JP2010272111A - Information apparatus with input part disposed on surface invisible when in use, input method, and program - Google Patents

Information apparatus with input part disposed on surface invisible when in use, input method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2010272111A
JP2010272111A JP2010096665A JP2010096665A JP2010272111A JP 2010272111 A JP2010272111 A JP 2010272111A JP 2010096665 A JP2010096665 A JP 2010096665A JP 2010096665 A JP2010096665 A JP 2010096665A JP 2010272111 A JP2010272111 A JP 2010272111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen display
finger
display unit
information device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010096665A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoru Takagi
悟 高木
Masashi Usami
正士 宇佐見
Tetsuya Chiba
哲也 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2010096665A priority Critical patent/JP2010272111A/en
Publication of JP2010272111A publication Critical patent/JP2010272111A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information apparatus which gives a user a naturally physical operation feeling due to depression with finger pressure without fighting for the surface area of a front surface on the user side by a screen display part and an input part each other. <P>SOLUTION: The information apparatus includes a depression type input part and a display control part. The depression type input part includes a depression surface with which a finger is to be brought into contact, a depression detection part for detecting physical depression of the depression surface, and a sensor for detecting the proximity state of a position of a finger on the depression surface. The depression type input part is disposed on a surface which is invisible in a visual field when the screen display part is viewed. The display control part displays functional images of respective positions of the depression surface, on the screen display part and specifies and displays whether a finger is close to a functional position to which each function image is made to correspond. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、ユーザインタフェースとしての画面表示部及び入力部を備えた情報機器に関する。   The present invention relates to an information device including a screen display unit and an input unit as a user interface.

近年、携帯電話機、スマートフォン、PDA(Personal Digital Assistant)、電子辞書機器、電子書籍、スマートブック、ネットブックのように様々な機種の携帯型情報機器が普及している。このような携帯型情報機器は、ユーザインタフェースとして、ディスプレイのような画面表示部と、キーボードやタッチパッドのような入力部とを備え、様々なアプリケーションソフトウェアを実行させることができる。例えば携帯電話機の場合、液晶ディスプレイ及びテンキーボードを備え、OS(Operating System)によってパーソナルコンピュータと同様に汎用的に機能する。   In recent years, various types of portable information devices such as mobile phones, smartphones, PDAs (Personal Digital Assistants), electronic dictionary devices, electronic books, smart books, and netbooks have become widespread. Such a portable information device includes a screen display unit such as a display and an input unit such as a keyboard and a touch pad as a user interface, and can execute various application software. For example, a cellular phone includes a liquid crystal display and a numeric keyboard, and functions in a general manner like a personal computer by an OS (Operating System).

携帯型情報機器は、デスクトップ型パーソナルコンピュータのような設置型情報機器と比較して、構造的な制約を余儀なくされる。携帯型情報機器は、携帯性を高めるべく、機器全体の容積の小型化を必要とする。その結果、機器の表面積が小さくなるために、画面表示部としてのディスプレイのサイズも小さくしなければならず、利用者から見た視認性が乏しくなる。同様に、入力部としてのキーボードやタッチパッドのサイズも小さくしなければならないために、操作性も劣ってしまう。例えば携帯電話機に搭載されるテンキーボードは、キートップのサイズをできる限り小さくし、且つ、キーの間隔もできる限り狭くすることを要する。   A portable information device is forced to have structural restrictions as compared with a stationary information device such as a desktop personal computer. A portable information device requires a reduction in the volume of the entire device in order to improve portability. As a result, since the surface area of the device is reduced, the size of the display as the screen display unit must be reduced, and the visibility as viewed from the user becomes poor. Similarly, since the size of the keyboard and touchpad as the input unit must be reduced, the operability is also inferior. For example, a numeric keyboard mounted on a cellular phone needs to make the key top size as small as possible and the key interval as small as possible.

これに対し、近年、画面表示部及び入力部を一体化したタッチパネルディスプレイも普及してきている(例えば特許文献1参照)。タッチパネルディスプレイは、利用者がディスプレイに指(又はスタイラスペン)で触れることによって、様々な情報を入力し且つ機器を操作することができる。この場合、携帯型情報機器における利用者側前面に、タッチパネルディスプレイを配置することができ、利用者から見た視認性も優れる。また、アプリケーションによって様々な機能の仮想ボタンを、ディスプレイ上に仮想的に構成することができる。そのために、物理的なキーボードの設置を省略できると共に、その分だけディスプレイの面積を広げることができる。   On the other hand, in recent years, a touch panel display in which a screen display unit and an input unit are integrated has become widespread (see, for example, Patent Document 1). The touch panel display allows a user to input various information and operate the device by touching the display with a finger (or stylus pen). In this case, a touch panel display can be arranged on the user-side front surface of the portable information device, and the visibility seen from the user is excellent. Also, the virtual buttons of various functions by application can be virtually configured on the display. Therefore, the installation of a physical keyboard can be omitted, and the display area can be increased by that amount.

利用者側前面に、ディスプレイと、タッチパネルディスプレイの2つを備えた小型電子機器もある(例えば特許文献2参照)。また、利用者側前面にディスプレイを備え、背面にタッチパネルを備えることによって、片手で操作可能とする小型電子機器もある(例えば特許文献3参照)。   There is also a small electronic device provided with a display and a touch panel display on the front side of the user (see, for example, Patent Document 2). There is also a small electronic device that can be operated with one hand by providing a display on the front side of the user and a touch panel on the back side (see, for example, Patent Document 3).

更に、タッチパネルディスプレイについて、操作面を内部方向へ所定ストロークだけ沈ませることによって、利用者に押下操作感覚を与える技術もある(例えば特許文献4参照)。この技術によれば、ディスプレイを利用者側前面に配置し、そのディスプレイの背後に利用者側の向きにタッチパネルを配置する。   Furthermore, there is a technique for giving the user a sense of pressing the touch panel display by sinking the operation surface by a predetermined stroke in the internal direction (see, for example, Patent Document 4). According to this technique, the display is arranged on the front side of the user side, and the touch panel is arranged behind the display in the direction of the user side.

特開2005−266968号公報JP 2005-266968 A WO2005/091117WO2005 / 091117 特開2002−318640号公報JP 2002-318640 A 特開2008−171440号公報JP 2008-171440 A

京セラ、「快適操作スムースタッチ」、[online]、[平成21年4月20日検索]、インターネット<URL:http://www.sanyo-keitai.com/au/w54sa/feature/smooth.shtml>Kyocera, “Comfortable operation smooth touch”, [online], [Search April 20, 2009], Internet <URL: http://www.sanyo-keitai.com/au/w54sa/feature/smooth.shtml> Microsoft Research、「機器の背面に置いた指で画面操作が可能な新UIを披露」、[online]、[平成21年4月20日検索]、インターネット<URL:http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080305/148529/>Microsoft Research, “Showing a new UI that can be operated with a finger placed on the back of the device”, [online], [Search April 20, 2009], Internet <URL: http: //techon.nikkeibp. co.jp/article/NEWS/20080305/148529/> スムースタッチ、「手書きで操作はこう変わる──開発陣に聞くW42SA」、[online]、[平成21年4月20日検索]、インターネット<URL:http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0609/05/news010.html>Smooth touch, “Handwriting changes this way: W42SA to ask development team”, [online], [Search April 20, 2009], Internet <URL: http://plusd.itmedia.co.jp/ mobile / articles / 0609/05 / news010.html>

携帯型情報機器における画面表示部と入力部とのサイズの問題は、2つのユーザインタフェースが共に、利用者の前面に搭載する必要があることに基づく。画面表示部及び入力部の両方が、利用者側前面の表面積を取り合うためである。   The problem of the size of the screen display unit and the input unit in the portable information device is based on the fact that both of the two user interfaces need to be mounted in front of the user. This is because both the screen display unit and the input unit share the surface area of the user side front surface.

また、タッチパネルディスプレイの場合、ディスプレイ自体に指やペンで触れるために、指による指紋跡や、ペンによる傷も、利用者の視認性に不快感を与える。また、タッチパネルディスプレイでは、画面上に表示された仮想ボタンを操作するために、指の押下による機械的な反応も返らない。そのために、人間の自然物理的な操作感覚も得られない。尚、仮想ボタンの押下時に、例えばバイブレータのような二次的な反応を作り出す装置もある。しかし、機械的専用部品を搭載するために、機器の容積を増加させると共に、コスト及び消費電力も増加させてしまう。   In the case of a touch panel display, since the display itself is touched with a finger or a pen, fingerprint marks by the finger or scratches by the pen also give an uncomfortable feeling to the user's visibility. In addition, the touch panel display does not return a mechanical reaction due to the pressing of the finger in order to operate the virtual button displayed on the screen. For this reason, it is not possible to obtain human natural physical operation feeling. Some devices create a secondary reaction, such as a vibrator, when the virtual button is pressed. However, since the mechanical dedicated parts are mounted, the volume of the apparatus is increased, and the cost and power consumption are also increased.

そこで、本発明は、画面表示部及び入力部の両方が互いに利用者側の前面の表面積を取り合うことなく、指圧の押下による人間の自然物理的な操作感覚を得られる情報機器、入力方法及びプログラムを提供することを目的とする。   Therefore, the present invention provides an information device, an input method, and a program that can obtain a human natural physical operation feeling by pressing acupressure without both the screen display unit and the input unit having the same surface area on the user side. The purpose is to provide.

本発明によれば、
画面表示部と、
指が接触する押下面と、該押下面の物理的押下を検出する押下検出部と、押下面の表面における指の位置の近接状態を検知するセンサとを有し、画面表示部が目視されている際にその視界の中で目視されない面に配置された押下型入力部と、
画面表示部に、押下面の各位置の機能イメージを表示すると共に、各機能イメージが対応付けられた機能ポジションに指が近接しているかを特定表示する表示制御部と
を有することを特徴とする。
According to the present invention,
A screen display;
A pressing surface that is touched by a finger; a pressing detection unit that detects physical pressing of the pressing surface; and a sensor that detects a proximity state of the finger position on the surface of the pressing surface, and the screen display unit is visually observed A push-type input unit arranged on a surface that is not visible in the field of view,
A display control unit that displays a functional image at each position on the pressing surface on the screen display unit and that specifically displays whether or not a finger is in proximity to the functional position associated with each functional image. .

本発明の情報機器における他の実施形態によれば、押下型入力部は、キーボードであり、表示制御部が画面表示部に表示する機能イメージは、キーの機能イメージであることも好ましい。   According to another embodiment of the information device of the present invention, the push-type input unit is preferably a keyboard, and the function image displayed on the screen display unit by the display control unit is preferably a key function image.

本発明の情報機器における他の実施形態によれば、押下型入力部は、弾性部を介して面全体の押下が可能なタッチパッドであり、表示制御部が画面表示部に表示する機能イメージは、押下面の各位置の機能イメージであることも好ましい。   According to another embodiment of the information device of the present invention, the push-type input unit is a touch pad that can be pressed down on the entire surface via the elastic unit, and the function image displayed on the screen display unit by the display control unit is It is also preferable that the image is a functional image at each position on the pressing surface.

本発明の情報機器における他の実施形態によれば、押下型入力部は、画面表示部の背面、側面及び/又は角部分に配置されていることも好ましい。   According to another embodiment of the information device of the present invention, it is also preferable that the push-type input unit is disposed on the back surface, side surface, and / or corner portion of the screen display unit.

本発明の情報機器における他の実施形態によれば、押下型入力部が、画面表示部に対する背面に配置されている場合、表示制御部は、機能ポジションと同じ配置構成の機能イメージを、画面表示部に表示すると共に、押下面に割り当てられた機能ポジションと、画面表示部に表示される機能イメージとは、鏡面関係にあることも好ましい。   According to another embodiment of the information device of the present invention, when the push-type input unit is arranged on the back surface with respect to the screen display unit, the display control unit displays the function image having the same arrangement configuration as the function position on the screen. It is also preferable that the function position displayed on the screen and the function position assigned to the pressing surface and the function image displayed on the screen display portion have a mirror surface relationship.

本発明の情報機器における他の実施形態によれば、押下型入力部が、画面表示部に対する側面又は角部分に配置されている場合、表示制御部は、画面表示部の範囲の中で機能ポジションに近い位置に機能イメージが表示されるように画面表示部を制御することも好ましい。   According to another embodiment of the information device of the present invention, when the push-type input unit is disposed on a side surface or a corner portion with respect to the screen display unit, the display control unit is configured to function within the range of the screen display unit. It is also preferable to control the screen display unit so that the functional image is displayed at a position close to.

本発明の情報機器における他の実施形態によれば、表示制御部は、機能ポジションを縮小して表した機能イメージが表示されるように画面表示部を制御することも好ましい。   According to another embodiment of the information device of the present invention, it is also preferable that the display control unit controls the screen display unit so that a functional image representing a reduced functional position is displayed.

本発明の情報機器における他の実施形態によれば、機能ポジション及び機能イメージは、キーボードのQWERTY配列であり、表示制御部は、QWERTY配列のキーボードイメージを画面表示部に表示し、指が近接しているキーを視覚的に特定表示することも好ましい。   According to another embodiment of the information device of the present invention, the function position and the function image are a QWERTY layout of the keyboard, and the display control unit displays the keyboard image of the QWERTY layout on the screen display unit, and the finger approaches. It is also preferable to visually display the specific keys.

本発明の情報機器における他の実施形態によれば、表示制御部は、動作しているアプリケーションに応じて、機能ポジションと機能イメージとの割り当てを変更することができることも好ましい。   According to another embodiment of the information device of the present invention, it is also preferable that the display control unit can change the assignment of the function position and the function image according to the operating application.

本発明の情報機器における他の実施形態によれば、表示制御部は、動作しているアプリケーションに応じて、利用されない機能ポジションを画面表示部に表示しないように制御することも好ましい。   According to another embodiment of the information device of the present invention, it is also preferable that the display control unit performs control so that a function position that is not used is not displayed on the screen display unit in accordance with an operating application.

本発明の情報機器における他の実施形態によれば、縦型に把持されているか又は横型に把持されているかを検知する姿勢センサを更に有し、表示制御部は、姿勢センサによって検知された保持の向きに応じて、機能ポジションと機能イメージとの割り当てを変更する
ことも好ましい。
According to another embodiment of the information device of the present invention, the information device further includes a posture sensor that detects whether the device is held vertically or horizontally, and the display control unit holds the detected by the posture sensor. It is also preferable to change the assignment between the function position and the function image according to the orientation of the function.

本発明の情報機器における他の実施形態によれば、
情報機器は、折り畳み式であって、
画面表示部は、折り畳んだ際の内側又は外側に配置され、
押下型入力部は、折り畳んだ際の外側又は内側に配置されることも好ましい。
According to another embodiment of the information device of the present invention,
Information equipment is foldable,
The screen display part is arranged inside or outside when folded,
It is also preferable that the push-type input unit is disposed outside or inside when folded.

本発明によれば、画面表示部と、画面表示部が目視されている際にその視界の中で目視されない面に配置された押下型入力部とを有する情報機器の入力方法であって、
画面表示部に、押下型入力部における押下面の各位置の機能イメージを表示する第1のステップと、
押下面の表面におけるセンサによって、指の位置の近接状態を検知する第2のステップと、
画面表示部に、機能イメージが対応付けられた機能ポジションに指が近接しているかを特定表示する第3のステップと、
押下面に対する指圧によって、該押下面の物理的押下を検出する第4のステップと、
指が近接している機能ポジションに対応付けられた機能イメージに基づく機能を実行する第5のステップと
を有することを特徴とする。
According to the present invention, there is provided an input method for an information device having a screen display unit and a push-type input unit arranged on a surface not visible in the field of view when the screen display unit is viewed,
A first step of displaying on the screen display unit a functional image of each position of the pressing surface in the pressing type input unit;
A second step of detecting a proximity state of the finger position by a sensor on the surface of the pressing surface;
A third step of specifying on the screen display unit whether or not the finger is in proximity to the functional position associated with the functional image;
A fourth step of detecting physical pressing of the pressing surface by finger pressure on the pressing surface;
And a fifth step of executing a function based on the function image associated with the function position where the finger is in proximity.

本発明によれば、画面表示部と、画面表示部が目視されている際にその視界の中で目視されない面に配置された押下型入力部とを有する情報機器に搭載されたコンピュータを機能させるプログラムであって、
画面表示部に、押下型入力部における押下面の各位置の機能イメージを表示する第1のステップと、
押下面の表面におけるセンサによって、指の位置の近接状態を検知する第2のステップと、
画面表示部に、機能イメージが対応付けられた機能ポジションに指が近接しているかを特定表示する第3のステップと、
押下面に対する指圧によって、該押下面の物理的押下を検出する第4のステップと、
指が近接している機能ポジションに対応付けられた機能イメージに基づく機能を実行する第5のステップと
してコンピュータを実行させることを特徴とする。
According to the present invention, a computer mounted on an information device having a screen display unit and a push-type input unit arranged on a surface not visible in the field of view when the screen display unit is viewed is caused to function. A program,
A first step of displaying on the screen display unit a functional image of each position of the pressing surface in the pressing type input unit;
A second step of detecting a proximity state of the finger position by a sensor on the surface of the pressing surface;
A third step of specifying on the screen display unit whether or not the finger is in proximity to the functional position associated with the functional image;
A fourth step of detecting physical pressing of the pressing surface by finger pressure on the pressing surface;
The computer is executed as a fifth step of executing a function based on a function image associated with a function position where a finger is in proximity.

本発明の情報機器、入力方法及びプログラムによれば、利用者によって目視されない面に、利用者の指で操作可能な押下型入力部を備えることによって、画面表示部及び入力部の両方が互いに利用者側の前面の表面積を取り合うことなく、指圧の押下による人間の自然物理的な操作感覚を得られる。利用者は、両手でキーボード又はタッチパッドを操作することができ、QWERTY配列のキーボードやポインティングデバイスに近い入力操作感覚を得ることができる。   According to the information device, the input method, and the program of the present invention, both the screen display unit and the input unit are mutually used by providing the push-type input unit that can be operated with the user's finger on the surface that is not visually recognized by the user. It is possible to obtain a human natural-physical operation feeling by pressing the finger pressure without compromising the surface area of the front side of the person. The user can operate the keyboard or the touch pad with both hands, and can obtain an input operation feeling close to a QWERTY keyboard or pointing device.

キーボードを備えた携帯型情報機器の前面図、背面図及び断面図である。It is the front view of a portable information device provided with the keyboard, a rear view, and sectional drawing. キーボードを備えた携帯型情報機器における入力操作の外観図である。It is an external view of input operation in the portable information device provided with the keyboard. タッチパッドを備えた携帯型情報機器の前面図、背面図及び断面図である。It is the front view of a portable information device provided with the touchpad, a back view, and sectional drawing. タッチパッドを備えた携帯型情報機器における入力操作の外観図である。It is an external view of input operation in the portable information device provided with the touchpad. 押下型入力部を側面又は角部分に備えた携帯型情報機器の斜視図及び入力操作の外観図である。FIG. 4 is a perspective view of a portable information device having a push-type input unit on a side surface or a corner portion and an external view of an input operation. トラックポイントを用いた入力操作の外観図である。It is an external view of input operation using a track point. 異なるキーボードイメージを表示した入力操作の外観図である。It is an external view of input operation which displayed a different keyboard image. 折り畳み式の携帯型情報機器における入力操作の外観図である。It is an external view of input operation in a foldable portable information device. 携帯電話機における入力操作の外観図である。It is an external view of input operation in a mobile phone. 本発明におけるウェアラブル機器の外観図である。It is an external view of the wearable apparatus in this invention. 情報機器に対する入力方法のフローチャートである。It is a flowchart of the input method with respect to information equipment.

以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

本発明が対照とする情報機器は、利用者の手の指圧によって情報が入力される。従って、携帯型であるのが好ましいが、設置型情報機器に対するユーザインタフェース装置であってもよい。尚、以下では、スマートフォンや携帯電話機のような携帯型情報機器として説明する。   In the information device to which the present invention is contrasted, information is inputted by the finger pressure of the user's hand. Thus, although preferably a portable, it may be a user interface device for stationary information devices. In the following description, a portable information device such as a smartphone or a mobile phone will be described.

本発明の携帯型情報機器は、ディスプレイのような画面表示部と、キーボード又はタッチパッドのような押下型入力部とを有する。画面表示部は、利用者によって目視されている際にその視界の中で目視される面、例えば前面に配置される。一方で、押下型入力部は、画面表示部が利用者によって目視されている際にその視界の中で目視されない面、例えば背面、側面又は角部分に配置される。本発明の特徴は、このような押下型入力部の配置位置にある。   The portable information device of the present invention includes a screen display unit such as a display and a push-type input unit such as a keyboard or a touch pad. The screen display unit is disposed on a surface that is viewed in the field of view when viewed by the user, for example, the front surface. On the other hand, the push-type input unit is disposed on a surface that is not viewed in the field of view when the screen display unit is viewed by the user, for example, the back surface, the side surface, or the corner. The feature of the present invention is the arrangement position of such a push-type input unit.

以下では、押下型入力部が、「キーボード」である実施形態と、「タッチパッド」である実施形態とに大きく分けて説明する。図1及び図2は、「キーボード」の実施形態について説明し、図3及び図4は、「タッチパッド」の実施形態について説明する。また、図5〜図10は、押下型入力部はいずれであってもよいが、説明を容易にするために「キーボード」のみについて説明する。   In the following description, an embodiment in which the push-type input unit is “keyboard” and an embodiment in which “touch pad” is used will be described. 1 and 2 describe the “keyboard” embodiment, and FIGS. 3 and 4 describe the “touchpad” embodiment. 5 to 10 may be any push-type input unit, but only the “keyboard” will be described for ease of explanation.

図1は、キーボードを備えた携帯型情報機器の前面図、背面図及び断面図である。   FIG. 1 is a front view, a rear view, and a cross-sectional view of a portable information device including a keyboard.

図1(a)は、本発明におけるキーボードを備えた携帯型情報機器の前面図である。この前面図によれば、携帯型情報機器1は、一般的なスマートフォン又はPDA(いわゆるパームトップ型)の形状をしている。携帯型情報機器1の本体は、金属又は合成樹脂からなり、利用者が両手(勿論、片手であってもよい)で把持できる程度のサイズとなっている。また、携帯型情報機器1は、利用者側前面の表面積の大部分がディスプレイ(画面表示部)10で占有されている。ディスプレイ10には、機能イメージ100が表示されている。機能イメージとしては、例えばキーボードイメージや、アプリケーションのボタンイメージがある。パーソナルコンピュータ用のOSにおけるユーザインタフェースのアイコンのようなものである。利用者は、機能イメージを押下するように操作する。   FIG. 1A is a front view of a portable information device including a keyboard according to the present invention. According to this front view, the portable information device 1 has the shape of a general smartphone or PDA (so-called palmtop type). The main body of the portable information device 1 is made of metal or synthetic resin, and has a size that allows a user to hold it with both hands (of course, it may be one hand). Further, in the portable information device 1, most of the surface area on the user side front surface is occupied by the display (screen display unit) 10. A function image 100 is displayed on the display 10. Examples of the function image include a keyboard image and an application button image. It is like an icon of a user interface in an OS for a personal computer. The user operates to press the function image.

キーボードイメージ100として、QWERTY配列のキーが表示されている。QWERTY配列は、ラテン文字が刻印されたキーボードにおける事実上の標準としてのキー配列である。キーボードとしては、現在のところ、パーソナルコンピュータのQWERTY配列として両手で操作するフルキーボードが最も普及した結果、この入力操作が最も広く一般に入力しやすいキーボードとなっている。これに対し、例えば携帯電話機の場合、利用者は、片手で把持し且つその手の親指でキーを押下する。本発明は、キーボードの入力操作のしやすさを求めるべく、利用者は、両手(又は片手)で把持してQWERTY配列のキーを押下する。   As a keyboard image 100, QWERTY keys are displayed. The QWERTY layout is a key layout as a de facto standard for keyboards with engraved Latin characters. At present, as a keyboard, a full keyboard operated with both hands as the QWERTY layout of a personal computer has become most popular. As a result, this input operation is the most widely used keyboard. On the other hand, in the case of a mobile phone, for example, the user holds with one hand and presses the key with the thumb of that hand. According to the present invention, in order to obtain the ease of keyboard input operation, the user holds with both hands (or one hand) and presses a QWERTY key.

図1(b)は、本発明におけるキーボードを備えた携帯型情報機器の背面図である。この背面図によれば、携帯型情報機器1の背面に、ディスプレイ10に表示されたキーボードイメージ100とほぼ同じ配置のキーボード(押下型入力部)11が備えられている。本発明によれば、キーボード11は、ディスプレイ10が利用者によって目視されている際にその視界の中で目視されない面に配置される。   FIG.1 (b) is a rear view of the portable information device provided with the keyboard in this invention. According to this rear view, a keyboard (push-type input unit) 11 having substantially the same arrangement as the keyboard image 100 displayed on the display 10 is provided on the back of the portable information device 1. According to the present invention, the keyboard 11 is disposed on a surface that is not viewed in the field of view when the display 10 is viewed by the user.

図1(b)によれば、ディスプレイ10に表示されたキーボードイメージ100のQWERTY配列のキーに対応して、キーボード11は、QWERTY配列のキーを配置している。各キーは、機能イメージに対応しており、「機能イメージに対応する機能ポジション」とする。注目すべきは、背面に配置されたキーボード11のキー配列と、ディスプレイ10に表示されたキーボードイメージ100のキー配列とが、鏡面関係にあることである。尚、図1(b)によれば、トラックポイント12も配置されている。これによって、アプリケーションイメージ101に対するポインティング操作も、背面から操作可能となる。   According to FIG. 1B, corresponding to the QWERTY key of the keyboard image 100 displayed on the display 10, the keyboard 11 has the QWERTY key. Each key corresponds to a functional image, and is “functional position corresponding to the functional image”. It should be noted that the key layout of the keyboard 11 arranged on the back surface and the key layout of the keyboard image 100 displayed on the display 10 are in a mirror-surface relationship. In addition, according to FIG.1 (b), the track point 12 is also arrange | positioned. Thus, the pointing operation on the application image 101 can be performed from the back side.

図1(c)は、本発明におけるキーボードを備えた携帯型情報機器の断面図である。この断面図によれば、携帯型情報機器1は、キートップ111と、押下検出部112と、タッチセンサ113と、保護膜114と、表示制御部115と、姿勢(加速度)センサ116とを有する。ここで、表示制御部115は、携帯型情報機器に搭載されたコンピュータを機能させるプログラムを実行することによって実現される。   FIG.1 (c) is sectional drawing of the portable information device provided with the keyboard in this invention. According to this cross-sectional view, the portable information device 1 includes a key top 111, a press detection unit 112, a touch sensor 113, a protective film 114, a display control unit 115, and a posture (acceleration) sensor 116. . Here, the display control unit 115 is realized by executing a program that causes a computer mounted on the portable information device to function.

キートップ111は、キー毎に配列された凸状の物理的形状を持ったボタン(押下面)である。利用者の指は、キートップに対して指圧を加える。   The key top 111 is a button (pressing surface) having a convex physical shape arranged for each key. The user's finger applies acupressure to the key top.

押下検出部12は、キートップ(押下面)111に連結し且つ各キーへの物理的押下を検出する。物理的な押下検出部112は、基板と一体に構成されていてもよい。   The press detection unit 12 is connected to the key top (press surface) 111 and detects a physical press on each key. The physical press detection unit 112 may be configured integrally with the substrate.

タッチセンサ113は、キートップ111の表面に備えられ、各キー(押下面)への指の近接状態を検知する(例えば非特許文献1及び3参照)。近接状態とは、指がキーに触れているか、又は、指とキーとが静電気を受ける程度に離れた状態をいう。尚、以下では、「指の触れ」とは、近接状態であるとして説明する。   The touch sensor 113 is provided on the surface of the key top 111, and detects the proximity state of the finger to each key (pressing surface) (see, for example, Non-Patent Documents 1 and 3). The proximity state refers to a state where the finger is touching the key or the finger and the key are separated enough to receive static electricity. In the following description, it is assumed that “finger touch” is a proximity state.

タッチセンサ113は、例えば静電型センサ、抵抗膜型センサ、又は、光学型若しくは熱型センサがある。タッチセンサ113によって検出された指の触れの信号は、表示制御部115へ出力される。   The touch sensor 113 includes, for example, an electrostatic sensor, a resistive film sensor, or an optical or thermal sensor. Signal contact of the finger detected by the touch sensor 113 is output to the display control unit 115.

保護膜114は、タッチセンサ113を、指から保護すると共に、例えば指によって生じる静電気をタッチセンサ113へ、そのまま通電する。   The protective film 114 protects the touch sensor 113 from the finger and, for example, energizes the touch sensor 113 with static electricity generated by the finger as it is.

表示制御部115は、キーボードの各キーの機能イメージをディスプレイに表示する。このとき、背面に配置されたキーボードの配置とほぼ同じ配置のキーボードイメージを、ディスプレイに表示する。また、位置もほぼ同じであることが好ましい。利用者は、ディスプレイに表示されたキーの直ぐ真裏の背面に、そのキーが存在すると認識することができる。尚、表示制御部115は、背面に配置されたキーボードを縮小したキーボードイメージを、ディスプレイに表示することも好ましい。これにより、ディスプレイ10に占有するアプリケーションイメージ101の範囲をできる限り広くすることができる。   The display control unit 115 displays the function image of each key on the keyboard on the display. At this time, a keyboard image having substantially the same layout as that of the keyboard disposed on the back is displayed on the display. Moreover, it is preferable that a position is also substantially the same. The user can recognize that the key is present immediately behind the key displayed on the display. Note that the display control unit 115 preferably displays a keyboard image obtained by reducing the keyboard disposed on the back surface on the display. Thereby, the range of the application image 101 occupied on the display 10 can be made as wide as possible.

また、表示制御部115は、タッチセンサ113から受信した信号に基づいて、指が触れたキー(機能ポジション)を、ディスプレイに特定表示する。ディスプレイに表示されたキーに、視覚的な接触ポイントを表示することによって、利用者は、指が触れたキーを認識することができる。   Further, the display control unit 115 specifically displays the key (functional position) touched by the finger on the display based on the signal received from the touch sensor 113. By displaying the visual contact point on the key displayed on the display, the user can recognize the key touched by the finger.

更に、表示制御部115は、動作しているアプリケーションに応じて、キーボードのキーの機能割り当てを変更することができる。利用者は、ディスプレイに表示されたキーの機能のみに注目しており、背面のキーを意識していないからである。従って、背面の物理的なキーのキートップには、キーの割り当てが印刷される必要が無い。   Furthermore, the display control unit 115 can change the function assignment of the keys on the keyboard in accordance with the running application. This is because the user pays attention only to the function of the key displayed on the display and is not aware of the key on the back. Therefore, it is not necessary to print the key assignment on the key top of the physical key on the back.

ここで、表示制御部115は、動作しているアプリケーションに応じて、利用されない無効キー部分をディスプレイに表示しないように制御することも好ましい。これにより、ディスプレイ10に占有するアプリケーションイメージ101の範囲をできる限り広くすることができる。   Here, it is also preferable that the display control unit 115 performs control so that invalid key portions that are not used are not displayed on the display according to the application that is operating. This makes it possible to as wide as possible range of application image 101 to occupy on the display 10.

更に、表示制御部115は、姿勢センサ116によって検知された保持の向きに応じて、キーボードのキーの機能割り当てを変更することも好ましい。利用者に対する携帯型情報機器1の向きによっては、キーボードに触れる指の位置も異なるからである。例えば、把持の姿勢を横にすれば両手を使って操作ができ、縦にすれば片手を使って操作ができるように、キーボードのキーの機能割り当てを変更することができる。   Furthermore, it is preferable that the display control unit 115 changes the function assignment of the keys on the keyboard in accordance with the holding direction detected by the attitude sensor 116. This is because the position of the finger touching the keyboard varies depending on the orientation of the portable information device 1 with respect to the user. For example, the keyboard key function assignment can be changed so that the user can operate with both hands when the holding posture is horizontal and can be operated with one hand when the posture is vertical.

姿勢センサ116は、例えば加速度センサ(例えば半導体式)であって、携帯型情報機器の上下方向を検出することができる。3軸の検出値から、地球の重力加速度を計測することができ、携帯型情報機器の傾きを検出することができる。   The posture sensor 116 is, for example, an acceleration sensor (for example, a semiconductor type), and can detect the vertical direction of the portable information device. The gravitational acceleration of the earth can be measured from the detected values of the three axes, and the inclination of the portable information device can be detected.

図2は、キーボードを備えた携帯型情報機器における入力操作の外観図である。押下型入力部としてのキーボードは、ディスプレイの背面、側面又は角部分に配置される。   FIG. 2 is an external view of an input operation in a portable information device equipped with a keyboard. Keyboard as depression type input section, the back of the display is disposed on a side surface or corner portions.

図2(a)は、入力操作時における携帯型情報機器の前面図である。この前面図によれば、携帯型情報機器1は、利用者の手の平及び親指によって把持される。また、ディスプレイ10には、QWERTY配列のキーボードイメージが表示されている。   FIG. 2A is a front view of the portable information device during an input operation. According to this front view, the portable information device 1 is held by the palm and thumb of the user. The display 10 displays a QWERTY keyboard image.

利用者が、背面のキーボードのいずれかのキーに指を触れると、ディスプレイ10に表示されたそのキーが視覚的に特定表示される。例えば、赤丸で、接触ポイント102が表される。これによって、利用者は、指がどのキーに触れているかを視覚的に知ることができる。   When the user touches any key on the keyboard on the back, the key displayed on the display 10 is visually specified. For example, the contact point 102 is represented by a red circle. Thus, the user can visually know which key the finger is touching.

指が触れている時点では、キーは押下されていない。そのために、キーに割り当てられた情報も入力されていない。次に、利用者は、ディスプレイ10に表示された接触ポイント102を見ながら、所望キーを物理的に押下することによって、そのキーの割り当て情報を入力することができる。   When the finger is touching, the key is not pressed. For this reason, the information assigned to the key is not input. Next, the user can input the key assignment information by physically pressing the desired key while looking at the contact point 102 displayed on the display 10.

このように、タッチセンサから得られた情報は、キーボードへの指の接触位置を利用者に提示する目的だけのために専ら利用される。従って、実際のキー入力には、物理的キーボードが用いられる。これにより、利用者に対して自然物理的な操作感覚(入力における機械的反応)を与えることが可能となり、入力の操作性を向上させることができる。   Thus, the information obtained from the touch sensor is used exclusively for the purpose of presenting the contact position of the finger to the keyboard to the user. Therefore, a physical keyboard is used for actual key input. Thereby, it becomes possible to give a user a natural physical operation feeling (mechanical reaction in input), and the operability of input can be improved.

例えば非特許文献2及び特許文献3のように、機器の背面にタッチパネルを備える既存の技術がある。この技術によれば、視認性への不快感は解消できるが、結局、自然物理的な操作感覚までは得られない。タッチパネルは、キー入力操作機能と表示機能との両方を備えた技術である。これに対し、本発明は、タッチセンサとキーボードとを組み合わせることによって、指の触れをタッチセンサで検出し、実際のキー入力は物理的なキーボードで操作する。   For example, as in Non-Patent Document 2 and Patent Document 3, there is an existing technology that includes a touch panel on the back of a device. According to this technique, the uncomfortable feeling of visibility can be eliminated, but eventually a natural physical operation feeling cannot be obtained. The touch panel is a technique having both a key input operation function and a display function. In contrast, in the present invention, a touch of a finger is detected by a touch sensor by combining a touch sensor and a keyboard, and actual key input is operated by a physical keyboard.

図2(b)は、入力操作時における携帯型情報機器の背面図である。この背面図によれば、キーボード11は、利用者の親指以外の指(人差し指、中指、薬指及び/又は小指)によって触れ且つ押下される。勿論、親指によって操作されるものであってもよい(図5によって後述する)。ここで、背面に備えられるキーボード11のキートップに、その割り当て機能の表示が印刷されている必要はない。利用者は、ディスプレイ10に表示されたキーボードイメージ100のみを見ており、背面に配置されたキーボード自体を見ていないからである。即ち、押下型入力部は、ディスプレイ10が利用者によって目視されている際にその視界の中で目視されない面に配置されているからである。   FIG. 2B is a rear view of the portable information device during the input operation. According to this rear view, the keyboard 11 is touched and pressed by a finger other than the user's thumb (index finger, middle finger, ring finger and / or little finger). Of course, it may be one operated by the thumb (to be described later by FIG. 5). Here, the assignment function display need not be printed on the key top of the keyboard 11 provided on the back surface. This is because the user sees only the keyboard image 100 displayed on the display 10 and does not see the keyboard arranged on the back surface. That is, the push-type input unit is disposed on a surface that is not visible in the field of view when the display 10 is viewed by the user.

図3は、タッチパッドを備えた携帯型情報機器の前面図、背面図及び断面図である。押下型入力部としてのタッチパッドは、ディスプレイの背面、側面又は角部分に配置される。   FIG. 3 is a front view, a rear view, and a cross-sectional view of a portable information device including a touch pad. Touchpad as depression type input section, the back of the display is disposed on a side surface or corner portions.

図3は、図1と比較して、押下型入力部がタッチパッドである点のみが相違する。図3(b)には、携帯型情報機器の背面にタッチパネル11が備えられている。タッチパネル11には、各位置に機能ポジションが割り当てられており、その機能ポジションは、ディスプレイ10に表示された機能イメージに対応付けられている。尚、図1と同様に、タッチパネルの機能ポジションの位置と、ディスプレイの機能イメージの位置とは、鏡面関係にある。   FIG. 3 differs from FIG. 1 only in that the push-type input unit is a touch pad. In FIG. 3B, a touch panel 11 is provided on the back of the portable information device. On the touch panel 11, a function position is assigned to each position, and the function position is associated with a function image displayed on the display 10. As in FIG. 1, the position of the functional position of the touch panel and the position of the functional image of the display are in a mirror relationship.

図3(c)は、図3(b)における携帯型情報機器の断面図である。この断面図によれば、携帯型情報機器1は、図1(c)と比較して、弾性部117を備えている点のみが相違する。   FIG. 3C is a cross-sectional view of the portable information device in FIG. According to this cross-sectional view, the portable information device 1 differs from FIG. 1C only in that it includes an elastic portion 117.

弾性部117は、タッチパッド113と押下検出部112との間に配置されている。弾性部117は、タッチパッドへの指圧により、圧力変動を生じる。弾性部117の圧力変動は、押下検出部112全体にかかる。   Elastic unit 117 is disposed between the touch pad 113 and the depression detection unit 112. The elastic portion 117 generates pressure fluctuation due to finger pressure applied to the touch pad. The pressure fluctuation of the elastic part 117 is applied to the entire pressing detection part 112.

押下検出部12は、弾性部117に連結し、タッチパッド113の物理的押下を検出する。図1(c)と同様に、物理的な押下検出部112は、基板と一体に構成されていてもよい。   The press detection unit 12 is connected to the elastic unit 117 and detects physical press of the touch pad 113. As in FIG. 1C, the physical press detection unit 112 may be integrated with the substrate.

タッチパッド113は、表面にセンサを備えており、タッチパッドへの指の近接状態を検知する。タッチパッド113のセンサは、図1(c)のタッチセンサ113と同様に機能する。タッチパッド113によって検出された指の触れの信号は、表示制御部115へ出力される。   The touch pad 113 includes a sensor on the surface, and detects the proximity state of the finger to the touch pad. The sensor of the touch pad 113 functions in the same manner as the touch sensor 113 of FIG. Signal contact of the finger detected by the touch pad 113 is output to the display control unit 115.

その他の構成要素については、図1(c)と同様に機能する。   Other components function in the same manner as in FIG.

図4は、タッチパッドを備えた携帯型情報機器における入力操作の外観図である。押下型入力部としてのタッチパッドは、ディスプレイの背面、側面及び/又は角部分に配置される。   FIG. 4 is an external view of an input operation in a portable information device provided with a touch pad. The touch pad as the push-type input unit is disposed on the back surface, side surface, and / or corner portion of the display.

図5は、押下型入力部を側面及び角部分に備えた携帯型情報機器の斜視図及び入力操作の外観図である。   FIG. 5 is a perspective view of a portable information device provided with a push-type input unit on the side and corner portions and an external view of the input operation.

図5(a)の斜視図によれば、携帯型情報機器の側面及び角部分に、押下型入力部としてのキーが配置されている。ここで、表示制御部115は、機能ポジション(キー)が側面又は角部分に配置されている場合、ディスプレイ10の範囲の中で機能ポジションに近い位置に機能イメージが表示される。図5(a)によれば、機能イメージは、ディスプレイ10の側部に表示される。また、図5(b)によれば、携帯型情報機器の側面又は角部分に配置されたキーが、親指で操作されている。更に、図5(c)によれば、携帯型情報機器の側面又は角部分に配置されたキーが、人差し指で操作されている。このように、側面又は角部分に配置されたキーは、いずれの指であっても操作可能となる。   According to the perspective view of FIG. 5A, a key as a push-type input unit is disposed on the side surface and corner portion of the portable information device. Here, when the function position (key) is arranged on the side surface or the corner, the display control unit 115 displays the function image at a position close to the function position in the range of the display 10. According to FIG. 5A, the functional image is displayed on the side portion of the display 10. Moreover, according to FIG.5 (b), the key arrange | positioned at the side surface or corner | angular part of a portable information device is operated with the thumb. Furthermore, according to FIG.5 (c), the key arrange | positioned at the side surface or corner | angular part of a portable information device is operated with the index finger. As described above, the keys arranged on the side surfaces or corner portions can be operated with any finger.

図6は、トラックポイントを用いた入力操作の外観図である。   FIG. 6 is an external view of an input operation using track points.

図6(a)は、トラックポイント操作時における携帯型情報機器の前面図である。この前面図によれば、携帯型情報機器のトラックポイントの操作に基づくポインタが、ディスプレイ10のアプリケーションイメージ101に、ポインタイメージ103として表される。   FIG. 6A is a front view of the portable information device during track point operation. According to this front view, the pointer based on the operation of the track point of the portable information device is represented as the pointer image 103 on the application image 101 of the display 10.

図6(b)は、トラックポイント操作時における携帯型情報機器の背面図である。この背面図によれば、トラックポイントは、利用者の人差し指によって操作されている。   FIG. 6B is a rear view of the portable information device when the track point is operated. According to the rear view, the track point is operated by the user's index finger.

図7は、異なるキーボードイメージを表示した入力操作の外観図である。   FIG. 7 is an external view of an input operation displaying different keyboard images.

図7によれば、ディスプレイ10に表示されるべきキーボードイメージ100を縮小して表示している。ディスプレイ10に占有するキーボードイメージ100の範囲をできる限り小さくすることによって、ディスプレイ10のアプリケーションイメージ101の範囲を広くする。背面に配置されたキーボードの位置と、ディスプレイ10に表示されたキーボードイメージ100の位置とは、必ずしも一致していなくても、利用者からの操作性は維持される。   According to FIG. 7, the keyboard image 100 to be displayed on the display 10 is reduced and displayed. By making the range of the keyboard image 100 occupied on the display 10 as small as possible, the range of the application image 101 on the display 10 is widened. Even if the position of the keyboard arranged on the back surface and the position of the keyboard image 100 displayed on the display 10 do not necessarily match, the operability from the user is maintained.

図8は、折り畳み式の携帯型情報機器における入力操作の外観図である。   Figure 8 is an external view of the input operation in the foldable portable information equipment.

図8によれば、携帯型情報機器1は、ヒンジ13を有する折り畳み式であって、例えば本のような形状である。このような携帯型情報機器1は、ディスプレイを、折り畳んだ際の内側に配置し、キーボードを、折り畳んだ際の外側に配置する。折り畳みされる端部はそれぞれ、利用者の手で把持される。利用者から見るディスプレイ10は、内側にして折り畳んで収納されるために、画面の傷つきや汚れを防止することができる。尚、携帯型情報機器1が折り畳まれた場合、キーボード11からの入力機能が停止されるようにする。   According to FIG. 8, the portable information device 1 is a foldable type having a hinge 13 and has, for example, a shape like a book. In such a portable information device 1, the display is arranged inside when folded, and the keyboard is arranged outside when folded. Each folded end is gripped by the user's hand. Since the display 10 viewed from the user is folded inward and stored, the screen can be prevented from being damaged or soiled. When the portable information device 1 is folded, the input function from the keyboard 11 is stopped.

図8によれば、タッチセンサ14が、キーボード11だけでなく、携帯型情報機器1の背面の全体に配置されている。これにより、キーボードだけでなく、ディスプレイ10の全領域に相当する指の触れ位置を検知し、ディスプレイ10のアプリケーションイメージ101上のポインタイメージ103を操作する。   According to FIG. 8, the touch sensor 14 is disposed not only on the keyboard 11 but also on the entire back surface of the portable information device 1. Thus, not only the keyboard but also the finger touch position corresponding to the entire area of the display 10 is detected, and the pointer image 103 on the application image 101 on the display 10 is operated.

図9は、携帯電話機における入力操作の外観図である。   FIG. 9 is an external view of an input operation in the mobile phone.

図9によれば、携帯型情報機器が携帯電話機である場合を表す。図9(a)は、携帯電話機の前面図を表す。この前面図によれば、ヒンジ13を介して折り畳み式であって、両面にディスプレイ10を配置する。ディスプレイ10には、キーボードイメージが縮小して表示されている。また、図9(b)によれば、携帯電話機の背面図を表す。この背面図によれば、携帯電話機の背面の表面にキーボードが配置されている。   FIG. 9 shows a case where the portable information device is a mobile phone. FIG. 9A shows a front view of the mobile phone. According to the front view, the display 10 is foldable via the hinge 13 and the display 10 is arranged on both sides. The display 10 displays a reduced keyboard image. FIG. 9B shows a rear view of the mobile phone. According to this rear view, a keyboard is arranged on the back surface of the mobile phone.

従来の一般的な携帯電話機は、折り畳み式が多く、利用者の前面に対して、一方の面にディスプレイを配置し、他方の面にテンキーボードを配置する。通常、利用者は、右手の平と親指以外の指とで本体を把持し、右手の親指でテンキーボードを操作する。親指は、横方向へずらす関節の自由度が最も小さいにも拘わらず、キーボードの入力操作には親指が用いられる。しかも、片手で入力される。これに対し、本発明によれば、開いた状態の携帯電話機は、利用者の手の平及び親指によって把持され、背面に配置されたキーボードは、利用者の親指以外の指によって触れ且つ押下される。従って、ディスプレイの表示領域を広く確保することができると共に、背面のキーボードに対して複数の指で押下することができる。   Conventional general mobile phones are often foldable, and a display is arranged on one side and a numeric keyboard is arranged on the other side with respect to the front of the user. Usually, the user holds the main body with the palm of the right hand and fingers other than the thumb and operates the numeric keyboard with the thumb of the right hand. Although the thumb has the least degree of freedom of the joint that can be shifted in the lateral direction, the thumb is used for the keyboard input operation. Moreover, it is input with one hand. On the other hand, according to the present invention, the cellular phone in the open state is gripped by the palm and thumb of the user, and the keyboard disposed on the back is touched and pressed by fingers other than the user's thumb. Accordingly, it is possible to secure a wide display area of the display and to press the back keyboard with a plurality of fingers.

図10は、本発明におけるウェアラブル機器の外観図である。   FIG. 10 is an external view of a wearable device according to the present invention.

図10によれば、眼鏡型(ヘッドセット型)ウェアラブル機器が表されている。本発明が対象とする情報機器は、前述した実施形態のように、必ずしも、利用者の手によって把持される機器に限らない。   According to FIG. 10, the spectacle-type (headset) wearable device is represented. The information device targeted by the present invention is not necessarily limited to a device held by a user's hand, as in the above-described embodiment.

図10のウェアラブル機器によれば、利用者に対するディスプレイは、ウェアラブル機器の内側(利用者の視界に対向する側)に配置されている。また、押下型入力部は、利用者からは目視できない側部に配置されている。押下型入力部は、図1のキー又は図3のタッチパッドと同様の機能構成を有する。このウェアラブル機器のディスプレイに、側部に配置された押下面の各位置の機能イメージが表示される。また、各機能イメージが対応付けられた機能ポジションに、利用者の指が近接しているかが特定表示される。   According to the wearable device of FIG. 10, the display for the user is arranged inside the wearable device (side facing the user's field of view). The push-type input unit is arranged on a side portion that cannot be seen by the user. Pressing-type input section has the same functional structure and the touch pad keys or diagram of Fig 3. On the display of this wearable device, a functional image at each position on the pressing surface arranged on the side is displayed. In addition, it is specified whether the user's finger is close to the functional position associated with each functional image.

図11は、情報機器に対する入力方法のフローチャートである。このフローチャートの処理手順は、情報機器に搭載されたコンピュータを機能させるプログラムを実行することによって実現されるものであってもよい。   FIG. 11 is a flowchart of an input method for an information device. The processing procedure of this flowchart may be realized by executing a program that causes a computer mounted on an information device to function.

図11によれば、情報機器は、利用者に対向する画面表示部と、その画面表示部が利用者によって目視されている際にその視界の中で目視されない面に配置された押下型入力部とを有する。
(S1)画面表示部に、押下型入力部における押下面の各位置の機能イメージを表示する。
(S2)押下面の表面におけるセンサによって、利用者の指の位置の近接状態を検知する。
(S3)画面表示部に、機能イメージが対応付けられた機能ポジションに利用者の指が近接しているかを特定表示する。
(S4)押下面に対する指圧によって、該押下面の物理的押下を検出する。
(S5)利用者の指が近接している機能ポジションに対応付けられた機能イメージに基づく機能を実行する。
According to FIG. 11, the information device includes a screen display unit facing the user, and a push-type input unit arranged on a surface that is not visible in the field of view when the screen display unit is viewed by the user. And have.
(S1) The function image at each position of the pressing surface in the pressing type input unit is displayed on the screen display unit.
(S2) The proximity state of the position of the user's finger is detected by a sensor on the surface of the pressing surface.
(S3) On the screen display unit, whether the user's finger is close to the functional position associated with the functional image is specified and displayed.
(S4) Physical pressing of the pressing surface is detected by finger pressure on the pressing surface.
(S5) The function based on the function image associated with the function position where the user's finger is close is executed.

以上、詳細に説明したように、本本発明の携帯型情報機器によれば、ディスプレイの背面、側面及び/又は角部分に、利用者の指で操作可能な押下型入力部を備えることによって、ディスプレイと入力部とが利用者側前面の表面積を取り合うことなく、機器の表面積を最大限利用した表示機能及び入力機能を可能とし、入力部の押下による人間の自然物理的な操作感覚を得られる。利用者は、両手でキーボードを操作することができ、QWERTY配列のキーボードに近い入力操作感覚を得ることができる。   As described above in detail, according to the portable information device of the present invention, a display is provided by providing a push-type input unit that can be operated with a user's finger on the back, side, and / or corner of the display. The display unit and the input function that make maximum use of the surface area of the device can be achieved without having the surface area of the user-side front and the input unit take advantage of each other, and a human natural-physical operation feeling can be obtained by pressing the input unit. The user can operate the keyboard with both hands, and can obtain an input operation feeling close to a QWERTY keyboard.

前述した本発明の種々の実施形態について、本発明の技術思想及び見地の範囲の種々の変更、修正及び省略は、当業者によれば容易に行うことができる。前述の説明はあくまで例であって、何ら制約しようとするものではない。本発明は、特許請求の範囲及びその均等物として限定するものにのみ制約される。   Various changes, modifications, and omissions of the above-described various embodiments of the present invention can be easily made by those skilled in the art. The above description is merely an example, and is not intended to be restrictive. The invention is limited only as defined in the following claims and the equivalents thereto.

1 携帯型情報機器
10 ディスプレイ
100 機能イメージ
102 接触ポイント
103 ポインタイメージ
11 押下型入力部、キーボード、タッチパッド
111 押下面
112 押下検出部
113 タッチセンサ
114 保護膜
115 表示制御部
116 姿勢センサ
117 弾性部
12 トラックポイント
13 折り畳み用ヒンジ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Portable information device 10 Display 100 Function image 102 Contact point 103 Pointer image 11 Press type input part, keyboard, touch pad 111 Press surface 112 Press detection part 113 Touch sensor 114 Protective film 115 Display control part 116 Attitude sensor 117 Elastic part 12 Trackpoint 13 Folding hinge

Claims (14)

画面表示部と、
指が接触する押下面と、該押下面の物理的押下を検出する押下検出部と、前記押下面の表面における指の位置の近接状態を検知するセンサとを有し、前記画面表示部が目視されている際にその視界の中で目視されない面に配置された押下型入力部と、
前記画面表示部に、前記押下面の各位置の機能イメージを表示すると共に、各機能イメージが対応付けられた機能ポジションに前記指が近接しているかを特定表示する表示制御部と
を有することを特徴とする情報機器。
A screen display;
A pressing surface on which the finger comes in contact; a pressing detection unit that detects physical pressing of the pressing surface; and a sensor that detects a proximity state of the finger position on the surface of the pressing surface, and the screen display unit is visually A push-type input unit arranged on a surface that is not visible in the field of view when
A display control unit that displays a functional image at each position of the pressing surface on the screen display unit and that specifically displays whether the finger is close to a functional position associated with each functional image. Characteristic information equipment.
前記押下型入力部は、キーボードであり、
前記表示制御部が前記画面表示部に表示する前記機能イメージは、キーの機能イメージであることを特徴とする請求項1に記載の情報機器。
The push-type input unit is a keyboard,
The information device according to claim 1, wherein the functional image displayed on the screen display unit by the display control unit is a functional image of a key.
前記押下型入力部は、弾性部を介して面全体の押下が可能なタッチパッドであり、
前記表示制御部が前記画面表示部に表示する前記機能イメージは、前記押下面の各位置の機能イメージであることを特徴とする請求項1に記載の情報機器。
The press-type input unit is a touch pad that can press the entire surface through an elastic part,
The information device according to claim 1, wherein the functional image displayed on the screen display unit by the display control unit is a functional image at each position on the pressing surface.
前記押下型入力部は、前記画面表示部の背面、側面及び/又は角部分に配置されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の情報機器。   The information device according to any one of claims 1 to 3, wherein the push-type input unit is disposed on a back surface, a side surface, and / or a corner portion of the screen display unit. 前記押下型入力部が、前記画面表示部に対する背面に配置されている場合、
前記表示制御部は、機能ポジションと同じ配置構成の機能イメージを、前記画面表示部に表示すると共に、
前記押下面に割り当てられた機能ポジションと、前記画面表示部に表示される機能イメージとは、鏡面関係にあることを特徴とする請求項4に記載の情報機器。
When the push-type input unit is arranged on the back surface with respect to the screen display unit,
The display control unit displays a functional image of the same arrangement configuration as the functional position on the screen display unit,
The information device according to claim 4, wherein the functional position assigned to the pressing surface and the functional image displayed on the screen display unit have a mirror surface relationship.
前記押下型入力部が、前記画面表示部に対する側面又は角部分に配置されている場合、
前記表示制御部は、前記画面表示部の範囲の中で前記機能ポジションに近い位置に機能イメージが表示されるように前記画面表示部を制御することを特徴とする請求項4に記載の情報機器。
When the push-type input unit is disposed on a side surface or a corner portion with respect to the screen display unit,
5. The information device according to claim 4, wherein the display control unit controls the screen display unit so that a functional image is displayed at a position close to the functional position within the range of the screen display unit. .
前記表示制御部は、前記機能ポジションを縮小して表した機能イメージが表示されるように前記画面表示部を制御することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の情報機器。   The information device according to any one of claims 1 to 6, wherein the display control unit controls the screen display unit so that a functional image representing the functional position in a reduced size is displayed. . 前記機能ポジション及び前記機能イメージは、キーボードのQWERTY配列であり、
前記表示制御部は、前記QWERTY配列のキーボードイメージを前記画面表示部に表示し、指が近接しているキーを視覚的に特定表示する
ることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の情報機器。
The functional position and the functional image are a QWERTY layout of a keyboard,
8. The display control unit according to claim 1, wherein the display control unit displays the keyboard image of the QWERTY layout on the screen display unit, and visually identifies and displays a key close to a finger. Information equipment described in the section.
前記表示制御部は、動作しているアプリケーションに応じて、機能ポジションと機能イメージとの割り当てを変更することができることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の情報機器。   The information device according to any one of claims 1 to 8, wherein the display control unit can change assignment of a function position and a function image in accordance with an operating application. 前記表示制御部は、動作しているアプリケーションに応じて、利用されない機能ポジションを前記画面表示部に表示しないように制御することを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の情報機器。   10. The information according to claim 1, wherein the display control unit performs control so that a function position that is not used is not displayed on the screen display unit in accordance with an operating application. machine. 縦型に把持されているか又は横型に把持されているかを検知する姿勢センサを更に有し、
前記表示制御部は、前記姿勢センサによって検知された保持の向きに応じて、機能ポジションと機能イメージとの割り当てを変更する
ことを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の情報機器。
It further has an attitude sensor that detects whether it is held vertically or horizontally.
11. The information according to claim 1, wherein the display control unit changes assignment of a function position and a function image in accordance with a holding direction detected by the posture sensor. machine.
前記情報機器は、折り畳み式であって、
前記画面表示部は、折り畳んだ際の内側又は外側に配置され、
前記押下型入力部は、折り畳んだ際の外側又は内側に配置される
ことを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の情報機器。
The information device is foldable,
The screen display unit is arranged inside or outside when folded,
The information device according to any one of claims 1 to 11, wherein the push-type input unit is arranged outside or inside when folded.
画面表示部と、前記画面表示部が目視されている際にその視界の中で目視されない面に配置された押下型入力部とを有する情報機器の入力方法であって、
前記画面表示部に、前記押下型入力部における押下面の各位置の機能イメージを表示する第1のステップと、
前記押下面の表面におけるセンサによって、指の位置の近接状態を検知する第2のステップと、
前記画面表示部に、前記機能イメージが対応付けられた機能ポジションに指が近接しているかを特定表示する第3のステップと、
前記押下面に対する指圧によって、該押下面の物理的押下を検出する第4のステップと、
指が近接している機能ポジションに対応付けられた機能イメージに基づく機能を実行する第5のステップと
を有することを特徴とする情報機器を用いた入力方法。
An information device input method comprising a screen display unit and a push-type input unit arranged on a surface not visible in the field of view when the screen display unit is viewed,
A first step of displaying on the screen display unit a functional image of each position of the pressing surface in the pressing type input unit;
A second step of detecting a proximity state of a finger position by a sensor on the surface of the pressing surface;
A third step of specifically displaying on the screen display unit whether or not a finger is in proximity to the functional position associated with the functional image;
A fourth step of detecting physical pressing of the pressing surface by finger pressure on the pressing surface;
And a fifth step of executing a function based on a function image associated with a function position in which a finger is in close proximity, and an input method using an information device.
画面表示部と、前記画面表示部が目視されている際にその視界の中で目視されない面に配置された押下型入力部とを有する情報機器に搭載されたコンピュータを機能させるプログラムであって、
前記画面表示部に、前記押下型入力部における押下面の各位置の機能イメージを表示する第1のステップと、
前記押下面の表面におけるセンサによって、指の位置の近接状態を検知する第2のステップと、
前記画面表示部に、前記機能イメージが対応付けられた機能ポジションに指が近接しているかを特定表示する第3のステップと、
前記押下面に対する指圧によって、該押下面の物理的押下を検出する第4のステップと、
指が近接している機能ポジションに対応付けられた機能イメージに基づく機能を実行する第5のステップと
してコンピュータを実行させることを特徴とする情報機器用のプログラム。
A program for causing a computer mounted on an information device having a screen display unit and a push-type input unit disposed on a surface not visible in the field of view when the screen display unit is viewed,
A first step of displaying on the screen display unit a functional image of each position of the pressing surface in the pressing type input unit;
A second step of detecting a proximity state of a finger position by a sensor on the surface of the pressing surface;
A third step of specifically displaying on the screen display unit whether or not a finger is in proximity to the functional position associated with the functional image;
A fourth step of detecting physical pressing of the pressing surface by finger pressure on the pressing surface;
A program for an information device, which causes a computer to be executed as a fifth step of executing a function based on a function image associated with a function position where a finger is in proximity.
JP2010096665A 2009-04-24 2010-04-20 Information apparatus with input part disposed on surface invisible when in use, input method, and program Pending JP2010272111A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010096665A JP2010272111A (en) 2009-04-24 2010-04-20 Information apparatus with input part disposed on surface invisible when in use, input method, and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009106237 2009-04-24
JP2010096665A JP2010272111A (en) 2009-04-24 2010-04-20 Information apparatus with input part disposed on surface invisible when in use, input method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010272111A true JP2010272111A (en) 2010-12-02

Family

ID=43420040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010096665A Pending JP2010272111A (en) 2009-04-24 2010-04-20 Information apparatus with input part disposed on surface invisible when in use, input method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010272111A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012242851A (en) * 2011-05-13 2012-12-10 Lenovo Singapore Pte Ltd Portable electronic device having touch screen and control method
JP2013058037A (en) * 2011-09-07 2013-03-28 Konami Digital Entertainment Co Ltd Item selection device, item selection method, and program
JP2013192071A (en) * 2012-03-14 2013-09-26 Omron Corp Program for character input and character input device
KR20220063314A (en) * 2012-06-12 2022-05-17 애플 인크. Electronic device with wrapped display

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07160395A (en) * 1993-12-09 1995-06-23 Canon Inc Character input device
JPH10171600A (en) * 1996-12-06 1998-06-26 Brother Ind Ltd Input device
JP2005045580A (en) * 2003-07-23 2005-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Foldable information processor
JP2005228054A (en) * 2004-02-13 2005-08-25 Mitsubishi Electric Corp Portable terminal
JP2005346244A (en) * 2004-06-01 2005-12-15 Nec Corp Information display unit and operation method therefor
JP2007517462A (en) * 2003-12-31 2007-06-28 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー Mobile terminal with ergonomic image function
JP2007164767A (en) * 2006-05-24 2007-06-28 Coo Space Co Ltd Information display input device
JP2008198231A (en) * 2003-07-28 2008-08-28 Nec Corp Personal digital assistant

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07160395A (en) * 1993-12-09 1995-06-23 Canon Inc Character input device
JPH10171600A (en) * 1996-12-06 1998-06-26 Brother Ind Ltd Input device
JP2005045580A (en) * 2003-07-23 2005-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Foldable information processor
JP2008198231A (en) * 2003-07-28 2008-08-28 Nec Corp Personal digital assistant
JP2007517462A (en) * 2003-12-31 2007-06-28 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー Mobile terminal with ergonomic image function
JP2005228054A (en) * 2004-02-13 2005-08-25 Mitsubishi Electric Corp Portable terminal
JP2005346244A (en) * 2004-06-01 2005-12-15 Nec Corp Information display unit and operation method therefor
JP2007164767A (en) * 2006-05-24 2007-06-28 Coo Space Co Ltd Information display input device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012242851A (en) * 2011-05-13 2012-12-10 Lenovo Singapore Pte Ltd Portable electronic device having touch screen and control method
JP2013058037A (en) * 2011-09-07 2013-03-28 Konami Digital Entertainment Co Ltd Item selection device, item selection method, and program
JP2013192071A (en) * 2012-03-14 2013-09-26 Omron Corp Program for character input and character input device
KR20220063314A (en) * 2012-06-12 2022-05-17 애플 인크. Electronic device with wrapped display
KR102603160B1 (en) 2012-06-12 2023-11-15 애플 인크. Electronic device with wrapped display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5759660B2 (en) Portable information terminal having touch screen and input method
WO2012049942A1 (en) Mobile terminal device and display method for touch panel in mobile terminal device
US8665218B2 (en) Portable device
JP2006340370A (en) Input device by fingertip-mounting sensor
US20130127791A1 (en) Thumb or Finger Devices with Electrically Conductive Tips &amp; Other Features for Use with Capacitive Touch Screens and/or Mechanical Keyboards Employed in Smartphones &amp; Other Small Mobile Devices
WO2022143198A1 (en) Processing method for application interface, and related device
WO2022143620A1 (en) Virtual keyboard processing method and related device
JP2010272111A (en) Information apparatus with input part disposed on surface invisible when in use, input method, and program
JP2010257163A (en) Input device and input auxiliary implement of touch panel allowing touch typing
CN102156604B (en) Portable electronic device
JP2011203808A (en) Mobile information terminal
TW201028890A (en) Input system and related method for an electronic device
US20070036603A1 (en) Portable keyboard
JP2008176720A (en) Input auxiliary implement
JP2012156607A (en) Mobile terminal device for visually-challenged person
US6796734B2 (en) Keyless keyboard and a method of using them
JP2012079097A (en) Information apparatus with key input unit disposed on surface invisible during use, input method and program
Sasaki et al. Hit-wear: A menu system superimposing on a human hand for wearable computers
JP5660611B2 (en) Electronic device, character input method, and program
WO2022143579A1 (en) Feedback method and related device
JP2013020332A (en) Display input device
US20110164359A1 (en) Electronic device
TWM294676U (en) Handheld electronic device
JP2012238128A (en) Information device having back-face input function, back-face input method, and program
US20110187649A1 (en) Electronic device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140121