JP2011053877A - Control method and control system thereof - Google Patents

Control method and control system thereof Download PDF

Info

Publication number
JP2011053877A
JP2011053877A JP2009201596A JP2009201596A JP2011053877A JP 2011053877 A JP2011053877 A JP 2011053877A JP 2009201596 A JP2009201596 A JP 2009201596A JP 2009201596 A JP2009201596 A JP 2009201596A JP 2011053877 A JP2011053877 A JP 2011053877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
function
pressed
scan signal
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009201596A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4902709B2 (en
Inventor
Chih Hao Lin
志豪 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Giga Byte Technology Co Ltd
Original Assignee
Giga Byte Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Giga Byte Technology Co Ltd filed Critical Giga Byte Technology Co Ltd
Priority to JP2009201596A priority Critical patent/JP4902709B2/en
Publication of JP2011053877A publication Critical patent/JP2011053877A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4902709B2 publication Critical patent/JP4902709B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a control system of a hot key combination function. <P>SOLUTION: The control system includes a keyboard, a control unit, a terminal unit, and an operation system. The keyboard has a hot key and a first function key. When the hot key is pressed, the keyboard outputs a scan signal of the hot key. When the first function key is pressed, the keyboard outputs a scan signal of the first function key. When the keyboard outputs the scan signal of the hot key, the control unit updates data of a data field. After receiving the scan signal of the hot key, if the keyboard outputs the scan signal of the first function key, the control unit outputs a key code based on the data of the data field and the scan signal of the first function key. The terminal unit emits a suspend request when receiving the key code. The operation system executes a service program based on the key code when obtaining the suspend request. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、制御システムに関し、特に、ホットキー(hot key)の組み合わせ機能の制御システムに関するものである。   The present invention relates to a control system, and more particularly to a control system for a hot key combination function.

コンピュータは、現代人の仕事または日常生活にとってなくてはならないものとなってきている。オペレーティングシステムを例にすると、初期のDOSシステムは、ヒューマンマシンインターフェースの親和性に欠けており、ビギナーにとっては、入門の障害がやや高かった。Windowsシステムが世に出た後、これらの入門の障害と困惑は、軽減された。一般的にはユーザーはマウスを通してWindowsシステムを操作する。しかし、正常な手順に基づいてWindowsシステムを操作した場合、仕事の効率に影響する可能性がある。例えば、Windowsシステムでは、マウスを用いて一部の機能(例えばスピーカーの音量、モニタの明度など)を調整したい場合、複数のウィンドウを開けなければ調整の機能に到達することができないこともある。   Computers have become indispensable for the work or daily life of modern people. Taking the operating system as an example, the early DOS systems lacked the affinity of the human machine interface, and for beginners, the introduction barrier was somewhat high. After the introduction of the Windows system, these introductory obstacles and confusion were alleviated. Generally, a user operates a Windows system through a mouse. However, operating the Windows system based on normal procedures can affect work efficiency. For example, in the Windows system, when it is desired to adjust a part of functions (for example, speaker volume, monitor brightness, etc.) using a mouse, the adjustment function may not be reached unless a plurality of windows are opened.

特開2000−194545号公報JP 2000-194545 A

ホットキーの組み合わせ機能の制御システムを提供する。   A hot key combination function control system is provided.

本発明は、ホットキーが押されたかどうかを判断するステップ、前記ホットキーが押された時、データフィールドのデータを更新するステップ、第1ファンクションキーを押すかどうか判断するステップ、前記第1ファンクションキーが押された時、前記データフィールドのデータと前記第1ファンクションキーに基づいて、第1キーコードを出力するステップ、及び前記第1キーコードに基づいて第1サービスプログラムを実行するステップを含む制御システムを提供する。   The present invention includes a step of determining whether or not a hot key has been pressed, a step of updating data in a data field when the hot key is pressed, a step of determining whether or not to press a first function key, and the first function Outputting a first key code based on the data in the data field and the first function key when a key is pressed; and executing a first service program based on the first key code. Provide a control system.

本発明はまた、キーボード、制御ユニットと、端末ユニットを含む制御システムを提供する。キーボードはホットキーと第1ファンクションキーを有する。ホットキーが押された時、キーボードは、ホットキーのスキャン信号を出力する。第1ファンクションキーが押された時、キーボードは第1ファンクションキーのスキャン信号を出力する。キーボードがホットキーのスキャン信号を出力した時、制御ユニットはデータフィールドのデータを更新する。制御ユニットがホットキーのスキャン信号を受けた後にキーボードが第1ファンクションキーのスキャン信号を出力した場合、制御ユニットは、データフィールドのデータと第1ファンクションキーのスキャン信号に基づいてキーコードを出力する。端末ユニットがキーコードを受けた時、端末ユニットは、中断要求を発す。オペレーションシステムが中断要求を得た時、キーコードに基づいてサービスプログラムを実行する。   The present invention also provides a control system including a keyboard, a control unit, and a terminal unit. The keyboard has a hot key and a first function key. When the hot key is pressed, the keyboard outputs a hot key scan signal. When the first function key is pressed, the keyboard outputs a scan signal of the first function key. When the keyboard outputs a hot key scan signal, the control unit updates the data in the data field. If the keyboard outputs the first function key scan signal after the control unit receives the hot key scan signal, the control unit outputs a key code based on the data in the data field and the first function key scan signal. . When the terminal unit receives the key code, the terminal unit issues an interruption request. When the operation system receives an interruption request, the service program is executed based on the key code.

本発明の制御方法の実施例である。It is an Example of the control method of this invention. 本発明の制御方法のもう1つの実施例である。It is another Example of the control method of this invention. 制御器がキーコードを取得する実施例である。It is an Example in which a controller acquires a key code. 制御器がキーコードを取得する実施例である。It is an Example in which a controller acquires a key code. 制御器がキーコードを取得するもう1つの実施例である。It is another example in which the controller obtains the key code. 本発明の制御システムの概略図である。It is the schematic of the control system of this invention.

本発明についての目的、特徴、長所が一層明確に理解されるよう、以下に実施形態を例示し、図面を参照しながら、詳細に説明する。   In order that the purpose, features, and advantages of the present invention will be more clearly understood, embodiments will be described below in detail with reference to the drawings.

キーボードの少なくとも1つのホットキーと少なくとも1つのファンクションキーを押すことによって、ユーザーは、押されたホットキーとファンクションキーが対応したサービスプログラム(例えばモニタの明度などを増加/減少する)を起動することができる。よって、多くの操作時間を節約することができる。   By pressing at least one hot key and at least one function key on the keyboard, the user activates a service program (for example, increasing / decreasing the brightness of the monitor, etc.) corresponding to the pressed hot key and the function key. Can do. Therefore, a lot of operation time can be saved.

図1は、本発明の制御方法の実施例である。図に示されるように、まず、ホットキーが押されたかどうか判断する(ステップS110)。本実施例では、ホットキーは、単独で押した時、何のイベントも生じないキーである。例えば、Alt、Ctrl、Fn、Shift…などのキーである。   FIG. 1 shows an embodiment of the control method of the present invention. As shown in the figure, first, it is determined whether or not the hot key is pressed (step S110). In this embodiment, a hot key is a key that does not cause any event when pressed alone. For example, keys such as Alt, Ctrl, Fn, Shift, etc.

一般的には、キーボードのキーが押された時、キーボードは対応するスキャン信号を出力する。本実施例では、制御器を用いてキーボードのスキャン信号を受け、前記制御器にキーボードが提供したスキャン信号に基づいてどのキーが押されたかを知らせる。他の実施例では、前記制御器は、キーボードコントローラー、または組み込みコントローラであることができる。   In general, when a keyboard key is pressed, the keyboard outputs a corresponding scan signal. In this embodiment, the controller receives a keyboard scan signal and informs the controller which key has been pressed based on the scan signal provided by the keyboard. In other embodiments, the controller can be a keyboard controller or an embedded controller.

ホットキーが押された時、データフィールドのデータを更新する(ステップS120)。本実施例では、制御器がキーボードより出力したホットキーのスキャン信号を受けた時、制御器は、データフィールドのデータを更新する。一実施例では、データフィールドの初期データは0である。   When the hot key is pressed, the data in the data field is updated (step S120). In this embodiment, when the controller receives a hot key scan signal output from the keyboard, the controller updates the data in the data field. In one embodiment, the initial data in the data field is zero.

続いて、ホットキーが再度押されるかどうか判断する(ステップS130)。ホットキーが再度押された時、データフィールドのデータを更新する(ステップS120)。本実施例では、前記データフィールドのデータは、ホットキーが押された回数を表している。本発明は、ホットキーが押された回数を制限していない。ホットキーが押された回数が異なる時、それにより生じる影響も異なる。他の実施例では、ステップS130を省略することができる。   Subsequently, it is determined whether or not the hot key is pressed again (step S130). When the hot key is pressed again, the data in the data field is updated (step S120). In the present embodiment, the data in the data field represents the number of times the hot key has been pressed. The present invention does not limit the number of times a hot key is pressed. When the number of times a hot key is pressed is different, the effect caused by it is also different. In other embodiments, step S130 can be omitted.

続いて、第1ファンクションキーが押されたかどうか判断する(ステップS140)。本発明は、第1ファンクションキーの種類を制限しない。本実施例では、ファンクションキーは、単独で押された時、イベントが発生するキーを触発する。例えば、ファンクションキーは、数字キー、文字キー、またはF1〜F12であることができる。他の実施例では、ユーザーは、習慣によってホットキーを押す、または放すことを選択することができる。よって、第1ファンクションキーが押されると同時にホットキーも押されている状態、または放されている状態にあることができる。   Subsequently, it is determined whether or not the first function key has been pressed (step S140). The present invention does not limit the type of the first function key. In this embodiment, a function key triggers a key that generates an event when pressed alone. For example, the function keys can be numeric keys, character keys, or F1-F12. In other examples, the user can choose to press or release the hotkey according to habits. Therefore, it can be in the state where the first function key is pressed and at the same time the hot key is pressed or released.

第1ファンクションキーが押されていない時、ステップS130を実行する。第1ファンクションキーが押された時、前記データフィールドのデータと第1ファンクションキーに基づいて第1キーコードを出力する(ステップS150)。本実施例では、キーボードが出力したスキャン信号を受けた制御器(キーボードコントローラー、または組み込みコントローラ)は、ホットキーと第1ファンクションキーが同時に押されてから第1キーコードを出力する。しかし、制御器がホットキーのスキャン信号のみを受けた時は、どのキーコードも出力せず、ファンクションキーが十分に押されてから(1つのファンクションキーのみを押すとは限らない)、第1キーコードを出力する。   When the first function key is not pressed, step S130 is executed. When the first function key is pressed, a first key code is output based on the data in the data field and the first function key (step S150). In this embodiment, the controller (keyboard controller or embedded controller) that receives the scan signal output from the keyboard outputs the first key code after the hot key and the first function key are pressed simultaneously. However, when the controller receives only the hot key scan signal, it does not output any key code, and after the function key is fully pressed (not only pressing one function key), the first Output the key code.

一実施例では、仮にユーザーが第1サービスプログラムを実行したく、且つ前記第1サービスプログラムが対応するキーがホットキー(Fn)とファンクションキー(F1)である時、制御器は、ホットキー(Fn)とファンクションキー(F1)が同時に押されてから、第1サービスプログラムが対応するキーコードを出力する。   In one embodiment, if the user wants to execute the first service program and the keys corresponding to the first service program are the hot key (Fn) and the function key (F1), the controller Fn) and the function key (F1) are pressed at the same time, and the first service program outputs the corresponding key code.

また、仮に第1サービスプログラムが対応するキーがホットキー(Fn)、ファンクションキー(F1とF2)の時、制御器はホットキー(Fn)、ファンクションキー(F1とF2)が同時に押されてから対応するキーコードを出力する。   Also, if the keys corresponding to the first service program are the hot key (Fn) and function keys (F1 and F2), the controller will be able to press the hot key (Fn) and function keys (F1 and F2) at the same time. Outputs the corresponding key code.

続いて、第1キーコードに基づいて、第1サービスプログラムを実行する(ステップS160)。本実施例では、制御器が第1キーコードを出力した時、端末ユニット(例えばサウスブリッジ)は、第1キーコードに基づいて第1サービスプログラムを実行する。一実施例では、前記端末ユニットは、中断要求を発し、現在実行中のプログラムを中断する。中断期間では、オペレーティングシステム(OS)が第1サービスプログラムを実行する。第1サービスプログラムが完了してから、先ほど中断されたプログラムの実行を再度継続する。   Subsequently, the first service program is executed based on the first key code (step S160). In this embodiment, when the controller outputs the first key code, the terminal unit (for example, south bridge) executes the first service program based on the first key code. In one embodiment, the terminal unit issues a suspend request and suspends the currently executing program. In the interruption period, the operating system (OS) executes the first service program. After the first service program is completed, the execution of the previously interrupted program is continued again.

本発明は中断を要求する種類を限定しない。いくつかの可能な実施例では、端末ユニットが発した中断要求は、システム制御中断(system control interrupt; SCI)、システム管理中断(system management interrupt)、または中断請求(interrupt requests; IRQ)であることができる。   The present invention does not limit the types that require interruption. In some possible embodiments, the interrupt request issued by the terminal unit is a system control interrupt (SCI), a system management interrupt, or an interrupt requests (IRQ). Can do.

図2は、本発明の制御方法のもう1つの実施例である。図2は、図1よりステップS210〜S240が多い。図2で示したステップS110〜S160は、既に紹介済みであるため、ここでは述べない。ステップS210では、復元機能が起動されるかどうか判断する。復元機能が起動される場合、ホットキーのデータフィールドのデータを初期値に復元してから(ステップS211)、ステップS110を実行する。   FIG. 2 is another embodiment of the control method of the present invention. 2 has more steps S210 to S240 than FIG. Since steps S110 to S160 shown in FIG. 2 have already been introduced, they will not be described here. In step S210, it is determined whether the restoration function is activated. When the restoration function is activated, the data in the hot key data field is restored to the initial value (step S211), and then step S110 is executed.

また、復元機能を起動するかどうかはユーザー自身が決めることができる。一実施例では、ユーザーは、BIOSの機能の選択項目内で復元機能を起動するかどうか決めることができる。復元機能が起動されない場合、第2ファンクションキーが押されるかどうか判断する(ステップS220)。第2ファンクションキーは、数字キー、文字キー、またはF1〜F12であることができる。   Also, the user can decide whether to activate the restoration function. In one embodiment, the user can decide whether to activate the restore function within the BIOS function selection. If the restoration function is not activated, it is determined whether or not the second function key is pressed (step S220). The second function key can be a numeric key, a letter key, or F1-F12.

第2ファンクションキーが押されない時、ステップS210を実行する。第2ファンクションキーが押された時、前記データフィールドのデータと第2ファンクションキーに基づいて第2キーコードを出力する(ステップS230)。   When the second function key is not pressed, step S210 is executed. When the second function key is pressed, a second key code is output based on the data in the data field and the second function key (step S230).

本実施例では、復元機能が起動されないため、データフィールドのデータが保存されたままであることから、制御器は、データフィールドのデータと押された第2ファンクションキーに基づいて、第2キーコードを出力することができる。   In this embodiment, since the restoration function is not activated, the data in the data field remains stored. Therefore, the controller determines the second key code based on the data in the data field and the pressed second function key. Can be output.

例えば、復元機能が起動されていない時に、ユーザーがホットキー(Fn)とファンクションキー(F1とF2)を押した時、制御器は、2つのキーコードを出力することができる。2つのキーコードの1つはFn+F1に対応し、もう1つはFn+F2に対応する。2つのキーコードに基づいて、作業システムは、2つのサービスプログラムを実行する(例えば、モニタの明度を調整、またはスピーカーの音量を調整する)。よって、この実施例では、ユーザーは、ホットキーを再度押さなくとも必要な結果を得ることができる。   For example, when the user presses a hot key (Fn) and function keys (F1 and F2) when the restoration function is not activated, the controller can output two key codes. One of the two key codes corresponds to Fn + F1, and the other corresponds to Fn + F2. Based on the two key codes, the work system executes two service programs (eg, adjusting the brightness of the monitor or adjusting the volume of the speaker). Therefore, in this embodiment, the user can obtain a necessary result without pressing the hot key again.

復元機能が起動されていない時に、ユーザーがホットキー(Fn)とファンクションキー(F1とF2)を押した時、制御器は、キーコードのみを出力し、キーコードの1つは、Fn+F1に対応する。よって、オペレーションシステムは、サービスプログラムのみを実行する。先に押したファンクションキーF2に関しては、オペレーションシステムは、ファンクションキーF2自体の機能(例えば、保存、復元など)を実行する。   When the user presses the hot key (Fn) and function keys (F1 and F2) when the restoration function is not activated, the controller outputs only the key code, and one of the key codes corresponds to Fn + F1 To do. Therefore, the operation system executes only the service program. Regarding the function key F2 pressed first, the operation system executes the function (for example, saving, restoring, etc.) of the function key F2 itself.

図3A、図3Bは、制御器がキーコードを得る実施例である。図3Aを参照下さい。ホットキーFnが押された時、プログラムはアドレス1に飛ぶ。続いてファンクションキーF1が押された場合、ホットキーFnとファンクションキーF1の組み合わせがキーコードkeycode11に対応しているとわかることができる。同様に、ホットキーFnが押された後に、ファンクションキーF2が押された場合、ホットキーFnとファンクションキーF2の組み合わせがキーコードkeycode12に対応するとわかることができ、他の組み合わせもこれらに基づく。   3A and 3B show an embodiment in which the controller obtains a key code. Refer to Figure 3A. When the hot key Fn is pressed, the program jumps to address 1. Subsequently, when the function key F1 is pressed, it can be understood that the combination of the hot key Fn and the function key F1 corresponds to the key code keycode 11. Similarly, when the function key F2 is pressed after the hot key Fn is pressed, it can be understood that the combination of the hot key Fn and the function key F2 corresponds to the key code keycode 12, and other combinations are also based on these.

図3Bでは、ホットキーAltとファンクションキーとの組み合わせの関係を説明している。ホットキーAltが押された時、プログラムはアドレス2に飛ぶ。続いて、ファンクションキーF2が押された場合、ホットキーAltとファンクションキーF2の組み合わせがキーコードkeycode22に対応するとわかることができる。   FIG. 3B illustrates the relationship of the combination of the hot key Alt and the function key. When the hot key Alt is pressed, the program jumps to address 2. Subsequently, when the function key F2 is pressed, it can be understood that the combination of the hot key Alt and the function key F2 corresponds to the key code keycode 22.

図3Cは、制御器がキーコードを取得するもう1つの実施例である。ホットキーFnとファンクションキーF1が順次に押された時、プログラムはアドレス0xA1に飛ぶ。よって、キーコードkeycode11を得ることができる。同様に、ホットキーAltとファンクションキーF1が順次に押された時、プログラムはアドレス0xB1に飛ぶ。よって、キーコードkeycode21を得ることができる。   FIG. 3C is another example in which the controller obtains the key code. When hot key Fn and function key F1 are pressed sequentially, the program jumps to address 0xA1. Therefore, the key code keycode 11 can be obtained. Similarly, when the hot key Alt and the function key F1 are pressed sequentially, the program jumps to address 0xB1. Therefore, the key code keycode 21 can be obtained.

図3A〜図3Cよりわかるように、ホットキーとファンクションキーが同時に押された後、キーコード表を捜すか(例えば図3C)、またはホットキーが押された時に、対応するキーコード表を捜す(例えば図3Aと図3B)。   As can be seen from FIGS. 3A to 3C, after the hot key and the function key are pressed simultaneously, the key code table is searched (for example, FIG. 3C), or when the hot key is pressed, the corresponding key code table is searched. (For example, FIGS. 3A and 3B).

図4は、本発明の制御システムの概略図である。図に示すように、制御システム400は、キーボード410、制御ユニット420、端末ユニット430と、オペレーションシステム440を含む。キーボード410は、ホットキーと第1ファンクションキーを有する。ホットキーが押された時、キーボード410は、ホットキーのスキャン信号を制御ユニット420に出力する。第1ファンクションキーが押された時、キーボード410は、第1ファンクションキーのスキャン信号を制御ユニット420に出力する。   FIG. 4 is a schematic diagram of the control system of the present invention. As shown in the figure, the control system 400 includes a keyboard 410, a control unit 420, a terminal unit 430, and an operation system 440. The keyboard 410 has a hot key and a first function key. When the hot key is pressed, the keyboard 410 outputs a hot key scan signal to the control unit 420. When the first function key is pressed, the keyboard 410 outputs a scan signal of the first function key to the control unit 420.

本発明は、ホットキーとファンクションキーの種類を限定しない。本実施例では、ホットキーは、押しても何の動作も生じないキーのことを指し、ファンクションキーと正反対である。ファンクションキーが押された時、イベント(例えばモニタに数字、文字が出る)の発生を生じる。   The present invention does not limit the types of hot keys and function keys. In this embodiment, a hot key refers to a key that does not cause any action when pressed, and is the opposite of a function key. When a function key is pressed, an event (for example, a number or character appears on the monitor) occurs.

例えば、ホットキーは、キーボード上のキーFn、Alt、Ctrl、Shiftなどであることができ、ファンクションキーは、数字キー、文字キー、またはF1〜F12などであることができる。また、本発明はファンクションキーを押した時にホットキーを放さなければならないかどうかを限定するものではない。ユーザーは、習慣または便利性によってホットキーを持続して押す、または放すことを選択することができる。よって、ファンクションキーを押すと同時に、ホットキーは押されている、または放されている状態にあることができる。   For example, hot keys can be keys Fn, Alt, Ctrl, Shift, etc. on the keyboard, and function keys can be numeric keys, character keys, or F1-F12, etc. Also, the present invention does not limit whether a hot key must be released when a function key is pressed. The user can choose to continuously press or release the hotkey according to habits or convenience. Thus, at the same time as the function key is pressed, the hot key can be pressed or released.

一実施例では、ホットキーが持続して押されている時に、第1ファンクションキーが押された場合、キーボード410は、第1ファンクションキーのスキャン信号を出力することができる。もう1つの実施例では、第1ファンクションキーが押された時、ホットキーは放されている。   In one embodiment, when the first function key is pressed while the hot key is continuously pressed, the keyboard 410 can output a scan signal of the first function key. In another embodiment, the hot key is released when the first function key is pressed.

制御ユニット420は、キーボード410が出力した信号に基づいて、押されたキーの種類を知ることができる。制御ユニット420は、キーボードコントローラー、または組み込みコントローラであることができる。   The control unit 420 can know the type of the pressed key based on the signal output from the keyboard 410. The control unit 420 can be a keyboard controller or an embedded controller.

キーボード410がホットキーのスキャン信号を出力した時、制御ユニット420は、ホットキーのスキャン信号が対応するデータフィールドのデータを更新する。本発明はデータフィールドの数量を限定しない。異なるホットキーのスキャン信号は、異なるデータフィールドに対応する。本実施例では、データフィールドのデータは、対応するホットキーが押された回数を表している。また、データフィールドの初期データは、0または他の数値の可能性がある。   When the keyboard 410 outputs a hot key scan signal, the control unit 420 updates data in the data field corresponding to the hot key scan signal. The present invention does not limit the quantity of data fields. Different hot key scan signals correspond to different data fields. In this embodiment, the data in the data field represents the number of times the corresponding hot key has been pressed. Also, the initial data in the data field may be 0 or some other numerical value.

ホットキーのスキャン信号を受けた後、キーボード410が第1ファンクションキーのスキャン信号を出力した場合、制御ユニット420は、データフィールドのデータと第1ファンクションキーのスキャン信号に基づいてキーコードkeycodeを出力する。制御ユニット420がキーコードkeycodeを捜す方法は、図3A〜図3Cに示された方法を用いることができる。   When the keyboard 410 outputs the first function key scan signal after receiving the hot key scan signal, the control unit 420 outputs the key code keycode based on the data in the data field and the first function key scan signal. To do. As a method for the control unit 420 to search for the key code keycode, the method shown in FIGS. 3A to 3C can be used.

また、復元機能が起動されていない時に、ホットキーと第1ファンクションキーが押された後、第2ファンクションキーが押された場合、キーボード410は、第2ファンクションキーのスキャン信号を出力する。制御ユニット420は、データフィールドのデータ、第1と第2ファンクションキーのスキャン信号に基づいて、第1と第2キーコードkeycode(例えばkeycode11とkeycode12)を出力する。   If the second function key is pressed after the hot key and the first function key are pressed when the restoration function is not activated, the keyboard 410 outputs a scan signal for the second function key. The control unit 420 outputs first and second key codes (for example, key code 11 and key code 12) based on the data in the data field and the scan signals of the first and second function keys.

逆に、復元機能が起動されている時に、ホットキーと第1ファンクションキーが押された後、第2ファンクションキーが押された場合、キーボード410は、第2ファンクションキーのスキャン信号を出力する。しかし、制御ユニット420は、データフィールドのデータと第1ファンクションキーのスキャン信号にのみ基づいて、第1キーコードkeycode(例えばkeycode11)を出力する。第2ファンクションキーのスキャン信号については、制御ユニット420は、ホットキーのスキャン信号と第2ファンクションキーのスキャン信号は、組み合わせない。   On the contrary, when the second function key is pressed after the hot key and the first function key are pressed while the restoration function is activated, the keyboard 410 outputs a scan signal of the second function key. However, the control unit 420 outputs the first key code keycode (for example, keycode 11) based only on the data in the data field and the scan signal of the first function key. For the second function key scan signal, the control unit 420 does not combine the hot key scan signal and the second function key scan signal.

端末ユニット430が第2キーコードkeycodeを受けた時、中断要求(例えば、SCIまたはSMI)を出し、現在行われているプログラムの中断に用いられる。中断期間では、オペレーションシステム440は、キーコードkeycodeに基づいてサービスプログラムを実行する(例えば、モニタの明度を増加/減少する、またはスピーカーの音量を上げる/下げる)。本実施例では、端末ユニット430は、サウスブリッジチップを含む。サウスブリッジ(図示していない)は、中断要求SCI、SMI、またはIRQを発す。   When the terminal unit 430 receives the second key code keycode, the terminal unit 430 issues an interruption request (for example, SCI or SMI) and is used for interruption of the currently executed program. During the interruption period, the operation system 440 executes a service program based on the key code keycode (eg, increasing / decreasing the brightness of the monitor or increasing / decreasing the volume of the speaker). In the present embodiment, the terminal unit 430 includes a south bridge chip. A south bridge (not shown) issues a suspend request SCI, SMI, or IRQ.

以上、本発明の好適な実施例を例示したが、これは本発明を限定するものではなく、本発明の精神及び範囲を逸脱しない限りにおいては、当業者であれば行い得る少々の変更や修飾を付加することが可能である。従って、本発明が請求する保護範囲は、特許請求の範囲を基準とする。   The preferred embodiments of the present invention have been described above, but this does not limit the present invention, and a few changes and modifications that can be made by those skilled in the art without departing from the spirit and scope of the present invention. Can be added. Therefore, the protection scope claimed by the present invention is based on the claims.

S110〜S160、S210〜S240 ステップ
400 制御システム
410 キーボード
420 制御ユニット
430 端末ユニット
440 オペレーションシステム

S110 to S160, S210 to S240 Step 400 Control system 410 Keyboard 420 Control unit 430 Terminal unit 440 Operation system

Claims (8)

ホットキーと第1ファンクションキーを有し、前記ホットキーが押された時、前記ホットキーのスキャン信号を出力し、前記第1ファンクションキーが押された時、前記第1ファンクションキーのスキャン信号を出力するキーボードと、
前記キーボードが前記ホットキーのスキャン信号を出力した時、データフィールドのデータを更新し、前記ホットキーのスキャン信号を受けた後に前記キーボードが前記第1ファンクションキーのスキャン信号を出力した場合、前記データフィールドのデータと前記第1ファンクションキーのスキャン信号に基づいてキーコードを出力する制御ユニットと、
前記キーコードを受けた時、中断要求を発す端末ユニットと、
前記中断要求を得た時、前記キーコードに基づいてサービスプログラムを実行するオペレーションシステムと、
を備える制御システム。
A hot key and a first function key; when the hot key is pressed, the hot key scan signal is output; when the first function key is pressed, the first function key scan signal is output. Keyboard to output,
When the keyboard outputs the hot key scan signal, the data field data is updated, and after receiving the hot key scan signal, the keyboard outputs the first function key scan signal, the data A control unit for outputting a key code based on field data and a scan signal of the first function key;
A terminal unit that issues an interrupt request when receiving the key code;
An operation system that executes a service program based on the key code when the interruption request is obtained;
A control system comprising:
前記制御ユニットは、キーボードコントローラー、または組み込みコントローラである請求項1に記載の制御システム。   The control system according to claim 1, wherein the control unit is a keyboard controller or an embedded controller. 前記端末ユニットは、サウスブリッジを含み、前記サウスブリッジは、
前記中断要求を発し、前記中断要求は、システム制御中断、またはシステム管理中断である請求項1に記載の制御システム。
The terminal unit includes a south bridge, and the south bridge
The control system according to claim 1, wherein the interruption request is issued, and the interruption request is a system control interruption or a system management interruption.
前記ホットキーが持続して押されている時に、前記第1ファンクションキーが押された場合、前記キーボードは、前記第1ファンクションキーのスキャン信号を出力する請求項1に記載の制御システム。   2. The control system according to claim 1, wherein when the first function key is pressed while the hot key is continuously pressed, the keyboard outputs a scan signal of the first function key. 前記第1ファンクションキーが押されている時、前記ホットキーは放されている請求項1に記載の制御システム。   The control system according to claim 1, wherein the hot key is released when the first function key is pressed. 前記オペレーションシステムは前記中断要求の前のプログラムを継続する復元機能を有し、前記復元機能が起動されていない時に、前記ホットキーと前記第1ファンクションキーが押された後、第2ファンクションキーが押された場合、前記キーボードは、前記第2ファンクションキーのスキャン信号を出力し、前記制御ユニットは、前記データフィールドのデータと前記第2ファンクションキーのスキャン信号に基づいて、第2キーコードを出力し、前記オペレーションシステムは、前記第2キーコードに基づいて第2サービスプログラムを実行する請求項1に記載の制御システム。   The operation system has a restoration function for continuing the program before the interruption request, and when the restoration function is not activated, after the hot key and the first function key are pressed, the second function key is When pressed, the keyboard outputs a scan signal for the second function key, and the control unit outputs a second key code based on the data in the data field and the scan signal for the second function key. The control system according to claim 1, wherein the operation system executes a second service program based on the second key code. 前記復元機能が起動されている時に、前記ホットキーと前記第1ファンクションキーが押された後、前記第2ファンクションキーが押された場合、前記キーボードは、前記第2ファンクションキーのスキャン信号を出力し、前記制御ユニットは、前記第2ファンクションキーのスキャン信号にのみ基づいて、第2キーコードを出力する請求項1に記載の制御システム。   If the second function key is pressed after the hot key and the first function key are pressed when the restoration function is activated, the keyboard outputs a scan signal of the second function key. The control system according to claim 1, wherein the control unit outputs a second key code based only on a scan signal of the second function key. 前記データフィールドのデータは、前記ホットキーが押された回数を表している請求項1に記載の制御システム。

The control system according to claim 1, wherein the data in the data field represents the number of times the hot key is pressed.

JP2009201596A 2009-09-01 2009-09-01 Control method and control system thereof Active JP4902709B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009201596A JP4902709B2 (en) 2009-09-01 2009-09-01 Control method and control system thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009201596A JP4902709B2 (en) 2009-09-01 2009-09-01 Control method and control system thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011053877A true JP2011053877A (en) 2011-03-17
JP4902709B2 JP4902709B2 (en) 2012-03-21

Family

ID=43942819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009201596A Active JP4902709B2 (en) 2009-09-01 2009-09-01 Control method and control system thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4902709B2 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6484133A (en) * 1987-09-28 1989-03-29 Hitachi Ltd Opto-acoustic special device
JPH02186722A (en) * 1989-01-13 1990-07-23 Hitachi Ltd Key input control system for japanese word processor
JPH06103210A (en) * 1992-09-17 1994-04-15 Toshiba Corp Portable computer
JPH0954645A (en) * 1995-08-11 1997-02-25 Fujitsu Ltd Data terminal equipment
JP2005316917A (en) * 2004-04-26 2005-11-10 Takuo Kitamura Electronic equipment with keyboard
JP2007516536A (en) * 2003-12-23 2007-06-21 インテル・コーポレーション Method and apparatus for handling hot key input using interrupt handling visible to the operating system
JP2008517397A (en) * 2004-10-21 2008-05-22 ハン グ カング, Information providing method using information communication network

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6484133A (en) * 1987-09-28 1989-03-29 Hitachi Ltd Opto-acoustic special device
JPH02186722A (en) * 1989-01-13 1990-07-23 Hitachi Ltd Key input control system for japanese word processor
JPH06103210A (en) * 1992-09-17 1994-04-15 Toshiba Corp Portable computer
JPH0954645A (en) * 1995-08-11 1997-02-25 Fujitsu Ltd Data terminal equipment
JP2007516536A (en) * 2003-12-23 2007-06-21 インテル・コーポレーション Method and apparatus for handling hot key input using interrupt handling visible to the operating system
JP2005316917A (en) * 2004-04-26 2005-11-10 Takuo Kitamura Electronic equipment with keyboard
JP2008517397A (en) * 2004-10-21 2008-05-22 ハン グ カング, Information providing method using information communication network

Also Published As

Publication number Publication date
JP4902709B2 (en) 2012-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE43716E1 (en) Method of fast switching control for different operation systems operated in computer
TWI243335B (en) Booting method for performing warm boot or cold boot when CPU is down, and its computer system
JP2004164545A (en) System and method of immediate boot and switching of application of computer system
JP2004030535A (en) Information processor and input supporting method used in the processor
US20120159136A1 (en) Computer system boot enhancements with user override
JP2003271265A (en) Built-in device and its initialization method
US20110291942A1 (en) Display method, application program and computer readable medium for computer key function
TWI259979B (en) Method and apparatus for processing hot key input using operating system visible interrupt handling
JPH1040009A (en) Computer system
US9696793B2 (en) Systems and methods for selectably suppressing computing input events triggered by variable pressure and variable displacement sensors
US20160085563A1 (en) Electronic device and method for waking up operating system thereof
JP4902709B2 (en) Control method and control system thereof
US20090070491A1 (en) Method for executing target programs with compound quick keys
US20070162735A1 (en) Control chip for a computer boot procedure and related method
JP2011028438A (en) Application verification system and computer program
US20060038787A1 (en) Processing system and method for detecting hotkey activation
US10203772B2 (en) Hotkey triggering system and method for an electronic device
TWI408569B (en) Control method and control system utilizing the same
KR101461002B1 (en) Chassis button to activate graphical user interface to enable user to select diagnostics and/or recovery
JP6738021B2 (en) Information processing device and signal control program
US20110109483A1 (en) Control Method and Control System
JP2009146047A (en) Information processor and log monitoring program
KR101147557B1 (en) A method and a system for controlling a hot key with combination function
CN111708579A (en) Operating system setting recovery method, device, equipment and storage medium
JP2010086065A (en) Information processor and pointing device control method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111212

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4902709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250