JP2011075525A - Navigation device and method of changing operation menu - Google Patents

Navigation device and method of changing operation menu Download PDF

Info

Publication number
JP2011075525A
JP2011075525A JP2009230254A JP2009230254A JP2011075525A JP 2011075525 A JP2011075525 A JP 2011075525A JP 2009230254 A JP2009230254 A JP 2009230254A JP 2009230254 A JP2009230254 A JP 2009230254A JP 2011075525 A JP2011075525 A JP 2011075525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menu
menu item
navigation device
user
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009230254A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takanobu Nagashima
孝信 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2009230254A priority Critical patent/JP2011075525A/en
Publication of JP2011075525A publication Critical patent/JP2011075525A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enhance an entertainment property of operation of a navigation device and to allow a user to practice the operation of the navigation device more effectively. <P>SOLUTION: The navigation device 1 to be built in a vehicle includes a display control part 140 that displays an operation menu, constituted by a plurality of menu items, on a display, a user operation reception part 150 that receives an operation of a user to the operation menu via an input device such as touch panel or the like and records the number of operations to the menu items in operation history information 1820, a skilled level determination part 160 that determines a skilled level corresponding to the recorded number of operations by using skilled level determination information 1830, and an operation menu change part 170 that adds a new menu item corresponding to the determined skilled level to the operation menu. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、ナビゲーション装置、およびその操作メニュー変更方法に関する。   The present invention relates to a navigation device and an operation menu changing method thereof.

従来から、車両等に搭載されるナビゲーション装置において、操作メニューに対するユーザの利便性を向上するために、ユーザの習熟度に応じて操作メニューを切り換える技術が知られている。   2. Description of the Related Art Conventionally, in navigation devices mounted on vehicles and the like, a technique for switching an operation menu according to a user's proficiency level is known in order to improve user convenience for the operation menu.

例えば、特許文献1には、操作メニューを表示した表示時間と当該操作メニューに対してユーザが操作指示を行った入力時間とから判断時間を算出し、判断時間に応じた習熟度(初心者、標準者、上級者)を特定し、使用されている操作メニュー構造を習熟度に対応した操作メニュー構造に切り換える車両用ナビゲーション装置が記載されている。   For example, in Patent Document 1, a determination time is calculated from a display time when an operation menu is displayed and an input time when a user gives an operation instruction to the operation menu, and a proficiency level (beginner, standard) corresponding to the determination time is calculated. A navigation device for a vehicle is specified that switches the used operation menu structure to the operation menu structure corresponding to the proficiency level.

特開2002−229700号公報JP 2002-229700 A

上記のようなナビゲーション装置において、習熟度に応じた各操作メニューは、操作メニューを構成する各メニュー項目の配置(階層メニュー構造における階層位置も含む)が互いに異なる。そして、習熟度に応じて異なる構造の操作メニューが表示されることにより、ユーザの利便性は向上する。   In the navigation device as described above, the operation menus according to the proficiency level are different from each other in the arrangement of the menu items constituting the operation menu (including the hierarchical position in the hierarchical menu structure). And the convenience of a user improves by displaying the operation menu of a different structure according to a proficiency level.

一方で、上記のような操作メニューにおいては、各メニュー項目の配置が変更されるが、メニュー項目が削除されたり使用できなくなったりしない。そのため、ユーザは、習熟度に係わらずナビゲーション装置の全ての機能を利用することができる。   On the other hand, in the operation menu as described above, the arrangement of each menu item is changed, but the menu item is not deleted or cannot be used. Therefore, the user can use all the functions of the navigation device regardless of the proficiency level.

しかしながら、初心者であっても最初から全ての機能を使用することができるため、様々なメニュー操作にチャレンジして習得するといったユーザの積極的な意志を助長することができない。また、最初から全ての機能を使用することができると、メニュー操作に対するユーザの興味を引くことができず、ユーザにとってエンターテイメント性がない。   However, since even a beginner can use all functions from the beginning, the user's positive willingness to challenge and learn various menu operations cannot be promoted. Further, if all functions can be used from the beginning, the user's interest in menu operation cannot be attracted, and there is no entertainment for the user.

また、全てのメニュー項目が表示されるため、初心者のユーザにとっては、使いこなせない機能のメニュー項目が却って操作の邪魔になる場合がある。   In addition, since all menu items are displayed, menu items with functions that cannot be used by beginner users may interfere with the operation.

本発明は、ナビゲーション装置の操作のエンターテイメント性を高めるとともに、ユーザをナビゲーション装置の操作により熟練し易くするための技術を提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide a technique for enhancing the entertainment characteristics of operation of a navigation device and making the user more proficient by operating the navigation device.

上記の課題を解決するための装置に係る発明は、ディスプレイに地図情報を表示して経路誘導を行うナビゲーション装置であって、複数のメニュー項目から構成される操作メニューを前記ディスプレイに表示する表示制御手段と、前記操作メニューに対するユーザの操作を受け付けるユーザ操作受付手段と、前記操作の回数を記憶する操作履歴記憶手段と、前記操作回数の増加に応じて、前記操作メニューを構成する所定のメニュー項目を増加させる操作メニュー変更手段と、を有することを特徴とする。   An invention according to an apparatus for solving the above-described problems is a navigation apparatus that displays map information on a display and performs route guidance, and displays control that displays an operation menu including a plurality of menu items on the display. Means, user operation accepting means for accepting user operations on the operation menu, operation history storage means for storing the number of operations, and predetermined menu items constituting the operation menu according to the increase in the number of operations And an operation menu changing means for increasing.

ここで、上記のナビゲーション装置において、前記操作履歴記憶手段は、前記メニュー項目ごとに前記操作回数を記憶し、前記操作メニュー変更手段は、前記メニュー項目ごとの前記操作回数の増加に応じて、前記操作メニューを構成する所定のメニュー項目を増加させること、を特徴とするものであってもよい。   Here, in the navigation device, the operation history storage unit stores the number of operations for each menu item, and the operation menu change unit changes the operation number according to the increase in the number of operations for each menu item. A predetermined menu item constituting the operation menu may be increased.

また、上記のナビゲーション装置であって、前記メニュー項目ごとに、操作が最後に受け付けられた操作時刻を記憶する操作時刻記憶手段と、前記メニュー項目ごとに、前記操作時刻から所定時間を経過したか否かを判定する経過時間判定手段と、を有し、前記操作メニュー変更手段は、前記操作時刻から所定時間を経過したと判定された場合に、前記操作メニューを構成する所定のメニュー項目を操作不能な項目として指定し、前記表示制御手段は、操作不能として指定された前記メニュー項目を、操作不能な項目であることを示す態様で表示もしくは非表示にすること、を特徴とするものであってもよい。   Further, in the above navigation device, for each menu item, an operation time storage means for storing an operation time at which an operation was last accepted, and whether a predetermined time has elapsed from the operation time for each menu item An elapsed time determining means for determining whether or not the operation menu changing means operates a predetermined menu item constituting the operation menu when it is determined that a predetermined time has elapsed from the operation time. The display control means displays or hides the menu item specified as inoperable in a manner indicating that it is an inoperable item. May be.

また、上記のナビゲーション装置であって、所定のメニュー項目が増加した場合、もしくは、所定のメニュー項目が操作不能な項目として指定された場合、その旨を示すメッセージをユーザに通知する通知手段、を有すること、を特徴とするものであってもよい。   Further, in the above navigation device, when a predetermined menu item is increased or when the predetermined menu item is designated as an inoperable item, a notification means for notifying a user of a message indicating that is provided It may be characterized by having.

上記の課題を解決するための方法に係る発明は、ディスプレイに地図情報を表示して経路誘導を行うナビゲーション装置における操作メニュー変更方法であって、前記ナビゲーション装置は、複数のメニュー項目から構成される操作メニューを前記ディスプレイに表示する表示制御ステップと、前記操作メニューに対するユーザの操作を受け付けるユーザ操作受付ステップと、前記操作の回数を記憶する操作履歴記憶ステップと、前記操作回数の増加に応じて、前記操作メニューを構成する所定のメニュー項目を増加させる操作メニュー変更ステップと、を行うことを特徴とする。   An invention relating to a method for solving the above-described problem is a method for changing an operation menu in a navigation device that displays map information on a display and performs route guidance, and the navigation device includes a plurality of menu items. In accordance with an increase in the number of operations, a display control step for displaying an operation menu on the display, a user operation reception step for receiving a user operation on the operation menu, an operation history storage step for storing the number of operations, And an operation menu changing step for increasing a predetermined menu item constituting the operation menu.

本発明によれば、ナビゲーション装置の操作のエンターテイメント性を高めるとともに、ユーザをナビゲーション装置の操作により熟練し易くすることができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, while improving the entertainment property of operation of a navigation apparatus, a user can be made easy to become skilled by operation of a navigation apparatus.

本発明の一実施形態が適用されたナビゲーション装置のハードウェア構成の概要を示すブロック図。The block diagram which shows the outline | summary of the hardware constitutions of the navigation apparatus with which one Embodiment of this invention was applied. ナビゲーション装置の機能構成を示すブロック図。The block diagram which shows the function structure of a navigation apparatus. 操作メニュー構成情報の構成例を説明するための図。The figure for demonstrating the structural example of operation menu structure information. 操作履歴情報の構成例を説明するための図。The figure for demonstrating the structural example of operation history information. 操作メニュー構成情報の構成例を説明するための図。The figure for demonstrating the structural example of operation menu structure information. 操作メニューの変更を行う処理の流れを示すフロー図。The flowchart which shows the flow of the process which changes an operation menu. 本発明の一実施形態の変形例に係る、操作メニューの変更を行う処理の流れを示すフロー図。The flowchart which shows the flow of the process which changes the operation menu based on the modification of one Embodiment of this invention. 操作メニューの表示の遷移例を示す図(その1)。The figure which shows the example of a transition of the display of an operation menu (the 1). 操作メニューの表示の遷移例を示す図(その2)。The figure which shows the example of a transition of the display of an operation menu (the 2).

以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の一実施形態が適用されたナビゲーション装置のハードウェア構成の概要を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing an outline of a hardware configuration of a navigation apparatus to which an embodiment of the present invention is applied.

ナビゲーション装置1は、車両などに搭載され、地図情報、経路情報、渋滞情報などの交通情報を表示してユーザを誘導するナビゲーション処理を行うための装置である。   The navigation device 1 is a device that is mounted on a vehicle or the like and performs navigation processing for displaying traffic information such as map information, route information, and traffic jam information to guide a user.

もちろん、ナビゲーション装置1は、車両に備え付けられたものでなくてもよく、例えば、持ち運び可能なPND(Personal Navigation Device)などであってもよい。また、車内LAN(Local Area Network)、CAN(Controller Area Network)などの車内通信回線を介して他の車載機器(例えば、オーディオやエアコン)やセンサなどと通信を行ってもよい。   Of course, the navigation device 1 may not be provided in the vehicle, and may be a portable PND (Personal Navigation Device), for example. Moreover, you may communicate with another vehicle-mounted apparatus (for example, audio | voice and an air conditioner), a sensor, etc. via in-vehicle communication lines, such as in-vehicle LAN (Local Area Network) and CAN (Controller Area Network).

ナビゲーション装置1は、演算処理部10、表示装置20、入力装置30(タッチパネル31、各種ハードスイッチ32)、音声入出力装置40(スピーカ41、マイクロフォン42)、記憶装置50、車速センサ60、ジャイロセンサ62、GPS(Global Positioning System)受信装置64、FM多重放送受信装置66、ビーコン受信装置68を有する。   The navigation device 1 includes an arithmetic processing unit 10, a display device 20, an input device 30 (touch panel 31, various hard switches 32), a voice input / output device 40 (speaker 41, microphone 42), a storage device 50, a vehicle speed sensor 60, and a gyro sensor. 62, a GPS (Global Positioning System) receiver 64, an FM multiplex broadcast receiver 66, and a beacon receiver 68.

もちろん、ナビゲーション装置1は、上記の構成に限られず、例えば、地上デジタル放送用のチューナーや、携帯電話回線やインターネットなどの通信ネットワークと接続する通信装置を有していてもよい。   Of course, the navigation device 1 is not limited to the above-described configuration, and may include, for example, a tuner for digital terrestrial broadcasting, or a communication device connected to a communication network such as a mobile phone line or the Internet.

演算処理部10は、上記の各装置を制御し、様々な処理を行う中心的ユニットである。演算処理部10は、各種演算処理を行うCPU(Central Processing Unit)11と、実行するプログラムや必要なデータを格納するRAM(Random Access Memory)12やROM(Read Only Memory)13などのメモリと、他の装置を通信により制御するためのインタフェース(I/F)14とが、信号線15により接続されて構成される。   The arithmetic processing unit 10 is a central unit that controls each of the above devices and performs various processes. The arithmetic processing unit 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 11 that performs various arithmetic processes, a RAM (Random Access Memory) 12 that stores programs to be executed and necessary data, a ROM (Read Only Memory) 13, and the like. An interface (I / F) 14 for controlling other devices by communication is connected by a signal line 15.

演算処理部10は、例えば、車速センサ60、ジャイロセンサ62、GPS受信装置64から出力される情報を用いて現在地を算出する。また、得られた現在地情報に基づいて、表示に必要な地図情報を記憶装置50から読み出す。   The arithmetic processing unit 10 calculates the current location using information output from the vehicle speed sensor 60, the gyro sensor 62, and the GPS receiver 64, for example. Further, map information necessary for display is read from the storage device 50 based on the obtained current location information.

また、演算処理部10は、読み出した地図情報をグラフィックス展開し、そこに現在地を示すマークを重ねて表示装置20へ表示する。また、地図情報を用いて、ユーザから指示された出発地(現在地)と目的地とを結ぶ最適な経路(推奨経路)を算出して、表示装置20へ表示する。   In addition, the arithmetic processing unit 10 develops the read map information in graphics, and overlays a mark indicating the current location on the display device 20. In addition, the map information is used to calculate an optimum route (recommended route) connecting the starting point (current location) and the destination instructed by the user, and displays the calculated route on the display device 20.

また、演算処理部10は、例えば、スピーカ41を介してユーザを誘導するための音声や操作音を出力する。また、マイクロフォン42や入力装置30を介してユーザの要求を受け付け、要求に対応する処理を実行する。   In addition, the arithmetic processing unit 10 outputs, for example, voice and operation sound for guiding the user through the speaker 41. Further, it accepts a user request via the microphone 42 or the input device 30 and executes a process corresponding to the request.

また、演算処理部10は、例えば、FM多重放送受信装置66やビーコン受信装置68を介して、情報センターから交通情報などを受信して表示装置20へ表示する。   In addition, the arithmetic processing unit 10 receives traffic information and the like from the information center via the FM multiplex broadcast receiving device 66 and the beacon receiving device 68 and displays them on the display device 20, for example.

表示装置20は、演算処理部10で生成されたグラフィックス情報を表示するユニットである。表示装置20は、例えば、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイなどで構成される。   The display device 20 is a unit that displays graphics information generated by the arithmetic processing unit 10. The display device 20 is configured by, for example, a liquid crystal display, an organic EL (Electro-Luminescence) display, or the like.

入力装置30は、ユーザの指示をユーザの操作により受け付けるための装置である。入力装置30は、タッチパネル31、各種ハードスイッチ32などで構成される。   The input device 30 is a device for accepting a user instruction by a user operation. The input device 30 includes a touch panel 31, various hard switches 32, and the like.

タッチパネル31は、表示装置20の表示面に貼られた透過性のある操作パネルである。タッチパネル31は、表示装置20に表示された画像のXY座標と対応したタッチ位置を特定し、タッチ位置を座標に変換して演算処理部10に出力する。タッチパネル31は、感圧式または静電式の入力検出素子などにより構成される。   The touch panel 31 is a transparent operation panel attached to the display surface of the display device 20. The touch panel 31 specifies a touch position corresponding to the XY coordinates of the image displayed on the display device 20, converts the touch position into coordinates, and outputs the coordinate to the arithmetic processing unit 10. The touch panel 31 includes a pressure-sensitive or electrostatic input detection element.

各種ハードスイッチ32は、例えば、ボタンキー(ボタンスイッチ)、ダイヤルスイッチ、スクロールホイール、スライドバー(スライドスイッチ)、ジョイスティックなどである。   The various hard switches 32 are, for example, button keys (button switches), dial switches, scroll wheels, slide bars (slide switches), joysticks, and the like.

ボタンキーは、例えば、メニュー表示、ルート探索、決定、取り消しなど、予め割り当てられた所定の機能を実行するために使用される。また、文字などを入力するために使用される。各ボタンキーは、押下された状態で所定の信号を発生し、演算処理部10に出力する。演算処理部10では、出力された信号から、押下されたボタンキーを検知する。   The button keys are used to execute predetermined functions assigned in advance, such as menu display, route search, determination, and cancellation. It is also used to input characters. Each button key generates a predetermined signal in a pressed state and outputs it to the arithmetic processing unit 10. The arithmetic processing unit 10 detects the pressed button key from the output signal.

ダイヤルスイッチは、例えば、ナビゲーション装置1が実行する各種機能のメニュー選択などに使用される。ダイヤルスイッチは、時計回り及び反時計回りに回転可能に構成され、所定の角度の回転ごとにパルス信号を発生し、演算処理部10に出力する。演算処理部10では、パルス信号の数から、ダイヤルスイッチの回転角度を求める。   The dial switch is used, for example, for menu selection of various functions executed by the navigation device 1. The dial switch is configured to be rotatable clockwise and counterclockwise, and generates a pulse signal for every rotation of a predetermined angle and outputs the pulse signal to the arithmetic processing unit 10. The arithmetic processing unit 10 obtains the rotation angle of the dial switch from the number of pulse signals.

スクロールホイールは、例えば、表示装置20に表示される地図のスクロールなどに使用される。地図の拡大や縮小に使用されてもよい。スクロールホイールは、ダイヤルスイッチと同様に構成されることができる。   The scroll wheel is used, for example, for scrolling a map displayed on the display device 20. It may be used to enlarge or reduce the map. The scroll wheel can be configured similarly to the dial switch.

スライドバーは、例えば、表示装置20に表示される地図の拡大や縮小に使用される。スライドバーは、レバーを所定の2方向にスライド可能に構成され、レバーの位置に応じた信号(例えば、電圧)を発生し、演算処理部10に出力する。演算処理部10では、出力された信号から、レバーの位置を検知する。   The slide bar is used, for example, for enlarging or reducing the map displayed on the display device 20. The slide bar is configured to be slidable in two predetermined directions, generates a signal (for example, voltage) corresponding to the position of the lever, and outputs the signal to the arithmetic processing unit 10. The arithmetic processing unit 10 detects the position of the lever from the output signal.

ジョイスティックは、例えば、表示装置20に表示される地図のスクロールなどに使用される。地図の拡大や縮小に使用されてもよい。また、各種機能のメニュー選択などに使用されてもよい。ジョイスティックは、レバーが傾けられた所定の方向ごとに所定の信号を発生し、演算処理部10に出力する。演算処理部10では、出力された信号から、レバーが傾けられた方向を検知する。   The joystick is used for scrolling a map displayed on the display device 20, for example. It may be used to enlarge or reduce the map. Further, it may be used for menu selection of various functions. The joystick generates a predetermined signal for each predetermined direction in which the lever is tilted, and outputs the signal to the arithmetic processing unit 10. The arithmetic processing unit 10 detects the direction in which the lever is tilted from the output signal.

もちろん、各種ハードスイッチ32は上記に限られない。また、各種ハードスイッチ32の構成は上記に限られない。   Of course, the various hard switches 32 are not limited to the above. The configuration of the various hard switches 32 is not limited to the above.

音声入出力装置40は、音声出力装置としてスピーカ41と、音声入力装置としてマイクロフォン42とを備える。スピーカ41は、演算処理部10で生成された音声信号を出力する。マイクロフォン42は、ユーザその他の搭乗者から発せられた音声などの、ナビゲーション装置1の外部の音声を取得する。   The voice input / output device 40 includes a speaker 41 as a voice output device and a microphone 42 as a voice input device. The speaker 41 outputs the audio signal generated by the arithmetic processing unit 10. The microphone 42 acquires sound outside the navigation device 1, such as sound emitted from a user or another passenger.

スピーカ41とマイクロフォン42とは、車両の所定の部位に、別個に配置されている。もちろん、スピーカ41とマイクロフォン42とは、一体の筐体に収納されていてもよい。また、ナビゲーション装置1は、スピーカ41およびマイクロフォン42を、それぞれ複数備えることができる。   The speaker 41 and the microphone 42 are separately disposed at predetermined parts of the vehicle. Of course, the speaker 41 and the microphone 42 may be housed in an integral housing. In addition, the navigation device 1 can include a plurality of speakers 41 and microphones 42, respectively.

記憶装置50には、演算処理部10が各種処理を実行するために必要な、プログラムやデータ、ナビゲーション処理に使用される地図情報、音声認識に使用される音声辞書などが格納される。演算処理部10のCPU11によってRAM12上に読み出されて使用される。記憶装置50は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、CD-ROM、DVD-ROMなどにより構成される。   The storage device 50 stores programs and data necessary for the arithmetic processing unit 10 to execute various processes, map information used for navigation processing, a speech dictionary used for speech recognition, and the like. It is read out and used on the RAM 12 by the CPU 11 of the arithmetic processing unit 10. The storage device 50 includes, for example, an HDD (Hard Disk Drive), a CD-ROM, a DVD-ROM, or the like.

車速センサ60、ジャイロセンサ62、及び、GPS受信装置64は、移動体(ナビゲーション装置1)の現在位置(自車位置)などを検出するために使用される。   The vehicle speed sensor 60, the gyro sensor 62, and the GPS receiver 64 are used to detect the current position (own vehicle position) of the moving body (navigation apparatus 1) and the like.

車速センサ60は、車速を算出するために用いる車速データを出力するセンサである。ジャイロセンサ62は、光ファイバジャイロや振動ジャイロ等で構成され、移動体の回転による角速度を検出するものである。GPS受信装置64は、GPS衛星からの信号を受信し、移動体とGPS衛星間の距離とその距離の変化率を3個以上の衛星に対して測定することで、移動体の現在位置や進行速度を測定する。   The vehicle speed sensor 60 is a sensor that outputs vehicle speed data used for calculating the vehicle speed. The gyro sensor 62 is constituted by an optical fiber gyro, a vibration gyro, or the like, and detects an angular velocity due to the rotation of the moving body. The GPS receiver 64 receives a signal from a GPS satellite, and measures the distance between the mobile body and the GPS satellite and the rate of change of the distance with respect to three or more satellites, so that the current position and progress of the mobile body Measure speed.

上記のようにして検出されたデータは、演算処理部10に送られて、ナビゲーション処理に使用される。もちろん、各種センサは、車内LANやCANを介してナビゲーション装置1と接続されていてもよい。   The data detected as described above is sent to the arithmetic processing unit 10 and used for navigation processing. Of course, the various sensors may be connected to the navigation device 1 via an in-vehicle LAN or CAN.

FM多重放送受信装置66は、FM多重放送局から送られてくるFM多重放送信号を受信する。FM多重放送には、VICS(Vehicle Information Communication System:登録商標)情報の概略現況交通情報、規制情報、SA/PA(サービスエリア/パーキングエリア)情報、駐車場情報、天気情報などや、FM多重一般情報としてラジオ局が提供する文字情報などがある。   The FM multiplex broadcast receiver 66 receives an FM multiplex broadcast signal transmitted from an FM multiplex broadcast station. FM multiplex broadcasting includes VICS (Vehicle Information Communication System: registered trademark) information, current traffic information, regulatory information, SA / PA (service area / parking area) information, parking lot information, weather information, etc. Information includes text information provided by radio stations.

ビーコン受信装置68は、ビーコンから送られてくる渋滞情報、規制情報、SA/PA情報、駐車場情報などを受信する。   The beacon receiving device 68 receives traffic jam information, regulation information, SA / PA information, parking lot information, and the like sent from the beacon.

図2は、ナビゲーション装置の機能構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration of the navigation device.

本図に示すように、ナビゲーション装置1は、主制御部110、現在地算出部120、経路探索部130、表示制御部140、ユーザ操作受付部150、熟練レベル判定部160、操作メニュー変更部170、記憶部180を有する。記憶部180は、地図情報(図示せず)、操作メニュー構成情報1810、操作履歴情報1820、熟練レベル判定情報1830を有する。   As shown in the figure, the navigation device 1 includes a main control unit 110, a current location calculation unit 120, a route search unit 130, a display control unit 140, a user operation reception unit 150, a skill level determination unit 160, an operation menu change unit 170, A storage unit 180 is included. The storage unit 180 includes map information (not shown), operation menu configuration information 1810, operation history information 1820, and skill level determination information 1830.

主制御部110、現在地算出部120、経路探索部130、表示制御部140、ユーザ操作受付部150、熟練レベル判定部160、操作メニュー変更部170は、演算処理部10のCPU11が、記憶装置50やROM13から、所定のプログラムやデータをRAM12上にロードして実行することにより構築される。記憶部180は、記憶装置50やRAM12により構築される。   The main control unit 110, current location calculation unit 120, route search unit 130, display control unit 140, user operation reception unit 150, skill level determination unit 160, and operation menu change unit 170 are stored in the storage device 50 by the CPU 11 of the arithmetic processing unit 10. Or a predetermined program or data is loaded from the ROM 13 onto the RAM 12 and executed. The storage unit 180 is constructed by the storage device 50 and the RAM 12.

主制御部110は、ナビゲーション装置1の本来の基本動作であるナビゲーション処理(例えば、交通情報の表示、現在位置の表示、経路の表示、経路誘導等)を行う。   The main control unit 110 performs navigation processing (for example, traffic information display, current position display, route display, route guidance, etc.), which is the original basic operation of the navigation device 1.

具体的には、主制御部110は、現在地算出部120が算出した現在地周辺の地図情報を記憶部180から読み出す。そして、読み出した地図情報に現在地情報を重ねて表示するように表示制御部140に指示する。   Specifically, the main control unit 110 reads out map information around the current location calculated by the current location calculation unit 120 from the storage unit 180. Then, the display control unit 140 is instructed to display the current location information superimposed on the read map information.

また、主制御部110は、経路探索部130が算出した経路情報がある場合は、その経路を表示するように表示制御部140に指示する。FM多重放送受信装置66やビーコン受信装置68を介して取得した交通情報を表示するようにしてもよい。また、主制御部110は、スピーカ41を用いてユーザを案内する音声を出力する。   In addition, when there is route information calculated by the route search unit 130, the main control unit 110 instructs the display control unit 140 to display the route. You may make it display the traffic information acquired via FM multiplex broadcast receiver 66 or beacon receiver 68. FIG. In addition, the main control unit 110 outputs a voice for guiding the user using the speaker 41.

また、主制御部110は、ユーザ操作受付部150を介して受け付けたユーザの操作に対応する処理を行う。すなわち、主制御部110は、タッチパネル31や各種ハードスイッチ32の操作をユーザ操作受付部150を介して受け付け、操作されたメニュー項目やアイコン、ハードスイッチ32に対応付けられた各種機能を実行する。そして、実行結果を表示するように表示制御部140に指示する。例えば、主制御部110は、操作メニューの切り換え、地図のスクロール、地図の拡大縮小、経路探索などを制御する。   Further, the main control unit 110 performs processing corresponding to the user operation received via the user operation receiving unit 150. That is, the main control unit 110 receives operations of the touch panel 31 and various hard switches 32 via the user operation receiving unit 150 and executes various functions associated with the operated menu items and icons and the hard switches 32. Then, the display control unit 140 is instructed to display the execution result. For example, the main control unit 110 controls operation menu switching, map scrolling, map enlargement / reduction, route search, and the like.

ここで、操作メニューの表示制御方法について説明する。以下では、階層構造の操作メニューを例に説明する。   Here, a display control method of the operation menu will be described. Hereinafter, a hierarchical operation menu will be described as an example.

主制御部110は、例えば、図3に示すような、操作メニュー構成情報1810を用いて、操作メニューの表示を行うように表示制御部140に指示する。   For example, the main control unit 110 instructs the display control unit 140 to display the operation menu using the operation menu configuration information 1810 as shown in FIG.

操作メニュー構成情報1810は、複数の操作メニュー(例えば、A1、B1、B2、C1、C2)を有する。各操作メニューは、メニュー項目ID1811ごとに、ON/OFF情報1812が対応付けられて構成される。   The operation menu configuration information 1810 includes a plurality of operation menus (for example, A1, B1, B2, C1, C2). Each operation menu is configured by associating ON / OFF information 1812 with each menu item ID 1811.

メニュー項目ID1811は、操作メニューを構成するメニュー項目を識別するための情報である。メニュー項目ID1811は、各操作メニューに少なくとも1つ以上含まれる。   The menu item ID 1811 is information for identifying menu items constituting the operation menu. At least one menu item ID 1811 is included in each operation menu.

また、メニュー項目ID1811は、下の階層の操作メニューと関連付けられている。これにより、主制御部110は、メニュー項目が操作された場合に、次に表示すべき操作メニューを特定することができる。   The menu item ID 1811 is associated with an operation menu in a lower hierarchy. Thereby, the main control part 110 can specify the operation menu which should be displayed next, when a menu item is operated.

例えば、操作メニューA1のメニュー項目「ナビ」が操作された場合、主制御部110は、当該メニュー項目に関連付けられた操作メニューB1を表示させることができる。なお、他の操作メニューと関連付けられていないメニュー項目、例えば、最下位階層のメニュー項目が操作された場合、主制御部110は、当該メニュー項目に割り当てられた機能を実行する。   For example, when the menu item “navi” of the operation menu A1 is operated, the main control unit 110 can display the operation menu B1 associated with the menu item. When a menu item that is not associated with another operation menu, for example, a menu item at the lowest level is operated, the main control unit 110 executes a function assigned to the menu item.

ON/OFF情報1812は、対応付けられたメニュー項目ID1811のメニュー項目が、有効か否か、すなわち、操作メニューに含めて表示するか否かを示す情報である。ON/OFF情報1812を用いて、主制御部110は、操作メニューに表示すべきメニュー項目を特定する。すなわち、ON/OFF情報1812がONであるメニュー項目が表示され、OFFであるメニュー項目は表示されない。   The ON / OFF information 1812 is information indicating whether or not the menu item with the associated menu item ID 1811 is valid, that is, whether or not to display the menu item. Using the ON / OFF information 1812, the main control unit 110 identifies menu items to be displayed on the operation menu. That is, menu items whose ON / OFF information 1812 is ON are displayed, and menu items whose OFF is OFF are not displayed.

もちろん、操作メニューの表示制御方法は上記に限られない。   Of course, the display control method of the operation menu is not limited to the above.

図2に戻って、現在地算出部120は、所定の間隔毎(例えば、所定距離毎、所定時間毎)に、車速センサ60、ジャイロセンサ62、GPS受信装置64から出力される情報を用いて現在地を算出する。算出された現在地情報は、主制御部110、経路探索部130などに送られてそれらの処理に使用される。   Returning to FIG. 2, the current location calculation unit 120 uses the information output from the vehicle speed sensor 60, the gyro sensor 62, and the GPS receiver 64 at predetermined intervals (for example, every predetermined distance and every predetermined time). Is calculated. The calculated current location information is sent to the main control unit 110, the route search unit 130, etc., and used for their processing.

経路探索部130は、指定された2地点(現在地、目的地)間を結ぶ推奨経路の探索を行う。   The route search unit 130 searches for a recommended route connecting two designated points (current location, destination).

具体的には、経路探索部130は、まず、ユーザ操作受付部150を介してユーザにより指定された目的地を取得する。また、現在地算出部120から現在地を取得する。また、地図情報を記憶部180から読み出す。そして、ダイクストラ法等を用いて、2地点(現在地と目的地)間を結ぶ経路を、所定の地点(ノード)を結ぶ道路(リンク)をリンクコスト(例えば、距離や旅行時間)に換算して、経路上の総コストが他の経路に対して最少となる経路を探索する。   Specifically, the route search unit 130 first acquires the destination specified by the user via the user operation reception unit 150. Further, the current location is acquired from the current location calculation unit 120. Further, the map information is read from the storage unit 180. Then, using the Dijkstra method etc., the route connecting the two points (current location and destination) is converted into the link cost (for example, distance and travel time) of the road (link) connecting the predetermined point (node). Search for a route whose total cost on the route is the lowest for other routes.

なお、FM多重放送受信装置66やビーコン受信装置68を介して取得した交通情報を用いて最適な経路を探索するようにしてもよい。   In addition, you may make it search for an optimal path | route using the traffic information acquired via FM multiplex broadcast receiver 66 or beacon receiver 68. FIG.

表示制御部140は、他の機能部の指示を受け付け、表示装置20に画面を表示させるための描画コマンドを生成して出力する。例えば、指定されたスケール、描画方式で、道路、その他の地図構成物や、現在地、経由地、目的地、推奨経路のための矢印といったマークを描画するように地図描画コマンドを生成する。また、ユーザの指示を受け付けるためのアイコンや操作メニューなどの画像を描画するように描画コマンドを生成する。   The display control unit 140 receives an instruction from another functional unit, generates a drawing command for causing the display device 20 to display a screen, and outputs the drawing command. For example, a map drawing command is generated so as to draw roads, other map components, and marks such as current location, waypoints, destinations, and arrows for recommended routes with a specified scale and drawing method. In addition, a drawing command is generated so as to draw an image such as an icon or an operation menu for receiving a user instruction.

ユーザ操作受付部150は、入力装置30を介して入力されたユーザの操作を受け付け、その操作内容を解析し、その操作内容に対応する処理が実行されるように他の機能部を制御する。また、マイクロフォン42を介して入力された音声から、音声認識により対応する操作内容を解析して、その操作内容に対応する処理が実行されるように他の機能部を制御する。   The user operation receiving unit 150 receives a user operation input via the input device 30, analyzes the operation content, and controls other functional units so that processing corresponding to the operation content is executed. In addition, from the voice input via the microphone 42, the corresponding operation content is analyzed by voice recognition, and the other functional units are controlled so that the processing corresponding to the operation content is executed.

例えば、表示装置20に表示された操作メニュー上のメニュー項目の操作を検出した場合、ユーザ操作受付部150は、主制御部110に、操作されたメニュー項目の内容を出力し、当該メニュー項目に割り当てられた機能を実行するように要求する。例えば、操作メニューの階層の切り替えや、目的地の設定を受け付けるための画面を表示などの処理を要求する。同様に、各種ハードスイッチ32の操作を検出したときも、ユーザ操作受付部150は、主制御部110に、操作内容を出力し、対応する機能を実行するように要求する。   For example, when the operation of the menu item on the operation menu displayed on the display device 20 is detected, the user operation reception unit 150 outputs the contents of the operated menu item to the main control unit 110 and displays the menu item in the menu item. Request to perform the assigned function. For example, it requests a process such as switching the level of the operation menu or displaying a screen for accepting a destination setting. Similarly, when detecting the operation of the various hard switches 32, the user operation receiving unit 150 requests the main control unit 110 to output the operation content and execute the corresponding function.

また、ユーザ操作受付部150は、操作されたメニュー項目の履歴を記録する。具体的には、ユーザ操作受付部150は、メニュー項目ごとに、操作された回数(例えば、タッチされた回数)を、操作履歴情報1820として記録する。   In addition, the user operation reception unit 150 records a history of operated menu items. Specifically, the user operation reception unit 150 records the number of times of operation (for example, the number of times of touch) for each menu item as operation history information 1820.

操作履歴情報1820は、例えば、図4に示すように、メニュー項目ID1821ごとに、その操作回数1822が対応付けられて構成される。操作履歴情報1820には、階層関係に係わらず、操作メニューを構成する全てのメニュー項目のメニュー項目ID1821が含まれる。もちろん、操作履歴情報1820の構成は上記に限られない。   For example, as illustrated in FIG. 4, the operation history information 1820 is configured by associating the number of operations 1822 with each menu item ID 1821. The operation history information 1820 includes menu item IDs 1821 of all menu items constituting the operation menu regardless of the hierarchical relationship. Of course, the configuration of the operation history information 1820 is not limited to the above.

図2に戻って、熟練レベル判定部160は、所定の条件に基づいて、メニュー操作に対するユーザの熟練レベルを判定する。具体的には、熟練レベル判定部160は、操作履歴情報1820と、熟練レベル判定情報1830とを用いて、ユーザの熟練レベルを判定する。   Returning to FIG. 2, the skill level determination unit 160 determines the skill level of the user for the menu operation based on a predetermined condition. Specifically, the skill level determination unit 160 determines the skill level of the user using the operation history information 1820 and the skill level determination information 1830.

熟練レベル判定情報1830は、所定の条件に対応する熟練レベルと、その熟練レベルに応じた操作メニューの設定内容を特定するための情報である。熟練レベル判定情報1830は、例えば、図5に示すように、所定の条件1831ごとに、設定内容1835と熟練レベル1838とが対応付けられて構成される。   The skill level determination information 1830 is information for specifying a skill level corresponding to a predetermined condition and a setting content of an operation menu corresponding to the skill level. The skill level determination information 1830 includes, for example, a setting content 1835 and a skill level 1838 associated with each other for each predetermined condition 1831 as shown in FIG.

条件1831は、メニュー項目ごとの熟練レベルを判定するための条件を示す情報である。条件1831は、メニュー項目ID1832と、操作回数1833とを含む。操作回数1833は、メニュー項目ごとの熟練レベルに対応する操作回数の閾値を示す情報である。なお、操作回数が多いほど熟練レベルが高いものとする。   The condition 1831 is information indicating a condition for determining the skill level for each menu item. The condition 1831 includes a menu item ID 1832 and the number of operations 1833. The number of operations 1833 is information indicating the threshold value of the number of operations corresponding to the skill level for each menu item. It is assumed that the skill level increases as the number of operations increases.

設定内容1835は、メニュー項目ごとの熟練レベルに対応する操作メニューの設定内容を示す情報である。設定内容1835は、メニュー項目ID1836と、ON/OFF情報1837とを含む。ON/OFF情報1837は、対応付けられたメニュー項目ID1836のメニュー項目を、操作メニューに含めて表示するか否かを示す情報である。   The setting content 1835 is information indicating the setting content of the operation menu corresponding to the skill level for each menu item. The setting content 1835 includes a menu item ID 1836 and ON / OFF information 1837. The ON / OFF information 1837 is information indicating whether or not to display the menu item with the associated menu item ID 1836 included in the operation menu.

熟練レベル1838は、条件1831に対応するユーザの熟練レベルを示す情報である。   The skill level 1838 is information indicating the skill level of the user corresponding to the condition 1831.

熟練レベル判定部160は、操作が行われたメニュー項目の操作履歴情報1820を取得し、条件1831と比較を行うことにより、当該メニュー項目の熟練レベル1838を判定する。また、熟練レベルに対応する操作メニューの設定内容1835を特定する。   The skill level determination unit 160 determines the skill level 1838 of the menu item by acquiring the operation history information 1820 of the menu item on which the operation has been performed and comparing it with the condition 1831. Further, the setting contents 1835 of the operation menu corresponding to the skill level are specified.

図2に戻って、操作メニュー変更部170は、熟練レベル判定部160により特定された熟練レベルに応じて、操作メニューの構成を変更する。   Returning to FIG. 2, the operation menu changing unit 170 changes the configuration of the operation menu according to the skill level specified by the skill level determination unit 160.

具体的には、操作メニュー変更部170は、熟練レベル判定情報1830を参照し、特定された熟練レベル1838に対応する設定内容1835を取得する。そして、取得した設定内容1835に含まれるメニュー項目ID1836と対応する、メニュー項目ID1811を操作メニュー構成情報1810の中から特定する。それから、特定したメニュー項目ID1811に対応付けられたON/OFF情報1812の設定値を、取得した設定内容1835に含まれるON/OFF情報1837と同じ値に変更する。   Specifically, the operation menu changing unit 170 refers to the skill level determination information 1830 and acquires the setting content 1835 corresponding to the specified skill level 1838. Then, the menu item ID 1811 corresponding to the menu item ID 1836 included in the acquired setting content 1835 is specified from the operation menu configuration information 1810. Then, the setting value of the ON / OFF information 1812 associated with the specified menu item ID 1811 is changed to the same value as the ON / OFF information 1837 included in the acquired setting content 1835.

本実施形態では、各メニュー項目のユーザの熟練レベルは初期値としてレベル1(レベル1未満のレベルはないものとする)が設定される。各メニュー項目の熟練レベルは、例えば、記憶部180などに保持される。レベル1では、予め定めたメニュー項目(例えば、初心者にとって必要最低限のメニュー項目)以外のメニュー項目のON/OFF情報1812は、OFFに設定される。   In this embodiment, the skill level of the user of each menu item is set to level 1 (assuming that there is no level less than level 1) as an initial value. The skill level of each menu item is held in the storage unit 180, for example. At level 1, ON / OFF information 1812 of menu items other than predetermined menu items (for example, the minimum menu items necessary for beginners) is set to OFF.

そして、各メニュー項目の操作回数が増加して熟練レベルが上がるに従って、所定のメニュー項目がONに設定されるように、設定内容1835が構成される。すなわち、レベルが上がるに連れてメニュー項目が増加するように構成される。   Then, the setting content 1835 is configured such that a predetermined menu item is set to ON as the number of operations of each menu item increases and the skill level increases. That is, the menu items are configured to increase as the level increases.

もちろん、上級者にとって不要なメニュー項目が削除されるように設定してもよい。この場合、所定のメニュー項目がOFFになるように設定内容1835が構成される。   Of course, it may be set such that menu items unnecessary for advanced users are deleted. In this case, the setting content 1835 is configured so that a predetermined menu item is turned off.

次に、上述のハードウェアおよび機能部により実現される処理について、図6を参照して説明する。   Next, processing realized by the hardware and functional units described above will be described with reference to FIG.

図6は、操作メニューの変更を行う処理の流れを示すフロー図である。本フローは、ナビゲーション装置1の起動後に開始される。   FIG. 6 is a flowchart showing a flow of processing for changing the operation menu. This flow is started after the navigation apparatus 1 is activated.

本フローが開始されると、ユーザ操作受付部150は、ユーザの操作があったか否かを監視する(S100)。   When this flow is started, the user operation reception unit 150 monitors whether or not a user operation has been performed (S100).

具体的には、ユーザ操作受付部150は、入力装置30を介して、表示装置20に表示された操作メニュー上のメニュー項目の操作(タッチによる選択や、ハードスイッチによる選択など)がされた否かを定期的に判定する。そして、ユーザの操作があったと判定した場合(S100でYES)、S110に進む。一方、ユーザの操作がないと判定した場合(S100でNO)、監視を継続する。   Specifically, the user operation accepting unit 150 determines whether or not a menu item on the operation menu displayed on the display device 20 is operated (selection by touch, selection by a hard switch, or the like) via the input device 30. It is determined periodically. If it is determined that there is a user operation (YES in S100), the process proceeds to S110. On the other hand, if it is determined that there is no user operation (NO in S100), monitoring is continued.

ユーザの操作があったと判定された場合(S100でYES)、ユーザ操作受付部150は、操作されたメニュー項目の操作回数をカウントアップする(S110)。具体的には、ユーザ操作受付部150は、操作されたメニュー項目のメニュー項目IDを用いて、当該メニュー項目の操作履歴情報1820を特定し、操作回数1822を1回分カウントアップする。そして、S120に進む。   When it is determined that there is a user operation (YES in S100), the user operation reception unit 150 counts up the number of operation of the operated menu item (S110). Specifically, the user operation reception unit 150 uses the menu item ID of the operated menu item to identify the operation history information 1820 of the menu item, and counts up the number of operations 1822 by one. Then, the process proceeds to S120.

操作されたメニュー項目の操作回数がカウントされると(S110)、熟練レベル判定部160は、ユーザの熟練レベルを判定する(S120)。   When the number of operations of the operated menu item is counted (S110), the skill level determination unit 160 determines the skill level of the user (S120).

具体的には、熟練レベル判定部160は、操作されたメニュー項目のメニュー項目ID1821と操作回数1822とを取得し、熟練レベル判定情報1830の各エントリの条件1831(メニュー項目ID1832、操作回数1833)との比較を行う。そして、条件が一致するエントリを特定する。   Specifically, the skill level determination unit 160 acquires the menu item ID 1821 and the operation count 1822 of the operated menu item, and the condition 1831 of each entry in the skill level determination information 1830 (menu item ID 1832, operation count 1833). Compare with. Then, an entry that matches the condition is specified.

それから、熟練レベル判定部160は、操作されたメニュー項目について現在設定されている熟練レベルと、特定したエントリの熟練レベル1838とを比較する。なお、各メニュー項目に設定されている熟練レベルは、例えば、記憶部180などに保持されている。そして、2つのレベルの値が異なると判定した場合(S120で「レベルアップ」)、レベルが上がったものとしてS130に進む。一方、2つのレベルの値が同じであると判定した場合(S120で「レベル変更なし」)、レベルに変更がないものとしてS140に進む。   Then, the skill level determination unit 160 compares the skill level currently set for the operated menu item with the skill level 1838 of the identified entry. Note that the skill level set for each menu item is stored in the storage unit 180, for example. If it is determined that the values of the two levels are different (“level up” in S120), it is determined that the level has increased and the process proceeds to S130. On the other hand, if it is determined that the values of the two levels are the same (“no level change” in S120), the process proceeds to S140, assuming that the level has not changed.

ユーザの熟練レベルが上がったと判定された場合(S120で「レベルアップ」)、操作メニュー変更部170は、操作メニューの変更を行う(S130)。   When it is determined that the user's skill level has been raised (“level up” in S120), the operation menu changing unit 170 changes the operation menu (S130).

具体的には、操作メニュー変更部170は、特定されたエントリ(S120)の設定内容1835を取得する。そして、取得した設定内容1835のメニュー項目ID1836と対応する、操作メニュー構成情報1810のメニュー項目ID1811を特定する。それから、特定したメニュー項目ID1811に対応付けられたON/OFF情報1812の設定値を、取得した設定内容1835のON/OFF情報1837と同じ値に変更する。また、現在設定されている熟練レベルを、特定されたエントリの熟練レベル1838に変更する。そして、S140に進む。   Specifically, the operation menu changing unit 170 acquires the setting content 1835 of the specified entry (S120). Then, the menu item ID 1811 of the operation menu configuration information 1810 corresponding to the menu item ID 1836 of the acquired setting content 1835 is specified. Then, the setting value of the ON / OFF information 1812 associated with the specified menu item ID 1811 is changed to the same value as the ON / OFF information 1837 of the acquired setting content 1835. Further, the skill level currently set is changed to the skill level 1838 of the specified entry. Then, the process proceeds to S140.

ユーザの熟練レベルに変更がないと判定された場合(S120で「レベル変更なし」)、または、操作メニューが変更された場合(S130)、主制御部110は、操作メニューの表示処理を行う(S140)。   When it is determined that there is no change in the skill level of the user (“No level change” in S120), or when the operation menu is changed (S130), the main control unit 110 performs operation menu display processing ( S140).

具体的には、主制御部110は、操作メニュー構成情報1810を参照し、操作されたメニュー項目(S100でYES)のメニュー項目ID1811に関連付けられた、下の階層の操作メニューを特定する。そして、主制御部110は、特定した操作メニューを構成する各メニュー項目ID1811のうち、ON/OFF情報1812がONであるメニュー項目ID1811を特定する。それから、主制御部110は、特定したメニュー項目ID1811に対応するメニュー項目から構成される操作メニューを表示するように、表示制御部140に指示する。そして、S100に戻る。   Specifically, the main control unit 110 refers to the operation menu configuration information 1810 and identifies the operation menu in the lower hierarchy associated with the menu item ID 1811 of the operated menu item (YES in S100). Then, the main control unit 110 specifies the menu item ID 1811 in which the ON / OFF information 1812 is ON among the menu item IDs 1811 constituting the specified operation menu. Then, the main control unit 110 instructs the display control unit 140 to display an operation menu including menu items corresponding to the specified menu item ID 1811. Then, the process returns to S100.

ここで、図8、9を参照して、操作メニューの表示例について説明する。図8、9は、操作メニューの表示の遷移例を示す図である。   Here, a display example of the operation menu will be described with reference to FIGS. 8 and 9 are diagrams showing transition examples of operation menu display.

図8(A)に示すように、表示装置20の表示画面には、地図800、現在地マーク802、経路シンボル803などの各種情報が表示される。また、操作メニュー810が表示される。操作メニュー810には、各種メニュー項目811が含まれる。   As shown in FIG. 8A, various information such as a map 800, a current location mark 802, and a route symbol 803 are displayed on the display screen of the display device 20. In addition, an operation menu 810 is displayed. The operation menu 810 includes various menu items 811.

図8(A)は、操作メニュー構成情報1810の操作メニューA1(図3参照)に従って、操作メニュー810が表示された状態を示している。操作メニューA1を構成する各メニュー項目ID1811(「ナビ」、「オーディオ」、「エアコン」)のON/OFF情報1812は、全てONとなっている。そのため、各メニュー項目ID1811に対応するメニュー項目811(「ナビ」、「オーディオ」、「エアコン」)が表示されている。   FIG. 8A shows a state in which the operation menu 810 is displayed in accordance with the operation menu A1 (see FIG. 3) of the operation menu configuration information 1810. The ON / OFF information 1812 of each menu item ID 1811 (“navigation”, “audio”, “air conditioner”) constituting the operation menu A1 is all ON. Therefore, menu items 811 (“navigation”, “audio”, “air conditioner”) corresponding to each menu item ID 1811 are displayed.

図8(A)の状態で、例えば、メニュー項目「ナビ」が選択され、かつ、熟練レベルに変更がないと判定された場合、操作メニューは図8(B)のように表示される。   In the state of FIG. 8A, for example, when the menu item “navigation” is selected and it is determined that there is no change in the skill level, the operation menu is displayed as shown in FIG.

図8(B)は、操作メニュー構成情報1810の操作メニューB1(図3参照)に従って、操作メニュー820が表示された状態を示している。この場合、操作メニューB1を構成する各メニュー項目ID1811(「目的地」、「情報表示」、「設定」)のON/OFF情報1812は、一部がONとなっている。そのため、各メニュー項目ID1811のうち、ONであるメニュー項目に対応するメニュー項目821(「目的地」)が表示されている。   FIG. 8B shows a state in which the operation menu 820 is displayed in accordance with the operation menu B1 (see FIG. 3) of the operation menu configuration information 1810. In this case, a part of the ON / OFF information 1812 of each menu item ID 1811 (“Destination”, “Information Display”, “Setting”) constituting the operation menu B1 is ON. Therefore, a menu item 821 (“Destination”) corresponding to the menu item that is ON is displayed in each menu item ID 1811.

図8(B)の状態で、例えば、メニュー項目「目的地」が選択され、かつ、熟練レベルに変更がないと判定された場合、操作メニューは図8(C)のように表示される。   In the state of FIG. 8B, for example, when the menu item “Destination” is selected and it is determined that there is no change in the skill level, the operation menu is displayed as shown in FIG.

図8(C)は、操作メニュー構成情報1810の操作メニューC1(図3参照)に従って、操作メニュー830が表示された状態を示している。この場合、操作メニューC1を構成する各メニュー項目ID1811(「登録地」、「施設」、「50音」)のON/OFF情報1812は、一部がONとなっている。そのため、各メニュー項目ID1811のうち、ONであるメニュー項目に対応するメニュー項目831(「施設」、「50音」)のONが表示されている。   FIG. 8C shows a state in which the operation menu 830 is displayed in accordance with the operation menu C1 (see FIG. 3) of the operation menu configuration information 1810. In this case, a part of the ON / OFF information 1812 of each menu item ID 1811 (“registered place”, “facility”, “50 sounds”) constituting the operation menu C1 is ON. Therefore, in each menu item ID 1811, the menu item 831 (“facility”, “50 sounds”) corresponding to the menu item that is ON is displayed.

一方、図8(A)の状態で、例えば、メニュー項目「ナビ」が選択され、かつ、熟練レベルがレベル2に上がったと判定された場合(図5参照)、操作メニューは図9(D)のように表示される。   On the other hand, in the state of FIG. 8A, for example, when the menu item “Navi” is selected and it is determined that the skill level has increased to level 2 (see FIG. 5), the operation menu is shown in FIG. Is displayed.

図9(D)は、操作メニュー構成情報1810の操作メニューB1(図3参照)に従って、操作メニュー820が表示された状態を示している。ここで、熟練レベルがレベル2に上がったと判定されているため、操作メニューB1を構成する各メニュー項目ID1811(「情報表示」、「設定」)のON/OFF情報1812は、熟練レベル判定情報1830に従って、ONに設定される(図示せず)。そのため、各メニュー項目ID1811のうち、ONであるメニュー項目に対応するメニュー項目821(「目的地」、「情報表示」、「設定」)が表示されている。   FIG. 9D shows a state in which the operation menu 820 is displayed in accordance with the operation menu B1 (see FIG. 3) of the operation menu configuration information 1810. Here, since it is determined that the skill level has increased to level 2, the ON / OFF information 1812 of each menu item ID 1811 (“information display”, “setting”) constituting the operation menu B1 is the skill level determination information 1830. Accordingly, it is set to ON (not shown). Therefore, the menu item 821 (“Destination”, “Information Display”, “Setting”) corresponding to the menu item that is ON is displayed in each menu item ID 1811.

ここで、主制御部110は、例えば、図9(D)に示すように、追加したメニュー項目を、新しいメニュー項目であることをユーザが認識できる態様で表示するようにしてもよい。例えば、他のメニュー項目よりも明るく表示したり、形状を変化させて表示したりすることができる。   Here, for example, as shown in FIG. 9D, the main control unit 110 may display the added menu item in such a manner that the user can recognize that it is a new menu item. For example, it can be displayed brighter than other menu items, or can be displayed with its shape changed.

また、主制御部110は、「新機能が使えるようになりました!」などと、新しいメニュー項目が追加されたことを通知するメッセージ850を表示したり、メッセージをスピーカ41から出力したりするようにしてもよい。また、操作メニューやメッセージなどのウィンドウやアイコンなどの外観のデザイン(例えば、「スキン」などと呼ばれる。)を変更するようにしてもよい。   Further, the main control unit 110 displays a message 850 notifying that a new menu item has been added, such as “A new function is available!” Or outputting a message from the speaker 41. You may do it. Further, the appearance design (for example, referred to as “skin”) such as windows and icons for operation menus and messages may be changed.

図9(D)の状態で、例えば、メニュー項目「目的地」が選択され、かつ、熟練レベルがレベル2に上がったと判定された場合(図5参照)、操作メニューは図9(E)のように表示される。   In the state of FIG. 9D, for example, when the menu item “Destination” is selected and it is determined that the skill level has increased to level 2 (see FIG. 5), the operation menu is as shown in FIG. Is displayed.

図9(E)は、操作メニュー構成情報1810の操作メニューC1(図3参照)に従って、操作メニュー830が表示された状態を示している。ここで、熟練レベルがレベル2上がったと判定されているため、操作メニューC1を構成するメニュー項目ID1811(「登録地」)のON/OFF情報1812は、熟練レベル判定情報1830に従って、ONに設定される(図示せず)。そのため、各メニュー項目ID1811のうち、ONであるメニュー項目に対応するメニュー項目831(「登録地」、「施設」、「50音」)が表示されている。   FIG. 9E shows a state in which the operation menu 830 is displayed according to the operation menu C1 (see FIG. 3) of the operation menu configuration information 1810. Here, since it is determined that the skill level has increased by level 2, the ON / OFF information 1812 of the menu item ID 1811 (“registered place”) constituting the operation menu C1 is set to ON according to the skill level determination information 1830. (Not shown). Therefore, among the menu item IDs 1811, menu items 831 (“Registered place”, “Facilities”, “50 sounds”) corresponding to the menu items that are ON are displayed.

なお、主制御部110は、図9(D)の状態と同様に、新しいメニュー項目の態様を変化させて表示したり、メッセージ850を表示したりすることができる。また、スキンを変更したりすることができる。   Note that the main control unit 110 can display a new menu item in a different manner or display a message 850, as in the state of FIG. 9D. You can also change the skin.

以上、本発明の一実施形態について説明した。本実施形態によれば、ナビゲーション装置の操作のエンターテイメント性を高めるとともに、ユーザをナビゲーション装置の操作により熟練し易くすることができる。   The embodiment of the present invention has been described above. According to the present embodiment, it is possible to improve the entertainment characteristics of the operation of the navigation device and to make the user more proficient by operating the navigation device.

すなわち、操作回数に応じた熟練レベルが上がるに従って、ユーザが操作可能なメニュー項目(機能)が増加する。このような構成により、ユーザは、現在使用可能な機能の操作に熟練しなければ、新しい機能を使用することができない。そのため、ユーザは、現在使用可能な機能から順に熟練されることができる。   That is, as the skill level according to the number of operations increases, menu items (functions) that can be operated by the user increase. With such a configuration, a user cannot use a new function unless he / she is skilled in the operation of the currently available function. Therefore, the user can be proficient in order starting with the currently available functions.

また、現在使用可能な機能の操作に熟練しないと、ユーザは新しい機能を使用できないため、様々な機能の操作にチャレンジして習得するといったユーザの積極的な意志を助長することができる。また、ナビゲーション装置の操作に対するユーザの興味を引くことができ、エンターテイメント性が高まる。   In addition, since the user cannot use the new function unless he / she is skilled in the operation of the currently available function, the user's positive willingness to challenge and learn the operation of various functions can be promoted. In addition, the user's interest in the operation of the navigation device can be attracted, and entertainment is enhanced.

また、ユーザが熟練するに従ってナビゲーション装置の機能が増加していくため、エンターテイメント性が高まる。また、ナビゲーション装置の機能の増加とともにユーザ自身も熟練するため、ナビゲーション装置に対する愛着がわくというようなエンターテイメント性が高まる。   Moreover, since the function of the navigation device increases as the user becomes more skilled, the entertainment property is enhanced. In addition, since the user himself / herself becomes proficient with the increase in the functions of the navigation device, the entertainment property such as the attachment to the navigation device is enhanced.

また、最初から全てのメニュー項目が表示されないため、初心者のユーザにとって、使いこなせない機能のメニュー項目が操作の邪魔になる状況を防ぐことができる。   In addition, since all menu items are not displayed from the beginning, it is possible to prevent a menu item having a function that cannot be used by a novice user from interfering with the operation.

なお、上記の実施形態では、メニュー項目ごとに、操作回数を記録し、熟練レベルを判定するように構成されているが、全メニュー項目の操作回数の合計値を記録し、その合計値に応じて所定のメニュー項目を増減させるように構成されてもよい。   In the above embodiment, the number of operations is recorded for each menu item, and the skill level is determined. However, the total value of the number of operations for all menu items is recorded, and according to the total value. The predetermined menu items may be increased or decreased.

また、複数のメニュー項目から成る所定の機能グループ(例えば、「ナビ」、「オーディオ」など)ごとに操作回数の合計値を記録し、その合計値に応じて、各機能グループの所定のメニュー項目を増減させるように構成されてもよい。   In addition, the total number of operations is recorded for each predetermined function group (for example, “Navi”, “Audio”, etc.) composed of a plurality of menu items, and predetermined menu items for each function group are recorded according to the total value. May be configured to increase or decrease.

また、上記の実施形態では、操作されたメニュー項目に関連付けられた下位の階層の操作メニューのメニュー項目が増減するように構成されているが、操作されたメニュー項目の属する階層や、操作されたメニュー項目の上位の階層のメニュー項目が増減するように構成されていても良い。また、操作されたメニュー項目と直接関連付けられていない他の階層のメニュー項目が増減するように構成されてもよい。これらの場合も、熟練レベル判定情報1830の設定内容1835に、増減させるべきメニュー項目のメニュー項目ID1835を予め設定しておけば良い。   Further, in the above embodiment, the menu items of the operation menu in the lower hierarchy associated with the operated menu item are configured to increase or decrease. The menu item may be configured so that the number of menu items in the upper hierarchy of the menu item is increased or decreased. Moreover, the menu item of the other hierarchy which is not directly linked | related with the operated menu item may be comprised so that it may increase / decrease. Also in these cases, the menu item ID 1835 of the menu item to be increased or decreased may be set in advance in the setting content 1835 of the skill level determination information 1830.

例えば、図3のメニュー構成において、操作メニューA1のメニュー項目「ナビ」に関連付けられた、操作メニューB1のメニュー項目「設定」の熟練レベルが所定のレベルに上がった場合に、操作メニューA1のメニュー項目「オーディオ」や「エアコン」に関連付けられた操作メニューのメニュー項目が増加するように、熟練レベル判定情報1830を構成する。このようにすれば、ユーザのレベルアップに応じて、操作方法が類似する所定のメニュー項目を増加させることができる。   For example, in the menu structure of FIG. 3, when the skill level of the menu item “setting” of the operation menu B1 associated with the menu item “navigation” of the operation menu A1 has increased to a predetermined level, the menu of the operation menu A1 The skill level determination information 1830 is configured so that the menu items of the operation menu associated with the items “audio” and “air conditioner” increase. In this way, it is possible to increase the number of predetermined menu items that are similar in operation method in accordance with the level up of the user.

次に、上記の一実施形態の変形例について説明する。本変形例は、所定の条件に応じてメニュー項目の使用を制限する構成である。以下、上記の一実施形態と異なる点を中心に説明する。   Next, a modification of the above embodiment will be described. In this modification, the use of menu items is restricted according to predetermined conditions. Hereinafter, a description will be given focusing on differences from the above-described embodiment.

本変形例では、メニュー項目ごとに操作時刻が記録される。操作時刻は、例えば、各メニュー項目の操作履歴情報1820に対応付けて記録されることができる(図示せず)。   In this modification, the operation time is recorded for each menu item. For example, the operation time can be recorded in association with the operation history information 1820 of each menu item (not shown).

ユーザ操作受付部150は、操作されたメニュー項目の操作時刻を、操作履歴情報1820として記録する。   The user operation reception unit 150 records the operation time of the operated menu item as operation history information 1820.

熟練レベル判定部160は、各メニュー項目について、そのメニュー項目が最後に操作された操作時刻から所定時間(例えば、1ヶ月)経過したか否かを、定期的に監視する。そして、所定時間を経過したか否かを判定する。所定時間は、メニュー項目ごとに定められてもよい。   The skill level determination unit 160 periodically monitors whether each menu item has passed a predetermined time (for example, one month) from the operation time when the menu item was last operated. And it is determined whether predetermined time passed. The predetermined time may be determined for each menu item.

操作メニュー変更部170は、最後に操作されてから所定時間を経過したメニュー項目について、熟練レベルを下げ、所定のメニュー項目を使用できないように制限する。   The operation menu change unit 170 lowers the skill level of the menu items that have passed a predetermined time since the last operation, and restricts the use of the predetermined menu items.

図7は、変形例に係る、操作メニューの変更を行う処理の流れを示すフロー図である。本フローは、ナビゲーション装置1の起動後に開始される。   FIG. 7 is a flowchart showing a flow of processing for changing the operation menu according to the modification. This flow is started after the navigation apparatus 1 is activated.

上記の一実施形態(図6参照)と異なる点は、S100がS110´となっている点、S105、S135が追加されている点である。   The difference from the above-described embodiment (see FIG. 6) is that S100 is changed to S110 ′ and S105 and S135 are added.

ユーザの操作があったと判定された場合(S100でYES)、ユーザ操作受付部150は、操作されたメニュー項目の操作時刻を記録し、また、操作回数をカウントアップする(S110´)。具体的には、ユーザ操作受付部150は、操作されたメニュー項目のメニュー項目IDを用いて、当該メニュー項目の操作履歴情報1820を特定し、操作時刻を記録する。また、操作回数1822を1回分カウントアップする。そして、S120に進む。   When it is determined that there is a user operation (YES in S100), the user operation reception unit 150 records the operation time of the operated menu item and counts up the number of operations (S110 '). Specifically, the user operation reception unit 150 uses the menu item ID of the operated menu item to identify the operation history information 1820 of the menu item and records the operation time. Also, the number of operations 1822 is counted up by one. Then, the process proceeds to S120.

ユーザの操作がないと判定された場合(S100でNO)、熟練レベル判定部160は、各メニュー項目について、最後に操作された操作時刻から所定時間が経過したか否かを判定する(S105)。   When it is determined that there is no user operation (NO in S100), the skill level determination unit 160 determines whether or not a predetermined time has elapsed from the last operated operation time for each menu item (S105). .

具体的には、熟練レベル判定部160は、操作履歴情報1820を参照して、各メニュー項目の操作時刻を取得する。そして、現在時刻と操作時刻の差分から、所定時間を経過したか否かを判定する。所定時間を経過したメニュー項目があると判定した場合(S105でYES(レベルダウン))、熟練レベルが下がったものとしてS135に進む。一方、所定時間を経過したメニュー項目がないと判定した場合(S105でNO)、S100に戻る。   Specifically, the skill level determination unit 160 refers to the operation history information 1820 and acquires the operation time of each menu item. Then, it is determined whether or not a predetermined time has elapsed from the difference between the current time and the operation time. If it is determined that there is a menu item for which the predetermined time has passed (YES in S105 (level down)), it is determined that the skill level has decreased and the process proceeds to S135. On the other hand, when it is determined that there is no menu item that has passed the predetermined time (NO in S105), the process returns to S100.

所定時間を経過したメニュー項目があると判定された場合(S105でYES(レベルダウン))、操作メニュー変更部170は、操作メニューの制限を行う(S135)。   When it is determined that there is a menu item that has passed the predetermined time (YES in S105 (level down)), the operation menu changing unit 170 restricts the operation menu (S135).

具体的には、操作メニュー変更部170は、所定時間を経過したメニュー項目について現在設定されている熟練レベルを、所定数(例えば、1レベル)下げる。すなわち、操作メニュー変更部170は、まず、熟練レベル判定情報1830を参照して、所定時間を経過したメニュー項目のメニュー項目IDと一致するメニュー項目ID1832を有するエントリのうち、現在設定されている熟練レベルと一致する熟練レベル1838を有するエントリを特定する。また、特定したエントリの設定内容1835を取得する。   Specifically, the operation menu changing unit 170 lowers the skill level currently set for the menu item that has passed a predetermined time by a predetermined number (for example, one level). That is, the operation menu changing unit 170 first refers to the skill level determination information 1830, and among the entries having the menu item ID 1832 that matches the menu item ID of the menu item for which a predetermined time has passed, the skill menu currently set. Identify the entry with skill level 1838 that matches the level. Also, the setting content 1835 of the specified entry is acquired.

そして、操作メニュー変更部170は、取得した設定内容1835のメニュー項目ID1836と対応する、メニュー項目ID1811を操作メニュー構成情報1810の中から特定する。それから、特定したメニュー項目ID1811に対応付けられたON/OFF情報1812の設定値を、制限されていることを示す値に設定する。もちろん、OFFに設定するようにしてもよい。そして、S140に進む。   Then, the operation menu changing unit 170 specifies the menu item ID 1811 corresponding to the menu item ID 1836 of the acquired setting content 1835 from the operation menu configuration information 1810. Then, the setting value of the ON / OFF information 1812 associated with the specified menu item ID 1811 is set to a value indicating that it is restricted. Of course, it may be set to OFF. Then, the process proceeds to S140.

なお、操作メニュー変更部170は、熟練レベルを下げたメニュー項目について、そのレベルに対応する条件1831の操作回数1833に合致するように、操作履歴情報1820の操作回数1822を設定する。例えば、熟練レベルがレベル2から1に下がった場合(図5参照)、操作回数1822を50回以上100回未満の値にリセットする。   Note that the operation menu changing unit 170 sets the operation count 1822 of the operation history information 1820 so that the menu item whose skill level is lowered matches the operation count 1833 of the condition 1831 corresponding to the level. For example, when the skill level decreases from level 2 to 1 (see FIG. 5), the number of operations 1822 is reset to a value of 50 times or more and less than 100 times.

例えば、図9(E)に示すように、メニュー項目「登録地」が使用可能になった状態で、メニュー項目「目的地」が所定時間操作されず、熟練レベルがレベル1に下がったと判定された場合(図5参照)、操作メニューは図9(F)のように表示される。   For example, as shown in FIG. 9E, it is determined that the menu item “Destination” has not been operated for a predetermined time and the skill level has been lowered to Level 1 in a state where the menu item “Registration” is available. In the case (see FIG. 5), the operation menu is displayed as shown in FIG.

図9(F)は、操作メニュー構成情報1810の操作メニューC1(図3参照)に従って、操作メニュー830が表示された状態を示している。ここで、メニュー項目「目的地」の熟練レベルがレベル1に下がったと判定されているため、操作メニューC1を構成するメニュー項目ID1811(「登録地」)のON/OFF情報1812は、熟練レベル判定情報1830に従って、制限されていることを示す値に設定される。   FIG. 9F shows a state where the operation menu 830 is displayed in accordance with the operation menu C1 (see FIG. 3) of the operation menu configuration information 1810. Here, since it is determined that the skill level of the menu item “destination” has dropped to level 1, the ON / OFF information 1812 of the menu item ID 1811 (“registered place”) constituting the operation menu C1 is the skill level determination. According to the information 1830, the value is set to indicate that it is restricted.

そのため、各メニュー項目ID1811のうち、制限されていることを示す値が設定されているメニュー項目に対応するメニュー項目831(「登録地」)が、操作が制限されていることをユーザが認識できる態様で(例えば、色をトーンダウンして)表示されている。OFFに設定されている場合は、メニュー項目を消去してもよい。   Therefore, the user can recognize that the operation is restricted for the menu item 831 (“registered place”) corresponding to the menu item for which the value indicating restriction is set among the menu item IDs 1811. Displayed in a manner (e.g., toned down in color). If it is set to OFF, the menu item may be deleted.

ここで、主制御部110は、「一部の機能が使えなくなりました!」などと、一部のメニュー項目の使用が制限されたことを通知するメッセージ852を表示したり、メッセージをスピーカ41から出力したりするようにしてもよい。また、操作メニューやメッセージなどのウィンドウやアイコンなどのスキンを変更するようにしてもよい。   Here, the main control unit 110 displays a message 852 notifying that the use of some menu items is restricted, such as “Some functions cannot be used!” Or the like, and displays the message on the speaker 41. Or may be output from. In addition, skins such as windows and icons for operation menus and messages may be changed.

以上、本発明の一実施形態の変形例について説明した。本変形例によれば、上記の実施形態より増して、ナビゲーション装置の操作のエンターテイメント性を高めるとともに、ユーザをナビゲーション装置の操作により熟練し易くすることができる。   In the above, the modification of one Embodiment of this invention was demonstrated. According to the present modified example, it is possible to improve the entertainment characteristics of the operation of the navigation device and to make the user more proficient by operating the navigation device than in the above embodiment.

すなわち、所定時間使用されないメニュー項目(機能)については、使用できないように操作が制限される。そして、ユーザは、操作が制限された機能を使用するためには、再び熟練レベルを上げる必要がある。そのため、ユーザは、所定の期間操作を行わないことにより熟練レベルが下がった場合に、現在使用可能な機能から順に、再度熟練されることができる。   That is, the operation is limited so that menu items (functions) that are not used for a predetermined time cannot be used. And in order to use the function with which operation was restricted, the user needs to raise a skill level again. Therefore, when the skill level is lowered by not performing the operation for a predetermined period, the user can be skilled again in order from the currently available function.

また、現在使用可能な機能の操作に熟練しないと、ユーザは、熟練レベルが下がる前に使用可能であった機能を使用できないため、様々な操作を再習得するといったユーザの積極的な意志を助長することができる。また、ナビゲーション装置の操作に対するユーザの興味を引くことができ、エンターテイメント性が高まる。   In addition, if users are not proficient in the operation of currently available functions, they cannot use the functions that were available before the level of proficiency was lowered, which encourages the user's positive willingness to re-learn various operations. can do. In addition, the user's interest in the operation of the navigation device can be attracted, and entertainment is enhanced.

また、ユーザの熟練レベルに応じて、ナビゲーション装置の機能が増減するため、エンターテイメント性が高まる。   Moreover, since the function of a navigation apparatus increases / decreases according to a user's skill level, entertainment property improves.

また、操作する頻度が低い機能のメニュー項目は使用できなくなるため、ユーザにとって、使わない機能のメニュー項目が操作の邪魔になる状況を防ぐことができる。   In addition, since menu items with functions that are operated less frequently cannot be used, it is possible to prevent a situation where menu items with functions that are not used obstruct the operation.

なお、上記の変形例では、所定時間操作がされていないメニュー項目に関連付けられた下位の階層のメニュー項目の使用が制限されるように構成されているが、所定時間操作がされていないメニュー項目自体や、当該メニュー項目の属する階層の他のメニュー項目や、当該メニュー項目の上位の階層のメニュー項目の使用が制限されるように構成されてもよい。また、所定時間操作がされていないメニュー項目と直接関連付けられていない他の階層のメニュー項目の使用が制限されるように構成されてもよい。   In the above modification, the use of menu items in a lower hierarchy associated with a menu item that has not been operated for a predetermined time is limited, but a menu item that has not been operated for a predetermined time. It may be configured such that use of itself, other menu items in the hierarchy to which the menu item belongs, or menu items in a higher hierarchy of the menu item is restricted. Further, it may be configured such that the use of menu items in other layers that are not directly associated with menu items that have not been operated for a predetermined time is restricted.

以上、本発明について、例示的な実施形態と関連させて記載した。多くの代替物、修正および変形例が当業者にとって明らかであることは明白である。したがって、上に記載の本発明の実施形態は、本発明の要旨と範囲を例示することを意図し、限定するものではない。   The present invention has been described in connection with exemplary embodiments. Obviously, many alternatives, modifications, and variations will be apparent to practitioners skilled in this art. Accordingly, the above-described embodiments of the present invention are intended to illustrate and not limit the gist and scope of the present invention.

1:ナビゲーション装置、10:演算処理部、11:CPU、12:RAM、13:ROM、14:I/F、15:信号線、20:表示装置、30:入力装置、31:タッチパネル、32:ハードスイッチ、40:音声入出力装置、41:スピーカ、42:マイクロフォン、50:記憶装置、60:車速センサ、62:ジャイロセンサ、64:GPS受信装置、66:FM多重放送受信装置、68:ビーコン受信装置、
110:主制御部、120:現在地算出部、130:経路探索部、140:表示制御部、150:操作受付部、160:熟練レベル判定部、170:操作メニュー変更部、180:記憶部、
1810:操作メニュー構成情報、1811:メニュー項目ID、1812:ON/OFF情報、
1820:操作履歴情報、1821:メニュー項目ID、1822:操作回数、
1830:熟練レベル判定情報、1831:条件、1832:メニュー項目ID、1833:操作回数、1835:設定内容、1836:メニュー項目ID、1837:ON/OFF情報、1838:熟練レベル、
800:地図、802:現在地マーク、803:経路シンボル、810:操作メニュー、811:メニュー項目、820:操作メニュー、821:メニュー項目、830:操作メニュー、831:メニュー項目、850:メッセージ、852:メッセージ
1: navigation device, 10: arithmetic processing unit, 11: CPU, 12: RAM, 13: ROM, 14: I / F, 15: signal line, 20: display device, 30: input device, 31: touch panel, 32: Hard switch, 40: voice input / output device, 41: speaker, 42: microphone, 50: storage device, 60: vehicle speed sensor, 62: gyro sensor, 64: GPS receiver, 66: FM multiplex broadcast receiver, 68: beacon Receiving device,
110: main control unit, 120: current position calculation unit, 130: route search unit, 140: display control unit, 150: operation reception unit, 160: skill level determination unit, 170: operation menu change unit, 180: storage unit,
1810: Operation menu configuration information, 1811: Menu item ID, 1812: ON / OFF information,
1820: Operation history information, 1821: Menu item ID, 1822: Number of operations,
1830: Skill level determination information, 1831: Condition, 1832: Menu item ID, 1833: Number of operations, 1835: Setting content, 1836: Menu item ID, 1837: ON / OFF information, 1838: Skill level,
800: Map, 802: Current location mark, 803: Route symbol, 810: Operation menu, 811: Menu item, 820: Operation menu, 821: Menu item, 830: Operation menu, 831: Menu item, 850: Message, 852: message

Claims (5)

ディスプレイに地図情報を表示して経路誘導を行うナビゲーション装置であって、
複数のメニュー項目から構成される操作メニューを前記ディスプレイに表示する表示制御手段と、
前記操作メニューに対するユーザの操作を受け付けるユーザ操作受付手段と、
前記操作の回数を記憶する操作履歴記憶手段と、
前記操作回数の増加に応じて、前記操作メニューを構成する所定のメニュー項目を増加させる操作メニュー変更手段と、を有すること、
を特徴とするナビゲーション装置。
A navigation device that displays map information on a display and performs route guidance,
Display control means for displaying an operation menu composed of a plurality of menu items on the display;
User operation accepting means for accepting a user's operation on the operation menu;
Operation history storage means for storing the number of operations;
Operation menu changing means for increasing a predetermined menu item constituting the operation menu according to an increase in the number of operations,
A navigation device characterized by the above.
請求項1に記載のナビゲーション装置であって、
前記操作履歴記憶手段は、
前記メニュー項目ごとに前記操作回数を記憶し、
前記操作メニュー変更手段は、
前記メニュー項目ごとの前記操作回数の増加に応じて、前記操作メニューを構成する所定のメニュー項目を増加させること、
を特徴とするナビゲーション装置。
The navigation device according to claim 1,
The operation history storage means includes
Store the number of operations for each menu item,
The operation menu changing means includes:
Increasing a predetermined menu item constituting the operation menu according to an increase in the number of operations for each menu item;
A navigation device characterized by the above.
請求項1または2に記載のナビゲーション装置であって、
前記メニュー項目ごとに、操作が最後に受け付けられた操作時刻を記憶する操作時刻記憶手段と、
前記メニュー項目ごとに、前記操作時刻から所定時間を経過したか否かを判定する経過時間判定手段と、を有し、
前記操作メニュー変更手段は、
前記操作時刻から所定時間を経過したと判定された場合に、前記操作メニューを構成する所定のメニュー項目を操作不能な項目として指定し、
前記表示制御手段は、
操作不能として指定された前記メニュー項目を、操作不能な項目であることを示す態様で表示もしくは非表示にすること、
を特徴とするナビゲーション装置。
The navigation device according to claim 1 or 2,
For each menu item, an operation time storage means for storing an operation time at which the operation was last accepted;
For each menu item, elapsed time determination means for determining whether or not a predetermined time has elapsed from the operation time,
The operation menu changing means includes:
When it is determined that a predetermined time has elapsed from the operation time, a predetermined menu item constituting the operation menu is designated as an inoperable item,
The display control means includes
Displaying or hiding the menu item designated as inoperable in a manner indicating that it is an inoperable item;
A navigation device characterized by the above.
請求項3に記載のナビゲーション装置であって、
所定のメニュー項目が増加した場合、もしくは、所定のメニュー項目が操作不能な項目として指定された場合、その旨を示すメッセージをユーザに通知する通知手段、を有すること、
を特徴とするナビゲーション装置。
The navigation device according to claim 3,
A notification means for notifying a user of a message indicating that when a predetermined menu item increases or a predetermined menu item is designated as an inoperable item;
A navigation device characterized by the above.
ディスプレイに地図情報を表示して経路誘導を行うナビゲーション装置における操作メニュー変更方法であって、
前記ナビゲーション装置は、
複数のメニュー項目から構成される操作メニューを前記ディスプレイに表示する表示制御ステップと、
前記操作メニューに対するユーザの操作を受け付けるユーザ操作受付ステップと、
前記操作の回数を記憶する操作履歴記憶ステップと、
前記操作回数の増加に応じて、前記操作メニューを構成する所定のメニュー項目を増加させる操作メニュー変更ステップと、を行うこと、
を特徴とする操作メニュー変更方法。
An operation menu changing method in a navigation device that displays map information on a display and performs route guidance,
The navigation device
A display control step for displaying an operation menu including a plurality of menu items on the display;
A user operation receiving step for receiving a user operation on the operation menu;
An operation history storage step for storing the number of operations;
Performing an operation menu change step of increasing a predetermined menu item constituting the operation menu in response to an increase in the number of operations,
An operation menu changing method characterized by
JP2009230254A 2009-10-02 2009-10-02 Navigation device and method of changing operation menu Pending JP2011075525A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009230254A JP2011075525A (en) 2009-10-02 2009-10-02 Navigation device and method of changing operation menu

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009230254A JP2011075525A (en) 2009-10-02 2009-10-02 Navigation device and method of changing operation menu

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011075525A true JP2011075525A (en) 2011-04-14

Family

ID=44019654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009230254A Pending JP2011075525A (en) 2009-10-02 2009-10-02 Navigation device and method of changing operation menu

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011075525A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014006690A1 (en) * 2012-07-03 2014-01-09 三菱電機株式会社 Voice recognition device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014006690A1 (en) * 2012-07-03 2014-01-09 三菱電機株式会社 Voice recognition device
US9269351B2 (en) 2012-07-03 2016-02-23 Mitsubishi Electric Corporation Voice recognition device
JPWO2014006690A1 (en) * 2012-07-03 2016-06-02 三菱電機株式会社 Voice recognition device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5095321B2 (en) Sightseeing information display device, navigation device, and sightseeing information display system
JP4736982B2 (en) Operation control device, program
JP2006317421A (en) On-vehicle controller
JP2011232270A (en) Navigation device and help presentation method thereof
WO2013058356A1 (en) Information terminal and program
JP5149097B2 (en) Navigation device and route search method
JP2010101709A (en) Navigation apparatus, and method and program for controlling the same
JP5243107B2 (en) Navigation device and screen display control method
JP2011185667A (en) Navigation system, program, and display method
JP5448626B2 (en) Navigation device, server device, and navigation system
JP2011127949A (en) Navigation apparatus and method of scrolling map image
WO2010113909A1 (en) Map display device and map image display method of map display device
JP2007069662A (en) Car navigation device
JP2014119339A (en) Navigation device, screen display method, and screen display program
JP3841661B2 (en) Navigation system, navigation device, and mobile phone
JP5890187B2 (en) Navigation device, software update program, and update method
JP2011145189A (en) Navigation system, route search method, and program
JP2011080851A (en) Navigation system and map image display method
JP2009098086A (en) Navigation device and scroll method
JP2011075525A (en) Navigation device and method of changing operation menu
JP2008286585A (en) On-vehicle navigation device
JP4097553B2 (en) Navigation device
JP2013054000A (en) Navigation device and help information display method
JP2010038823A (en) Navigation apparatus, and map display method
JP2011033502A (en) Navigation apparatus