note DB (C) (see FIG. 5) is performed. In this processing, the date on which this “note information” is received is stored in the reception date column (K20) of the student-specific note DB (C), and the received “note information” is stored in the external storage device of the management server 3. And the process of storing the file name storing the “note information” in the “file name storing note information” field (K22). Further, the Chuc information from the check button in the display area 31 received from the student terminal 1 is stored in the type code column (K21). In this type code column (K21), for example, “3” is stored when the student checks “open” after checking the release, and “4” is stored when the non-public is checked. .

(3)「ノート情報」に関する情報を受信すると、受講者別ポイントDB(E)について、この受講者のノート提出のポイント数を累計する欄に「ノート情報」の提出に付与されるポイント数(ノート提出ポイント)を加算して記憶する処理と、本日のポイント付与に関する履歴情報(年月日とポイント種別情報等)を記憶する処理を行う。   (3) Upon receipt of information related to “note information”, the number of points given to the submission of “note information” in the column for accumulating the number of points submitted by the student for the student point DB (E) ( (Note submission points) are added and stored, and history information (date, date, point type information, etc.) relating to today's point grant is stored.

(ステップS12)(ステップS13)
受講者は、引き続いて、当日の学習予定の単元の受講を行う場合には、受講者端末1に図9に示す教室用Webページ(W2)を表示させて、前記したステップS2に戻って当日の次の学習予定の単元の受講を行う。一方、受講者は次の単元の受講を行わない場合には、教室用Webページ(W2)に表示されている「下校」ボタン(S11)をクリックする。管理サーバ3は、「下校」ボタン(S11)がクリックされると、受講者の受講は終了と判断して所定の受講終了の処理を行った後、受講者端末1との接続を解除する。
(Step S12) (Step S13)
When the student continues to take a unit scheduled to be studied on that day, the student's terminal 1 displays the classroom web page (W2) shown in FIG. 9 and returns to the above-described step S2 to return to the day. Participation in the unit of the next scheduled study. On the other hand, when the student does not attend the next unit, the student clicks the “go to school” button (S11) displayed on the classroom web page (W2). When the “learning school” button (S11) is clicked, the management server 3 determines that the attendance of the student is finished, performs a predetermined attendance process, and then releases the connection with the student terminal 1.

なお、ステップS6において、受講者が現在視聴している教材用映像の視聴を中止して他の単元の教材用映像を視聴したい場合も生じる。このときは、前記したように、管理サーバ3は受講者端末1には教室用Webページ(W2)を表示した画面の上に映像視聴用の画面が重なった2画面が重なった状態で表示されるように制御しているので、受講者は、この画面を利用して教室用Webページ(W2)を有効な画面とする操作を行うことにより、管理サーバ3は教室用Webページ(W2)から他の単元の教材用映像を視聴することを可能にする制御を行うようにする。   In step S6, there may be a case where the student wants to stop viewing the teaching material video currently being viewed and view another unit teaching material video. At this time, as described above, the management server 3 is displayed on the student terminal 1 in a state where two screens in which the screen for viewing the video is superimposed on the screen on which the classroom web page (W2) is displayed are overlapped. Therefore, the student uses the screen to perform an operation to make the classroom web page (W2) an effective screen, so that the management server 3 starts from the classroom web page (W2). Control to enable viewing of other unit teaching material videos is performed.

[公開可とされたノート情報の閲覧手順]
続いて、受講者が「ノート情報」を「公開可」とした「ノート情報」を、受講者が閲覧する手順について説明する。
管理サーバ3は、前記したように受講者端末1から「ノート情報」を受信すると、受信した情報を受講者別ノートDB(C)に登録する処理を行う。そして、管理サーバ3は、例えば、図9〜図10に示す教室用Webページ(W2)のうち、図10に示すWebページ(W2)を表示する処理を行うときに、受講者別ノートDB(C)を参照して「公開可」とされた単元に係る情報を表示する処理を行う。
[Browsing procedure of note information that can be published]
Next, a procedure for the student to browse “note information” in which “note information” is set to be “openable” will be described.
When receiving “note information” from the student terminal 1 as described above, the management server 3 performs processing for registering the received information in the student-specific note DB (C). Then, for example, when the management server 3 performs processing for displaying the Web page (W2) shown in FIG. 10 among the classroom Web pages (W2) shown in FIGS. 9 to 10, the student-specific note DB ( A process of displaying the information related to the unit that is set to “open” with reference to C) is performed.

図10に示す教室用Webページ(W2)の表示領域t20には「ノート情報」に対応する単元に係る情報として、受講者が「公開可」とした年月日、受講者名、およびコース名とその単元名、等の一覧を、順次所定の件数ずつ表示する。そして、この一覧の右側には「見る」ボタン(t20a)を配置している。受講者がこの「見る」ボタンt24のいずれか一つをクリックすると、管理サーバ3は受講者別ノートDB(C)を参照して、図14に示すようなノート情報公開用Webページ(W4)を表示する処理を行う。なお、この処理においては、「見る」ボタンt24の代わりに、「コース名とその単元名」がクリックされると、ノート情報公開用Webページ(W4)を表示する処理を行うようにしてもよい。また、図10に示すように、コース名又はその単元名等のテキスト情報を入力して「公開可」とした「ノート情報」を検索する機能を設けてもよい。   In the display area t20 of the classroom Web page (W2) shown in FIG. 10, as the information related to the unit corresponding to “note information”, the date, the name of the student, and the name of the course that the student made “open” And a list of unit names, etc., are sequentially displayed in a predetermined number. A “view” button (t20a) is arranged on the right side of the list. When the student clicks on one of the “view” buttons t24, the management server 3 refers to the student-specific note DB (C), and displays the note information disclosure Web page (W4) as shown in FIG. Process to display. In this process, instead of the “view” button t24, when “course name and unit name” is clicked, a process for displaying the note information disclosure Web page (W4) may be performed. . In addition, as shown in FIG. 10, a function may be provided in which text information such as a course name or a unit name thereof is input to search for “note information” that is “open”.

図14に示すノート情報公開用Webページ(W4)の表示領域(t40)には、「ノート情報」を「公開可」とした受講者名、表示領域(t41)には、受講コース名と単元名等、表示領域(t42)には「公開可」とした「ノート情報」が表示される。受講者はこの表示領域(t42)に表示された「ノート情報」を閲覧して、自分の「ノート情報」を作成するときに、他の受講者がどんな「ノート情報」を作成したかを事前に確認することができるので、他の受講者とは異なった特徴のある「ノート情報」を作成するための工夫と努力をするという効果が生じる。   In the display area (t40) of the note information disclosure Web page (W4) shown in FIG. 14, the name of the student having “note information” set to “open”, and in the display area (t41), the name of the course and the unit In the display area (t42) such as a name, “note information” indicating “open” is displayed. The student browses the “note information” displayed in the display area (t42) and creates what kind of “note information” other students have created when creating their own “note information”. Therefore, there is an effect of devising and making efforts to create “note information” having characteristics different from those of other students.

また、ノート情報公開用Webページ(W4)の表示領域(t43)には、表示領域(t42)に表示された他の受講者の「ノート情報」に対してアドバイスに関する情報を入力する領域を設けている。そして、受講者が表示領域(t43)にアドバイス情報を入力して「アドバイスする」ボタン(t44)をクリックすると、管理サーバ3は表示領域(t43)に入力されたアドバイス情報を取得する処理を行う。なお、アドバイス情報は、表示領域(t42)に表示された「ノート情報」に対する意見や感想などを含む「ノート情報」を公開した受講者に対する前向きのアドバイスに関する情報であって、中傷的な情報は入力しないようにする。   In addition, the display area (t43) of the note information disclosure Web page (W4) is provided with an area for inputting information related to advice to “note information” of other students displayed in the display area (t42). ing. Then, when the student inputs advice information in the display area (t43) and clicks an “advice” button (t44), the management server 3 performs processing for acquiring the advice information input in the display area (t43). . The advice information is information on positive advice for students who have released “note information” including opinions and impressions on “note information” displayed in the display area (t42). Do not enter.

そして、管理サーバ3は、この受信したアドバイス情報を記憶するファイル名を設定して外部記憶装置に記憶するとともに、このファイル名を受講者別ノートDB(C)の記憶ファイル名欄(K25)に登録する処理を行う。また、このアドバイス情報を受信した日を受信日蘭(K23)に、アドバイス情報を入力(投稿)した受講者のIDを投稿者(受講者ID欄)(K24)に登録する処理を行う。さらに、管理サーバ3は、この投稿者にポイント(アドバイスポイント)を付与するために、受講者別ポイントDB(E)のこの投稿者に該当する受講者IDについて、アドバイスポイントの加算処理等のポイントの更新処理を行う。   Then, the management server 3 sets a file name for storing the received advice information and stores it in the external storage device, and stores this file name in the storage file name field (K25) of the student-specific note DB (C). Perform the registration process. In addition, a process of registering the date of receiving this advice information in the received date (K23) and the ID of the student who has input (posted) the advice information in the poster (student ID column) (K24) is performed. Further, the management server 3 gives points (advice points) to this contributor, such as advice point addition processing for the student ID corresponding to this contributor in the student-specific point DB (E). Update processing is performed.

続いて、受講者が「公開可」とした「ノート情報」について、他の受講者がアドバイス情報を投稿したときに、「ノート情報」を「公開可」とした受講者がこのアドバイス情報を閲覧するための手順について説明する。   Next, with regard to “note information” that the student has made “open”, when other students have posted advice information, students who have made “note information” “open” view this advice information. The procedure for doing this will be described.

前記したように、受講者が教室用Webページ(W2)をアクセスすると、図10に示す教室用Webページ(W2)の表示領域(t21)には、この受講者に対するアドバイス情報(あなたへのアドバイス)の一覧を表示している。このアドバイス情報の一覧としては、アドバイス情報の投稿日(管理サーバ3の受信日)、アドバイス情報の投稿者、およびアドバイス情報の対象となる受講コース名とその単元名、等が表示される。また、この各一覧の右側には「見る」ボタン(t21a)を配置している。受講者がこの「見る」ボタン(t21a)のいずれか一つをクリックすると、管理サーバ3は受講者別ノートDB(C)を参照して、図15に示すようなアドバイス情報表示用Webページ(W5)を表示する処理を行う。受講者は、アドバイス情報表示用Webページ(W5)を閲覧することにより、他の受講者が自分の「ノート情報」に対してどんなアドバイス情報を投稿したかを確認することができるので、受講者同士の意志の疎通やコミュニケーションを行うことができるようになる。また、本eラーニングシステムは、このアドバイス情報を閲覧した受講者は、さらに、アドバイス情報を投稿した受講者に対してコメントを送信できるような掲示板機能を持たせるようにしてもよい。   As described above, when the student accesses the classroom web page (W2), the display area (t21) of the classroom web page (W2) shown in FIG. ) List is displayed. As a list of the advice information, the posting date of the advice information (the reception date of the management server 3), the poster who posted the advice information, the name of the course that is the subject of the advice information, the unit name, and the like are displayed. In addition, a “view” button (t21a) is arranged on the right side of each list. When the student clicks one of the “view” buttons (t21a), the management server 3 refers to the student-specific note DB (C), and displays an advice information display Web page (see FIG. 15). Processing for displaying W5) is performed. Students can check what advice information other students have posted on their “note information” by browsing the advice information display Web page (W5). You will be able to communicate and communicate with each other. The e-learning system may further have a bulletin board function that allows a student who has browsed the advice information to send a comment to the student who has posted the advice information.

続いて、本発明のeラーニングシステムの特徴の一つである、教室用Webページ(W2)の表示領域t3とt4が備えている機能について説明する。   Next, functions provided in the display areas t3 and t4 of the classroom Web page (W2), which is one of the features of the e-learning system of the present invention, will be described.

管理サーバ3は、図9に示す教室用Webページ(W2)の表示領域t3には所定のキャラクタ図柄、または特定の図柄(例えば、鉛筆)等の図柄を表示している。そして、管理サーバ3は、受講者端末1からの教室用Webページ(W2)のアクセスから前記した単元の教材用映像の配信が終了(または下校)するまでの間において、予め設定されたタイミングにおいて、予め設定された条件が成立しているか否かを判定する処理を行うようにしている。そして、予め設定された条件が成立していると判定されると、この表示領域t3に表示している図柄を動きのある動画像として表示する処理を行う。このとき、所定の音声又は効果音を受講者端末1から出力させるようにしてもよい。そして、この図柄を動画像として表示させると、メッセージ情報表示領域t4aに所定のメッセージをテキスト情報として表示する処理を行う。図9に示す例では「今日の予定は終了です。お疲れ様でした。」と表示している。なお、メッセージ情報表示領域t4aに表示するメッセージ情報も、音声とともに表示する制御を行うようにしてもよい。   The management server 3 displays a design such as a predetermined character design or a specific design (for example, a pencil) in the display area t3 of the classroom Web page (W2) shown in FIG. Then, the management server 3 at a preset timing from the access of the classroom web page (W2) from the student terminal 1 to the end of the distribution of the unit teaching material video (or leaving school). Then, a process for determining whether or not a preset condition is satisfied is performed. When it is determined that a preset condition is satisfied, a process of displaying the symbol displayed in the display area t3 as a moving image with movement is performed. At this time, a predetermined voice or sound effect may be output from the student terminal 1. When this symbol is displayed as a moving image, a process for displaying a predetermined message as text information in the message information display area t4a is performed. In the example shown in FIG. 9, “Today's schedule has ended. The message information displayed in the message information display area t4a may also be controlled to be displayed together with the sound.

そして、このメッセージ情報が表示されると、受講者にこのメッセージ情報に対する感想を、感想入力領域t4bに示しているように、例えば、「良い」、「まあまあ」、「悪い」の3種のいずれかを選択させる。この感想入力領域t4bにはメッセージ情報に対する受講者の現在の気持ちを表す情報が取得されるようにする。また、表示領域t5にこのメッセージ情報に対するより具体的な現在の感想を入力させるようにする。続いて、受講者は「送信」ボタン(t6)をクリックすると、受講者が入力した情報は管理サーバ3に送信され、担任メッセージ反応テーブル(K)に記憶される。   Then, when this message information is displayed, as shown in the impression input area t4b, for example, there are three kinds of “good”, “so-so”, and “bad” as shown in the impression input area t4b. Let them choose one. Information indicating the current feeling of the student with respect to the message information is acquired in the comment input area t4b. In addition, a more specific present impression about the message information is input to the display area t5. Subsequently, when the student clicks the “Send” button (t6), the information input by the student is transmitted to the management server 3 and stored in the teacher message reaction table (K).

このように、メッセージ情報表示領域t4aに表示されたメッセージ情報に対する受講者の現在の気持ちや感想を感想入力領域t4bや表示領域t5に入力させて取得する手段を設け、管理サーバ3は取得したこれらの情報を担任メッセージ反応テーブル(K)に記憶しておくことにより、受講者が受講日に、また各単元の受講に対して、どんな感情を抱いているかを分析することが可能になる。また、表示領域t3に表示している図柄を若干動きのある動画像として表示するタイミングと、メッセージ情報表示領域t4aに表示するメッセージ情報の内容を予め多数設定しておくことにより、表示領域t3とt4が備えている機能を、受講者の本eラーニングシステムの受講に対して、継続しようという気持ちを与えることができるようになるとともに、受講者が学習塾の講師になったときに、生徒に対していかなるタイミングでいかなる言葉をかけたら良いかを修得することができるようになる。なお、上記した教室用Webページ(W2)の表示領域t3とt4が備えている機能は、相談室用Webページ(W1)にも設けるようにするとよい。   Thus, the management server 3 is provided with means for acquiring the student's current feelings and impressions with respect to the message information displayed in the message information display area t4a by inputting them into the impression input area t4b and the display area t5. Is stored in the teacher message reaction table (K), it becomes possible to analyze what feelings the student has on the date of attendance and the attendance of each unit. Further, by setting in advance a large number of timings for displaying the symbols displayed in the display area t3 as moving images with slight movement and the contents of the message information displayed in the message information display area t4a, t4 will be able to give the students the desire to continue with the eLearning system, and when students become lecturers at the cram school, On the other hand, you will be able to learn what language should be used at what timing. The functions provided in the display areas t3 and t4 of the classroom web page (W2) may be provided also in the consultation room web page (W1).

図17は、メッセージ情報表示領域t4aにメッセージ情報を表示するタイミングとそのメッセージ情報の内容の一例を示している。図17に示す情報を、図3に示すメッセージテーブル(J)に登録しておくことにより、受講者の単元の受講の進み具合に応じて適切なメッセージを教室用Webページ(W2)または相談室用Webページ(W1)に表示させることができるので、受講に対する熱意を向上させる効果を含む上記した効果が生じる。例えば、受講者が5日間も授業を受けていない場合には、メッセージ情報表示領域t4aにはこの受講者を叱るとともに激励のメッセージ情報を表示する。   FIG. 17 shows an example of the timing for displaying message information in the message information display area t4a and the content of the message information. By registering the information shown in FIG. 17 in the message table (J) shown in FIG. 3, an appropriate message is sent to the classroom Web page (W2) or the consultation room according to the progress of the student's unit. Therefore, the above-described effects including the effect of improving enthusiasm for attendance are produced. For example, when the student has not taken a class for five days, the message information display area t4a displays the message information for encouraging and encouraging the student.

なお、上記した表示領域t3に表示している図柄を若干動きのある動画像として表示するとともに、メッセージ情報を表示するタイミングは、図17に示すように、受講者が受講する時間帯、教室用Webページ(W2)へのログイン時、一つの単元の受講を開始する時、一つの単元の受講が終了したとき、続いて次の単元の受講を開始する時、受講コースの終了時、等として予め設定し、このとき表示するメッセージ情報(セリフ)は図17に示すような内容とする。このメッセージ情報は、主として、挨拶言葉、激励の言葉、受講者が授業の受講について努力していることを褒める言葉、等を設定するようにする。   Note that the symbols displayed in the display area t3 are displayed as moving images with a slight movement, and the message information is displayed at the timing of the student attending the class as shown in FIG. When logging in to the Web page (W2), starting a course for one unit, finishing a course for one unit, starting a course for the next unit, ending a course, etc. The message information (line) that is set in advance and displayed at this time is as shown in FIG. This message information mainly sets a greeting word, a word of encouragement, a word that compliments the student's efforts to attend the class, and the like.

なお、管理サーバ3は、管理サーバ3をアクセスした受講者端末1について、例えば、所定の時間間隔でメッセージテーブル(J)に登録しておいたタイミングが成立しているか否かを判定し、所定の条件が成立すると、メッセージ情報表示領域t4aにこの所定の条件に対応してメッセージテーブル(J)に登録されているメッセージ情報をメッセージ情報表示領域t4aに表示する制御を行う。   The management server 3 determines, for example, whether or not the timing registered in the message table (J) at a predetermined time interval for the student terminal 1 that has accessed the management server 3 has been established. When the above condition is satisfied, the message information display area t4a is controlled to display the message information registered in the message table (J) corresponding to the predetermined condition in the message information display area t4a.

[受講予定の作成手順]
続いて、本発明のeラーニングシステムにおいて、管理サーバ3が備えている受講スケジュール作成プログラムにより、受講者の日別の単元に係る受講予定(受講スケジュール)を作成する手順について説明する。
[Procedure for creating attendance schedule]
Next, in the e-learning system of the present invention, a procedure for creating a course schedule (study schedule) related to a daily unit of a student by a course schedule creation program provided in the management server 3 will be described.

本発明のeラーニングシステムでは、管理サーバ3は受講者の受講コースに設定されている単元についてその日々の受講予定を、次のタイミングで作成する処理を行うようにしている。
(1)ユーザ登録を行った受講者が、初めて図7に示す相談室用Webページ(W1)により受講の希望受講時間に関する情報を取得したとき。このときは、曜日別の希望受講時間に関する情報を取得した日からの受講予定を作成する処理を行うが、受講者の受講開始日の申請により、この申請された受講開始日からの受講予定を作成する処理を行うようにしてもよい。
In the e-learning system of the present invention, the management server 3 performs a process of creating a daily attendance schedule for a unit set in a student's attendance course at the following timing.
(1) When a student who has registered as a user acquires information on the desired attendance time for the course from the consultation room Web page (W1) shown in FIG. 7 for the first time. At this time, a process is performed to create a course schedule from the date on which the information about the desired class hours for each day of the week is acquired. You may make it perform the process to produce.

(2)受講者が、当日の授業を終了したとき等において、図7(または図9、図16)に示すWebページに表示されている「下校」ボタン(t4またはt11)をクリックしたとき。この処理においては、受講者の受講予定に対する当日までの受講実績を受講者別受講スケジュールDB(B)等を参照して判定し、翌日からの受講予定を再作成する処理を行う。   (2) When the student clicks the “go to school” button (t4 or t11) displayed on the Web page shown in FIG. 7 (or FIG. 9 or FIG. 16) when the class of the day is finished. In this process, the attendance record up to the day for the attendance schedule of the attendee is determined with reference to the attendance schedule DB (B) for each attendee, and the attendance schedule from the next day is recreated.

(3)受講者が教室用Webページ(W2)から相談室用Webページ(W1)(図7、図16参照)をアクセスして、曜日別の希望受講時間を修正したときに、受講者別受講スケジュールDB(B)等を参照して、未受講の単元の受講について、当日または翌日からの受講スケジュールを再作成する処理を行う。   (3) When the student accesses the consultation room web page (W1) (see FIGS. 7 and 16) from the classroom web page (W2) and corrects the desired attendance time for each day of the week, With reference to the attendance schedule DB (B), etc., the process of re-creating the attendance schedule from that day or the next day is performed for the attendance of the unattended unit.

なお、受講者が相談室用Webページ(W1)をアクセスすると、管理サーバ3は受講者別希望受講テーブル(H)を参照して、図16に示す相談室用Webページ(W1)の表示領域(t1)に、この受講者が受講するコース別に、1週間の曜日ごとの受講時間(分)となる希望受講計画案を表示する処理を行う。そして、受講者はこの希望受講計画案を修正したい場合には、受講時間の修正を行って「送信」ボタン(t2)をクリックする。この操作により、修正した曜日別の希望受講時間は管理サーバ3に送信され、管理サーバ3はこの受講者の受講者別希望受講テーブル(H)に既に登録している希望受講時間に関するデータを更新する処理を行う。続いて、管理サーバ3は、この受講者が未だ受講していない単元について、当日または翌日からの受講予定を作成する処理を行う。なお、図16の表示領域(t1a)、(t1b)の表示内容は、図7に示す受講者の希望受講計画案について修正の入力を行った箇所を示している。   When the student accesses the consultation room web page (W1), the management server 3 refers to the desired student attendance table (H) and displays the consultation room web page (W1) shown in FIG. At (t1), a process of displaying a desired attendance plan that is the attendance time (minutes) for each day of the week for each course that the attendee attends is performed. When the student wants to correct the desired course plan, the student corrects the attendance time and clicks the “Send” button (t2). By this operation, the corrected desired attendance time for each day of the week is transmitted to the management server 3, and the management server 3 updates the data related to the desired attendance time already registered in the desired attendance attendance table (H) for this attendee. Perform the process. Subsequently, the management server 3 performs a process of creating a course schedule from the current day or the next day for the unit that the student has not taken yet. Note that the display contents of the display areas (t1a) and (t1b) in FIG. 16 indicate locations where corrections have been input for the desired course plan of the student shown in FIG.

上記した(1)〜(3)に記載のタイミングで、受講者の受講予定(受講スケジュール)の作成は、受講スケジュール作成プログラムにより次の手順に従って行うことができる。   At the timings described in (1) to (3) above, the student can create a schedule (schedule for attendance) according to the following procedure using the attendance schedule creation program.

(手順1)
受講開始予定日(受講予定を作成する日またはこの翌日)から、2〜3ケ月先のカレンダ(年月日と曜日)を作成して記憶装置に記憶する。このカレンダのデータとなる各年月日にはその曜日ごとに、受講者別希望受講テーブル(H)に登録しているこの受講者の希望受講時間となる曜日ごとの受講時間を記憶する処理を行う。
(Procedure 1)
A calendar (year / month / day and day of week) two to three months ahead is created and stored in the storage device from the scheduled start date (the day when the schedule is created or the next day). For each day of the month that becomes the calendar data, a process for storing the attendance time for each day of the week that is the desired attendance time of this attendee registered in the desired attendance attendance table (H) for each attendee is performed. Do.

(手順2)
上記(手順1)で作成したカレンダについて、受講開始予定日から順次、希望受講時間が記憶(受講時間が「0」以外)されているか否かを判定する。そして、希望受講時間が「0」でない値が記憶されていると、受講コースの未受講の単元のうちその単元コード(単元番号)が最も小さい値の単元を当日の受講予定の単元として設定する(割り付ける)。なお、この処理において、受講者の受講コースの受講予定を初めて作成する場合(上記タイミング1)には、受講コースの単元コードが最も小さい値を当日の受講予定の単元として設定する処理を行う。また、既に作成した受講者の受講予定を修正する場合(上記タイミング2または3)には、この受講者の受講者別受講スケジュールDB(B)を参照して、未受講の単元のうちその単元コード(単元番号)が最も小さい値の単元を当日の受講予定として設定する処理を行う。
(Procedure 2)
For the calendar created in the above (procedure 1), it is determined whether or not the desired attendance time is memorized (the attendance time is other than “0”) sequentially from the scheduled attendance start date. If a value other than “0” is stored as the desired attendance time, the unit with the smallest unit code (unit number) is set as the unit scheduled for attendance on the day of the course that has not been taken. (Assign). In this process, when the student plans to take a course for the course for the first time (the above timing 1), a process for setting the smallest unit code of the course as a unit for the course scheduled for the day is performed. In addition, when the attendance schedule of the already created student is corrected (timing 2 or 3 above), the attendee's attendance schedule DB (B) of the attendee is referred to, and the unit among the un attended units The unit with the smallest code (unit number) is set as the schedule for the day.

(手順3)
上記(手順2)において、当日の受講予定の単元として設定した処理を行ったときに、受講者がこの当日の曜日に対して提案した希望受講時間値から標準履修時間テーブル(F)に登録されているこの単元の標準履修時間値を減算し、その減算結果の値が所定の時間値以上(例えば、5分以上)残っている場合には、次の処理を行う。
(Procedure 3)
In the above (Procedure 2), when the processing set as the unit of the scheduled attendance for the day is performed, the student is registered in the standard study time table (F) from the desired attendance time value proposed for the day of the week. If the standard course time value of this unit is subtracted, and the value of the subtraction result remains for a predetermined time value or more (for example, 5 minutes or more), the following processing is performed.

(1)受講者が他の受講コースについても受講を申請している場合には、他の受講コースの単元を、上記(手順2)に記載の手順に従って当日の受講予定として設定する処理を行う。なお、この(1)記載の処理を行った結果、希望受講時間値に所定の時間値以上の残りが存在する場合には、複数の受講コースのうち、割り付けの優先順位の高い受講コースの単元を当日の受講予定としてさらに設定する処理を行う。   (1) If the student has applied for other courses, the unit of the other courses is set as the schedule for the day according to the procedure described in (Procedure 2). . As a result of performing the process described in (1), if there is a remaining desired time value that exceeds the predetermined time value, the unit of the course that has a high priority of assignment among the plurality of courses Is further set as the schedule for the day.

(2)受講者が一つの受講コースのみの受講を申請している場合には、上記(手順2)の手順と同様に、さらに、当日に未受講の単元コードのうち次に大きい単元コードの単元を受講予定として設定する処理を行う。なお、この(2)記載の処理を行った結果、希望受講時間値に所定の時間値以上の残りが存在する場合には、さらに、当日に未受講の単元コードのうち次に大きい単元コードの単元を受講予定として設定する処理を行う。   (2) If the student has applied for only one course, the same as the procedure in (Procedure 2) above, the unit code of the next largest unit code that has not been taken on that day Perform the process of setting a unit as an attendance schedule. As a result of performing the processing described in (2), if there is a remaining time exceeding the predetermined time value in the desired attendance time value, the unit code of the next largest unit code among those not yet attended on that day is further displayed. Perform the process of setting a unit as an attendance schedule.

(手順4)
続いて、カレンダの年月日を一日進めて、この一日進めた年月日について上記した(手順2)〜(手順3)の処理を繰り返して、受講コースについて単元コードの値が少ない順に、最終の未受講の単元コードが受講予定としてカレンダの年月日に設定されるまで実行する。
そして、上記(手順2)〜(手順4)の処理でカレンダに割り付けられた単元コードを年月日(受講予定日)と対応させて一端、記憶装置に記憶する処理を行った後、これらの情報を受講者別受講スケジュールDB(B)に当該受講者の受講予定として登録する処理を行う。
(Procedure 4)
Subsequently, the calendar date is advanced one day, and the above steps (procedure 2) to (procedure 3) are repeated with respect to the date advanced one day, and the unit code values of the courses are ordered in ascending order. , And run until the last untaken unit code is set to the calendar date as the schedule.
And after performing the process which memorize | stores the unit code allocated to the calendar by the process of said (procedure 2)-(procedure 4) in a memory | storage device corresponding to a date (scheduled attendance date), these A process of registering information in the attendance schedule DB (B) for each attendee as the attendance schedule for the attendee is performed.

(手順5)
また、上記タイミング2による受講予定の再作成を行う場合には、受講者別受講スケジュールDB(B)を参照してこの受講者の受講実績が当日の受講予定より遅れている日数、または遅れている単元数を求め、この遅れ度合が所定の値を超えている場合には、受講者別希望受講テーブル(H)を参照して、例えば、希望受講時間を「0」としている曜日にも、単元を割り付ける処理を行って、受講予定の再作成を行うようにしてもよい。あるいは、希望受講時間が所定の時間より少ない場合には、例えば、15分の時間を追加して受講予定の再作成を行うようにする。
(Procedure 5)
In addition, when re-creating the course schedule at the above timing 2, refer to the course schedule DB (B) for each student, and the number of days that this student's course record is delayed or delayed If the degree of delay exceeds a predetermined value, refer to the desired attendance table by student (H), for example, on the day of the week when the desired attendance time is “0”. You may make it perform the process which assigns the unit, and re-creates the attendance schedule. Alternatively, if the desired attendance time is less than the predetermined time, for example, the attendance schedule is recreated by adding 15 minutes.

また、受講者が提案した希望受講時間値の当日までの累計値(A)と、この受講者の当日までの受講実績時間の累計値(B)とについて、(B/A)の値が例えば0.7以下の場合には、受講者の曜日別の希望受講時間値を所定の比率増加(例えば、30%)増加する処理を行うようにしてもよい。そして、この増加した曜日別の希望受講時間値に基づいてこの受講者の受講予定の再作成を行うようにする。
上記した受講予定の再作成を行った場合には、例えば、この受講者の受講端末装置に「受講が遅れているので、曜日別の希望受講時間値を増加させた」旨を通知する電子メールを送信して、受講者は相談室用Webページをアクセスして変更された曜日別の受講時間と、未受講の単元の受講スケジュールを確認するようにする。
Further, regarding the cumulative value (A) up to the day of the desired attendance time value proposed by the student and the cumulative value (B) of the actual attendance time up to the day of the student, the value of (B / A) is, for example, In the case of 0.7 or less, processing for increasing the desired attendance time value for each day of the week by a predetermined ratio (for example, 30%) may be performed. Then, based on the increased desired attendance time value for each day of the week, the attendance schedule for the attendee is recreated.
If the above schedule is recreated, for example, an e-mail notifying the student's attendance terminal device that "the attendance has been delayed, so the desired attendance time value for each day has been increased" The student accesses the consultation room Web page and confirms the changed learning time for each day of the week and the attendance schedule of a unit that has not been attended.

上記した手順により作成した受講者の受講コースごとの受講予定(受講スケジュール)は、図示していないが、例えば、図16に示す相談室用Webページ(W1)の2ページ以降に、あるいは教室用Webページ(W2)または相談室用Webページ(W1)からリンクを貼ったWebページに、年月日とその曜日を示した受講予定カレンダとして、例えば、年月日の表示内にその受講コースと単元名を表示するようにする。そして、この表示された「受講コースとその単元名」をクリックすると、前記した教室用Webページ(W2)にリンクされて、受講者がクリックした単元に対応する授業の受講ができるようにする。これにより、受講者が予め申請した受講コースに設定されている単元の教材用映像を何時でも複数回視聴することも可能になるので、eラーニングによる受講効果を上げることができるようになる。   The attendance schedule (learning schedule) for each attendance course created by the above-described procedure is not shown, but for example, after the second page of the consultation room web page (W1) shown in FIG. 16, or for the classroom As a scheduled attendance calendar showing the date and day of the week on the Web page linked from the Web page (W2) or the consultation room Web page (W1), Display the unit name. Then, when the displayed “taken course and its unit name” is clicked, it is linked to the classroom web page (W2), so that the class corresponding to the unit clicked by the student can be taken. This makes it possible to view the unit teaching material video set in the course that the student has applied for in advance at any time, so that the effect of e-learning can be improved.

なお、受講者が教材用映像の視聴(授業の受講)が終了して教室用Webページ(W2)の「ノート Open」のボタンスイッチ(t9)をクリックすると、サーバ3は受講者別ノートDB(C)についてこの受講者が既にこの単元の授業を受講済であるか否かを判定する。そして、最初の受講で有った場合には図12に示すノート情報取得用Webページをこの受講者の受講者端末1に表示する処理を行う。一方、既に受講済であった場合には、受講者別ノートDB(C)に登録されているノート情報の記憶ファイル名(K22)を参照して、このファイルに記憶されている「ノート情報」をノート情報取得用Webページ(W3)の表示領域(t30)に表示する処理を行う。続いて、受講者は表示領域(t30)に表示された前回の「ノート情報」の内容を修正、あるいは追加した情報をサーバ3に送信するようにする。これに基づいて、サーバ3はこの更新された「ノート情報」を受講者別ノートDB(C)に登録する処理を行う。これにより、受講者が同一単元の授業を受講して「ノート情報」をサーバ3に送信した場合には、受講者別ノートDB(C)には最新の「ノート情報」が登録されることになる。なお、このときに受講者に付与するポイント処理、すなわちノート提出ポイントは付与しない等、適切な処理を行うようにする。   When the student finishes viewing the teaching material video (learning the class) and clicks the “Note Open” button switch (t9) on the classroom web page (W2), the server 3 records the student-specific note DB ( For C), it is determined whether or not this student has already taken the lesson of this unit. If it is the first attendance, processing for displaying the note information acquisition Web page shown in FIG. 12 on the attendee terminal 1 of the attendee is performed. On the other hand, if it has already been taken, the “note information” stored in this file is referred to by referring to the storage file name (K22) of the note information registered in the student-specific note DB (C). Is displayed on the display area (t30) of the note information acquisition Web page (W3). Subsequently, the student transmits the information corrected or added to the previous “note information” displayed in the display area (t 30) to the server 3. Based on this, the server 3 performs processing for registering the updated “note information” in the student-specific note DB (C). Thereby, when a student takes a lesson of the same unit and transmits "note information" to the server 3, the latest "note information" is registered in the student-specific note DB (C). Become. It should be noted that appropriate processing such as point processing given to the student at this time, that is, no note submission points are given.

また、管理サーバ3は、前記した受講実績把握手段が把握した受講者の日別の受講予定に対する受講実績を解析しその解析結果を管理者の端末装置2に送信する受講実績解析手段を設けるとよい。この受講実績の解析処理は、前記したように受講者の受講実績が解析日において受講予定より遅れている日数、または遅れている単元数、あるいは、受講者の希望受講時間の総計と受講者の受講実績時間との比率、等を求めて受講実績の評価をランク分けする。そして、eラーニングシステムの管理者はこの受講者の受講実績の評価に基づいて、受講者端末1に激励の電子メールを送信する。このような受講実績解析手段を設けることにより、受講者と管理者とのコミュニケーションも良くなるので、受講者が本eラーニングシステムによる授業の受講を受講予定に従って受講しようという気持ちを強く持たせることができるようになる。   In addition, the management server 3 is provided with attendance record analysis means for analyzing the attendance record for the student's daily attendance schedule grasped by the attendance record grasping means and transmitting the analysis result to the terminal device 2 of the administrator. Good. As described above, the analysis processing of the attendance record is performed by the number of days that the attendance record of the student is delayed from the scheduled attendance on the analysis date, or the unit that is delayed, or the total desired attendance time of the attendee and the learner's Rank the evaluations of attendance results by finding the ratio with attendance record time, etc. Then, the administrator of the e-learning system transmits an encouraging e-mail to the student terminal 1 based on the evaluation of the student's attendance record. By providing such attendance record analysis means, the communication between students and managers will be improved, so that students will have a strong desire to attend classes using this e-learning system according to their schedule. become able to.

上記した本発明のeラーニングシステムの実施形態については、学習塾等の講師を養成するためのシステムを例にして説明したが、本発明は各種の講習会、学校の教師の養成等のみならず、例えば、小学生から高校生までが各学科を在宅で勉強するためのeラーニングシステムとして利用することができる。
また、教材用の映像データは、映像サーバ4に蓄積している例について説明したが、教材用映像データは管理サーバ3に蓄積したシステムにしてもよい。
The above-described embodiment of the e-learning system of the present invention has been described by taking a system for training instructors such as a cram school as an example, but the present invention is not limited to various training sessions, training of teachers of schools, etc. For example, it can be used as an e-learning system for elementary school students to high school students to study each department at home.
Moreover, although the example in which the video data for teaching materials is stored in the video server 4 has been described, the video data for teaching materials may be stored in the management server 3.

本発明のeラーニングシステムを、例えば、小学生から高校生までを対象として各学科を在宅で勉強するためのeラーニングシステムとして構築する場合には、次の手段1又は2を採用すると、eラーニングシステムとして効果を上げることができる。   When the e-learning system of the present invention is constructed as an e-learning system for studying each department at home for elementary school students to high school students, for example, when the following means 1 or 2 is adopted, The effect can be improved.

(手段1)
図12に示すノート情報取得用Webページの表示領域t30には、この単元に係る教材用映像を視聴した結果に基づいて、この単元の授業の内容の纏めを受講者に入力させる領域として使用する。
(Means 1)
The display area t30 of the note information acquisition Web page shown in FIG. 12 is used as an area for allowing the student to input a summary of the lesson contents of the unit based on the result of viewing the teaching material video related to the unit. .

(手段2)
図12に示すノート情報取得用Webページの表示領域t30には、この単元に係る教材用映像を視聴した結果に基づいて、管理サーバ3がこの単元に関する問題を表示する領域と、この問題に対して受講者が解答を入力する領域として使用する。なお、この問題は、受講者に数種の回答例から正解と判断した回答例の番号を選択させる手段を採用するとよい。このような手段を採用することにより、管理サーバ3は、この問題に対して自動採点、すなわち正誤の自動判定処理を行うことが可能になるという効果が生じる。また、ノート情報取得用Webページの表示領域t33は、この問題に対する解答例の見本を受講者の要求により表示する領域として使用する。さらに、受講者は表示領域t30に問題に対する解答を入力してこの回答を管理サーバ3に送信しないと、管理サーバ3は表示領域t33に解答例の見本を表示しないようにする。
(Means 2)
In the display area t30 of the note information acquisition Web page shown in FIG. 12, the management server 3 displays a problem related to this unit based on the result of viewing the teaching material video related to this unit. This is used as an area for students to enter their answers. For this problem, it is preferable to employ a means for allowing the student to select the answer example number determined to be correct from several answer examples. By adopting such means, the management server 3 has the effect of being able to perform automatic scoring, that is, correct / incorrect automatic determination processing for this problem. In addition, the note information acquisition Web page display area t33 is used as an area for displaying a sample answer to this problem upon request of the student. Further, if the student inputs an answer to the problem in the display area t30 and does not transmit this answer to the management server 3, the management server 3 does not display a sample answer example in the display area t33.

なお、上記した本発明の実施形態の説明において、当日の受講予定として設定されていな単元を任意に受講する場合には、受講者は教室用Webページ(W2)の表示領域(t22)(図10参照)に表示されている受講コース名をクリックすることにより可能になる例について説明したが、次の手段も採用することができる。相談室用Webページ(W1)または他のWebページにこの受講者が申請した受講コース名等を表示し、この表示された受講コース名等をクリックすることにより、この受講コースに設定されている単元名の一覧を表示し、この表示された単元名の何れかをクリックすると、教室用Webページ(W2)を表示する処理を行って、受講コースに含まれている単元の授業を任意に受講できるようにしてもよい。   In the description of the embodiment of the present invention described above, in the case of arbitrarily taking a unit that is not set as an attendance schedule for the day, the student can display the display area (t22) of the classroom Web page (W2) (FIG. Although the example which becomes possible by clicking the attendance course name displayed in 10) has been described, the following means can also be adopted. The name of the course that the student has applied for is displayed on the consultation room web page (W1) or other web page, and this course is set by clicking the displayed course name. A list of unit names is displayed, and when any of the displayed unit names is clicked, a class Web page (W2) is displayed and the classes of the units included in the course are arbitrarily taken You may be able to do it.

1、1a、1b、1c、1d、1e、1f:受講者の端末装置(受講者端末)
2 :管理者端末装置
3 :管理サーバ
4 :映像サーバ
5 :インターネット
A :受講者データベース
B :受講者別受講スケジュールデータベース
C :受講者別ノートデータベース
D :見本ノートデータベース
E :受講者別ポイントデータベース
F :標準履修時間テーブル
G :ポイントテーブル
H :受講者別希望受講テーブル
I :単元名テーブル
J :メッセージテーブル
K :担任メッセージ反応テーブル
W1:相談室用Webページ
W2:教室用Webページ
W3:ノート情報取得用Webページ
W4:ノート情報公開用Webページ
W5:アドバイス情報表示用Webページ
1, 1a, 1b, 1c, 1d, 1e, 1f: Student terminal device (student terminal)
2: Administrator terminal device 3: Management server 4: Video server 5: Internet A: Student database B: Student schedule database C: Student notebook database D: Sample notebook database E: Student point database F : Standard Course Time Table G: Point Table H: Desired Course Table by Participant I: Unit Name Table J: Message Table K: Homeroom Message Response Table W1: Consultation Room Web Page W2: Classroom Web Page W3: Acquisition of Note Information Web page W4: Web page for publicizing note information W5: Web page for displaying advice information

Claims (14)

受講コースごとに授業の単元が設定され、受講者の端末装置からのアクセスに基づいて、予め前記受講者が申請した前記受講コースに設定されている前記単元の授業を前記受講者が受講するための教材用映像のデータを、前記受講者の端末装置に配信制御する管理サーバを備えたeラーニングシステムにおいて、
前記管理サーバは、
前記受講者が前記受講コースの授業を受講するために前記受講者から取得した日別の希望受講時間に関する情報と、前記受講コースの単元ごとに該単元の授業を受講するために予め設定された標準履修時間情報とに基づいて、前記受講者が前記受講コースの前記単元の授業を受講するための日別の受講予定を作成する受講スケジュール作成手段と、
前記受講者が授業を受講するための操作を行う教室用Webページを前記端末装置に表示するとともに、前記受講スケジュール作成手段が作成した前記受講者の受講予定であって該受講者が前記アクセスした日に設定されている前記受講予定に係る情報を前記教室用Webページに表示する手段と、
前記受講者による前記教室用Webページに設定されている授業開始用操作手段への入力操作に基づいて、前記アクセスした日に設定されている前記受講予定の単元に対応する前記教材用映像データを前記受講者の端末装置へ配信する制御を行う手段と、
前記単元に対応する前記教材用映像データが配信された前記受講者の端末装置から取得した情報であって、前記受講者が前記単元の授業に係る前記教材用映像を視聴した受講結果を纏めたノート情報を取得する手段と、
を備え、
前記管理サーバは、前記ノート情報の取得に基づいて、前記取得したノート情報に対応する単元の受講は終了と判定することを特徴とするeラーニングシステム。
A lesson unit is set for each attended course, and the student takes the lesson of the unit set in the attended course previously applied by the attendee based on access from the terminal device of the attendee. In an e-learning system comprising a management server that controls distribution of video data for teaching materials to the terminal devices of the students,
The management server
Information about the desired attendance time by day acquired from the student for the student to take the class of the course, and preset for taking the class of the unit for each unit of the course Based on standard study time information, the attendee schedule creation means for creating a daily attendance schedule for the attendee to attend the unit lesson of the attendance course,
A web page for a classroom for performing an operation for the student to take a lesson is displayed on the terminal device, and the attendance schedule of the student created by the attendance schedule creation unit is accessed by the student. Means for displaying information related to the attendance schedule set on the day on the classroom web page;
Based on the input operation to the lesson start operation means set on the classroom web page by the student, the video data for teaching material corresponding to the unit scheduled to be taken is set on the accessed date. Means for controlling delivery to the terminal device of the student;
Information obtained from the terminal device of the student to which the video data for teaching material corresponding to the unit has been distributed, and the results of attending the teaching material video related to the lesson of the unit are summarized. Means for obtaining note information;
With
The e-learning system, wherein the management server determines that the unit attendance corresponding to the acquired note information is ended based on the acquisition of the note information.
前記教室用Webページは、
所定の図柄を表示する図柄表示領域と、メッセージ情報を表示するためのメッセージ情報表示領域と、前記表示されたメッセージ情報に対して前記受講者の感想に係る情報を入力させる感想入力領域を備え、
前記管理サーバは、前記受講者が前記教室用Webページをアクセスして前記単元の受講の終了を判定するまでの間で、予め設定された所定の条件の成立に基づいて、
前記メッセージ情報表示領域に前記所定の条件に対応して設定されたメッセージ情報を表示する手段と、
前記表示されたメッセージ情報に対して、前記受講者が前記感想入力領域に入力した情報を取得する手段と、
を備えていることを特徴とする請求項1に記載のeラーニングシステム。
The classroom web page is
A symbol display area for displaying a predetermined symbol; a message information display area for displaying message information; and an impression input area for inputting information related to the impression of the student with respect to the displayed message information,
The management server is based on the establishment of a predetermined condition until the student accesses the classroom web page and determines the end of the unit.
Means for displaying message information set corresponding to the predetermined condition in the message information display area;
In response to the displayed message information, means for acquiring information input by the student in the comment input area;
The e-learning system according to claim 1, comprising:
前記管理サーバは、前記感想入力領域に入力された情報を取得すると、前記感想入力領域に入力された情報に対応して設定された応答メッセージ情報を、前記メッセージ情報表示領域に表示する手段を備えていることを特徴とする請求項2に記載のeラーニングシステム。   The management server includes means for displaying, in the message information display area, response message information set corresponding to the information input in the impression input area when acquiring the information input in the impression input area. The e-learning system according to claim 2. 前記管理サーバは、前記予め設定された所定の条件の成立に基づいて、前記図柄表示領域に表示している前記図柄を動画像として表示する手段を備えていることを特徴とする請求項2に記載のeラーニングシステム。   The said management server is provided with the means to display the said symbol currently displayed on the said symbol display area as a moving image based on establishment of the said predetermined condition set in advance. The described e-learning system. 前記ノート情報を取得する手段は、前記教室用WebページからリンクされたWebページであって、前記ノート情報を入力するノート情報入力領域と、前記ノート情報の見本となる情報を表示するための見本表示領域とを備えたノート情報取得用Webページにより実施されることを特徴とする請求項1に記載のeラーニングシステム。   The means for acquiring the note information is a Web page linked from the classroom Web page, a note information input area for inputting the note information, and a sample for displaying information as a sample of the note information The e-learning system according to claim 1, wherein the e-learning system is implemented by a Web page for acquiring note information including a display area. 前記ノート情報取得用Webページは、前記ノート情報を他の受講者の端末装置への「公開可否」に係る情報を取得する手段を備え、
前記管理サーバは、
前記「公開可否」情報のうち「公開可」とした前記ノート情報に対応する前記単元に係る情報を、前記教室用Webページに表示する手段と、
前記教室用Webページに表示された前記単元に係る情報とリングされて、前記「公開可」とされた前記ノート情報を表示するノート情報公開用Webページを備えていることを特徴とする請求項1または請求項5に記載のeラーニングシステム。
The note information acquisition web page includes means for acquiring information related to “whether or not to disclose the note information to the terminal devices of other students,
The management server
Means for displaying, on the classroom web page, information related to the unit corresponding to the note information that is set to “open” in the “open / closed” information;
5. A notebook information disclosure Web page that displays the notebook information that is ringed with the information related to the unit displayed on the classroom Web page and is made “open”. The e-learning system according to claim 1 or 5.
前記ノート情報公開用Webページは、前記「公開可」とされた前記ノート情報を表示する公開ノート情報表示領域と、前記公開ノート情報表示領域に表示された前記ノート情報に対して前記受講者がアドバイス情報を入力するためのアドバイス情報入力領域と、を備え
前記管理サーバは、
前記アドバイス情報入力領域から取得した前記アドバイス情報に基づいて、前記アドバイス情報が入力された前記ノート情報を前記「公開可」の情報を取得した前記端末装置に表示される前記教室用Webページに、前記アドバイス情報が入力されたことを示す情報を表示する手段と、
前記教室用Webページに表示された前記アドバイス情報が入力されたことを示す情報にリンクされて、前記前記アドバイス情報を表示するアドバイス情報表示用Webページを備えていることを特徴とする請求項6に記載のeラーニングシステム。
The note information publishing Web page includes a public note information display area for displaying the note information that has been made “publicly available”, and the student with respect to the note information displayed in the public note information display area. An advice information input area for inputting advice information, and the management server includes:
Based on the advice information acquired from the advice information input area, the notebook information to which the advice information has been input is displayed on the classroom Web page displayed on the terminal device that has acquired the information of “open”. Means for displaying information indicating that the advice information has been input;
7. An advice information display Web page that displays the advice information linked to information indicating that the advice information displayed on the classroom Web page has been input is provided. The e-learning system described in 1.
前記管理サーバは、前記受講者が申請した前記受講コースに設定されている前記単元に係る情報を表示するとともに、前記表示された前記単元に係る情報は前記教室用WebページにリンクされたWebページを前記受講者の端末装置に表示する手段を備え、
前記リンクされた前記教室用Webページに設定されている授業開始用操作手段への入力操作に基づいて、前記Webページに表示された前記単元に対応する前記教材用映像データを前記受講者の端末装置へ配信する制御を行うことを特徴とする請求項1に記載のeラーニングシステム。
The management server displays information related to the unit set in the course taken by the student, and the displayed information related to the unit is a web page linked to the classroom web page Means for displaying on the student's terminal device,
Based on the input operation to the lesson start operation means set in the linked classroom web page, the teaching material video data corresponding to the unit displayed on the web page is transmitted to the student's terminal. The e-learning system according to claim 1, wherein the e-learning system performs control of distribution to an apparatus.
前記管理サーバは、
前記受講スケジュール作成手段が作成した前記受講者の日別の受講予定について、受講の実績を把握する受講実績把握手段を備え、
前記管理サーバは、予め設定された所定のタイミングで、前記受講実績把握手段が把握した前記受講者の受講実績と前記標準履修時間情報とを参照して、前記受講者の日別の受講予定のうち未受講の単元について日別の受講予定を再作成する手段を備えていることを特徴とする請求項1に記載のeラーニングシステム。
The management server
The attendance schedule grasping means for grasping the attendance record of the attendance schedule by day of the attendee created by the attendance schedule creation means,
The management server refers to the attendance record of the attendee and the standard attendance time information grasped by the attendance record grasping means at a predetermined timing set in advance, and the attendance schedule of the attendee according to the day of the attendee The e-learning system according to claim 1, further comprising means for recreating a daily attendance schedule for a unit that has not been attended.
前記管理サーバは、前記受講者の端末装置から前記日別の希望受講時間情報の変更に関する情報を取得する手段を備え、
前記日別の希望受講時間情報の変更に関する情報と前記標準履修時間情報とに基づいて、前記受講者の日別の受講予定のうち未受講の単元について日別の受講予定を再作成する手段を備えていることを特徴とする請求項1に記載のeラーニングシステム。
The management server comprises means for obtaining information related to the change in the desired desired attendance time information from the student's terminal device,
A means for re-creating a daily course schedule for a unit that has not been taken out of the daily course schedule of the student based on the information regarding the change in the desired course time information for the day and the standard course time information. The e-learning system according to claim 1, further comprising:
前記日別の希望受講時間情報の取得、または前記日別の希望受講時間情報の変更に関する情報の取得は、前記教室用Webページからリンクされた相談室用Webページにより、1週間の曜日別の希望する受講時間値が取得されることを特徴とする請求項1または請求項10に記載のeラーニングシステム。   The acquisition of the desired daily attendance time information or the information regarding the change of the desired daily attendance time information can be obtained for each day of the week by the consultation room web page linked from the classroom web page. The e-learning system according to claim 1 or 10, wherein a desired attendance time value is acquired. 前記相談室用Webページは、所定の図柄を表示する図柄表示領域と、メッセージ情報を表示するためのメッセージ情報表示領域と、を備え、
前記管理サーバは、前記受講者が前記相談室用Webページをアクセスしたときに予め設定された所定の条件の成立に基づいて、
前記前記相談室用Webページのメッセージ情報表示領域に前記所定の条件に対応して設定されたメッセージ情報を表示する手段を備えていることを特徴とする請求項11に記載のeラーニングシステム。
The consultation room web page includes a symbol display area for displaying a predetermined symbol, and a message information display area for displaying message information.
The management server is based on establishment of a predetermined condition set in advance when the student accesses the consultation room web page.
12. The e-learning system according to claim 11, further comprising means for displaying message information set corresponding to the predetermined condition in a message information display area of the consultation room Web page.
前記管理サーバは、前記受講者の端末装置から前記ノート情報を取得した前記受講者、前記ノート情報を前記「公開可」とした前記受講者、および前記アドバイス情報を入力した前記受講者に、所定のポイントを付与する手段を備えていることを特徴とする請求項1、請求項5から請求項7のいずれかに記載のeラーニングシステム。   The management server provides predetermined information to the student who has acquired the note information from the terminal device of the student, the student who has made the note information “open”, and the student who has input the advice information. The e-learning system according to claim 1, further comprising means for giving the points. 前記管理サーバは、
管理者の端末装置と、
前記受講実績把握手段が把握した前記受講者の日別の受講予定に対する受講実績を解析し、前記解析した情報を前記管理者の端末装置に送信する受講実績解析手段と、
を備えていることを特徴とする請求項9に記載のeラーニングシステム。
The management server
An administrator's terminal device,
The attendance record analyzing means for analyzing the attendance record for the daily attendance schedule of the attendee grasped by the attendance record grasping means, and transmitting the analyzed information to the terminal device of the administrator;
The e-learning system according to claim 9, comprising:
JP2009277722A 2009-12-07 2009-12-07 E-learning system Pending JP2011118292A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009277722A JP2011118292A (en) 2009-12-07 2009-12-07 E-learning system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009277722A JP2011118292A (en) 2009-12-07 2009-12-07 E-learning system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011118292A true JP2011118292A (en) 2011-06-16

Family

ID=44283677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009277722A Pending JP2011118292A (en) 2009-12-07 2009-12-07 E-learning system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011118292A (en)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104346963A (en) * 2014-10-23 2015-02-11 江苏黄金屋教育咨询有限公司 Multimedia audio and video-based digital note-taking system for student
KR101620359B1 (en) * 2013-08-30 2016-05-13 배재대학교 산학협력단 Lecturing Contents Offering System
KR101620358B1 (en) * 2013-08-30 2016-05-13 배재대학교 산학협력단 Lecturing Contents Offering System
WO2016140010A1 (en) * 2015-03-04 2016-09-09 株式会社日立ソリューションズ Progress management device
JP2016194681A (en) * 2015-03-31 2016-11-17 株式会社テレメディカ Physical assessment education service providing system and physical assessment education service providing method
US9947368B2 (en) 2016-08-10 2018-04-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
JP2018097677A (en) * 2016-12-14 2018-06-21 株式会社オービック Training order management device, training order management method, and training order management program
JP2018180194A (en) * 2017-04-10 2018-11-15 株式会社Z会 Learning support system, learning support method, and learner terminal
JP2019045575A (en) * 2017-08-30 2019-03-22 株式会社Rekids Language learning device, language learning method, and language learning program
JP2019096092A (en) * 2017-11-24 2019-06-20 国立大学法人福井大学 Learning management program, learning management device, and learning management system
US10629087B2 (en) 2016-08-22 2020-04-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, information processing system, and non-transitory computer readable medium
KR102361390B1 (en) * 2021-03-29 2022-02-14 박정우 System for providing lecture

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001350397A (en) * 2000-06-05 2001-12-21 Fuji Xerox Co Ltd Method and device for presenting lecture information for remote place
JP2003122235A (en) * 2001-10-19 2003-04-25 Gfk:Kk Electronic learning device
JP2007327988A (en) * 2006-06-06 2007-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Bidirectional data communication system in service using digital content
JP2009047804A (en) * 2007-08-16 2009-03-05 Foresight:Kk Learning support system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001350397A (en) * 2000-06-05 2001-12-21 Fuji Xerox Co Ltd Method and device for presenting lecture information for remote place
JP2003122235A (en) * 2001-10-19 2003-04-25 Gfk:Kk Electronic learning device
JP2007327988A (en) * 2006-06-06 2007-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Bidirectional data communication system in service using digital content
JP2009047804A (en) * 2007-08-16 2009-03-05 Foresight:Kk Learning support system

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101620359B1 (en) * 2013-08-30 2016-05-13 배재대학교 산학협력단 Lecturing Contents Offering System
KR101620358B1 (en) * 2013-08-30 2016-05-13 배재대학교 산학협력단 Lecturing Contents Offering System
CN104346963A (en) * 2014-10-23 2015-02-11 江苏黄金屋教育咨询有限公司 Multimedia audio and video-based digital note-taking system for student
WO2016140010A1 (en) * 2015-03-04 2016-09-09 株式会社日立ソリューションズ Progress management device
JPWO2016140010A1 (en) * 2015-03-04 2017-05-25 株式会社日立ソリューションズ Progress management device
JP2016194681A (en) * 2015-03-31 2016-11-17 株式会社テレメディカ Physical assessment education service providing system and physical assessment education service providing method
US10453497B2 (en) 2016-08-10 2019-10-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
US9947368B2 (en) 2016-08-10 2018-04-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
US11315607B2 (en) 2016-08-10 2022-04-26 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
US10984836B2 (en) 2016-08-10 2021-04-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
US10658008B2 (en) 2016-08-10 2020-05-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
US11017684B2 (en) 2016-08-22 2021-05-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, information processing system, and non-transitory computer readable medium
US10629087B2 (en) 2016-08-22 2020-04-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, information processing system, and non-transitory computer readable medium
US11869384B2 (en) 2016-08-22 2024-01-09 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus, information processing system, and non-transitory computer readable medium
JP2018097677A (en) * 2016-12-14 2018-06-21 株式会社オービック Training order management device, training order management method, and training order management program
JP2018180194A (en) * 2017-04-10 2018-11-15 株式会社Z会 Learning support system, learning support method, and learner terminal
JP2019045575A (en) * 2017-08-30 2019-03-22 株式会社Rekids Language learning device, language learning method, and language learning program
JP7118389B2 (en) 2017-08-30 2022-08-16 株式会社Rekids Language learning device, language learning method, and language learning program
JP2019096092A (en) * 2017-11-24 2019-06-20 国立大学法人福井大学 Learning management program, learning management device, and learning management system
KR102361390B1 (en) * 2021-03-29 2022-02-14 박정우 System for providing lecture

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011118292A (en) E-learning system
US20140101068A1 (en) Facility-based learning management system
Smith Conquering the content: A blueprint for online course design and development
Hemmig et al. The “just for me” virtual library: Enhancing an embedded eBrarian program
Sudarsana et al. Learning media: The development and its utilization
Al Mulhem Developing an e-learning training package for academic staff in one university in Saudi Arabia
Tiba The ability of newly qualified teachers to integrate technology into their pedagogical practice
Wickersham Attrition rate in a swine continuing education course delivered asynchronously: Interrelationships among learner characteristics, instructional design, and technological comfort
Dodson A Phenomenological Study of North Carolina Elementary Teachers' Lived Experiences with Google Classroom Integration
Chirume et al. The Use of Zimbabwe Open University's MyVista Platform in E-Communication, Accessing and Uploading Learning Materials, and Assessing Students' Work.
Van der Westhuizen Teaching information technology in education using online education
Boatwright Teacher use of one-to-one iPads in the classroom: Technology integration, school level support, and teacher beliefs
Mlilo Exploring the integration of technology-based tools in intermediate mathematics classrooms.
Ortega et al. Using a media centre to facilitate Team‐Based learning
Mouza Understanding teacher change: A study of professional development in technology integration
Issa Awareness and Utilization of E-Learning Technologies in Teaching and Learning of Business Education Courses in Universities in Kwara State, Nigeria
El Shafei Perceptions of Teachers’ Regarding Barriers to Using Instructional Technology in Egyptian Schools
Walsh Evolution of an information competency requirement for undergraduates
Savagian Toward a coherent curriculum: Teaching and learning history at Alverno College
Sabey et al. From soap opera to research methods teaching: developing an interactive website/DVD to teach research in health and social care
AKINTOLA LEARNERS’SUPPORT SERVICES IN SINGLE AND DUAL-MODES DISTANCE LEARNING INSTITUTIONS IN SOUTHWEST NIGERIA
Cahn Faculty Development at SUNY: Shifting from Teaching to Learning.
Vaughan Development of targeted online modules for recurring reference questions
De Jesus International undergraduate English language learners' perception of language and academic acquisition through online learning: A qualitative phenomenological study
Hume et al. Effective Teaching Practices and Student Support Services in Online VET. Research Report.

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120410