JP2011059253A - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2011059253A
JP2011059253A JP2009207051A JP2009207051A JP2011059253A JP 2011059253 A JP2011059253 A JP 2011059253A JP 2009207051 A JP2009207051 A JP 2009207051A JP 2009207051 A JP2009207051 A JP 2009207051A JP 2011059253 A JP2011059253 A JP 2011059253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copies
department
image forming
information
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009207051A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mikiya Okada
三樹也 岡田
Tetsuo Fukumoto
哲夫 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009207051A priority Critical patent/JP2011059253A/en
Publication of JP2011059253A publication Critical patent/JP2011059253A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To save the trouble of copy work and distribution work as much as possible in the case where the number of copies to be distributed differs from department to department when a material to be distributed to a plurality of departments is copied. <P>SOLUTION: A CPU executes a program including a step (S1040) for reading out an object code management table (S1030) and displaying an object code selection screen when an object code selection is requested in a copy mode (YES in S1020), a step (S1060) for adding the number of copies to be distributed corresponding to the selected object code to the number of copies when the object code is selected (YES in S1050), a step (S1120) for forming images of the added number of copies, and a step (S1140) for outputting a report in which information on the distribution destination is printed. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、電子写真方式等を用いて画像データに基づいて記録媒体(代表的には記録用紙)に画像を形成(代表的にはコピー)する画像形成装置であって、特に、複数の部門に配布する資料をユーザがコピーする場合に、コピーの総部数を容易に設定したり、配布を容易にかつ確実に行なったりすることができる画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus for forming (typically copying) an image on a recording medium (typically recording paper) based on image data using an electrophotographic method or the like, and more particularly to a plurality of departments. The present invention relates to an image forming apparatus capable of easily setting the total number of copies or distributing easily and reliably when a user copies materials to be distributed to the user.

プリンタ機能またはコピー機能等を備えた画像形成装置をネットワークに接続し、これらを複数のユーザで共用するケースが多くなっている。また、複合機(MFP(Multifunction Peripheral))のように、コピー機能、ファクシミリ機能(以下、ファクシミリをFAXまたはファクスと記載する場合がある。)、ネットワーク対応のプリンタ機能、およびスキャナ機能のように複数の基本的な機能(モード)を有するものも多くなってきている。   In many cases, an image forming apparatus having a printer function or a copy function is connected to a network and shared by a plurality of users. In addition, there are a plurality of functions such as a copy function, a facsimile function (hereinafter, facsimile is sometimes referred to as FAX or fax), a network compatible printer function, and a scanner function, such as a multifunction peripheral (MFP (Multifunction Peripheral)). Many have a basic function (mode).

このような複合機において(ネットワークに接続されていることは必須ではないが)、複数のグループ(たとえば、部門)に配布する資料をユーザがコピーする場合がある。複数の部門で画像形成装置が共用される場合には、部門ごとの予算管理との関係から、無関係な者の使用を排除するとともに、部門ごとにコピー回数等を管理する必要が求められている。なお、「グループ」とは、複合機を共用する人的集合の単位であって、たとえば、会社等の組織における、部、課または係(以上をまとめて「部門」と記載する。)であるとする。   In such a multifunction machine (not necessarily connected to a network), a user may copy materials to be distributed to a plurality of groups (for example, departments). When image forming devices are shared by multiple departments, it is necessary to eliminate the use of unrelated persons and manage the number of copies for each department from the relationship with budget management for each department. . Note that a “group” is a unit of a human group that shares a multifunction device, and is, for example, a department, section, or person in charge in an organization such as a company (the above is collectively referred to as “department”). And

このように、予算管理が異なる複数の部門で複合機を共用する場合の管理手法として、コピー動作の開始にあたって、操作者が属する部門に割り当てられた暗証番号をその操作者に入力させてからコピー操作を許可することが行なわれている。操作者が属する部門ごとに実行されたコピー回数を累積的にカウントして、定期的にそのカウント値に応じてコピー費用を計算し、操作者が属する部門に請求することが行なわれている。   In this way, as a management method when sharing a multifunction machine between multiple departments with different budget management, at the start of the copy operation, the operator must enter the PIN assigned to the department to which the operator belongs before copying. Allowing the operation is done. The number of copies executed for each department to which the operator belongs is cumulatively counted, and the copy cost is periodically calculated according to the count value and charged to the department to which the operator belongs.

しかしながら、このように管理すると、操作者が属する部門に対して複合機の使用が許可された場合に、入力された操作者が属する部門にのみ関連付けられてコピー回数が記憶される。このため、他の部門に配布するために操作者がコピーする場合には、不都合が生じる。すなわち、他の部門にコピーを配布する操作者は、自己である操作者が属する部門の識別子を複合機に入力してその使用が許可された後、コピーを配布する配付先部門のためのコピーを行なう。この場合には、上述のように、操作者が属する部門に関係付けてコピー回数が記憶されてしまうため、そのコピーに対する費用が、実際にコピーの利益を受ける配付先部門に請求されず、コピーを行なった操作者が属する部門に請求されてしまう結果となる。このように受益者(配付先部門)と被請求人(操作者部門)の不一致が生じることが、コピー費用の管理上好ましくない。   However, when managed in this way, when the department to which the operator belongs is permitted to use the MFP, the number of copies is stored in association with only the department to which the input operator belongs. For this reason, inconvenience arises when the operator makes copies for distribution to other departments. In other words, an operator who distributes a copy to another department inputs the identifier of the department to which the operator who belongs to the department belongs to the MFP and is permitted to use it. To do. In this case, as described above, since the number of times of copying is stored in relation to the department to which the operator belongs, the cost for the copying is not charged to the distributing department that actually receives the profit of copying, and copying is performed. As a result, the department to which the operator who performed the operation belongs is charged. Thus, it is not preferable in terms of copy cost management that the beneficiary (distribution destination department) and the demandee (operator department) do not match.

特開平11−95621号公報(特許文献1)は、このような問題点に鑑みた画像形成管理装置を開示する。この画像形成管理装置は、グループごとに画像形成回数の管理が可能であって、グループごとの画像形成回数を記憶する記憶部と、グループごとの識別子を入力する入力部と、識別子に関連付けて予め登録された他のグループに関する情報を保持する保持部と、識別子の入力があると、入力された識別子に関連付けて予め登録された他のグループに関する情報を一覧表示するように制御する表示制御部と、一覧表示された他のグループに関する情報の中から少なくとも1以上の情報を操作者が選択する選択部と、他のグループに関する情報が選択されると、その後に処理される画像形成回数をその選択された他のグループの画像形成回数として記憶部に記憶するように制御する記憶制御部とを備える。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-95621 (Patent Document 1) discloses an image formation management apparatus in view of such problems. The image formation management apparatus can manage the number of image formations for each group, and stores a storage unit that stores the number of image formations for each group, an input unit that inputs an identifier for each group, and an identifier in advance. A holding unit that holds information about other registered groups, and a display control unit that controls to display a list of information about other groups registered in advance in association with the input identifier when an identifier is input A selection unit that allows the operator to select at least one or more information from among the information related to the other groups displayed in the list, and when information related to the other groups is selected, the number of image formations to be processed after that is selected. And a storage control unit that controls to store the number of image formations of the other group in the storage unit.

この画像形成管理装置によると、配付先部門の識別子を記憶しておく煩雑さおよび配付先部門の識別子を入力する煩雑さをなくし、本来配布することがあり得ないような配付先部門に余計なカウントをしてしまうおそれが少なくなる。このため、他の部門に配布するために操作者がコピーする場合であっても、画像形成に係る費用を受益者に正確に請求することができる。   According to this image forming management apparatus, the complexity of storing the identifier of the delivery destination department and the complexity of inputting the identifier of the delivery destination department are eliminated, and it is unnecessary for the delivery destination department that cannot be originally distributed. The risk of counting is reduced. For this reason, even if the operator makes a copy for distribution to other departments, the cost for image formation can be charged to the beneficiary accurately.

さらに、他の部門のために画像形成処理を行なう場合における費用請求の適正化を図ることのできる、画像形成装置が特開平10−39703号公報(特許文献2)に、部門管理制御システムが特開2004−282273号公報(特許文献3)に開示されている。   Furthermore, an image forming apparatus capable of optimizing the cost bill when performing image forming processing for other departments is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 10-39703 (Patent Document 2). This is disclosed in Japanese Unexamined Patent Publication No. 2004-282273 (Patent Document 3).

特開平11−95621号公報JP-A-11-95621 特開平10−39703号公報JP 10-39703 A 特開2004−282273号公報JP 2004-282273 A

しかしながら、上述した特許文献1〜特許文献3に開示された技術は、画像形成処理のカウントを容易にかつ正確に行なうものに過ぎない。このため、資料(たとえば複数の部門に属する者が参加した会議の議事録)を、複数の部門に配布するために複数の部数をコピーするような場合、コピー作業者は、配布する部門がどこであるのか、その部門ごとに何部ずつ配布しなければならないのかに基づいて総部数を算出してコピー処理を実行しなければならない。コピー処理後は、複数の部数から構成される議事録のコピーを、配布する部門ごとに、決められた部数ごとに仕分けして配布する必要がある。この場合、1部門に1部ずつ配布するとは限らない。   However, the techniques disclosed in Patent Documents 1 to 3 described above are merely those that easily and accurately count image forming processes. For this reason, when copying multiple copies in order to distribute materials (for example, minutes of a meeting in which a person belonging to multiple departments participates) to multiple departments, the copy operator must know where the distribution department is. The copy processing must be executed by calculating the total number of copies based on whether there are any copies or how many copies must be distributed for each division. After the copy process, it is necessary to distribute a copy of the minutes composed of a plurality of copies, for each division to be distributed, for each determined number of copies. In this case, one copy is not necessarily distributed to one department.

このように処理するために、コピー作業者自らが配布数を数えて総部数を複合機に設定しなければならない。このため、コピー作業者は、配布部門ごとに異なる配布部数を確認して総部数を計算する必要があったため(配布部門ごとに同じ配布部数であれば乗算により総部数を算出できるのであるが)計算を間違えてしまうことがある。また、総部数を計算する場合に、部門ごとの配布部数をいちいち確認しなければならないという手間がある。さらに、配布部数が異なる部門ごとに、配布部数に応じて仕分けして、配布部門ごとに所定の部数の議事録のコピーを配布しなければならない。   In order to perform such processing, the copy operator himself must count the number of distributions and set the total number of copies in the multi-function peripheral. For this reason, the copy operator has to calculate the total number of copies by checking different distribution numbers for each distribution department (although the same number of distribution copies can be calculated for each distribution department, the total number of copies can be calculated by multiplication). The calculation may be mistaken. In addition, when calculating the total number of copies, there is a trouble that it is necessary to confirm the number of distributions for each department. Furthermore, it is necessary to sort according to the number of distribution copies for each division with different distribution copies, and distribute a predetermined number of copies of the minutes for each distribution division.

このような作業は、非常に手間がかかる作業となる。配布部数が部門ごとに決まっている場合であっても(たとえば人事異動がない限り配布部数が部門ごとに決まっているような場合が想定できる)、複数の部門に配布する資料をコピーする依頼があるごとに、このような作業を行なわなければならないのは、非常に手間がかかる。特に、総部数を少なく間違えてしまうと、追加コピーが必要になる等、非効率的である。   Such work is very time-consuming work. Even if the number of distributions is determined for each department (for example, it can be assumed that the number of distributions is determined for each department unless there is a personnel change), a request to copy materials to be distributed to multiple departments It is very time consuming to do such work every time. In particular, if the total number of copies is small and wrong, an additional copy is required, which is inefficient.

したがって、本発明の目的は、複数の部門へ配布する資料を複写する場合において、部門ごとに配布数が異なる場合であっても、総部数を間違えることなく画像形成装置に設定し、複写作業の手間および配布作業の手間を極力省くことのできる画像形成装置を提供することである。   Accordingly, an object of the present invention is to set the image forming apparatus without making a mistake in the total number of copies when copying materials to be distributed to a plurality of departments, even if the number of distributions is different for each department. An object of the present invention is to provide an image forming apparatus that can save labor and distribution work as much as possible.

本発明に係る画像形成装置は、複写物を配布する部門を示す複数の部門情報と、各部門情報に関連付けされた配布部数とを記憶するための記憶手段と、記憶手段に記憶された部門情報を表示するための表示手段と、表示された複数の部門情報の中から、複写物を配布する1以上の部門をユーザが選択するための選択手段と、選択された部門についての配布部数に基づいて算出された総部数を、複写部数として設定するための総部数設定手段と、予め読み込まれた原稿データに基づいて、設定された総部数の分だけ記録用紙に画像を形成するための画像形成手段とを含む。   An image forming apparatus according to the present invention includes storage means for storing a plurality of department information indicating departments to which copies are distributed, the number of distributions associated with each department information, and department information stored in the storage means. Based on the number of distributions for the selected department, the display means for displaying the user, the selection means for the user to select one or more departments to distribute the copy from the displayed plurality of department information The total number setting means for setting the total number of copies calculated as the number of copies, and image formation for forming an image on the recording sheet by the set total number of copies based on the original data read in advance Means.

この画像形成装置によると、複数の部門へ配布する資料を複写する場合において、ユーザは表示された複数の部門情報の中から複写物を配布する部門を選択する。部門に関連付けて配布部数が記憶されているので、ユーザにより選択された部門についての配布部数を加算して総部数が算出される。この総部数が画像形成装置の複写部数として設定され、設定された複写部数だけ、原稿データに基づく画像が記録用紙に形成される。このため、部門ごとに配布数が異なる場合であっても、総部数を間違えることなく画像形成装置により複写される。その結果、ユーザは、配布部門ごとに異なる配布部数を確認して総部数を計算する必要がないので計算を間違えることがなく、複写作業の手間を極力省くことができる。   According to this image forming apparatus, when copying material to be distributed to a plurality of departments, the user selects a department to distribute a copy from a plurality of displayed department information. Since the number of distributions is stored in association with the department, the total number of copies is calculated by adding the number of distributions for the department selected by the user. The total number of copies is set as the number of copies of the image forming apparatus, and an image based on the document data is formed on the recording paper for the set number of copies. For this reason, even if the number of distribution is different for each department, the image forming apparatus copies the copy without making a mistake in the total number of copies. As a result, the user does not need to check the number of distribution copies that differ for each distribution department and calculate the total number of copies, so that the calculation is not mistaken and the labor of copying can be saved as much as possible.

記憶手段は、部門情報および配布部数に加えて、各部門情報に関連付けされた追加部数を記憶するための手段を含み、表示手段は、部門情報に加えて、部数を追加する要求をユーザが選択可能に表示するための手段を含むように構成することができる。この場合において、総部数設定手段は、部数の追加がユーザにより選択されると、総部数に、配布することが選択された全ての部門についての追加部数を加えた部数を複写部数として設定するための手段を含むように構成することができる。   The storage means includes means for storing the number of additional copies associated with each department information in addition to the department information and the distribution number, and the display means selects the request for adding the number of copies in addition to the department information. It can be configured to include means for possible display. In this case, when the addition of the number of copies is selected by the user, the total number of copies setting means sets the number of copies by adding the number of additional copies of all the divisions selected to be distributed to the total number of copies. These means can be included.

このようにすると、記憶された情報を変更することなく、配布することが選択された全ての部門についての追加部数を反映させて、必要な複写部数だけ、原稿データに基づく画像を記録用紙に形成することができる。   In this way, without changing the stored information, the number of copies for all the departments selected to be distributed is reflected and images based on the original data are formed on the recording paper for the required number of copies. can do.

記憶手段は、部門情報および配布部数に加えて、各部門情報に関連付けされた追加部数を記憶するための手段を含み、表示手段は、部門情報に加えて、部数を追加する要求を、部門毎にユーザが選択可能に表示するための手段を含むように構成することができる。この場合において、総部数設定手段は、部数の追加がユーザにより選択されると、総部数に、追加することが選択された部門についての追加部数を加えた部数を複写部数として設定するための手段を含むように構成することができる。   The storage means includes means for storing the number of additional copies associated with each department information in addition to the department information and the number of distribution copies, and the display means includes a request for adding the number of copies for each department in addition to the department information. Means for allowing the user to selectably display. In this case, when the addition of the number of copies is selected by the user, the total number of copies setting means is a means for setting the total number of copies plus the number of additional copies for the section selected to be added as the number of copies. It can comprise so that it may contain.

このようにすると、記憶された情報を変更することなく、追加することが選択された部門についての追加部数を反映させて、必要な複写部数だけ、原稿データに基づく画像を記録用紙に形成することができる。   In this way, without changing the stored information, the number of copies for the department selected to be added is reflected, and an image based on the original data is formed on the recording paper for the required number of copies. Can do.

画像形成手段は、総部数の分だけ記録用紙に画像を形成するとともに、配布先についての情報が形成された情報を記録用紙に形成するための手段を含むように構成することができる。この配布先についての情報は、ユーザにより選択された複数の部門についての情報と、部門に関連付けされた配布部数についての情報とであるように構成することができる。   The image forming means can be configured to include means for forming information on the recording paper on the recording paper while forming an image on the recording paper for the total number of copies. The information about the distribution destination can be configured to be information about a plurality of departments selected by the user and information about the number of distribution copies associated with the department.

このようにすると、原稿データに基づく画像を記録用紙とは別に、配布先についての情報が形成された情報が記録用紙(レポート)に形成される。このレポートには、ユーザにより選択された複数の部門についての情報と、部門に関連付けされた配布部数についての情報とが印字されているので、このレポートを見ながら、配布部数が異なる部門ごとに、配布部数に応じて複写物を容易に仕分けすることができる。その結果、ユーザの配布作業の手間を極力省くことができる。   In this way, the information based on the distribution destination is formed on the recording paper (report) separately from the recording paper on the image based on the document data. In this report, information about multiple departments selected by the user and information about the number of distributions associated with the department are printed, so while looking at this report, Copies can be easily sorted according to the number of distributions. As a result, it is possible to save the user's labor for distribution work as much as possible.

画像形成手段は、各記録用紙に、原稿データに基づく画像に加えて、配布先についての情報を形成するための手段を含むように構成することができる。この配布先についての情報は、ユーザにより選択された配布先を示す部門についての各記録用紙に形成される情報であるように構成することができる。   The image forming means can be configured to include means for forming information about the distribution destination on each recording sheet in addition to the image based on the document data. The information about the distribution destination can be configured to be information formed on each recording sheet for the department indicating the distribution destination selected by the user.

このようにすると、原稿データに基づく画像が形成された各記録用紙に、配布先についての情報が形成される。各記録用紙の情報を見ながら、配布部数が異なる部門ごとに、配布部数に応じて複写物を容易に仕分けすることができる。その結果、ユーザの配布作業の手間を極力省くことができる。   In this way, information about the distribution destination is formed on each recording sheet on which an image based on the document data is formed. While looking at the information on each recording sheet, it is possible to easily sort the copies according to the number of distributions for each department having a different number of distributions. As a result, it is possible to save the user's labor for distribution work as much as possible.

本発明に係る画像形成装置によると、複数の部門へ配布する資料をコピーする場合において、部門ごとに配布数が異なる場合であっても、総部数を間違えることなく画像形成装置に設定し、コピー作業の手間および配布作業の手間を極力省くことができる。   According to the image forming apparatus of the present invention, when copying materials to be distributed to a plurality of departments, even if the number of distributions is different for each department, the total number of copies is set in the image forming apparatus without making a mistake, and copying is performed. It is possible to save labor and distribution work as much as possible.

本発明の実施の形態に係る画像形成装置150の外観を示す斜視図である。1 is a perspective view illustrating an appearance of an image forming apparatus 150 according to an embodiment of the present invention. 図1に示す画像形成装置150の内部構成を簡略化して示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a simplified internal configuration of an image forming apparatus 150 illustrated in FIG. 1. 図1に示す画像形成装置150のハードウェア構成を示す機能ブロック図である。FIG. 2 is a functional block diagram illustrating a hardware configuration of the image forming apparatus 150 illustrated in FIG. 1. 図1に示す画像形成装置150に記憶される目的コード管理テーブルを示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an object code management table stored in the image forming apparatus 150 illustrated in FIG. 1. 本発明の実施の形態に係る画像形成装置で実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating a control structure of a program executed by the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. 図3に示す表示パネル172に表示される画面例(その1)を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen (the 1) displayed on the display panel 172 shown in FIG. 図3に示す表示パネル172に表示される画面例(その2)を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen (the 2) displayed on the display panel 172 shown in FIG. 図3に示す表示パネル172に表示される画面例(その3)を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen (the 3) displayed on the display panel 172 shown in FIG. 図3に示す表示パネル172に表示される画面例(その4)を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen (the 4) displayed on the display panel 172 shown in FIG. 図3に示す表示パネル172に表示される画面例(その5)を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen (the 5) displayed on the display panel 172 shown in FIG. 図3に示す表示パネル172に表示される画面例(その6)を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen (the 6) displayed on the display panel 172 shown in FIG. 図3に示す表示パネル172に表示される画面例(その7)を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a screen example (part 7) displayed on the display panel 172 shown in FIG. 3. 図3に示す表示パネル172に表示される画面例(その8)を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen (the 8) displayed on the display panel 172 shown in FIG. 本発明の実施の形態に係る画像形成装置から出力される記録用紙(会議議事録コピー)の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a recording sheet (meeting minutes copy) output from the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に係る画像形成装置から出力されるコピー結果レポートの一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of a copy result report output from the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention.

以下の説明において、同一の部品には同一の参照番号を付す。それらの機能および名称も同一である。したがって、それらに関する詳細な説明は繰返さない。また、以下においては、本発明に係る画像形成装置は、MFPであるとして説明する。しかしながら、本発明はこれに限定されず、複数の部門へ配布する資料をコピーする場合において、部門ごとに配布数が異なる場合であっても、総部数を間違えることなく画像形成装置に設定してコピー作業の手間を削減したり、コピーした配布物の配布作業の手間を削減したりすることのできる装置であればよく、MFPに限定されるものではない。すなわち、複合機でなくてもコピー機能を備える画像形成装置でありさえすればよい。また、これ以降の説明においては、「ファクシミリ」、「ファクス」および「FAX」を特に区別しないで使用する。   In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their functions and names are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated. In the following description, it is assumed that the image forming apparatus according to the present invention is an MFP. However, the present invention is not limited to this, and when copying materials to be distributed to a plurality of departments, even if the number of distributions differs for each department, the total number of copies can be set in the image forming apparatus without making a mistake. Any device can be used as long as it can reduce the labor of the copy work or the work of distributing the copied distribution, and is not limited to the MFP. In other words, the image forming apparatus may be an image forming apparatus having a copy function, even if it is not a multifunction peripheral. In the following description, “facsimile”, “fax”, and “FAX” are used without particular distinction.

以下に、本発明の実施の形態に係る画像形成装置(MFP、複合機)について説明する。   In the following, an image forming apparatus (MFP, multifunction peripheral) according to an embodiment of the present invention will be described.

[画像形成装置(ハードウェア)]
図1は、画像形成装置150の外観構成を示す図である。図2は、画像形成装置150の内部構成を簡略化して示す図である。図3は、画像形成装置150のハードウェア構成を示す機能ブロック(制御ブロック)図である。
[Image forming apparatus (hardware)]
FIG. 1 is a diagram illustrating an external configuration of the image forming apparatus 150. FIG. 2 is a diagram illustrating a simplified internal configuration of the image forming apparatus 150. FIG. 3 is a functional block (control block) diagram illustrating a hardware configuration of the image forming apparatus 150.

図1および図2を参照して、画像形成装置150は、原稿読取部152、画像形成部154、給紙部156、および排紙処理装置158を備える。ここで、画像形成装置(MFP)150の基本的な機能であるコピーモードにおける動作を説明することによって、画像形成装置150の内部構成の説明とする。なお、この画像形成装置150は、コピー機能(コピーモード)、ファクシミリ機能(ファクス/イメージ送信モード)およびスキャナ機能(ドキュメントファイリングモード)を備えるものとする。   1 and 2, the image forming apparatus 150 includes a document reading unit 152, an image forming unit 154, a paper feeding unit 156, and a paper discharge processing device 158. Here, the operation in the copy mode, which is a basic function of the image forming apparatus (MFP) 150, will be described to explain the internal configuration of the image forming apparatus 150. The image forming apparatus 150 includes a copy function (copy mode), a facsimile function (fax / image transmission mode), and a scanner function (document filing mode).

このコピーモードにおいては、主として、原稿読取部(以下、スキャナ部と記載する場合がある。)152および画像形成部154が動作することによりコピー機能が実現される。   In this copy mode, a copy function is realized mainly by the operation of a document reading unit (hereinafter, sometimes referred to as a scanner unit) 152 and an image forming unit 154.

画像形成装置150においては、原稿載置台に置かれた原稿が原稿読取部152により画像データとして読取られ、読取られた画像データが図3に示すマイクロコンピュータ等から構成されるCPU300に入力され、ここで、この画像形成装置150へログインしたユーザが指定した機能により画像データに各種の画像処理が施され、この画像データが画像形成部154へと出力される。   In the image forming apparatus 150, a document placed on a document table is read as image data by the document reading unit 152, and the read image data is input to a CPU 300 including a microcomputer shown in FIG. Thus, various image processing is performed on the image data by the function designated by the user who has logged into the image forming apparatus 150, and the image data is output to the image forming unit 154.

画像形成部154は、画像データによって示される原稿の画像を記録媒体(多くの場合、記録用紙)に印刷するものであって、感光体ドラム222、帯電装置224、レーザスキャンユニット(以下、「LSU」と称する。)226、現像装置228、転写装置230、クリーニング装置232、定着装置234、および図示しない除電装置等を備えている。   The image forming unit 154 prints an image of a document indicated by image data on a recording medium (in many cases, a recording sheet). The image forming unit 154 includes a photosensitive drum 222, a charging device 224, a laser scan unit (hereinafter referred to as “LSU”). 226, a developing device 228, a transfer device 230, a cleaning device 232, a fixing device 234, a static eliminator (not shown), and the like.

画像形成部154には、主搬送路236および反転搬送路238が設けられており、給紙部156から給紙されてきた記録用紙が主搬送路236に沿って搬送される。給紙部156は、用紙カセット240に収納された記録用紙、または手差トレイ242に載置された記録用紙を1枚ずつ引出して記録用紙を画像形成部154の主搬送路236へと送り出す。   The image forming unit 154 is provided with a main transport path 236 and a reverse transport path 238, and the recording paper fed from the paper feed unit 156 is transported along the main transport path 236. The paper feeding unit 156 pulls out the recording paper stored in the paper cassette 240 or the recording paper placed on the manual feed tray 242 one by one, and sends the recording paper to the main conveyance path 236 of the image forming unit 154.

画像形成部154の主搬送路236に沿って記録用紙が搬送されている途中で、記録用紙が感光体ドラム222と転写装置230との間を通過し、更に定着装置234を通過して、記録用紙に対する印刷が行なわれる。   While the recording paper is being conveyed along the main conveyance path 236 of the image forming unit 154, the recording paper passes between the photosensitive drum 222 and the transfer device 230, and further passes through the fixing device 234 to be recorded. Printing on paper is performed.

感光体ドラム222は、一方向に回転し、その表面は、クリーニング装置232と除電装置によりクリーニングされた後、帯電装置224により均一に帯電される。   The photosensitive drum 222 rotates in one direction, and its surface is cleaned by the cleaning device 232 and the static eliminator and then uniformly charged by the charging device 224.

LSU226は、印刷対象の画像データに基づいてレーザ光を変調し、このレーザ光によって感光体ドラム222の表面を主走査方向に繰返し走査して、静電潜像を感光体ドラム222の表面に形成する。   The LSU 226 modulates a laser beam based on the image data to be printed, and repeatedly scans the surface of the photosensitive drum 222 in the main scanning direction with the laser beam to form an electrostatic latent image on the surface of the photosensitive drum 222. To do.

現像装置228は、トナーを感光体ドラム222の表面に供給して静電潜像を現像し、トナー像を感光体ドラム222の表面に形成する。   The developing device 228 develops the electrostatic latent image by supplying toner to the surface of the photosensitive drum 222, and forms a toner image on the surface of the photosensitive drum 222.

転写装置230は、当該転写装置230と感光体ドラム222との間を通過していく記録用紙に感光体ドラム222の表面のトナー像を転写する。   The transfer device 230 transfers the toner image on the surface of the photosensitive drum 222 onto a recording sheet that passes between the transfer device 230 and the photosensitive drum 222.

定着装置234は、記録用紙を加熱するための加熱ローラ248と、記録用紙を加圧するための加圧ローラ250とを含む。記録用紙は、加熱ローラ248によって加熱され、かつ、加圧ローラ250によって加圧されることによって、記録用紙上に転写されたトナー像が記録用紙に定着される。この定着装置234へ供給される電力によりヒータを温めて加熱ローラ248の温度が定着に適した温度になるように制御されている。   The fixing device 234 includes a heating roller 248 for heating the recording paper and a pressure roller 250 for pressing the recording paper. The recording sheet is heated by the heating roller 248 and pressed by the pressure roller 250, whereby the toner image transferred onto the recording sheet is fixed on the recording sheet. The heater is heated by the electric power supplied to the fixing device 234 so that the temperature of the heating roller 248 becomes a temperature suitable for fixing.

主搬送路236と反転搬送路238との接続位置には、分岐爪244が配設されている。記録用紙の片面のみに印刷が行なわれる場合は、分岐爪244が位置決めされ、この分岐爪244により定着装置234からの記録用紙が排紙トレイ246または排紙処理装置158の方へと導かれる。   A branching claw 244 is disposed at a connection position between the main conveyance path 236 and the reverse conveyance path 238. When printing is performed only on one side of the recording paper, the branch claw 244 is positioned, and the recording paper from the fixing device 234 is guided to the paper discharge tray 246 or the paper discharge processing device 158 by the branch claw 244.

記録用紙の両面に印刷が行なわれる場合は、分岐爪244が所定方向に回動されて記録用紙が反転搬送路238の方へと導かれる。記録用紙は、反転搬送路238を通過して、その表裏を反転されて主搬送路236へと再び搬送され、主搬送路236の再度の搬送途中で、その裏面への印刷が行なわれて排紙トレイ246または排紙処理装置158の方へと導かれる。   When printing is performed on both sides of the recording paper, the branching claw 244 is rotated in a predetermined direction, and the recording paper is guided toward the reverse conveyance path 238. The recording sheet passes through the reverse conveyance path 238, is reversed on the front and back, and is conveyed again to the main conveyance path 236. During the re-conveyance of the main conveyance path 236, printing on the back surface is performed and the recording paper is discharged. The paper is guided toward the paper tray 246 or the paper discharge processing device 158.

上述のようにして印刷された記録用紙は、排紙トレイ246または排紙処理装置158の方へと導かれて排紙トレイ246に排出され、または排紙処理装置158の各排紙トレイ168のいずれかに排出される。   The recording paper printed as described above is guided toward the paper discharge tray 246 or the paper discharge processing device 158 and discharged to the paper discharge tray 246, or the recording paper on each paper discharge tray 168 of the paper discharge processing device 158. Discharged to either.

排紙処理装置158では、仕上げ機能を指定することにより仕上げ処理が実行されて、複数の記録用紙を各排紙トレイ168に仕分けして排出する処理、各記録用紙にパンチングする処理、および各記録用紙にステープルする処理が施される。たとえば、総部数が2以上の印刷物を作成する場合は、各排紙トレイ168に印刷物の一部ずつが割り当てられるように、各記録用紙を各排紙トレイ168に仕分けして排出し(ソート機能を指定)、排紙トレイ168ごとに、排紙トレイ168上の各記録用紙にパンチング処理(パンチ機能を指定)またはステープル処理(ステープル機能を指定)を施して、印刷物を作成する。   In the paper discharge processing device 158, a finishing process is executed by designating a finishing function, a process of sorting a plurality of recording sheets into each discharge tray 168, a process of punching each recording sheet, and a recording process Processing for stapling on the paper is performed. For example, when a printed material having a total number of copies of 2 or more is created, each recording sheet is sorted and discharged to each paper discharge tray 168 so that a part of the printed material is allocated to each paper discharge tray 168 (sort function). For each paper discharge tray 168, each recording sheet on the paper discharge tray 168 is subjected to punching processing (punch function is specified) or staple processing (staple function is specified) to produce a printed matter.

本実施の形態に係る画像形成装置150は、複数の部門へ配布する資料をコピーする場合において、部門ごとに配布数が異なる場合であっても、総部数を間違えることなく画像形成装置150に設定してコピー作業の手間を削減したり、コピーした配布物の配布作業の手間を削減したりすることができる。このように、本実施の形態に係る画像形成装置150においては、コピー作業者(ユーザ)が容易に複数の部門へ配布する資料をコピーすることができるように、部門ごとの配布部数に基づいて総部数を算出して画像形成装置150へ設定するとともに、ユーザが資料を容易にかつ的確に配布するためのレポートを出力することおよび記録用紙へ配布先についての情報を出力することができるという特徴を備える。   The image forming apparatus 150 according to the present embodiment is set in the image forming apparatus 150 without making a mistake in the total number of copies even when the number of distributions differs for each department when copying materials to be distributed to a plurality of departments. Thus, it is possible to reduce the labor of the copying work and the labor of distributing the copied distribution. As described above, the image forming apparatus 150 according to the present embodiment is based on the number of distribution copies for each department so that the copy operator (user) can easily copy the material to be distributed to a plurality of departments. The total number of copies is calculated and set in the image forming apparatus 150, and the user can output a report for easily and accurately distributing the material and output information about the distribution destination on the recording sheet. Is provided.

このような特徴は、画像形成装置150におけるハードウェア構成ならびに画像形成装置150を制御するハードウェアおよびソフトウェアにより実現されている。以下、この制御を実行するための、画像形成装置150に含まれるハードウェア構成(制御ブロック)について説明した後に、ソフトウェア構成(プログラム)について説明する。   Such a feature is realized by a hardware configuration in the image forming apparatus 150 and hardware and software for controlling the image forming apparatus 150. Hereinafter, after describing the hardware configuration (control block) included in the image forming apparatus 150 for executing this control, the software configuration (program) will be described.

[画像形成装置(制御ブロック)]
図3を参照して、画像形成装置150は、コピー機能、ファクシミリ機能およびスキャナ機能に関する設定が可能な操作装置166と、プログラム等を記憶するためのROM306と、通電が遮断された場合であってもプログラムおよびデータ等を記憶可能な不揮発性記憶領域であるハードディスク302と、プログラムを実行する際の記憶領域を提供するためのRAM(Random Access Memory)308とを含む。なお、画像形成装置150の電源が投入されるとハードディスク302に記憶されたデータがRAM308へ転送される場合があり、後述する目的コード管理テーブルは、ハードディスク302またはRAM308に記憶されていることになる。
[Image forming apparatus (control block)]
Referring to FIG. 3, image forming apparatus 150 is a case where operation device 166 capable of setting relating to a copy function, a facsimile function, and a scanner function, ROM 306 for storing a program and the like, and a case where power is cut off. Also includes a hard disk 302, which is a non-volatile storage area capable of storing programs, data, and the like, and a RAM (Random Access Memory) 308 for providing a storage area when executing the program. When the image forming apparatus 150 is turned on, data stored in the hard disk 302 may be transferred to the RAM 308, and an object code management table to be described later is stored in the hard disk 302 or the RAM 308. .

画像形成装置150はさらに、原稿読取部152、画像形成部154、FAX通信部155、操作装置166、ROM306、ハードディスク302、およびRAM308に接続されるバス310と、バス310に接続された、画像形成装置としての一般的機能を実現するためのCPU300とを含む。   The image forming apparatus 150 further includes a document reading unit 152, an image forming unit 154, a FAX communication unit 155, an operation device 166, a ROM 306, a hard disk 302, and a bus 310 connected to the RAM 308, and an image formation connected to the bus 310. CPU300 for implement | achieving the general function as an apparatus is included.

ROM306には、画像形成装置150の動作を制御するのに必要なプログラムおよびデータ等が記憶されている。CPU300は、ROM306に格納されているプログラムおよびデータに従って画像形成装置150の制御を行なうとともに画像形成装置150の各機能に関する制御を実行する。   The ROM 306 stores programs and data necessary for controlling the operation of the image forming apparatus 150. The CPU 300 controls the image forming apparatus 150 according to the program and data stored in the ROM 306 and executes control related to each function of the image forming apparatus 150.

図3に示すように、この画像形成装置150のFAX通信部155には、画像データの送受信用に公衆回線が接続され、ネットワークIF304にはネットワーク回線が接続されている。このネットワーク回線には、この画像形成装置150をネットワーク対応のプリンタとして使用するコンピュータ等が接続されたり、インターネットを介してメール送受信可能なコンピュータ等が接続されたりする。   As shown in FIG. 3, a public line is connected to the FAX communication unit 155 of the image forming apparatus 150 for transmission / reception of image data, and a network line is connected to the network IF 304. A computer or the like that uses the image forming apparatus 150 as a network compatible printer is connected to the network line, or a computer or the like that can send and receive mail via the Internet is connected.

RAM308は、CPU300による演算および処理の結果を一時的に記憶するワーキングメモリとしての機能と、画像データを記憶するフレームメモリとしての機能とを提供する。   The RAM 308 provides a function as a working memory that temporarily stores the results of calculation and processing by the CPU 300 and a function as a frame memory that stores image data.

原稿読取部152、画像形成部154、操作装置166の板状の操作パネル170および表示パネル172、ならびにROM306、ハードディスク302、およびRAM308に対する制御は、CPU300が所定のプログラムを実行することにより行なわれる。   Control of document reading unit 152, image forming unit 154, plate-like operation panel 170 and display panel 172 of operation device 166, ROM 306, hard disk 302, and RAM 308 is performed by CPU 300 executing predetermined programs.

操作装置166は、操作装置166の表面の右側の領域に配置された、テンキー、およびその他の種々の操作ボタンであるハードウェアキーが備えられている板状の操作パネル170と、操作装置166の中央部から左側の領域に配置された、小型のタッチパネル一体型液晶表示装置から構成されている表示パネル172とを含む。操作パネル170と表示パネル172とは一つの筐体に保持され、操作装置166は全体として一体となるように構成されている。   The operation device 166 includes a plate-like operation panel 170 provided with a hardware key that is a numeric keypad and other various operation buttons arranged in a region on the right side of the surface of the operation device 166, and the operation device 166. And a display panel 172 configured from a small touch panel integrated liquid crystal display device disposed in the left region from the center. The operation panel 170 and the display panel 172 are held in one housing, and the operation device 166 is configured to be integrated as a whole.

この操作装置166においては、表示パネル172に、この画像形成装置150の動作状態、ユーザが所望の機能を選択するために複数の機能が表示されるメニューおよびサブメニュー(メニューのさらに下位階層のメニュー)等が表示される。表示パネル172の液晶表示装置の表示領域上には選択ボタンが表示され、この選択ボタンの表示されている領域を指で押すと、タッチパネルがその押された位置を検出する。プログラム上で選択ボタンの表示位置とタッチパネルが押された位置とを照合することにより、画像形成装置150の機能設定および動作指示等が行なわれる。以下において、表示パネル172をタッチパネルディスプレイ172と記載する場合がある。   In this operation device 166, the display panel 172 displays the operating state of the image forming apparatus 150, a menu and a submenu (menus in a lower hierarchy of the menu) in which a plurality of functions are displayed for the user to select a desired function. ) Etc. are displayed. A selection button is displayed on the display area of the liquid crystal display device of the display panel 172. When the area where the selection button is displayed is pressed with a finger, the touch panel detects the pressed position. By collating the display position of the selection button with the position where the touch panel is pressed on the program, function setting, operation instruction, and the like of the image forming apparatus 150 are performed. Hereinafter, the display panel 172 may be referred to as a touch panel display 172.

本実施の形態に係る画像形成装置150は、この画像形成装置150が備えるコピー機能を用いて複数の部門に配布する資料をコピーする場合に、総部数を自動的に設定する機能を備える。このため、ハードディスク302またはRAM308には、図4に示すフィールドを備えた目的コード管理テーブルが記憶される。   The image forming apparatus 150 according to the present embodiment has a function of automatically setting the total number of copies when copying materials to be distributed to a plurality of departments using the copy function provided in the image forming apparatus 150. Therefore, the hard disk 302 or the RAM 308 stores an object code management table having fields shown in FIG.

図4を参照して、この目的コード管理テーブルは、目的コードを一意に特定することのできる登録ID(たとえば3桁の連続する自然数)ごとに、少なくとも、目的コード名称を記憶するフィールドと、資料の配布数を記憶するフィールドと、その部門に所属する担当者の人数を記憶するフィールドと、その部門に所属する管理職の人数を記憶するフィールドとで構成されている。この目的コード管理テーブルは、コピーされた会議議事録を配布する部門を示す複数の部門情報(目的コード名称)と、各部門情報に関連付けされた配布部数(配布数)と、各部門情報に関連付けされた追加部数(担当者の人数、管理職の人数)とを記憶している。   Referring to FIG. 4, this object code management table includes at least a field for storing an object code name and a document for each registration ID (for example, a 3-digit continuous natural number) that can uniquely identify the object code. Field for storing the number of distributions, a field for storing the number of persons in charge in the department, and a field for storing the number of managers in the department. This purpose code management table includes a plurality of department information (purpose code names) indicating the departments to which the copied meeting minutes are distributed, the number of distributions (number of distributions) associated with each department information, and the information associated with each department information. The number of added copies (number of persons in charge, number of managers) is stored.

この目的コード管理テーブルにおける目的コード名称としては、この画像形成装置150を共用する部門名(たとえば、総務部、経理部、資材部・・・)が記憶される。たとえば、コピー処理を行なうユーザにより、これらの目的コードの中で総務部と経理部とが選択されると、総務部の配布部数である1部と経理部の配布部数である1部とが加算されて、総部数は2部となる。さらに、総務部と経理部とが選択されている状態で、担当者に配布することが選択されると、総務部の担当者数である3人と経理部の担当者数である5人とが先ほどの総部数である2部に加算されて、総部数は10部となる。さらに、総務部と経理部とが選択され、かつ、担当者に配布することが選択されている状態で、管理職に配布することが選択されると、総務部の管理職数である1人と経理部の管理職数である2人とが先ほどの総部数である10部に加算されて、総部数は13部となる。算出された総部数が画像形成装置150にコピー部数として設定される。   As the purpose code name in the purpose code management table, the name of a department (for example, general affairs department, accounting department, material department,...) Sharing the image forming apparatus 150 is stored. For example, when the general affairs department and the accounting department are selected from these objective codes by the user who performs the copy process, one copy that is the distribution number of the general affairs department and one copy that is the distribution number of the accounting department are added. Thus, the total number of copies is two. In addition, when the general affairs department and the accounting department are selected, if distribution to the person in charge is selected, three people who are in charge of the general affairs department and five people who are in charge of the accounting department Is added to 2 which is the total number of copies, and the total number of copies is 10. In addition, when the general affairs department and the accounting department are selected, and distribution to the person in charge is selected, one person who is the number of managers in the general affairs department is selected. And 2 persons who are the number of managers in the accounting department are added to 10 copies, which is the total number of copies, and the total number of copies is 13. The calculated total number of copies is set in the image forming apparatus 150 as the number of copies.

なお、図4に示す目的コード管理テーブルは、システム管理者によりメンテナンスされる。たとえば、組織変更があり部門が改編された場合、人事異動があり管理職数が変更された場合に、システム管理者は目的コード管理テーブルをメンテナンスする。   The object code management table shown in FIG. 4 is maintained by the system administrator. For example, when there is an organizational change and a department is reorganized, or when there is a personnel change and the number of managerial positions is changed, the system administrator maintains the object code management table.

本実施の形態に係る画像形成装置150は、目的コード管理テーブルを用いて、コピー処理を行なうユーザにより選択された目的コードに対応する総部数を画像形成装置150に設定する総部数設定部を備える。このような総部数設定部は、ハードウェアとして構成されても構わないが、本実施の形態においては、以下に示すソフトウェアにより実現される。   The image forming apparatus 150 according to the present embodiment includes a total number setting unit that sets the total number of copies corresponding to the target code selected by the user performing the copy process in the image forming apparatus 150 using the target code management table. . Such a total copy number setting unit may be configured as hardware, but in the present embodiment, it is realized by software shown below.

[ソフトウェア構成]
図5は、画像形成装置150のCPU300で実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。このフローチャートに基づいて、コピー処理を行なうユーザにより選択された目的コードに対応して、画像形成装置150に総部数を設定する処理および配布先についての情報を出力する処理について説明する。なお、画像形成装置150のCPU300は、このようなプログラムと並行して、コンピュータまたは画像形成装置としての一般的機能を実現するプログラムを実行する。しかしながら、そのプログラムは、本発明の本質的部分とは直接関係するものではないので、その詳細についてはここでは説明しない。
Software configuration
FIG. 5 is a flowchart showing a control structure of a program executed by CPU 300 of image forming apparatus 150. Based on this flowchart, a process for setting the total number of copies to the image forming apparatus 150 and a process for outputting information about the distribution destination corresponding to the object code selected by the user who performs the copy process will be described. The CPU 300 of the image forming apparatus 150 executes a program that realizes a general function as a computer or an image forming apparatus in parallel with such a program. However, the program is not directly related to the essential part of the present invention, and details thereof will not be described here.

図5を参照して、ステップ(以下、ステップをSと記載する。)1000にて、画像形成装置150のCPU300(以下、単にCPU300と記載する。)は、この画像形成装置150を使用するユーザがコピーモードを選択したか否かを判定する。この画像形成装置150においては、上述したように、コピーモード、ファクス/イメージ送信モードおよびドキュメントファイリングモードの3つのモードが備えられており(さらに、プリンタモードを備えていても構わない。)、CPU300は、たとえば、タッチパネルディスプレイ172の最上部に表示された3つのモードに対応するソフトウェアボタン(タグボタン)のコピーボタンが押下されると、ユーザによりコピーモードが選択されたと判定する。CPU300は、このようにユーザによりコピーモードが選択されると(S1000にてYES)、処理はS1010へ移される。もしそうでないと(S1000にてNO)、この処理は終了する。   Referring to FIG. 5, in step (hereinafter referred to as “S”) 1000, CPU 300 of image forming apparatus 150 (hereinafter simply referred to as CPU 300) is a user who uses this image forming apparatus 150. Determines whether the user has selected the copy mode. As described above, the image forming apparatus 150 includes three modes, ie, a copy mode, a fax / image transmission mode, and a document filing mode (and may further include a printer mode). For example, when the copy button of the software button (tag button) corresponding to the three modes displayed on the top of the touch panel display 172 is pressed, it is determined that the copy mode is selected by the user. When CPU 300 selects the copy mode in this way (YES in S1000), the process proceeds to S1010. Otherwise (NO in S1000), this process ends.

S1010にて、CPU300は、タッチパネルディスプレイ172に、コピー初期画面を表示する。このとき、タッチパネルディスプレイ172には、コピー部数として初期値である「0」が表示される。   In S1010, CPU 300 displays an initial copy screen on touch panel display 172. At this time, the initial value “0” is displayed on the touch panel display 172 as the number of copies.

S1020にて、CPU300は、ユーザにより目的コードを選択することが要求されたか否かを判定する。たとえば、この画像形成装置150のコピーモードのメインメニュー画面(機能選択画面)が表示されている状態において、タッチパネルディスプレイ172に表示された「目的コード選択」に対応するソフトウェアボタンが押下されると、ユーザにより目的コードを選択することが要求されたと判定する。ユーザにより目的コードを選択することが要求されたと判定されると(S1020にてYES)、処理はS1030へ移される。もしそうでないと(S1020にてNO)、この処理はS1150へ移される。   In S1020, CPU 300 determines whether or not the user has requested to select a target code. For example, when the copy mode main menu screen (function selection screen) of the image forming apparatus 150 is displayed, when a software button corresponding to “select target code” displayed on the touch panel display 172 is pressed, It is determined that the user has requested to select a target code. If it is determined that the user has requested to select a target code (YES in S1020), the process proceeds to S1030. If not (NO in S1020), the process proceeds to S1150.

S1030にて、CPU300は、目的コード管理テーブル(図4)を読み出す。S1040にて、CPU300は、読み出した目的コード管理テーブルに基づいて、タッチパネルディスプレイ172に、目的コード選択画面を表示する。このとき、タッチパネルディスプレイ172には、図4の目的コード名称に対応する9個のソフトウェアボタンが表示される。このソフトウェアボタンは、非選択状態で押下すると選択状態に切り換わり、選択状態で押下すると非選択状態に切り換わる。   In S1030, CPU 300 reads the object code management table (FIG. 4). In S1040, CPU 300 displays a target code selection screen on touch panel display 172 based on the read target code management table. At this time, nine software buttons corresponding to the target code names in FIG. 4 are displayed on the touch panel display 172. When the software button is pressed in a non-selected state, the software button is switched to a selected state, and when pressed in the selected state, the software button is switched to a non-selected state.

S1050にて、CPU300は、ユーザにより目的コードが選択されたか否かを判定する。たとえば、この画像形成装置150のタッチパネルディスプレイ172に表示された9個の「目的コード名称」に対応するソフトウェアボタンが押下されると、ユーザにより目的コードが選択されたと判定する。ユーザにより目的コードが選択されたと判定されると(S1050にてYES)、処理はS1060へ移される。もしそうでないと(S1050にてNO)、この処理はS1070へ移される。   In S1050, CPU 300 determines whether or not a target code has been selected by the user. For example, when a software button corresponding to nine “object code names” displayed on the touch panel display 172 of the image forming apparatus 150 is pressed, it is determined that the object code is selected by the user. If it is determined that the purpose code has been selected by the user (YES in S1050), the process proceeds to S1060. If not (NO in S1050), the process proceeds to S1070.

S1060にて、CPU300は、ユーザにより選択された目的コードの配布数を目的コード管理テーブルから引き当てて、コピー部数に加算する。その後、この処理はS1050へ戻される。なお、加算されたコピー部数は、ハードディスク302またはRAM308に記憶される。   In S1060, CPU 300 allocates the distribution number of the target code selected by the user from the target code management table and adds it to the number of copies. Thereafter, the process returns to S1050. The added number of copies is stored in the hard disk 302 or the RAM 308.

S1070にて、CPU300は、ユーザにより追加配布者チェックボックスにチェックが入力されたか否か(追加配布者チェックボックスが押下されたか否か)を判定する。たとえば、この画像形成装置150のタッチパネルディスプレイ172に表示された「担当者へ配布」に対応するチェックボックスまたは「管理職へ配布」に対応するチェックボックスにチェックが入力されると(チェックボックスが押下されると)、ユーザにより追加配布者チェックボックスにチェックが入力されたと判定する。ユーザにより追加配布者チェックボックスにチェックが入力されたと判定されると(S1070にてYES)、処理はS1080へ移される。もしそうでないと(S1070にてNO)、この処理はS1090へ移される。   In S1070, CPU 300 determines whether or not the user inputs a check in the additional distributor check box (whether or not the additional distributor check box is pressed). For example, when a check is input to a check box corresponding to “Distribute to person in charge” or a check box corresponding to “Distribute to manager” displayed on touch panel display 172 of image forming apparatus 150 (the check box is pressed) ), It is determined that the user inputs a check in the additional distributor check box. If it is determined that the user inputs a check in the additional distributor check box (YES in S1070), the process proceeds to S1080. If not (NO in S1070), the process proceeds to S1090.

S1080にて、CPU300は、選択された全ての目的コードについて、担当者数または/および管理職数をコピー部数に加算する。このとき、CPU300は、ユーザにより選択された目的コードの担当者数または/および管理職数を目的コード管理テーブルから引き当てて、コピー部数に加算する。その後、この処理はS1110へ移される。   In S1080, CPU 300 adds the number of persons in charge and / or the number of managers to the number of copies for all selected purpose codes. At this time, the CPU 300 allocates the number of persons in charge or / and the number of managers of the target code selected by the user from the target code management table, and adds it to the number of copies. Thereafter, the process proceeds to S1110.

S1090にて、CPU300は、ユーザにより出力チェックボックスにチェックが入力されたか否か(出力チェックボックスが押下されたか否か)を判定する。たとえば、この画像形成装置150のタッチパネルディスプレイ172に表示された「レポート出力」に対応するチェックボックス、「ヘッダー印刷出力」に対応するチェックボックスまたは「フッター印刷出力」に対応するチェックボックスにチェックが入力されると(チェックボックスが押下されると)、ユーザにより出力チェックボックスにチェックが入力されたと判定する。ユーザにより出力チェックボックスにチェックが入力されたと判定されると(S1090にてYES)、処理はS1100へ移される。もしそうでないと(S1090にてNO)、この処理はS1110へ移される。   In S1090, CPU 300 determines whether or not a check is input to the output check box by the user (whether or not the output check box is pressed). For example, a check is input to a check box corresponding to “report output”, a check box corresponding to “header print output”, or a check box corresponding to “footer print output” displayed on the touch panel display 172 of the image forming apparatus 150. When the check box is pressed (when the check box is pressed), it is determined that the user inputs a check in the output check box. If it is determined that the user has input a check in the output check box (YES in S1090), the process proceeds to S1100. If not (NO in S1090), the process proceeds to S1110.

S1100にて、CPU300は、印刷項目(記録用紙のヘッダー/フッターの有無)および出力項目(レポートの有無)を記憶する。その後、この処理はS1110へ移される。   In S1100, CPU 300 stores print items (recording paper header / footer presence / absence) and output items (report presence / absence). Thereafter, the process proceeds to S1110.

S1110にて、CPU300は、ユーザにより目的コードの選択が完了したことが入力されたか否かを判定する。たとえば、この画像形成装置150のタッチパネルディスプレイ172に表示された9個の目的コード名称(「総務部」ボタン等)とともに表示された「OK」に対応するソフトウェアボタンが押下されると、ユーザにより目的コードの選択が完了したことが入力されたと判定する。ユーザにより目的コードの選択が完了したと判定されると(S1110にてYES)、処理はS1120へ移される。もしそうでないと(S1110にてNO)、この処理はS1050へ移される。   In S1110, CPU 300 determines whether or not the user has input that the selection of the target code has been completed. For example, when a software button corresponding to “OK” displayed together with nine object code names (such as “General Affairs Department” button) displayed on the touch panel display 172 of the image forming apparatus 150 is pressed, the user selects the object. It is determined that the code selection has been completed. If it is determined by the user that selection of the target code has been completed (YES in S1110), the process proceeds to S1120. If not (NO in S1110), the process proceeds to S1050.

S1120にて、CPU300は、加算されたコピー部数だけ、原稿読取部152で読込んだ原稿の画像データに基づいて記録用紙に画像を形成する。このとき、印刷項目として「ヘッダー印刷出力」が記憶されていると、選択された目的コードに対応するコピー部数分について、それらの記録用紙の上方に、配布先として目的コード名称が印字される。印刷項目として「フッター印刷出力」が記憶されていると、選択された目的コードに対応するコピー部数分について、それらの記録用紙の下方に、配布先として目的コード名称が印字される。このとき、たとえば、総部数10部のうちの4部に「配布先:総務部」、6部に「配布先:経理部」が印字される。   In S1120, CPU 300 forms an image on recording paper based on the image data of the document read by document reading unit 152 for the added number of copies. At this time, if “header print output” is stored as a print item, the target code name is printed as a distribution destination above the recording paper for the number of copies corresponding to the selected target code. When “footer printout” is stored as a print item, the target code name is printed as a distribution destination below the recording sheets for the number of copies corresponding to the selected target code. At this time, for example, “distribution destination: general affairs department” is printed on four of the ten copies, and “distribution destination: accounting department” is printed on six.

S1130にて、CPU300は、出力項目が記憶されているか否かを判定する。出力項目が記憶されていると判定されると(S1130にてYES)、処理はS1140へ移される。もしそうでないと(S1130にてNO)、この処理は終了する。   In S1130, CPU 300 determines whether or not an output item is stored. If it is determined that the output item is stored (YES in S1130), the process proceeds to S1140. Otherwise (NO at S1130), the process ends.

S1140にて、CPU300は、コピー結果レポートを画像形成する。このとき、コピー結果レポートには、「コピー日時」、「総コピー部数」および配布先リスト」の各項目が印字される。   In S1140, CPU 300 forms an image of the copy result report. At this time, each item of “copy date / time”, “total number of copies”, and distribution destination list is printed in the copy result report.

S1150にて、CPU300は、通常の画像形成処理を実行する。このS1150における画像形成処理は、複数の部門に配布する資料ではない資料をコピーする場合である。   In S1150, CPU 300 executes a normal image forming process. The image forming process in S1150 is a case of copying a material that is not a material distributed to a plurality of departments.

なお、S1070の処理およびS1080の処理が実行される前に、少なくとも1個以上の目的コードが選択されていることが好ましい。これは、複数の部門に配布する資料をコピーすることが確定されて初めてS1070の処理およびS1080の処理が意味を有するためである。このため、このように処理されるように、フローチャートは適宜変更されても構わない。   In addition, it is preferable that at least one object code is selected before the processes of S1070 and S1080 are executed. This is because the processing in S1070 and the processing in S1080 are meaningful only after it is determined that the material to be distributed to a plurality of departments is copied. For this reason, the flowchart may be appropriately changed so as to be processed in this way.

[動作]
以上のような構造およびフローチャートに基づく、本実施の形態に係る画像形成装置150の動作について、図6〜図15を用いて説明する。
[Operation]
The operation of image forming apparatus 150 according to the present embodiment based on the above-described structure and flowchart will be described with reference to FIGS.

この画像形成装置150を用いて複数の部門に配布する資料をコピーするユーザが、コピーモードを選択すると(S1000にてYES)、図6に示すようなコピー初期画面が画像形成装置150のタッチパネルディスプレイ172に表示される(S1010)。なお、この図6を含めて、以降で説明する図においては、ボタンが選択されている状態を二重枠線で示す。たとえば、図6においては、モード選択ボタンの「コピー」ボタンが選択されている状態を二重枠線で示している。   When a user who copies materials distributed to a plurality of departments using image forming apparatus 150 selects a copy mode (YES in S1000), a copy initial screen as shown in FIG. Is displayed at 172 (S1010). In addition, in the figures described below including this FIG. 6, the state in which the button is selected is indicated by a double frame. For example, in FIG. 6, a state in which the “copy” button of the mode selection button is selected is indicated by a double frame line.

ユーザが図6に示す画面の「目的コード選択」に対応するソフトウェアボタンを押下すると(S1020にてYES)、ユーザにより目的コードを選択することが要求されたと判定されて目的コード管理テーブル(図4)が読み出され(S1030)、図7に示すような目的コード選択画面が表示される(S1040)。なお、図6に示す画面においても、図7に示す画面においても、コピー部数として、初期値である「0」が表示されている。   When the user presses the software button corresponding to “select target code” on the screen shown in FIG. 6 (YES in S1020), it is determined that the user is requested to select the target code, and the target code management table (FIG. 4) is displayed. ) Is read (S1030), and a target code selection screen as shown in FIG. 7 is displayed (S1040). Note that both the screen shown in FIG. 6 and the screen shown in FIG. 7 display “0” as an initial value as the number of copies.

図7に示すように、タッチパネルディスプレイ172には、図4の目的コード名称に対応する9個のソフトウェアボタン(「総務部」ボタン、「経理部」ボタン、「資材部」ボタン、「企画部」ボタン、「営業部」ボタン、「技術部」ボタン、「開発部」ボタン、「品質部」ボタン、「生産部」ボタン)、2個の追加配布者チェックボックス(「担当者に配布」ボックス、「管理職に配布」ボックス)、3個の出力チェックボックス(「レポート出力」ボックス、「ヘッダー印刷出力」ボックス、「フッター印刷出力」ボックス)が表示される。これらのソフトウェアボタンは、非選択状態で押下すると選択状態に切り換わり、選択状態で押下すると非選択状態に切り換わる。また、これらのチェックボックスは、空欄(非選択)の状態で押下すると選択状態に切り換わりチェックマークが表示され、チェックマークが表示されている選択状態で押下すると空欄(非選択状態)に切り換わる。   As shown in FIG. 7, the touch panel display 172 has nine software buttons (“General Affairs Department” button, “Accounting Department” button, “Materials Department” button, “Planning Department” corresponding to the purpose code name of FIG. Button, “Sales Department” button, “Technology Department” button, “Development Department” button, “Quality Department” button, “Production Department” button), two additional distributor check boxes (“Distribute to person in charge” box, "Distribute to manager" box) and three output check boxes ("report output" box, "header print output" box, "footer print output" box) are displayed. These software buttons are switched to a selected state when pressed in a non-selected state, and are switched to a non-selected state when pressed in a selected state. Also, when these check boxes are pressed in a blank (non-selected) state, they are switched to a selected state and a check mark is displayed, and when pressed in a selected state where a check mark is displayed, they are switched to a blank (non-selected state). .

ユーザが図7に示す画面の「総務部」に対応するソフトウェアボタンを押下すると(S1050にてYES)、ユーザにより選択された目的コードの配布数(ここでは総務部の配布数である「1」)がコピー部数に加算されて(S1060)、図8に示すように、コピー部数が「0」から「1」へ変更される。なお、この図8において「総務部」ボタンが選択されている。   When the user presses the software button corresponding to “General Affairs Department” on the screen shown in FIG. 7 (YES in S1050), the number of distributions of the target code selected by the user (here, “1” which is the distribution number of the General Affairs Department) ) Is added to the number of copies (S1060), and the number of copies is changed from “0” to “1” as shown in FIG. In FIG. 8, the “General Affairs Department” button is selected.

さらに、この状態で、ユーザが図8に示す画面の「経理部」に対応するソフトウェアボタンを押下すると(S1050にてYES)、ユーザにより選択された目的コードの配布数(ここでは経理部の配布数である「1」)がコピー部数に加算されて(S1060)、図9に示すように、コピー部数が「1」から「2」へ変更される。なお、この図9において「総務部」ボタンおよび「経理部」ボタンが選択されている。   Further, in this state, when the user presses the software button corresponding to the “accounting department” on the screen shown in FIG. 8 (YES in S1050), the number of distributions of the target code selected by the user (here, the distribution of the accounting department) The number “1”) is added to the number of copies (S1060), and the number of copies is changed from “1” to “2” as shown in FIG. In FIG. 9, the “General Affairs Department” button and the “Accounting Department” button are selected.

さらに、この状態で、ユーザが図9に示す画面の「担当者に配布」に対応するチェックボックスを押下すると(S1070にてYES)、ユーザにより選択されている全ての目的コードについての担当者数(ここでは総務部の担当者数である「3」と経理部の担当者数である「5」)がコピー部数に加算されて(S1080)、図10に示すように、コピー部数が「2」から「10」へ変更される。なお、この図10において「総務部」ボタンおよび「経理部」ボタンが選択されているともに、「担当者に配布」チェックボックスにチェックが入力されている。また、ユーザが図9に示す画面の「管理職に配布」に対応するチェックボックスを押下すると(S1070にてYES)、ユーザにより選択されている全ての目的コードについての管理職数(ここでは総務部の管理職数である「1」と経理部の管理職数である「2」)がコピー部数に加算されて(S1080)、図11に示すように、コピー部数が「2」から「5」へ変更される。なお、この図11において「総務部」ボタンおよび「経理部」ボタンが選択されているともに、「管理職に配布」チェックボックスにチェックが入力されている。   Further, in this state, when the user presses the check box corresponding to “Distribute to person in charge” on the screen shown in FIG. 9 (YES in S1070), the number of persons in charge for all the target codes selected by the user. (Here, “3” which is the number of persons in charge of the general affairs department and “5” which is the number of persons in charge of the accounting department) are added to the number of copies (S1080), and as shown in FIG. To "10". In FIG. 10, the “General Affairs Department” button and the “Accounting Department” button are selected, and a check is entered in the “Distribute to Person in charge” check box. Also, when the user presses the check box corresponding to “Distribute to managers” on the screen shown in FIG. 9 (YES in S1070), the number of managers for all the objective codes selected by the user (here, the general affairs) 11 is added to the number of copies (S1080), and as shown in FIG. 11, the number of copies is changed from “2” to “5”. To "". In FIG. 11, the “General Affairs Department” button and the “Accounting Department” button are selected, and a check is entered in the “Distribute to Management” check box.

なお、ユーザが図9に示す画面の「担当者に配布」に対応するチェックボックスおよび「管理職に配布」に対応するチェックボックスを押下すると(S1070にてYES)、ユーザにより選択されている全ての目的コードについての担当者数および管理職数(ここでは総務部の担当者数である「3」および管理職数である「1」、と経理部の担当者数である「5」および管理職数である「2」)がコピー部数に加算されて(S1080)、図12に示すように、コピー部数が「2」から「13」へ変更される。なお、この図10において「総務部」ボタンおよび「経理部」ボタンが選択されているともに、「担当者に配布」チェックボックスおよび「管理職に配布」チェックボックスにチェックが入力されている。   When the user presses the check box corresponding to “Distribute to person in charge” and the check box corresponding to “Distribute to manager” on the screen shown in FIG. 9 (YES in S1070), all the items selected by the user are selected. The number of persons in charge and the number of managers for the purpose code (here, “3”, the number of persons in charge of the general affairs department, “1”, the number of managers, and “5”, the number of persons in charge of the accounting department) The number of jobs “2”) is added to the number of copies (S1080), and the number of copies is changed from “2” to “13” as shown in FIG. In FIG. 10, the “general affairs department” button and the “accounting department” button are selected, and a check is entered in the “Distribute to person in charge” check box and the “Distribute to manager” check box.

ユーザが図10に示す画面の「レポート出力」に対応するチェックボックスおよび「フッター印刷出力」に対応するチェックボックスを押下すると(S1090にてYES)、印刷項目として「フッター」が記憶され、出力項目として「レポート」が記憶される(S1100)。このとき、図13に示すように、「総務部」ボタンおよび「経理部」ボタンが選択されているともに、「担当者に配布」チェックボックス、「レポート出力」チェックボックスおよび「フッター印刷出力」チェックボックスにチェックが入力されている。   When the user depresses the check box corresponding to “Report output” and the check box corresponding to “Footer print output” on the screen shown in FIG. 10 (YES in S1090), “Footer” is stored as the print item, and the output item "Report" is stored as (S1100). At this time, as shown in FIG. 13, while the “General Affairs Department” button and the “Accounting Department” button are selected, the “Distribute to Person” check box, the “Report Output” check box, and the “Footer Print Output” check box are checked. A check is entered in the box.

このような動作が、ユーザがタッチパネルディスプレイ172に表示された「OK」ボタンを押下するまで(S1110にてYESになるまで)繰返し行なわれる。上述したように、「目的コード名称」に対応するソフトウェアボタンおよびチェックボックスは、選択状態および非選択状態を任意に切替え可能である。このため、非選択状態の「目的コード名称」に対応するソフトウェアボタンが押下された場合には(選択された場合には)、コピー部数を加算し、選択状態の「目的コード名称」に対応するソフトウェアボタンが押下された場合には(選択状態が解除された場合には)、コピー部数を減算することになる。   Such an operation is repeated until the user presses the “OK” button displayed on the touch panel display 172 (until YES in S1110). As described above, the software button and the check box corresponding to the “target code name” can be arbitrarily switched between the selected state and the non-selected state. Therefore, when the software button corresponding to the “target code name” in the non-selected state is pressed (if selected), the number of copies is added to correspond to the “target code name” in the selected state. When the software button is pressed (when the selected state is released), the number of copies is subtracted.

ユーザがタッチパネルディスプレイ172に表示された「OK」ボタンを押下すると(S1110にてYES)、加算されたコピー部数だけ、記憶された印刷項目とともに印刷される(S1120)。   When the user presses the “OK” button displayed on touch panel display 172 (YES in S1110), the added number of copies is printed together with the stored print items (S1120).

このように目的コードごとに配布部数と担当者数および管理職数とが予め設定されているため、複数の部門に配布する資料をコピーするユーザは、配布する部門に対応した目的コードを選択するだけで、追加配布数を考慮して必要なコピーの総部数が計算され画像形成装置に設定されてコピーが実行される。   As described above, since the number of distribution copies, the number of persons in charge, and the number of managers are preset for each purpose code, a user who copies materials to be distributed to a plurality of departments selects a purpose code corresponding to the department to be distributed. Thus, the total number of required copies is calculated in consideration of the number of additional distributions, set in the image forming apparatus, and copying is executed.

図13に示すように設定した場合、図14に示すように、会議議事録のコピー10部(総務部4部、経理部6部)が画像形成装置150から出力される。この場合、フッター印刷出力が選択されているので、図14に示すように、記録用紙の下方空白部分に「配布先:総務部」と印刷された記録用紙が4部、「配布先:経理部」と印刷された記録用紙が6部である。   When set as shown in FIG. 13, 10 copies of the meeting minutes (4 general affairs departments and 6 accounting departments) are output from the image forming apparatus 150 as shown in FIG. 14. In this case, since the footer print output is selected, as shown in FIG. 14, there are four copies of the recording sheet printed with “distribution destination: general affairs department” in the lower blank part of the recording paper, and “distribution destination: accounting department” The number of recording sheets printed as “is 6”.

さらに、図13に示すように設定した場合にはレポート出力が選択されているので、図15に示すコピー結果レポートが画像形成装置150から出力される(S1130にてYES、S1140)。この場合、コピー日時、総コピー部数および配布先についての情報が印刷される。配布先についての情報は、「総務部 4部(担当者を含めて配布)」および「経理部 6部(担当者を含めて配布)」である。なお、この図15に示すコピー結果レポートは、図14に示す10部のコピーの表紙として画像形成装置150から出力されることが好ましい。   Further, since the report output is selected when the setting is made as shown in FIG. 13, the copy result report shown in FIG. 15 is outputted from the image forming apparatus 150 (YES in S1130, S1140). In this case, information about the copy date, the total number of copies, and the distribution destination is printed. The information on the distribution destination is “General Affairs Department 4 copies (distributed including the person in charge)” and “Accounting Department 6 copies (distributed including the person in charge)”. The copy result report shown in FIG. 15 is preferably output from the image forming apparatus 150 as a cover of 10 copies shown in FIG.

このコピー結果レポートを用いると、総部数の確認を容易に行なうことができるとともに、配布先を容易に確認して、確実に配布することができる。   By using this copy result report, the total number of copies can be easily confirmed, and the distribution destination can be easily confirmed and distributed reliably.

以上のようにして、本実施の形態に係る画像形成装置によると、(1)複数の部門に配布する資料をコピーするユーザが目的コードを選択するだけでコピーの総部数が算出されて画像形成装置に設定することができ、(2)配布数のデフォルトに加えて「担当者に配布」および「管理職に配布」を選択可能としたので、配布範囲を容易に(目的コード管理テーブルを変更することなく)追加することができ、(3)複数の部数のコピーの表紙にコピー出力レポートが添付されるので、配布先とそれぞれの配布部数とが分かり実際の配布作業時に容易にかつ確実に仕分けすることができ、(4)コピー時(記録用紙への画像形成時)に記録用紙のヘッダーまたはフッターに配布先を印刷したので、実際の配布作業時に容易にかつ確実に仕分けすることができる。   As described above, according to the image forming apparatus according to the present embodiment, (1) a user who copies materials to be distributed to a plurality of departments selects a target code, and the total number of copies is calculated to form an image. (2) In addition to the default number of distributions, “Distribute to person in charge” and “Distribute to managers” can be selected, so the distribution range can be easily changed (the target code management table is changed) (3) Since a copy output report is attached to the cover of multiple copies, the distribution destination and the number of each distribution can be known easily and reliably during actual distribution work. (4) Since the distribution destination is printed on the header or footer of the recording paper at the time of copying (when forming an image on the recording paper), it is easily and reliably sorted at the time of actual distribution work. It is possible.

<変形例>
なお、上述した実施の形態においては、「担当者に配布」および「管理職に配布」については全部門共通(選択された全ての目的コードの共通)のチェックボックスとしている。しかしながら、それぞれの目的コードの横にチェックボックスを設けたり、目的コード選択時に担当者(および/または管理職)に配布するか否か選択画面を表示したりして、部門ごと(目的コードごと)に選択するようにすることも可能である。
<Modification>
In the above-described embodiment, “distribute to person in charge” and “distribute to manager” are common to all departments (common to all selected purpose codes). However, a check box is provided next to each purpose code, and a selection screen is displayed as to whether or not to distribute to the person in charge (and / or manager) when selecting the purpose code. It is also possible to select them.

今回開示された実施の形態は単に例示であって、本発明が上記した実施の形態のみに限定されるわけではない。本発明の範囲は、発明の詳細な説明の記載を参酌した上で、特許請求の範囲の各請求項によって示され、そこに記載された文言と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含む。   The embodiment disclosed herein is merely an example, and the present invention is not limited to the embodiment described above. The scope of the present invention is indicated by each of the claims after taking into account the description of the detailed description of the invention, and all modifications within the meaning and scope equivalent to the wording described therein are intended. Including.

150 画像形成装置
166 操作装置
170 操作パネル
172 表示パネル(タッチパネルディスプレイ)
300 CPU
302 ハードディスク
306 ROM
308 RAM
310 バス
150 Image forming device 166 Operation device 170 Operation panel 172 Display panel (touch panel display)
300 CPU
302 Hard disk 306 ROM
308 RAM
310 bus

Claims (7)

複写物を配布する部門を示す複数の部門情報と、各前記部門情報に関連付けされた配布部数とを記憶するための記憶手段と、
前記記憶手段に記憶された部門情報を表示するための表示手段と、
表示された複数の部門情報の中から、複写物を配布する1以上の部門をユーザが選択するための選択手段と、
前記選択された部門についての配布部数に基づいて算出された総部数を、複写部数として設定するための総部数設定手段と、
予め読み込まれた原稿データに基づいて、前記設定された総部数の分だけ記録用紙に画像を形成するための画像形成手段とを含む、画像形成装置。
Storage means for storing a plurality of department information indicating departments to which copies are distributed, and the number of distributions associated with each of the department information;
Display means for displaying department information stored in the storage means;
A selection means for the user to select one or more departments to distribute the copy from among the plurality of department information displayed;
A total number setting means for setting the total number of copies calculated based on the number of distributions for the selected department as the number of copies;
An image forming apparatus comprising: image forming means for forming an image on a recording sheet for the set total number of copies based on document data read in advance.
前記記憶手段は、前記部門情報および前記配布部数に加えて、各前記部門情報に関連付けされた追加部数を記憶するための手段を含み、
前記表示手段は、前記部門情報に加えて、部数を追加する要求をユーザが選択可能に表示するための手段を含み、
前記総部数設定手段は、部数の追加がユーザにより選択されると、前記総部数に、配布することが選択された全ての部門についての追加部数を加えた部数を複写部数として設定するための手段を含む、請求項1に記載の画像形成装置。
The storage means includes means for storing, in addition to the department information and the distribution number, an additional number associated with each department information,
The display means includes means for displaying a request for adding the number of copies in addition to the department information so that the user can select,
The total copy number setting means is a means for setting, as the number of copies, the total number of copies plus the number of additional copies for all the sections selected to be distributed when the addition of the number of copies is selected by the user. The image forming apparatus according to claim 1, comprising:
前記記憶手段は、前記部門情報および前記配布部数に加えて、各前記部門情報に関連付けされた追加部数を記憶するための手段を含み、
前記表示手段は、前記部門情報に加えて、部数を追加する要求を、前記部門毎にユーザが選択可能に表示するための手段を含み、
前記総部数設定手段は、部数の追加がユーザにより選択されると、前記総部数に、追加することが選択された部門についての追加部数を加えた部数を複写部数として設定するための手段を含む、請求項1に記載の画像形成装置。
The storage means includes means for storing, in addition to the department information and the distribution number, an additional number associated with each department information,
The display means includes means for displaying a request for adding the number of copies in addition to the department information so that a user can select for each department,
The total number of copies setting means includes means for setting, as the number of copies, the total number of copies plus the number of additional copies for the section selected to be added to the total number of copies. The image forming apparatus according to claim 1.
前記画像形成手段は、前記総部数の分だけ記録用紙に画像を形成するとともに、配布先についての情報が形成された情報を記録用紙に形成するための手段を含む、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の画像形成装置。   The image forming means includes means for forming an image on the recording paper for the total number of copies and forming information on the information on the distribution destination on the recording paper. The image forming apparatus according to any one of the above. 前記配布先についての情報は、ユーザにより選択された複数の部門についての情報と、前記部門に関連付けされた配布部数についての情報とである、請求項4に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 4, wherein the information about the distribution destination includes information about a plurality of departments selected by a user and information about the number of distribution copies associated with the department. 前記画像形成手段は、各前記記録用紙に、原稿データに基づく画像に加えて、前記配布先についての情報を形成するための手段を含む、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の画像形成装置。   The image according to any one of claims 1 to 3, wherein the image forming unit includes a unit for forming information on the distribution destination on each recording sheet in addition to an image based on document data. Forming equipment. 前記配布先についての情報は、ユーザにより選択された配布先を示す部門についての各前記記録用紙に形成される情報である、請求項6に記載の画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 6, wherein the information about the distribution destination is information formed on each of the recording sheets for a department indicating a distribution destination selected by a user.
JP2009207051A 2009-09-08 2009-09-08 Image forming apparatus Pending JP2011059253A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009207051A JP2011059253A (en) 2009-09-08 2009-09-08 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009207051A JP2011059253A (en) 2009-09-08 2009-09-08 Image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011059253A true JP2011059253A (en) 2011-03-24

Family

ID=43946979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009207051A Pending JP2011059253A (en) 2009-09-08 2009-09-08 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011059253A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019147259A (en) * 2018-02-26 2019-09-05 株式会社リコー Printer, usable amount management system, usable amount management method, and program
JP7489864B2 (en) 2020-08-24 2024-05-24 シャープ株式会社 Distribution processing device, image forming device, distribution processing method and program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019147259A (en) * 2018-02-26 2019-09-05 株式会社リコー Printer, usable amount management system, usable amount management method, and program
JP7040115B2 (en) 2018-02-26 2022-03-23 株式会社リコー Usable amount management system and usable amount management method
JP7489864B2 (en) 2020-08-24 2024-05-24 シャープ株式会社 Distribution processing device, image forming device, distribution processing method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5373549B2 (en) Image forming apparatus
US8531688B2 (en) Information processing apparatus processing function-related information and image forming apparatus including the information processing apparatus or a communication apparatus communicable with the information processing apparatus
CN101895659B (en) Image forming apparatus displaying function-related information
JP5253553B2 (en) Printing system, printing system control method, and printing apparatus
JP4973760B2 (en) Document output system, document output apparatus, and control method of document output system
JP2011035709A (en) Image communication apparatus and image forming apparatus including the same
JP2010268344A (en) Information processing apparatus processing function-related information, and image forming apparatus including the information processing apparatus or communication apparatus communicable with the information processing apparatus
CN102457640A (en) Print processing apparatus and print processing apparatus control method
CN102137208A (en) Control device, image forming apparatus, and reading device
JP4891372B2 (en) Image forming apparatus
JP2011237721A (en) Image forming apparatus with learning function of power saving mode
JP2012027266A (en) Image forming apparatus, method for managing the number of sheets of output paper
CN100451852C (en) Image forming apparatus, image forming system and program product
EP1107568B1 (en) Image forming device
JPH02178678A (en) Manuscript print job treatment
JP2011059254A (en) Image forming device
CN103139419A (en) Image forming system, server apparatus and image forming apparatus
JP6406227B2 (en) Image forming apparatus
JP2011059253A (en) Image forming apparatus
KR20100036074A (en) Image forming apparatus, system and method for displaying job record of the image forming apparatus
JP4109493B2 (en) Image forming apparatus and central management apparatus
JPH1124517A (en) Image forming device control system
JP4980190B2 (en) Image forming apparatus, image management system, and program
KR20120023925A (en) Network printer management system for making use of reusable paper
JP2016150459A (en) Image formation apparatus, image formation system and image formation method