JP2010502134A - Method and apparatus for controlling a display in an electronic device - Google Patents

Method and apparatus for controlling a display in an electronic device Download PDF

Info

Publication number
JP2010502134A
JP2010502134A JP2009525867A JP2009525867A JP2010502134A JP 2010502134 A JP2010502134 A JP 2010502134A JP 2009525867 A JP2009525867 A JP 2009525867A JP 2009525867 A JP2009525867 A JP 2009525867A JP 2010502134 A JP2010502134 A JP 2010502134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trackball
image
zoom level
icon
viewfinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009525867A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5085654B2 (en
Inventor
シェリル リー ロレーヌ スコット,
ジュリアン パース,
ジョエル スチール,
パトリック アダムシジク,
ヒューベル, デイビッド ノエル バンデン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BlackBerry Ltd
Original Assignee
Research in Motion Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research in Motion Ltd filed Critical Research in Motion Ltd
Publication of JP2010502134A publication Critical patent/JP2010502134A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5085654B2 publication Critical patent/JP5085654B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1686Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03549Trackballs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/23Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof
    • H04M1/233Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof including a pointing device, e.g. roller key, track ball, rocker switch or joystick
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04806Zoom, i.e. interaction techniques or interactors for controlling the zooming operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/52Details of telephonic subscriber devices including functional features of a camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

電子デバイスのディスプレイを制御するための新規の方法および装置が提供される。一実施形態において、該デバイスは、無線Eメールおよび無線電話の組み合わされた機構を有する可搬型電子デバイスである。該可搬型電子デバイスはまた、カメラを含んでいる。該デバイスは、該デバイスがカメラとして用いられる場合に、ファインダー内に示される画像を制御するために用いられ得るトラックボールを含んでいる。該デバイスはまた、該トラックボール、感光性トランスデューサ、ディスプレイ、持続性ストレージデバイスおよび揮発性ストレージデバイスを相互接続するプロセッサを備え、該プロセッサは、該トラックボールから回転入力を受信し、該回転入力の方向に依存して該ファインダー上の画像を拡大するか、または縮小するように構成される。A novel method and apparatus for controlling a display of an electronic device is provided. In one embodiment, the device is a portable electronic device having a combined wireless email and wireless telephone mechanism. The portable electronic device also includes a camera. The device includes a trackball that can be used to control the image shown in the viewfinder when the device is used as a camera. The device also includes a processor that interconnects the trackball, photosensitive transducer, display, persistent storage device, and volatile storage device, the processor receiving rotational input from the trackball and transmitting the rotational input Depending on the direction, it is configured to enlarge or reduce the image on the viewfinder.

Description

(分野)
本開示は、概して電子デバイスに関し、特に、電子デバイスにおいてディスプレイを制御するための装置および方法に関する。
(Field)
The present disclosure relates generally to electronic devices, and more particularly to an apparatus and method for controlling a display in an electronic device.

(背景)
可搬型電子デバイスは、より小型化し、より多くの機能を組み込み続けている。無線のEメール能力を有する従来の携帯情報端末(「PDA」)の機能を単一のデバイスに組み込むことは周知であり、カナダ、WaterlooのResearch in MotionによるBlackberryTMは一例である。無線の音声機能性、音楽プレーヤおよびビデオプレーヤを可搬型電子デバイスに組み込むこともまた周知である。
(background)
Portable electronic devices are becoming smaller and incorporating more functions. It is well known to incorporate the functionality of a conventional personal digital assistant ("PDA") with wireless e-mail capability into a single device, and Blackberry TM by Research in Motion in Waterloo, Canada is an example. It is also well known to incorporate wireless audio functionality, music players and video players into portable electronic devices.

より多くの特徴および機能が、可搬型電子デバイスに組み込まれるので、使用性を最大化するために、デバイスの制御およびディスプレイを構成することが非常に難しくなっている。カメラが、ますます可搬型電子デバイスに組み込まれており、このことが、デバイスの使用性を強化することに対して特有の課題を提示する。   As more features and functions are incorporated into portable electronic devices, it is very difficult to configure device controls and displays to maximize usability. Cameras are increasingly being incorporated into portable electronic devices, which presents unique challenges to enhancing device usability.

実際に、デバイスの使用性を向上させ、なおかつ可搬性を保証するために所望される小型の形状因子を維持するように、デバイス上の入力デバイスは複数の目的に役立つべきである。例えば、BlackberryTM 7100可搬型電子デバイス、およびその前モデルは、可搬型電子デバイスの側面に位置決めされたトラックホイールを備える。トラックホイールは、ユーザがデバイスを保持し、かつデバイスのディスプレイを見ながら、親指によって作動させられ得て、メニューを通してスクロールし、メニュー選択をするために内方に押し下げられ得る。当業者は、トラックホイールが、可搬型電子デバイスに対して非常に有用な多目的の入力デバイスであり得ることを認識する。 In fact, the input device on the device should serve multiple purposes so as to improve the usability of the device and maintain the small form factor desired to ensure portability. For example, the Blackberry 7100 portable electronic device, and its predecessor, includes a track wheel positioned on the side of the portable electronic device. The trackwheel can be actuated by the thumb while the user is holding the device and looking at the display of the device, and can be pushed inward to scroll through menus and make menu selections. One skilled in the art recognizes that a track wheel can be a versatile input device that is very useful for portable electronic devices.

しかし、可搬型電子デバイス内にカメラを組み込む場合に、トラックホイールは問題になってくる。なぜならば、カメラのためのレンズが、概して可搬型電子デバイスの後ろに位置しているからである。ユーザが可搬型電子デバイスを把持して、トラックホイールを操作するために親指を配向させる場合に、ユーザの人差し指は、カメラレンズを覆い隠し得る。なぜなら、その人物が可搬型電子デバイスを把持するからである。実際に、当業者は、カメラに対する従来の形状因子が、セル式電話または携帯情報端末に対する形状因子と根本的に異なることを認識する。なぜならば、従来のカメラの形状因子は、写真画像の撮影に関連するときの使用性に対して設計されるのに対し、セル式電話または携帯情報端末の形状因子が、電話通信またはテキストベースでディスプレイと相互作用を行う使用性に対して設計されるからである。   However, trackwheels become a problem when incorporating cameras in portable electronic devices. This is because the lens for the camera is generally located behind the portable electronic device. When the user grips the portable electronic device and orients the thumb to operate the track wheel, the user's index finger may cover the camera lens. This is because the person holds the portable electronic device. In fact, those skilled in the art will recognize that the conventional form factor for cameras is fundamentally different from the form factor for cellular phones or personal digital assistants. This is because conventional camera form factors are designed for usability when associated with taking photographic images, whereas cellular phones or personal digital assistants form factors are either telephony or text-based. This is because it is designed for usability to interact with the display.

従来技術の別の局面は、ズームのオン/オフ、フラッシュのオン/オフなどのカメラ機能性の機構が、概してその特定のカメラ機能に対して独自に専用の別個の物理的なボタンを介して、従来技術のカメラにおいては起動されることである。しかし、一次機能(例えば、電話通話およびEメール)が通信している可搬型電子デバイスにおいては、デバイスは、カメラ機能に対する一次入力として専用のボタンがない。従って、カメラ機能に対してデバイス上の既存のキーおよびコントローラを用いることは重要である。しかし、そのようなキーの使用は、ユーザのために直観的であるべきである。   Another aspect of the prior art is that camera functionality mechanisms such as zoom on / off, flash on / off, etc. are generally via separate physical buttons that are uniquely dedicated to that particular camera function. In the prior art camera, it is activated. However, in a portable electronic device with which primary functions (eg, telephone calls and email) are communicating, the device does not have a dedicated button as a primary input for the camera function. Therefore, it is important to use existing keys and controllers on the device for camera functions. However, the use of such a key should be intuitive for the user.

セル式電話および/または携帯情報端末内にカメラの機構を結合することは公知であるが、従来技術のデバイスの使用性はまだ遺憾な点が多い。   Although it is known to couple camera mechanisms in cellular phones and / or personal digital assistants, the usability of prior art devices is still regrettable.

(概要)
一局面は、カメラ機能を有する可搬型電子デバイスのディスプレイを制御するための方法を提供する。該可搬型電子デバイスは、第1の画像を受信するための感光性トランスデューサ(light sensitive transducer)およびユーザ入力デバイスとして用いるためのトラックボールを含んでいる。該方法は、
デフォルトのズームレベルを設定するステップと、
該ディスプレイ上で画像に対応する第2の画像を生成することによってファインダーを起動させるステップであって、該第2の画像は、該デフォルトのズームレベルに対応する視野を有する、ステップと、
該トラックボールから回転入力を受信するステップであって、該入力は、該視野からズームインすることか、またはズームアウトすることのいずれかの指示を表す、ステップと、
該指示がズームインすることか、またはズームアウトすることのいずれを示したかに基づき該ズームレベルを調整するステップと、
該調整するステップからの該ズームレベルに従って拡大または縮小された視野で該第2の画像を該ファインダー上に再生成するステップと
を包含する。
(Overview)
One aspect provides a method for controlling a display of a portable electronic device having a camera function. The portable electronic device includes a light sensitive transducer for receiving a first image and a trackball for use as a user input device. The method
Setting a default zoom level;
Activating a viewfinder by generating a second image corresponding to the image on the display, the second image having a field of view corresponding to the default zoom level;
Receiving a rotational input from the trackball, wherein the input represents an indication of either zooming in or out of the field of view;
Adjusting the zoom level based on whether the indication indicates zooming in or zooming out;
Regenerating the second image on the viewfinder with a field of view enlarged or reduced according to the zoom level from the adjusting step.

上記デバイスは、カメラ機能に加えて少なくとも1つの追加機能を含み得、上記方法は、上記設定するステップの前に、カメラアプリケーションを起動させる要求を受信するステップをさらに包含し得る。   The device may include at least one additional function in addition to the camera function, and the method may further include receiving a request to launch a camera application prior to the setting step.

少なくとも1つの追加機能は、無線電話、無線Eメール、および無線インスタントメッセージングのうちの少なくとも1つを含み得る。   The at least one additional function may include at least one of a wireless phone, wireless email, and wireless instant messaging.

第1の方向におけるトラックボールの回転入力は、ズームインすることを表し得、該第1の方向と反対の第2の方向における該トラックボールの回転入力は、ズームアウトすることを表し得る。とにかく、該トラックボールは、任意の方向に回転させられ得る。   A trackball rotation input in a first direction may represent zooming in, and a trackball rotation input in a second direction opposite to the first direction may represent zooming out. In any case, the trackball can be rotated in any direction.

上記方法は、トラックボールが押し下げられることに対応する該トラックボールからの入力を受信し、該ズームレベルに従って該ファインダー上の該画像に対応する画像を捕捉するステップをさらに包含し得る。   The method may further include receiving input from the trackball corresponding to the trackball being depressed and capturing an image corresponding to the image on the viewfinder according to the zoom level.

上記方法は、トラックボールが静止位置(position)にあるか、または回転位置にあるかに対応する、ディスプレイ上に該トラックボールのアイコン画像を生成するステップをさらに包含し得る。   The method may further include generating an icon image of the trackball on the display corresponding to whether the trackball is in a stationary position or a rotational position.

上記静止位置は、最小のズームレベル、中間のズームレベルおよび最大のズームレベルのうちのいずれか1つにあるズームに対応し得、上記方法は、3つのアイコン画像のうちの1つを生成するステップをさらに包含し得る。   The stationary position may correspond to a zoom at any one of a minimum zoom level, an intermediate zoom level, and a maximum zoom level, and the method generates one of three icon images. A step may further be included.

上記最小のズームレベルに対応するアイコンは、ズームインすることのみが利用可能であることを示し得る。該中間のレベルに対応するアイコンは、ズームインすることと、ズームアウトすることとの両方が利用可能であることを示し得る。該最大のズームレベルに対応するアイコンは、ズームアウトすることのみが利用可能であることを示し得る。   An icon corresponding to the minimum zoom level may indicate that only zooming in is available. An icon corresponding to the intermediate level may indicate that both zooming in and zooming out are available. The icon corresponding to the maximum zoom level may indicate that only zooming out is available.

上記デバイスは、電話アプリケーションまたはインスタントメッセージングアプリケーションを含み得、上記方法は、入り通信(incoming communication)が、該アプリケーションを介して受信されていることを示す通知画面を該ファインダーにオーバーレイして提示するステップをさらに包含し得る。   The device may include a phone application or an instant messaging application, the method overlaying and displaying a notification screen on the finder indicating that an incoming communication is being received via the application. Can further be included.

上記通知画面は、入り通信の発信者の識別子を含み得、該識別子は、該発信者の写真を含み得るか、または写真の代わりに、該発信者を表すグラフィックを含み得る。   The notification screen may include an identifier of the incoming communication caller, which may include a picture of the caller, or may include a graphic representing the caller instead of a picture.

該通知画面は、無視するフィールド(ignore field)および受諾するフィールドを含み得る。該通知画面が最初に起動されるときに、該無視するフィールドは、デフォルトで強調され得る。   The notification screen may include an ignore field and a field to accept. When the notification screen is first activated, the ignore field can be highlighted by default.

別の局面は、トラックボール、感光性トランスデューサ、ディスプレイ、持続性ストレージデバイスおよび揮発性ストレージデバイスを相互接続するプロセッサを備える可搬型電子デバイスを提供する。該プロセッサは、該ディスプレイ上のファインダーを生成するように構成され得る。該ファインダーは、該感光性トランスデューサを介してリアルタイムに受信されている画像をリアルタイムに再生する。該プロセッサは、回転入力を、トラックボールを介して受信し、該回転入力の方向に依存して該ファインダー上の画像を拡大するか、または縮小するようにさらに構成される。   Another aspect provides a portable electronic device comprising a processor that interconnects a trackball, a photosensitive transducer, a display, a persistent storage device, and a volatile storage device. The processor may be configured to generate a viewfinder on the display. The viewfinder reproduces an image received in real time via the photosensitive transducer in real time. The processor is further configured to receive rotational input via a trackball and to enlarge or reduce the image on the viewfinder depending on the direction of the rotational input.

上記感光性トランスデューサは、電荷結合デバイス(「CCD」)のアレイであり得る。   The photosensitive transducer may be an array of charge coupled devices (“CCD”).

上記プロセッサは、押し下げられているトラックボールに対応する信号を受信し、該信号に応答して、上記持続性ストレージデバイス上に格納するために該感光性トランスデューサによって受信された画像の少なくとも一部分を捕捉するように構成され得る。該捕捉された画像の視野は、該ファインダー上の画像の視野に対応する。   The processor receives a signal corresponding to the trackball being depressed and, in response, captures at least a portion of the image received by the photosensitive transducer for storage on the persistent storage device. Can be configured to. The field of view of the captured image corresponds to the field of view of the image on the viewfinder.

第1の方向における回転入力は、ズームインすることを表し得、該第1の方向と反対の第2の方向における回転入力は、ズームアウトすることを表し得る。   A rotation input in a first direction may represent zooming in, and a rotation input in a second direction opposite to the first direction may represent zooming out.

上記デバイスのプロセッサは、トラックボールが静止位置にあるか、または回転位置にあるかに対応する該トラックボールのアイコン画像を、ファインダーと連携してディスプレイ上に生成するようにさらに構成され得る。   The processor of the device may be further configured to generate an icon image of the trackball corresponding to whether the trackball is in a stationary position or a rotational position on the display in cooperation with the viewfinder.

静止位置は、最小のズームレベル、中間のズームレベルおよび最大のズームレベルのうちのいずれか1つにあるズームに対応し得る。   The rest position may correspond to a zoom at any one of a minimum zoom level, an intermediate zoom level, and a maximum zoom level.

上記プロセッサは、上記静止位置に対応する3つのアイコンを生成するように構成され得る。該複数のアイコンの第1のアイコンは、最小のズームレベルに対応しており、ズームインすることのみが利用可能であることを示し得る。中間のレベルに対応する該複数のアイコンの第2のアイコンは、ズームインすることと、ズームアウトすることとの両方が利用可能であることを示し得る。最大のズームレベルに対応する該複数のアイコンの第3のアイコンは、ズームアウトすることのみが利用可能であることを示し得る。   The processor may be configured to generate three icons corresponding to the rest position. The first icon of the plurality of icons corresponds to a minimum zoom level and may indicate that only zooming in is available. A second icon of the plurality of icons corresponding to an intermediate level may indicate that both zooming in and zooming out are available. A third icon of the plurality of icons corresponding to the maximum zoom level may indicate that only zooming out is available.

上記デバイスは、電話アプリケーションまたはインスタントメッセージングアプリケーションを含み得る。プロセッサは、入り通信が、該電話アプリケーションまたは該インスタントメッセージングアプリケーションを介して受信されていることを示す該ファインダー上の通知画面を生成するようにさらに構成され得る。該通知画面は、該入り通信の発信者の識別子を含み得、該識別子は、該発信者の写真を含み得る。該通知画面は、無視するフィールドおよび受諾するフィールドを含み得る。一実施形態において、該無視するフィールドはデフォルトで強調される。   The device may include a telephone application or an instant messaging application. The processor may be further configured to generate a notification screen on the finder indicating that an incoming communication is being received via the telephone application or the instant messaging application. The notification screen may include an identifier of the caller of the incoming communication, and the identifier may include a picture of the caller. The notification screen may include fields to ignore and fields to accept. In one embodiment, the ignore field is highlighted by default.

別の局面は、上記のうちのいずれかに従う、一組のプログラミング命令を格納するためのコンピュータ読み取り可能な媒体を提供する。   Another aspect provides a computer-readable medium for storing a set of programming instructions according to any of the above.

電子デバイスのディスプレイを制御するための新規の方法および装置が提供される。一実施形態において、該デバイスは、無線Eメールおよび電話の組み合わされた機構を有する可搬型電子デバイスである。該可搬型電子デバイスはまたカメラを含む。該デバイスは、該デバイスがカメラとして用いられる場合に、ファインダー内に示される画像を制御するために用いられ得るトラックボールを含む。他の実施形態において、該トラックボールはタッチパッドに置換され得る。   A novel method and apparatus for controlling a display of an electronic device is provided. In one embodiment, the device is a portable electronic device having a combined wireless email and telephone mechanism. The portable electronic device also includes a camera. The device includes a trackball that can be used to control the image shown in the viewfinder when the device is used as a camera. In other embodiments, the trackball can be replaced with a touchpad.

図1は、一実施形態に従う可搬型電子デバイスの正面の概略図である。FIG. 1 is a schematic front view of a portable electronic device according to one embodiment. 図2は、図1の可搬型電子デバイスの背面の概略図である。FIG. 2 is a schematic view of the back surface of the portable electronic device of FIG. 図3は、図1のデバイスの特定の構成要素の等角分解図である。FIG. 3 is an isometric exploded view of certain components of the device of FIG. 図4は、図1のデバイスのトラックボールを、さらに詳細に、かつ動作の3つのモードにおいて示す。FIG. 4 shows the trackball of the device of FIG. 1 in more detail and in three modes of operation. 図5は、図1のデバイスの特定の内部コンポーネントのブロック図である。FIG. 5 is a block diagram of certain internal components of the device of FIG. 図6は、別の実施形態に従う可搬型電子デバイスのディスプレイを制御する方法を描くフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart depicting a method for controlling a display of a portable electronic device according to another embodiment. 図7は、撮影される対象に関連して図1のデバイスを示す。FIG. 7 shows the device of FIG. 1 in relation to the subject being imaged. 図8は、図7のデバイスのファインダーを介して図7の対象を示す。FIG. 8 shows the object of FIG. 7 through the viewfinder of the device of FIG. 図9は、ズームイン機能の一部の実行中における図7のデバイスのディスプレイの制御を示す。FIG. 9 illustrates control of the display of the device of FIG. 7 during execution of a portion of the zoom-in function. 図10は、ズームアウト機能の一部の実行中における図7のデバイスのディスプレイの制御を示す。FIG. 10 illustrates control of the display of the device of FIG. 7 during execution of a portion of the zoom out function. 図11は、ズームイン機能を実行する終局における図7のデバイスのディスプレイの制御を示す。FIG. 11 shows control of the display of the device of FIG. 7 at the end of performing the zoom-in function. 図12は、ズームアウト機能を実行する終局における図7のデバイスのディスプレイの制御を示す。FIG. 12 shows control of the display of the device of FIG. 7 at the end of performing the zoom out function. 図13は、別の実施形態に従って生成され得るプレビュー画面を示す。FIG. 13 shows a preview screen that may be generated according to another embodiment. 図14は、別の実施形態に従って生成され得るトリミング(crop)選択画面を示す。FIG. 14 illustrates a crop selection screen that may be generated according to another embodiment. 図15は、図14のトリミング選択画面を示すけれども、選択ウィンドウが動かされている。FIG. 15 shows the trimming selection screen of FIG. 14, but the selection window is moved. 図16は、別の実施形態に従う、着呼(incoming call)の画面を示す。FIG. 16 shows an incoming call screen according to another embodiment.

単に例示的な実施形態が、ここで添付の図面を参照して論じられる。   Simply exemplary embodiments will now be discussed with reference to the accompanying drawings.

(実施形態の詳細な説明)
ここで図1を参照すると、一実施形態に従う可搬型電子デバイスの正面図が、概して30で示される。本実施形態において、デバイス30は、無線電話器、無線Eメールページングデバイスおよびデジタルカメラの機能性を含んでいる。
(Detailed description of embodiment)
Referring now to FIG. 1, a front view of a portable electronic device according to one embodiment is indicated generally at 30. In this embodiment, device 30 includes the functionality of a wireless telephone, a wireless email paging device, and a digital camera.

図1に最もよく示されるように、デバイス30は、キーボード38、一組のソフトキー42、トラックボール46およびマイクロホン50の形態の複数の入力デバイスの骨組みを作る筐体34を含んでいる。筐体34はまた、ディスプレイ54およびスピーカ58の形態の複数の出力デバイスの骨組みを作る。   As best shown in FIG. 1, the device 30 includes a housing 34 that frames a plurality of input devices in the form of a keyboard 38, a set of soft keys 42, a trackball 46 and a microphone 50. The housing 34 also frames a plurality of output devices in the form of a display 54 and speakers 58.

従って、デバイス30のユーザは、入力デバイスおよび出力デバイスと相互作用し得て、Eメールを送受信し、音声電話の通話を行い、アポイントメントおよび連絡先を管理し、インターネットをブラウズし、ならびにデバイス30などの公知の、またはまだ考案されていない電子デバイス上で見出され得るそのような他の機能を実行する。   Thus, a user of device 30 can interact with input and output devices, send and receive emails, make voice phone calls, manage appointments and contacts, browse the Internet, and device 30 etc. Perform such other functions that may be found on known or undeveloped electronic devices.

デバイス30は、説明の目的のために単純化されており、他の実施形態において、デバイス30は、追加の機能および/またはアプリケーション、ならびに/あるいは種々の機能および/またはアプリケーションを含み得、それに応じて入力デバイスおよび出力デバイスを含むことが理解されるべきである。そのような他の機能性は、音楽再生、音声録音およびビデオ再生を含み得る。結合された入力/出力デバイスの例は、ユニバーサルシリアルバス(「USB」)ポート、ハンズフリーヘッドセットをデバイス30に接続するヘッドセットジャック、またはブルートゥースTM(または等価な技術)の送受信器を含んでいる。同様に、デバイス30に含まれる特定の機能が省略され得ることは、本明細書の教示から理解される。 Device 30 has been simplified for purposes of illustration, and in other embodiments, device 30 may include additional functions and / or applications, and / or various functions and / or applications, accordingly. It should be understood to include input devices and output devices. Such other functionality may include music playback, audio recording and video playback. Examples of coupled input / output devices include a universal serial bus (“USB”) port, a headset jack that connects a hands-free headset to the device 30, or a Bluetooth (or equivalent technology) transceiver. Yes. Similarly, it will be understood from the teachings herein that certain functions included in device 30 may be omitted.

本実施形態において、デバイス30はまた、カメラを含んでいる。ここで図2を参照すると、デバイス30の背面図が示される。従って、デバイス30はまた、カメラレンズ/感光性トランスデューサ62の形態の追加の入力デバイスと、フラッシュ66の形態の追加の出力デバイスとを含んでいる。当業者は、感光性トランスデューサ62が、各トランスデューサがピクセルに対応するアレイに置かれた複数の感光性トランスデューサとして実装され得ることを認識する。公知の感光性トランスデューサの例は、カメラの感光性トランスデューサを介して受信される画像の電子信号を実際に作成する電荷結合デバイス(CCD)を含む。   In this embodiment, device 30 also includes a camera. Referring now to FIG. 2, a rear view of device 30 is shown. Thus, the device 30 also includes an additional input device in the form of a camera lens / photosensitive transducer 62 and an additional output device in the form of a flash 66. One skilled in the art will recognize that the photosensitive transducer 62 may be implemented as a plurality of photosensitive transducers with each transducer placed in an array corresponding to a pixel. An example of a known photosensitive transducer includes a charge coupled device (CCD) that actually creates an electronic signal of an image received via the camera's photosensitive transducer.

この時点で、本実施形態において、デバイス30の形状因子は、ユーザが左手または右手のいずれかによってデバイス30を把持し得、親指によってソフトキー42およびトラックボール46を起動させることが可能なように構築されることが指摘され得る。(トラックボール46は親指に対して構成されるが、ユーザがその手の他の指もまた用い得ることは理解されるべきである)。同じように、レンズおよび感光性トランスデューサ62は、ユーザの人差し指が、デバイス30に巻きつけられる場合に、レンズを覆い隠さず、従ってカメラとしてのデバイス30の使用を妨げないように、ディスプレイ54の後ろに配置される。ディスプレイ54の後ろの感光性トランスデューサ62の位置決めもまた、デバイス30がカメラとして作動する場合に、ファインダーとしてディスプレイ54の使用性を向上させる。なぜならば、ディスプレイ54は、ディスプレイ54のすぐ後ろの風景をユーザに提示するからである。   At this point, in this embodiment, the form factor of the device 30 allows the user to grip the device 30 with either the left hand or the right hand and activate the soft key 42 and the trackball 46 with the thumb. It can be pointed out that it is built. (It should be understood that although the trackball 46 is configured for the thumb, the user can also use other fingers in his hand). Similarly, the lens and photosensitive transducer 62 is behind the display 54 so that when the user's index finger is wrapped around the device 30, it does not obscure the lens and thus prevent the use of the device 30 as a camera. Placed in. The positioning of the photosensitive transducer 62 behind the display 54 also improves the usability of the display 54 as a viewfinder when the device 30 operates as a camera. This is because the display 54 presents the scenery immediately behind the display 54 to the user.

ここで図3を参照すると、キーボード38、ソフトキー42、トラックボール46、および筐体34の一部分(ディスプレイ54の骨組みを作る)がさらに詳しく示される。本実施形態において、キーボード38が、低減型QWERTYスタイルキーボードであることにより、デバイス30の幅は、デバイス30が片手で把持されることを可能にする。しかし、他のキーボード配列および構成が企図される。トラックボール46およびソフトキー42が、ディスプレイ54の下方で、かつキーボード38の上方に置かれることは注意を要する。トラックボール46は、ソフトキー42の間に配置される。トラックボール46およびソフトキー42は、それらの機能が、ディスプレイ54上に提示されるアプリケーションまたはデータのコンテキストに従って変わり得るように配置される。ソフトキー42は特に、それらソフトキーと関連づけられた機能が、特定のソフトキー42の位置に直観的に対応する位置においてディスプレイ54上で、適切に提示され得るように位置決めされる。   Referring now to FIG. 3, the keyboard 38, soft keys 42, trackball 46, and a portion of the housing 34 (which forms the framework of the display 54) are shown in more detail. In this embodiment, the keyboard 38 is a reduced QWERTY style keyboard so that the width of the device 30 allows the device 30 to be grasped with one hand. However, other keyboard arrangements and configurations are contemplated. Note that the trackball 46 and softkeys 42 are placed below the display 54 and above the keyboard 38. The trackball 46 is disposed between the soft keys 42. The trackball 46 and softkeys 42 are arranged so that their functions can change according to the context of the application or data presented on the display 54. The soft keys 42 are particularly positioned so that the functions associated with those soft keys can be properly presented on the display 54 at a position that intuitively corresponds to the position of the particular soft key 42.

また、図3において、トラックボール46を保持し、トラックボール46がその内側で自由に回転することを可能にする空洞を提示するトランスデューサの筐体70が示される。以下でさらに論じられるように、トラックボール46は、ユーザ入力を提供するために任意の方向に動かされ得る。トラックボール46の回転は、トランスデューサの筐体70内のトランスデューサによって感知される。トラックボール46はまた内方に押し下げられ、それによって、ソフトキー42とキーボード38上の他の任意のキーと実質的に同じ方法で入力を提供し得る。また図3に、スカート74が含まれ、それはトラックボール46の周縁部のまわりでトランスデューサの筐体70に搭載される。   Also shown in FIG. 3 is a transducer housing 70 that holds a trackball 46 and presents a cavity that allows the trackball 46 to freely rotate inside. As discussed further below, the trackball 46 can be moved in any direction to provide user input. The rotation of the trackball 46 is sensed by a transducer in the transducer housing 70. The trackball 46 may also be depressed inward, thereby providing input in substantially the same manner as the soft keys 42 and any other keys on the keyboard 38. Also included in FIG. 3 is a skirt 74 that is mounted on the transducer housing 70 around the periphery of the trackball 46.

ここで図4を参照すると、トラックボール46、トランスデューサの筐体70およびスカート74が、動作の3つの異なるモードにおいてさらに詳しく示される。モードAにおいて、ユーザの親指Tは、トラックボール46を矢印F1の方向に回転させる、矢印Fの方向に動いている。今後、方向F1は順方向F1と称される。モードBにおいて、親指Tは、トラックボールを矢印R1の方向(順方向F1と反対の方向)に回転させる、矢印Rの方向に動いている。今後、方向R1は逆方向R1と称される。モードCにおいて、親指Tがスカート74に向かって矢印Dの方向に動いていることを示され、それによってトラックボール46を押し下げて、矢印D1の方向にトラックボール46を押し進める。今後、方向D1は押し下げ方向D1と称される。当業者はここで、押し下げ方向D1が、キーボード38上のキーを親指Tが押し下げるときにキーに及ぼす影響と実質的に同じであることを認識する。   Referring now to FIG. 4, the trackball 46, transducer housing 70 and skirt 74 are shown in more detail in three different modes of operation. In mode A, the user's thumb T is moving in the direction of arrow F, which causes the trackball 46 to rotate in the direction of arrow F1. From now on, direction F1 will be referred to as forward direction F1. In mode B, the thumb T is moving in the direction of the arrow R, which rotates the trackball in the direction of the arrow R1 (the direction opposite to the forward direction F1). From now on, direction R1 will be referred to as reverse direction R1. In mode C, the thumb T is shown moving in the direction of arrow D toward the skirt 74, thereby depressing the trackball 46 and pushing the trackball 46 in the direction of arrow D1. From now on, direction D1 will be referred to as push-down direction D1. The person skilled in the art now recognizes that the depression direction D1 is substantially the same as the effect on the key when the thumb T depresses the key on the keyboard 38.

モードAおよびモードBは、本質的に互いに逆の方向であることが認識される。トラックボール46は、任意の方向に動かされ得、モードAおよびモードBにおいて示された方向に限定されないこともまた認識される。モードAおよびモードB、そしてトラックボール46の同様の回転は、ディスプレイ54上でカーソルを移動するか、またはディスプレイ54上に表示されるコンテンツをスクロールするか、またはコンテンツをブラウズするか、またはダイアログボックス内の焦点を変更するために用いられ得る。同じように、モードCは、ディスプレイ54上に表示されたコンテンツの最終選択をするために用いられ得ることが認識される。   It will be appreciated that mode A and mode B are essentially in opposite directions. It will also be appreciated that the trackball 46 can be moved in any direction and is not limited to the directions shown in Mode A and Mode B. Mode A and Mode B, and similar rotation of the trackball 46, move the cursor on the display 54, scroll the content displayed on the display 54, browse the content, or dialog box Can be used to change the focus within. Similarly, it will be appreciated that mode C can be used to make a final selection of the content displayed on display 54.

本実施形態に対して、スカート74の深さ、およびトラックボール46に向かって内方に傾斜するテーパーが、親指Tの形状に適合するように選択されて、トラックボール46がモードAおよびモードBにおいて回転させられる場合に、トラックボール46を相対的に露出された位置にしておくことにより、親指TがモードAおよびモードBの間にスカート74に接触しないことは注意を要する。しかし、スカート74の深さはまた、モードCの間に、親指Tが押し下げ方向D1に動く場合に、露出されたスカートのエッジが親指Tと係合し、その結果、親指Tに摩擦を発生させ(introduce)、モードCを通してトラックボール46を押し下げることをユーザが実際に試みる間、ユーザがトラックボール46を不注意に回転させる可能性を低減するように選択される。この局面は、さらに以下で論じられる。   For this embodiment, the depth of the skirt 74 and the taper that slopes inward toward the trackball 46 are selected to fit the shape of the thumb T so that the trackball 46 is in mode A and mode B. Note that the thumb T does not touch the skirt 74 between Mode A and Mode B by keeping the trackball 46 in a relatively exposed position when rotated at. However, the depth of the skirt 74 also causes the exposed edge of the skirt to engage the thumb T during mode C when the thumb T moves in the push-down direction D1, resulting in friction on the thumb T. Introduces and is selected to reduce the likelihood that the user will inadvertently rotate the trackball 46 while the user actually attempts to push the trackball 46 down through Mode C. This aspect is further discussed below.

ここで図5を参照すると、デバイス30の特定の内部コンポーネントを表すブロック図が示される。このように、デバイス30はプロセッサ78を含み、このプロセッサ78は、デバイス30の入力デバイス(すなわち、トラックボール46、ソフトキー42、キーボード38、カメラの感光性トランスデューサ62およびマイクロホン50)と、デバイス30の出力デバイス(すなわち、スピーカ58、ディスプレイ54およびフラッシュ66)とを相互接続する。プロセッサ78はまた、持続性ストレージデバイス82と接続される。(持続性ストレージデバイス82は、フラッシュメモリなどを用いて実装され得、および/または他のプログラマブル読み取り専用メモリ(PROM)技術を含み得、および/または読み取り専用メモリ(ROM)技術を含み得、および/または取外し可能な「スマートカード」を含み得、および/または上記の組み合わせからなり得る)。デバイス30はまた、筐体34内に配置された無線通信器86を含み、この無線通信器86は、ネットワークの基地局の1つと無線で接続して、デバイス30の無線Eメール、電話およびウェブブラウズ機能性を提供する。   Referring now to FIG. 5, a block diagram representing certain internal components of device 30 is shown. Thus, device 30 includes processor 78, which includes input devices of device 30 (ie, trackball 46, softkey 42, keyboard 38, camera photosensitive transducer 62 and microphone 50) and device 30. Output devices (ie, speaker 58, display 54, and flash 66). The processor 78 is also connected to the persistent storage device 82. (Persistent storage device 82 may be implemented using flash memory or the like and / or may include other programmable read-only memory (PROM) technology, and / or may include read-only memory (ROM) technology, and And / or a removable “smart card” and / or a combination of the above). The device 30 also includes a wireless communicator 86 disposed within the housing 34, which wirelessly connects to one of the network's base stations to provide wireless email, phone and web for the device 30. Provides browsing functionality.

デバイス30はまた、典型的に再充電可能なバッテリ90を含み、デバイス30のコンポーネントに電力を提供する。単に例示的な本実施形態において、バッテリ90は、最小で約3.0ボルトと最大で約42ボルトとの間の動作電圧を有するリチウムバッテリである。図5において、簡単のために、バッテリ90は、プロセッサ78のみと接続されて示されるけれども、バッテリ90は、動作するために電力が必要なデバイス30内の任意のコンポーネント(例えば、感光性トランスデューサ62に結合したCCD、無線通信器88、ディスプレイ54およびフラッシュ66)と接続されることが理解される。   The device 30 also typically includes a rechargeable battery 90 to provide power to the components of the device 30. In the exemplary embodiment only, battery 90 is a lithium battery having an operating voltage between a minimum of about 3.0 volts and a maximum of about 42 volts. In FIG. 5, for simplicity, the battery 90 is shown connected only to the processor 78, but the battery 90 may be any component within the device 30 that requires power to operate (eg, the photosensitive transducer 62). Connected to a CCD, a wireless communicator 88, a display 54 and a flash 66).

デバイス30はまた、揮発性ストレージ94を含み、この揮発性ストレージ94は、ランダムアクセスメモリ(RAM)として実装され得、プロセッサ78によって用いられるときにアプリケーションおよびデータを一時的に格納するために用いられ得る。   Device 30 also includes volatile storage 94, which can be implemented as random access memory (RAM) and is used to temporarily store applications and data when used by processor 78. obtain.

ここで図6を参照すると、電子デバイスにおいてディスプレイを制御する方法がフローチャートで表され、概して300で示される。方法300の理解を助けるために、この方法300は、トラックボール46のコンテキストにおいてデバイス30を用いて、その方法の動作に関して説明される。しかし、この議論が制限的な意味で解釈されず、その方法300がデバイス30以外のデバイス上で実行され得、および/またはその方法300が変更され得ることは理解されるべきである。   Referring now to FIG. 6, a method for controlling a display in an electronic device is represented by a flowchart and is generally designated 300. To assist in understanding method 300, method 300 will be described with respect to the operation of the method using device 30 in the context of trackball 46. However, it should be understood that this discussion is not to be construed in a limiting sense, and that method 300 may be performed on devices other than device 30, and / or that method 300 may be modified.

ステップ310から開始すると、カメラアプリケーションの要求が受信される。デバイス30上で、このステップは、図7のメニュー画面に従って遂行され得、そのメニュー画面は、デバイス30のユーザに多くのアプリケーションを提示する。ユーザは、カメラアプリケーションが強調されるまで、様々なアプリケーションを通してスクロールするようにトラックボール46を回転させ得る。一旦強調されると、ユーザは、カメラアプリケーションを実際に要求するためにトラックボール46を押し下げ得る。ユーザは、対象Sのデジタル画像を捕捉するためにカメラアプリケーションを選択し得る。ユーザがカメラアプリケーションを用いることを所望する入力を、トラックボール46を介してプロセッサ78が受信する場合に、方法300は、ステップ310からステップ315に進む。   Beginning at step 310, a camera application request is received. On device 30, this step may be performed according to the menu screen of FIG. 7, which presents many applications to the user of device 30. The user can rotate the trackball 46 to scroll through the various applications until the camera application is highlighted. Once highlighted, the user can depress the trackball 46 to actually request a camera application. A user may select a camera application to capture a digital image of subject S. If the processor 78 receives input via the trackball 46 that the user desires to use the camera application, the method 300 proceeds from step 310 to step 315.

次に、ステップ315およびステップ320において、ファインダーは、デフォルトのズームレベルで起動させられる。   Next, in step 315 and step 320, the viewfinder is activated at the default zoom level.

デバイス30に対して、用語「ファインダー」は、トランスデューサ62およびディスプレイ54と連携してプロセッサ78によって実行される、ソフトウェアアプリケーションとして実装されたデジタルファインダーを示す。このソフトウェアアプリケーションは、従来のカメラ上で用いられる光学ファインダーの機能を模倣する。しかし、本明細書中の教示は、従来のカメラ上で用いられる光学ファインダー、および/または光学ファインダーとデジタルファインダーの両方を有するカメラに適用され得る。   For device 30, the term “finder” refers to a digital finder implemented as a software application that is executed by processor 78 in conjunction with transducer 62 and display 54. This software application mimics the functionality of an optical viewfinder used on conventional cameras. However, the teachings herein may be applied to optical viewfinders used on conventional cameras and / or cameras having both optical and digital viewfinders.

また、デバイス30に対して、用語「ズーム」は、デジタルズームを示すことに注意する。そのズームは、プロセッサ78上で実行されるソフトウェアアプリケーションを介して遂行されるズーム効果である。そのソフトウェアアプリケーションは、トランスデューサ62から受信された画像を処理し、当業者に公知の方法でディスプレイ54上に対応する画像を生成する。しかし、方法300は、ズーム効果がカメラレンズの動きを介して遂行される「光学ズーム」を利用するデバイスに適用可能であることもまた理解されるべきである。従って、本明細書中の教示は、デジタルズーム、光学ズームおよびそれらの組み合わせに適用される。   Note also that for device 30, the term "zoom" refers to digital zoom. The zoom is a zoom effect performed via a software application running on the processor 78. The software application processes the image received from transducer 62 and generates a corresponding image on display 54 in a manner known to those skilled in the art. However, it should also be understood that the method 300 is applicable to devices that utilize “optical zoom” where the zoom effect is performed through movement of the camera lens. Accordingly, the teachings herein apply to digital zoom, optical zoom, and combinations thereof.

ステップ310とステップ315との間で、トラックボール46の機能は、少なくともユーザの見地から、ナビゲーション入力デバイスからズーム制御入力デバイスへと直ちに変わることが認識される。このように、方法300の残りの動作の間、デバイス30の挙動は、ズームレベルを制御するための専用の入力デバイス(すなわち、トラックボール46)によって従来技術のカメラを模倣し、従ってユーザの体験(experience)は、ユーザが従来技術のカメラを操作する場合の体験と実質的に類似している。   Between step 310 and step 315, it is recognized that the function of the trackball 46 changes immediately from a navigation input device to a zoom control input device, at least from the user's perspective. Thus, during the remainder of the operation of method 300, the behavior of device 30 mimics a prior art camera with a dedicated input device (ie, trackball 46) for controlling the zoom level, and thus the user experience. (Experience) is substantially similar to the experience when the user operates a prior art camera.

本実施形態において、デフォルトズームレベルは、2.6x(2.6倍)に設定される。ステップ315およびステップ320は図8に表され、そこで、ディスプレイ54がファインダー100を提示することが示される。ファインダー100は、感光性トランスデューサ62を介して対象Sの画像を受信し、次いでディスプレイ54上にその画像の表示を生成するようにプロセッサ78を構成することによって実装される。この実施例において、ファインダー100上の対象Sのサイズは、2.6xのズームレベルに対応しており、従って、対象Sの全体が、ディスプレイ54上のファインダーの範囲を占めて示されるわけではない。   In the present embodiment, the default zoom level is set to 2.6x (2.6 times). Steps 315 and 320 are represented in FIG. 8, where the display 54 is shown presenting the viewfinder 100. The viewfinder 100 is implemented by configuring the processor 78 to receive an image of the subject S via the photosensitive transducer 62 and then generate a display of that image on the display 54. In this embodiment, the size of the object S on the viewfinder 100 corresponds to a 2.6x zoom level, and therefore the entire object S is not shown occupying the range of the viewfinder on the display 54. .

ファインダー100に加えて、プロセッサ78はまた、ディスプレイ54を制御するように構成されて、ディスプレイ54上にステータスバー104を提示する。ステータスバー104は、ズームレベル表示器108およびフラッシュアイコン112を含む。従って、ズームレベル表示器108は、ズームレベルを示す値「2.6x」とともに図8に示される。フラッシュアイコン112は、アクティブな場合に、実際の写真が撮られるときにフラッシュ66が発光することを示す。ステータスバー104はまた、ピクチャカウント表示器116を含み、ピクチャカウント表示器116は、撮影されて、デバイス30のメモリ内に格納され得るピクチャの数を示している。ステータスバー104はまたシャッター制御表示器120を含む。   In addition to viewfinder 100, processor 78 is also configured to control display 54 and presents status bar 104 on display 54. The status bar 104 includes a zoom level indicator 108 and a flash icon 112. Accordingly, the zoom level indicator 108 is shown in FIG. 8 together with the value “2.6x” indicating the zoom level. The flash icon 112, when active, indicates that the flash 66 will fire when an actual picture is taken. The status bar 104 also includes a picture count indicator 116 that shows the number of pictures that can be taken and stored in the memory of the device 30. The status bar 104 also includes a shutter control indicator 120.

シャッター制御表示器120は、トラックボール46とインラインにディスプレイ54上に描かれて、トラックボール46の作動がカメラの動作を制御することを示す。シャッター制御表示器116は、中央にカメラのピクチャという形態のアイコンを含み、ユーザがモードCに対応する方法でトラックボール46を押し下げる場合、次いで、ファインダー100内の対象のピクチャが撮られて、格納されることを表す。   A shutter control indicator 120 is drawn on the display 54 in-line with the trackball 46 to indicate that the operation of the trackball 46 controls the operation of the camera. The shutter control indicator 116 includes an icon in the form of a camera picture in the center, and if the user depresses the trackball 46 in a manner corresponding to mode C, then the subject picture in the viewfinder 100 is taken and stored. Represents what is being done.

シャッター制御表示器120はまた、中空の円内の中実の円として描かれて、モードAまたはモードB(または同様なモード)に対応する方法におけるトラックボール46の回転が、対象Sにズームインするか、または対象Sからズームアウトするようにカメラを制御することを表す。シャッター制御表示器120は、実質的にステータスバー104の水平および垂直の中線の交差点に置かれる。この位置は、トラックボール46が静止していて、回転されていないことを表している。シャッター制御表示器120の外観が、トラックボール46の全体の外観を模倣しており、その結果、トラックボール46の機能をカメラに関して直観的に示すことが認識される。   The shutter control indicator 120 is also drawn as a solid circle in a hollow circle so that rotation of the trackball 46 in a manner corresponding to mode A or mode B (or similar mode) zooms in on the object S. Or the control of the camera to zoom out from the object S. The shutter control indicator 120 is placed substantially at the intersection of the horizontal and vertical midlines of the status bar 104. This position represents that the trackball 46 is stationary and not rotating. It will be appreciated that the appearance of the shutter control indicator 120 mimics the overall appearance of the trackball 46 and, as a result, shows the function of the trackball 46 intuitively with respect to the camera.

次に、ステップ325において、トラックボールが回転しているか否かについて判断がなされる。回転していない場合、方法300はステップ330に進み、その段階で、トラックボール46が押し下げられているか否かについて判断がなされる。「押し下げられていない」場合、方法300は、ステップ330からステップ335に進み、カメラ機能を続行するか否かについて判断がなされる。「いいえ」の判断は、ステップ335で様々な理由に対してなされ得る。例えば、着呼は、着呼を管理するデバイス30上のアプリケーションのために、自動的にカメラ機能が中断させられるようにできる。代わりに、デバイス30のユーザは、ソフトキー42またはキーボード38を用いて、ユーザがカメラアプリケーションを終了することを望んだことを示すコマンドを入力し得る。   Next, in step 325, a determination is made as to whether the trackball is rotating. If not, the method 300 proceeds to step 330 where a determination is made as to whether the trackball 46 is depressed. If “not depressed”, method 300 proceeds from step 330 to step 335 where a determination is made as to whether to continue the camera function. A “no” determination may be made at step 335 for various reasons. For example, an incoming call may cause the camera function to be automatically interrupted for an application on the device 30 that manages the incoming call. Alternatively, the user of device 30 may use soft key 42 or keyboard 38 to enter a command indicating that the user has desired to exit the camera application.

しかし、ステップ330に戻り、トラックボール46がモードCに対応する方法で押し下げられる場合には、方法300は、ステップ330からステップ345に進み、ステップ345において、対象がファインダー100内に現われるときに対象の画像が捕捉される。   However, returning to step 330, if the trackball 46 is depressed in a manner corresponding to mode C, the method 300 proceeds from step 330 to step 345 where the object appears when it appears in the viewfinder 100. Images are captured.

しかし、ステップ325に戻り、トラックボール46が回転させられている場合には、方法300は、ステップ325からステップ350に進む。ステップ350において、トラックボール46の回転が「ズームインする」指示を示したか否かについて判断がなされる。本実施形態において、トラックボール46が、モードAに対応する方法で回転させられる場合に、「はい」の判断はステップ350でなされ、従って、方向Fは、シャッター制御表示器120に向いている。換言すると、トラックボール46によって回転させられ得る方向が、コンパスの主要な方位に対応する場合、(図8に示されるように)トラックボールが「北の」方向に回転させられる場合に、「はい」の判断がなされる。(代わりに、またはさらに、トラックボール46が「東の」方向に回転させられる場合に、「はい」の判断がステップ350でなされ得る)。   However, returning to step 325, if the trackball 46 is being rotated, the method 300 proceeds from step 325 to step 350. In step 350, a determination is made as to whether the rotation of the trackball 46 indicated a “zoom in” instruction. In this embodiment, if the trackball 46 is rotated in a manner corresponding to mode A, a “yes” determination is made at step 350, and thus the direction F is toward the shutter control indicator 120. In other words, if the direction that can be rotated by the trackball 46 corresponds to the main orientation of the compass, then “yes” if the trackball is rotated in the “north” direction (as shown in FIG. 8). Is made. (Alternatively or additionally, if the trackball 46 is rotated in the “east” direction, a “yes” determination may be made at step 350).

ステップ350における判断が、「いいえ」である場合、ステップ360において、トラックボール46の回転が「ズームアウトする」指示を示したか否かについて判断がなされる。本実施形態において、トラックボール46が、モードAに対応する方法で回転させられる場合に、「はい」の判断はステップ350でなされ、従って、方向Rは、キーボード38に向いている。換言すると、トラックボール46によって回転させられ得る方向が、コンパスの主要な方位に対応する場合、トラックボールが「南の」方向に回転させられる場合に、「はい」の判断がなされる。(代わりに、またはさらに、トラックボール46が「西の」方向に回転させられる場合に、「はい」の判断がステップ350でなされ得る)。   If the determination in step 350 is “no”, a determination is made in step 360 as to whether the rotation of the trackball 46 indicated a “zoom out” instruction. In this embodiment, when the trackball 46 is rotated in a manner corresponding to mode A, a “yes” determination is made at step 350, and thus the direction R is toward the keyboard 38. In other words, if the direction that can be rotated by the trackball 46 corresponds to the main orientation of the compass, a “yes” determination is made if the trackball is rotated in the “south” direction. (Alternatively or additionally, if the trackball 46 is rotated in the “west” direction, a “yes” determination may be made at step 350).

ステップ355およびステップ365は従って、それぞれ実際のズームイン機能またはズームアウト機能の実行のために確保される。ステップ355の最初の部分として、トラックボールが北の方向に回転させられる場合に、シャッター制御表示器120は外観において変わり、図9に示されるようにアイコン120aという形態で現われる。シャッター制御アイコン120aが、ステータスバー104の水平の中線の上方の位置でステータスバー104内に現われる。アイコン120aは、「北の」方向に回転させられているトラックボールの入力が受信されていることをユーザに示す。アイコン120aはまた、その外の周囲の頂上部のふくらみを特徴とし、ふくらみにおける線の太さは、外の周囲の底部の線の太さよりも大きい。さらに、「プラス」符号がアイコン120aに現われて、「ズームインする」ためのコマンドが受信されていることを示す。   Steps 355 and 365 are therefore reserved for performing the actual zoom-in function or zoom-out function, respectively. As the first part of step 355, when the trackball is rotated in the north direction, the shutter control indicator 120 changes in appearance and appears in the form of an icon 120a as shown in FIG. A shutter control icon 120 a appears in the status bar 104 at a position above the horizontal center line of the status bar 104. Icon 120a indicates to the user that an input for a trackball being rotated in the “north” direction has been received. The icon 120a also features a bulge at the top of the outer perimeter, where the line thickness at the bulge is greater than the thickness of the line at the bottom of the outer perimeter. In addition, a “plus” sign appears on the icon 120a, indicating that a command to “zoom in” has been received.

同じように、ステップ365の最初の部分として、トラックボールが南の方向に回転させられる場合に、シャッター制御表示器120は外観において変わり、図10に示されるようにアイコン120bという形態で現われる。シャッター制御アイコン120bが、ステータスバー104の水平の中線の下方の位置でステータスバー104内に現われる。アイコン120bは、「南の」方向に回転させられているトラックボールの入力が受信されていることをユーザに示す。アイコン120bはまた、その外の周囲の底部のふくらみを特徴とし、ふくらみにおける線の太さは、外の周囲の頂上部の線の太さよりも大きい。さらに、「マイナス」符号がアイコン120bに現われて、「ズームアウトする」ためのコマンドが受信されていることを示す。   Similarly, as the first part of step 365, when the trackball is rotated in the south direction, the shutter control indicator 120 changes in appearance and appears in the form of an icon 120b as shown in FIG. The shutter control icon 120b appears in the status bar 104 at a position below the horizontal center line of the status bar 104. Icon 120b indicates to the user that an input for a trackball being rotated in the “south” direction has been received. Icon 120b also features a bulge at the bottom of the outer perimeter, where the line thickness at the bulge is greater than the thickness of the top line at the outer perimeter. Furthermore, a “minus” sign appears on the icon 120b, indicating that a command to “zoom out” has been received.

ステップ355におけるズームインの終局(そしてステップ320への戻りによって延長)が、図11において表される。図11において、ズームレベル表示器はここで「5x」を示し、その倍率は本実施形態において、デバイス30に対してズームインする最大のレベルである。従って、対象Sはファインダー100内で、より近くにあるように見える。ここでアイコン120cは、ステータスバー104の水平および垂直の中線の交差点で現われる。アイコン120cの位置は、トラックボール46が現在静止していることを表す。アイコン120cが底部に「マイナス」符号を含む以外、アイコン120cは、その他の点においてアイコン120と同じに見える。その「マイナス」符号は、さらに「ズームインする」ことが可能でなく、「ズームアウトする」ことがここにおいて唯一のオプションであることを示す。ユーザが万一、「ズームイン」を続けることを試みる場合、オプションで、プロセッサ78は、ステータスバー104の水平の中線の上方に現われる(アイコン120aと同じ位置において)アイコン120cを描くように構成され得るけれども、さらにズームインすることは実際起こらない。代わりに、さらにズームインすることが可能でないことを示す「マイナス」符号の表示器は、ユーザに視覚の合図として残存する。さらなる助力のために、ユーザは、現在のズームレベルをユーザに知らせるズームレベル表示器108を調査し得る。ユーザは、アイコン120がトラックボール46の回転の間に外観において変わる一方で、ズームレベルが変わらないことを確かめ得る。ユーザは従って、デバイス30が入力を受信しているけれども、一番端のズームレベルに到達しているので応答できないことを視覚フィードバックによって提供される。   The end of the zoom-in at step 355 (and extended by returning to step 320) is represented in FIG. In FIG. 11, the zoom level indicator indicates “5x” here, and the magnification is the maximum level at which the device 30 is zoomed in in this embodiment. Accordingly, the object S appears to be closer in the viewfinder 100. Here, the icon 120c appears at the intersection of the horizontal and vertical midlines of the status bar 104. The position of the icon 120c indicates that the trackball 46 is currently stationary. The icon 120c looks otherwise the same as the icon 120, except that the icon 120c includes a “minus” sign at the bottom. The “minus” sign indicates that it is not possible to “zoom in” further, and “zoom out” is the only option here. If the user attempts to continue “zooming in”, optionally, the processor 78 is configured to draw an icon 120c that appears above the horizontal midline of the status bar 104 (at the same location as the icon 120a). Although getting, further zooming in doesn't really happen. Instead, a “minus” sign indicator that indicates that it is not possible to zoom in further remains as a visual cue to the user. For further assistance, the user may investigate a zoom level indicator 108 that informs the user of the current zoom level. The user may verify that the zoom level does not change while the icon 120 changes in appearance during the rotation of the trackball 46. The user is thus provided by visual feedback that the device 30 is receiving input but cannot respond because the extreme zoom level has been reached.

同様に、ステップ365におけるズームアウトの終局(そしてステップ320への戻りによって延長)が、図12において表される。図12において、ズームレベル表示器はここで「1x」を示し、その倍率は本実施形態において、デバイス30に対するズームの最小のレベルである。従って、対象Sはファインダー100内で、より遠く離れて見える。ここでアイコン120dは、ステータスバー104の水平および垂直の中線の交差点で現われる。アイコン120dの位置は、トラックボール46が現在静止していることを表す。アイコン120cが頂上部に「プラス」符号を含む以外、アイコン120dは、その他の点においてアイコン120と同じに見える。その「プラス」符号は、さらに「ズームアウトする」ことが可能でなく、「ズームインする」ことがここにおいて唯一のオプションであることを示す。ユーザが万一、「ズームアウト」を続けることを試みる場合、オプションで、プロセッサ78は、ステータスバー104の水平の中線の下方に現われる(アイコン120bと同じ位置において)アイコン120dを描くように構成され得るけれども、さらにズームインすることは実際起こらない。代わりに、さらにズームアウトすることが可能でないことを示す「プラス」符号の表示器は、ユーザに視覚の合図として残存する。ここでまた、さらなる助力のために、ユーザは、ズームレベル表示器108を調査し得る。ユーザは、アイコン120がトラックボール46の回転の間に外観において変わる一方で、ズームレベルが変わらないことを確かめ得る。ユーザは従って、デバイス30が入力を受信しているけれども、一番端のズームレベルに到達しているので応答できないことを視覚フィードバックによって提供される。   Similarly, the end of zoom-out in step 365 (and extended by returning to step 320) is represented in FIG. In FIG. 12, the zoom level indicator indicates “1x” here, and the magnification is the minimum level of zoom for the device 30 in this embodiment. Accordingly, the object S appears farther away in the viewfinder 100. Here, the icon 120d appears at the intersection of the horizontal and vertical midlines of the status bar 104. The position of the icon 120d indicates that the trackball 46 is currently stationary. The icon 120d looks otherwise the same as the icon 120, except that the icon 120c includes a “plus” sign at the top. The “plus” sign indicates that it is not possible to “zoom out” further, and that “zoom in” is the only option here. If the user attempts to continue “zoom out”, optionally, the processor 78 is configured to draw an icon 120d that appears below the horizontal midline of the status bar 104 (at the same position as the icon 120b). Although it can be done, further zooming in does not actually happen. Instead, a “plus” sign indicator that indicates that further zoom-out is not possible remains as a visual cue to the user. Again, for further assistance, the user may examine the zoom level indicator 108. The user may verify that the zoom level does not change while the icon 120 changes in appearance during the rotation of the trackball 46. The user is thus provided by visual feedback that the device 30 is receiving input but cannot respond because the extreme zoom level has been reached.

上記の実施形態がズームの3つのレベルを企図するけれども、一方で所望に応じて、任意の数のズームのレベルが実装され得ることは理解されるべきである。しかし、本実施形態において、3つのレベルが、高度の使用性を達成すると判断された。上記の実施形態はまた、単に1つのズームレベル(ズームインするか、またはズームアウトするかのいずれか)が、偶然直接に1xから5xまで動かないように、トラックボール46の所与の回転に対して遂行されることを企図するけれども、このことは不可欠ではない。実施形態のこの局面は、図4に戻って参照することによって理解され得、そこで、ステップ350において「はい」の判断を達成するために、トラックボール46は、順方向F1の最小距離を回転させられる必要がある。しかし、一旦その最小距離が超えられると、ステップ350は、トラックボール46が静止位置に戻り、回転を停止するまで完了されない。トラックボール46が実際に回転させられた実際の距離(すなわち角度の数)を問わない。最小距離は、トラックボール46の押し下げの間のトラックボール46の偶然の回転が、ズームインまたはズームアウトのコマンドとして誤解されないことを保証することに役立つ。同様に、ステップ360において「はい」の判断を達成するために、トラックボール46は、逆方向R1の最小距離を回転させられる。しかし、一旦その最小距離が超えられると、ステップ350は、トラックボール46がその方向の回転を停止するまで完了されない。トラックボール46が実際に回転させられた実際の距離(すなわち角度の数)を問わない。   While the above embodiment contemplates three levels of zoom, it should be understood that any number of zoom levels may be implemented as desired. However, in this embodiment, it has been determined that three levels achieve a high degree of usability. The above embodiment also provides for a given rotation of the trackball 46 so that one zoom level (either zoomed in or zoomed out) does not accidentally move directly from 1x to 5x. This is not essential. This aspect of the embodiment may be understood by referring back to FIG. 4, where, in order to achieve a “yes” determination in step 350, the trackball 46 rotates the minimum distance in the forward direction F1. Need to be done. However, once the minimum distance is exceeded, step 350 is not completed until the trackball 46 returns to the rest position and stops rotating. The actual distance (that is, the number of angles) by which the trackball 46 is actually rotated is not limited. The minimum distance helps to ensure that accidental rotation of the trackball 46 during depression of the trackball 46 is not misunderstood as a zoom in or zoom out command. Similarly, to achieve a “yes” determination at step 360, the trackball 46 is rotated a minimum distance in the reverse direction R1. However, once the minimum distance is exceeded, step 350 is not completed until the trackball 46 stops rotating in that direction. The actual distance (that is, the number of angles) by which the trackball 46 is actually rotated is not limited.

この段階で、対象Sのピクチャの構図を決めることは複雑であり、ユーザ側の多くの集中を必要としていることは強調されるべきである。従って、デバイス30の高度な使用性に対するニーズがある。ピクチャの構図を決める間に、ユーザは、厄介な照明状態、対象の動き、および感光性トランスデューサ62と対象Sとの間に現われる他の物体からの妨害に対処する必要があり得る。その他の困難がピクチャの構図を決めるときに生じ得る。従って、写真を撮るときにズームが、偶然押し下げられたトラックボール46によってトリガされないように、トラックボール46の回転の感度が十分に低くなるように構成することが現在所望される。本実施形態において、図4に示された構造に従って、スカート74、トラックボール46およびトランスデューサの筐体70の構成が配置されていることにより、方法300がステップ325と330との間で動作するときに、上記されたように、ユーザがその意図を誤ってプロセッサ78に伝達する可能性は低減され、従ってユーザに対してデバイス30の使用性を高める。すなわち、この構成は、ユーザがトラックボール46と明らかに相互作用して、明示的にズームインするか、またはズームアウトするいずれかのコマンドを提供することを可能にするか、あるいはユーザが、明示的にトラックボール46を押し下げて、それによって、ファインダー100内で現在決められた構図のようにピクチャを撮ることを可能にする。   At this stage, it should be emphasized that the composition of the picture of the object S is complex and requires a lot of concentration on the user side. Therefore, there is a need for a high degree of usability of the device 30. While deciding on the picture composition, the user may need to deal with troublesome lighting conditions, object movement, and obstructions from other objects that appear between the photosensitive transducer 62 and the object S. Other difficulties can arise when determining picture composition. Accordingly, it is presently desirable to configure the trackball 46 to be sufficiently sensitive to rotation so that zoom is not triggered by the trackball 46 being accidentally depressed when taking a picture. In this embodiment, when the method 300 operates between steps 325 and 330 due to the arrangement of the skirt 74, the trackball 46 and the transducer housing 70 according to the structure shown in FIG. In addition, as described above, the possibility that the user erroneously communicates his intention to the processor 78 is reduced, thus increasing the usability of the device 30 to the user. That is, this configuration allows the user to interact explicitly with the trackball 46 to provide either a command to explicitly zoom in or zoom out, or the user can explicitly The trackball 46 is pushed down so that it is possible to take a picture as in the currently determined composition in the viewfinder 100.

別の実施形態において、デバイス30などの電子デバイスによって以前に撮られた写真を見るための新規のプレビュー画面が提供される。実施形態に従う新規の画面が、図13において概して124で示される。プレビュー画面124は、プロセッサ78によってディスプレイ54上に、例えば、方法300のステップ345が実行された後、生成され得る。特定の実施例を続けると、図13内の画面124は、図12に従って構図を決められた対象Sのピクチャとともに示される。従って、プレビュー画面124は、図12のファインダー100内で構図を決められたように、対象Sを示すピクチャウィンドウ128を含む。プレビュー画面124はまた、ステータスバー104を置き換えるプレビューステータスバー132を含んでいる。   In another embodiment, a new preview screen is provided for viewing pictures previously taken by an electronic device such as device 30. A new screen according to an embodiment is shown generally at 124 in FIG. The preview screen 124 may be generated on the display 54 by the processor 78 after, for example, step 345 of the method 300 has been performed. Continuing with the specific embodiment, the screen 124 in FIG. 13 is shown with a picture of the subject S that is composed according to FIG. Accordingly, the preview screen 124 includes a picture window 128 showing the target S as determined in the finder 100 of FIG. The preview screen 124 also includes a preview status bar 132 that replaces the status bar 104.

プレビューステータスバー132は5つのアイコンを含み、それは、ユーザに利用可能な5つの異なるオプションに対応する。これらのアイコンは、ファインダーに戻る136と、ピクチャを削除する140と、トリミングする144と、送る148と、ファイルする152である。プレビュー画面124が、方法300の実行の後で提示される場合に、(ピクチャ124内の)ピクチャはファイルアイコン、すなわちファイルする152に隣接のファイル位置内で格納されている。ファインダーに戻る136は名前が暗示するように、ファイルする152に隣接して見出されたファイル名および位置に従って、ピクチャウィンドウ128内で示されたピクチャを持続性ストレージデバイス82内に格納されたままにしておく。ファインダーに戻る136の選択は、方法300を改めて開始するために用いられ得る。ピクチャを削除する140は、ピクチャウィンドウ128内で示されたピクチャを持続性ストレージデバイス82から削除するために用いられ得る。一旦ピクチャを削除する140が選択されると、ピクチャが削除され、次いで、方法300が改めて開始する。トリミングする144は、ピクチャウィンドウ128において格納されたピクチャの特定の部分を選択するために用いられ得て、そのような部分は持続性ストレージデバイス82上の新しいピクチャとして格納され得、および/またはデバイス30上で実行する連絡先マネージャアプリケーション内の1つ以上の連絡先と関連づけられ得る。送る148は、ピクチャウィンドウ128内のピクチャをEメール、マルチメディアメッセージングサービス(MMS)などを介して、デバイス30の無線Eメール能力を用いて送るために用いられ得る。ファイルする152は、ピクチャのファイル名を見る、かつ/または編集し、ならびに/あるいは持続性ストレージデバイス82上に格納された他の写真を通してブラウズし、プレビュー画面124内で見るためにそれらの写真をロードするために用いられ得る。   The preview status bar 132 includes five icons that correspond to the five different options available to the user. These icons are 136 back to viewfinder, delete picture 140, crop 144, send 148, and file 152. When the preview screen 124 is presented after execution of the method 300, the picture (in the picture 124) is stored in a file icon adjacent to the file icon, file 152. Return to finder 136 leaves the picture shown in picture window 128 stored in persistent storage device 82 according to the file name and location found adjacent to file 152, as the name implies. Keep it. The selection of 136 back to the viewfinder can be used to start the method 300 anew. Delete picture 140 may be used to delete the picture shown in picture window 128 from persistent storage device 82. Once 140 is selected to delete the picture, the picture is deleted and then the method 300 starts again. Trimming 144 may be used to select a particular portion of a picture stored in picture window 128, such portion may be stored as a new picture on persistent storage device 82, and / or device 30 may be associated with one or more contacts in a contact manager application running on 30. Send 148 may be used to send a picture in picture window 128 using the wireless email capability of device 30 via email, multimedia messaging service (MMS), etc. File 152 may view and / or edit the file name of the picture and / or browse through other photos stored on persistent storage device 82 and view those photos for viewing in preview screen 124. Can be used to load.

プレビューステータスバー132上の個々のアイコンは、トラックボール46を用いて、所望のアイコンが強調されるまで複数のアイコンの各1つを逐次強調するように選択され得、次いでそのアイコンと関連づけられた機能を実際に選択するためにトラックボール46を押し下げる。   Individual icons on the preview status bar 132 may be selected using the trackball 46 to sequentially highlight each one of the plurality of icons until the desired icon is highlighted and then associated with that icon. The trackball 46 is depressed to actually select the function.

別の実施形態において、トリミングアイコン144の選択を介してアクセスされ得るトリミング選択画面が提供される。実施形態に従う新規の画面が、図14において概して156で示される。本実施形態において、トリミング選択画面156は、デバイス30上の連絡先マネージャアプリケーション内の連絡先と関連して格納され得る、トリミングされたピクチャを作成するために用いられ得る。トリミングされたピクチャは概して個人の顔になるけれども、これは不可欠ではない。トリミング選択画面156は、順番に選択サブウィンドウ164とコンテキストサブウィンドウ168とからなる選択ウィンドウ160を含んでいる。選択サブウィンドウ164は示されるように、範囲を定める可視の縁を有する円形で、かつ透明であり、好適には完全に透明である。コンテキストサブウィンドウ168は長方形であり、ディスプレイ54の高さのすべてを占めるが、幅のすべてを占めない。コンテキストサブウィンドウは半透明であり、好適には選択サブウィンドウ164よりも透明ではない。トリミング選択画面156は、ユーザがピクチャをトリミングすることを可能にするように最適化されて、ピクチャ内の対象の顔または主に顔を格納するための選択をする。トリミング選択画面156はまた、選択画面156がデバイス30などの上に実装される場合に、ユーザのためにトリミング機能を簡素化するように使用性に対して最適化される。対象らの同じ捕捉された顔の画像が、デバイス30上で動作する連絡先マネージャアプリケーションのレコード内のフィールドとして格納され得るように、対象の顔の画像の捕捉が所望される。   In another embodiment, a trim selection screen is provided that can be accessed via selection of the trim icon 144. A new screen according to the embodiment is shown generally at 156 in FIG. In this embodiment, the crop selection screen 156 can be used to create a cropped picture that can be stored in association with a contact in the contact manager application on the device 30. Although a cropped picture is generally an individual face, this is not essential. The trimming selection screen 156 includes a selection window 160 including a selection subwindow 164 and a context subwindow 168 in order. The selection sub-window 164 is circular and transparent, preferably completely transparent, as shown, with a visible visible border. The context subwindow 168 is rectangular and occupies all of the height of the display 54 but not all of the width. The context subwindow is translucent and is preferably less transparent than the selection subwindow 164. The crop selection screen 156 is optimized to allow the user to crop the picture and makes a selection to store the face of interest or primarily the face in the picture. Trimming selection screen 156 is also optimized for usability to simplify the trimming function for the user when selection screen 156 is implemented on device 30 or the like. Capturing the subject's face image is desired so that the same captured face image of the subject can be stored as a field in a record of a contact manager application running on device 30.

背景として、連絡先マネージャ内のレコードは、撮影されている対象に対する連絡先およびアドレスの詳細のフルセットと関連づけられる。このことは、ここでまた、デバイス30の全体の使用性を向上させ得る。なぜならば、ユーザがデバイス30を用いて電話するか、Eメールするか、さもなければ連絡するために所望の人物を選択する目的で、連絡先マネージャアプリケーション内の写真を通してスクロールし得るからである。同じように、「視覚的」識別機能(例えば、「コーラーID(caller−ID)」)はデバイス30内で構成され得、それによって、対象からデバイス30への着呼(あるいはEメールまたはインスタントメッセージングアプリケーションなどの他の通信)は、格納された対象のピクチャを、ディスプレイ54上に表示されるようにさせ、その結果、入り通信のソースを識別することについてデバイス30のユーザを助力し、ユーザがそれに応じて反応することを可能にする。   By way of background, a record in the contact manager is associated with a full set of contact and address details for the subject being photographed. This again can improve the overall usability of the device 30. This is because the user can scroll through the photos in the contact manager application for the purpose of selecting the desired person to call, email, or otherwise contact using the device 30. Similarly, a “visual” identification function (eg, “caller-ID”) may be configured within device 30, thereby allowing an incoming call (or email or instant messaging) from the subject to device 30. Other communications, such as an application) causes the stored pictures of interest to be displayed on the display 54, thus assisting the user of the device 30 in identifying the source of incoming communications, It makes it possible to react accordingly.

ユーザが画面156をアクセスする場合に、ユーザは、トラックボール46を用いて選択ウィンドウ160を(図14内の表示に関して)「東」または「西」に動かすオプションを有する。図14内で見られ得るように、選択サブウィンドウ164が対象Sの顔をフレームに入れてないことにより、対象Sの顔は、選択サブウィンドウ164の中央に現われる。トラックボール46は、図15に示されるように選択サブウィンドウ164を左に動かし、それによって、対象Sの顔を選択サブウィンドウ164の中央に位置決めするように用いられ得る。コンテキストサブウィンドウ168は、ユーザが、選択された部分を取り囲むピクチャの部分を見ることを可能にすることにより、トラックボール46を介する選択ウィンドウ160の動きの間、ユーザが、さらなる情報を有して、ピクチャの所望の部分を選択することを可能にすることは有利である。一旦選択ウィンドウ160が所望の位置に決められると、ユーザはトラックボール46を押し下げ(または、等価な入力を提供し)て、選択に従いピクチャを実際にトリミングし得る。   When the user accesses the screen 156, the user has the option of using the trackball 46 to move the selection window 160 "east" or "west" (with respect to the display in FIG. 14). As can be seen in FIG. 14, the face of object S appears in the center of selection subwindow 164 because selection subwindow 164 does not frame the face of object S. The trackball 46 can be used to move the selection sub-window 164 to the left as shown in FIG. 15, thereby positioning the face of the subject S in the center of the selection sub-window 164. The context sub-window 168 allows the user to see the portion of the picture that surrounds the selected portion, so that the user has more information during the movement of the selection window 160 through the trackball 46, It is advantageous to be able to select the desired part of the picture. Once the selection window 160 is in the desired position, the user can depress the trackball 46 (or provide an equivalent input) and actually trim the picture according to the selection.

上記の実施形態において、選択サブウィンドウ164は円形で、かつ透明であるが、一方でコンテキストサブウィンドウ168は、長方形であり、ディスプレイ54の高さのすべてを占めるが、幅のすべてを占めない。選択サブウィンドウ164が、コンテキストサブウィンドウ168内で正方形または長方形を含む任意の形状であり得ることは理解されるべきである。コンテキストサブウィンドウ168はまた、様々な形状であり得、選択サブウィンドウ164よりも小さくあり得る。同様に、選択サブウィンドウ164が完全に省略され得ることにより、選択ウィンドウは、コンテキストサブウィンドウによって覆われる範囲に対応する。ユーザが、選択サブウィンドウ164の形状および/またはサイズ、ならびに/あるいはコンテキストサブウィンドウ168の形状および/またはサイズを事前に規定し得るように、デバイス30を構成することもまた所望され得る。   In the above embodiment, the selection sub-window 164 is circular and transparent, while the context sub-window 168 is rectangular and occupies all of the height of the display 54 but not all of the width. It should be understood that the selection sub-window 164 can be any shape including a square or a rectangle within the context sub-window 168. The context sub-window 168 can also be various shapes and can be smaller than the selection sub-window 164. Similarly, the selection sub-window 164 can be omitted entirely, so that the selection window corresponds to the area covered by the context sub-window. It may also be desirable to configure the device 30 such that the user can predefine the shape and / or size of the selection sub-window 164 and / or the shape and / or size of the context sub-window 168.

トリミング選択画面156に加えて、またはトリミング選択画面156の代わりに、ユーザがトリミングアイコン144を選択する場合に、ユーザは、プレビュー画面124内のピクチャをデバイス30に対するホーム画面として設定するオプションを与えられ得ることにより、このピクチャが、例えば、図7に示されるメインメニュー画面上の背景として現われる。トリミングアイコン144を選択することは、ユーザが、トリミング選択画面156に進むオプションを与えられるか、またはホーム画面に対するピクチャとしてそのピクチャを単に設定するか、または連絡先マネージャ内の連絡先と関連してそのピクチャを格納することを結果としてもたらし得る。代わりに、トリミング選択画面156は、連絡先マネージャアプリケーション内に格納するための個人の顔を単に選択すること以外の他の目的のために、ピクチャをトリミングするように用いられ得る。   When the user selects the crop icon 144 in addition to or instead of the crop selection screen 156, the user is given the option to set the picture in the preview screen 124 as the home screen for the device 30. By obtaining this picture, for example, this picture appears as a background on the main menu screen shown in FIG. Selecting crop icon 144 gives the user the option to go to crop selection screen 156, or simply set that picture as the picture for the home screen, or in conjunction with a contact in the contact manager. It may result in storing the picture. Alternatively, the crop selection screen 156 can be used to crop a picture for other purposes than simply selecting a personal face for storage within the contact manager application.

別の実施形態において、方法300の実行の間、いつでも生成され得る着呼の画面が提供される。実施形態に従う新規の着呼の画面が、図16において概して172で示される。着呼の画面172は、デバイス30が、方法300の実行の間に入る電話通信(など)を受信する場合に現われ、従って、着呼の画面172がファインダー100にオーバーレイして、着呼をユーザに知らせる。   In another embodiment, an incoming call screen that can be generated at any time during the execution of the method 300 is provided. A new incoming call screen according to an embodiment is shown generally at 172 in FIG. The incoming call screen 172 appears when the device 30 receives a telephone communication (such as) that enters during the execution of the method 300, and thus the incoming call screen 172 overlays the viewfinder 100 and the incoming call is sent to the user. To inform.

着呼の画面172は、識別フィールド176を含み、この識別フィールド176は、本実施例において、「Sally Chan +1(555)555−5555からの着呼」を知らせる。従って、識別フィールド176は、入り通信の性質(すなわち、電話対インスタントメッセージ)、発呼者の名前(すなわち、Sally Chan)、そして発呼者の電話番号を識別する。   The incoming call screen 172 includes an identification field 176 which, in the present embodiment, informs “incoming call from Sally Chan +1 (555) 555-5555”. Accordingly, the identification field 176 identifies the nature of the incoming communication (ie, phone-to-instant message), the name of the caller (ie, Sally Chan), and the caller's phone number.

着呼の画面172はまた、写真フィールド180を含み、そこで、発呼者(この場合、「Sally Chan」)の写真が表示される。写真フィールド180に表示された写真は、方法300を用いて以前に捕捉され、持続性ストレージデバイス82内に格納され得たか、またはその写真は、なんらかの他の方法によって持続性ストレージデバイス82上に格納され得た。   The incoming call screen 172 also includes a photo field 180 where a photo of the calling party (in this case, “Sally Chan”) is displayed. The photo displayed in the photo field 180 could have been previously captured using the method 300 and stored in the persistent storage device 82, or the photo could be stored on the persistent storage device 82 by some other method. Could have been.

着呼の画面172はまた、無視するフィールド184および受諾するフィールド188を含んでいる。無視するフィールド184および受諾するフィールド188のうちのどちらかの1つが、トラックボール46を用いてそれらの間をスクロールすることによって選択され得る。選択される実際のフィールドは強調され、図16の場合は、無視するフィールド184が強調される。強調されたフィールドに対応するオプションは、押し下げられたトラックボール46によって最終的に起動させられ得る。無視するフィールド184を選択することは、着呼が拒絶されて、ボイスメールか、または所望の別な方法を介して処理される結果をもたらす。無視するフィールド184が選択される場合、デバイス30は方法300の動作を再開する。それは、本実施例において、図8に示された状態にディスプレイ54を戻すことを結果としてもたらす。受諾するフィールド188を選択することは、着呼が受容されて、デバイス30と発呼者との間の通信が通常の方法で確立されることを結果としてもたらす。所望に応じて、デバイス30は、電話の通話の間、方法300の実行を続けるように構成され得、可能性としては、スピーカホンオプションを起動させるか、またはヘッドセットを用いることによって、ユーザが方法300を完成する一方で、電話通話を遂行することを可能にする。代替としては、着呼が受容される場合、デバイス30は、方法300を終了させるように構成され得る。   The incoming call screen 172 also includes an ignore field 184 and an accept field 188. Either one of the ignore field 184 and the accept field 188 can be selected by using the trackball 46 to scroll between them. The actual field selected is highlighted, and in the case of FIG. 16, the ignore field 184 is highlighted. The option corresponding to the highlighted field can ultimately be activated by the depressed trackball 46. Selecting the ignore field 184 results in the incoming call being rejected and processed via voice mail or another method desired. If the ignore field 184 is selected, the device 30 resumes operation of the method 300. It results in this embodiment returning the display 54 to the state shown in FIG. Selecting the accept field 188 results in the incoming call being accepted and communication between the device 30 and the caller being established in the normal manner. If desired, device 30 may be configured to continue performing method 300 during a telephone call, possibly by a user activating a speakerphone option or using a headset. While completing the method 300, it is possible to carry out a telephone call. Alternatively, if an incoming call is accepted, device 30 may be configured to end method 300.

本実施形態において、画面172は、デフォルトで無視するフィールド184が強調されるように構成されて、ユーザが着呼の性質を迅速に評価して、単にトラックボール46を押し下げることによってその着呼を拒否することを可能にし、ユーザができるだけ速く方法300の実行に戻ることを可能にすることにより、着呼は、最も少ない量の割り込みを方法300の実行に提示する。しかし、受諾するフィールド188が、デフォルトで強調されるように画面172を構成することもまた所望され得、ユーザが着呼を迅速に受容することを可能にする。画面172が起動されるときに、無視するフィールド184または受諾するフィールド188のどちらをデフォルトで強調させるかを、ユーザが選択することを可能にするように、デバイス30が構成され得ることもまた企図される。   In this embodiment, the screen 172 is configured to highlight the ignore field 184 by default so that the user can quickly evaluate the nature of the incoming call and simply depress the trackball 46 to answer the incoming call. By allowing the rejection and allowing the user to return to performing method 300 as quickly as possible, the incoming call presents the least amount of interruption to performing method 300. However, it may also be desirable to configure the screen 172 such that the accept field 188 is highlighted by default, allowing the user to accept incoming calls quickly. It is also contemplated that device 30 may be configured to allow a user to select whether to ignore or accept field 188 by default when screen 172 is activated. Is done.

画面172に関連した上の議論は、写真が撮られている間に現われ得る他の種類の通知にも適用可能である。入りEメール、入りテキストメッセージ、入りインスタントメッセージ、およびカレンダアラームは、そのような他の種類の通知の例である。所望される場合、デバイス30は、画面172などの画面を有するように構成され得、その画面は、方法300の実行の間に現われ得る。代替としては、ユーザは、そのような通知のどの種類が方法300の実行を中断することを可能とされ、どの種類の通知が可能とされないかを、個人の好みに従って構成するオプションを与えられ得る。   The above discussion relating to screen 172 is also applicable to other types of notifications that may appear while a picture is being taken. Incoming emails, incoming text messages, incoming instant messages, and calendar alarms are examples of such other types of notifications. If desired, device 30 may be configured to have a screen, such as screen 172, that may appear during execution of method 300. Alternatively, the user may be given the option of configuring which types of such notifications are allowed to interrupt the execution of the method 300 and which types of notifications are not allowed according to personal preferences. .

上記は例示的な実施形態を表しており、本明細書に添付した特許請求の範囲を限定することを意図していない。   The foregoing represents exemplary embodiments and is not intended to limit the scope of the claims appended hereto.

Claims (21)

カメラ機能を有する可搬型電子デバイスのディスプレイを制御するための方法であって、該可搬型電子デバイスは、第1の画像を受信するための感光性トランスデューサと、ユーザの入力デバイスとして用いるためのトラックボールとを含み、該方法は、
デフォルトのズームレベルを設定するステップと、
該ディスプレイ上で該第1の画像に対応する第2の画像を生成することによってファインダーを起動させるステップであって、該第2の画像は、該デフォルトのズームレベルに対応する視野を有する、ステップと、
該トラックボールから回転入力を受信するステップであって、該入力は、該視野からズームインすることか、またはズームアウトすることのいずれかの指示を表す、ステップと、
該指示がズームインすることか、またはズームアウトすることのいずれを示したかに基づき該ズームレベルを調整するステップと、
該調整するステップからの該ズームレベルに従って拡大または縮小された視野で該第2の画像を該ファインダー上に再生成するステップと
を包含する、方法。
A method for controlling a display of a portable electronic device having a camera function, the portable electronic device comprising a photosensitive transducer for receiving a first image and a track for use as a user input device A ball, the method comprising:
Setting a default zoom level;
Activating a viewfinder by generating a second image corresponding to the first image on the display, the second image having a field of view corresponding to the default zoom level When,
Receiving a rotational input from the trackball, wherein the input represents an indication of either zooming in or out of the field of view;
Adjusting the zoom level based on whether the indication indicates zooming in or zooming out;
Regenerating the second image on the viewfinder with a field of view enlarged or reduced according to the zoom level from the adjusting step.
前記デバイスは、前記カメラ機能に加えて少なくとも1つの追加機能を含み、前記方法は、前記設定するステップの前に、カメラアプリケーションを起動させる要求を受信するステップをさらに包含する、請求項1に記載の方法。   2. The device of claim 1, wherein the device includes at least one additional function in addition to the camera function, and the method further comprises receiving a request to launch a camera application prior to the setting step. the method of. 前記少なくとも1つの追加機能は、無線電話および無線Eメールのうちの少なくとも1つを含む、請求項2に記載の方法。   The method of claim 2, wherein the at least one additional function includes at least one of a wireless telephone and wireless email. 第1の方向における前記回転入力は、ズームインすることを表しており、該第1の方向と反対の第2の方向における該回転入力は、ズームアウトすることを表している、請求項1、2または3のうちの1項に記載の方法。   The rotation input in a first direction represents zooming in, and the rotation input in a second direction opposite to the first direction represents zooming out. Or the method according to 1 of 3 above. 前記トラックボールが押し下げられることに対応する該トラックボールからの入力を受信するステップと、前記第1の画像の少なくとも一部分を捕捉するステップであって、該一部分は、前記ズームレベルに従って前記ファインダー内の前記第2の画像に対応する、ステップとをさらに包含する、請求項1、2、3または4のうちの1項に記載の方法。   Receiving input from the trackball corresponding to the trackball being depressed, and capturing at least a portion of the first image, the portion being in the viewfinder according to the zoom level The method of claim 1, further comprising: corresponding to the second image. 前記トラックボールが静止位置にあるか、または回転位置にあるかに対応する、前記ディスプレイ上に該トラックボールのアイコン画像を生成するステップをさらに包含する、請求項1〜5のうちの1項に記載の方法。   6. The method of claim 1, further comprising generating an icon image of the trackball on the display corresponding to whether the trackball is in a stationary position or a rotational position. The method described. 前記静止位置は、最小のズームレベル、中間のズームレベルおよび最大のズームレベルのうちのいずれか1つにある前記ズームに対応し、前記方法は、3つのアイコン画像のうちの1つを生成するステップをさらに包含する、請求項6に記載の方法。   The stationary position corresponds to the zoom at any one of a minimum zoom level, an intermediate zoom level, and a maximum zoom level, and the method generates one of three icon images. The method of claim 6 further comprising a step. 前記最小のズームレベルに対応する前記アイコンは、ズームインすることのみが利用可能であることを示し、前記中間のレベルに対応する前記アイコンは、ズームインすることと、ズームアウトすることとの両方が利用可能であることを示し、前記最大のズームレベルに対応する前記アイコンは、ズームアウトすることのみが利用可能であることを示す、請求項7に記載の方法。   The icon corresponding to the minimum zoom level indicates that only zooming in is available, and the icon corresponding to the intermediate level is used for both zooming in and zooming out. 8. The method of claim 7, indicating that it is possible, and wherein the icon corresponding to the maximum zoom level indicates that only zooming out is available. 前記デバイスは、電話またはインスタントメッセージングアプリケーションを含み、前記方法は、入り通信が該アプリケーションを介して受信されていることを示す通知画面を前記ファインダーにオーバーレイして提示するステップをさらに包含する、請求項1〜8のうちの1項に記載の方法。   The device includes a telephone or instant messaging application, and the method further includes overlaying and displaying a notification screen on the finder indicating that an incoming communication is being received via the application. The method according to one of 1 to 8. 前記通知画面は、前記入り通信の発信者の識別子を含み、該識別子は、該発信者の写真を含む、請求項9に記載の方法。   The method according to claim 9, wherein the notification screen includes an identifier of a caller of the incoming communication, and the identifier includes a photograph of the caller. 前記通知画面は、無視するフィールドおよび受諾するフィールドを含み、該無視するフィールドは、デフォルトで強調される、請求項10に記載の方法。   The method of claim 10, wherein the notification screen includes fields to ignore and fields to accept, wherein the fields to ignore are highlighted by default. 可搬型電子デバイスであって、
トラックボール、感光性トランスデューサ、ディスプレイ、持続性ストレージデバイスおよび揮発性ストレージデバイスを相互接続するプロセッサ
を備え、
該プロセッサは、該ディスプレイ上でファインダーを生成するように構成され、該ファインダーは、該感光性トランスデューサを介して受信されている画像を再生し、該画像は視野を有し、
該プロセッサは、該トラックボールから回転入力を受信し、該回転入力の方向に依存して該ファインダー上の該画像の視野を拡大するか、または縮小するように構成される、
デバイス。
A portable electronic device,
A processor that interconnects trackballs, photosensitive transducers, displays, persistent storage devices and volatile storage devices,
The processor is configured to generate a viewfinder on the display, the viewfinder playing back an image being received via the photosensitive transducer, the image having a field of view;
The processor is configured to receive rotational input from the trackball and to enlarge or reduce the field of view of the image on the viewfinder depending on the direction of the rotational input.
device.
前記プロセッサは、押し下げられている前記トラックボールに対応する信号を受信し、該信号に応答して、捕捉された画像を前記持続性ストレージデバイス上に格納するために捕捉するようにさらに構成され、該捕捉された画像は、前記ズームレベルに従った前記ファインダー上の画像に対応する、請求項12に記載のデバイス。   The processor is further configured to receive a signal corresponding to the trackball being depressed and to capture a captured image for storage on the persistent storage device in response to the signal; The device of claim 12, wherein the captured image corresponds to an image on the viewfinder according to the zoom level. 第1の方向における前記回転入力は、ズームインすることを表し、該第1の方向と反対の第2の方向における回転入力は、ズームアウトすることを表す、請求項12または13のうちの1項に記載のデバイス。   14. A rotation input in a first direction represents zooming in, and a rotation input in a second direction opposite to the first direction represents zooming out. Device described in. 前記プロセッサは、前記トラックボールが静止位置にあるか、または回転位置にあるかに対応する該トラックボールのアイコン画像を、前記ファインダーと連携して前記ディスプレイ上に生成するようにさらに構成される、請求項12、13または14のうちの1項に記載のデバイス。   The processor is further configured to generate an icon image of the trackball corresponding to whether the trackball is in a stationary position or a rotational position on the display in cooperation with the viewfinder. The device according to claim 12, 13 or 14. 前記静止位置は、最小のズームレベル、中間のズームレベルおよび最大のズームレベルのうちのいずれか1つにある前記ズームに対応する、請求項15に記載のデバイス。   The device of claim 15, wherein the rest position corresponds to the zoom at any one of a minimum zoom level, an intermediate zoom level, and a maximum zoom level. 前記プロセッサは、前記静止位置に対応する3つのアイコンを生成するように構成され、前記最小のズームレベルに対応する該複数のアイコンの第1のアイコンは、ズームインすることのみが利用可能であることを示し、前記中間のレベルに対応する該複数のアイコンの第2のアイコンは、ズームインすることと、ズームアウトすることとの両方が利用可能であることを示し、前記最大のズームレベルに対応する該複数のアイコンの第3のアイコンは、ズームアウトすることのみが利用可能であることを示す、請求項16に記載のデバイス。   The processor is configured to generate three icons corresponding to the rest position, and the first icon of the plurality of icons corresponding to the minimum zoom level is only available to zoom in. And the second icon of the plurality of icons corresponding to the intermediate level indicates that both zooming in and zooming out are available, corresponding to the maximum zoom level The device of claim 16, wherein a third icon of the plurality of icons indicates that only zooming out is available. 前記デバイスは、電話アプリケーションまたはインスタントメッセージングアプリケーションの少なくとも1つを含み、前記プロセッサは、入り通信が、該電話アプリケーションまたは該インスタントメッセージングアプリケーションを介して受信されていることを示す通知画面を前記ファインダーにオーバーレイして生成するようにさらに構成される、請求項12〜17のうちの1項に記載のデバイス。   The device includes at least one of a phone application or an instant messaging application, and the processor overlays the viewfinder with a notification screen indicating that an incoming communication is being received via the phone application or the instant messaging application. 18. A device according to one of claims 12 to 17, further configured to generate the same. 前記通知画面は、前記入り通信の発信者の識別子を含み、該識別子は、該発信者の写真を含む、請求項18に記載のデバイス。   The device of claim 18, wherein the notification screen includes an identifier of a caller of the incoming communication, the identifier including a picture of the caller. 前記通知画面は、無視するフィールドおよび受諾するフィールドを含み、該無視するフィールドは、デフォルトで強調される、請求項19に記載のデバイス。   The device of claim 19, wherein the notification screen includes fields to ignore and fields to accept, wherein the fields to ignore are highlighted by default. 請求項1〜11に記載の方法に従う、一組のプログラミング命令を格納するためのコンピュータ読み取り可能な媒体。   A computer readable medium for storing a set of programming instructions according to the method of claims 1-11.
JP2009525867A 2006-09-01 2006-09-01 Method and apparatus for controlling a display in an electronic device Active JP5085654B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CA2006/001437 WO2008025120A1 (en) 2006-09-01 2006-09-01 Method and apparatus for controlling a display in an electronic device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010502134A true JP2010502134A (en) 2010-01-21
JP5085654B2 JP5085654B2 (en) 2012-11-28

Family

ID=39135449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009525867A Active JP5085654B2 (en) 2006-09-01 2006-09-01 Method and apparatus for controlling a display in an electronic device

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP2057621A4 (en)
JP (1) JP5085654B2 (en)
KR (1) KR100999026B1 (en)
CN (1) CN101506869B (en)
BR (1) BRPI0621981A2 (en)
CA (1) CA2661250C (en)
WO (1) WO2008025120A1 (en)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101085391B1 (en) 2008-11-18 2011-11-21 주식회사 코아로직 Method and Apparatus of Pointing Image
US20110267523A1 (en) * 2010-04-29 2011-11-03 Ability Enterprise Co., Ltd. Imaging apparatus and a method of using a graphical user interface thereof
EP2385694A1 (en) * 2010-05-04 2011-11-09 Ability Enterprise Co., Ltd. Imaging apparatus and method of using a graphical user interface therof
CN102520865A (en) * 2011-12-19 2012-06-27 深圳桑菲消费通信有限公司 Method for realizing self-adaption image cropping of mobile phone
CN103903292B (en) * 2012-12-27 2017-04-19 北京新媒传信科技有限公司 Method and system for realizing head portrait editing interface
US9979890B2 (en) 2015-04-23 2018-05-22 Apple Inc. Digital viewfinder user interface for multiple cameras
CN105827757A (en) * 2016-04-12 2016-08-03 乐视控股(北京)有限公司 Roller type mobile phone camera shooting system and method
US10009536B2 (en) 2016-06-12 2018-06-26 Apple Inc. Applying a simulated optical effect based on data received from multiple camera sensors
CN106878778A (en) * 2016-12-08 2017-06-20 环球智达科技(北京)有限公司 A kind of multi-functional flywheel button of television set
DK201870623A1 (en) 2018-09-11 2020-04-15 Apple Inc. User interfaces for simulated depth effects
US11770601B2 (en) 2019-05-06 2023-09-26 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
US11321857B2 (en) 2018-09-28 2022-05-03 Apple Inc. Displaying and editing images with depth information
US11128792B2 (en) 2018-09-28 2021-09-21 Apple Inc. Capturing and displaying images with multiple focal planes
CN109766019B (en) * 2019-02-14 2022-03-22 超越科技股份有限公司 Track ball mouse and method for realizing rain prevention and electromagnetic compatibility
US11706521B2 (en) 2019-05-06 2023-07-18 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001197347A (en) * 2000-01-05 2001-07-19 Fuji Photo Film Co Ltd Information recorder, information obtaining method and digital camera
JP2002051253A (en) * 2000-07-31 2002-02-15 Fuji Photo Film Co Ltd Electronic image pickup device
JP2002351598A (en) * 2001-05-24 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Portable electronic equipment
JP2003087756A (en) * 2001-09-07 2003-03-20 Minolta Co Ltd Video telephone
JP2004274777A (en) * 2004-03-22 2004-09-30 Sharp Corp Portable multifunctional electronic apparatus
JP2006203396A (en) * 2005-01-19 2006-08-03 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Image pickup apparatus, image pickup method and image pickup program

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6628333B1 (en) * 1997-11-12 2003-09-30 International Business Machines Corporation Digital instant camera having a printer
US6384861B1 (en) * 1998-12-22 2002-05-07 Gateway, Inc Image capture device having cursor generating and control apparatus
US7016704B2 (en) * 2001-04-02 2006-03-21 Move Mobile Systems, Inc. Coordinating images displayed on devices with two or more displays
WO2004073284A2 (en) * 2003-02-06 2004-08-26 Flextronics Sales & Marketing (A-P) Ltd. Integrated cellular phone, digital camera, and pda, with swivel mechanism providing access to the interface elements of each function
JP4374610B2 (en) * 2003-04-18 2009-12-02 カシオ計算機株式会社 Imaging apparatus, image data storage method, and program
US7443404B2 (en) * 2003-10-17 2008-10-28 Casio Computer Co., Ltd. Image display apparatus, image display controlling method, and image display program
US7317449B2 (en) * 2004-03-02 2008-01-08 Microsoft Corporation Key-based advanced navigation techniques
CN100346388C (en) * 2004-06-08 2007-10-31 友达光电股份有限公司 Digital image data processor of liquid-crystal displaying device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001197347A (en) * 2000-01-05 2001-07-19 Fuji Photo Film Co Ltd Information recorder, information obtaining method and digital camera
JP2002051253A (en) * 2000-07-31 2002-02-15 Fuji Photo Film Co Ltd Electronic image pickup device
JP2002351598A (en) * 2001-05-24 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Portable electronic equipment
JP2003087756A (en) * 2001-09-07 2003-03-20 Minolta Co Ltd Video telephone
JP2004274777A (en) * 2004-03-22 2004-09-30 Sharp Corp Portable multifunctional electronic apparatus
JP2006203396A (en) * 2005-01-19 2006-08-03 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Image pickup apparatus, image pickup method and image pickup program

Also Published As

Publication number Publication date
CA2661250C (en) 2017-06-27
KR20090052356A (en) 2009-05-25
BRPI0621981A2 (en) 2011-12-20
EP2057621A1 (en) 2009-05-13
CA2661250A1 (en) 2008-03-06
EP2057621A4 (en) 2010-10-20
JP5085654B2 (en) 2012-11-28
CN101506869B (en) 2012-02-29
KR100999026B1 (en) 2010-12-09
CN101506869A (en) 2009-08-12
WO2008025120A1 (en) 2008-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5085654B2 (en) Method and apparatus for controlling a display in an electronic device
US7855714B2 (en) Method and apparatus for controlling a display in an electronic device
US11010020B2 (en) Method, apparatus and storage medium for displaying shortcut operation panel
JP5086429B2 (en) Imaging system and method using desired facial expression recognition
JP5422042B2 (en) Chromeless user interface
CN102714698B (en) For electronic equipment and the method for photographic images
US7085590B2 (en) Mobile terminal with ergonomic imaging functions
KR101851612B1 (en) Text input method, device, program and recording medium
EP1802085A1 (en) Method of displaying at least one function command and mobile terminal implementing the same
JP2004128909A (en) Mobile terminal
US20080030474A1 (en) Portable terminal
JP2011217121A (en) Portable terminal
JP2004128910A (en) Mobile terminal
EP3731078A1 (en) Method and apparatus for responding to gesture operation and storage medium
EP3301888A1 (en) Call processing method and device for call notes
JP4932368B2 (en) Portable terminal device and program
JP2005202882A (en) Portable communication terminal
CN114339019B (en) Focusing method, focusing device and storage medium
JP2004128908A (en) Mobile terminal
KR101689599B1 (en) Terminal and method for sharing contents thereof
CN109408245A (en) A kind of recognition methods of multi-medium data, device and electronic equipment
JP2009136031A (en) Portable communication terminal
JP2005204257A (en) Mobile communication terminal
KR101113743B1 (en) Voice guidance output function for mobile communication terminal
CN114547486A (en) Method and electronic equipment for providing shooting guidance content

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120614

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5085654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250