JP2010241358A - Back board of vehicle seat - Google Patents

Back board of vehicle seat Download PDF

Info

Publication number
JP2010241358A
JP2010241358A JP2009094549A JP2009094549A JP2010241358A JP 2010241358 A JP2010241358 A JP 2010241358A JP 2009094549 A JP2009094549 A JP 2009094549A JP 2009094549 A JP2009094549 A JP 2009094549A JP 2010241358 A JP2010241358 A JP 2010241358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
display
cover lid
opening
seat back
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009094549A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kyoko Mori
香子 森
Akira Kuno
暁 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2009094549A priority Critical patent/JP2010241358A/en
Publication of JP2010241358A publication Critical patent/JP2010241358A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a back board of a seat for a vehicle mounted with a cover lid for opening/closing an opening formed into a substantially reverse L-shape in longitudinal cross section from an upper surface to the front to easily put a stored object in/out of the opening, even when the stored object is put in/out of the opening by opening the cover lid. <P>SOLUTION: The cover lid 22b is assembled to a seat back 3 side via a first link 80 formed into a substantial L-shape and a second link 90 formed into a substantial U-shape. In the first link 80, the substantially L-shaped bent portion 80c is pivotally attached to the seat back 3 side, and the substantially L-shaped one end 80a is pivotally attached to an upper end side of the cover lid 22b. In the second link 90, the substantially U-shaped one end 90a is pivotally attached to the seat back 3 side, and the substantially U-shaped other end 90b is pivotally attached to a lower end side of the cover lid 22b. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、車両用シートのバックボードに関し、詳しくは、上面から正面にかけて縦断面略逆L字状に形成されている開口を開閉させるカバー蓋が取り付けられている車両用シートのバックボードに関する。   The present invention relates to a vehicular seat backboard, and more particularly to a vehicular seat backboard to which a cover lid that opens and closes an opening formed in a substantially inverted L-shaped longitudinal section from the upper surface to the front surface.

従来より、例えば、図12に示すように、後部座席の乗員(以下、単に「乗員」と記す)のために、前部座席(例えば、運転席または助手席)のシートバック103の内部に収納スペースを備えた車両用シート101が既に知られている。この収納スペースは、バックボード120の上面から正面にかけて縦断面略逆L字状に形成されている開口122aを介してシートバック103の外部と連通状態となっている。このバックボード120には、その開口122aを開閉するカバー蓋122bが取り付けられており、収納スペースを使用しない時にはカバー蓋122bを閉じておき、収納スペースを使用する時にはカバー蓋122bを開けて開口122aを確保することができる。このようにして、収納スペースを備えていてもシートバック103の見栄えを向上させることができる。   Conventionally, for example, as shown in FIG. 12, it is stored inside a seat back 103 of a front seat (for example, a driver seat or a passenger seat) for a rear seat occupant (hereinafter simply referred to as “occupant”). A vehicle seat 101 having a space is already known. This storage space is in communication with the outside of the seat back 103 through an opening 122a formed in a substantially inverted L-shaped longitudinal section from the upper surface to the front surface of the backboard 120. A cover lid 122b that opens and closes the opening 122a is attached to the backboard 120. The cover lid 122b is closed when the storage space is not used, and the cover lid 122b is opened when the storage space is used. Can be secured. In this way, the appearance of the seat back 103 can be improved even if a storage space is provided.

なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。   As prior art document information related to the invention of this application, for example, Patent Document 1 is known.

特開2005−77716号公報JP 2005-77716 A

しかしながら、上述した従来技術では、カバー蓋122bは、その下端がバックボード120に枢着される格好で組み付けられている。このように組み付けられていると、カバー蓋122bの開動作は、カバー蓋122bの略後方への移動に限定されるため、カバー蓋を開けても(図12において、カバー蓋122bが仮想線に示す状態)、バックボード120の縦断面略逆L字状に形成されている開口122aのうち、上面側(平面方向の開口)を確保することはできるが、正面側(高さ方向の開口)を確保することができなかった。したがって、収納スペースに収納した被収納物を出し入れし難いという問題が発生していた。   However, in the prior art described above, the cover lid 122b is assembled in such a manner that the lower end thereof is pivotally attached to the backboard 120. When assembled in this way, the opening operation of the cover lid 122b is limited to the movement of the cover lid 122b substantially rearward. Therefore, even if the cover lid is opened (in FIG. 12, the cover lid 122b becomes a virtual line). Of the opening 122a formed in a substantially inverted L-shaped longitudinal section of the backboard 120, the upper surface side (plane direction opening) can be secured, but the front side (height direction opening). Could not be secured. Therefore, there has been a problem that it is difficult to take in and out the articles stored in the storage space.

本発明は、このような課題を解決しようとするもので、その目的は、上面から正面にかけて縦断面略逆L字状に形成されている開口を開閉させるカバー蓋が取り付けられており、そのカバー蓋を開けて開口から被収納物の出し入れを行う場合でも、その出し入れをし易い車両用シートのバックボードを提供することである。   The present invention is intended to solve such problems, and an object of the present invention is to attach a cover lid that opens and closes an opening formed in a substantially inverted L-shaped longitudinal section from the top surface to the front surface. It is an object of the present invention to provide a backboard for a vehicle seat that is easy to put in and out even when the lid is opened and a stored item is taken in and out from the opening.

本発明は、上記の目的を達成するためのものであって、以下のように構成されている。
請求項1に記載の発明は、上面から正面にかけて縦断面略逆L字状に形成されている開口を開閉させるカバー蓋が取り付けられている車両用シートのバックボードであって、カバー蓋は、略L字状に形成された第1のリンクと、略コ字状に形成された第2のリンクとを介してシートバック側に組み付けられており、第1のリンクは、その略L字の屈曲部位がシートバック側に枢着されていると共に、その略L字の一端がカバー蓋の上端側に枢着されており、第2のリンクは、その略コ字の一端がシートバック側に枢着されていると共に、その略コ字の他端がカバー蓋の下端側に枢着されていることを特徴とする。
この構成によれば、カバー蓋の開動作は、カバー蓋の略後方だけでなく略下方にも移動していく。したがって、カバー蓋を開けると、バックボードの縦断面略逆L字状に形成されている開口のうち、上面側(平面方向の開口)だけでなく正面側(高さ方向の開口)も確保することができ、結果として、収納スペースに収納した被収納物(例えば、表示装置、雑誌等)の出し入れを行い易くなる。
The present invention is for achieving the above object, and is configured as follows.
The invention according to claim 1 is a backboard for a vehicle seat to which a cover lid that opens and closes an opening formed in a substantially inverted L-shaped longitudinal section from the upper surface to the front surface. It is assembled on the seat back side via a first link formed in a substantially L-shape and a second link formed in a substantially U-shape. The bent portion is pivotally attached to the seat back side, and one end of its substantially L shape is pivotally attached to the upper end side of the cover lid, and the second link has one end of its substantially U shape facing the seat back side. The other end of the substantially U-shape is pivotally attached to the lower end side of the cover lid.
According to this configuration, the opening operation of the cover lid moves not only substantially behind the cover lid but also substantially downward. Therefore, when the cover lid is opened, not only the upper surface side (the opening in the plane direction) but also the front side (the opening in the height direction) among the openings formed in the substantially inverted L-shaped longitudinal section of the backboard is secured. As a result, it becomes easy to put in and out the articles (for example, display devices, magazines, etc.) stored in the storage space.

また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の車両用シートのバックボードであって、その内部には、開口からスライドによって進退可能なディスプレイが収納されており、第1のリンクの略L字の他端には、カバー蓋の開動作に伴って第1のリンクが反転した状態になると、ディスプレイの側面に形成されているガイドに接触する第1の突起が形成されており、第2のリンクは、カバー蓋が開動作する方向へ付勢された状態で枢着されており、第2のリンクには、収納されているディスプレイが開口へ向けてスライドした状態になると、ディスプレイの側面に形成されているガイドに接触する第2の突起が形成されており、収納されているディスプレイを開口へ向けてスライドさせていくと、ディスプレイのガイドが第2の突起に接触していき、この接触に伴う第2のリンクが自身に作用する付勢力に抗して回動することによってカバー蓋が開動作していき、この開動作によって第1のリンクも反転していき、この反転に伴って第1のリンクの第1の突起がディスプレイのガイドに接触することで、第2のリンクが自身に作用する付勢力によって回動することが防止されると共にカバー蓋の閉動作への戻りも防止されることを特徴とする。
この構成によれば、バックボードの内部に開口からスライド可能なディスプレイを収納させると、そのスライドによってカバー蓋を開閉させることができる。そのため、カバー蓋の自動化を図ることができる。
The invention according to claim 2 is the backboard for the vehicle seat according to claim 1, wherein a display that can be advanced and retracted by sliding from the opening is accommodated in the backboard. At the other end of the substantially L-shaped, a first projection is formed that contacts the guide formed on the side of the display when the first link is inverted as the cover lid opens. The second link is pivotally attached in a state in which the cover lid is urged in the opening operation direction. When the display housed in the second link is slid toward the opening, A second projection that contacts the guide formed on the side surface of the display is formed. When the display housed in the display is slid toward the opening, the guide of the display contacts the second projection. The cover lid opens by rotating the second link accompanying this contact against the urging force acting on itself, and the first link also reverses by this opening operation, With this reversal, the first projection of the first link comes into contact with the guide of the display, so that the second link is prevented from rotating by the urging force acting on itself, and the cover lid is closed. It is also characterized in that the return to is prevented.
According to this configuration, when a display slidable from the opening is stored in the backboard, the cover lid can be opened and closed by the slide. Therefore, the cover lid can be automated.

図1は、本発明の実施例に係るバックボードを車両用シートのシートバックの背面側の分解斜視図である。FIG. 1 is an exploded perspective view of a back side of a seat back of a vehicle seat for a back board according to an embodiment of the present invention. 図2は、図1の組み付け状態を示す斜視図である。FIG. 2 is a perspective view showing the assembled state of FIG. 図3は、図1の表示装置を背面側から見た全体斜視図である。FIG. 3 is an overall perspective view of the display device of FIG. 1 viewed from the back side. 図4は、ディスプレイをシートバックの内部に収納した状態の全体斜視図である。FIG. 4 is an overall perspective view of the display housed in the seat back. 図5は、図4の状態におけるシートバックの縦断面図である。FIG. 5 is a longitudinal sectional view of the seat back in the state of FIG. 図6は、図4のディスプレイをスライドさせてカバー蓋を開けた状態の全体斜視図である。FIG. 6 is an overall perspective view of the state in which the display lid of FIG. 4 is slid to open the cover lid. 図7は、図6の状態におけるシートバックの縦断面図である。FIG. 7 is a longitudinal sectional view of the seat back in the state of FIG. 図8は、図6のディスプレイをシートバックの外部にスライドさせた状態の斜視図である。FIG. 8 is a perspective view showing a state in which the display shown in FIG. 6 is slid outside the seat back. 図9は、図8の状態におけるシートバックの縦断面図である。FIG. 9 is a longitudinal sectional view of the seat back in the state of FIG. 図10は、図8のディスプレイをチルトさせた状態の斜視図である。FIG. 10 is a perspective view of a state in which the display of FIG. 8 is tilted. 図11は、図10の状態におけるシートバックの縦断面図である。FIG. 11 is a longitudinal sectional view of the seat back in the state of FIG. 図12は、従来技術に係るシートバックの断面図である。FIG. 12 is a cross-sectional view of a seat back according to the prior art.

以下、本発明を実施するための形態を、図1〜11を用いて説明する。なお、以下の説明にあたって、上、下、前、後、左、右とは、上述した図に記載した、上、下、前、後、左、右の方向、すなわち、車両用シート1を基準にしたときの上、下、前、後、左、右の方向を示している。   Hereinafter, the form for implementing this invention is demonstrated using FIGS. In the following description, the terms “up”, “down”, “front”, “back”, “left”, and “right” refer to the directions of “up”, “down”, “front”, “rear”, “left”, and “right” described in the above-described drawings. The direction of up, down, front, back, left and right is shown.

まず、図1〜3を参照して、本発明の実施例に係る車両用シート1の表示装置30の構成を説明する。この表示装置30は、スライド機構32と、このスライド機構32によってスライド可能なディスプレイ34とから構成されている。このディスプレイ34は、そのモニタ34aがシートバック3の背面側を向いた状態で、シートバック3のバックフレーム10にスライド機構32を介して組み付けられている。そして、バックフレーム10の背面には、車両用シート1の意匠面を成すバックボード20が組み付けられている。これにより、表示装置30を見栄え良くシートバック3の内部に収納できる。   First, with reference to FIGS. 1-3, the structure of the display apparatus 30 of the vehicle seat 1 which concerns on the Example of this invention is demonstrated. The display device 30 includes a slide mechanism 32 and a display 34 that can be slid by the slide mechanism 32. The display 34 is assembled to the back frame 10 of the seat back 3 via the slide mechanism 32 with the monitor 34 a facing the back side of the seat back 3. And the back board 20 which comprises the design surface of the vehicle seat 1 is assembled | attached to the back surface of the back frame 10. As shown in FIG. As a result, the display device 30 can be stored in the seat back 3 with good appearance.

バックボード20は、例えば、上下に分割された上側バックボード22と下側バックボード24とから構成されている。この上側バックボード22には、その上面から正面にかけて縦断面略逆L字状に形成されている第1の開口22a(特許請求の範囲に記載の「開口」)が形成されている。これにより、表示装置30のディスプレイ34をスライドによって進退させることができる。また、この上側バックボード22には、第1の開口22aを開閉させるカバー蓋22bが取り付けられている。   The backboard 20 includes, for example, an upper backboard 22 and a lower backboard 24 that are divided into upper and lower parts. The upper backboard 22 has a first opening 22a (“opening” recited in the claims) formed in a substantially inverted L-shaped longitudinal section from the upper surface to the front. Thereby, the display 34 of the display device 30 can be advanced and retracted by sliding. The upper backboard 22 is attached with a cover lid 22b for opening and closing the first opening 22a.

このカバー蓋22bは、リンク機構を介してシートバック3側に組み付けられている。ここでリンク機構について詳述すると、リンク機構は、略L字状に形成された左右一対の第1のリンク80、80と、略コ字状に形成された左右一対の第2のリンク90、90とから構成されている。この両第1のリンク80は、その略L字の屈曲部位80cがバックフレーム10に固着されているベゼルブラケット16にピン82を介してそれぞれ枢着されている。   The cover lid 22b is assembled to the seat back 3 side via a link mechanism. Here, the link mechanism will be described in detail. The link mechanism includes a pair of left and right first links 80 and 80 formed in a substantially L shape, and a pair of left and right second links 90 formed in a substantially U shape. 90. The first links 80 are pivotally attached to the bezel bracket 16 having a substantially L-shaped bent portion 80c fixed to the back frame 10 via pins 82, respectively.

また、この両第1のリンク80は、その略L字の一端80aがカバー蓋22bの上端にピン84を介してそれぞれ枢着されている。また、この両第1のリンク80の略L字の他端80bには、後述するように、カバー蓋22bの開動作に伴って第1のリンク80が反転した状態になると、ディスプレイ34の側面に形成されているガイド36に接触する丸軸状の第1の突起86がそれぞれ形成されている。   Further, the first links 80 are pivotally attached to the upper end of the cover lid 22b via pins 84 at their substantially L-shaped one ends 80a. Further, when the first link 80 is inverted in accordance with the opening operation of the cover lid 22b as described later, the other end 80b of the substantially L-shape of both the first links 80 is a side surface of the display 34. Round shaft-shaped first protrusions 86 are formed in contact with the guides 36 formed on each.

一方、この両第2のリンク90は、その略コ字の一端90aがバックフレーム10に固着されているベゼルブラケット16にピン92を介してそれぞれ枢着されている。このとき、この両第2のリンク90は、カバー蓋22bが開動作する方向へトーションばね98を介して付勢された状態でそれぞれ枢着されている。   On the other hand, both of the second links 90 are pivotally attached to the bezel bracket 16 having a substantially U-shaped one end 90 a fixed to the back frame 10 via pins 92. At this time, both the second links 90 are pivotally attached in a state where they are urged via the torsion spring 98 in the direction in which the cover lid 22b opens.

また、この両第2のリンク90は、その略コ字の他端90bがカバー蓋22bの下端にピン94を介してそれぞれ枢着されている。また、この両第2のリンク90にも、後述するように、収納されているディスプレイ34が第1の開口22aへ向けてスライドした状態になると、ディスプレイ34の側面に形成されているガイド36に接触する丸軸状の第2の突起96がそれぞれ形成されている。リンク機構は、このように構成されている。また、この上側バックボード22には、バックフレーム10にビスを介して組み付けられるアシストグリップ26を貫通させる第2の開口22cも形成されている。なお、この第2の開口22cは、上述した第1の開口22aと連通状態になっている。   The second links 90 are pivotally attached at their lower ends 90b to the lower ends of the cover lid 22b via pins 94, respectively. Further, as will be described later, when the display 34 accommodated in both the second links 90 is slid toward the first opening 22a, the guides 36 formed on the side surfaces of the display 34 are connected. A second protrusion 96 having a round shaft shape is formed. The link mechanism is configured in this way. The upper backboard 22 is also formed with a second opening 22c through which the assist grip 26 assembled to the back frame 10 via screws is passed. The second opening 22c is in communication with the first opening 22a described above.

次に、上述したスライド機構32とディスプレイ34との詳細な構成を個別に説明する。はじめに、スライド機構32の詳細構成を説明する。スライド機構32は、主として、左右一対のガイドレール40、40と、この左右一対のガイドレール40、40を自在にスライドするスライダ42、42と、この両スライダ42を橋渡す格好で両スライダ42に固着されている四角形状のスライドベース44とから構成されている。   Next, detailed configurations of the above-described slide mechanism 32 and display 34 will be described individually. First, the detailed configuration of the slide mechanism 32 will be described. The slide mechanism 32 mainly includes a pair of left and right guide rails 40, 40, sliders 42, 42 that freely slide between the pair of left and right guide rails 40, 40, and the sliders 42 are bridged to both sliders 42. The rectangular slide base 44 is fixed.

この左右一対のガイドレール40、40は、その上下に取付ブラケット40a、40aとビスを介してバックフレーム10の上部にその上下方向に沿って固着されている。これにより、シートバック3の内部と、その外部であるヘッドレスト4の背面側との間でスライドベース44を上下方向にスライドさせることができる。スライドベース44の上面における幅方向の中央には、後述するディスプレイ34に形成されているヒンジブラケット70に対応する略コ字状に形成されたヒンジブラケット46が固着されている。   The pair of left and right guide rails 40, 40 are fixed to the upper portion of the back frame 10 along the vertical direction via mounting brackets 40a, 40a and screws. Thereby, the slide base 44 can be slid up and down between the inside of the seat back 3 and the back side of the headrest 4 which is the outside. At the center in the width direction on the upper surface of the slide base 44, a hinge bracket 46 formed in a substantially U shape corresponding to a hinge bracket 70 formed in the display 34 described later is fixed.

また、このスライドベース44の上面における左右の両端には、後述するトルクヒンジ74のピン74aが固着される格好で差し込まれるブラケット48がそれぞれ固着されている。また、このスライドベース44の背面における左右の両端には、左右一対のボールナット62、62が固着されている。   In addition, brackets 48 are fixed to the left and right ends of the upper surface of the slide base 44 so that pins 74a of a torque hinge 74, which will be described later, are fixed. A pair of left and right ball nuts 62 and 62 are fixed to the left and right ends of the back surface of the slide base 44.

次に、このスライド機構32の駆動源を説明する。バックフレーム10のうち、スライドベース44の略背面側には、モータ架台12が組み付けられている。このモータ架台12には、回転軸52aが下方を向くようにモータ52が組み付けられている。このモータ52の回転軸52aには、2個の伝達プーリ54、54が固着されている。   Next, a drive source for the slide mechanism 32 will be described. In the back frame 10, the motor mount 12 is assembled on the substantially back side of the slide base 44. The motor 52 is assembled to the motor mount 12 so that the rotating shaft 52a faces downward. Two transmission pulleys 54, 54 are fixed to the rotating shaft 52 a of the motor 52.

一方、バックフレーム10の上部には、左右一対のガイドレール40、40に並設される格好で左右一対のボールネジ60、60が組み付けられている。この左右一対のボールネジ60、60は、自身が軸回りに回動可能にその上下が軸受等(図示しない)を介して組み付けられている。また、この左右一対のボールネジ60、60には、スライドベース44に固着された左右一対のボールナット62、62がそれぞれ螺合されている。   On the other hand, a pair of left and right ball screws 60, 60 arranged in parallel with the pair of left and right guide rails 40, 40 are assembled to the upper portion of the back frame 10. The pair of left and right ball screws 60, 60 are assembled together via bearings or the like (not shown) so that the ball screws 60, 60 can rotate about their axes. Further, a pair of left and right ball nuts 62 and 62 fixed to the slide base 44 are screwed into the pair of left and right ball screws 60 and 60, respectively.

また、この左右一対のボールネジ60、60には、受けプーリ56、56がそれぞれ固着されている。この両受けプーリ56、56と、両伝達プーリ54、54との間には、それぞれベルト58、58が掛け止めされている。そして、モータ52の回転軸52aが回転すると、その回転力が両伝達プーリ54、54と、両ベルト58、58と、両受けプーリ56、56とを介して左右一対のボールネジ60、60を回動させていく。これにより、左右一対のボールナット62、62がスライドしていく。そのため、左右一対のボールナット62、62に固着されているスライドベース44を左右一対のガイドレール40、40に沿ってスライドさせることができる。   Further, receiving pulleys 56 and 56 are fixed to the pair of left and right ball screws 60 and 60, respectively. Belts 58 and 58 are hooked between the receiving pulleys 56 and 56 and the transmission pulleys 54 and 54, respectively. When the rotating shaft 52a of the motor 52 rotates, the rotational force rotates the pair of left and right ball screws 60, 60 via both transmission pulleys 54, 54, both belts 58, 58, and both receiving pulleys 56, 56. I will move it. As a result, the pair of left and right ball nuts 62, 62 slide. Therefore, the slide base 44 fixed to the pair of left and right ball nuts 62, 62 can be slid along the pair of left and right guide rails 40, 40.

なお、モータ52は、制御装置(図示しない)と電気的に接続されており、各種の操作(例えば、乗員のスイッチ操作等)に起因して駆動する構成となっている。また、このモータ52の回転軸52aを正逆のどちらにも回転させることができる。そのため、スライドベース44を上昇または下降のどちらにもスライドさせることができる。また、スライドベース44が左右一対のガイドレール40、40の上下の端部に到達すると、リミットスイッチ等(図示しない)で検出可能な構成となっている。そして、この検出信号によってモータ52の駆動を停止する電気的な制御をおこなっている。スライド機構32は、このように構成されている。   The motor 52 is electrically connected to a control device (not shown), and is driven due to various operations (for example, occupant switch operations). Further, the rotating shaft 52a of the motor 52 can be rotated in either the forward or reverse direction. Therefore, the slide base 44 can be slid either upward or downward. In addition, when the slide base 44 reaches the upper and lower ends of the pair of left and right guide rails 40, 40, it can be detected by a limit switch or the like (not shown). And electric control which stops the drive of the motor 52 by this detection signal is performed. The slide mechanism 32 is configured in this way.

続いて、ディスプレイ34の詳細構成を説明する。ディスプレイ34の下面の左右には、上述したように、スライドベース44のヒンジブラケット46に対応するヒンジブラケット70がそれぞれ固着されている。これら両ヒンジブラケット46、70には、ヒンジピン(図示しない)がそれぞれ装着されている。このとき、これら両ヒンジブラケット46、70には、ディスプレイ34が前倒れする方向に付勢状態となるようにトーションばね76、76を介してヒンジピンがそれぞれ装着されている。これにより、ディスプレイ34を前倒れ方向に付勢状態でスライドベース44に対してチルトさせることができる。   Next, the detailed configuration of the display 34 will be described. As described above, the hinge brackets 70 corresponding to the hinge brackets 46 of the slide base 44 are fixed to the left and right of the lower surface of the display 34, respectively. A hinge pin (not shown) is attached to each of the hinge brackets 46 and 70. At this time, hinge pins are attached to the hinge brackets 46 and 70 via the torsion springs 76 and 76, respectively, so that the display 34 is biased forward. Thereby, the display 34 can be tilted with respect to the slide base 44 in a biased state in the forward tilt direction.

また、ディスプレイ34の下面における左右の両端には、その背面側に向けて突出する引っ掛け爪72がそれぞれ形成されている。この引っ掛け爪72は、略フック状に形成されており、スライドベース44をシートバック3の内部から外部へ向けてスライドさせ、ディスプレイ34がシートバック3の外部へスライドした状態になると、バックフレーム10の上部に固着されている被引っ掛け部材14に干渉するように形成されている。   In addition, hooking claws 72 that protrude toward the back side are formed on the left and right ends of the lower surface of the display 34, respectively. The hooking claw 72 is formed in a substantially hook shape, and when the slide base 44 is slid from the inside of the seat back 3 to the outside and the display 34 is slid to the outside of the seat back 3, the back frame 10. It is formed so that it may interfere with the to-be-hooked member 14 fixed to the upper part of the.

また、この引っ掛け爪72にはトルクヒンジ74が固着されている。このトルクヒンジ74は、その本体に対してピン74aが大きな抵抗を有する状態で回動するピンである。そして、このトルクヒンジ74は、上述したように、そのピン74aがスライドベース44のブラケット48に差し込まれた状態で引っ掛け爪72に固着されている。このとき、このトルクヒンジ74は、両ヒンジブラケット46、70のヒンジピンと同一軸心上に配置される格好で引っ掛け爪72に固着されている。これにより、両ヒンジブラケット46、70によるヒンジ作動のバタつきを防止することができる。   A torque hinge 74 is fixed to the hooking claw 72. The torque hinge 74 is a pin that rotates with the pin 74a having a large resistance with respect to the main body. As described above, the torque hinge 74 is fixed to the hooking claw 72 with the pin 74 a inserted into the bracket 48 of the slide base 44. At this time, the torque hinge 74 is fixed to the hooking claw 72 so as to be disposed on the same axis as the hinge pins of the hinge brackets 46 and 70. As a result, it is possible to prevent the hinge operation from being fluttered by the hinge brackets 46 and 70.

また、ディスプレイ34の左右の側面には、略台形状のガイド36がそれぞれ形成されている。このガイド36は、その上方から後方へ向けて下り傾斜を成す第1の傾斜面36aと、この第1の傾斜面36aの下端部からディスプレイ34のスライド方向と平行を成す平面36bと、この平面36bの下端部から前方へ向けて下り傾斜を成す第2の傾斜面36cとを備えている。そして、ディスプレイ34がシートバック3の内部に収納された収納状態にあるとき、両第2のリンク90の第2の突起96は、第1の傾斜面36aの基端側(台形の根元側)に配置されるようにそれぞれ設定されている。   Further, substantially trapezoidal guides 36 are formed on the left and right side surfaces of the display 34, respectively. The guide 36 includes a first inclined surface 36a that is inclined downward from above to the rear, a flat surface 36b that is parallel to the sliding direction of the display 34 from the lower end portion of the first inclined surface 36a, and the flat surface 36b. A second inclined surface 36c that is inclined downward from the lower end of 36b toward the front. When the display 34 is stored in the seat back 3, the second protrusions 96 of the second links 90 are on the base end side (the trapezoidal base side) of the first inclined surface 36a. Are set to be arranged respectively.

なお、このディスプレイ34のモニタ34aも、制御装置(図示しない)と電気的に接続されており、各種の操作(例えば、乗員のスイッチ操作、モータ52の駆動等)に起因して各種の映像(例えば、テレビ映像、録画済みの映像等)を映し出すことができる。ディスプレイ34は、このように構成されている。   The monitor 34a of the display 34 is also electrically connected to a control device (not shown), and various images (for example, occupant switch operation, driving of the motor 52, etc.) For example, a television image, a recorded image, etc.) can be projected. The display 34 is configured in this way.

最後に、図4〜11を参照して、上述したバックボード20の作用を説明する。この説明をするにあたって、ディスプレイ34のスライド動作によってバックボード20のカバー蓋22bの開閉動作を行う例を説明する。まず、ディスプレイ34がシートバック3の内部に収納されている収納状態からディスプレイ34をシートバック3の外部にスライドさせた使用可能な状態へ切り替える場合を説明する。なお、この収納状態では、ディスプレイ34はスライドベース44に対して略平行状態となっている。   Finally, the operation of the backboard 20 described above will be described with reference to FIGS. In this description, an example in which the opening / closing operation of the cover lid 22b of the backboard 20 is performed by the sliding operation of the display 34 will be described. First, the case where the display 34 is switched from the storage state in which the display 34 is stored inside the seat back 3 to the usable state in which the display 34 is slid outside the seat back 3 will be described. In this storage state, the display 34 is substantially parallel to the slide base 44.

はじめに、図4、5に示す状態から、乗員はディスプレイ34を上昇させるスイッチ(図示しない)操作を行う。すると、既に説明したように、モータ52の駆動によってスライドベース44が上昇していく。これにより、スライドベース44と両ヒンジブラケット46、70を介して組み付けられているディスプレイ34も上昇していく。このとき、ディスプレイ34は、そのガイド36の第1の傾斜面36aが第2のリンク90の第2の突起96を押し当てながら上昇していく。   First, from the state shown in FIGS. 4 and 5, the occupant operates a switch (not shown) for raising the display 34. Then, as already described, the slide base 44 is raised by driving the motor 52. Thereby, the display 34 assembled | attached via the slide base 44 and both hinge brackets 46 and 70 also raises. At this time, the display 34 rises while the first inclined surface 36 a of the guide 36 presses the second protrusion 96 of the second link 90.

これにより、第2のリンク90は、自身に作用するトーションばね98の付勢力に抗してカバー蓋22bが開動作する方向へ回動していく。この回動によってカバー蓋22bも開動作していき、第1のリンク80も反転していく。そして、第2のリンク90の第2の突起96がガイド36の平面36bに到達すると、カバー蓋22bは完全に開いた状態になると共に第1のリンク80も完全に反転した状態になる。このように第2の突起96が平面36bに到達すると、第2のリンク90の戻り方向への回動は規制されるため、カバー蓋22bの開状態と第1のリンク80の反転状態が保持される(図6、7参照)。   As a result, the second link 90 rotates in the direction in which the cover lid 22b opens against the urging force of the torsion spring 98 acting on the second link 90. By this rotation, the cover lid 22b is also opened, and the first link 80 is also reversed. When the second protrusion 96 of the second link 90 reaches the flat surface 36b of the guide 36, the cover lid 22b is completely opened and the first link 80 is also completely reversed. When the second protrusion 96 reaches the flat surface 36b in this manner, the rotation of the second link 90 in the return direction is restricted, so that the open state of the cover lid 22b and the inverted state of the first link 80 are maintained. (See FIGS. 6 and 7).

この状態から、スライドベース44が上昇していくと、反転状態に保持されている第1のリンク80の第1の突起86もガイド36の平面36bに接触し始める。そのため、スライドベース44のさらなる上昇に伴って、第2のリンク90の第2の突起96とガイド36の平面36bとの接触が解消されても、この接触が解消される前の状態のときと同様に、カバー蓋22bの開状態と第1のリンク80の反転状態が保持される。   When the slide base 44 is lifted from this state, the first protrusion 86 of the first link 80 held in the inverted state also starts to contact the flat surface 36 b of the guide 36. Therefore, even if the contact between the second protrusion 96 of the second link 90 and the flat surface 36b of the guide 36 is canceled as the slide base 44 is further raised, the state before the contact is canceled Similarly, the open state of the cover lid 22b and the inverted state of the first link 80 are maintained.

この状態から、さらに、スライドベース44が上昇していき、やがて、ディスプレイ34がシートバック3の外部にスライドした状態になると、ディスプレイ34の引っ掛け爪72がバックフレーム10の被引っ掛け部材14に干渉し始める(図8、9参照)。このとき、第1のリンク80の第1の突起86は、ガイド36の第2の傾斜面36cに到達している。   From this state, when the slide base 44 is further raised and eventually the display 34 is slid outside the seat back 3, the hooking claw 72 of the display 34 interferes with the hooked member 14 of the back frame 10. Start (see FIGS. 8 and 9). At this time, the first protrusion 86 of the first link 80 reaches the second inclined surface 36 c of the guide 36.

そして、この干渉状態のまま、さらに、スライドベース44が上昇していくと、引っ掛け爪72は、その先端72aが下方を向くようにスライドベース44に対して回動していく。これにより、引っ掛け爪72と一体のディスプレイ34も両ヒンジブラケット46、70を介してヘッドレスト4側に向けてチルト(後倒れ方向へ回動)していく。   When the slide base 44 is further raised in this interference state, the hooking claw 72 rotates with respect to the slide base 44 so that the tip 72a faces downward. Accordingly, the display 34 integrated with the hooking claw 72 is also tilted (rotated in the backward tilt direction) toward the headrest 4 via the hinge brackets 46 and 70.

すなわち、引っ掛け爪72と被引っ掛け部材14とが干渉し始めても、まだ、スライドベース44は上昇可能な状態である。しかし、ディスプレイ34は、その引っ掛け爪72が被引っ掛け部材14に引っ掛かった状態で上昇していくため、この上昇に伴ってディスプレイ34はヘッドレスト4側に向けてチルトしていく。これにより、第1のリンク80の第1の突起86はガイド36の第2の傾斜面36cから押し当てられるため、引き続き、カバー蓋22bの開状態と第1のリンク80の反転状態が保持される。このとき、ディスプレイ34はトーションばね76の付勢力に抗してチルトしていくと共に、トルクヒンジ74に作用する回動抵抗に抗してチルトしていく。   That is, even if the hooking claw 72 and the hooked member 14 begin to interfere with each other, the slide base 44 is still in a state where it can be raised. However, the display 34 rises in a state where the hooking claw 72 is hooked on the hooked member 14, and as a result, the display 34 tilts toward the headrest 4 side. As a result, the first protrusion 86 of the first link 80 is pressed against the second inclined surface 36c of the guide 36, so that the open state of the cover lid 22b and the inverted state of the first link 80 are maintained. The At this time, the display 34 tilts against the biasing force of the torsion spring 76 and tilts against the rotational resistance acting on the torque hinge 74.

やがて、スライドベース44が左右一対のガイドレール40、40の上端部に到達すると、モータ52の駆動が停止するため、その状態でスライドベース44と共にディスプレイ34も保持される(図10、11参照)。このとき、第1のリンク80の第1の突起86はガイド36の第2の傾斜面36cの基端側(台形の根元側)から押し当てられているため、この状態でも、引き続き、カバー蓋22bの開状態と第1のリンク80の反転状態が保持される。この状態になると、乗員はスイッチ操作を解除すればよい。このようにして、ディスプレイ34をシートバック3の外部にスライドさせた使用可能な状態に切り替えることができる。   Eventually, when the slide base 44 reaches the upper ends of the pair of left and right guide rails 40, 40, the drive of the motor 52 stops, and the display 34 is also held together with the slide base 44 in that state (see FIGS. 10 and 11). . At this time, since the first projection 86 of the first link 80 is pressed from the proximal end side (the trapezoidal base side) of the second inclined surface 36c of the guide 36, the cover lid continues in this state. The open state of 22b and the inverted state of the first link 80 are maintained. In this state, the occupant may cancel the switch operation. In this way, the display 34 can be switched to a usable state by sliding it outside the seat back 3.

次に、上述した説明とは逆に、ディスプレイ34がシートバック3の外部にスライドさせた使用可能な状態からディスプレイ34をシートバック3の内部に収納させた収納状態へ戻す場合を説明する。この場合、上述した説明と逆の動作が行われる。   Next, contrary to the above description, a case will be described in which the display 34 is returned from the usable state in which the display 34 is slid to the outside of the seat back 3 to the storage state in which the display 34 is stored in the seat back 3. In this case, the operation opposite to that described above is performed.

はじめに、図10、11に示す状態から、乗員はディスプレイを下降させるスイッチ(図示しない)操作を行う。すると、既に説明したように、モータ52の駆動によってスライドベース44が下降していく。これにより、スライドベース44と両ヒンジブラケット46、70を介して組み付けられているディスプレイ34も下降していく。   First, from the state shown in FIGS. 10 and 11, the occupant operates a switch (not shown) for lowering the display. Then, as already described, the slide base 44 is lowered by the drive of the motor 52. As a result, the display 34 assembled via the slide base 44 and the hinge brackets 46 and 70 is also lowered.

この下降によって、引っ掛け爪72と被引っ掛け部材14との干渉が解消されていくため、ディスプレイ34はトーションばね76の付勢力によって両ヒンジブラケット46、70を介してヘッドレスト4側と反対側に向けてチルト(前倒れ方向へ回動)していく。このとき、ディスプレイ34は、そのガイド36の第2の傾斜面36cが第1のリンク80の第1の突起86を押し当てながらチルトしていく。   By this lowering, the interference between the hooking claw 72 and the member 14 to be hooked is eliminated, so that the display 34 is directed toward the side opposite to the headrest 4 side via the hinge brackets 46 and 70 by the urging force of the torsion spring 76. Tilt (rotate forward). At this time, the display 34 tilts while the second inclined surface 36 c of the guide 36 presses the first protrusion 86 of the first link 80.

やがて、ディスプレイ34がシートバック3の内部に収納され始めた状態になると、ディスプレイ34の引っ掛け爪72とバックフレーム10の被引っ掛け部材14との干渉が解消され、ディスプレイ34はスライドベース44に対して略平行状態へと戻される(図8、9参照)。このとき、第1のリンク80の第1の突起86はガイド36の平面36bに接触し始めるため、この状態でも、引き続き、カバー蓋22bの開状態と第1のリンク80の反転状態が保持される。   Eventually, when the display 34 starts to be housed inside the seat back 3, the interference between the hooking claw 72 of the display 34 and the hooked member 14 of the back frame 10 is eliminated, and the display 34 is attached to the slide base 44. It is returned to the substantially parallel state (see FIGS. 8 and 9). At this time, since the first protrusion 86 of the first link 80 starts to contact the flat surface 36b of the guide 36, the open state of the cover lid 22b and the inverted state of the first link 80 are maintained even in this state. The

この状態から、スライドベース44が下降していくと、回動状態に保持されている第2のリンク90の第2の突起96は、既に、ガイド36の平面36bに接触しているため、スライドベース44のさらなる下降に伴って、第1のリンク80の第1の突起86とガイド36の平面36bとの接触が解消されても、この接触が解消される前の状態のときと同様に、第2のリンク90の回動状態が保持される。   When the slide base 44 is lowered from this state, the second protrusion 96 of the second link 90 held in the rotating state is already in contact with the flat surface 36b of the guide 36. As the base 44 further descends, even if the contact between the first protrusion 86 of the first link 80 and the flat surface 36b of the guide 36 is canceled, as in the state before the contact is canceled, The rotation state of the second link 90 is maintained.

この状態から、さらに、スライドベース44が下降していき、第2のリンク90の第2の突起96がガイド36の第1の傾斜面36aに到達すると、第2のリンク90は自身に作用する付勢力によって戻り方向へと回動していく。これにより、カバー蓋22bも閉じ方向へ回動していくと共に、第1のリンク80も戻る方向へ回動していく。   From this state, when the slide base 44 further descends and the second projection 96 of the second link 90 reaches the first inclined surface 36a of the guide 36, the second link 90 acts on itself. It is rotated in the return direction by the urging force. As a result, the cover lid 22b also rotates in the closing direction, and the first link 80 also rotates in the returning direction.

やがて、スライドベース44が左右一対のガイドレール40、40の下端部に到達すると、モータ52の駆動が停止するため、その状態でスライドベース44と共にディスプレイ34も保持される(図4、5参照)。このとき、第2のリンク90の第2の突起96は、ガイド36の第1の傾斜面36aの基端側に戻されているため、すなわち、第2のリンク90の戻り方向への回動の規制は解除されているため、カバー蓋22bも開状態に戻されると共に第1のリンク80も反転する前の状態へと戻される。   Eventually, when the slide base 44 reaches the lower end portions of the pair of left and right guide rails 40, 40, the drive of the motor 52 stops, and the display 34 is also held together with the slide base 44 in that state (see FIGS. 4 and 5). . At this time, the second protrusion 96 of the second link 90 is returned to the proximal end side of the first inclined surface 36a of the guide 36, that is, the second link 90 is rotated in the return direction. Therefore, the cover lid 22b is also returned to the open state, and the first link 80 is also returned to the state before being reversed.

この状態になると、乗員はスイッチ操作を解除すればよい。このようにして、ディスプレイ34をシートバック3の内部に収納させた収納状態に戻すことができる。なお、上述した作用の説明において、左右一対の両リンク80、90およびディスプレイ34における左右一対の両ガイド36は、その左右で同時に動作している。   In this state, the occupant may cancel the switch operation. In this manner, the display 34 can be returned to the storage state in which the display 34 is stored inside the seat back 3. In the above description of the operation, the pair of left and right links 80 and 90 and the pair of left and right guides 36 in the display 34 operate simultaneously on the left and right.

本発明の実施例に係る車両用シート1のバックボード20は上述したように構成されている。この構成によれば、バックボード20の第1の開口22aを開閉させるカバー蓋22bは、第1のリンク80と第2のリンク90とを介してバックフレーム10のベゼルブラケット16に組み付けられている。そのため、カバー蓋22bの開動作は、カバー蓋22bの略後方だけでなく略下方にも移動していく。したがって、カバー蓋22bを開けると、バックボード20の縦断面略逆L字状に形成されている第1の開口22aのうち、上面側(平面方向の開口)だけでなく正面側(高さ方向の開口)も確保することができ、結果として、収納スペースに収納した被収納物(例えば、表示装置30、雑誌等)の出し入れを行い易くなる。   The backboard 20 of the vehicle seat 1 according to the embodiment of the present invention is configured as described above. According to this configuration, the cover lid 22 b that opens and closes the first opening 22 a of the backboard 20 is assembled to the bezel bracket 16 of the back frame 10 via the first link 80 and the second link 90. . Therefore, the opening operation of the cover lid 22b moves not only substantially rearward of the cover lid 22b but also substantially downward. Therefore, when the cover lid 22b is opened, not only the upper surface side (opening in the planar direction) but also the front side (height direction) of the first opening 22a formed in a substantially inverted L-shaped longitudinal section of the backboard 20. Can be ensured, and as a result, it becomes easy to put in and take out articles to be stored (for example, the display device 30 and magazines) stored in the storage space.

また、この構成によれば、バックボード20の内部に第1の開口22aからスライド可能なディスプレイ34を収納させると、そのスライドによってカバー蓋22bを開閉させることができる。そのため、カバー蓋22bの自動化を図ることができる。   Further, according to this configuration, when the display 34 slidable from the first opening 22a is stored in the backboard 20, the cover lid 22b can be opened and closed by the sliding. Therefore, it is possible to automate the cover lid 22b.

上述した内容は、あくまでも本発明の一実施の形態に関するものであって、本発明が上記内容に限定されることを意味するものではない。
実施例では、バックボード20の内部に収納する被収納物が表示装置30である例を説明した。しかし、これに限定されるものでなく、例えば、雑誌等でも構わない。その場合、雑誌の出し入れは乗員が行う構成となる。
The contents described above are only related to one embodiment of the present invention, and do not mean that the present invention is limited to the above contents.
In the embodiment, an example in which the object to be stored in the backboard 20 is the display device 30 has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, a magazine or the like may be used. In that case, the occupant takes in and out the magazine.

また、実施例では、スライド機構32の駆動源である駆動機構の例として、モータ52の回転軸52aの回転によって、伝達プーリ54、ベルト58、受けプーリ56、ボールネジ60およびボールナット62とを介してスライドベース44をスライドさせる構成を説明した。しかし、これに限定されるものでなく、各種の駆動機構(例えば、モートルシリンダ)および各種の動力伝達機構(減速機)を介してスライドベース44をスライドさせる構成であっても構わない。   In the embodiment, as an example of a drive mechanism that is a drive source of the slide mechanism 32, the rotation of the rotation shaft 52 a of the motor 52 causes the transmission pulley 54, the belt 58, the receiving pulley 56, the ball screw 60, and the ball nut 62 to pass through. Thus, the configuration for sliding the slide base 44 has been described. However, the present invention is not limited to this, and the slide base 44 may be slid through various drive mechanisms (for example, a motor cylinder) and various power transmission mechanisms (reduction gears).

また、実施例では、スライドベース44が左右一対のガイドレール40、40の上端部に到達した後に、乗員はスイッチ操作を解除する例を説明した。しかし、これに限定されるものでなく、例えば、スライドベース44が左右一対のガイドレール40、40の上端部に到達する手前で、乗員はスイッチ操作を解除しても構わない。その場合、ディスプレイ34のチルト量が少なくなるが、例えば、乗員が子供の場合、ディスプレイ34を見易い状態にすることができる。   Further, in the embodiment, an example in which the occupant releases the switch operation after the slide base 44 reaches the upper ends of the pair of left and right guide rails 40 and 40 has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, the occupant may cancel the switch operation before the slide base 44 reaches the upper ends of the pair of left and right guide rails 40, 40. In this case, the amount of tilt of the display 34 is reduced. For example, when the occupant is a child, the display 34 can be easily viewed.

また、実施例では、ディスプレイ34の収納状態の例として、ディスプレイ34をシートバック3の内部に収納した例を説明した。しかし、これに限定されるものでなく、ディスプレイ34を収納可能な箱体であれば、車両内に配置されるどのような箱体に収納されていても構わない。   In the embodiment, as an example of the storage state of the display 34, an example in which the display 34 is stored in the seat back 3 has been described. However, the present invention is not limited to this, and any box that is disposed in the vehicle may be used as long as the display 34 can be stored.

1 車両用シート
3 シートバック
22 上側バックボード
22a 開口
22b カバー蓋
80 第1のリンク
80a 一端
80c 屈曲部位
90 第2のリンク
90a 一端
90b 他端


DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Vehicle seat 3 Seat back 22 Upper back board 22a Opening 22b Cover lid 80 First link 80a One end 80c Bending part 90 Second link 90a One end 90b The other end


Claims (2)

上面から正面にかけて縦断面略逆L字状に形成されている開口を開閉させるカバー蓋が取り付けられている車両用シートのバックボードであって、
カバー蓋は、略L字状に形成された第1のリンクと、略コ字状に形成された第2のリンクとを介してシートバック側に組み付けられており、
第1のリンクは、その略L字の屈曲部位がシートバック側に枢着されていると共に、その略L字の一端がカバー蓋の上端側に枢着されており、
第2のリンクは、その略コ字の一端がシートバック側に枢着されていると共に、その略コ字の他端がカバー蓋の下端側に枢着されていることを特徴とする車両用シートのバックボード。
A vehicular seat backboard to which a cover lid for opening and closing an opening formed in a substantially inverted L-shaped longitudinal section from the upper surface to the front surface is attached,
The cover lid is assembled to the seat back side via a first link formed in a substantially L shape and a second link formed in a substantially U shape,
The first link has a substantially L-shaped bent portion pivoted to the seat back side, and one end of the substantially L-shaped pivoted to the upper end side of the cover lid.
The second link has a substantially U-shaped one end pivotally attached to the seat back side, and the other substantially U-shaped other end is pivotally attached to the lower end side of the cover lid. Seat backboard.
請求項1に記載の車両用シートのバックボードであって、
その内部には、開口からスライドによって進退可能なディスプレイが収納されており、
第1のリンクの略L字の他端には、カバー蓋の開動作に伴って第1のリンクが反転した状態になると、ディスプレイの側面に形成されているガイドに接触する第1の突起が形成されており、
第2のリンクは、カバー蓋が開動作する方向へ付勢された状態で枢着されており、
第2のリンクには、収納されているディスプレイが開口へ向けてスライドした状態になると、ディスプレイの側面に形成されているガイドに接触する第2の突起が形成されており、
収納されているディスプレイを開口へ向けてスライドさせていくと、ディスプレイのガイドが第2の突起に接触していき、この接触に伴う第2のリンクが自身に作用する付勢力に抗して回動することによってカバー蓋が開動作していき、この開動作によって第1のリンクも反転していき、この反転に伴って第1のリンクの第1の突起がディスプレイのガイドに接触することで、第2のリンクが自身に作用する付勢力によって回動することが防止されると共にカバー蓋の閉動作への戻りも防止されることを特徴とする車両用シートのバックボード。




The vehicle seat backboard according to claim 1,
Inside it, a display that can be advanced and retracted by sliding from the opening is stored,
At the other end of the substantially L-shape of the first link, there is a first protrusion that comes into contact with the guide formed on the side surface of the display when the first link is inverted as the cover lid opens. Formed,
The second link is pivotally attached in a state of being biased in the direction in which the cover lid opens.
The second link is formed with a second protrusion that comes into contact with the guide formed on the side surface of the display when the stored display is slid toward the opening.
When the stored display is slid toward the opening, the guide of the display comes into contact with the second protrusion, and the second link accompanying this contact rotates against the urging force acting on itself. The cover lid opens by moving, and the first link also reverses by this opening operation, and the first protrusion of the first link contacts the guide of the display along with this reverse. The vehicle seat backboard is characterized in that the second link is prevented from rotating by the urging force acting on the second link and the cover lid is also prevented from returning to the closing operation.




JP2009094549A 2009-04-09 2009-04-09 Back board of vehicle seat Pending JP2010241358A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009094549A JP2010241358A (en) 2009-04-09 2009-04-09 Back board of vehicle seat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009094549A JP2010241358A (en) 2009-04-09 2009-04-09 Back board of vehicle seat

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010241358A true JP2010241358A (en) 2010-10-28

Family

ID=43094883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009094549A Pending JP2010241358A (en) 2009-04-09 2009-04-09 Back board of vehicle seat

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010241358A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012116284A (en) * 2010-11-30 2012-06-21 Toyota Boshoku Corp Vehicle seat
KR101292424B1 (en) * 2011-11-21 2013-08-01 현대다이모스(주) Seat for vehicle
WO2014208440A1 (en) * 2013-06-25 2014-12-31 日本精機株式会社 Head-up display device
JP2015006832A (en) * 2013-06-25 2015-01-15 日本精機株式会社 Head-up display apparatus
JP2015121632A (en) * 2013-12-23 2015-07-02 日本精機株式会社 Head-up display device
CN108422943A (en) * 2018-04-24 2018-08-21 威马智慧出行科技(上海)有限公司 Back seat display screen assembly and automobile

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012116284A (en) * 2010-11-30 2012-06-21 Toyota Boshoku Corp Vehicle seat
KR101292424B1 (en) * 2011-11-21 2013-08-01 현대다이모스(주) Seat for vehicle
WO2014208440A1 (en) * 2013-06-25 2014-12-31 日本精機株式会社 Head-up display device
JP2015006832A (en) * 2013-06-25 2015-01-15 日本精機株式会社 Head-up display apparatus
JP2015121632A (en) * 2013-12-23 2015-07-02 日本精機株式会社 Head-up display device
CN108422943A (en) * 2018-04-24 2018-08-21 威马智慧出行科技(上海)有限公司 Back seat display screen assembly and automobile

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5375289B2 (en) Display device for vehicle seat
JP2010241358A (en) Back board of vehicle seat
US6682157B2 (en) Panel driving device
JP4751160B2 (en) Opening and closing device for vehicle opening and closing body
US8157232B2 (en) Display panel driving mechanism for electronic device
KR100625351B1 (en) Receipt type display device
JP3650274B2 (en) Front panel device for in-vehicle equipment
JP4858892B2 (en) Panel opening / closing device of equipment
JP5938640B2 (en) In-vehicle monitor support device
JP4169829B2 (en) In-vehicle display device
JP4184629B2 (en) In-vehicle display device
JP6135839B2 (en) In-vehicle monitor support device
KR100557769B1 (en) Opening and closing device of monitor installed in console box
JP4867021B2 (en) Panel opening / closing device of equipment
JPH10271413A (en) Display device
JP7067466B2 (en) Display panel drive mechanism and display unit
JP2013071705A (en) Electronic device
JP3176854B2 (en) Storage device for vehicle image display
JP5521757B2 (en) Vehicle seat with backboard
JP2004103064A (en) Front panel for on-board electronic device
JP2009083708A (en) On-vehicle panel device
JP3829066B2 (en) Panel drive device
JPH10119660A (en) Opening/closing structure of display
JP4416623B2 (en) Electronic device display panel opening and closing mechanism
JPH11282375A (en) Structure for opening and closing display