JP2010266323A - Map display apparatus - Google Patents

Map display apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2010266323A
JP2010266323A JP2009117612A JP2009117612A JP2010266323A JP 2010266323 A JP2010266323 A JP 2010266323A JP 2009117612 A JP2009117612 A JP 2009117612A JP 2009117612 A JP2009117612 A JP 2009117612A JP 2010266323 A JP2010266323 A JP 2010266323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
future
information
display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009117612A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Shigehara
浩 重原
Takashi Sadahiro
崇 貞廣
Takeshi Senfuku
剛 泉福
Masato Hirai
正人 平井
Shoji Tanaka
昭二 田中
Hideto Miyazaki
秀人 宮崎
Kuniyo Ieda
邦代 家田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009117612A priority Critical patent/JP2010266323A/en
Publication of JP2010266323A publication Critical patent/JP2010266323A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a map display apparatus for making a user know one's own positions, at a plurality of future times. <P>SOLUTION: The map display apparatus includes a map database 13 for storing map information; a travel log database 12 for accumulating external information on an external state as a travel history; a travel route generating section 16 for generating a travel route; a future position determining section 17 for determining a plurality of future positions as a plurality of expected arrival positions, in response to a time passage based on the travel history accumulated in the travel log database, if a vehicle runs on the travel route generated by the travel route generating section; a display information generating section 18 for combining map-drawing information generated, based on the map information obtained from the map database with display information for simultaneously displaying a plurality of the future positions determined by the future position determining section, and generating a drawing data; and a display section 19 for implementing a display operation, based on the drawing data generated by the display information generating section. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

この発明は、例えばカーナビゲーション装置に適用されて地図を表示する地図表示装置に関する。   The present invention relates to a map display device that is applied to, for example, a car navigation device and displays a map.

従来、地図表示装置の1つとして、ある時刻における自分の位置を知ることができるようにした電子地図表示装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この電子地図表示装置の表示部には、マーカで示される自分の位置を中心に地図が表示される。ボタンを押すことにより、過去の時刻が設定され、時刻表示部に設定された時刻が表示される。そして、表示部では、メモリに蓄積された過去の位置情報に基づいた地図が表示され、自車の軌跡を辿ることができる。また、他のボタンを押すことにより、未来の時刻が設定され、時刻表示部に設定された時刻が表示される。そして、移動の平均速度から求められた予測走行距離を経路上で移動した地点の地図が表示部に表示される。これにより、未来の時刻での自車の到達予測地点を確認することができる。   2. Description of the Related Art Conventionally, as one of map display devices, an electronic map display device that can know its own position at a certain time is known (for example, see Patent Document 1). On the display unit of this electronic map display device, a map is displayed centering on the position indicated by the marker. By pressing the button, the past time is set, and the set time is displayed on the time display section. In the display unit, a map based on past position information stored in the memory is displayed, and the trajectory of the host vehicle can be traced. Further, by pressing another button, the future time is set, and the set time is displayed on the time display section. And the map of the point which moved on the path | route the estimated travel distance calculated | required from the average speed of a movement is displayed on a display part. Thereby, the arrival prediction point of the own vehicle in future time can be confirmed.

特開平11−202759号公報JP-A-11-202759

上述した特許文献1に開示された電子地図表示装置では、自分が知りたい未来または過去の時刻を設定する必要があり、この自分が設定した時刻しか表示されない。したがって、ユーザは、未来または過去の1つの位置しか見ることができない。そこで、複数の未来の時刻での自分の位置に対応する地図を表示できる機能の開発が望まれている。   In the electronic map display device disclosed in Patent Document 1 described above, it is necessary to set a future or past time that the user wants to know, and only the time set by the user is displayed. Thus, the user can only see one location in the future or past. Therefore, it is desired to develop a function capable of displaying a map corresponding to one's position at a plurality of future times.

この発明は、上述した要請に応えるためになされたものであり、その課題は、複数の未来の時刻における自分の位置を知ることができる地図表示装置を提供することにある。   The present invention has been made to meet the above-described demand, and an object of the present invention is to provide a map display device that can know its position at a plurality of future times.

この発明は、上記課題を解決するために、地図情報を記憶する地図データベースと、外部の状態を表す外部情報を走行履歴として蓄積する走行ログデータベースと、走行経路を生成する走行経路生成部と、走行ログデータベースに蓄積されている走行履歴に基づき、走行経路生成部で生成された走行経路上を走行する場合の時間の経過に応じた複数の到達予想位置を複数の未来位置として決定する未来位置決定部と、地図データベースから取得した地図情報に基づき生成した地図描画情報と未来位置決定部で決定された複数の未来位置を同時に表示する表示情報とを合成して描画データを生成する表示情報生成部と、表示情報生成部で生成された描画データに基づき表示を行う表示部を備えている。   In order to solve the above problems, the present invention provides a map database that stores map information, a travel log database that stores external information representing an external state as a travel history, a travel route generation unit that generates a travel route, A future position that determines a plurality of predicted arrival positions as a plurality of future positions according to the passage of time when traveling on the travel route generated by the travel route generator based on the travel history accumulated in the travel log database Display information generation that generates drawing data by combining the determination unit, map drawing information generated based on the map information acquired from the map database, and display information for simultaneously displaying a plurality of future positions determined by the future position determination unit And a display unit that performs display based on the drawing data generated by the display information generation unit.

この発明によれば、走行経路上を走行する場合の時間の経過に応じた複数の到達予想位置を複数の未来位置として決定し、この決定した複数の未来位置を同時に表示するための表示情報と地図情報とを合成して表示を行うように構成したので、複数の未来の時刻における自分の位置を知ることができ、ユーザの利便性が向上する。   According to the present invention, a plurality of predicted arrival positions corresponding to the passage of time when traveling on a travel route are determined as a plurality of future positions, and display information for simultaneously displaying the determined plurality of future positions; Since the map information and the map information are combined and displayed, the user can know his / her position at a plurality of future times, and the convenience for the user is improved.

この発明の実施の形態1に係る地図表示装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the map display apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態1に係る地図表示装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the map display apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態1に係る地図表示装置で表示される画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen displayed with the map display apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態2に係る地図表示装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the map display apparatus which concerns on Embodiment 2 of this invention. この発明の実施の形態2に係る地図表示装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the map display apparatus which concerns on Embodiment 2 of this invention. この発明の実施の形態2に係る地図表示装置で表示される画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen displayed with the map display apparatus which concerns on Embodiment 2 of this invention. この発明の実施の形態3に係る地図表示装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the map display apparatus which concerns on Embodiment 3 of this invention. この発明の実施の形態3に係る地図表示装置で表示される画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen displayed with the map display apparatus which concerns on Embodiment 3 of this invention. この発明の実施の形態4に係る地図表示装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the map display apparatus which concerns on Embodiment 4 of this invention. この発明の実施の形態4に係る地図表示装置で表示される画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen displayed with the map display apparatus which concerns on Embodiment 4 of this invention. この発明の実施の形態6に係る地図表示装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the map display apparatus which concerns on Embodiment 6 of this invention. この発明の実施の形態9に係る地図表示装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the map display apparatus which concerns on Embodiment 9 of this invention. この発明の実施の形態9に係る地図表示装置で表示される画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen displayed with the map display apparatus which concerns on Embodiment 9 of this invention. この発明の実施の形態10に係る地図表示装置で表示される画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen displayed with the map display apparatus which concerns on Embodiment 10 of this invention.

以下、この発明の実施の形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る地図表示装置の構成を示すブロック図である。この地図表示装置は、状態監視部11、走行ログデータベース12、地図データベース13、施設データベース14、表示設定部15、走行経路生成部16、未来位置決定部17、表示情報生成部18および表示部19を備えている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a map display device according to Embodiment 1 of the present invention. The map display device includes a state monitoring unit 11, a travel log database 12, a map database 13, a facility database 14, a display setting unit 15, a travel route generation unit 16, a future position determination unit 17, a display information generation unit 18, and a display unit 19. It has.

状態監視部11は、走行中に刻々と変化する外部の状態を監視しており、例えばGPS(Global Positioning System)情報、VICS(Vehicle Information and Communication System:登録商標/以下、記載を省略する)情報、車速情報および加速度情報などといった外部情報を取得し、走行履歴として走行ログデータベース12に蓄積する。また、状態監視部11は、外部の状態が変化した場合に、未来位置(詳細は後述する)の更新に必要な情報を、未来位置決定部17に送る。   The state monitoring unit 11 monitors an external state that changes every moment during traveling. For example, GPS (Global Positioning System) information, VICS (Vehicle Information and Communication System: registered trademark / hereinafter, omitted) information External information such as vehicle speed information and acceleration information is acquired and stored in the travel log database 12 as a travel history. In addition, when the external state changes, the state monitoring unit 11 sends information necessary for updating the future position (details will be described later) to the future position determination unit 17.

走行ログデータベース12は、上述したように、状態監視部11から送られてくる外部情報(GPS情報、VICS情報、車速情報および加速度情報など)を、走行履歴として蓄積する。この走行ログデータベース12に蓄積された走行履歴は、状態監視部11を介して未来位置決定部17によって読み出される。   As described above, the travel log database 12 stores external information (such as GPS information, VICS information, vehicle speed information, and acceleration information) sent from the state monitoring unit 11 as a travel history. The travel history accumulated in the travel log database 12 is read by the future position determination unit 17 via the state monitoring unit 11.

地図データベース13は、地図情報を蓄積する。この地図データベース13に蓄積されている地図情報に含まれる道路種別(高速道、幹線道または一般道など)および信号機の数などといった平均車速の算出に必要な情報は、未来位置決定部17によって読み出される。施設データベース14は、地図上に表示される店舗などといった施設を表す施設情報を蓄積する。この施設データベース14に蓄積されている施設情報は、表示情報生成部18によって読み出される。   The map database 13 stores map information. Information necessary for calculating the average vehicle speed, such as the road type (highway, main road, general road, etc.) and the number of traffic lights included in the map information stored in the map database 13 is read by the future position determination unit 17. It is. The facility database 14 stores facility information representing facilities such as stores displayed on a map. The facility information stored in the facility database 14 is read by the display information generation unit 18.

表示設定部15は、キー入カ、画面タッチ入カまたは音声入カなどによって、未来位置表示の入/切、表示方法(○分後/○時○分)の選択、地図縮尺の切り替え、または、地図のスクロールなどといった表示形式を設定する。この表示設定部15で設定された内容は、走行経路生成部16および未来位置決定部17に送られる。   The display setting unit 15 switches on / off the future position display, selects the display method (after ○ minute / ○ hour ○ minute), switches the map scale, or the like by key input, screen touch input or voice input. Set the display format, such as scrolling the map. The content set by the display setting unit 15 is sent to the travel route generation unit 16 and the future position determination unit 17.

走行経路生成部16は、ルート設定中であれば設定されているルートを読み込んで走行経路とする。ルート設定中でなければ、走行経路生成部16は、走行ログデータベース12から状態監視部11を介して取得した走行履歴より進行方向を決定し、走行中の道路の延長線上を未来の走行道路として生成する。走行中の道路が画面上で途切れる場合は、進行方向に沿った近傍の主要道路を未来の走行道路として生成する。条件に適合する近傍の道路が複数存在したり、高速道と一般道が並走したりする場合は、複数の道路を走行道路として生成する。この走行経路生成部16で生成された走行道路は、未来位置決定部17に送られる。   If the route is being set, the travel route generator 16 reads the set route and sets it as a travel route. If the route is not being set, the travel route generation unit 16 determines the traveling direction from the travel history acquired from the travel log database 12 via the state monitoring unit 11, and sets the extension line of the traveling road as a future travel road. Generate. When the traveling road is interrupted on the screen, a neighboring main road along the traveling direction is generated as a future traveling road. When there are a plurality of nearby roads that meet the conditions, or when an expressway and a general road run side by side, a plurality of roads are generated as traveling roads. The travel road generated by the travel route generation unit 16 is sent to the future position determination unit 17.

未来位置決定部17は、地図中のどの位置にいくつの未来位置を表示するかを決定する。ここで、「未来位置」とは、○分後または○時○分に到達するであろう位置をいう。未来位置決定部17は、状態取得部21、表示間隔決定部22および未来位置表示位置決定部23を備えている。   The future position determination unit 17 determines how many future positions are displayed at which position in the map. Here, the “future position” refers to a position that will reach after ○ minute or ○ hour ○ minute. The future position determination unit 17 includes a state acquisition unit 21, a display interval determination unit 22, and a future position display position determination unit 23.

状態取得部21は、走行ログデータベース12から状態監視部11を介して走行履歴(連続走行時間を含む)を取得し、また、状態監視部11から外部情報を取得し、また、表示中の地図縮尺を取得し、さらに表示設定部15から走行経路生成部16を経て、表示形式を取得して表示間隔決定部22に送る。   The state acquisition unit 21 acquires a travel history (including continuous travel time) from the travel log database 12 via the state monitoring unit 11, acquires external information from the state monitoring unit 11, and displays a map being displayed. The scale is acquired, and further, the display format is acquired from the display setting unit 15 via the travel route generation unit 16 and sent to the display interval determination unit 22.

表示間隔決定部22は、状態取得部21から送られてくる地図縮尺と状態監視部11から取得した車速情報によって示される車速とに基づき、複数の未来位置の表示間隔を決定する。この表示間隔決定部22で決定された表示間隔は、未来位置表示位置決定部23に送られる。   The display interval determination unit 22 determines the display intervals of a plurality of future positions based on the map scale sent from the state acquisition unit 21 and the vehicle speed indicated by the vehicle speed information acquired from the state monitoring unit 11. The display interval determined by the display interval determination unit 22 is sent to the future position display position determination unit 23.

未来位置表示位置決定部23は、○分後または○時○分時点の到達予想位置を算出し、表示間隔決定部22から送られてきた表示間隔に基づき、未来位置の表示位置を決定する。また、未来位置表示位置決定部23は、各未来位置の現在地からの距離も算出する。さらに、走行ログデータベース12から状態監視部11を介して取得した走行履歴と、走行条件とを加味し、「最も早く到達する場合の位置」から「最も遅く到達する場合の位置」までの範囲を算出する。この未来位置表示位置決定部23で決定された未来位置の表示位置は、現在地からの距離および範囲とともに、表示情報として表示情報生成部18に送られる。   The future position display position determination unit 23 calculates a predicted arrival position after ○ minutes or ○ hours and ○ minutes, and determines the display position of the future position based on the display interval sent from the display interval determination unit 22. Further, the future position display position determination unit 23 also calculates the distance from the current location of each future position. Furthermore, taking into account the travel history acquired from the travel log database 12 via the state monitoring unit 11 and the travel conditions, a range from “the position when reaching the earliest” to “the position when reaching the latest” calculate. The future position display position determined by the future position display position determination unit 23 is sent to the display information generation unit 18 as display information together with the distance and range from the current location.

表示情報生成部18は、地図データベース13から取得した地図情報に基づき生成した地図描画情報および/または施設データベース14から取得した施設情報に基づき生成した施設描画情報に、未来位置決定部17から送られてくる表示情報を合成し、最終的な描画データとして表示部19に送る。   The display information generation unit 18 is sent from the future position determination unit 17 to the map drawing information generated based on the map information acquired from the map database 13 and / or the facility drawing information generated based on the facility information acquired from the facility database 14. The incoming display information is synthesized and sent to the display unit 19 as final drawing data.

表示部19は、表示情報生成部18から送られてくる描画データに基づき、その画面上に地図、施設、未来位置および各種アイコンなどを表示する。この表示部19の画面上には、透明のタッチスイッチが載置されており、表示部19の表示と相俟ってタッチパネルとして機能する。   The display unit 19 displays a map, a facility, a future position, various icons, and the like on the screen based on the drawing data sent from the display information generation unit 18. A transparent touch switch is placed on the screen of the display unit 19 and functions as a touch panel in combination with the display of the display unit 19.

次に、上記のように構成される、この発明の実施の形態1に係る地図表示装置の動作を、図2に示すフローチャートを参照しながら説明する。   Next, the operation of the map display device configured as described above according to Embodiment 1 of the present invention will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

まず、通常の地図表示が行われる(ステップST11)。すなわち、表示情報生成部18は、地図データベース13から地図情報を取得し、描画データとして表示部19に送る。表示部19は、表示情報生成部18から送られてくる描画データに基づき、例えば図3(a)に示すような地図を生成し、その画面上に表示する。   First, normal map display is performed (step ST11). That is, the display information generation unit 18 acquires map information from the map database 13 and sends it to the display unit 19 as drawing data. The display unit 19 generates, for example, a map as shown in FIG. 3A based on the drawing data sent from the display information generation unit 18 and displays the map on the screen.

次いで、予測アイコンがタッチされたかどうかが調べられる(ステップST12)。すなわち、例えば図3(a)に示すような、専用キーとして設けられた「予測」アイコンがタッチされたかどうかが調べられる。このステップST12において、予測アイコンがタッチされていないことが判断されると、シーケンスはステップST11に戻り、以下、ステップST11およびST12の処理が繰り返し実行され、通常の地図表示が継続される。   Next, it is checked whether or not the prediction icon has been touched (step ST12). That is, for example, it is checked whether or not a “prediction” icon provided as a dedicated key as shown in FIG. If it is determined in step ST12 that the prediction icon is not touched, the sequence returns to step ST11, and thereafter, the processing of steps ST11 and ST12 is repeatedly executed, and normal map display is continued.

これらステップST11およびST12の繰り返し実行の途中で、ステップST12において、予測アイコンがタッチされたことが判断されると、次いで、現在までの平均車速が検出される(ステップST13)。すなわち、未来位置決定部17は、走行ログデータベース12から状態監視部11を介して取得した走行履歴(連続走行時間を含む)に含まれる車速情報に基づき現在までの平均車速を検出する。   If it is determined in step ST12 that the prediction icon has been touched during the repeated execution of steps ST11 and ST12, then the average vehicle speed up to the present is detected (step ST13). That is, the future position determination unit 17 detects the average vehicle speed up to the present based on the vehicle speed information included in the travel history (including the continuous travel time) acquired from the travel log database 12 via the state monitoring unit 11.

次いで、GPS情報から現在時刻が取得される(ステップST14)。すなわち、未来位置決定部17は、状態監視部11からGPS情報を取得し、このGPS情報に含まれる現在時刻情報を取得する。   Next, the current time is acquired from the GPS information (step ST14). That is, the future position determination unit 17 acquires GPS information from the state monitoring unit 11 and acquires current time information included in the GPS information.

次いで、車速および渋滞情報を加味して未来位置が推測される(ステップST15)。すなわち、未来位置決定部17は、ステップST13で検出された車速と、状態監視部11から取得したVICS情報に含まれる渋滞情報とに基づき、複数の未来位置を推測する。次いで、表示中の地図範囲に合わせて未来位置時間刻み幅が設定される(ステップST16)。すなわち、1つの未来位置から次の未来位置までに要する時間が決定される。   Next, the future position is estimated in consideration of the vehicle speed and traffic jam information (step ST15). That is, the future position determination unit 17 estimates a plurality of future positions based on the vehicle speed detected in step ST13 and the traffic jam information included in the VICS information acquired from the state monitoring unit 11. Next, the future position time interval is set in accordance with the map range being displayed (step ST16). That is, the time required from one future position to the next future position is determined.

次いで、ルート設定運転中であるかどうかが調べられる(ステップST17)。すなわち、設定されたルートに従って運転しているかどうかが調べられる。このステップST17において、ルート設定運転中であることが判断されると、設定されたルートの地図上に未来位置が複数個表示される(ステップST18)。その後、処理は終了する。一方、ステップST17において、ルート設定運転中でないことが判断されると、走行中の道路の進行方向上に未来位置が複数個表示される(ステップST19)。その後、処理は終了する。これにより、例えば図3(b)に示すように、5分後、10分後および15分後といった複数の未来位置が表示される。   Next, it is checked whether or not the route setting operation is being performed (step ST17). That is, it is checked whether the vehicle is operating according to the set route. If it is determined in step ST17 that the route setting operation is being performed, a plurality of future positions are displayed on the map of the set route (step ST18). Thereafter, the process ends. On the other hand, if it is determined in step ST17 that the route setting operation is not being performed, a plurality of future positions are displayed in the traveling direction of the traveling road (step ST19). Thereafter, the process ends. Thus, for example, as shown in FIG. 3B, a plurality of future positions such as 5 minutes later, 10 minutes later and 15 minutes later are displayed.

以上説明したように、この発明の実施の形態1に係る地図表示装置によれば、走行経路上を走行する場合の時間の経過に応じた複数の到達予想位置を複数の未来位置として決定し、この決定した複数の未来位置を同時に表示するための表示情報と地図情報とを合成して表示を行うように構成したので、複数の未来の時刻における自分の位置を知ることができ、ユーザの利便性が向上する。   As described above, according to the map display device according to the first embodiment of the present invention, a plurality of predicted arrival positions according to the passage of time when traveling on a travel route are determined as a plurality of future positions, Since the display information for simultaneously displaying the determined plurality of future positions and the map information are combined and displayed, it is possible to know one's position at a plurality of future times, which is convenient for the user. Improves.

なお、上述した実施の形態1に係る地図表示装置では、専用キーとして設けられた「予測」アイコンが押されることにより未来位置を表示するように構成したが、表示画面中の時計が押された場合、または、音声にて「予測」または「予想」と発話された場合に、未来位置を表示するように構成できる。   The map display device according to Embodiment 1 described above is configured to display the future position by pressing the “prediction” icon provided as a dedicated key, but the clock in the display screen is pressed. In the case, or when “prediction” or “prediction” is spoken by voice, the future position can be displayed.

また、上述した実施の形態1に係る地図表示装置では、未来位置を3個表示する例について説明したが、画面が煩雑にならないように、適切な個数、例えば1画面内に2〜4個表示されるよう、地図縮尺と速度とに基づき、時間刻み幅を自動的に調整するように構成するのが望ましい。   In the map display device according to the first embodiment described above, an example in which three future positions are displayed has been described. However, an appropriate number, for example, 2 to 4 is displayed in one screen so that the screen is not complicated. As described above, it is desirable that the time interval is automatically adjusted based on the map scale and the speed.

また、到達予想位置は走行条件によって変動するため、図3(c)に示すように、最も早く到達する場合の位置から最も遅く到達する場合の位置までの範囲を未来位置として表示するように構成することもできる。   Further, since the predicted arrival position varies depending on the driving condition, as shown in FIG. 3C, the range from the position where the arrival is the earliest to the position where the arrival is the latest is displayed as the future position. You can also

実施の形態2.
図4は、この発明の実施の形態2に係る地図表示装置の構成を示すブロック図である。この地図表示装置は、図1に示した実施の形態1に係る地図表示装置に、表示対象選択決定部20が追加されて構成されている。以下では、実施の形態1に係る地図表示装置と相違する部分を中心に説明する。
Embodiment 2. FIG.
FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the map display apparatus according to Embodiment 2 of the present invention. This map display device is configured by adding a display target selection determining unit 20 to the map display device according to the first embodiment shown in FIG. Below, it demonstrates centering on the part which is different from the map display apparatus which concerns on Embodiment 1. FIG.

表示対象選択決定部20は、地図上の施設の数が一定の基準値以上になった場合に、画面を整理して見やすくするために、未来位置の周辺の施設以外の施設の表示を削除する処理を実行する。この場合、表示対象選択決定部20は、施設データベース14から取得した施設情報のうち、未来位置の周辺の施設以外の施設情報を削除して表示情報生成部18に送る。表示情報生成部18は、表示対象選択決定部20から送られてくる施設情報に基づき生成した施設描画情報を、地図描画情報および複数の未来位置を同時に表示するための表示情報にさらに合成して描画データを生成する。   When the number of facilities on the map exceeds a certain reference value, the display target selection determination unit 20 deletes the display of facilities other than the facilities in the vicinity of the future position in order to make the screen easier to view. Execute the process. In this case, the display target selection determination unit 20 deletes the facility information other than the facilities in the vicinity of the future position from the facility information acquired from the facility database 14 and sends it to the display information generation unit 18. The display information generation unit 18 further synthesizes the facility drawing information generated based on the facility information sent from the display target selection determination unit 20 with map drawing information and display information for simultaneously displaying a plurality of future positions. Generate drawing data.

なお、表示対象選択決定部20は、地図上の施設の数が一定の基準値以上になった場合に、未来位置の周辺の施設以外の施設の表示を削除する代わりに、未来位置の周辺の施設以外の施設を薄く透過表示にするように構成することもできる。   In addition, when the number of facilities on the map exceeds a certain reference value, the display target selection determination unit 20 does not delete the display of facilities other than the facilities around the future position, It is also possible to configure the facilities other than the facility so that the display is thin and transparent.

次に、上記のように構成される、この発明の実施の形態2に係る地図表示装置の動作を、図5に示すフローチャートを参照しながら説明する。なお、図5に示すフローチャートにおいて、図2のフローチャートに示した実施の形態1に係る地図表示装置と同じ処理を行うステップには、図2で使用した符号を付して説明を省略する。   Next, the operation of the map display device configured as described above according to Embodiment 2 of the present invention will be described with reference to the flowchart shown in FIG. In the flowchart shown in FIG. 5, steps that perform the same processes as those in the map display device according to the first embodiment shown in the flowchart of FIG.

ステップST11からステップST19までの処理は、実施の形態1に係る地図表示装置の処理と同じである。ステップST18の処理が終了した場合およびステップST19の処理が終了した場合は、シーケンスはステップST21に進む。ステップST21においては、施設の数が基準値以上であるかどうかが調べられる。このステップST21において、施設の数が基準値以上でないことが判断されると、処理は終了する。   The processing from step ST11 to step ST19 is the same as the processing of the map display device according to the first embodiment. When the process of step ST18 is completed and when the process of step ST19 is completed, the sequence proceeds to step ST21. In step ST21, it is checked whether or not the number of facilities is greater than or equal to a reference value. If it is determined in step ST21 that the number of facilities is not greater than or equal to the reference value, the process ends.

一方、このステップST21において、施設の数が基準値以上であることが判断されると、未来位置周辺の施設情報以外が画面から削除される(ステップST22)。すなわち、表示対象選択決定部20は、施設データベース14から取得した施設情報のうち、未来位置の周辺の施設以外の施設情報を削除して表示情報生成部18に送る。表示情報生成部18は、表示対象選択決定部20から送られてくる施設情報に基づき生成した施設描画情報を、地図描画情報および複数の未来位置を同時に表示するための表示情報に合成して描画データを生成して表示部19に送る。これにより、特に都心部の場合は、例えば図6(a)に示すように施設が多すぎて画面が煩雑になることが多いが、図6(b)に示すように、画面内の情報が整理されるので視認性を高めることができる。   On the other hand, if it is determined in step ST21 that the number of facilities is equal to or greater than the reference value, information other than the facility information around the future position is deleted from the screen (step ST22). That is, the display target selection determination unit 20 deletes the facility information other than the facilities around the future position from the facility information acquired from the facility database 14 and sends the deleted facility information to the display information generation unit 18. The display information generation unit 18 combines the facility drawing information generated based on the facility information sent from the display target selection determination unit 20 with the map drawing information and display information for simultaneously displaying a plurality of future positions. Data is generated and sent to the display unit 19. As a result, particularly in the city center, for example, as shown in FIG. 6A, there are too many facilities and the screen is often complicated. However, as shown in FIG. Since it is arranged, visibility can be improved.

なお、複数の未来位置の周辺(例えば、10分後または20分後の地点周辺)だけでなく、途中の通過予定道路に沿って存在する施設も表示するように構成することもできる。また、予め表示するように指定された施設のみを走行ルートに沿って表示するように構成することもできる。   In addition, it is also possible to display not only the vicinity of a plurality of future positions (for example, the vicinity of a point after 10 minutes or 20 minutes), but also facilities that exist along a planned passage road on the way. Moreover, it is also possible to configure such that only facilities designated to be displayed in advance are displayed along the travel route.

以上説明したように、この発明の実施の形態2に係る地図表示装置によれば、ユーザは、未来位置の周囲に存在する施設および各施設に到着するまでに要する時間を容易に知ることができるので、ドライブの計画が立てやすくなる。   As described above, according to the map display device according to Embodiment 2 of the present invention, the user can easily know the facilities existing around the future position and the time required to arrive at each facility. So it ’s easier to plan your drive.

実施の形態3.
この発明の実施の形態3に係る地図表示装置は、最適な密度で未来位置を表示するようにしたものである。この地図表示装置の構成は、図1に示した実施の形態1に係る地図表示装置の構成と同じである。
Embodiment 3 FIG.
The map display device according to Embodiment 3 of the present invention displays the future position at an optimal density. The configuration of this map display device is the same as that of the map display device according to the first embodiment shown in FIG.

次に、この発明の実施の形態3に係る地図表示装置の動作を、図7に示すフローチャートを参照しながら説明する。なお、図7に示すフローチャートにおいて、図2のフローチャートに示した実施の形態1に係る地図表示装置と同じ処理を行うステップには、図2で使用した符号を付して説明を省略する。   Next, the operation of the map display device according to Embodiment 3 of the present invention will be described with reference to the flowchart shown in FIG. In the flowchart shown in FIG. 7, steps that perform the same processing as in the map display device according to the first embodiment shown in the flowchart of FIG.

ステップST11からステップST19までの処理は、実施の形態1に係る地図表示装置の処理と同じである。ステップST18の処理が終了した場合およびステップST19の処理が終了した場合は、シーケンスはステップST31に進む。ステップST31においては、地図画面拡大縮小操作がなされたかどうかが調べられる。このステップST31において、地図画面拡大縮小操作がなされていないことが判断されると、シーケンスはステップST15に戻り、上述した処理が繰り返される。   The processing from step ST11 to step ST19 is the same as the processing of the map display device according to the first embodiment. When the process of step ST18 is completed and when the process of step ST19 is completed, the sequence proceeds to step ST31. In step ST31, it is checked whether or not a map screen enlargement / reduction operation has been performed. If it is determined in step ST31 that the map screen enlargement / reduction operation has not been performed, the sequence returns to step ST15, and the above-described processing is repeated.

一方、ステップST31において、地図画面拡大縮小操作がなされたことが判断されると、車速を加味した未来位置が推測される(ステップST32)。すなわち、未来位置決定部17は、ステップST13で検出された車速に基づき、複数の未来位置を推測する。   On the other hand, if it is determined in step ST31 that the map screen enlargement / reduction operation has been performed, a future position taking into account the vehicle speed is estimated (step ST32). That is, the future position determination unit 17 estimates a plurality of future positions based on the vehicle speed detected in step ST13.

次いで、表示中の地図範囲に合わせて未来位置時間刻み幅が設定される(ステップST33)。すなわち、地図画面拡大縮小操作によって変更された地図範囲に合わせて、1つの未来位置から次の未来位置までに要する時間が決定される。次いで、地図上に未来位置が複数個表示される(ステップST34)。これにより、例えば、図8(a)に示すような5分刻みで未来位置が表示されている状態において拡大操作がなされると、図8(b)に示すように、地図が拡大されるとともに2分刻みで未来位置が表示され、縮小操作がなされると、図8(c)に示すように、地図が縮小されるとともに10分刻みで未来位置が表示される。その後、処理は終了する。   Next, the future position time interval is set in accordance with the displayed map range (step ST33). That is, the time required from one future position to the next future position is determined in accordance with the map range changed by the map screen enlargement / reduction operation. Next, a plurality of future positions are displayed on the map (step ST34). Thereby, for example, when an enlargement operation is performed in a state where the future position is displayed in increments of 5 minutes as shown in FIG. 8A, the map is enlarged as shown in FIG. 8B. When the future position is displayed in increments of 2 minutes and a reduction operation is performed, as shown in FIG. 8C, the map is reduced and the future position is displayed in increments of 10 minutes. Thereafter, the process ends.

以上説明したように、この発明の実施の形態3に係る地図表示装置によれば、未来位置が表示された状態で地図縮尺を変更すると、地図縮尺と平均車速に合わせて最適な密度で未来位置が表示されるとともに、画面内に概ね2〜5箇所の未来位置が表示されるように時間刻み幅が調整されるので、見やすくなる。   As described above, according to the map display device according to the third embodiment of the present invention, when the map scale is changed in a state where the future position is displayed, the future position at an optimal density according to the map scale and the average vehicle speed. Is displayed, and the time step width is adjusted so that approximately 2 to 5 future positions are displayed on the screen.

実施の形態4.
この発明の実施の形態4に係る地図表示装置は、地図をスクロールまたはタッチすることにより未来位置を演算して表示するようにしたものである。この地図表示装置の構成は、図1に示した実施の形態1に係る地図表示装置の構成と同じである。
Embodiment 4 FIG.
The map display device according to the fourth embodiment of the present invention calculates and displays the future position by scrolling or touching the map. The configuration of this map display device is the same as that of the map display device according to the first embodiment shown in FIG.

次に、この発明の実施の形態4に係る地図表示装置の動作を、図9に示すフローチャートを参照しながら説明する。なお、図9に示すフローチャートにおいて、図2のフローチャートに示した実施の形態1に係る地図表示装置と同じ処理を行うステップには、図2で使用した符号を付して説明を省略する。   Next, the operation of the map display apparatus according to Embodiment 4 of the present invention will be described with reference to the flowchart shown in FIG. In the flowchart shown in FIG. 9, steps that perform the same processing as in the map display device according to the first embodiment shown in the flowchart of FIG.

ステップST11からステップST19までの処理は、実施の形態1に係る地図表示装置の処理と同じである。ステップST18の処理が終了した場合およびステップST19の処理が終了した場合は、シーケンスはステップST41に進む。ステップST41においては、地図画面スクロール操作がなされたかどうかが調べられる。このステップST41において、地図画面スクロール操作がなされていないことが判断されると、シーケンスはステップST15に戻り、上述した処理が繰り返される。   The processing from step ST11 to step ST19 is the same as the processing of the map display device according to the first embodiment. When the process of step ST18 is completed and when the process of step ST19 is completed, the sequence proceeds to step ST41. In step ST41, it is checked whether or not a map screen scroll operation has been performed. If it is determined in step ST41 that the map screen scroll operation has not been performed, the sequence returns to step ST15, and the above-described processing is repeated.

一方、ステップST41において、地図画面スクロール操作がなされたことが判断されると、次いで、ルート設定運転中であるかどうかが調べられる(ステップST42)。すなわち、設定されたルートに従って運転しているかどうかが調べられる。このステップST42において、ルート設定運転中であることが判断されると、スクロール後の画面中心位置から最も近い設定ルートが地図画面の中心位置に変更される(ステップST43)。その後、シーケンスはステップST45に進む。   On the other hand, if it is determined in step ST41 that the map screen scroll operation has been performed, it is then checked whether or not the route setting operation is being performed (step ST42). That is, it is checked whether the vehicle is operating according to the set route. If it is determined in this step ST42 that the route setting operation is being performed, the set route closest to the screen center position after scrolling is changed to the center position of the map screen (step ST43). Thereafter, the sequence proceeds to step ST45.

一方、上記ステップST42において、ルート設定運転中でないことが判断されると、スクロール後の画面中心位置から最も近くかつ最も主要な道路が地図画面の中心位置に変更される(ステップST44)。その後、シーケンスはステップST45に進む。ステップST45においては、車速を加味した未来位置が予測される。すなわち、未来位置決定部17は、ステップST13で検出された車速に基づき、複数の未来位置を推測する。   On the other hand, if it is determined in step ST42 that the route setting operation is not being performed, the closest and most main road from the screen center position after scrolling is changed to the center position of the map screen (step ST44). Thereafter, the sequence proceeds to step ST45. In step ST45, a future position taking into account the vehicle speed is predicted. That is, the future position determination unit 17 estimates a plurality of future positions based on the vehicle speed detected in step ST13.

次いで、表示中の地図範囲に合わせて未来位置時間刻み幅が設定される(ステップST46)。すなわち、スクロール操作によって変更された地図範囲に合わせて、1つの未来位置から次の未来位置までに要する時間が決定される。次いで、地図上に未来位置が複数個表示される(ステップST47)。これにより、例えば、図10(a)に示すような広域地図が表示されている状態でスクロール操作がなされると、図10(b)に示すように、地図が拡大されるとともに15分刻みで未来位置が表示される。その後、処理は終了する。   Next, the future position time interval is set in accordance with the map range being displayed (step ST46). That is, the time required from one future position to the next future position is determined in accordance with the map range changed by the scroll operation. Next, a plurality of future positions are displayed on the map (step ST47). Thus, for example, when a scroll operation is performed in a state where a wide area map as shown in FIG. 10A is displayed, the map is enlarged and in increments of 15 minutes as shown in FIG. 10B. The future position is displayed. Thereafter, the process ends.

以上説明したように、この発明の実施の形態4に係る地図表示装置によれば、スクロール後の画面中心位置から最も近い設定ルートまたは画面中心位置から最も近くかつ最も主要な道路が地図画面の中心位置に変更され、表示中の地図範囲に合わせて未来位置時間刻み幅が設定され、地図上に未来位置が複数個表示されるので、ユーザは、所望の位置への到着時刻を容易に知ることができる。   As described above, according to the map display device of the fourth embodiment of the present invention, the set route closest to the screen center position after scrolling or the closest main road from the screen center position and the most main road is the center of the map screen. The location is changed, the future position time increment is set according to the displayed map range, and multiple future positions are displayed on the map, so the user can easily know the arrival time at the desired position Can do.

なお、地図画面をスクロール操作する代わりに、地図画面の所望の位置にタッチすることにより、タッチされた位置から最も近い設定ルート、または、画面中心位置から最も近くかつ最も主要な道路を地図画面の中心位置に変更し、表示中の地図範囲に合わせて未来位置時間刻み幅を設定し、地図上に未来位置を複数個表示するように構成することができる。   Instead of scrolling the map screen, touch the desired position on the map screen, and the closest route from the touched position or the closest main road from the screen center position will be displayed on the map screen. It can be configured to change to the center position, set the future position time increment in accordance with the displayed map range, and display a plurality of future positions on the map.

実施の形態5.
この発明の実施の形態5に係る地図表示装置は、連続走行時間から、適切な休憩ポイントとその休憩ポイントへの到着予想時刻を提示するようにしたものである。この地図表示装置の構成は、表示情報生成部18の機能を除き、図1に示した実施の形態1に係る地図表示装置の構成と同じである。
Embodiment 5 FIG.
The map display device according to Embodiment 5 of the present invention is configured to present an appropriate break point and an expected arrival time at the break point from the continuous running time. The configuration of this map display device is the same as that of the map display device according to the first embodiment shown in FIG. 1 except for the function of the display information generation unit 18.

表示情報生成部18は、実施の形態1で説明した機能に加え、走行ログデータベース12から状態監視部11を介して取得した走行履歴に基づき連続走行時間を算出する。より詳しくは、走行履歴によって示される交差点などにおける短時間の一時停止時間を除くことにより連続走行時間を算出する。そして、この算出した連続走行時間から、一定時間が経過した場合、または、予め設定された時間を超えた場合に、休憩ポイントおよび該休憩ポイントへの到着予想時刻を算出し、これらを表す情報を、地図描画情報および複数の未来位置を同時に表示するための表示情報に合成して描画データを生成する。   In addition to the functions described in the first embodiment, the display information generation unit 18 calculates the continuous travel time based on the travel history acquired from the travel log database 12 via the state monitoring unit 11. More specifically, the continuous travel time is calculated by excluding a short pause time at an intersection or the like indicated by the travel history. Then, when a certain time has elapsed from the calculated continuous running time or when a preset time is exceeded, a rest point and an estimated arrival time at the rest point are calculated, and information representing these is obtained. The drawing data is generated by combining the map drawing information and display information for simultaneously displaying a plurality of future positions.

以上説明したように、この実施の形態5に係る地図表示装置によれば、進行方向に存在する休憩施設(サービスエリア、道の駅、ガソリンスタンド、ファーストフード店またはコンビニエンスストアなど)をリストアップして地図上に表示することができるので、運転者は、同時に表示される複数の未来位置を目安に到達時間を把握して休憩ポイントを選択することができる。   As described above, according to the map display device according to the fifth embodiment, rest facilities (service area, road station, gas station, fast food store, convenience store, etc.) existing in the traveling direction are listed. Therefore, the driver can select the rest point by grasping the arrival time with reference to a plurality of future positions displayed at the same time.

実施の形態6.
この発明の実施の形態6に係る地図表示装置は、渋滞箇所通過時間を加味した未来位置を表示するようにしたものである。
Embodiment 6 FIG.
The map display device according to the sixth embodiment of the present invention displays the future position in consideration of the traffic jam passage time.

図11は、実施の形態6に係る地図表示装置の構成を示すブロック図である。この地図表示装置の構成は、実施の形態1に係る地図表示装置の未来位置決定部17に、状態依存表示間隔調整部24が追加されて構成されている。   FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of a map display device according to Embodiment 6. In FIG. The configuration of this map display device is configured by adding a state-dependent display interval adjustment unit 24 to the future position determination unit 17 of the map display device according to the first embodiment.

状態依存表示間隔調整部24は、未来位置表示位置決定部23によって決定された表示位置に対し、状態監視部11から得られるVICS情報に含まれる渋滞情報によって示される渋滞状況の変化に基づき表示位置を修正する。より詳しくは、渋滞情報から渋滞度および渋滞距離を算出し、これらから渋滞箇所を通過するのに要する時間を算出して未来位置表示に反映させる。   The state-dependent display interval adjustment unit 24 displays the display position based on the change in the traffic congestion status indicated by the traffic congestion information included in the VICS information obtained from the state monitoring unit 11 with respect to the display position determined by the future position display position determination unit 23. To correct. More specifically, the congestion degree and the congestion distance are calculated from the congestion information, and the time required to pass through the congestion location is calculated from these and reflected in the future position display.

渋滞によって平均車速が低下すると、複数の未来位置相互の間隔が接近し、画面が見づらくなる恐れがあるが、この実施の形態6に係る地図表示装置によれば、未来位置の表示間隔を広げ、常に適切な間隔を保ちつつ表示される調整することができる。   If the average vehicle speed decreases due to traffic jams, the intervals between a plurality of future positions may approach and the screen may be difficult to see, but according to the map display device according to the sixth embodiment, the display interval of the future positions is increased, The display can be adjusted while always maintaining an appropriate interval.

実施の形態7.
この発明の実施の形態7に係る地図表示装置は、渋滞箇所の回避ルートを利用した場合の未来位置を表示するようにしたものである。この地図表示装置の構成は、未来位置決定部17の機能を除き、図11に示した実施の形態6に係る地図表示装置の構成と同じである。未来位置決定部17は、外部からのVICS情報に含まれる渋滞情報に基づき算出された渋滞箇所を回避する回避ルート上の未来位置を決定する。
Embodiment 7 FIG.
The map display device according to the seventh embodiment of the present invention displays the future position when using the avoidance route of the traffic jam location. The configuration of this map display device is the same as that of the map display device according to the sixth embodiment shown in FIG. 11 except for the function of the future position determination unit 17. The future position determination unit 17 determines a future position on an avoidance route that avoids a traffic jam location calculated based on traffic jam information included in VICS information from the outside.

なお、実施の形態7に係る地図表示装置は、渋滞箇所の回避ルートを利用した場合の未来位置を表示するように構成したが、渋滞箇所の回避ルートと非回避ルートの双方の未来位置を同時に表示し、回避すべきかどうかの判断基準を運転手に提供するように構成することもできる。回避ルートを選択して無事に渋滞を回避できても、遠回りをした結果、時間短縮にならないことも起こりうるが、この構成によれば、回避ルートおよび非回避ルートの双方に未来位置を表示するように構成したので、回避動作を行うべきか否かの判断が容易になる。   Although the map display device according to the seventh embodiment is configured to display the future position when the avoidance route of the traffic jam location is used, the future location of both the avoidance route and the non-evasion route of the traffic jam location are simultaneously displayed. It can also be configured to display and provide the driver with criteria for whether to avoid it. Even if you can avoid traffic congestion safely by selecting an avoidance route, it may happen that the time is not shortened as a result of detouring, but according to this configuration, the future position is displayed on both the avoidance route and the non-avoidance route Since it comprised in this way, it becomes easy to judge whether avoidance operation should be performed.

実施の形態8.
この発明の実施の形態8に係る地図表示装置は、高速道を利用した場合と一般道を利用した時の各々の未来位置を表示するようにしたものである。この地図表示装置の構成は、未来位置決定部17の機能を除き、図1に示した実施の形態1に係る地図表示装置の構成と同じである。未来位置決定部17は、高速道および一般道の各々について未来位置を決定する。
Embodiment 8 FIG.
The map display device according to the eighth embodiment of the present invention displays each future position when using a highway and when using a general road. The configuration of the map display device is the same as that of the map display device according to the first embodiment shown in FIG. 1 except for the function of the future position determination unit 17. The future position determination unit 17 determines the future position for each of the expressway and the general road.

例えば、高速道路を走行中に進行方向で渋滞が発生していることがわかった場合、手前で降りて一般道を走行すべきか、そのまま高遠道路を走行すべきか迷うことがあるが、この実施の形態8に係る地図表示装置によれば、高速道および一般道の双方の未来位置が表示されるので、どちらのルートがどの程度早く走行できるかという認識が容易になる。この場合、双方のルートに同じ時間刻み幅(例えば、10分後または20分後など)で表示することによって、双方の表示の間隔を見れば直感的にどちらのルートが早く進むことができるかを容易に理解することができる。   For example, if you find that traffic jams are occurring in the direction of travel while driving on a highway, you may be wondering whether you should get off the road and drive on a general road or drive on a high-speed road as it is. According to the map display device according to the eighth aspect, the future positions of both the highway and the general road are displayed, so that it becomes easy to recognize which route can travel faster. In this case, by displaying the same time interval (for example, after 10 minutes or 20 minutes) on both routes, it is intuitive which route can be advanced faster by looking at the display interval of both. Can be easily understood.

実施の形態9.
この発明の実施の形態9に係る地図表示装置は、音声入力により時間指定を行うと、指定時間の前後を含めて複数箇所の未来位置を表示するようにしたものである。この地図表示装置の構成は、図1に示した実施の形態1に係る地図表示装置の構成と同じである。
Embodiment 9 FIG.
The map display apparatus according to the ninth embodiment of the present invention displays a plurality of future positions including before and after the specified time when the time is specified by voice input. The configuration of this map display device is the same as that of the map display device according to the first embodiment shown in FIG.

次に、この発明の実施の形態9に係る地図表示装置の動作を、図12に示すフローチャートを参照しながら説明する。なお、図12に示すフローチャートにおいて、図2のフローチャートに示した実施の形態1に係る地図表示装置と同じ処理を行うステップには、図2で使用した符号を付して説明を省略する。   Next, the operation of the map display apparatus according to the ninth embodiment of the present invention will be described with reference to the flowchart shown in FIG. In the flowchart shown in FIG. 12, steps that perform the same processing as the map display device according to the first embodiment shown in the flowchart of FIG.

ステップST11からステップST19までの処理は、実施の形態1に係る地図表示装置の処理と同じである。ステップST18の処理が終了した場合およびステップST19の処理が終了した場合は、シーケンスはステップST51に進む。ステップST51においては、音声入力による未来時間発話が検出されたかどうかが調べられる。このステップST51において、音声入力による未来時間発話が検出されていないことが判断されると、シーケンスはステップST15に戻り、上述した処理が繰り返される。   The processing from step ST11 to step ST19 is the same as the processing of the map display device according to the first embodiment. When the process of step ST18 is completed and when the process of step ST19 is completed, the sequence proceeds to step ST51. In step ST51, it is checked whether a future time utterance by voice input has been detected. If it is determined in step ST51 that a future time utterance due to voice input has not been detected, the sequence returns to step ST15 and the above-described processing is repeated.

一方、ステップST51において、音声入力による未来時間発話が検出されたことが判断されると、次いで、ルート設定運転中であるかどうかが調べられる(ステップST52)。すなわち、設定されたルートに従って運転しているかどうかが調べられる。このステップST52において、ルート設定運転中であることが判断されると、シーケンスはステップST54に進む。   On the other hand, if it is determined in step ST51 that a future time utterance by voice input has been detected, it is then checked whether or not the route setting operation is being performed (step ST52). That is, it is checked whether the vehicle is operating according to the set route. If it is determined in step ST52 that the route setting operation is being performed, the sequence proceeds to step ST54.

一方、ステップST52において、ルート設定運転中でないことが判断されると、スクロール後の画面中心位置から最も近くかつ最も主要な道路が地図画面の中心位置に変更される(ステップST53)。その後、シーケンスはステップST54に進む。ステップST54においては、車速を加味した未来位置が予測される。すなわち、未来位置決定部17は、ステップST13で検出された車速に基づき、複数の未来位置を推測する。   On the other hand, if it is determined in step ST52 that the route setting operation is not being performed, the closest and most important road from the screen center position after scrolling is changed to the center position of the map screen (step ST53). Thereafter, the sequence proceeds to step ST54. In step ST54, a future position taking into account the vehicle speed is predicted. That is, the future position determination unit 17 estimates a plurality of future positions based on the vehicle speed detected in step ST13.

次いで、表示中の地図範囲に合わせて未来位置時間刻み幅が設定される(ステップST55)。すなわち、音声入力によって変更された地図範囲に合わせて、1つの未来位置から次の未来位置までに要する時間が決定される。次いで、地図上に未来位置が複数個表示される(ステップST56)。これにより、例えば、図13(a)に示すような地図が表示されている状態で音声入力がなされると、図13(b)に示すように、音声入力により指定された時間の前後の未来位置が表示される。その後、処理は終了する。   Next, the future position time interval is set in accordance with the map range being displayed (step ST55). That is, the time required from one future position to the next future position is determined in accordance with the map range changed by voice input. Next, a plurality of future positions are displayed on the map (step ST56). Thus, for example, when voice input is performed in a state where a map as shown in FIG. 13A is displayed, as shown in FIG. 13B, the future before and after the time specified by the voice input The position is displayed. Thereafter, the process ends.

以上説明したように、この実施の形態9に係る地図表示装置によれば、例えば、音声入力により「1時間後」と指定すると、「45分後」、「1時間後」および「1時間15分後」を含む広範囲の地図が表示されるので、近辺の施設から休憩ポイントまたはガソリンスタンドなどを検索することができる。   As described above, according to the map display device according to the ninth embodiment, for example, when “1 hour later” is designated by voice input, “45 minutes later”, “1 hour later”, and “1 hour 15” A wide range of maps including “After” are displayed, so you can search for break points or gas stations from nearby facilities.

なお、この実施の形態9に係る地図表示装置では、音声入力により時間指定を行った場合に、指定時間の前後を含めて複数箇所の未来位置を表示するようにしたが、時間指定は音声入力に限らず、他の方法、例えばキー入力または画面タッチ入力などで行うように構成することもできる。   In the map display device according to the ninth embodiment, when time is specified by voice input, a plurality of future positions including before and after the specified time are displayed. The present invention is not limited to this, and other methods such as key input or screen touch input may be used.

実施の形態10.
この発明の実施の形態10は、上述した実施の形態1〜実施の形態9に係る地図表示装置において、未来位置として「時間」だけではなく、「距離」も表示するようにしたものである。この実施の形態10に係る地図表示装置の構成は、図1に示す実施の形態1に係る地図表示装置、図4に示す実施の形態2に係る地図表示装置、または、図11に示す実施の形態6に係る地図表示装置の構成と同じである。
Embodiment 10 FIG.
In the tenth embodiment of the present invention, not only “time” but also “distance” are displayed as future positions in the map display devices according to the first to ninth embodiments described above. The configuration of the map display device according to the tenth embodiment is the same as the map display device according to the first embodiment shown in FIG. 1, the map display device according to the second embodiment shown in FIG. 4, or the embodiment shown in FIG. It is the same as the structure of the map display apparatus which concerns on the form 6.

すなわち、表示情報生成部18は、未来位置決定部17で決定された複数の未来位置までの距離を表す距離情報を、地図描画情報および複数の未来位置を同時に表示するための表示情報に合成して描画データを生成する。表示部19は、表示情報生成部18から送られてくる描画データに基づき画面上に地図を表示する。これにより、例えば図14(a)および図14(b)に示すように、未来位置に到着するまでの時間に加え、この時間に対応させて、未来位置までの距離が表示される。なお、この距離は、直線距離ではなく、走行距離であることが望ましい。   That is, the display information generation unit 18 combines the distance information representing the distances to the plurality of future positions determined by the future position determination unit 17 into the map drawing information and display information for simultaneously displaying the plurality of future positions. To generate drawing data. The display unit 19 displays a map on the screen based on the drawing data sent from the display information generation unit 18. As a result, for example, as shown in FIGS. 14A and 14B, in addition to the time until arrival at the future position, the distance to the future position is displayed in correspondence with this time. In addition, it is desirable that this distance is not a linear distance but a travel distance.

以上説明したように、この発明の実施の形態10に係る地図表示装置によれば、未来位置に到着するまで「時間」に加えて「距離」も表示するように構成したので、例えば、残距離が厳しい状態でガソリンスタンドを探したいときに、手近で給油すべきか、少し先であっても石油会社を優先するかという判断の手助けとなる。   As described above, according to the map display device according to the tenth embodiment of the present invention, since it is configured to display “distance” in addition to “time” until it arrives at the future position, for example, the remaining distance When you want to find a gas station in a difficult situation, it will help you decide whether to refuel nearby or give priority to oil companies even a little ahead.

以上説明した実施の形態1〜実施の形態10に係る地図表示装置は、次のように変形することができる。   The map display device according to the first to tenth embodiments described above can be modified as follows.

(1)第1の変形例
ルート設定時に、スタート地点から目的地までの地図を表示する際に、適切な間隔で複数箇所の未来位置を表示するように構成することができる。この第1の変形例によれば、ルート走行途中の経過時間がわかるので、休憩ポイントを想定した走行計画を立てやすくなる。
(1) First Modified Example When displaying a map from the start point to the destination at the time of route setting, a plurality of future positions can be displayed at appropriate intervals. According to the first modification, since the elapsed time during the route travel is known, it is easy to make a travel plan assuming a break point.

(2)第2の変形例
渋滞によって複数の未来位置の間隔が狭くなり、画面が煩雑になる場合は時間刻み幅を適宜変更し、視認性の高い画面を提供するように構成できる。すなわち、画面内に渋滞部分とそうではない部分が混在する場合は、渋滞部分の刻み幅を大きくし、未来位置が重ならないように配置する。例えば、渋滞部分のみ20分刻みに、渋滞部分以外は5分刻みというように、想定される走行スピードに応じて刻み幅を調節し、常に両面内に適切な数の未来位置が表示されるようにする。
(2) Second Modification When the interval between a plurality of future positions becomes narrow due to traffic congestion and the screen becomes complicated, the time step width can be changed as appropriate to provide a screen with high visibility. That is, when a traffic jam portion and a traffic jam portion are mixed in the screen, the step size of the traffic jam portion is increased so that future positions are not overlapped. For example, adjust the increment according to the assumed driving speed, such as every 20 minutes in a traffic jam and every 5 minutes in other traffic, so that an appropriate number of future positions are always displayed on both sides. To.

(3)第3の変形例
○分後表示の際は、現在位置の移動に伴い常時○分後位置を更新するように構成できる。この場合、走行に伴って○分後位置も先へ進む。○時○分表示の際は、認識しやすいキリの良い時刻を用いて未来位置を表示する。例えば「3時43分」現在の未来位置であれば、10分後、20分後の「3時53分」、「4時03分」ではなく、「3時50分」、「4時00分」と四捨五入した理解しやすい時刻表示を用いる。この場合「○分後」表示とは異なり、1分後の未来位置表示を「3時51分」、「4時01分」表示として未来位置を先へ進めないで、「3時50分」、「4時00分」の未来位置を保持したまま表示する。走行に伴って徐々に「3時50分」の未来位置が現在地に近づくが、ある程度まで近接したところで「3時50分」表示を消し、「4時00分」に加え新たに次の「4時10分」における未来位置を表示する。
(3) Third Modification ○ When the minute display is performed, it can be configured such that the position after the minute is constantly updated with the movement of the current position. In this case, as the vehicle travels, the position after O minutes also advances. ○ When displaying hours and minutes, the future position is displayed using a clear time that is easy to recognize. For example, if the current future position is “3:43”, it will be “3:50”, “4:00” instead of “3:53” and “4:03” after 10 minutes and 20 minutes. Use an easy-to-understand time display rounded to the minute. In this case, unlike the “○ minute later” display, the future position display after one minute is displayed as “3:51” and “4:01” display, and the future position is not advanced. , While displaying the future position of “4:00”. As the vehicle travels, the future position of “3:50” gradually approaches the current location, but when it gets close to a certain extent, the “3:50” display disappears, and in addition to “4:00,” the next “4 The future position at “10 minutes” is displayed.

11 状態監視部、12 走行ログデータベース、13 地図データベース、14 施設データベース、15 表示設定部、16 走行経路生成部、17 未来位置決定部、18 表示情報生成部、19 表示部、20 表示対象選択決定部、21 状態取得部、22 表示間隔決定部、23 未来位置表示位置決定部、24 状態依存表示間隔調整部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 State monitoring part, 12 Travel log database, 13 Map database, 14 Facility database, 15 Display setting part, 16 Travel route generation part, 17 Future position determination part, 18 Display information generation part, 19 Display part, 20 Display object selection determination Part, 21 state acquisition part, 22 display interval determination part, 23 future position display position determination part, 24 state dependent display interval adjustment part.

Claims (14)

地図情報を記憶する地図データベースと、
外部の状態を表す外部情報を走行履歴として蓄積する走行ログデータベースと、
走行経路を生成する走行経路生成部と、
前記走行ログデータベースに蓄積されている走行履歴に基づき、前記走行経路生成部で生成された走行経路上を走行する場合の時間の経過に応じた複数の到達予想位置を複数の未来位置として決定する未来位置決定部と、
前記地図データベースから取得した情報に基づき生成した地図描画情報と前記未来位置決定部で決定された複数の未来位置を同時に表示する表示情報とを合成して描画データを生成する表示情報生成部と、
前記表示情報生成部で生成された描画データに基づき表示を行う表示部
とを備えた地図表示装置。
A map database for storing map information;
A travel log database that accumulates external information representing an external state as a travel history;
A travel route generator for generating a travel route;
Based on the travel history accumulated in the travel log database, a plurality of predicted arrival positions corresponding to the passage of time when traveling on the travel route generated by the travel route generation unit is determined as a plurality of future positions. Future position determination part,
A display information generating unit for generating drawing data by combining map drawing information generated based on information acquired from the map database and display information for simultaneously displaying a plurality of future positions determined by the future position determining unit;
A map display device comprising: a display unit that performs display based on the drawing data generated by the display information generation unit.
未来位置決定部は、最も早く到達する場合の位置から最も遅く到達する場合の位置までの範囲を未来位置として決定する
ことを特徴とする請求項1記載の地図表示装置。
The map display device according to claim 1, wherein the future position determination unit determines a range from a position at which it arrives earliest to a position at which it arrives latest as a future position.
施設情報を記憶する施設データベースと、
前記施設データベースから取得した施設情報のうち、未来位置決定部で決定された複数の未来位置の周辺の施設以外の施設情報を削除する表示対象選択決定部とを備え、
表示情報生成部は、前記表示対象選択決定部で削除された残りの施設情報に基づき生成された施設描画情報を合成して描画データを生成する
ことを特徴とする請求項1記載の地図表示装置。
A facility database for storing facility information;
Of the facility information acquired from the facility database, comprising a display target selection determination unit that deletes facility information other than the facilities around the plurality of future positions determined by the future position determination unit,
The map display device according to claim 1, wherein the display information generation unit generates drawing data by combining the facility drawing information generated based on the remaining facility information deleted by the display target selection determination unit. .
未来位置決定部は、表示中の地図縮尺と地図データベースから取得した地図情報に含まれる平均車速の算出に必要な情報に基づき算出した平均車速とに基づき未来位置の数および表示位置を決定する
ことを特徴とする請求項1記載の地図表示装置。
The future position determination unit determines the number of future positions and the display position based on the map scale being displayed and the average vehicle speed calculated based on information necessary for calculating the average vehicle speed included in the map information acquired from the map database. The map display device according to claim 1.
未来位置決定部は、表示部に表示されている地図がスクロールされまたはタッチされることにより、スクロール後の中心位置またはタッチされた位置の周辺に複数の未来位置を決定する
ことを特徴とする請求項1記載の地図表示装置。
The future position determination unit determines a plurality of future positions around the center position after scrolling or the touched position by scrolling or touching a map displayed on the display unit. Item 2. The map display device according to Item 1.
表示情報生成部は、走行ログデータベースから取得した走行履歴に基づき算出した連続走行時間から、休憩ポイントおよび該休憩ポイントへの到着予想時刻を算出し、該算出した休憩ポイントおよび到着予想時刻を表す情報を合成して描画データを生成する
ことを特徴とする請求項1記載の地図表示装置。
The display information generation unit calculates a break point and an estimated arrival time at the break point from continuous running time calculated based on the travel history acquired from the travel log database, and represents the calculated break point and estimated arrival time The map display device according to claim 1, wherein drawing data is generated by combining the two.
未来位置決定部は、外部から取得した外部情報に含まれる渋滞情報によって示される渋滞箇所通過時間を加味して複数の未来位置を決定する
ことを特徴とする請求項1記載の地図表示装置。
The map display device according to claim 1, wherein the future position determination unit determines a plurality of future positions in consideration of a traffic location passage time indicated by traffic information included in external information acquired from the outside.
未来位置決定部は、外部から取得した外部情報に含まれる渋滞情報によって示される渋滞箇所を回避したルートを利用した場合の複数の未来位置を決定する
ことを特徴とする請求項1記載の地図表示装置。
The map display according to claim 1, wherein the future position determination unit determines a plurality of future positions when a route that avoids a traffic jam location indicated by traffic jam information included in external information acquired from outside is used. apparatus.
未来位置決定部は、地図データベースから取得した地図情報によって示される高速道を利用する場合および一般道を利用する場合の各々について、複数の未来位置を決定する
ことを特徴とする請求項1記載の地図表示装置。
The future position determination unit determines a plurality of future positions for each of a case where a highway indicated by map information acquired from a map database is used and a case where a general road is used. Map display device.
時間を音声で指示する表示設定部を備え、
未来位置決定部は、前記表示設定部で指示された時間での到達予想位置の前後を含む複数の未来位置を決定する
ことを特徴とする請求項1記載の地図表示装置。
It has a display setting unit that indicates the time by voice,
The map display device according to claim 1, wherein the future position determination unit determines a plurality of future positions including before and after the predicted arrival position at the time designated by the display setting unit.
表示情報生成部は、未来位置決定部で決定された複数の未来位置までの距離を表す距離情報を合成して描画データを生成する
ことを特徴とする請求項1記載の地図表示装置。
The map display device according to claim 1, wherein the display information generation unit generates drawing data by combining distance information representing distances to a plurality of future positions determined by the future position determination unit.
走行経路生成部は、ルート設定中であれば設定されているルートを読み込んで走行経路を生成し、
未来位置決定部は、前記走行経路生成部によって走行経路が生成された場合は、該生成された走行経路上の複数の未来位置を決定する
ことを特徴とする請求項1記載の地図表示装置。
If the route is being set, the travel route generator reads the set route to generate a travel route,
The map display device according to claim 1, wherein the future position determination unit determines a plurality of future positions on the generated travel route when the travel route is generated by the travel route generation unit.
未来位置決定部は、外部から取得した外部情報に含まれる渋滞情報によって示される渋滞箇所については、経過時間の刻み幅を変更して複数の未来位置を決定する
ことを特徴とする請求項1記載の地図表示装置。
The future position determination unit determines a plurality of future positions by changing a step size of an elapsed time for a traffic congestion point indicated by traffic congestion information included in external information acquired from the outside. Map display device.
未来位置決定部は、現在位置の移動に応じて未来位置を変更する
ことを特徴とする請求項1記載の地図表示装置。
The map display device according to claim 1, wherein the future position determination unit changes the future position according to the movement of the current position.
JP2009117612A 2009-05-14 2009-05-14 Map display apparatus Pending JP2010266323A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009117612A JP2010266323A (en) 2009-05-14 2009-05-14 Map display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009117612A JP2010266323A (en) 2009-05-14 2009-05-14 Map display apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010266323A true JP2010266323A (en) 2010-11-25

Family

ID=43363428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009117612A Pending JP2010266323A (en) 2009-05-14 2009-05-14 Map display apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010266323A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020144091A (en) * 2019-03-08 2020-09-10 株式会社Subaru Information processing device, information processing system, and vehicle control device

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH116741A (en) * 1997-06-17 1999-01-12 Mitsubishi Electric Corp Navigation apparatus
JPH11160086A (en) * 1997-11-28 1999-06-18 Alpine Electron Inc Navigation system
JP2004156982A (en) * 2002-11-06 2004-06-03 Equos Research Co Ltd Traffic information providing system and traffic information providing program
JP2005292145A (en) * 2005-04-04 2005-10-20 Aisin Aw Co Ltd Navigator
JP2005300225A (en) * 2004-04-07 2005-10-27 Xanavi Informatics Corp Navigation device
JP2007327975A (en) * 2001-10-23 2007-12-20 Hitachi Ltd Route guiding device
JP2008039433A (en) * 2006-08-01 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Map information display system and its method
JP2008089347A (en) * 2006-09-29 2008-04-17 Clarion Co Ltd Navigation device, its control method, and its control program
JP2008215860A (en) * 2007-02-28 2008-09-18 Xanavi Informatics Corp Navigation device

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH116741A (en) * 1997-06-17 1999-01-12 Mitsubishi Electric Corp Navigation apparatus
JPH11160086A (en) * 1997-11-28 1999-06-18 Alpine Electron Inc Navigation system
JP2007327975A (en) * 2001-10-23 2007-12-20 Hitachi Ltd Route guiding device
JP2004156982A (en) * 2002-11-06 2004-06-03 Equos Research Co Ltd Traffic information providing system and traffic information providing program
JP2005300225A (en) * 2004-04-07 2005-10-27 Xanavi Informatics Corp Navigation device
JP2005292145A (en) * 2005-04-04 2005-10-20 Aisin Aw Co Ltd Navigator
JP2008039433A (en) * 2006-08-01 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Map information display system and its method
JP2008089347A (en) * 2006-09-29 2008-04-17 Clarion Co Ltd Navigation device, its control method, and its control program
JP2008215860A (en) * 2007-02-28 2008-09-18 Xanavi Informatics Corp Navigation device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020144091A (en) * 2019-03-08 2020-09-10 株式会社Subaru Information processing device, information processing system, and vehicle control device
JP7277186B2 (en) 2019-03-08 2023-05-18 株式会社Subaru Information processing device, information processing system, and vehicle control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3962764B2 (en) Map display device and map display method
JP7190445B2 (en) Methods and systems for providing information using navigation devices
JP5347988B2 (en) Navigation device
US20100088018A1 (en) Glance ahead navigation
JP5102599B2 (en) Navigation device
KR20150143822A (en) Methods and apparatus for providing travel information
JP2007303878A (en) Navigation apparatus
CN110836676A (en) Method and system for providing information using navigation device
JP2004212255A (en) Navigation device
WO2008075492A1 (en) Map display device
JP4734072B2 (en) Navigation device, travel guidance method, and computer program
TW201122433A (en) Navigation device and alerting method thereof
JP4760792B2 (en) Vehicle navigation device
JP2011214936A (en) Road information display device
JP2004317428A (en) Navigation device, and search route display method in the device
JP3798146B2 (en) Navigation device
JP4675349B2 (en) Map display device
JP2008089483A (en) Navigation device for vehicle
JP2011242228A (en) Navigation device
JP2010266323A (en) Map display apparatus
CN101600940B (en) Route search apparatus and route search method
JP2004020208A (en) Peripheral information retrieval device
JP2009098086A (en) Navigation device and scroll method
JP5276970B2 (en) Navigation device
JP2007155462A (en) Navigation device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130820