JP2010271913A - Print processing system - Google Patents

Print processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2010271913A
JP2010271913A JP2009123117A JP2009123117A JP2010271913A JP 2010271913 A JP2010271913 A JP 2010271913A JP 2009123117 A JP2009123117 A JP 2009123117A JP 2009123117 A JP2009123117 A JP 2009123117A JP 2010271913 A JP2010271913 A JP 2010271913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
print
storage server
user
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009123117A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshio Nakamura
善雄 仲村
Yasuaki Hara
靖昭 原
Akito Umebayashi
明人 梅林
Hideo Takahashi
秀男 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009123117A priority Critical patent/JP2010271913A/en
Publication of JP2010271913A publication Critical patent/JP2010271913A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce loads on a storage server and to improve convenience by shortening a time required from print instruction operation by a user in the printer until printed matter is actually output without increasing costs considerably in the printing system of a storage printing method. <P>SOLUTION: A client PC 2 creates print data related to one print job by a plurality of kinds of printer languages selected in advance as a preferential printer language for each user, the print data are transmitted to a storage server 4. When the storage server receives a plurality of print data from a client PC, it stores the print data and, when the server receives a print data transfer request transmitted by a management server 5 in response to the user's print instruction operation by a multifunction peripheral 1, selects print data by a printer language adapted to a multifunction peripheral of an output destination from among the print data stored by its own device, and transmits the print data to the multifunction peripheral. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、ネットワーク上の所望の印刷装置で印刷ができるように、情報処理装置で作成した印刷データを蓄積サーバに一時的に蓄積して、ユーザの操作に応じてその印刷装置が蓄積サーバから印刷データを取得して印刷を行うようにした印刷処理システムに関するものである。   According to the present invention, print data created by an information processing apparatus is temporarily stored in a storage server so that printing can be performed by a desired printing apparatus on a network. The present invention relates to a print processing system that acquires print data and performs printing.

近年、オフィスにおいてユーザが操作する情報処理装置(PC)と印刷装置(複合機など)とをネットワーク接続して複数のユーザで印刷装置を共用するネットワーク印刷システムが広く普及している。特に情報処理装置で生成した印刷データを蓄積サーバ(プリントサーバ)に一時的に蓄積し、印刷装置でのユーザの操作に応じてその印刷装置が蓄積サーバから印刷データを取得して印刷を行うように構成した蓄積印刷方式の印刷処理システムでは、ユーザがネットワーク上のいずれの印刷装置でも印刷を行わせることができるようになり、利便性を高めることができる。   2. Description of the Related Art In recent years, network printing systems in which an information processing apparatus (PC) operated by a user and a printing apparatus (such as a multifunction machine) in an office are connected via a network and the printing apparatus is shared by a plurality of users have become widespread. In particular, print data generated by the information processing apparatus is temporarily stored in a storage server (print server), and the printing apparatus acquires print data from the storage server and performs printing in response to a user operation on the printing apparatus. In the storage printing type print processing system configured as described above, the user can print on any printing apparatus on the network, and convenience can be improved.

しかるに、ネットワーク上には種々の機種の印刷装置が混在していることが一般的であるが、印刷装置の機種に応じてその印刷装置で解釈可能なプリンタ言語が異なる場合があり、情報処理装置で作成された印刷データが、出力先の印刷装置に適合しないプリンタ言語による場合には、その印刷装置での印刷ができないという問題が生じ、システムの利便性が損なわれる。この問題は、印刷装置ごとに用意されたプリンタドライバを全て情報処理装置に導入すれば解決されるが、このような作業はユーザや管理者にとって非常に面倒である。   However, it is common that various types of printing apparatuses are mixed on the network, but the printer language that can be interpreted by the printing apparatus may differ depending on the type of the printing apparatus. If the print data created in (1) is in a printer language that is not compatible with the output destination printing apparatus, there arises a problem that printing cannot be performed on the printing apparatus, and the convenience of the system is impaired. This problem can be solved by introducing all printer drivers prepared for each printing apparatus into the information processing apparatus, but such work is very troublesome for the user and the administrator.

そこで、印刷装置ごとに用意されたプリンタドライバを情報処理装置に導入することなく、どの印刷装置でも印刷ができるようにしたシステムが望まれる。このような要望に対して、情報処理装置において、特定の印刷装置に依存せず、いずれのプリンタ言語による印刷データにも変換可能な汎用性のある中間言語で印刷データを作成して蓄積サーバに送り、蓄積サーバでは、印刷装置でのユーザの印刷指示操作に応じて、中間言語による印刷データを出力先の印刷装置に適合したプリンタ言語による印刷データに変換して印刷装置に送るようにした技術が知られている(特許文献1参照)。   Therefore, there is a demand for a system that can perform printing on any printing apparatus without introducing a printer driver prepared for each printing apparatus into the information processing apparatus. In response to such a request, the information processing apparatus creates print data in a versatile intermediate language that can be converted into print data in any printer language without depending on a specific printing apparatus, and stores it in the storage server. A technology in which the sending and storage server converts print data in an intermediate language into print data in a printer language suitable for an output destination printing apparatus and sends it to the printing apparatus in response to a user's print instruction operation on the printing apparatus. Is known (see Patent Document 1).

また、蓄積印刷方式の印刷処理システムではないが、情報処理装置において、システム内の全ての印刷装置にそれぞれ適合するプリンタ言語で印刷データを作成して印刷装置に送り、印刷装置で自身に適合するプリンタ言語による印刷データを選択して印刷を行うようにした技術が知られており(特許文献2参照)、この技術を蓄積印刷方式の印刷処理システムに適用することも考えられる。   Also, although it is not a storage printing type print processing system, the information processing apparatus creates print data in a printer language suitable for each printing apparatus in the system, sends it to the printing apparatus, and adapts itself to the printing apparatus. A technique for performing printing by selecting print data in a printer language is known (see Patent Document 2), and it is conceivable to apply this technique to a print processing system using a storage printing method.

特開2007−179197号公報JP 2007-179197 A 特開2005−71240号公報JP-A-2005-71240

しかしながら、前記特許文献1に開示された従来の技術では、中間言語による印刷データを出力先の印刷装置に適合したプリンタ言語による印刷データに変換するデータ変換処理が、蓄積サーバにとって大きな負荷となるという問題がある。特に蓄積サーバは、情報処理装置と印刷装置との間でデータを中継する重要な機能を担うものであり、この蓄積サーバに大きな負荷を与えることは、システム全体の処理効率を低下させる原因となり、その影響は無視することができない。また、印刷装置でのユーザの印刷指示操作に応じてデータ変換処理が開始されるため、印刷装置でのユーザによる印刷指示操作から実際に印刷物が出力されるまでに時間を要し、ユーザを印刷装置の前で長時間待たせてしまうという不便が生じる。   However, in the conventional technique disclosed in Patent Document 1, data conversion processing for converting print data in an intermediate language into print data in a printer language suitable for an output destination printing apparatus is a heavy load on the storage server. There's a problem. In particular, the storage server bears an important function of relaying data between the information processing device and the printing device. Giving this storage server a large load causes a reduction in the processing efficiency of the entire system, The effect cannot be ignored. In addition, since the data conversion process is started in response to the user's print instruction operation on the printing apparatus, it takes time until the printed matter is actually output from the print instruction operation by the user on the printing apparatus. There is an inconvenience of waiting for a long time in front of the device.

一方、前記特許文献2に開示された技術を蓄積印刷方式の印刷処理システムに適用すると、蓄積サーバでデータ変換処理が不要となるため、蓄積サーバの負荷は軽減されるが、印刷装置に、情報処理装置から受信した複数の印刷データの中から自装置に適合したプリンタ言語による印刷データを選択する機能が必要となり、このような機能を備えた印刷装置を新たに導入する必要があるため、コストの大幅な上昇を招くという問題がある。   On the other hand, when the technique disclosed in Patent Document 2 is applied to a print processing system using a storage printing method, data conversion processing is not required in the storage server, so the load on the storage server is reduced. Since a function for selecting print data in a printer language suitable for the self apparatus from among a plurality of print data received from the processing apparatus is necessary, and it is necessary to newly introduce a printing apparatus having such a function, the cost There is a problem of incurring a significant increase.

本発明は、このような従来技術の問題点を解消するべく案出されたものであり、その主な目的は、蓄積印刷方式の印刷システムにおいて、コストの大幅な上昇を招くことなく、蓄積サーバの負荷を軽減すると共に、印刷装置でのユーザによる印刷指示操作から実際に印刷物が出力されるまでに要する時間を短縮して利便性を高めることができるように構成された印刷処理システムを提供することにある。   The present invention has been devised to solve such problems of the prior art, and the main object of the present invention is to store a storage server in a storage printing system without causing a significant increase in cost. A print processing system configured to reduce the load on the printing apparatus and reduce the time required from the printing instruction operation by the user in the printing apparatus to the actual output of the printed matter, thereby improving convenience. There is.

本発明の印刷処理システムは、ユーザの印刷指示操作に応じてその印刷ジョブに係る印刷データを作成する情報処理装置と、この情報処理装置から取得した印刷データを蓄積する蓄積サーバと、この蓄積サーバでの印刷データの蓄積状況を管理する管理サーバと、ユーザの印刷指示操作に応じて前記蓄積サーバから印刷データを取得して印刷を行う複数の印刷装置とを有する印刷処理システムにおいて、前記情報処理装置は、1つの印刷ジョブに係る印刷データを、ユーザまたは前記情報処理装置ごとに優先プリンタ言語として予め選択された複数種類のプリンタ言語によりそれぞれ作成して、それらの印刷データを前記蓄積サーバに送信し、前記蓄積サーバは、前記情報処理装置から複数の印刷データを受信すると、それらの印刷データを蓄積し、その後、前記印刷装置でのユーザの印刷指示操作に応じて前記管理サーバから送信される印刷データ転送要求を受信すると、自装置に蓄積された印刷データの中から、出力先の前記印刷装置に適合したプリンタ言語による印刷データを選択して、その印刷データを前記印刷装置に送信する構成とする。   The print processing system of the present invention includes an information processing apparatus that creates print data related to a print job in response to a user's print instruction operation, a storage server that stores print data acquired from the information processing apparatus, and the storage server In the print processing system, comprising: a management server that manages a print data storage state in the printer; and a plurality of printing apparatuses that perform printing by acquiring print data from the storage server in response to a user's print instruction operation The apparatus creates print data related to one print job in a plurality of types of printer languages preselected as a preferred printer language for each user or the information processing apparatus, and transmits the print data to the storage server. When the storage server receives a plurality of print data from the information processing apparatus, the storage server receives the print data. And when receiving a print data transfer request transmitted from the management server in response to a user's print instruction operation on the printing apparatus, the print destination of the output destination is selected from the print data stored in the own apparatus. A configuration is adopted in which print data in a printer language suitable for the apparatus is selected and the print data is transmitted to the printing apparatus.

また、本発明の印刷処理システムは、ユーザの印刷指示操作に応じてその印刷ジョブに係る印刷データを作成する情報処理装置と、この情報処理装置から取得した印刷データを蓄積する蓄積サーバと、この蓄積サーバでの印刷データの蓄積状況を管理する管理サーバと、ユーザの印刷指示操作に応じて前記蓄積サーバから印刷データを取得して印刷を行う複数の印刷装置とを有する印刷処理システムにおいて、前記情報処理装置は、1つの印刷ジョブに係る印刷データを、ユーザまたは前記情報処理装置ごとに優先プリンタ言語として予め選択されたプリンタ言語と前記印刷装置に依存しない中間言語とによりそれぞれ作成して、それらの印刷データを前記蓄積サーバに送信し、前記蓄積サーバは、前記情報処理装置からプリンタ言語及び中間言語による各印刷データを受信すると、それらの印刷データを蓄積し、その後、前記印刷装置でのユーザによる印刷指示操作に応じて前記管理サーバから送信される印刷データ転送要求を受信すると、自装置に蓄積された印刷データが出力先の印刷装置に適合したプリンタ言語による場合には、その印刷データを前記印刷装置に送信し、一方、自装置に蓄積された印刷データが出力先の印刷装置に適合しないプリンタ言語による場合には、自装置に蓄積された中間言語による印刷データを出力先の印刷装置に適合したプリンタ言語による印刷データに変換して、その印刷データを前記印刷装置に送信する構成とする。   The print processing system of the present invention includes an information processing apparatus that creates print data related to a print job in response to a user's print instruction operation, a storage server that stores print data acquired from the information processing apparatus, In a print processing system comprising: a management server that manages a storage state of print data in a storage server; and a plurality of printing apparatuses that perform printing by acquiring print data from the storage server in response to a user's print instruction operation, The information processing apparatus creates print data relating to one print job by using a printer language preselected as a preferred printer language for each user or each information processing apparatus and an intermediate language independent of the printing apparatus, The print data is transmitted to the storage server, and the storage server When each print data in the language is received, the print data is accumulated. After that, when a print data transfer request transmitted from the management server in response to a print instruction operation by the user in the printing apparatus is received, If the stored print data is in a printer language that is compatible with the output printer, the print data is sent to the printer, while the print data stored in the printer is compatible with the output printer. When the printer language is not used, the print data in the intermediate language stored in the own device is converted into the print data in the printer language suitable for the output destination print device, and the print data is transmitted to the print device. To do.

また、本発明の印刷処理システムは、ユーザの印刷指示操作に応じてその印刷ジョブに係る印刷データを作成する情報処理装置と、この情報処理装置から取得した印刷データを蓄積する蓄積サーバと、この蓄積サーバでの印刷データの蓄積状況を管理する管理サーバと、ユーザの印刷指示操作に応じて前記蓄積サーバから印刷データを取得して印刷を行う複数の印刷装置とを有する印刷処理システムにおいて、前記情報処理装置は、前記印刷装置に依存しない中間言語による印刷データを作成して、その印刷データを前記蓄積サーバに送信し、前記蓄積サーバは、前記情報処理装置から中間言語による印刷データを受信すると、その中間言語による印刷データを、ユーザまたは前記情報処理装置ごとに優先プリンタ言語として予め選択されたプリンタ言語による印刷データに変換して、中間言語による印刷データと共に蓄積し、その後、前記印刷装置でのユーザによる印刷指示操作に応じて前記管理サーバから送信される印刷データ転送要求を受信すると、自装置に蓄積された印刷データが出力先の前記印刷装置に適合したプリンタ言語による場合には、その印刷データを前記印刷装置に送信し、一方、自装置に蓄積された印刷データが出力先の前記印刷装置に適合しないプリンタ言語による場合には、自装置に蓄積された中間言語による印刷データを出力先の前記印刷装置に適合したプリンタ言語による印刷データに変換して、その印刷データを前記印刷装置に送信する構成とする。   The print processing system of the present invention includes an information processing apparatus that creates print data related to a print job in response to a user's print instruction operation, a storage server that stores print data acquired from the information processing apparatus, In a print processing system comprising: a management server that manages a storage state of print data in a storage server; and a plurality of printing apparatuses that perform printing by acquiring print data from the storage server in response to a user's print instruction operation, The information processing device creates print data in an intermediate language independent of the printing device, transmits the print data to the storage server, and the storage server receives the print data in the intermediate language from the information processing device. The print data in the intermediate language is pre-selected as a preferred printer language for each user or the information processing apparatus. When the print data transfer request transmitted from the management server in response to a print instruction operation by the user in the printing apparatus is received after being converted into print data in the printer language and stored together with the print data in the intermediate language, If the print data stored in the device is in a printer language suitable for the output destination printing device, the print data is transmitted to the printing device, while the print data stored in the device is the output destination When the printer language is not compatible with the printing apparatus, the print data in the intermediate language stored in the self apparatus is converted into the print data in the printer language compatible with the output destination printing apparatus, and the print data is converted into the printing apparatus. It is set as the structure transmitted to.

本発明によれば、蓄積サーバでデータ変換処理を行う必要がなくなる、あるいはその頻度が少なくて済むため、蓄積サーバの負荷を軽減することができる。さらに、印刷装置でユーザが印刷指示操作を行った後に、蓄積サーバでデータ変換処理を行う必要がなくなる、あるいはその頻度が少なくて済むため、印刷装置でのユーザによる印刷指示操作から実際に印刷物が出力されるまでに要する時間を短縮して利便性を高めることができる。   According to the present invention, it is not necessary to perform data conversion processing in the storage server, or the frequency thereof can be reduced, so that the load on the storage server can be reduced. Furthermore, after the user performs a print instruction operation on the printing apparatus, it is not necessary to perform data conversion processing on the storage server, or the frequency thereof can be reduced. Convenience can be improved by shortening the time required for output.

本発明による印刷処理システムを示すシステム構成図1 is a system configuration diagram showing a print processing system according to the present invention. 本発明による印刷処理システムにおける処理の手順を示す概念図FIG. 2 is a conceptual diagram illustrating a processing procedure in a print processing system according to the present invention. 本発明による第1の実施形態に係る印刷処理システムにおける処理の概要を示す概念図1 is a conceptual diagram showing an overview of processing in a print processing system according to a first embodiment of the present invention. 本発明による第1の実施形態に係る印刷処理システムにおける各装置の概略構成を示すブロック図1 is a block diagram showing a schematic configuration of each device in a print processing system according to a first embodiment of the present invention. 本発明による第1の実施形態に係る印刷処理システムにおける印刷データ生成から書誌情報登録までの処理手順を示すシーケンス図FIG. 3 is a sequence diagram showing a processing procedure from print data generation to bibliographic information registration in the print processing system according to the first embodiment of the present invention. 本発明による第1の実施形態に係る印刷処理システムにおける蓄積サーバでの印刷データ受信時の処理手順を示すフロー図The flowchart which shows the process sequence at the time of the print data reception in the storage server in the print processing system which concerns on 1st Embodiment by this invention. 本発明による第1の実施形態に係る印刷処理システムにおける複合機での印刷指示から印刷終了までの処理手順を示すシーケンス図FIG. 3 is a sequence diagram illustrating a processing procedure from a print instruction to a print end in the multifunction peripheral in the print processing system according to the first embodiment of the invention. 本発明による第1の実施形態に係る印刷処理システムにおける文書印刷の後に行われるデータ削除の処理手順を示すシーケンス図FIG. 5 is a sequence diagram showing a data deletion processing procedure performed after document printing in the print processing system according to the first embodiment of the invention. 本発明による第1の実施形態に係る印刷処理システムにおける印刷中止の処理手順を示すシーケンス図FIG. 3 is a sequence diagram showing a processing procedure for canceling printing in the print processing system according to the first embodiment of the present invention. 本発明による第2の実施形態に係る印刷処理システムにおける処理の概要を示す概念図The conceptual diagram which shows the outline | summary of the process in the printing processing system which concerns on 2nd Embodiment by this invention. 本発明による第2の実施形態に係る印刷処理システムにおける蓄積サーバでの印刷データ受信時の処理手順を示すフロー図The flowchart which shows the process sequence at the time of the print data reception in the storage server in the print processing system which concerns on 2nd Embodiment by this invention. 本発明による第2の実施形態に係る印刷処理システムにおける複合機での印刷指示から印刷終了までの処理手順を示すシーケンス図FIG. 9 is a sequence diagram showing a processing procedure from a print instruction to a print end in a multifunction peripheral in a print processing system according to a second embodiment of the present invention. 本発明による第3の実施形態に係る印刷処理システムにおける処理の概要を示す概念図Schematic diagram showing an overview of processing in a print processing system according to a third embodiment of the present invention. 本発明による第3の実施形態に係る印刷処理システムにおける印刷データ生成から書誌情報登録までの処理手順を示すシーケンス図FIG. 9 is a sequence diagram showing a processing procedure from print data generation to bibliographic information registration in a print processing system according to a third embodiment of the present invention. 本発明による第4の実施形態に係る印刷処理システムにおける処理の概要を示す概念図Schematic diagram showing an overview of processing in a print processing system according to the fourth embodiment of the present invention 本発明による第4の実施形態に係る印刷処理システムにおける文書印刷後に行われるデータ削除の処理手順を示すシーケンス図FIG. 10 is a sequence diagram showing a processing procedure of data deletion performed after document printing in a printing processing system according to a fourth embodiment of the present invention. 本発明による第4の実施形態に係る印刷処理システムにおける印刷中止の処理手順を示すシーケンス図FIG. 10 is a sequence diagram illustrating a printing stop processing procedure in a printing processing system according to a fourth embodiment of the invention. 本発明による第5の実施形態に係る印刷処理システムにおける処理の概要を示す概念図Schematic diagram showing an overview of processing in a print processing system according to a fifth embodiment of the present invention 本発明による第5の実施形態に係る印刷処理システムにおける文書印刷後に行われるデータ削除の処理手順を示すシーケンス図FIG. 10 is a sequence diagram showing a data deletion processing procedure performed after document printing in a printing processing system according to a fifth embodiment of the present invention; 本発明による第5の実施形態に係る印刷処理システムにおける印刷中止の処理手順を示すシーケンス図FIG. 10 is a sequence diagram showing a printing stop processing procedure in a printing processing system according to a fifth embodiment of the present invention; 本発明による第6の実施形態に係る印刷処理システムにおける処理の概要を示す概念図Schematic diagram showing an overview of processing in a print processing system according to a sixth embodiment of the present invention 本発明による第6の実施形態に係る印刷処理システムにおける文書印刷後に行われるデータ削除の処理手順を示すシーケンス図FIG. 10 is a sequence diagram showing a data deletion processing procedure performed after document printing in a printing processing system according to a sixth embodiment of the present invention; 本発明による第6の実施形態に係る印刷処理システムにおける印刷中止の処理手順を示すシーケンス図FIG. 10 is a sequence diagram showing a printing stop processing procedure in a printing processing system according to a sixth embodiment of the present invention; 本発明が適用される印刷処理システムの変形例を示すシステム構成図The system block diagram which shows the modification of the printing processing system to which this invention is applied

上記課題を解決するためになされた第1の発明は、ユーザの印刷指示操作に応じてその印刷ジョブに係る印刷データを作成する情報処理装置と、この情報処理装置から取得した印刷データを蓄積する蓄積サーバと、この蓄積サーバでの印刷データの蓄積状況を管理する管理サーバと、ユーザの印刷指示操作に応じて前記蓄積サーバから印刷データを取得して印刷を行う複数の印刷装置とを有する印刷処理システムにおいて、前記情報処理装置は、1つの印刷ジョブに係る印刷データを、ユーザまたは前記情報処理装置ごとに優先プリンタ言語として予め選択された複数種類のプリンタ言語によりそれぞれ作成して、それらの印刷データを前記蓄積サーバに送信し、前記蓄積サーバは、前記情報処理装置から複数の印刷データを受信すると、それらの印刷データを蓄積し、その後、前記印刷装置でのユーザの印刷指示操作に応じて前記管理サーバから送信される印刷データ転送要求を受信すると、自装置に蓄積された印刷データの中から、出力先の前記印刷装置に適合したプリンタ言語による印刷データを選択して、その印刷データを前記印刷装置に送信する構成とする。   According to a first aspect of the present invention, there is provided an information processing apparatus for creating print data relating to a print job in response to a user's print instruction operation, and storing print data acquired from the information processing apparatus. Printing having a storage server, a management server for managing the storage status of print data in the storage server, and a plurality of printing devices that perform printing by acquiring print data from the storage server in response to a user's print instruction operation In the processing system, the information processing apparatus creates print data related to one print job by using a plurality of types of printer languages preselected as a preferred printer language for each user or the information processing apparatus, and prints them. When the data is transmitted to the storage server and the storage server receives a plurality of print data from the information processing apparatus, the data is transmitted to the storage server. When the print data transfer request transmitted from the management server in response to a user's print instruction operation on the printing apparatus is received, the print data stored in the self apparatus is A configuration is adopted in which print data in a printer language suitable for the output destination printing apparatus is selected and the print data is transmitted to the printing apparatus.

これによると、情報処理装置において1つの印刷ジョブに係る印刷データを複数種類のプリンタ言語によりそれぞれ作成して蓄積サーバに送るため、蓄積サーバでデータ変換処理が不要となるため、蓄積サーバの負荷を軽減することができる。そして、印刷装置でユーザが印刷指示操作を行った後には、蓄積サーバでは、自装置に蓄積された印刷データの中から、出力先の印刷装置に適合したプリンタ言語による印刷データを選択する処理を行えば良く、処理にさほど時間を要しないため、印刷装置でのユーザによる印刷指示操作から実際に印刷物が出力されるまでに要する時間を短縮して利便性を高めることができる。   According to this, since the print data related to one print job is created in a plurality of types of printer languages and sent to the storage server in the information processing apparatus, no data conversion processing is required in the storage server, so the load on the storage server is reduced. Can be reduced. After the user performs a print instruction operation on the printing apparatus, the storage server performs a process of selecting print data in a printer language suitable for the output destination printing apparatus from the print data stored in the own apparatus. Since it does not take much time for the processing, it is possible to shorten the time required from the printing instruction operation by the user in the printing apparatus to the actual output of the printed matter and to improve the convenience.

前記課題を解決するためになされた第2の発明は、ユーザの印刷指示操作に応じてその印刷ジョブに係る印刷データを作成する情報処理装置と、この情報処理装置から取得した印刷データを蓄積する蓄積サーバと、この蓄積サーバでの印刷データの蓄積状況を管理する管理サーバと、ユーザの印刷指示操作に応じて前記蓄積サーバから印刷データを取得して印刷を行う複数の印刷装置とを有する印刷処理システムにおいて、前記情報処理装置は、1つの印刷ジョブに係る印刷データを、ユーザまたは前記情報処理装置ごとに優先プリンタ言語として予め選択されたプリンタ言語と前記印刷装置に依存しない中間言語とによりそれぞれ作成して、それらの印刷データを前記蓄積サーバに送信し、前記蓄積サーバは、前記情報処理装置からプリンタ言語及び中間言語による各印刷データを受信すると、それらの印刷データを蓄積し、その後、前記印刷装置でのユーザによる印刷指示操作に応じて前記管理サーバから送信される印刷データ転送要求を受信すると、自装置に蓄積された印刷データが出力先の印刷装置に適合したプリンタ言語による場合には、その印刷データを前記印刷装置に送信し、一方、自装置に蓄積された印刷データが出力先の印刷装置に適合しないプリンタ言語による場合には、自装置に蓄積された中間言語による印刷データを出力先の印刷装置に適合したプリンタ言語による印刷データに変換して、その印刷データを前記印刷装置に送信する構成とする。   According to a second aspect of the present invention, there is provided an information processing apparatus that creates print data relating to a print job in response to a user's print instruction operation, and stores print data acquired from the information processing apparatus. Printing having a storage server, a management server for managing the storage status of print data in the storage server, and a plurality of printing devices that perform printing by acquiring print data from the storage server in response to a user's print instruction operation In the processing system, the information processing apparatus is configured to output print data relating to one print job by a printer language preselected as a priority printer language for each user or the information processing apparatus and an intermediate language independent of the printing apparatus, respectively. And the print data is transmitted to the storage server, and the storage server prints the information from the information processing apparatus. When each print data in the language and intermediate language is received, the print data is accumulated, and then a print data transfer request transmitted from the management server in response to a print instruction operation by the user in the printing apparatus is received. If the print data stored in the device is in a printer language suitable for the output printer, the print data is sent to the printer, while the print data stored in the device is printed If the printer language does not conform to the device, the print data in the intermediate language stored in the device is converted into the print data in the printer language suitable for the output destination printing device, and the print data is transmitted to the printing device. The configuration is as follows.

これによると、情報処理装置において印刷データを作成する際に採用したプリンタ言語が、出力先の印刷装置に適合したプリンタ言語である場合には、蓄積サーバでのデータ変換処理が不要となるため、蓄積サーバの負荷を軽減することができる。そして、この場合には、印刷装置でユーザが印刷指示操作を行った後に、蓄積サーバで出力先の印刷装置に適合したプリンタ言語による印刷データを選択する処理を行えば良く、処理にさほど時間を要しないため、印刷装置でのユーザによる印刷指示操作から実際に印刷物が出力されるまでに要する時間を短縮して利便性を高めることができる。また、情報処理装置において印刷データを作成する際に採用したプリンタ言語が、出力先の印刷装置に適合しないプリンタ言語である場合でも、中間言語による印刷データからのデータ変換により所要のプリンタ言語による印刷データを作成することができるため、印刷装置で印刷ができない不具合を避けることができる。   According to this, when the printer language adopted when creating the print data in the information processing apparatus is a printer language suitable for the output destination printing apparatus, data conversion processing in the storage server is not necessary. The load on the storage server can be reduced. In this case, after the user performs a print instruction operation on the printing apparatus, the storage server may perform a process of selecting print data in a printer language suitable for the output destination printing apparatus. Since it is not necessary, it is possible to shorten the time required from the printing instruction operation by the user in the printing apparatus to the actual output of the printed matter, thereby improving the convenience. Even if the printer language used when creating print data in the information processing device is a printer language that is not compatible with the output destination printing device, printing in the required printer language by converting data from the print data in the intermediate language Since data can be created, it is possible to avoid problems that cannot be printed by the printing apparatus.

この場合、プリンタ言語は、印刷装置で解釈可能なページ記述言語(例えばPCL(Printer Control Language),PS(PostScript),GDI(Graphics Device Interface)など)であり、印刷装置に依存する。中間言語は、ページ記述言語の1種であり、特に特定の印刷装置に依存せず、いずれのプリンタ言語にも変換可能な特徴を有するもの(例えばEMF(Enhanced Metafile))である。   In this case, the printer language is a page description language (for example, PCL (Printer Control Language), PS (PostScript), GDI (Graphics Device Interface), etc.) that can be interpreted by the printing apparatus, and depends on the printing apparatus. The intermediate language is a kind of page description language, and has a characteristic that can be converted into any printer language without depending on a particular printing apparatus (for example, EMF (Enhanced Metafile)).

前記課題を解決するためになされた第3の発明は、前記第1・第2の発明において、前記管理サーバは、ユーザまたは前記情報処理装置ごとの優先プリンタ言語に関する情報を保持し、前記情報処理装置からの照会に応じて、その優先プリンタ言語に関する情報を前記情報処理装置に送信する構成とする。   According to a third invention for solving the above-mentioned problems, in the first and second inventions, the management server holds information on a preferred printer language for each user or the information processing apparatus, and In response to an inquiry from the apparatus, information regarding the priority printer language is transmitted to the information processing apparatus.

これによると、ユーザまたは情報処理装置ごとの優先プリンタ言語を、管理サーバで一括して管理することができる。   According to this, the priority printer language for each user or information processing apparatus can be collectively managed by the management server.

前記課題を解決するためになされた第4の発明は、ユーザの印刷指示操作に応じてその印刷ジョブに係る印刷データを作成する情報処理装置と、この情報処理装置から取得した印刷データを蓄積する蓄積サーバと、この蓄積サーバでの印刷データの蓄積状況を管理する管理サーバと、ユーザの印刷指示操作に応じて前記蓄積サーバから印刷データを取得して印刷を行う複数の印刷装置とを有する印刷処理システムにおいて、前記情報処理装置は、前記印刷装置に依存しない中間言語による印刷データを作成して、その印刷データを前記蓄積サーバに送信し、前記蓄積サーバは、前記情報処理装置から中間言語による印刷データを受信すると、その中間言語による印刷データを、ユーザまたは前記情報処理装置ごとに優先プリンタ言語として予め選択されたプリンタ言語による印刷データに変換して、中間言語による印刷データと共に蓄積し、その後、前記印刷装置でのユーザによる印刷指示操作に応じて前記管理サーバから送信される印刷データ転送要求を受信すると、自装置に蓄積された印刷データが出力先の前記印刷装置に適合したプリンタ言語による場合には、その印刷データを前記印刷装置に送信し、一方、自装置に蓄積された印刷データが出力先の前記印刷装置に適合しないプリンタ言語による場合には、自装置に蓄積された中間言語による印刷データを出力先の前記印刷装置に適合したプリンタ言語による印刷データに変換して、その印刷データを前記印刷装置に送信する構成とする。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an information processing apparatus for creating print data relating to a print job in response to a user's print instruction operation, and storing print data acquired from the information processing apparatus. Printing having a storage server, a management server for managing the storage status of print data in the storage server, and a plurality of printing devices that perform printing by acquiring print data from the storage server in response to a user's print instruction operation In the processing system, the information processing apparatus creates print data in an intermediate language independent of the printing apparatus, and transmits the print data to the storage server. The storage server transmits the print data in the intermediate language from the information processing apparatus. When the print data is received, the print data in the intermediate language is preliminarily designated as a preferred printer language for each user or the information processing apparatus. Converted into print data in the selected printer language, stored together with the print data in the intermediate language, and then received a print data transfer request sent from the management server in response to a print instruction operation by the user in the printing apparatus Then, if the print data stored in the self device is in a printer language suitable for the output destination print device, the print data is transmitted to the print device, while the print data stored in the self device is output. If the printer language is not compatible with the previous printing apparatus, the print data in the intermediate language stored in the self apparatus is converted into the print data in the printer language compatible with the output destination printing apparatus. A transmission is made to the printing apparatus.

これによると、印刷装置でユーザが印刷指示操作を行う前に、蓄積サーバにおいてデータ変換処理によりプリンタ言語による印刷データが作成されるため、ここで採用したプリンタ言語が、出力先の印刷装置に適合したプリンタ言語と一致する場合には、印刷装置でユーザが印刷指示操作を行った後にデータ変換処理を行う必要がなく、印刷装置でのユーザによる印刷指示操作から実際に印刷物が出力されるまでに要する時間を短縮して利便性を高めることができる。また、蓄積サーバにおいてデータ変換処理を行う際に採用したプリンタ言語が、出力先の印刷装置に適合しないプリンタ言語である場合でも、中間言語による印刷データからのデータ変換により所要のプリンタ言語による印刷データを作成することができるため、印刷装置で印刷ができない不具合を避けることができる。   According to this, since the print data in the printer language is created by the data conversion process in the storage server before the user performs a print instruction operation on the printing device, the printer language adopted here is compatible with the output destination printing device. If the printer language matches the printer language, it is not necessary to perform data conversion processing after the user performs a print instruction operation on the printing apparatus, and before the printed matter is actually output from the print instruction operation by the user on the printing apparatus. Convenience can be improved by shortening the time required. In addition, even if the printer language used when performing data conversion processing in the storage server is a printer language that is not compatible with the output destination printing device, print data in the required printer language can be converted by converting data from the intermediate language print data. Therefore, it is possible to avoid problems that cannot be printed by the printing apparatus.

前記課題を解決するためになされた第5の発明は、前記第4の発明において、前記管理サーバは、ユーザまたは前記情報処理装置ごとの優先プリンタ言語に関する情報を保持し、前記蓄積サーバからの照会に応じて、その優先プリンタ言語に関する情報を前記蓄積サーバに送信する構成とする。   According to a fifth aspect of the present invention for solving the above-mentioned problems, in the fourth aspect, the management server holds information on a preferred printer language for each user or the information processing apparatus, and makes an inquiry from the storage server. Accordingly, the information regarding the priority printer language is transmitted to the storage server.

これによると、ユーザまたは情報処理装置ごとの優先プリンタ言語を、管理サーバで一括して管理することができる。   According to this, the priority printer language for each user or information processing apparatus can be collectively managed by the management server.

前記課題を解決するためになされた第6の発明は、前記第1〜第5の発明において、ユーザまたは前記情報処理装置ごとの前記印刷装置の使用履歴に基づいて所要数のプリンタ言語が優先プリンタ言語として選択される構成とする。   A sixth invention made to solve the above-mentioned problems is that, in the first to fifth inventions, the required number of printer languages is a priority printer based on the use history of the printing device for each user or the information processing device. It is assumed that the language is selected.

これによると、適切なプリンタ言語を選択することができる。このため、前記第1の発明のように、複数種類のプリンタ言語による印刷データのみを情報処理装置から蓄積サーバに送信する場合には、出力先の印刷装置に適合するプリンタ言語による印刷データがないために印刷装置で印刷ができない不具合が発生することを極力避けることができ、また、前記第2の発明のように、プリンタ言語及び中間言語による印刷データを送信する場合には、データ変換処理が必要になる頻度を極力少なくすることができ、また、前記第4の発明のように、中間言語による印刷データのみを送信する場合には、印刷装置でのユーザの印刷指示操作の後にデータ変換処理が必要になる頻度を極力少なくすることができる。   According to this, an appropriate printer language can be selected. Therefore, as in the first aspect of the invention, when only print data in a plurality of types of printer languages is transmitted from the information processing apparatus to the storage server, there is no print data in a printer language that matches the output destination printing apparatus. For this reason, it is possible to avoid the occurrence of a problem that printing cannot be performed by the printing apparatus as much as possible. Further, as in the case of the second invention, when print data in a printer language and an intermediate language is transmitted, a data conversion process is performed. The required frequency can be reduced as much as possible, and when only print data in an intermediate language is transmitted as in the fourth aspect of the invention, data conversion processing is performed after a user print instruction operation in the printing apparatus. Can be reduced as much as possible.

この場合、優先プリンタ言語の選択処理は管理サーバで行うようにすると良い。ユーザまたは情報処理装置ごとの印刷装置の使用履歴は管理サーバで一括して管理されることが一般的であり、この管理サーバで優先プリンタ言語の選択処理を行うことが簡便である。また、優先プリンタ言語の選択処理を情報処理装置で行うことも可能である。   In this case, the priority printer language selection process may be performed by the management server. In general, the use history of the printing apparatus for each user or information processing apparatus is collectively managed by the management server, and it is easy to perform the priority printer language selection process by this management server. It is also possible to perform the priority printer language selection process by the information processing apparatus.

前記課題を解決するためになされた第7の発明は、前記第6の発明において、前記優先プリンタ言語として1種類のプリンタ言語を用いる場合には、ユーザまたは前記情報処理装置ごとに前回の印刷時に使用した前記印刷装置に適合するプリンタ言語が選択される構成とする。   According to a seventh aspect of the present invention for solving the above-mentioned problems, in the sixth aspect, when one type of printer language is used as the priority printer language, the user or the information processing apparatus performs the previous printing at the time of the previous printing. A printer language suitable for the printing apparatus used is selected.

前記課題を解決するためになされた第8の発明は、前記第6の発明において、前記優先プリンタ言語として複数種類のプリンタ言語を用いる場合には、ユーザまたは前記情報処理装置ごとに使用回数の多い前記印刷装置に適合するプリンタ言語から順に所要数のプリンタ言語が選択される構成とする。   An eighth invention made to solve the above-described problems is that, in the sixth invention, when a plurality of types of printer languages are used as the preferred printer language, the number of times of use is high for each user or each information processing apparatus. A required number of printer languages are selected in order from the printer language suitable for the printing apparatus.

前記課題を解決するためになされた第9の発明は、前記第1・第2の発明において、前記管理サーバは、前記印刷装置から印刷終了または印刷中止の通知を受信すると、該当する印刷ジョブに係る全ての印刷データが前記蓄積サーバに蓄積されたことを確認した上で、該当する印刷ジョブに係る印刷データの削除要求を前記蓄積サーバに送信し、前記蓄積サーバは、前記管理サーバから印刷データの削除要求を受信すると、自装置に蓄積された該当する印刷ジョブに係る全ての印刷データを削除する構成とする。   According to a ninth aspect of the present invention for solving the above-described problems, in the first and second aspects, when the management server receives a print end or print stop notification from the printing apparatus, After confirming that all the print data has been stored in the storage server, the print server deletes a print data deletion request related to the corresponding print job, and the storage server receives the print data from the management server. When the deletion request is received, all print data related to the corresponding print job stored in the self apparatus is deleted.

前記第1・第2の発明のように、情報処理装置で1つの印刷ジョブに係る複数の印刷データを作成して蓄積サーバに蓄積する場合には、その複数の印刷データが蓄積サーバに全て蓄積される前に、印刷データを削除すべき事象、すなわち印刷終了や印刷中止が発生すると、蓄積サーバに既に蓄積された印刷データは、印刷終了や印刷中止に応じて蓄積サーバに対して行われる印刷データの削除要求により削除されるが、印刷終了や印刷中止が発生した時点で未送信の印刷データは、受信されるのに応じて蓄積サーバに蓄積されてそのまま放置されることになり、蓄積サーバの容量を無駄に消費することになる。   As in the first and second inventions, when a plurality of print data relating to one print job is created and stored in the storage server by the information processing apparatus, the plurality of print data are all stored in the storage server. If print data is deleted before printing, that is, printing end or print stop occurs, the print data already stored in the storage server is printed on the storage server in response to print end or print stop. Although it is deleted by a data deletion request, unsent print data is stored in the storage server as it is received when printing ends or is canceled. This wastes the capacity.

これに対して、第9の発明のように構成すると、1つの印刷ジョブに係る複数の印刷データが蓄積サーバに全て蓄積される前に、印刷終了や印刷中止が発生しても、印刷データが蓄積サーバに全て蓄積されるまで、蓄積サーバに対する印刷データの削除要求が延期され、印刷データが蓄積サーバに全て蓄積されたところで、蓄積サーバに対する印刷データの削除要求が行われて、蓄積サーバの印刷データがまとめて削除されるため、不要な印刷ジョブに係る印刷データが蓄積サーバに残ることを避けることができ、これにより蓄積サーバの容量を有効活用することができる。   On the other hand, when configured as in the ninth aspect, even if printing ends or is canceled before all of the plurality of print data related to one print job is stored in the storage server, the print data is not stored. The print data deletion request for the storage server is postponed until all of the print data is stored in the storage server until the print server deletes the print data. Since the data is deleted together, it is possible to avoid the print data relating to unnecessary print jobs from remaining in the storage server, thereby making it possible to effectively use the capacity of the storage server.

前記課題を解決するためになされた第10の発明は、前記第9の発明において、1つの印刷ジョブに係る複数の印刷データに共通して付与される印刷ジョブの識別情報が前記情報処理装置で発行され、この印刷ジョブの識別情報に基づいて、前記管理サーバが、該当する印刷ジョブに係る全ての印刷データが前記蓄積サーバに蓄積されたか否かを判別する構成とする。   According to a tenth aspect of the present invention, there is provided the information processing apparatus according to the ninth aspect, wherein identification information of a print job commonly given to a plurality of print data related to one print job is the information processing apparatus. Based on the issued print job identification information, the management server determines whether or not all print data related to the print job has been stored in the storage server.

これによると、1つの印刷ジョブに係る複数の印刷データが蓄積サーバに全て蓄積されたことを確実に判別することができる。   According to this, it is possible to reliably determine that a plurality of print data relating to one print job are all stored in the storage server.

前記課題を解決するためになされた第11の発明は、前記第1・第2の発明において、前記管理サーバは、前記印刷装置から印刷終了または印刷中止の通知を受信すると、該当する印刷ジョブに係る印刷データの削除要求を前記蓄積サーバに送信し、前記蓄積サーバは、前記管理サーバから印刷データの削除要求を受信すると、該当する印刷ジョブに係る印刷データで自装置に蓄積されているものを全て削除し、その後、前記情報処理装置からの印刷データを受信すると、その印刷データが削除要求のある印刷ジョブに係るものか否かを判別し、削除要求のある印刷ジョブに係るものであれば、その印刷データの蓄積を行わない構成とする。   In an eleventh aspect of the invention to solve the above-mentioned problems, in the first and second aspects, when the management server receives a print end or print stop notification from the printing apparatus, The print data deletion request is transmitted to the storage server, and when the storage server receives the print data deletion request from the management server, the print data related to the corresponding print job is stored in the self apparatus. When all the data is deleted and then the print data is received from the information processing apparatus, it is determined whether or not the print data relates to a print job having a deletion request. The print data is not accumulated.

これによると、1つの印刷ジョブに係る複数の印刷データが蓄積サーバに全て蓄積される前に、印刷終了や印刷中止が発生すると、蓄積サーバに蓄積済みの印刷ジョブは削除され、残りの印刷データは蓄積サーバでの蓄積が拒否されるため、不要な印刷ジョブに係る印刷データが蓄積サーバに残ることを避けることができ、これにより蓄積サーバの容量を有効活用することができる。   According to this, if the print end or print stop occurs before all the print data related to one print job is stored in the storage server, the print job stored in the storage server is deleted and the remaining print data Since the storage in the storage server is rejected, it is possible to prevent print data relating to unnecessary print jobs from remaining in the storage server, thereby making it possible to effectively use the capacity of the storage server.

前記課題を解決するためになされた第12の発明は、前記第11の発明において、1つの印刷ジョブに係る複数の印刷データに共通して付与される印刷ジョブの識別情報が前記情報処理装置で発行され、この印刷ジョブの識別情報に基づいて、前記蓄積サーバが、前記情報処理装置から受信した印刷データが削除要求のある印刷ジョブに係るものか否かを判別する構成とする。   A twelfth invention made to solve the above-mentioned problems is the information processing apparatus according to the eleventh invention, wherein identification information of a print job commonly given to a plurality of print data related to one print job is the information processing apparatus. Based on the issued print job identification information, the storage server determines whether the print data received from the information processing apparatus relates to a print job for which a deletion request has been issued.

これによると、蓄積サーバにおいて受信した印刷データが削除要求のある印刷ジョブに係るものか否かを確実に判別することができる。   According to this, it is possible to reliably determine whether or not the print data received by the storage server is related to a print job having a deletion request.

前記課題を解決するためになされた第13の発明は、前記第1・第2の発明において、前記管理サーバは、前記印刷装置から印刷終了または印刷中止の通知を受信すると、該当する印刷ジョブに係る印刷データの削除要求を前記蓄積サーバに送信し、前記蓄積サーバは、前記管理サーバから印刷データの削除要求を受信すると、該当する印刷ジョブに係る印刷データで自装置に蓄積されているものを全て削除すると共に、該当する印刷ジョブに係る印刷データの作成中止要求を前記情報処理装置に送信し、前記情報処理装置は、前記管理サーバから印刷データの作成中止要求を受信すると、該当する印刷ジョブに係る印刷データの作成を中止する構成とする。   According to a thirteenth aspect of the present invention for solving the above-described problems, in the first and second aspects, when the management server receives a print end or print stop notification from the printing apparatus, The print data deletion request is transmitted to the storage server, and when the storage server receives the print data deletion request from the management server, the print data related to the corresponding print job is stored in the self apparatus. Deletes all, transmits a print data creation stop request for the corresponding print job to the information processing apparatus, and when the information processing apparatus receives the print data creation stop request from the management server, the corresponding print job The configuration is such that the creation of print data related to is stopped.

これによると、1つの印刷ジョブに係る複数の印刷データが蓄積サーバに全て蓄積される前に、印刷終了や印刷中止が発生すると、蓄積サーバに蓄積済みの印刷ジョブは削除され、残りの印刷データは情報処理装置での作成が中止されるため、不要な印刷ジョブに係る印刷データが蓄積サーバに残ることを避けることができ、これにより蓄積サーバの容量を有効活用することができる。   According to this, if the print end or print stop occurs before all the print data related to one print job is stored in the storage server, the print job stored in the storage server is deleted and the remaining print data Since the creation in the information processing apparatus is canceled, it is possible to avoid that print data relating to an unnecessary print job remains in the storage server, thereby effectively utilizing the capacity of the storage server.

前記課題を解決するためになされた第14の発明は、前記第13の発明において、1つの印刷ジョブに係る複数の印刷データに共通して付与される印刷ジョブの識別情報が前記情報処理装置で発行され、この印刷ジョブの識別情報に基づいて、前記情報処理装置が、印刷データの作成を中止すべき印刷ジョブを判別する構成とする。   According to a fourteenth aspect of the present invention, there is provided the information processing apparatus according to the fourteenth aspect of the invention, wherein the print job identification information given to a plurality of pieces of print data relating to one print job is the information processing apparatus. Based on the print job identification information issued, the information processing apparatus determines a print job whose print data creation should be stopped.

これによると、情報処理装置において印刷データの作成を中止すべき印刷ジョブを確実に判別することができる。   According to this, it is possible to reliably determine the print job for which the creation of print data should be stopped in the information processing apparatus.

前記課題を解決するためになされた第15の発明は、前記第1〜第14の発明において、前記管理サーバと前記蓄積サーバとを兼用する管理蓄積サーバを有する構成とする。   A fifteenth aspect of the present invention, which has been made to solve the above-mentioned problems, has a configuration in which in the first to fourteenth aspects of the present invention, there is provided a management storage server that serves both as the management server and the storage server.

以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明が適用される印刷処理システムを示すシステム構成図である。この印刷処理システムは、オフィスにおいて複数のユーザで複合機(印刷装置)1を共用するものであり、複合機1と、ユーザ用のクライアントPC(情報処理装置)2と、管理者用のクライアントPC3と、蓄積サーバ4と、管理サーバ5と、認証サーバ6と、AD(Active Directory)サーバ7とがネットワーク(LAN)接続されている。   FIG. 1 is a system configuration diagram showing a print processing system to which the present invention is applied. This print processing system is for sharing a multifunction peripheral (printing apparatus) 1 among a plurality of users in an office. The multifunction peripheral 1, a user client PC (information processing apparatus) 2, and a client PC 3 for an administrator. The storage server 4, the management server 5, the authentication server 6, and the AD (Active Directory) server 7 are connected via a network (LAN).

この印刷処理システムにおいては、ユーザ用のクライアントPC2で作成した印刷データを蓄積サーバ4に一旦蓄積した上で、複合機1でのユーザの操作に応じて複合機1が蓄積サーバ4から印刷データを取得して印刷を行うようになっており、蓄積サーバ4での印刷データの蓄積状況が管理サーバ5で管理される。さらに認証サーバ6でのユーザ認証により、使用を許可された正規のユーザにのみ印刷を許可すると共に、管理サーバ5においてユーザごとに複合機1の使用が管理される。   In this print processing system, the print data created by the user client PC 2 is temporarily stored in the storage server 4, and then the MFP 1 receives the print data from the storage server 4 in response to a user operation on the MFP 1. Acquiring and printing is performed, and the storage state of print data in the storage server 4 is managed by the management server 5. Further, the user authentication in the authentication server 6 allows only authorized users who are permitted to use the printing, and the management server 5 manages the use of the multifunction device 1 for each user.

ユーザ用のクライアントPC2は、所定の台数ごとに蓄積サーバ4が割り当てられ、ユーザ用のクライアントPC2で作成した印刷データが、複数の蓄積サーバ4に分散して蓄積される。蓄積サーバ4は、クライアントPC2から仮想プリンタとして認識され、ユーザ用のクライアントPC2で印刷を指示すると、予め対応付けられた蓄積サーバ4に印刷データが送られて蓄積される。   The storage server 4 is assigned to each user client PC 2 for each predetermined number, and print data created by the user client PC 2 is distributed and stored in a plurality of storage servers 4. The storage server 4 is recognized by the client PC 2 as a virtual printer, and when printing is instructed by the user client PC 2, print data is sent to the storage server 4 associated in advance and stored.

図2は、本発明による印刷処理システムにおける処理の手順を示す概念図である。まずユーザ用のクライアントPC2においてユーザが印刷を指示すると、クライアントPC2から蓄積サーバ4に印刷データが送られ、ついでその印刷データの送信元であるユーザが印刷を許可された正規のユーザであるか否かを検証するユーザ認証が認証サーバ6で行われ、ここでのユーザ認証が成功すると、蓄積サーバ4に印刷データが蓄積され、また印刷データ内の書誌情報が蓄積サーバ4から管理サーバ5に転送される。   FIG. 2 is a conceptual diagram showing a processing procedure in the print processing system according to the present invention. First, when a user instructs printing in the user client PC 2, print data is sent from the client PC 2 to the storage server 4, and then whether or not the user who is the transmission source of the print data is an authorized user permitted to print. When the user authentication is performed by the authentication server 6 and the user authentication is successful, the print data is stored in the storage server 4 and the bibliographic information in the print data is transferred from the storage server 4 to the management server 5. Is done.

蓄積サーバ4に蓄積された印刷データの印刷出力は、いずれの複合機1においても可能であり、ユーザが所要の複合機1のところに移動して、複合機1のカードリーダ15にICカードをかざすと、そのユーザが複合機1の使用が許可された正規のユーザであるか否かを検証するユーザ認証が認証サーバ6で行われ、ここでのユーザ認証が成功すると、そのユーザに関係する文書を管理サーバ5に検索させ、これで見つかった文書の中からユーザが所要の文書を選択して印刷を指示すると、複合機1から管理サーバ5に印刷要求が送られ、さらに管理サーバ5から蓄積サーバ4に印刷データ転送要求が行われ、これに応じて蓄積サーバ4から複合機1に印刷データが転送されて、複合機1にて文書の印刷が行われる。   Print output of the print data stored in the storage server 4 can be performed in any multifunction device 1, and the user moves to the required multifunction device 1 and inserts an IC card into the card reader 15 of the multifunction device 1. In this case, user authentication for verifying whether or not the user is an authorized user permitted to use the multifunction device 1 is performed in the authentication server 6. If the user authentication here is successful, the user is related. When the management server 5 is searched for a document and the user selects a required document from the found documents and instructs printing, the MFP 1 sends a print request to the management server 5. A print data transfer request is made to the storage server 4, and in response to this, print data is transferred from the storage server 4 to the multifunction device 1, and the multifunction device 1 prints the document.

(第1の実施形態)
図3は、本発明による第1の実施形態に係る印刷処理システムにおける処理の概要を示す概念図である。ここでは、クライアントPC2が、印刷実データに書誌情報を付加した印刷データを生成して蓄積サーバ4に送り、蓄積サーバ4は、クライアントPC2から取得した印刷データを自装置に蓄積すると共に、その印刷データから書誌情報を抽出して管理サーバ5に転送し、管理サーバ5は、蓄積サーバ4から取得した書誌情報に基づいて蓄積サーバ4での印刷データの蓄積状況を管理するようになっている。
(First embodiment)
FIG. 3 is a conceptual diagram showing an outline of processing in the print processing system according to the first embodiment of the present invention. Here, the client PC 2 generates print data in which bibliographic information is added to the actual print data and sends it to the storage server 4, and the storage server 4 stores the print data acquired from the client PC 2 in its own device and prints the print data. Bibliographic information is extracted from the data and transferred to the management server 5. The management server 5 manages the storage status of print data in the storage server 4 based on the bibliographic information acquired from the storage server 4.

クライアントPC2は、プリンタドライバ(印刷データ作成手段)21を有しており、所要のアプリケーションプログラム上で文書の印刷を指示すると、アプリケーションプログラムからプリンタドライバ21に対して出力指示が行われ、これに応じてプリンタドライバ21で印刷データが作成される。   The client PC 2 has a printer driver (print data creation means) 21. When a document is instructed to be printed on a required application program, an output instruction is issued from the application program to the printer driver 21. The printer driver 21 generates print data.

印刷データ内の印刷実データは、文書の具体的内容を示すものであり、複合機1で解釈可能なプリンタ言語(例えばPCL(Printer Control Language),PS(PostScript),GDI(Graphics Device Interface)など)で記述され、これに基づいて複合機1で文書の印刷が行われる。印刷データ内の書誌情報は、前記のように印刷データの管理に用いられるものであり、印刷用コマンド言語(例えばPJL(Printer Job Language))で記述され、ユーザID、アカウントID、文書名、印刷日時、部数、ページ数、印刷データバージョン、及びクライアントPC2のIPアドレスの各情報が記載されている。   The actual print data in the print data indicates the specific contents of the document, and is a printer language (for example, PCL (Printer Control Language), PS (PostScript), GDI (Graphics Device Interface), etc. that can be interpreted by the multifunction device 1. ) And the document is printed by the multi-function device 1 based on this. The bibliographic information in the print data is used for print data management as described above, is described in a print command language (for example, PJL (Printer Job Language)), and includes a user ID, account ID, document name, and print. Information on date / time, number of copies, number of pages, print data version, and IP address of the client PC 2 is described.

蓄積サーバ4は、文書ファイル保存部(印刷データ記憶手段)41と、文書情報データベース42と書誌情報抽出部431とを有している。文書ファイル保存部41は、印刷データをファイル化して保存するものである。文書情報データベース42は、文書(印刷ジョブ)ごとの文書情報が登録されるものである。書誌情報抽出部431は、印刷用コマンド言語で記載されて印刷データに組み込まれ書誌情報を解読して書誌情報を抽出するものである。   The storage server 4 includes a document file storage unit (print data storage unit) 41, a document information database 42, and a bibliographic information extraction unit 431. The document file storage unit 41 stores print data as a file. In the document information database 42, document information for each document (print job) is registered. The bibliographic information extraction unit 431 is written in the command language for printing, is incorporated in the print data, decodes the bibliographic information, and extracts bibliographic information.

管理サーバ5は、書誌情報データベース(書誌情報記憶手段)51を有している。この書誌情報データベースは、文書(印刷ジョブ)ごとの書誌情報が登録されるものである。管理サーバ5では、書誌情報に対応する文書ID(印刷ジョブの識別情報)が発行され、この文書IDや蓄積サーバ4の識別情報(例えばIPアドレス)を、蓄積サーバ4から取得した書誌情報に加えて管理される。   The management server 5 has a bibliographic information database (bibliographic information storage means) 51. In this bibliographic information database, bibliographic information for each document (print job) is registered. The management server 5 issues a document ID (print job identification information) corresponding to the bibliographic information, and adds the document ID and the identification information (for example, IP address) of the storage server 4 to the bibliographic information acquired from the storage server 4. Managed.

また、文書IDを付した書誌情報が管理サーバ5から蓄積サーバ4に送信され、蓄積サーバ4の文書情報データベース42では、文書ファイル保存部41に保存された印刷データファイルが、管理サーバ5で発行された文書IDと関連づけて管理される。   Bibliographic information with a document ID is transmitted from the management server 5 to the storage server 4. In the document information database 42 of the storage server 4, the print data file stored in the document file storage unit 41 is issued by the management server 5. Managed in association with the document ID.

特にここでは、クライアントPC2が、1つの印刷ジョブに係る印刷データを、ユーザごとに優先プリンタ言語として予め選択された複数種類のプリンタ言語によりそれぞれ作成して、それらの印刷データを蓄積サーバ4に送信し、蓄積サーバ4は、クライアントPC2から複数の印刷データを受信すると、それらの印刷データを蓄積し、その後、複合機1でのユーザの印刷指示操作に応じて管理サーバ5から送信される印刷データ転送要求を受信すると、自装置に蓄積された印刷データの中から、出力先の複合機1に適合したプリンタ言語による印刷データを選択して、その印刷データを複合機1に送信するようにしている。   In particular, here, the client PC 2 creates print data related to one print job in a plurality of types of printer languages selected in advance as priority printer languages for each user, and transmits the print data to the storage server 4. When the storage server 4 receives a plurality of print data from the client PC 2, the storage server 4 accumulates the print data, and then transmits the print data transmitted from the management server 5 in response to a user's print instruction operation on the multifunction device 1. When the transfer request is received, the print data in the printer language suitable for the output destination multifunction device 1 is selected from the print data stored in the own apparatus, and the print data is transmitted to the multifunction device 1. Yes.

また、印刷データ内には、書誌情報として開始フラグ及び終了フラグをそれぞれオンまたはオフとした情報が記載されており、1つの印刷ジョブに係る最初の印刷データでは開始フラグをオンとし、最後の印刷データでは終了フラグをオンとする。また、印刷データ内には、書誌情報として送信IDが記載されている。この送信IDは、同一の印刷ジョブに係る印刷データに共通して付与されるものであり、この送信IDにより、クライアントPC2から受信した印刷データが、いずれの印刷ジョブに係るものかを識別することができる。   In the print data, information that the start flag and the end flag are turned on or off is described as bibliographic information, and the start flag is turned on for the first print data related to one print job, and the last print In the data, the end flag is turned on. In the print data, a transmission ID is described as bibliographic information. This transmission ID is commonly given to the print data related to the same print job, and the print ID received from the client PC 2 identifies which print job the print ID relates to. Can do.

蓄積サーバ4は、開始フラグに基づいて、クライアントPC2から受信した印刷データが、1つの印刷ジョブに係る最初の印刷データであると判別すると、管理サーバ5に対して書誌情報の登録要求を行い、これに応じて管理サーバ5で文書IDが発行され、蓄積サーバ4では、管理サーバ5から取得した文書ID及び送信IDと関連づけて印刷データが蓄積される。そして、クライアントPC2から受信した印刷データが、開始フラグにより1つの印刷ジョブに係る最初の印刷データでないと判別すると、その印刷データの送信IDに基づいて、いずれの印刷ジョブに係るものかを識別し、その印刷ジョブに係る文書IDと関連づけて印刷データを蓄積する。   When the storage server 4 determines that the print data received from the client PC 2 is the first print data related to one print job based on the start flag, the storage server 4 requests the management server 5 to register bibliographic information, In response to this, the management server 5 issues a document ID, and the storage server 4 stores print data in association with the document ID and transmission ID acquired from the management server 5. If the print data received from the client PC 2 is determined not to be the first print data related to one print job by the start flag, the print data related to the print data is identified based on the transmission ID of the print data. The print data is stored in association with the document ID related to the print job.

管理サーバ5は、ユーザごとの優先プリンタ言語に関する情報を保持し、クライアントPC2からの照会に応じて、その優先プリンタ言語に関する情報をクライアントPC2に送信する。優先プリンタ言語に関する情報はユーザ管理部52に保持される。このユーザ管理部52は、過去(所定の期間)に実行された印刷に関する、ユーザの識別情報、クライアントPC2の識別情報、複合機1の識別情報などを蓄積・管理するものである。   The management server 5 holds information regarding the priority printer language for each user, and transmits information regarding the priority printer language to the client PC 2 in response to an inquiry from the client PC 2. Information regarding the priority printer language is held in the user management unit 52. The user management unit 52 accumulates and manages user identification information, client PC 2 identification information, MFP 1 identification information, and the like regarding printing executed in the past (predetermined period).

また、管理サーバ5は、優先プリンタ言語選択部531を有し、ここではユーザ管理部52に記憶されたユーザごとの複合機1の使用履歴に基づいて所要数のプリンタ言語が優先プリンタ言語として選択される。特にここでは、ユーザごとに使用回数の多い複合機1に適合するプリンタ言語から順に所要数のプリンタ言語が選択される。ユーザ管理部52では、ユーザ別に複合機1ごとの使用回数が集計・管理され、優先プリンタ言語選択部531において、ユーザ別に使用回数が多い複合機1に適合したプリンタ言語から順に使用回数に応じてプリンタ言語に優先順位が付与され、優先順位の高いものから順に所要数のプリンタ言語が優先プリンタ言語として選択される。優先プリンタ言語として選択されるプリンタ言語の数は、蓄積サーバ4の容量などを考慮して予め設定すれば良いが、ユーザや管理者が適宜に設定するようにしても良い。   In addition, the management server 5 has a priority printer language selection unit 531. Here, the required number of printer languages is selected as the priority printer language based on the usage history of the MFP 1 for each user stored in the user management unit 52. Is done. In particular, a required number of printer languages are selected in this order from the printer language suitable for the multifunction device 1 that is frequently used for each user. The user management unit 52 counts and manages the number of uses for each MFP 1 for each user, and the priority printer language selection unit 531 responds to the number of uses in order from the printer language suitable for the MFP 1 that is used for each user. Priorities are assigned to the printer languages, and a required number of printer languages are selected as the priority printer languages in order from the highest priority. The number of printer languages selected as the priority printer language may be set in advance in consideration of the capacity of the storage server 4 or the like, but may be set as appropriate by a user or an administrator.

クライアントPC2のプリンタドライバ21では、印刷データの作成に先だって、蓄積サーバ4を介して管理サーバ5に対して、ユーザ情報(ユーザIDなど)を付した優先プリンタ言語の照会が行われ、これに応じて管理サーバ5では、ユーザ管理部52で管理されているユーザ別の優先プリンタ言語に関する情報を蓄積サーバ4を介してクライアントPC2に送信し、クライアントPC2では、管理サーバ5から取得した優先プリンタ言語に関する情報に基づいて複数のプリンタ言語による印刷データが作成される。   Prior to creating print data, the printer driver 21 of the client PC 2 inquires the management server 5 via the storage server 4 about the preferred printer language with user information (such as a user ID). The management server 5 transmits information about the priority printer language for each user managed by the user management unit 52 to the client PC 2 via the storage server 4, and the client PC 2 relates to the priority printer language acquired from the management server 5. Print data in a plurality of printer languages is created based on the information.

なお、ユーザごとに優先プリンタ言語を予め選択するものとしたが、クライアントPC2ごとに優先プリンタ言語を選択することも可能である。これは、以下の各例においても同様である。   Although the preferred printer language is selected in advance for each user, it is also possible to select the preferred printer language for each client PC 2. The same applies to the following examples.

図4は、本発明による第1の実施形態に係る印刷処理システムにおける各装置の概略構成を示すブロック図である。複合機1は、印刷部11と、コントロールパネル12と、要求/応答部(SOAPサービス)13と、印刷データ受信部(PORT9100サービス)14と、カードリーダ15とを有している。印刷部11は、印刷データに基づいて電子写真プロセスなどにより記録紙に文書の画像を形成するものである。コントロールパネル12には、ユーザが入力操作を行うキーが配列され、また所要の画面を表示させてユーザに選択操作を行わせるタッチパネルディスプレイが設けられている。要求/応答部13は、管理サーバ5及び認証サーバ6を相手とした要求及び応答の処理を行うものである。印刷データ受信部14は、蓄積サーバ4からの印刷データを受信するものである。   FIG. 4 is a block diagram showing a schematic configuration of each apparatus in the print processing system according to the first embodiment of the present invention. The multifunction device 1 includes a printing unit 11, a control panel 12, a request / response unit (SOAP service) 13, a print data receiving unit (PORT 9100 service) 14, and a card reader 15. The printing unit 11 forms an image of a document on recording paper by an electrophotographic process based on print data. The control panel 12 is provided with a touch panel display in which keys for performing an input operation by the user are arranged, and a required screen is displayed to allow the user to perform a selection operation. The request / response unit 13 processes requests and responses with the management server 5 and the authentication server 6 as counterparts. The print data receiving unit 14 receives print data from the storage server 4.

クライアントPC2は、前記したプリンタドライバ21の他に、印刷データ送信部(PORT Monitor)22と、要求/応答部(SOAPサービス)23と、通知受信部(TRAPサービス)24と、表示制御部(通知表示アプリケーション)25と、モニタ26とを有している。印刷データ送信部22は、印刷データを蓄積サーバ4に送信するものである。要求/応答部23は、蓄積サーバ4を相手とした要求及び応答の処理を行うものである。通知受信部24は、蓄積サーバ4からの蓄積完了通知やエラー通知を受信するものである。表示制御部25は、受信した蓄積完了通知やエラー通知の画面をモニタ26に表示させる処理を行うものである。   In addition to the printer driver 21, the client PC 2 includes a print data transmission unit (PORT Monitor) 22, a request / response unit (SOAP service) 23, a notification reception unit (TRAP service) 24, and a display control unit (notification). Display application) 25 and a monitor 26. The print data transmission unit 22 transmits print data to the storage server 4. The request / response unit 23 processes a request and a response with the storage server 4 as a partner. The notification receiving unit 24 receives a storage completion notification and an error notification from the storage server 4. The display control unit 25 performs processing for displaying the received storage completion notification or error notification screen on the monitor 26.

蓄積サーバ4は、前記した文書ファイル保存部41、文書情報データベース42、並びに書誌情報抽出部431などを構成する制御部43の他に、要求/応答部(SOAPサービス)44と、印刷データ送受信部(PORT9100サービス)45と、通知送信部(TRAPサービス)46と、蓄積サーバ設定データベース47とを有している。要求/応答部44は、管理サーバ5及び認証サーバ6を相手とした要求及び応答の処理を行うものである。印刷データ送受信部45は、クライアントPC2からの印刷データを受信し、また複合機1に印刷データを送信するものである。通知送信部46は、クライアントPC2に蓄積完了通知やエラー通知を送信するものである。蓄積サーバ設定データベース47は、蓄積サーバ4の設定情報及び動作ログ情報を蓄積するものである。   The storage server 4 includes a request / response unit (SOAP service) 44, a print data transmission / reception unit, in addition to the control unit 43 constituting the document file storage unit 41, the document information database 42, the bibliographic information extraction unit 431, and the like. (PORT 9100 service) 45, notification transmission unit (TRAP service) 46, and storage server setting database 47. The request / response unit 44 processes requests and responses with the management server 5 and the authentication server 6 as counterparts. The print data transmission / reception unit 45 receives print data from the client PC 2 and transmits print data to the multi function device 1. The notification transmission unit 46 transmits a storage completion notification and an error notification to the client PC 2. The storage server setting database 47 stores setting information and operation log information of the storage server 4.

管理サーバ5は、前記した書誌情報データベース51、ユーザ管理部52、並びに優先プリンタ言語選択部531などを構成する制御部53の他に、要求/応答部(SOAPサービス)54と、管理アプリケーション55と、管理サーバ設定データベース56とを有している。要求/応答部54は、蓄積サーバ4及び複合機1を相手とした要求及び応答の処理を行うものである。管理アプリケーション55は、管理サーバ5で行われる処理に関する管理・設定を管理者に行わせるものである。管理サーバ設定データベース56は、管理サーバ5の設定情報及び動作ログ情報を蓄積するものである。   The management server 5 includes a request / response unit (SOAP service) 54, a management application 55, a control unit 53 that constitutes the bibliographic information database 51, the user management unit 52, the priority printer language selection unit 531, and the like. And a management server setting database 56. The request / response unit 54 processes requests and responses for the storage server 4 and the multifunction device 1 as counterparts. The management application 55 causes the administrator to perform management / setting related to processing performed in the management server 5. The management server setting database 56 stores setting information and operation log information of the management server 5.

認証サーバ6は、要求/応答部(SOAPサービス)61と、設定GUI(graphical user interface)62と、ユーザ情報データベース63と、認証サーバ設定データベース64とを有している。要求/応答部61は、蓄積サーバ4及び複合機1を相手とした要求及び応答の処理を行うものである。設定GUI62は、認証サーバ6の設定を管理者に行わせるものである。ユーザ情報データベース63は、ユーザ認証に要する情報を蓄積するものである。認証サーバ設定データベース64は、認証サーバ6の設定情報を蓄積するものである。   The authentication server 6 includes a request / response unit (SOAP service) 61, a setting GUI (graphical user interface) 62, a user information database 63, and an authentication server setting database 64. The request / response unit 61 processes requests and responses for the storage server 4 and the multifunction device 1 as counterparts. The setting GUI 62 causes the administrator to set the authentication server 6. The user information database 63 stores information required for user authentication. The authentication server setting database 64 stores setting information of the authentication server 6.

図5は、本発明による第1の実施形態に係る印刷処理システムにおける印刷データ生成から書誌情報登録までの処理手順を示すシーケンス図である。まず、クライアントPC2において、所要のアプリケーションで文書の印刷を指示すると、ユーザ情報(ユーザIDなど)を付した優先プリンタ言語の照会が蓄積サーバ4を介して管理サーバ5に対して送信され、これに応じて管理サーバ5から優先プリンタ言語の回答が蓄積サーバ4を介してクライアントPC2に送信される。   FIG. 5 is a sequence diagram showing a processing procedure from print data generation to bibliographic information registration in the print processing system according to the first embodiment of the present invention. First, when a client PC 2 instructs printing of a document with a required application, a priority printer language query with user information (such as a user ID) is transmitted to the management server 5 via the storage server 4. In response, an answer in the priority printer language is transmitted from the management server 5 to the client PC 2 via the storage server 4.

クライアントPC2では、蓄積サーバ4から優先プリンタ言語の回答を受信すると、そこで優先プリンタ言語として指定された複数のプリンタ言語による印刷データが、優先順位の高いプリンタ言語から順に作成され、それらの印刷データが印刷(蓄積)指示と共に蓄積サーバ4に順次送信される。   When the client PC 2 receives the response of the priority printer language from the storage server 4, print data in a plurality of printer languages designated as the priority printer language there are created in order from the printer language with the highest priority. It is sequentially transmitted to the storage server 4 together with a print (storage) instruction.

蓄積サーバ4では、クライアントPC2から印刷データを受信すると、その印刷データ内の印刷用コマンド言語を解読して書誌情報を抽出し、書誌情報中のユーザ情報(ユーザIDやアカウントIDなど)を付したユーザ認証要求が、認証サーバ6に送信される。認証サーバ6では、蓄積サーバ4からのユーザ認証要求を受信すると、ここで取得したユーザ情報に基づいてユーザ認証が行われ、ユーザ認証の成否を示す認証結果情報を付したユーザ認証応答が、蓄積サーバ4に対して送信される。   When the storage server 4 receives print data from the client PC 2, it decodes the command language for printing in the print data, extracts bibliographic information, and attaches user information (such as a user ID and account ID) in the bibliographic information. A user authentication request is transmitted to the authentication server 6. Upon receiving the user authentication request from the storage server 4, the authentication server 6 performs user authentication based on the user information acquired here, and a user authentication response with authentication result information indicating success or failure of user authentication is stored. It is transmitted to the server 4.

蓄積サーバ4では、認証サーバ6からユーザ認証応答を受信し、ユーザ認証が成功した場合には、クライアントPC2から取得した印刷データを文書ファイル保存部41に保存する。そして、書誌情報を付した書誌情報登録要求が、管理サーバ5に対して送信される。管理サーバ5では、蓄積サーバ4からの書誌情報登録要求を受信すると、これで取得した書誌情報を書誌情報データベース51に登録し、また文書IDを発行し、その文書IDを付した書誌情報登録応答が蓄積サーバ4に対して送信される。蓄積サーバ4では、管理サーバ5からの書誌情報登録応答を受信すると、ここで取得した文書IDと印刷データとの関連づけが行われて、文書情報データベース42に登録される。   The storage server 4 receives the user authentication response from the authentication server 6 and stores the print data acquired from the client PC 2 in the document file storage unit 41 when the user authentication is successful. Then, a bibliographic information registration request with bibliographic information is transmitted to the management server 5. When the management server 5 receives the bibliographic information registration request from the storage server 4, it registers the bibliographic information acquired thereby in the bibliographic information database 51, issues a document ID, and issues a bibliographic information registration response with the document ID attached. Is transmitted to the storage server 4. Upon receiving the bibliographic information registration response from the management server 5, the storage server 4 associates the acquired document ID with the print data and registers it in the document information database 42.

以上の処理は、1つの印刷ジョブに係る最初の印刷データの場合であり、2番目以降の印刷データの場合には、管理サーバ5での書誌情報登録は行われず、蓄積サーバ4では、最初の印刷データを受信した際に管理サーバ5で発行された文書IDと印刷データとの関連づけが行われて、文書情報データベース42に登録される。この処理が、1つの印刷ジョブに係る全ての印刷データの蓄積が終了するまで繰り返され、全ての印刷データの蓄積が終了すると、蓄積サーバ4からクライアントPC2に対して、印刷データの蓄積が正常に終了したことを示す蓄積完了通知が送信される。   The above processing is the case of the first print data related to one print job. In the case of the second and subsequent print data, the bibliographic information registration is not performed in the management server 5, and the storage server 4 When the print data is received, the document ID issued by the management server 5 is associated with the print data and registered in the document information database 42. This process is repeated until the accumulation of all the print data related to one print job is completed. When the accumulation of all the print data is completed, the accumulation of the print data from the accumulation server 4 to the client PC 2 is normally performed. A storage completion notification indicating the end is transmitted.

クライアントPC2では、蓄積サーバ4からの蓄積完了通知を受信すると、この蓄積完了通知に基づいて、印刷データの蓄積が正常に終了した旨のメッセージ画面がモニタ26に表示され、印刷データの蓄積完了をユーザが確認することができる。   When the client PC 2 receives the storage completion notification from the storage server 4, based on the storage completion notification, a message screen indicating that the print data storage has been completed normally is displayed on the monitor 26, and the print data storage completion is completed. The user can confirm.

図6は、本発明による第1の実施形態に係る印刷処理システムにおける蓄積サーバでの印刷データ受信時の処理手順を示すフロー図である。蓄積サーバ4では、クライアントPC2から印刷データを受信すると(ST101)、書誌情報の抽出(ST102)、及び認証サーバ6によるユーザ認証の後(ST103)、開始フラグがオンであれば(ST104でYes)、印刷データの保存(ST105)、管理サーバ5による書誌情報の登録(ST106)、並びに文書IDと印刷データとの関連づけ(ST107)の各処理が行われ、終了フラグがオンであれば蓄積完了通知に進み、終了フラグがオンでなければ(ST108でNo)、次の印刷データの受信待機状態となる。   FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure when print data is received by the storage server in the print processing system according to the first embodiment of the present invention. When the storage server 4 receives print data from the client PC 2 (ST101), after bibliographic information extraction (ST102) and user authentication by the authentication server 6 (ST103), if the start flag is on (Yes in ST104). , Storage of print data (ST105), registration of bibliographic information by the management server 5 (ST106), and association of document ID and print data (ST107) are performed. If the end flag is not on (No in ST108), the next print data reception standby state is entered.

そして、次の印刷データを受信すると(ST101)、その印刷データの送信IDと一致する送信IDを有する印刷データが蓄積されたものの中にあれば(ST109でYes)、その送信IDに基づいて文書IDと受信した印刷データとの関連づけを行うと共に(ST110)、受信した印刷データを保存し(ST111)、終了フラグがオンであれば蓄積完了通知に進み、終了フラグがオンでなければ(ST108でNo)、次の印刷データの受信待機状態となる。   When the next print data is received (ST101), if the print data having the transmission ID that matches the transmission ID of the print data is in the accumulated data (Yes in ST109), the document is based on the transmission ID. The ID is associated with the received print data (ST110), and the received print data is saved (ST111). If the end flag is on, the process proceeds to a storage completion notification, and if the end flag is not on (ST108). No), the printer is ready to receive the next print data.

一方、受信した印刷データの送信IDと一致する送信IDを有する印刷データが蓄積されたものの中になければ(ST109でNo)、印刷データの保存は行われずにエラーとなる。このとき、蓄積サーバ4からクライアントPC2に対してエラー通知が送信され、クライアントPC2では、蓄積サーバ4からのエラー通知に基づいて、印刷を受け付けることができない旨のメッセージ画面がモニタ26に表示され、印刷不能をユーザが確認することができる。   On the other hand, if the print data having the transmission ID that matches the transmission ID of the received print data is not stored (No in ST109), the print data is not saved and an error occurs. At this time, an error notification is transmitted from the storage server 4 to the client PC 2, and on the client PC 2, a message screen indicating that printing cannot be received is displayed on the monitor 26 based on the error notification from the storage server 4. The user can confirm that printing is impossible.

なお、次の印刷データの受信待機状態で、所定の待ち時間が経過しても次の印刷データを受信することができない場合には、エラーとなり、前記と同様に、クライアントPC2にエラー通知が送信される。   If the next print data cannot be received even after a predetermined waiting time in the next print data reception standby state, an error occurs, and an error notification is transmitted to the client PC 2 as described above. Is done.

図7は、本発明による第1の実施形態に係る印刷処理システムにおける複合機での印刷指示から印刷終了までの処理手順を示すシーケンス図である。複合機1において、コントロールパネル12に表示されるメイン画面でユーザがプリンタ機能を選択すると、認証待ち画面が表示され、ここでユーザがカードリーダ15にICカードをかざすと、ICカードに記憶された認証情報(ユーザIDなど)が読み込まれ、この認証情報を付したユーザ認証要求が認証サーバ6に対して送信される。   FIG. 7 is a sequence diagram illustrating a processing procedure from a print instruction to a print end in the multifunction peripheral in the print processing system according to the first embodiment of the present invention. In the multifunction device 1, when the user selects the printer function on the main screen displayed on the control panel 12, an authentication waiting screen is displayed. When the user holds the IC card over the card reader 15, the information stored in the IC card is stored. Authentication information (such as a user ID) is read, and a user authentication request with the authentication information is transmitted to the authentication server 6.

認証サーバ6では、複合機1からのユーザ認証要求を受信すると、ここで取得した認証情報に基づいてユーザ認証が行われ、ユーザ認証の成否を示す認証結果情報を付したユーザ認証応答が複合機1に対して送信される。複合機1では、認証サーバ6からのユーザ認証応答を受信し、ユーザ認証が成功した場合には、ICカードから取得したユーザ情報(ユーザIDなど)を付した文書一覧情報要求が管理サーバ5に対して送信される。   When the authentication server 6 receives the user authentication request from the multifunction device 1, user authentication is performed based on the authentication information acquired here, and a user authentication response with authentication result information indicating success or failure of the user authentication is received. 1 is transmitted. In the multifunction device 1, when a user authentication response is received from the authentication server 6 and the user authentication is successful, a document list information request with user information (such as a user ID) acquired from the IC card is sent to the management server 5. Sent to.

管理サーバ5では、複合機1からの文書一覧情報要求を受信すると、ここで取得したユーザ情報(ユーザIDなど)に基づいて、書誌情報データベース51上で該当するユーザに関係する文書の書誌情報が検索され、ここで見つかった全ての文書に関する書誌情報を付した文書一覧情報応答が複合機1に対して送信される。   When the management server 5 receives the document list information request from the multifunction device 1, the bibliographic information of the document related to the corresponding user on the bibliographic information database 51 is obtained based on the user information (such as user ID) acquired here. A document list information response to which bibliographic information about all the documents found here is added is sent to the multifunction device 1.

複合機1では、管理サーバ5からの文書一覧情報応答を受信すると、ここで取得した書誌情報に基づいて文書一覧画面がコントロールパネル12に表示される。この文書一覧画面でユーザが所要の文書を選択して、印刷のボタンを操作すると、削除確認画面が表示される。この削除確認画面は、印刷が終了した後に該当する文書の印刷データを削除するか否かを問い合わせるものであり、この削除確認画面でユーザが削除を選択操作すると、文書の識別情報(文書IDなど)及び削除指示情報を付した文書印刷要求が管理サーバ5に対して送信される。このとき、自装置に適合したプリンタ言語に関する情報も同時に送られる。   When the multifunction device 1 receives the document list information response from the management server 5, a document list screen is displayed on the control panel 12 based on the bibliographic information acquired here. When the user selects a required document on this document list screen and operates the print button, a deletion confirmation screen is displayed. This deletion confirmation screen inquires whether or not to delete the print data of the corresponding document after printing is completed. When the user selects deletion on this deletion confirmation screen, the document identification information (document ID, etc.) ) And a document print request with deletion instruction information are transmitted to the management server 5. At this time, information on the printer language suitable for the apparatus is also sent.

管理サーバ5では、複合機1からの文書印刷要求を受信すると、ここで取得した文書の識別情報(文書IDなど)に基づいて、書誌情報データベース51上で指定の文書に関する印刷データを蓄積する蓄積サーバ4の検索が行われ、該当する蓄積サーバ4が見つかると、複合機1に対して文書印刷応答が送信され、複合機1では、印刷の受付を示す印刷受付画面が表示される。また、文書の識別情報(文書IDなど)、及び出力先の複合機1の識別情報(IPアドレスなど)を付した印刷データ転送要求が蓄積サーバ4に対して送信される。このとき、出力先の複合機1から取得したプリンタ言語に関する情報も同時に送られる。   When the management server 5 receives a document print request from the multi-function device 1, the management server 5 accumulates print data relating to a specified document on the bibliographic information database 51 based on the document identification information (document ID, etc.) acquired here. When the server 4 is searched and the corresponding storage server 4 is found, a document print response is transmitted to the multifunction device 1, and the multifunction device 1 displays a print acceptance screen indicating acceptance of printing. In addition, a print data transfer request with document identification information (such as a document ID) and output destination multifunction device 1 identification information (such as an IP address) is transmitted to the storage server 4. At this time, information about the printer language acquired from the output destination multifunction peripheral 1 is also sent at the same time.

蓄積サーバ4では、管理サーバ5からの印刷データ転送要求を受信すると、ここで取得した文書の識別情報(文書IDなど)とプリンタ言語に基づいて、文書ファイル保存部41に保存された印刷データの検索が行われ、該当する印刷データが見つかると、管理サーバ5から取得した出力先の複合機1の識別情報(IPアドレスなど)に基づいて、複合機1に対して印刷データが送信され、複合機1において文書の印刷が行われる。   Upon receiving the print data transfer request from the management server 5, the storage server 4 receives the print data stored in the document file storage unit 41 based on the document identification information (document ID, etc.) and the printer language acquired here. When the search is performed and the corresponding print data is found, the print data is transmitted to the multifunction device 1 based on the identification information (IP address or the like) of the output destination multifunction device 1 acquired from the management server 5, and the composite data is transmitted. The machine 1 prints the document.

図8は、本発明による第1の実施形態に係る印刷処理システムにおける文書印刷の後に行われるデータ削除の処理手順を示すシーケンス図である。複合機1において、図7に示したように文書の印刷が実行されると、管理サーバ5に対して印刷完了通知が送信される。   FIG. 8 is a sequence diagram showing a data deletion processing procedure performed after document printing in the print processing system according to the first embodiment of the present invention. When the multifunction device 1 prints a document as shown in FIG. 7, a print completion notification is transmitted to the management server 5.

管理サーバ5では、複合機1からの印刷完了通知を受信すると、印刷後に文書を削除する設定となっているか否かの判定が行われ、削除する設定となっていれば、文書の識別情報(文書IDなど)を付した印刷データ削除要求が蓄積サーバ4に対して送信される。   When the management server 5 receives the print completion notification from the multifunction device 1, it determines whether or not the document is set to be deleted after printing. If the setting is to delete, the document identification information ( A print data deletion request with a document ID or the like is transmitted to the storage server 4.

ここで、管理サーバ5は、印刷後の印刷データの削除の可否に関する文書ごとの削除指示情報を保持しており、この削除指示情報は、前記のように、複合機1においてユーザが印刷を指示した際に、印刷後の印刷データの削除の可否をユーザに問い合わせる削除確認画面でユーザが指定入力して文書印刷要求と共に管理サーバ5に送られたものである。   Here, the management server 5 holds deletion instruction information for each document regarding whether or not to delete the print data after printing, and this deletion instruction information is specified by the user in the multifunction device 1 as described above. In this case, the user designates and inputs it to the management server 5 together with the document print request on the deletion confirmation screen that inquires the user whether or not the print data after printing can be deleted.

なお、クライアントPC2において、プリンタドライバ21に対する設定や、ユーザに対する問い合わせ画面の表示などにより、印刷後の印刷データの削除の可否をユーザに入力させ、これにより取得した削除指示情報を書誌情報と共に印刷データに付加して蓄積サーバ4に送った後に、蓄積サーバ4から書誌情報と共に削除指示情報を管理サーバ5に転送することで、ユーザによる削除指示情報を管理サーバ5に取得させるようにしても良い。   The client PC 2 allows the user to input whether or not to delete the print data after printing by setting the printer driver 21 or displaying an inquiry screen for the user, and the deletion instruction information obtained thereby is printed along with the bibliographic information. Then, the deletion instruction information is transferred from the storage server 4 together with the bibliographic information to the management server 5 so that the management server 5 can acquire the deletion instruction information by the user.

また、印刷後の印刷データの削除に関して、管理サーバ5に対して管理者が予め設定しておくことも可能である。この場合、印刷後の印刷データの削除に関するユーザによる選択を認めずに印刷後に印刷データを強制的に削除するか否かの設定や、印刷後の印刷データの削除に関するユーザによる選択を認めた場合の印刷データの有効蓄積期間の設定などを管理者に行わせるようにする。   Further, regarding the deletion of print data after printing, the administrator can set the management server 5 in advance. In this case, if the user's selection regarding the deletion of print data after printing or the user's selection regarding the deletion of print data after printing is permitted without the user's selection regarding the deletion of print data after printing. Let the administrator set the effective storage period of the print data.

蓄積サーバ4では、管理サーバ5からの印刷データ削除要求を受信すると、ここで取得した文書の識別情報(文書IDなど)に基づいて、文書ファイル保存部41に保存された印刷データの中から該当する文書の印刷データを検索する処理が行われ、これで見つかった印刷データを削除すると共に、文書情報データベース42に登録された該当する文書に関する書誌情報を削除する処理が行われる。そして、管理サーバ5に対して印刷データ削除応答が送信される。   When the storage server 4 receives the print data deletion request from the management server 5, the storage server 4 applies the corresponding print data stored in the document file storage unit 41 based on the document identification information (document ID, etc.) acquired here. A process for searching print data of a document to be performed is performed, and the print data found by this process is deleted, and a process for deleting bibliographic information related to the corresponding document registered in the document information database 42 is performed. Then, a print data deletion response is transmitted to the management server 5.

管理サーバ5では、蓄積サーバ4からの印刷データ削除応答を受信すると、書誌情報データベース51に登録された該当する文書に関する書誌情報を削除する処理が行われる。   When receiving the print data deletion response from the storage server 4, the management server 5 performs processing for deleting the bibliographic information related to the corresponding document registered in the bibliographic information database 51.

図9は、本発明による第1の実施形態に係る印刷処理システムにおける印刷中止の処理手順を示すシーケンス図である。複合機1において、前記のように、ユーザがカードリーダ15にICカードをかざしてユーザ認証を行うと、そのユーザに関係する文書を一覧表示する文書一覧画面がコントロールパネルに表示される。この文書一覧画面でユーザが所要の文書を選択して、削除のボタンを操作すると、削除確認画面が表示され、この削除確認画面でユーザが削除を選択操作すると、文書の識別情報(文書IDなど)を付した印刷データ削除要求が管理サーバ5に対して送信される。   FIG. 9 is a sequence diagram showing a processing procedure for canceling printing in the print processing system according to the first embodiment of the present invention. In the multi-function device 1, as described above, when the user performs the user authentication by holding the IC card over the card reader 15, a document list screen for displaying a list of documents related to the user is displayed on the control panel. When the user selects a required document on this document list screen and operates the delete button, a delete confirmation screen is displayed. When the user selects delete on this delete confirmation screen, the document identification information (document ID, etc.) is displayed. ) Is sent to the management server 5.

管理サーバ5では、複合機1からの印刷データ削除要求を受信すると、ここで取得した文書の識別情報(文書IDなど)に基づいて、書誌情報データベース51上で指定の文書に関する印刷データを蓄積する蓄積サーバ4の検索が行われ、該当する蓄積サーバ4が見つかると、複合機1に対して印刷データ削除応答が送信され、複合機1では、文書の削除を受け付けた旨のメッセージが記載された削除受付画面が表示される。また、文書の識別情報(文書IDなど)を付した印刷データ削除要求が蓄積サーバ4に対して送信される。   When the management server 5 receives the print data deletion request from the multifunction device 1, the management server 5 accumulates print data relating to the designated document on the bibliographic information database 51 based on the document identification information (document ID or the like) acquired here. When the storage server 4 is searched and the corresponding storage server 4 is found, a print data deletion response is transmitted to the multifunction device 1, and the multifunction device 1 includes a message that the document deletion is accepted. The delete acceptance screen is displayed. In addition, a print data deletion request with document identification information (document ID or the like) is transmitted to the storage server 4.

蓄積サーバ4では、管理サーバ5からの印刷データ削除要求を受信すると、ここで取得した文書の識別情報(文書IDなど)に基づいて、文書ファイル保存部41に保存された印刷データの検索が行われ、該当する印刷データが見つかると、その印刷データを削除する処理が行われ、また文書情報データベース42に登録された該当する文書に関する書誌情報を削除する処理が行われる。そして、管理サーバ5に対して印刷データ削除応答が送信される。   Upon receiving the print data deletion request from the management server 5, the storage server 4 searches for the print data stored in the document file storage unit 41 based on the document identification information (document ID, etc.) acquired here. When the corresponding print data is found, a process for deleting the print data is performed, and a process for deleting the bibliographic information regarding the corresponding document registered in the document information database 42 is performed. Then, a print data deletion response is transmitted to the management server 5.

管理サーバ5では、蓄積サーバ4からの印刷データ削除応答を受信すると、書誌情報データベース51に登録された該当する文書に関する書誌情報を削除する処理が行われる。   When receiving the print data deletion response from the storage server 4, the management server 5 performs processing for deleting the bibliographic information related to the corresponding document registered in the bibliographic information database 51.

以上のように、本発明による第1の実施形態によれば、クライアントPC2において1つの印刷ジョブに係る印刷データを複数種類のプリンタ言語によりそれぞれ作成して蓄積サーバ4に送るため、蓄積サーバ4でデータ変換処理が不要となるため、蓄積サーバ4の負荷を軽減することができる。そして、複合機1でユーザが印刷指示操作を行った後には、蓄積サーバ4では、自装置に蓄積された印刷データの中から、出力先の複合機1に適合したプリンタ言語による印刷データを選択する処理を行えば良く、処理にさほど時間を要しないため、複合機1でのユーザによる印刷指示操作から実際に印刷物が出力されるまでに要する時間を短縮して利便性を高めることができる。   As described above, according to the first embodiment of the present invention, the print data related to one print job is created in the plurality of types of printer languages in the client PC 2 and sent to the storage server 4. Since data conversion processing becomes unnecessary, the load on the storage server 4 can be reduced. After the user performs a print instruction operation on the multifunction device 1, the storage server 4 selects print data in a printer language suitable for the output destination multifunction device 1 from the print data stored in the own device. Therefore, the process does not take much time, so that it is possible to shorten the time required from the print instruction operation by the user in the multi-function device 1 until the actual printed matter is output and to improve the convenience.

(第2の実施形態)
図10は、本発明による第2の実施形態に係る印刷処理システムにおける処理の概要を示す概念図である。ここでは、クライアントPC2が、1つの印刷ジョブに係る印刷データを、ユーザごとに優先プリンタ言語として予め選択されたプリンタ言語と複合機1に依存しない中間言語とによりそれぞれ作成して、それらの印刷データを蓄積サーバ4に送り、蓄積サーバ4は、クライアントPC2からプリンタ言語及び中間言語による各印刷データを取得すると、それらの印刷データを蓄積し、その後、複合機1でのユーザによる印刷指示操作に応じて管理サーバ5から送られる印刷データ転送要求を受信すると、自装置に蓄積された印刷データが出力先の複合機1に適合したプリンタ言語による場合には、その印刷データを複合機1に送り、一方、自装置に蓄積された印刷データが出力先の複合機1に適合しないプリンタ言語による場合には、自装置に蓄積された中間言語による印刷データを出力先の複合機1に適合したプリンタ言語による印刷データに変換して、その印刷データを複合機1に送るようにしている。
(Second Embodiment)
FIG. 10 is a conceptual diagram showing an outline of processing in the print processing system according to the second embodiment of the present invention. Here, the client PC 2 creates print data related to one print job by using a printer language pre-selected as a preferred printer language for each user and an intermediate language that does not depend on the multifunction device 1, and the print data. Is stored in the storage server 4, and when the storage server 4 acquires the print data in the printer language and the intermediate language from the client PC 2, the storage server 4 stores the print data, and then responds to a print instruction operation by the user in the multifunction machine 1 When the print data transfer request sent from the management server 5 is received, if the print data stored in the self-device is in a printer language suitable for the output destination multifunction device 1, the print data is sent to the multifunction device 1. On the other hand, if the print data stored in the device is in a printer language that is not compatible with the output destination multifunction device 1, Print data by accumulated intermediate language is converted into print data by the printer language conforming to the MFP 1 of the output destination, and to send the print data to the MFP 1.

また、管理サーバ5の優先プリンタ言語選択部531では、第1の実施形態と同様に、ユーザ管理部52に記憶されたユーザごとの複合機1の使用履歴に基づいて所要数のプリンタ言語が優先プリンタ言語として選択される。特にここでは、優先プリンタ言語として1種類のプリンタ言語を用いる場合には、ユーザごとに前回の印刷時に使用した複合機1に適合するプリンタ言語が選択され、一方、優先プリンタ言語として複数種類のプリンタ言語を用いる場合には、ユーザごとに使用回数の多い複合機1に適合するプリンタ言語から順に所要数のプリンタ言語が選択される。   In the priority printer language selection unit 531 of the management server 5, the required number of printer languages is prioritized based on the usage history of the multifunction device 1 for each user stored in the user management unit 52, as in the first embodiment. Selected as the printer language. In particular, here, when one type of printer language is used as the priority printer language, a printer language suitable for the MFP 1 used at the time of the previous printing is selected for each user, while a plurality of types of printers are selected as the priority printer language. When languages are used, the required number of printer languages is selected in order from the printer language suitable for the multifunction device 1 that is frequently used for each user.

蓄積サーバ4は、印刷データ変換部(印刷データ変換手段)432を有しており、ここで中間言語による印刷データを出力先の複合機1に適合したプリンタ言語による印刷データに変換する処理が行われる。中間言語は、ページ記述言語の1種であり、特に特定の複合機1に依存せず、いずれのプリンタ言語にも変換可能な特徴を有するもの(例えばEMF(Enhanced Metafile))である。   The storage server 4 has a print data conversion unit (print data conversion means) 432, which performs a process of converting print data in an intermediate language into print data in a printer language suitable for the output destination multifunction device 1. Is called. The intermediate language is a kind of page description language, and has a characteristic that can be converted into any printer language without depending on the specific multifunction device 1 (for example, EMF (Enhanced Metafile)).

なお、この第2の実施形態に係る印刷処理システムにおける各装置の概略構成は、第1の実施形態(図4)と略同様であるが、特に蓄積サーバ4では、印刷データ変換部432が制御部43により構成される。   Note that the schematic configuration of each device in the print processing system according to the second embodiment is substantially the same as that of the first embodiment (FIG. 4). In particular, in the storage server 4, the print data conversion unit 432 controls the apparatus. The unit 43 is configured.

また、この第2の実施形態に係る印刷処理システムにおける印刷データ生成から書誌情報登録までの処理手順は、第1の実施形態(図5)と略同様であるが、中間言語による印刷データがクライアントPC2から送信される点が異なっており、特にこの中間言語による印刷データは、1つの印刷ジョブに係る印刷データのうちで最後に送信される。   The processing procedure from print data generation to bibliographic information registration in the print processing system according to the second embodiment is substantially the same as that in the first embodiment (FIG. 5). The PC 2 is different in that it is transmitted. In particular, the print data in the intermediate language is transmitted last among the print data related to one print job.

図11は、本発明による第2の実施形態に係る印刷処理システムにおける蓄積サーバでの印刷データ受信時の処理手順を示すフロー図である。ここでは、蓄積サーバ4において、受信した印刷データの送信IDと同一の送信IDを有する印刷データが蓄積済されたものの中にない場合に、1つの印刷ジョブに係る最初の印刷データと判断する。また、最後にクライアントPC2から送信される中間言語による印刷データを受信したことで、蓄積サーバ4は当該印刷ジョブに係る複数の印刷データを全て受信したものと判断する。   FIG. 11 is a flowchart showing a processing procedure when print data is received by the storage server in the print processing system according to the second embodiment of the present invention. Here, in the storage server 4, when print data having the same transmission ID as that of the received print data is not already stored, it is determined as the first print data related to one print job. Further, when the print data in the intermediate language transmitted from the client PC 2 is received lastly, the storage server 4 determines that all of the plurality of print data related to the print job have been received.

まず蓄積サーバ4では、クライアントPC2から印刷データを受信すると(ST201)、書誌情報の抽出(ST202)、及び認証サーバ6によるユーザ認証の後(ST203)、受信した印刷データの送信IDと一致する送信IDを有する印刷データが蓄積されたものの中になければ(ST204でNo)、印刷データの保存(ST205)、管理サーバ5による書誌情報の登録(ST206)、並びに文書IDと印刷データとの関連づけ(ST207)の各処理が行われ、受信した印刷データが中間言語によるものであれば蓄積完了通知に進み、受信した印刷データが中間言語によるものでなければ(ST208でNo)、次の印刷データの受信待機状態となる。   First, the storage server 4 receives print data from the client PC 2 (ST201), and after bibliographic information extraction (ST202) and user authentication by the authentication server 6 (ST203), transmission that matches the transmission ID of the received print data. If the print data having the ID is not stored (No in ST204), the print data is stored (ST205), the bibliographic information is registered by the management server 5 (ST206), and the document ID is associated with the print data (ST206). When each process of ST207) is performed and the received print data is in an intermediate language, the process proceeds to a storage completion notification. If the received print data is not in an intermediate language (No in ST208), the next print data It becomes a reception standby state.

そして、次の印刷データを受信すると(ST201)、その印刷データの送信IDと一致する送信IDを有する印刷データが蓄積されたものの中にあれば(ST204でYes)、その送信IDに基づいて文書IDと受信した印刷データとの関連づけを行うと共に(ST209)、受信した印刷データを保存し(ST210)、受信した印刷データが中間言語によるものであれば蓄積完了通知に進み、受信した印刷データが中間言語によるものでなければ(ST208でNo)、次の印刷データの受信待機状態となる。   When the next print data is received (ST201), if the print data having the transmission ID that matches the transmission ID of the print data is in the stored data (Yes in ST204), the document is based on the transmission ID. The ID is associated with the received print data (ST209), the received print data is saved (ST210), and if the received print data is in an intermediate language, the process proceeds to a storage completion notification, and the received print data is If not in the intermediate language (No in ST208), the next print data reception standby state is set.

なお、次の印刷データの受信待機状態で、所定の待ち時間が経過しても次の印刷データを受信することができない場合には、エラーとなり、クライアントPC2にエラー通知が送信される。   If the next print data cannot be received even after a predetermined waiting time in the next print data reception standby state, an error occurs and an error notification is transmitted to the client PC 2.

図12は、本発明による第2の実施形態に係る印刷処理システムにおける複合機での印刷指示から印刷終了までの処理手順を示すシーケンス図である。この第2の実施形態では、各装置での処理が第1の実施形態(図7)と略同様の手順で進められるが、特にここでは、蓄積サーバ4が、管理サーバ5からの印刷データ転送要求を受信すると、ここで取得した文書の識別情報(文書IDなど)とプリンタ言語に基づいて、文書ファイル保存部41に保存された印刷データの検索が行われ、指定のプリンタ言語による印刷データがなければ、中間言語による印刷データを指定のプリンタ言語による印刷データに変換して、その印刷データが複合機1に対して送信される。   FIG. 12 is a sequence diagram illustrating a processing procedure from a print instruction to a print end in the multifunction peripheral in the print processing system according to the second embodiment of the present invention. In the second embodiment, the processing in each apparatus proceeds in substantially the same procedure as in the first embodiment (FIG. 7). In particular, the storage server 4 transfers print data from the management server 5 here. When the request is received, the print data stored in the document file storage unit 41 is searched based on the document identification information (document ID, etc.) and the printer language acquired here, and the print data in the designated printer language is obtained. If not, the print data in the intermediate language is converted into the print data in the designated printer language, and the print data is transmitted to the multi function device 1.

以上のように、本発明による第2の実施形態によれば、クライアントPC2において印刷データを作成する際に採用したプリンタ言語が、出力先の複合機1に適合したプリンタ言語である場合には、蓄積サーバ4でのデータ変換処理が不要となるため、蓄積サーバ4の負荷を軽減することができる。そして、この場合には、複合機1でユーザが印刷指示操作を行った後に、蓄積サーバ4で出力先の複合機1に適合したプリンタ言語による印刷データを選択する処理を行えば良く、処理にさほど時間を要しないため、複合機1でのユーザによる印刷指示操作から実際に印刷物が出力されるまでに要する時間を短縮して利便性を高めることができる。また、クライアントPC2において印刷データを作成する際に採用したプリンタ言語が、出力先の複合機1に適合しないプリンタ言語である場合でも、中間言語による印刷データからのデータ変換により所要のプリンタ言語による印刷データを作成することができるため、複合機1で印刷ができない不具合を避けることができる。   As described above, according to the second embodiment of the present invention, when the printer language adopted when creating the print data in the client PC 2 is a printer language suitable for the output destination multifunction peripheral 1, Since the data conversion process in the storage server 4 becomes unnecessary, the load on the storage server 4 can be reduced. In this case, after the user performs a print instruction operation on the multifunction device 1, the storage server 4 may perform processing for selecting print data in a printer language suitable for the output destination multifunction device 1. Since it does not require much time, the time required from the printing instruction operation by the user in the multifunction device 1 until the printed matter is actually output can be shortened and the convenience can be improved. Further, even when the printer language used when creating the print data in the client PC 2 is a printer language that is not compatible with the output destination multifunction device 1, printing in the required printer language is performed by data conversion from the print data in the intermediate language. Since data can be created, it is possible to avoid problems that cannot be printed by the multifunction device 1.

(第3の実施形態)
図13は、本発明による第3の実施形態に係る印刷処理システムにおける処理の概要を示す概念図である。ここでは、クライアントPC2が、複合機1に依存しない中間言語による印刷データを作成して、その印刷データを蓄積サーバ4に送り、蓄積サーバ4は、クライアントPC2から中間言語による印刷データを取得すると、その中間言語による印刷データを、ユーザごとに優先プリンタ言語として予め選択されたプリンタ言語による印刷データに変換して、中間言語による印刷データと共に蓄積し、その後、複合機1でのユーザによる印刷指示操作に応じて管理サーバ5から送られる印刷データ転送要求を受信すると、自装置に蓄積された印刷データが出力先の複合機1に適合したプリンタ言語による場合には、その印刷データを複合機1に送信し、一方、自装置に蓄積された印刷データが出力先の複合機1に適合しないプリンタ言語による場合には、自装置に蓄積された中間言語による印刷データを出力先の複合機1に適合したプリンタ言語による印刷データに変換して、その印刷データを複合機1に送信するようにしている。
(Third embodiment)
FIG. 13 is a conceptual diagram showing an outline of processing in the print processing system according to the third embodiment of the present invention. Here, when the client PC 2 creates print data in an intermediate language that does not depend on the multifunction device 1 and sends the print data to the storage server 4, the storage server 4 acquires the print data in the intermediate language from the client PC 2. The print data in the intermediate language is converted into print data in the printer language preselected as the priority printer language for each user, stored together with the print data in the intermediate language, and then the print instruction operation by the user in the multifunction device 1 When the print data transfer request sent from the management server 5 is received according to the print data, if the print data stored in the self-device is in a printer language suitable for the multi-function device 1 of the output destination, the print data is sent to the multi-function device 1. On the other hand, the print data stored in the device itself is in a printer language that does not match the output destination multifunction device 1 Expediently, it converted into print data by the printer language adapted to print data by the intermediate language stored in the own device to the multifunction device 1 of the destination, and to transmit the print data to the MFP 1.

管理サーバ5は、ユーザごとの優先プリンタ言語に関する情報を保持し、蓄積サーバ4からの照会に応じて、その優先プリンタ言語に関する情報を蓄積サーバ4に送信する。ユーザごとの優先プリンタ言語は、第2の実施形態と同様に、優先プリンタ言語選択部531で選択され、優先プリンタ言語として1種類のプリンタ言語を用いる場合には、ユーザごとに前回の印刷時に使用した複合機1に適合するプリンタ言語が選択され、一方、優先プリンタ言語として複数種類のプリンタ言語を用いる場合には、ユーザごとに使用回数の多い複合機1に適合するプリンタ言語から順に所要数のプリンタ言語が選択される。   The management server 5 holds information regarding the priority printer language for each user, and transmits information regarding the priority printer language to the storage server 4 in response to an inquiry from the storage server 4. Similar to the second embodiment, the priority printer language for each user is selected by the priority printer language selection unit 531, and when one type of printer language is used as the priority printer language, it is used for the previous printing for each user. On the other hand, when a plurality of types of printer languages are used as the priority printer language, the required number of printer languages suitable for the multi-function device 1 that are frequently used for each user is sequentially selected. The printer language is selected.

図14は、本発明による第3の実施形態に係る印刷処理システムにおける印刷データ生成から書誌情報登録までの処理手順を示すシーケンス図である。ここでは、第1の実施形態(図5)と異なる点として、クライアントPC2から蓄積サーバ4に中間言語による印刷データのみが送信される。また、優先プリンタ言語の照会は、中間言語による印刷データを蓄積サーバ4にて蓄積した後に、蓄積サーバ4から管理サーバ5に対して行われ、これに応じて管理サーバ5から優先プリンタ言語の回答が蓄積サーバ4に送信され、蓄積サーバ4では、管理サーバ5から受信した優先プリンタ言語の回答で指定されたプリンタ言語による印刷データに変換する処理が行われる。   FIG. 14 is a sequence diagram showing a processing procedure from print data generation to bibliographic information registration in the print processing system according to the third embodiment of the present invention. Here, as a difference from the first embodiment (FIG. 5), only print data in an intermediate language is transmitted from the client PC 2 to the storage server 4. The inquiry about the priority printer language is made from the storage server 4 to the management server 5 after the print data in the intermediate language is stored in the storage server 4, and the response of the priority printer language is sent from the management server 5 accordingly. Is transmitted to the storage server 4, and the storage server 4 performs a process of converting the print data in the printer language designated by the answer of the priority printer language received from the management server 5.

なお、この第3の実施形態に係る印刷処理システムにおける複合機1での印刷指示から印刷終了までの処理手順は、第2の実施形態(図12)と同様である。   Note that the processing procedure from the printing instruction to the end of printing in the multifunction device 1 in the printing processing system according to the third embodiment is the same as that in the second embodiment (FIG. 12).

以上のように、本発明による第3の実施形態によれば、複合機1でユーザが印刷指示操作を行う前に、蓄積サーバ4においてデータ変換処理によりプリンタ言語による印刷データが作成されるため、ここで採用したプリンタ言語が、出力先の複合機1に適合したプリンタ言語と一致する場合には、複合機1でユーザが印刷指示操作を行った後にデータ変換処理を行う必要がなく、複合機1でのユーザによる印刷指示操作から実際に印刷物が出力されるまでに要する時間を短縮して利便性を高めることができる。また、蓄積サーバ4においてデータ変換処理を行う際に採用したプリンタ言語が、出力先の複合機1に適合しないプリンタ言語である場合でも、中間言語による印刷データからのデータ変換により所要のプリンタ言語による印刷データを作成することができるため、複合機1で印刷ができない不具合を避けることができる。   As described above, according to the third embodiment of the present invention, the print data in the printer language is created by the data conversion process in the storage server 4 before the user performs a print instruction operation on the multifunction device 1. If the printer language adopted here matches the printer language suitable for the output destination multifunction device 1, it is not necessary to perform data conversion processing after the user performs a print instruction operation on the multifunction device 1, and the multifunction device. Therefore, it is possible to shorten the time required from the printing instruction operation by the user in 1 to the actual output of the printed matter and to improve the convenience. Further, even when the printer language used when the data conversion processing is performed in the storage server 4 is a printer language that is not compatible with the output destination multifunction device 1, the data is converted from the print data in the intermediate language according to the required printer language Since print data can be created, it is possible to avoid problems that cannot be printed by the multifunction device 1.

(第4の実施形態)
図15は、本発明による第4の実施形態に係る印刷処理システムにおける処理の概要を示す概念図である。ここでは、第1の実施形態と同様に、クライアントPC2において、1つの印刷ジョブに係る印刷データを複数種類のプリンタ言語によりそれぞれ作成して、それらの印刷データを蓄積サーバ4に送るようにしているが、特にここでは、管理サーバ5が、複合機1での印刷終了による印刷完了通知(印刷終了の通知)または複合機1での印刷中止操作による印刷データ削除要求(印刷中止の通知)を複合機1から受信すると、該当する印刷ジョブに係る全ての印刷データが蓄積サーバ4に蓄積されたことを確認した上で、該当する印刷ジョブに係る印刷データの削除要求を蓄積サーバ4に送信し、蓄積サーバ4は、管理サーバ5から印刷データの削除要求を受信すると、自装置に既に蓄積された該当する印刷ジョブに係る全ての印刷データを削除するようにしている。
(Fourth embodiment)
FIG. 15 is a conceptual diagram showing an outline of processing in the print processing system according to the fourth embodiment of the present invention. Here, as in the first embodiment, in the client PC 2, print data relating to one print job is created in a plurality of types of printer languages, and the print data is sent to the storage server 4. However, particularly here, the management server 5 combines a print completion notification (print end notification) due to the end of printing in the multifunction device 1 or a print data deletion request (print stop notification) due to a print stop operation in the multifunction device 1. When receiving from the machine 1, after confirming that all the print data related to the corresponding print job has been stored in the storage server 4, a request to delete the print data related to the corresponding print job is transmitted to the storage server 4. When the storage server 4 receives the print data deletion request from the management server 5, it stores all the print data related to the corresponding print job already stored in its own device. So that dividing.

クライアントPC2では、1つの印刷ジョブに係る複数の印刷データに共通して付与される共通ID(印刷ジョブの識別情報)が発行され、この共通IDに基づいて、管理サーバ5が、該当する印刷ジョブに係る全ての印刷データが蓄積サーバ4に蓄積されたか否かを判別する。クライアントPC2で発行された共通IDは、他の書誌情報と共に、蓄積サーバ4を介して管理サーバ5に送信され、管理サーバ5の書誌情報データベース51に登録され、同一の共通IDの受信回数と、クライアントPC2でプリンタ言語ごとに作成される印刷データの個数とを比較することで、1つの印刷ジョブに係る全ての印刷データが蓄積サーバ4に蓄積されたことを確認することができる。   The client PC 2 issues a common ID (print job identification information) that is commonly assigned to a plurality of print data related to one print job, and the management server 5 determines that the corresponding print job is based on the common ID. It is determined whether or not all the print data related to is stored in the storage server 4. The common ID issued by the client PC 2 is transmitted to the management server 5 through the storage server 4 together with other bibliographic information, registered in the bibliographic information database 51 of the management server 5, and the number of receptions of the same common ID, By comparing the number of print data created for each printer language in the client PC 2, it can be confirmed that all print data related to one print job has been accumulated in the accumulation server 4.

管理サーバ5では、複合機1から印刷完了通知または印刷データ削除要求を受信すると、削除受付部532において、該当する印刷ジョブに削除要求があることを書誌情報データベース51に登録する処理が行われる。そして、削除要求部533において、書誌情報データベース51を参照して、該当する印刷ジョブに係る全ての印刷データが蓄積サーバ4に蓄積されているか否かの判定が行われ、該当する印刷ジョブに係る全ての印刷データが蓄積サーバ4に蓄積されたことが確認されると、該当する印刷ジョブに係る印刷データの削除要求を蓄積サーバ4に対して行う。   In the management server 5, when a print completion notification or print data deletion request is received from the multifunction device 1, the deletion reception unit 532 performs processing for registering that there is a deletion request for the corresponding print job in the bibliographic information database 51. Then, the deletion request unit 533 refers to the bibliographic information database 51 to determine whether or not all the print data related to the corresponding print job is stored in the storage server 4. When it is confirmed that all the print data has been stored in the storage server 4, a request for deleting the print data relating to the corresponding print job is sent to the storage server 4.

なお、この第4の実施形態に係る印刷処理システムにおける各装置の概略構成は、第1の実施形態(図4)などと略同様であるが、特に管理サーバ5では、削除受付部532及び削除要求部533が制御部53により構成される。   Note that the schematic configuration of each device in the print processing system according to the fourth embodiment is substantially the same as that of the first embodiment (FIG. 4), but in the management server 5 in particular, the deletion reception unit 532 and the deletion The request unit 533 is configured by the control unit 53.

図16は、本発明による第4の実施形態に係る印刷処理システムにおける文書印刷後に行われるデータ削除の処理手順を示すシーケンス図である。ここでは、1つの印刷ジョブに係る最初の印刷データが出力先の複合機1に適合したプリンタ言語によるもので、この印刷データを用いて当該印刷ジョブの印刷が終了し、2番目以降の印刷データが不要となる場合を示している。   FIG. 16 is a sequence diagram showing a data deletion processing procedure performed after document printing in the print processing system according to the fourth embodiment of the present invention. Here, the first print data relating to one print job is in a printer language suitable for the output destination multifunction peripheral 1, and the print job is finished using this print data, and the second and subsequent print data This shows a case where is no longer necessary.

複合機1において文書の印刷が実行されると、複合機1から管理サーバ5に対して印刷完了通知が送信され、管理サーバ5では、複合機1からの印刷完了通知を受信すると、該当する印刷ジョブに関する削除受付が行われ、蓄積サーバ4で2番目以降の印刷データを受信するのに応じて蓄積サーバ4から管理サーバ5に送信される共通IDに基づいて、該当する印刷ジョブに係る全ての印刷データが蓄積サーバ4に蓄積されたことが確認されると、印刷ジョブの識別情報(文書IDなど)を付した印刷データ削除要求が蓄積サーバ4に対して送信される。蓄積サーバ4では、管理サーバ5から印刷データ削除要求を受信すると、該当する印刷ジョブに係る全ての印刷データがまとめて削除される。   When the multifunction device 1 prints a document, a print completion notification is transmitted from the multifunction device 1 to the management server 5. When the management server 5 receives the print completion notification from the multifunction device 1, the corresponding printing is performed. All jobs related to the corresponding print job are received based on the common ID transmitted from the storage server 4 to the management server 5 in response to receipt of the second print data from the storage server 4 when the storage server 4 receives the second and subsequent print data. When it is confirmed that the print data is stored in the storage server 4, a print data deletion request with print job identification information (such as a document ID) is transmitted to the storage server 4. When the storage server 4 receives the print data deletion request from the management server 5, all the print data related to the corresponding print job is deleted together.

図17は、本発明による第4の実施形態に係る印刷処理システムにおける印刷中止の処理手順を示すシーケンス図である。ここでは、1つの印刷ジョブに係る最初の印刷データを蓄積サーバ4が受信して、管理サーバ5で書誌情報の登録が行われた後に、複合機1においてユーザが文書の削除を指示した場合を示している。   FIG. 17 is a sequence diagram showing a processing procedure for canceling printing in the print processing system according to the fourth embodiment of the present invention. Here, a case where the storage server 4 receives the first print data related to one print job and the bibliographic information is registered in the management server 5 and then the user instructs the deletion of the document in the multifunction machine 1. Show.

複合機1においてユーザが文書の削除を指示すると、文書の識別情報(文書IDなど)を付した印刷データ削除要求が管理サーバ5に対して送信され、管理サーバ5では、複合機1からの印刷データ削除要求を受信すると、複合機1に対して印刷データ削除応答を送信すると共に、該当する印刷ジョブに関する削除受付が行われ、蓄積サーバ4で2番目以降の印刷データを受信するのに応じて蓄積サーバ4から管理サーバ5に送信される共通IDに基づいて、該当する印刷ジョブに係る全ての印刷データが蓄積サーバ4に蓄積されたことが確認されると、印刷ジョブの識別情報(文書IDなど)を付した印刷データ削除要求が蓄積サーバ4に対して送信される。蓄積サーバ4では、管理サーバ5から印刷データ削除要求を受信すると、該当する印刷ジョブに係る全ての印刷データがまとめて削除される。   When the user instructs deletion of a document in the multifunction device 1, a print data deletion request with document identification information (such as a document ID) is transmitted to the management server 5, and the management server 5 prints from the multifunction device 1. When a data deletion request is received, a print data deletion response is transmitted to the multi-function device 1, and a deletion reception for the corresponding print job is performed, and in response to the second and subsequent print data being received by the storage server 4. Based on the common ID transmitted from the storage server 4 to the management server 5, when it is confirmed that all the print data related to the corresponding print job has been stored in the storage server 4, the print job identification information (document ID) Etc.) is transmitted to the storage server 4. When the storage server 4 receives the print data deletion request from the management server 5, all the print data related to the corresponding print job is deleted together.

なお、最初の印刷データが出力先の複合機1に適合したプリンタ言語による印刷データでない場合や、印刷データ削除要求が行われる前に、2番目以降の印刷データの受信及び蓄積が実行された場合には、図16に示した例とは異なるタイミングとなり、また、ユーザが文書の削除を指示する前に、2番目以降の印刷データの受信及び蓄積が実行された場合には、図17に示した例とは異なるタイミングとなるが、1つの印刷ジョブに係る複数の印刷ジョブの一部が蓄積サーバ4に蓄積済みで、残りの印刷ジョブが未蓄積であれば、前記と同様の手順で、該当する印刷ジョブに係る全ての印刷データが蓄積サーバ4に蓄積されたところで、それらの印刷データがまとめて削除される。   When the first print data is not print data in a printer language suitable for the output destination MFP 1 or when the second and subsequent print data are received and stored before a print data deletion request is made 16 is different from the example shown in FIG. 16, and when the second and subsequent print data are received and stored before the user instructs deletion of the document, the timing shown in FIG. However, if a part of a plurality of print jobs related to one print job has been stored in the storage server 4 and the remaining print jobs are not stored, the same procedure as described above is performed. When all the print data related to the corresponding print job is accumulated in the accumulation server 4, the print data are deleted together.

以上のように、本発明による第4の実施形態によれば、1つの印刷ジョブに係る複数の印刷データが蓄積サーバ4に全て蓄積される前に、印刷終了や印刷中止が発生しても、印刷データが蓄積サーバ4に全て蓄積されるまで、蓄積サーバ4に対する印刷データの削除要求が延期され、印刷データが蓄積サーバ4に全て蓄積されたところで、蓄積サーバ4に対する印刷データの削除要求が行われて、蓄積サーバ4の印刷データがまとめて削除されるため、不要な印刷ジョブに係る印刷データが蓄積サーバ4に残ることを避けることができ、これにより蓄積サーバ4の容量を有効活用することができる。   As described above, according to the fourth embodiment of the present invention, even if the printing end or the printing stop occurs before all the plurality of print data related to one print job are accumulated in the accumulation server 4, The print data deletion request to the storage server 4 is postponed until all the print data is stored in the storage server 4. When all the print data is stored in the storage server 4, the print data deletion request to the storage server 4 is made. Thus, since the print data of the storage server 4 is collectively deleted, it is possible to avoid the print data relating to unnecessary print jobs from remaining in the storage server 4, thereby effectively utilizing the capacity of the storage server 4. Can do.

(第5の実施形態)
図18は、本発明による第5の実施形態に係る印刷処理システムにおける処理の概要を示す概念図である。ここでは、第1の実施形態と同様に、クライアントPC2において、1つの印刷ジョブに係る印刷データを複数種類のプリンタ言語によりそれぞれ作成して、それらの印刷データを蓄積サーバ4に送るようにしているが、特にここでは、管理サーバ5が、複合機1での印刷終了による印刷完了通知(印刷終了の通知)または複合機1での印刷中止操作による印刷データ削除要求(印刷中止の通知)を複合機1から受信すると、該当する印刷ジョブに係る印刷データの削除要求を蓄積サーバ4に送信し、蓄積サーバ4は、管理サーバ5から印刷データの削除要求を受信すると、該当する印刷ジョブに係る印刷データで自装置に蓄積されているものを全て削除し、その後、クライアントPC2からの印刷データを受信すると、その印刷データが削除要求のある印刷ジョブに係るものか否かを判別し、削除要求のある印刷ジョブに係るものであれば、その印刷データの蓄積を行わないようにしている。
(Fifth embodiment)
FIG. 18 is a conceptual diagram showing an outline of processing in the print processing system according to the fifth embodiment of the present invention. Here, as in the first embodiment, in the client PC 2, print data relating to one print job is created in a plurality of types of printer languages, and the print data is sent to the storage server 4. However, particularly here, the management server 5 combines a print completion notification (print end notification) due to the end of printing in the multifunction device 1 or a print data deletion request (print stop notification) due to a print stop operation in the multifunction device 1. When receiving the print data deletion request for the corresponding print job, the storage server 4 receives the print data deletion request from the management server 5 and receives the print data deletion request for the corresponding print job. When all the data stored in the device is deleted and then print data is received from the client PC 2, the print data is deleted. It determines whether or not according to the print job that is requested, as long as for the print job with a delete request, is not carried out the accumulation of the print data.

クライアントPC2では、第4の実施形態と同様に、1つの印刷ジョブに係る複数の印刷データに共通して付与される共通ID(印刷ジョブの識別情報)が発行され、この共通IDに基づいて、蓄積サーバ4が、クライアントPC2から受信した印刷データが削除要求のある印刷ジョブに係るものか否かを判別する。   As in the fourth embodiment, the client PC 2 issues a common ID (print job identification information) that is commonly assigned to a plurality of print data related to one print job, and based on this common ID, The storage server 4 determines whether the print data received from the client PC 2 relates to a print job for which a deletion request has been made.

蓄積サーバ4では、受信した印刷データが削除要求のある印刷データか否かの判別が蓄積判定部433にて行われる。この判別処理は、受信した印刷データに付加されている共通IDと、削除要求のある印刷ジョブに対応する共通IDとを比較することで行われる。このとき、管理サーバ5の削除要求部533において、書誌情報データベース51を参照して、複合機1からの印刷完了通知または印刷データ削除要求のあった印刷ジョブに対応する共通IDを取得し、この共通IDを印刷データ削除要求に付加して蓄積サーバ4に送信することで、蓄積サーバ4の蓄積判定部433が削除要求のある印刷ジョブに対応する共通IDを取得する。   In the storage server 4, the storage determination unit 433 determines whether or not the received print data is print data with a deletion request. This determination process is performed by comparing the common ID added to the received print data with the common ID corresponding to the print job requested to be deleted. At this time, the deletion request unit 533 of the management server 5 refers to the bibliographic information database 51 to acquire a common ID corresponding to the print job for which a print completion notification or print data deletion request has been issued from the multifunction device 1. By adding the common ID to the print data deletion request and transmitting it to the storage server 4, the storage determination unit 433 of the storage server 4 acquires the common ID corresponding to the print job for which the deletion request is made.

また、蓄積サーバ4の文書情報データベース42に文書IDと共通IDとを関連づけて登録しておけば、管理サーバ5から文書IDを付加した印刷データ削除要求を送信することで、蓄積サーバ4の蓄積判定部433が、文書情報データベース42を参照して、文書IDから削除要求のある印刷ジョブに対応する共通IDを取得することができる。   Further, if the document ID and the common ID are registered in the document information database 42 of the storage server 4 in association with each other, the print data deletion request with the document ID added is transmitted from the management server 5, so that the storage of the storage server 4 is stored. The determination unit 433 can acquire a common ID corresponding to a print job for which a deletion request is made from the document ID with reference to the document information database 42.

なお、この第5の実施形態に係る印刷処理システムにおける各装置の概略構成は、第1の実施形態(図4)などと略同様であるが、特に蓄積サーバ4では、蓄積判定部433が制御部43により構成される。   The schematic configuration of each device in the print processing system according to the fifth embodiment is substantially the same as that of the first embodiment (FIG. 4), but particularly in the accumulation server 4, the accumulation determination unit 433 controls the apparatus. The unit 43 is configured.

図19は、本発明による第5の実施形態に係る印刷処理システムにおける文書印刷後に行われるデータ削除の処理手順を示すシーケンス図である。ここでは、1つの印刷ジョブに係る最初の印刷データが出力先の複合機1に適合したプリンタ言語によるもので、この印刷データを用いて当該印刷ジョブの印刷が終了し、2番目以降の印刷データが不要となる場合を示している。   FIG. 19 is a sequence diagram showing a data deletion processing procedure performed after document printing in the printing processing system according to the fifth embodiment of the present invention. Here, the first print data relating to one print job is in a printer language suitable for the output destination multifunction peripheral 1, and the print job is finished using this print data, and the second and subsequent print data This shows a case where is no longer necessary.

複合機1において文書の印刷が実行されると、複合機1から管理サーバ5に対して印刷完了通知が送信され、管理サーバ5では、複合機1からの印刷完了通知を受信すると、印刷ジョブの識別情報(共通IDなど)を付した印刷データ削除要求が蓄積サーバ4に対して送信される。   When the multifunction device 1 prints a document, a print completion notification is transmitted from the multifunction device 1 to the management server 5. When the management server 5 receives the print completion notification from the multifunction device 1, the print job notification is sent. A print data deletion request with identification information (such as a common ID) is transmitted to the storage server 4.

蓄積サーバ4では、管理サーバ5からの印刷データ削除要求を受信すると、該当する印刷ジョブに係る印刷データで自装置に蓄積されているものを全て削除する。そして、蓄積サーバ4の蓄積判定部432にて印刷データの蓄積を拒否すべき共通IDを設定する蓄積拒否設定が行われ、該当する印刷ジョブに係る2番目以降の印刷データを受信すると、その印刷データに付加された共通IDから蓄積を拒否すべきものと判定されて、受信した印刷データが消去され、該当する印刷ジョブに係る全ての印刷データの削除及び蓄積拒否が終了すると、管理サーバ5に対して印刷データ削除応答が送信される。   When receiving the print data deletion request from the management server 5, the storage server 4 deletes all the print data related to the corresponding print job stored in the own apparatus. When the storage refusal setting for setting the common ID to be rejected for the storage of print data is performed in the storage determination unit 432 of the storage server 4 and the second and subsequent print data relating to the corresponding print job is received, the print When it is determined that the storage should be rejected from the common ID added to the data, the received print data is deleted, and when the deletion and storage rejection of all the print data related to the corresponding print job is completed, the management server 5 is notified. A print data deletion response is sent.

図20は、本発明による第5の実施形態に係る印刷処理システムにおける印刷中止の処理手順を示すシーケンス図である。ここでは、1つの印刷ジョブに係る最初の印刷データを蓄積サーバ4が受信して、管理サーバ5で書誌情報の登録が行われた後に、複合機1においてユーザが文書の削除を指示した場合を示している。   FIG. 20 is a sequence diagram showing a processing procedure for canceling printing in the print processing system according to the fifth embodiment of the present invention. Here, a case where the storage server 4 receives the first print data related to one print job and the bibliographic information is registered in the management server 5 and then the user instructs the deletion of the document in the multifunction machine 1. Show.

複合機1においてユーザが文書の削除を指示すると、文書の識別情報(文書IDなど)を付した印刷データ削除要求が管理サーバ5に対して送信され、管理サーバ5では、複合機1からの印刷データ削除要求を受信すると、複合機1に対して印刷データ削除応答を送信すると共に、文書の識別情報(文書IDなど)を付した印刷データ削除要求が蓄積サーバ4に対して送信される。   When the user instructs deletion of a document in the multifunction device 1, a print data deletion request with document identification information (such as a document ID) is transmitted to the management server 5, and the management server 5 prints from the multifunction device 1. When a data deletion request is received, a print data deletion response is transmitted to the multi function device 1 and a print data deletion request with document identification information (document ID, etc.) is transmitted to the storage server 4.

蓄積サーバ4では、管理サーバ5からの印刷データ削除要求を受信すると、該当する印刷ジョブに係る印刷データで自装置に蓄積されているものを全て削除する。そして、蓄積サーバ4の蓄積判定部432にて印刷データの蓄積を拒否すべき共通IDを設定する蓄積拒否設定が行われ、該当する印刷ジョブに係る2番目以降の印刷データを受信すると、その印刷データに付加された共通IDから蓄積を拒否すべきものと判定されて、受信した印刷データが消去され、該当する印刷ジョブに係る全ての印刷データの削除及び蓄積拒否が終了すると、管理サーバ5に対して印刷データ削除応答が送信される。   When receiving the print data deletion request from the management server 5, the storage server 4 deletes all the print data related to the corresponding print job stored in the own apparatus. When the storage refusal setting for setting the common ID to be rejected for the storage of print data is performed in the storage determination unit 432 of the storage server 4 and the second and subsequent print data relating to the corresponding print job is received, the print When it is determined that the storage should be rejected from the common ID added to the data, the received print data is deleted, and when the deletion and storage rejection of all the print data related to the corresponding print job is completed, the management server 5 is notified. A print data deletion response is sent.

なお、最初の印刷データが出力先の複合機1に適合したプリンタ言語による印刷データでない場合や、印刷データ削除要求が行われる前に、2番目以降の印刷データの受信及び蓄積が実行された場合には、図19に示した例とは異なるタイミングとなり、また、ユーザが文書の削除を指示する前に、2番目以降の印刷データの受信及び蓄積が実行された場合には、図20に示した例とは異なるタイミングとなるが、1つの印刷ジョブに係る複数の印刷データの一部が蓄積サーバ4に蓄積済みで、残りの印刷データが未蓄積であれば、前記と同様の手順で、該当する印刷ジョブに係る全ての印刷データが削除あるいは蓄積拒否される。   When the first print data is not print data in a printer language suitable for the output destination MFP 1 or when the second and subsequent print data are received and stored before a print data deletion request is made If the second and subsequent print data are received and stored before the user instructs to delete the document, the timing is different from that shown in FIG. However, if a part of a plurality of print data related to one print job has already been stored in the storage server 4 and the remaining print data has not been stored, the same procedure as described above is performed. All print data relating to the corresponding print job is deleted or refused to be stored.

以上のように、本発明による第5の実施形態によれば、1つの印刷ジョブに係る複数の印刷データが蓄積サーバ4に全て蓄積される前に、印刷終了や印刷中止が発生すると、蓄積サーバ4に蓄積済みの印刷ジョブは削除され、残りの印刷データは蓄積サーバ4での蓄積が拒否されるため、不要な印刷ジョブに係る印刷データが蓄積サーバ4に残ることを避けることができ、これにより蓄積サーバ4の容量を有効活用することができる。   As described above, according to the fifth embodiment of the present invention, if the print end or the print stop occurs before all of the plurality of print data related to one print job is stored in the storage server 4, the storage server 4 is deleted, and the remaining print data is rejected to be stored in the storage server 4, so that it is possible to prevent print data relating to unnecessary print jobs from remaining in the storage server 4. Thus, the capacity of the storage server 4 can be effectively utilized.

(第6の実施形態)
図21は、本発明による第6の実施形態に係る印刷処理システムにおける処理の概要を示す概念図である。ここでは、第1の実施形態と同様に、クライアントPC2において、1つの印刷ジョブに係る印刷データを複数種類のプリンタ言語によりそれぞれ作成して、それらの印刷データを蓄積サーバ4に送るようにしているが、特にここでは、管理サーバ5が、複合機1での印刷終了による印刷完了通知(印刷終了の通知)または複合機1での印刷中止操作による印刷データ削除要求(印刷中止の通知)を複合機1から受信すると、該当する印刷ジョブに係る印刷データの削除要求を蓄積サーバ4に送信し、蓄積サーバ4は、管理サーバ5から印刷データの削除要求を受信すると、該当する印刷ジョブに係る印刷データで自装置に蓄積されているものを全て削除すると共に、該当する印刷ジョブに係る印刷データの作成中止要求をクライアントPC2に送信し、クライアントPC2は、管理サーバ5から印刷データの作成中止要求を受信すると、該当する印刷ジョブに係る印刷データの作成を中止するようにしている。
(Sixth embodiment)
FIG. 21 is a conceptual diagram showing an outline of processing in the print processing system according to the sixth embodiment of the present invention. Here, as in the first embodiment, in the client PC 2, print data relating to one print job is created in a plurality of types of printer languages, and the print data is sent to the storage server 4. However, particularly here, the management server 5 combines a print completion notification (print end notification) due to the end of printing in the multifunction device 1 or a print data deletion request (print stop notification) due to a print stop operation in the multifunction device 1. When receiving the print data deletion request for the corresponding print job, the storage server 4 receives the print data deletion request from the management server 5 and receives the print data deletion request for the corresponding print job. Deletes all data stored in the device itself and sends a print data creation stop request for the corresponding print job to the client PC. Send, client PC2 receives the create request to stop the print data from the management server 5, and so as to stop creating of the printing data relating to the corresponding print job to.

クライアントPC2では、第4・第5の実施形態と同様に、1つの印刷ジョブに係る複数の印刷データに共通して付与される共通ID(印刷ジョブの識別情報)が発行され、この共通IDに基づいて、クライアントPC2が、印刷データの作成を中止すべき印刷ジョブを判別する。   As in the fourth and fifth embodiments, the client PC 2 issues a common ID (print job identification information) commonly given to a plurality of print data related to one print job. Based on this, the client PC 2 determines a print job whose print data creation should be stopped.

蓄積サーバ4では、該当する印刷ジョブに係る印刷データの作成中止要求の送信が印刷データ作成中止要求部434にて行われる。この印刷データ作成中止要求部434から、印刷データ作成中止要求に共通IDを付加してクライアントPC2に送信することで、クライアントPC2は印刷データの作成を中止すべき印刷ジョブを特定することができる。このとき、管理サーバ5の削除要求部533において、書誌情報データベース51を参照して、複合機1からの印刷完了通知または印刷データ削除要求のあった印刷ジョブに対応する共通IDを取得し、この共通IDを印刷データ削除要求に付加して蓄積サーバ4に送信することで、蓄積サーバ4の印刷データ作成中止要求部434が削除要求のある印刷ジョブに対応する共通IDを取得する。   In the storage server 4, a print data creation stop request unit 434 transmits a print data creation stop request related to the corresponding print job. The print data creation stop request unit 434 adds a common ID to the print data creation stop request and transmits it to the client PC 2, so that the client PC 2 can specify a print job whose print data creation should be stopped. At this time, the deletion request unit 533 of the management server 5 refers to the bibliographic information database 51 to acquire a common ID corresponding to the print job for which a print completion notification or print data deletion request has been issued from the multifunction device 1. By adding the common ID to the print data deletion request and transmitting it to the storage server 4, the print data creation stop request unit 434 of the storage server 4 acquires the common ID corresponding to the print job for which there is a deletion request.

また、蓄積サーバ4の文書情報データベース42に文書IDと共通IDとを関連づけて登録しておけば、管理サーバ5から文書IDを付加した印刷データ削除要求を送信することで、蓄積サーバ4の印刷データ作成中止要求部434が、文書情報データベース42を参照して、文書IDから削除要求のある印刷ジョブに対応する共通IDを取得することができる。   Also, if the document ID and the common ID are registered in the document information database 42 of the storage server 4 in association with each other, the print data deletion request with the document ID added is transmitted from the management server 5, so that the print of the storage server 4 is performed. The data creation cancellation request unit 434 can obtain a common ID corresponding to a print job for which a deletion request has been made from the document ID with reference to the document information database 42.

なお、この第6の実施形態に係る印刷処理システムにおける各装置の概略構成は、第1の実施形態(図4)などと略同様であるが、特に蓄積サーバ4では、印刷データ作成中止要求部434が制御部43により構成される。   The schematic configuration of each device in the print processing system according to the sixth embodiment is substantially the same as that of the first embodiment (FIG. 4). In particular, the storage server 4 has a print data creation stop request unit. 434 is configured by the control unit 43.

図22は、本発明による第6の実施形態に係る印刷処理システムにおける文書印刷後に行われるデータ削除の処理手順を示すシーケンス図である。ここでは、1つの印刷ジョブに係る最初の印刷データが出力先の複合機1に適合したプリンタ言語によるもので、この印刷データを用いて当該印刷ジョブの印刷が終了し、2番目以降の印刷データが不要となる場合を示している。   FIG. 22 is a sequence diagram showing a data deletion processing procedure performed after document printing in the print processing system according to the sixth embodiment of the present invention. Here, the first print data relating to one print job is in a printer language suitable for the output destination multifunction peripheral 1, and the print job is finished using this print data, and the second and subsequent print data This shows a case where is no longer necessary.

複合機1において文書の印刷が実行されると、複合機1から管理サーバ5に対して印刷完了通知が送信され、管理サーバ5では、複合機1からの印刷完了通知を受信すると、印刷ジョブの識別情報(共通IDなど)を付した印刷データ削除要求が蓄積サーバ4に対して送信される。   When the multifunction device 1 prints a document, a print completion notification is transmitted from the multifunction device 1 to the management server 5. When the management server 5 receives the print completion notification from the multifunction device 1, the print job notification is sent. A print data deletion request with identification information (such as a common ID) is transmitted to the storage server 4.

蓄積サーバ4では、管理サーバ5からの印刷データ削除要求を受信すると、該当する印刷ジョブに係る印刷データで自装置に蓄積されているものを全て削除する。そして、印刷ジョブの識別情報(共通IDなど)を付した印刷データ作成中止要求がクライアントPC2に対して送信される。クライアントPC2では、蓄積サーバ4からの印刷データ作成中止要求を受信すると、該当する印刷ジョブに係る印刷データの作成及び送信を中止し、蓄積サーバ4に対して印刷データ作成中止応答が送信され、蓄積サーバ4では、クライアントPC2からの印刷データ作成中止応答を受信すると、管理サーバ5に対して印刷データ削除応答が送信される。   When receiving the print data deletion request from the management server 5, the storage server 4 deletes all the print data related to the corresponding print job stored in the own apparatus. Then, a print data creation stop request with print job identification information (such as a common ID) is transmitted to the client PC 2. Upon receiving the print data creation stop request from the storage server 4, the client PC 2 stops the creation and transmission of the print data relating to the corresponding print job, and transmits a print data creation stop response to the storage server 4 to store the print data. When the server 4 receives the print data creation stop response from the client PC 2, a print data deletion response is transmitted to the management server 5.

図23は、本発明による第6の実施形態に係る印刷処理システムにおける印刷中止の処理手順を示すシーケンス図である。ここでは、1つの印刷ジョブに係る最初の印刷データを蓄積サーバ4が受信して、管理サーバ5で書誌情報の登録が行われた後に、複合機1においてユーザが文書の削除を指示した場合を示している。   FIG. 23 is a sequence diagram showing a printing stop processing procedure in the printing processing system according to the sixth embodiment of the present invention. Here, a case where the storage server 4 receives the first print data related to one print job and the bibliographic information is registered in the management server 5 and then the user instructs the deletion of the document in the multifunction machine 1. Show.

複合機1においてユーザが文書の削除を指示すると、文書の識別情報(文書IDなど)を付した印刷データ削除要求が管理サーバ5に対して送信され、管理サーバ5では、複合機1からの印刷データ削除要求を受信すると、複合機1に対して印刷データ削除応答を送信すると共に、文書の識別情報(文書IDなど)を付した印刷データ削除要求が蓄積サーバ4に対して送信される。   When the user instructs deletion of a document in the multifunction device 1, a print data deletion request with document identification information (such as a document ID) is transmitted to the management server 5, and the management server 5 prints from the multifunction device 1. When a data deletion request is received, a print data deletion response is transmitted to the multi function device 1 and a print data deletion request with document identification information (document ID, etc.) is transmitted to the storage server 4.

蓄積サーバ4では、管理サーバ5からの印刷データ削除要求を受信すると、該当する印刷ジョブに係る印刷データで自装置に蓄積されているものを全て削除する。そして、印刷ジョブの識別情報(共通IDなど)を付した印刷データ作成中止要求がクライアントPC2に対して送信される。クライアントPC2では、蓄積サーバ4からの印刷データ作成中止要求を受信すると、該当する印刷ジョブに係る印刷データの作成及び送信を中止し、蓄積サーバ4に対して印刷データ作成中止応答が送信され、蓄積サーバ4では、クライアントPC2からの印刷データ作成中止応答を受信すると、管理サーバ5に対して印刷データ削除応答が送信される。   When receiving the print data deletion request from the management server 5, the storage server 4 deletes all the print data related to the corresponding print job stored in the own apparatus. Then, a print data creation stop request with print job identification information (such as a common ID) is transmitted to the client PC 2. Upon receiving the print data creation stop request from the storage server 4, the client PC 2 stops the creation and transmission of the print data relating to the corresponding print job, and transmits a print data creation stop response to the storage server 4 to store the print data. When the server 4 receives the print data creation stop response from the client PC 2, a print data deletion response is transmitted to the management server 5.

なお、最初の印刷データが出力先の複合機1に適合したプリンタ言語による印刷データでない場合や、印刷データ削除要求が行われる前に、2番目以降の印刷データの受信及び蓄積が実行された場合には、図22に示した例とは異なるタイミングとなり、また、ユーザが文書の削除を指示する前に、2番目以降の印刷データの受信及び蓄積が実行された場合には、図23に示した例とは異なるタイミングとなるが、1つの印刷ジョブに係る複数の印刷データの一部が蓄積サーバ4に蓄積済みで、残りの印刷データが未蓄積であれば、前記と同様の手順で、該当する印刷ジョブに係る全ての印刷データが削除あるいは作成中止される。   When the first print data is not print data in a printer language suitable for the output destination MFP 1 or when the second and subsequent print data are received and stored before a print data deletion request is made Is different from the example shown in FIG. 22, and when the second and subsequent print data are received and stored before the user instructs to delete the document, the timing shown in FIG. However, if a part of a plurality of print data related to one print job has already been stored in the storage server 4 and the remaining print data has not been stored, the same procedure as described above is performed. All print data relating to the corresponding print job is deleted or cancelled.

以上のように、本発明による第6の実施形態によれば、1つの印刷ジョブに係る複数の印刷データが蓄積サーバ4に全て蓄積される前に、印刷終了や印刷中止が発生すると、蓄積サーバ4に蓄積済みの印刷ジョブは削除され、残りの印刷データはクライアントPC2での作成が中止されるため、不要な印刷ジョブに係る印刷データが蓄積サーバ4に残ることを避けることができ、これにより蓄積サーバ4の容量を有効活用することができる。   As described above, according to the sixth embodiment of the present invention, if the print end or the print stop occurs before all of the plurality of print data related to one print job is stored in the storage server 4, the storage server 4 is deleted, and the creation of the remaining print data on the client PC 2 is cancelled. Therefore, it is possible to prevent print data relating to unnecessary print jobs from remaining in the storage server 4. The capacity of the storage server 4 can be used effectively.

なお、第4〜6の各実施形態では、第1の実施形態と同様に、クライアントPC2において、1つの印刷ジョブに係る印刷データを複数種類のプリンタ言語によりそれぞれ作成して、それらの印刷データを蓄積サーバ4に送るように構成されたシステムを前提にして説明したが、この第4〜6の各実施形態で示された構成は、印刷データがどのような言語で記述されているかは関係なく、第2の実施形態と同様に、1つの印刷ジョブに係る印刷データを、プリンタ言語と中間言語とによりそれぞれ作成して、それらの印刷データを蓄積サーバ4に送るように構成されたシステムにも同様に適用することができる。   In each of the fourth to sixth embodiments, similarly to the first embodiment, the client PC 2 creates print data related to one print job using a plurality of types of printer languages, and generates the print data. Although the description has been made on the assumption that the system is configured to send to the storage server 4, the configurations shown in the fourth to sixth embodiments are not related to what language the print data is described in. Similarly to the second embodiment, the print data relating to one print job is created in the printer language and the intermediate language, and the print data is also sent to the storage server 4. The same can be applied.

図24は、本発明が適用される印刷処理システムの変形例を示すシステム構成図である。この印刷処理システムは、管理蓄積サーバ8を有しており、この管理蓄積サーバ8は、前記の管理サーバ5に相当する機能を備えた管理サーバ部9と前記の蓄積サーバ4に相当する機能を備えた蓄積サーバ部10とが設けられており、管理サーバ5と蓄積サーバ4とを兼用する構成となっている。   FIG. 24 is a system configuration diagram showing a modification of the print processing system to which the present invention is applied. The print processing system includes a management storage server 8, which has a function corresponding to the management server unit 9 having the function corresponding to the management server 5 and the storage server 4. The storage server unit 10 is provided, and the management server 5 and the storage server 4 are combined.

なお、前記の例では、蓄積サーバ4が、独立した装置としてネットワーク接続されているが、複合機1に内蔵される記憶装置(ハードディスクなど)を利用した構成も可能である。また認証サーバ6も、複合機1に設けられた構成とすることが可能である。   In the above example, the storage server 4 is connected to the network as an independent device. However, a configuration using a storage device (such as a hard disk) built in the multifunction machine 1 is also possible. The authentication server 6 can also be configured to be provided in the multifunction device 1.

本発明にかかる印刷処理システムは、蓄積印刷方式の印刷システムにおいて、コストの大幅な上昇を招くことなく、蓄積サーバの負荷を軽減すると共に、印刷装置でのユーザによる印刷指示操作から実際に印刷物が出力されるまでに要する時間を短縮して利便性を高めることができるという効果を有し、ネットワーク上の所望の印刷装置で印刷ができるように、情報処理装置で作成した印刷データを蓄積サーバに一時的に蓄積して、ユーザの操作に応じてその印刷装置が蓄積サーバから印刷データを取得して印刷を行うようにした印刷処理システムなどとして有用である。   The print processing system according to the present invention reduces the load on the storage server without causing a significant increase in cost in the print system of the storage printing method, and the printed matter is actually received from the print instruction operation by the user in the printing apparatus. Print data created by the information processing device is stored in the storage server so that it can be printed on a desired printing device on the network. The printing apparatus is useful as a print processing system that temporarily accumulates data and prints the printing apparatus by acquiring print data from an accumulation server in response to a user operation.

1 複合機(印刷装置)
2 クライアントPC(情報処理装置)
4 蓄積サーバ
5 管理サーバ
8 管理蓄積サーバ
9 管理サーバ部
10 蓄積サーバ部
21 プリンタドライバ
41 文書ファイル保存部
42 文書情報データベース
43 制御部
51 書誌情報データベース
52 ユーザ管理部
53 制御部
431 書誌情報抽出部
432 印刷データ変換部
433 蓄積判定部
434 印刷データ作成中止要求部
531 優先プリンタ言語選択部
532 削除受付部
533 削除要求部
1 Multifunction machine (printing device)
2 Client PC (information processing device)
4 storage server 5 management server 8 management storage server 9 management server unit 10 storage server unit 21 printer driver 41 document file storage unit 42 document information database 43 control unit 51 bibliographic information database 52 user management unit 53 control unit 431 bibliographic information extraction unit 432 Print data conversion unit 433 Accumulation determination unit 434 Print data creation stop request unit 531 Priority printer language selection unit 532 Deletion reception unit 533 Deletion request unit

Claims (15)

ユーザの印刷指示操作に応じてその印刷ジョブに係る印刷データを作成する情報処理装置と、この情報処理装置から取得した印刷データを蓄積する蓄積サーバと、この蓄積サーバでの印刷データの蓄積状況を管理する管理サーバと、ユーザの印刷指示操作に応じて前記蓄積サーバから印刷データを取得して印刷を行う複数の印刷装置とを有する印刷処理システムにおいて、
前記情報処理装置は、1つの印刷ジョブに係る印刷データを、ユーザまたは前記情報処理装置ごとに優先プリンタ言語として予め選択された複数種類のプリンタ言語によりそれぞれ作成して、それらの印刷データを前記蓄積サーバに送信し、
前記蓄積サーバは、前記情報処理装置から複数の印刷データを受信すると、それらの印刷データを蓄積し、その後、前記印刷装置でのユーザの印刷指示操作に応じて前記管理サーバから送信される印刷データ転送要求を受信すると、自装置に蓄積された印刷データの中から、出力先の前記印刷装置に適合したプリンタ言語による印刷データを選択して、その印刷データを前記印刷装置に送信することを特徴とする印刷処理システム。
An information processing apparatus that creates print data related to the print job in response to a user's print instruction operation, a storage server that stores print data acquired from the information processing apparatus, and a print data storage status in the storage server In a print processing system having a management server to manage, and a plurality of printing apparatuses that perform printing by acquiring print data from the storage server in accordance with a user's print instruction operation,
The information processing apparatus creates print data relating to one print job by a plurality of types of printer languages selected in advance as a priority printer language for each user or the information processing apparatus, and stores the print data. To the server,
When the storage server receives a plurality of print data from the information processing apparatus, the storage server accumulates the print data, and then print data transmitted from the management server in response to a user's print instruction operation on the printing apparatus When the transfer request is received, print data in a printer language suitable for the output destination printing apparatus is selected from the printing data stored in the self apparatus, and the printing data is transmitted to the printing apparatus. A print processing system.
ユーザの印刷指示操作に応じてその印刷ジョブに係る印刷データを作成する情報処理装置と、この情報処理装置から取得した印刷データを蓄積する蓄積サーバと、この蓄積サーバでの印刷データの蓄積状況を管理する管理サーバと、ユーザの印刷指示操作に応じて前記蓄積サーバから印刷データを取得して印刷を行う複数の印刷装置とを有する印刷処理システムにおいて、
前記情報処理装置は、1つの印刷ジョブに係る印刷データを、ユーザまたは前記情報処理装置ごとに優先プリンタ言語として予め選択されたプリンタ言語と前記印刷装置に依存しない中間言語とによりそれぞれ作成して、それらの印刷データを前記蓄積サーバに送信し、
前記蓄積サーバは、前記情報処理装置からプリンタ言語及び中間言語による各印刷データを受信すると、それらの印刷データを蓄積し、その後、前記印刷装置でのユーザによる印刷指示操作に応じて前記管理サーバから送信される印刷データ転送要求を受信すると、自装置に蓄積された印刷データが出力先の印刷装置に適合したプリンタ言語による場合には、その印刷データを前記印刷装置に送信し、一方、自装置に蓄積された印刷データが出力先の印刷装置に適合しないプリンタ言語による場合には、自装置に蓄積された中間言語による印刷データを出力先の印刷装置に適合したプリンタ言語による印刷データに変換して、その印刷データを前記印刷装置に送信することを特徴とする印刷処理システム。
An information processing apparatus that creates print data related to the print job in response to a user's print instruction operation, a storage server that stores print data acquired from the information processing apparatus, and a print data storage status in the storage server In a print processing system having a management server to manage, and a plurality of printing apparatuses that perform printing by acquiring print data from the storage server in accordance with a user's print instruction operation,
The information processing apparatus creates print data related to one print job by a printer language preselected as a preferred printer language for each user or the information processing apparatus and an intermediate language independent of the printing apparatus, Send those print data to the storage server,
When the storage server receives the print data in the printer language and the intermediate language from the information processing apparatus, the storage server stores the print data, and then, from the management server according to the print instruction operation by the user in the printing apparatus. When the print data transfer request to be transmitted is received, if the print data stored in the self apparatus is in a printer language suitable for the output destination print apparatus, the print data is transmitted to the print apparatus. If the print data stored in the printer is in a printer language that does not match the output printer, the print data in the intermediate language stored in the printer is converted to print data in the printer language that is compatible with the output printer. And transmitting the print data to the printing apparatus.
前記管理サーバは、ユーザまたは前記情報処理装置ごとの優先プリンタ言語に関する情報を保持し、前記情報処理装置からの照会に応じて、その優先プリンタ言語に関する情報を前記情報処理装置に送信することを特徴とする請求項1若しくは請求項2に記載の印刷処理システム。   The management server stores information related to a priority printer language for each user or the information processing apparatus, and transmits information related to the priority printer language to the information processing apparatus in response to an inquiry from the information processing apparatus. The print processing system according to claim 1 or 2. ユーザの印刷指示操作に応じてその印刷ジョブに係る印刷データを作成する情報処理装置と、この情報処理装置から取得した印刷データを蓄積する蓄積サーバと、この蓄積サーバでの印刷データの蓄積状況を管理する管理サーバと、ユーザの印刷指示操作に応じて前記蓄積サーバから印刷データを取得して印刷を行う複数の印刷装置とを有する印刷処理システムにおいて、
前記情報処理装置は、前記印刷装置に依存しない中間言語による印刷データを作成して、その印刷データを前記蓄積サーバに送信し、
前記蓄積サーバは、前記情報処理装置から中間言語による印刷データを受信すると、その中間言語による印刷データを、ユーザまたは前記情報処理装置ごとに優先プリンタ言語として予め選択されたプリンタ言語による印刷データに変換して、中間言語による印刷データと共に蓄積し、その後、前記印刷装置でのユーザによる印刷指示操作に応じて前記管理サーバから送信される印刷データ転送要求を受信すると、自装置に蓄積された印刷データが出力先の前記印刷装置に適合したプリンタ言語による場合には、その印刷データを前記印刷装置に送信し、一方、自装置に蓄積された印刷データが出力先の前記印刷装置に適合しないプリンタ言語による場合には、自装置に蓄積された中間言語による印刷データを出力先の前記印刷装置に適合したプリンタ言語による印刷データに変換して、その印刷データを前記印刷装置に送信することを特徴とする印刷処理システム。
An information processing apparatus that creates print data related to the print job in response to a user's print instruction operation, a storage server that stores print data acquired from the information processing apparatus, and a print data storage status in the storage server In a print processing system having a management server to manage, and a plurality of printing apparatuses that perform printing by acquiring print data from the storage server in accordance with a user's print instruction operation,
The information processing apparatus creates print data in an intermediate language independent of the printing apparatus, transmits the print data to the storage server,
When the storage server receives the print data in the intermediate language from the information processing apparatus, the storage server converts the print data in the intermediate language into print data in a printer language preselected as a priority printer language for each user or the information processing apparatus. When the print data transfer request transmitted from the management server in response to a print instruction operation by the user in the printing apparatus is received after that, the print data stored in the self-apparatus is stored. If the printer language conforms to the output destination printing apparatus, the print data is transmitted to the printing apparatus, while the print data stored in the self apparatus does not conform to the output destination printing apparatus. In the case of the above, the print data in the intermediate language stored in the self-apparatus is adapted to the printing apparatus as the output destination. Print processing system printer converts the print data by language, and transmits the print data to the printing apparatus.
前記管理サーバは、ユーザまたは前記情報処理装置ごとの優先プリンタ言語に関する情報を保持し、前記蓄積サーバからの照会に応じて、その優先プリンタ言語に関する情報を前記蓄積サーバに送信することを特徴とする請求項4に記載の印刷処理システム。   The management server holds information on a priority printer language for each user or the information processing apparatus, and transmits information on the priority printer language to the storage server in response to an inquiry from the storage server. The print processing system according to claim 4. ユーザまたは前記情報処理装置ごとの前記印刷装置の使用履歴に基づいて所要数のプリンタ言語が優先プリンタ言語として選択されることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の印刷処理システム。   6. The printing process according to claim 1, wherein a required number of printer languages is selected as a priority printer language based on a usage history of the printing apparatus for each user or the information processing apparatus. system. 前記優先プリンタ言語として1種類のプリンタ言語を用いる場合には、ユーザまたは前記情報処理装置ごとに前回の印刷時に使用した前記印刷装置に適合するプリンタ言語が選択されることを特徴とする請求項6に記載の印刷処理システム。   7. When one type of printer language is used as the priority printer language, a printer language suitable for the printing device used at the time of previous printing is selected for each user or the information processing device. The print processing system described in 1. 前記優先プリンタ言語として複数種類のプリンタ言語を用いる場合には、ユーザまたは前記情報処理装置ごとに使用回数の多い前記印刷装置に適合するプリンタ言語から順に所要数のプリンタ言語が選択されることを特徴とする請求項6に記載の印刷処理システム。   When a plurality of types of printer languages are used as the priority printer language, a required number of printer languages are selected in order from a printer language suitable for the printing apparatus that is frequently used for each user or the information processing apparatus. The print processing system according to claim 6. 前記管理サーバは、前記印刷装置から印刷終了または印刷中止の通知を受信すると、該当する印刷ジョブに係る全ての印刷データが前記蓄積サーバに蓄積されたことを確認した上で、該当する印刷ジョブに係る印刷データの削除要求を前記蓄積サーバに送信し、
前記蓄積サーバは、前記管理サーバから印刷データの削除要求を受信すると、自装置に蓄積された該当する印刷ジョブに係る全ての印刷データを削除することを特徴とする請求項1若しくは請求項2に記載の印刷処理システム。
When the management server receives a print end or print stop notification from the printing apparatus, the management server confirms that all print data related to the print job has been stored in the storage server, and then sends the print job to the print job. A print data deletion request is sent to the storage server,
3. The storage server according to claim 1, wherein when receiving a print data deletion request from the management server, the storage server deletes all the print data related to the corresponding print job stored in the self apparatus. The print processing system described.
1つの印刷ジョブに係る複数の印刷データに共通して付与される印刷ジョブの識別情報が前記情報処理装置で発行され、この印刷ジョブの識別情報に基づいて、前記管理サーバが、該当する印刷ジョブに係る全ての印刷データが前記蓄積サーバに蓄積されたか否かを判別することを特徴とする請求項9に記載の印刷処理システム。   Print job identification information commonly given to a plurality of print data relating to one print job is issued by the information processing apparatus, and based on the print job identification information, the management server applies the corresponding print job. The print processing system according to claim 9, wherein it is determined whether or not all the print data related to is stored in the storage server. 前記管理サーバは、前記印刷装置から印刷終了または印刷中止の通知を受信すると、該当する印刷ジョブに係る印刷データの削除要求を前記蓄積サーバに送信し、
前記蓄積サーバは、前記管理サーバから印刷データの削除要求を受信すると、該当する印刷ジョブに係る印刷データで自装置に蓄積されているものを全て削除し、その後、前記情報処理装置からの印刷データを受信すると、その印刷データが削除要求のある印刷ジョブに係るものか否かを判別し、削除要求のある印刷ジョブに係るものであれば、その印刷データの蓄積を行わないことを特徴とする請求項1若しくは請求項2に記載の印刷処理システム。
When the management server receives a print end or print stop notification from the printing apparatus, the management server transmits a print data deletion request for the corresponding print job to the storage server,
When the storage server receives a print data deletion request from the management server, the storage server deletes all the print data related to the corresponding print job stored in the self-device, and then print data from the information processing device. Is received, it is determined whether or not the print data relates to a print job having a deletion request, and if the print data relates to a print job having a deletion request, the print data is not accumulated. The print processing system according to claim 1 or 2.
1つの印刷ジョブに係る複数の印刷データに共通して付与される印刷ジョブの識別情報が前記情報処理装置で発行され、この印刷ジョブの識別情報に基づいて、前記蓄積サーバが、前記情報処理装置から受信した印刷データが削除要求のある印刷ジョブに係るものか否かを判別することを特徴とする請求項11に記載の印刷処理システム。   Print information that is commonly assigned to a plurality of print data relating to one print job is issued by the information processing apparatus, and based on the print job identification information, the storage server uses the information processing apparatus. 12. The print processing system according to claim 11, wherein the print processing system determines whether or not the print data received from the file is related to a print job having a deletion request. 前記管理サーバは、前記印刷装置から印刷終了または印刷中止の通知を受信すると、該当する印刷ジョブに係る印刷データの削除要求を前記蓄積サーバに送信し、
前記蓄積サーバは、前記管理サーバから印刷データの削除要求を受信すると、該当する印刷ジョブに係る印刷データで自装置に蓄積されているものを全て削除すると共に、該当する印刷ジョブに係る印刷データの作成中止要求を前記情報処理装置に送信し、
前記情報処理装置は、前記管理サーバから印刷データの作成中止要求を受信すると、該当する印刷ジョブに係る印刷データの作成を中止することを特徴とする請求項1若しくは請求項2に記載の印刷処理システム。
When the management server receives a print end or print stop notification from the printing apparatus, the management server transmits a print data deletion request for the corresponding print job to the storage server,
When the storage server receives a print data deletion request from the management server, the storage server deletes all the print data related to the corresponding print job stored in the self-apparatus and the print data related to the corresponding print job. Sending a creation stop request to the information processing apparatus;
3. The print processing according to claim 1, wherein the information processing apparatus, when receiving a print data creation stop request from the management server, stops the creation of print data relating to the corresponding print job. system.
1つの印刷ジョブに係る複数の印刷データに共通して付与される印刷ジョブの識別情報が前記情報処理装置で発行され、この印刷ジョブの識別情報に基づいて、前記情報処理装置が、印刷データの作成を中止すべき印刷ジョブを判別することを特徴とする請求項13に記載の印刷処理システム。   Print information that is commonly assigned to a plurality of print data relating to one print job is issued by the information processing apparatus. Based on the print job identification information, the information processing apparatus The print processing system according to claim 13, wherein a print job whose creation is to be canceled is determined. 前記管理サーバと前記蓄積サーバとを兼用する管理蓄積サーバを有することを特徴とする請求項1乃至請求項14のいずれかに記載の印刷処理システム。   The print processing system according to claim 1, further comprising a management storage server that serves both as the management server and the storage server.
JP2009123117A 2009-05-21 2009-05-21 Print processing system Pending JP2010271913A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009123117A JP2010271913A (en) 2009-05-21 2009-05-21 Print processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009123117A JP2010271913A (en) 2009-05-21 2009-05-21 Print processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010271913A true JP2010271913A (en) 2010-12-02

Family

ID=43419890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009123117A Pending JP2010271913A (en) 2009-05-21 2009-05-21 Print processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010271913A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013033443A (en) * 2011-06-30 2013-02-14 Canon Marketing Japan Inc Printing system, image forming apparatus and processing method thereof, and program
JP2015141460A (en) * 2014-01-27 2015-08-03 株式会社リコー Information processing system, information processor, information processing method, and program
JP2016158301A (en) * 2016-05-10 2016-09-01 キヤノン株式会社 Information processing system and method of controlling the same
JP2018180667A (en) * 2017-04-05 2018-11-15 富士通株式会社 Printing management program, printing management method and printing management device
JP2018180828A (en) * 2017-04-11 2018-11-15 富士通株式会社 Print management program, print management method, and print management apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013033443A (en) * 2011-06-30 2013-02-14 Canon Marketing Japan Inc Printing system, image forming apparatus and processing method thereof, and program
JP2015141460A (en) * 2014-01-27 2015-08-03 株式会社リコー Information processing system, information processor, information processing method, and program
JP2016158301A (en) * 2016-05-10 2016-09-01 キヤノン株式会社 Information processing system and method of controlling the same
JP2018180667A (en) * 2017-04-05 2018-11-15 富士通株式会社 Printing management program, printing management method and printing management device
JP2018180828A (en) * 2017-04-11 2018-11-15 富士通株式会社 Print management program, print management method, and print management apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9372648B2 (en) Image forming device capable of exchanging print data with another image forming device, and control method and storage medium therefor
JP4980255B2 (en) Print processing system
JP5538879B2 (en) Terminal device, printing system, and data conversion method
JP5335497B2 (en) Image processing apparatus and method for controlling image processing apparatus
US20080068646A1 (en) Printing system, information processing apparatus, mail processing method, and storage medium
JP6257170B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, and control method thereof
JP2009239973A (en) Image processing unit and control method thereof
JP5602592B2 (en) Network system, server, log registration method, and program
US20070171470A1 (en) System, method, and program for image processing, and management server
US20120008164A1 (en) Processing system, control method, and storage medium therefor
JP4862933B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and program
JP6634744B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, device, information processing method, program
JP2009295080A (en) Print processing system
JP2010271913A (en) Print processing system
EP3557403B1 (en) Image forming system and image forming method
JP4881684B2 (en) Image forming apparatus and image processing apparatus
EP1447738A1 (en) Image&amp;sound output system
JP2014172394A (en) Printer, program and printing system
JP5725751B2 (en) Job processing apparatus, control method thereof, control program, and recording medium
JP2003345583A (en) Image forming system
JP6183119B2 (en) Relay device, image processing device, relay device program, and image processing device program
JP2003131842A (en) Image creating system
JP4895800B2 (en) PRINT SYSTEM, PRINT MANAGEMENT SERVER, PRINTING DEVICE, PRINT SYSTEM CONTROL METHOD, PRINT MANAGEMENT SERVER CONTROL METHOD, PRINT DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2016045690A (en) Management system and method for controlling management system
JP7179589B2 (en) Image forming apparatus and log information acquisition system

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110819