JP2010220227A - Mobile information apparatus - Google Patents

Mobile information apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2010220227A
JP2010220227A JP2010091637A JP2010091637A JP2010220227A JP 2010220227 A JP2010220227 A JP 2010220227A JP 2010091637 A JP2010091637 A JP 2010091637A JP 2010091637 A JP2010091637 A JP 2010091637A JP 2010220227 A JP2010220227 A JP 2010220227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera module
power supply
control cpu
power
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010091637A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tadaaki Yoneda
忠明 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Opto Inc
Original Assignee
Konica Minolta Opto Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Opto Inc filed Critical Konica Minolta Opto Inc
Priority to JP2010091637A priority Critical patent/JP2010220227A/en
Publication of JP2010220227A publication Critical patent/JP2010220227A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To selectively set the optimum operating power to a camera module in response to a power supply state of a body side. <P>SOLUTION: A cellular phone 1 includes a camera module 200 including a flash function and a body unit 100, and the camera module includes a flash circuit 211 for storing in a capacitor light-emitting energy for emitting flash. The body unit monitors a power supply state of a power supply section 116 supplying power to the camera module and outputs an instruction for causing the flash circuit 211 to start charging in response to the power supply state. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、本体ユニットに接続されて使用されるカメラモジュールを有する携帯用情報機器に関する。   The present invention relates to a portable information device having a camera module used by being connected to a main unit.

近年、広帯域通信技術の普及に伴い、音声のみならずカメラモジュールを搭載して画像の記録及び通信を目的とした携帯電話等の電子情報制御機器が一般的になってきている。特に、最近ではカメラモジュールの高画素化が進み、普及型のデジタルカメラ相当の機能を有するものも市場に投入されようとしてきている。このような現状のカメラモジュールの高画素・高機能化に伴って、カメラモジュールで必要とされる消費電力は増大する方向にある一方で、携帯電話等の電子情報制御機器に求められる大きさの要求はその携帯性に対する需要から年々厳しくなっている。   In recent years, along with the widespread use of broadband communication technology, electronic information control devices such as mobile phones that are equipped with camera modules as well as voices for the purpose of image recording and communication have become common. In particular, recently, the number of pixels of a camera module has been increased, and a camera module having a function equivalent to that of a popular digital camera has been put on the market. With the increase in the number of pixels and functions of the current camera module, the power consumption required for the camera module is increasing, while the size required for electronic information control devices such as mobile phones is increasing. The demand is getting stricter year by year due to the demand for portability.

すなわち、機能面の高性能化の動向に伴いその機能実現のための制御負荷量が増加するため、カメラモジュール側に信号処理機能や光学部のアクチェータ制御機能が搭載されると共に、制御機能を本体制御機能から分離させるためのカメラ制御専用CPUを搭載する必要性も出てきている。このため、高画素撮像系の消費電力増加とあわせてカメラモジュール全体での必要電力と実現サイズは増大する傾向にある。しかし、機器全体でのサイズ面では、その製品性質上大きさに対して妥協できる点は少なく、結果、小型化へのしわ寄せはカメラモジュールのみならず電源電池に波及し、いかに小型の電源電池を用いて必要な機能を効率的に実現するのかが重要な課題となってきている。   In other words, the amount of control load for realizing the function increases with the trend toward higher performance, so the camera module is equipped with a signal processing function and an optical actuator control function, and the control function There is also a need to mount a dedicated camera control CPU for separation from the control function. For this reason, the required power and the actual size of the entire camera module tend to increase as the power consumption of the high pixel imaging system increases. However, in terms of the overall size of the device, there are few points that can be compromised due to the size of the product, and as a result, the downsizing to the miniaturization affects not only the camera module but also the power supply battery. An important issue is how to efficiently implement the necessary functions.

このような課題を解決するために、公知の技術にあっては、複数の無線通信部と、その他の付加機能部を併せ持つ電池駆動型の無線通信機器において、無線通信部及び付加機能部の消費電力から使用可能時間を算出し、算出された各機能の使用可能時間に基づき、無線通信機能の特定の通信モードやその他の各機能における使用可能時間を通知し、また、特定の通信モードやその他の各機能に対して使用制限をする無線通信装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。   In order to solve such a problem, in the known technology, in a battery-driven wireless communication device having a plurality of wireless communication units and other additional function units, the consumption of the wireless communication unit and the additional function unit Calculates the usable time from the power, notifies the usable time in the specific communication mode of the wireless communication function and other functions based on the calculated usable time of each function, and also the specific communication mode and other There is known a wireless communication device that restricts the use of each function (see, for example, Patent Document 1).

また、接続されたカメラの電源に関する機能に対応して、情報処理装置本体のカメラの電源に関する処理動作を変更する情報処理装置が知られている(例えば、特許文献2参照)。この情報処理装置は、カメラに対する充電方法の変更、出力デバイスの出力色の変更、接続されたカメラのイメージセンサ機能に応じた表示のための信号処理方法の変更、接続カメラの機能に応じた露出制御範囲を判断して警告を発生、カメラの機能に応じたマルチタスク配分の変更、連写速度の変更等を行う。   In addition, an information processing apparatus is known that changes a processing operation related to the power supply of the camera of the information processing apparatus body in response to a function related to the power supply of the connected camera (see, for example, Patent Document 2). This information processing apparatus changes the charging method for the camera, changes the output color of the output device, changes the signal processing method for display according to the image sensor function of the connected camera, and exposure according to the function of the connected camera. The control range is judged and a warning is issued, the multitask distribution is changed according to the camera function, the continuous shooting speed is changed, and the like.

更に、カメラの要求電力を判定して電力供給可能であるかを判断し、供給不可能な状況である場合には、供給可能になるまでの電力状態を監視し、供給可能な状態になると、電力供給を開始する電力供給装置が知られている(例えば、特許文献3参照)。また、この電力供給装置は、カメラ側での供給入力可能な電圧値を検出し、供給電力の電圧値が入力可能な電圧値を外れる場合には電力供給を中止する制御を行う。   Furthermore, it is determined whether the power can be supplied by determining the required power of the camera, and if it is not possible to supply power, the power state until the power can be supplied is monitored. A power supply apparatus that starts power supply is known (see, for example, Patent Document 3). The power supply apparatus detects a voltage value that can be supplied and input on the camera side, and performs control to stop the power supply when the voltage value of the supplied power deviates from the input voltage value.

特開2002−165372号公報JP 2002-165372 A 特開2003−44179号公報JP 2003-44179 A 特開2003−230084号公報JP 2003-230084 A

しかしながら、上述した従来の無線通信装置等(例えば、特許文献1〜3)においては、電源負荷の観点で単一な動作状態しか提供できておらず、基本的にはカメラ機能全ての実行又は停止といった二者択一的な選択しかできなかった。また、カメラモジュールの高性能化及び多機種化に伴って、制御機器本体側でカメラモジュールが取り得る動作状態の選択肢を把握することが困難となり、その時点での本体側の電源供給状況に最適なカメラモジュールへの動作電力設定ができなくなる場合が生じていた。   However, the above-described conventional wireless communication devices and the like (for example, Patent Documents 1 to 3) can provide only a single operation state from the viewpoint of power load, and basically execute or stop all camera functions. It was only possible to make an alternative choice. In addition, as the performance and versatility of camera modules increases, it becomes difficult to grasp the operating state options that can be taken by the camera module on the control device body, making it ideal for the power supply situation on the body side at that time In some cases, it was not possible to set the operating power for a camera module.

本発明の課題は、本体側の電源供給状況に応じて最適なカメラモジュールへの動作電力設定を選択的に行うことができる携帯用情報機器を提供することである。   An object of the present invention is to provide a portable information device that can selectively set an operating power to an optimal camera module in accordance with a power supply state on the main body side.

上記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、
フラッシュ機能を有するカメラモジュールと、前記カメラモジュールに電源を供給する電源供給部を備える本体ユニットと、を具備した携帯用情報機器であって、
前記カメラモジュールは、
フラッシュを発光させるための発光エネルギーをコンデンサに蓄積させる充電手段を備え、
前記本体ユニットは、
前記電源供給部の電源供給状況を監視する監視手段と、
前記電源供給状況に応じて、前記充電手段に充電を開始させる指示を出力する充電開始指示手段と、を備える、
ことを特徴としている。
In order to solve the above problem, the invention according to claim 1
A portable information device comprising: a camera module having a flash function; and a main body unit including a power supply unit that supplies power to the camera module,
The camera module is
It has a charging means for storing in the capacitor the luminescence energy for making the flash emit light,
The main unit is
Monitoring means for monitoring the power supply status of the power supply unit;
Charging start instruction means for outputting an instruction to start charging the charging means according to the power supply status,
It is characterized by that.

請求項2記載の発明は、請求項1記載の携帯用情報機器において、
前記電源供給部は、ACアダプタを介して接続される外部電源及び内蔵する電池から選択的に電源を供給することが可能に構成され、
前記電源供給状況は、前記ACアダプタの接続有無及び/又は前記電池の電圧値に関する情報を含むことを特徴としている。
The invention according to claim 2 is the portable information device according to claim 1,
The power supply unit is configured to be able to selectively supply power from an external power source connected via an AC adapter and a built-in battery,
The power supply status includes information on whether or not the AC adapter is connected and / or a voltage value of the battery.

本発明によれば、フラッシュ機能を備えるカメラモジュールと、カメラモジュールに電源を供給する本体ユニットとを具備する携帯用情報機器において、本体ユニットは、電源供給状況に応じて、カメラモジュールの充電手段にフラッシュ発光のための充電を開始させるため、例えば、電源供給状況に余裕がある場合に充電手段に充電を行わせ、電源供給状況に余裕がない場合は、充電手段への充電を禁止することができる。これにより、大電流が必要となるフラッシュ発光のための充電を適切なタイミングで行うことができ、本体ユニット及びカメラモジュールの安定性を失うことなく電源供給を行わせることができる。
従って、本体側の電源供給状況に応じて最適なカメラモジュールへの動作電力設定を選択的に行うことができる。
According to the present invention, in a portable information device including a camera module having a flash function and a main body unit that supplies power to the camera module, the main body unit serves as a charging means for the camera module according to the power supply status. In order to start charging for flash emission, for example, charging may be performed when there is a margin in the power supply status, and charging to the charging means may be prohibited when there is no margin in the power supply status. it can. Thereby, charging for flash emission that requires a large current can be performed at an appropriate timing, and power can be supplied without losing stability of the main unit and the camera module.
Accordingly, it is possible to selectively set the operating power to the optimal camera module according to the power supply status on the main body side.

本発実施の形態における携帯電話1の要部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the principal part structure of the mobile telephone 1 in this embodiment. FROM105のデータ構成例を示す図である。It is a figure which shows the data structural example of FROM105. (a)充電電池116aの概略的な等価回路の一例を示す図、(b)図3(a)に示す等価回路をモデル化した図である。(A) The figure which shows an example of the schematic equivalent circuit of the rechargeable battery 116a, (b) It is the figure which modeled the equivalent circuit shown to Fig.3 (a). 蓄電電池116aの電池電圧−蓄電容量曲線を示す図である。It is a figure which shows the battery voltage-storage capacity curve of the storage battery 116a. ROM205のデータ構成例を示す図である。3 is a diagram illustrating a data configuration example of a ROM 205. FIG. 動作電力情報テーブル205cのデータ構成例を示す図である。It is a figure which shows the data structural example of the operating power information table 205c. 本体ユニット100とカメラモジュール200との間で行われるセッションの一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a session that is performed between a main unit 100 and a camera module 200. 通信パケットのデータ構成例を示す図である。It is a figure which shows the data structural example of a communication packet. パケット定義テーブル105e,205dのデータ構成例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data structure of the packet definition tables 105e and 205d. メッセージ定義テーブル105f,205eのデータ構成例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data structure of the message definition tables 105f and 205e. IN DATAパケットのデータ構成例を示す図である。It is a figure which shows the data structural example of an IN DATA packet. OUT DATAパケットのデータ構成例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data structure of an OUT DATA packet. オペレーションID定義テーブル105g,205fのデータ構成例を示す図である。It is a figure which shows the data structural example of operation ID definition table 105g, 205f. OUT DATAパケットのデータ構成例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data structure of an OUT DATA packet. カメラモジュール200の動作状態の遷移例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a transition example of an operation state of the camera module 200. 本体ユニット100における外部電源時フラッシュ充電処理を示すフローチャートである。5 is a flowchart showing flash charging processing at the time of external power supply in the main unit 100. 本体ユニット100における電源供給処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing power supply processing in the main unit 100. カメラモジュール200におけるメイン処理を示すフローチャートである。5 is a flowchart showing main processing in the camera module 200. メイン処理のサブルーチンとなる動作モード実行処理の一部を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a part of operation mode execution process used as the subroutine of a main process. メイン処理のサブルーチンとなる動作モード実行処理の一部を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a part of operation mode execution process used as the subroutine of a main process. メイン処理のサブルーチンとなる動作モード実行処理の一部を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a part of operation mode execution process used as the subroutine of a main process. メイン処理のサブルーチンとなる動作モード実行処理の一部を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a part of operation mode execution process used as the subroutine of a main process. メイン処理のサブルーチンとなる動作モード実行処理の一部を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a part of operation mode execution process used as the subroutine of a main process.

以下、図を参照して本発明に係る実施の形態を詳細に説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。以下では、本実施の形態に特徴的な構成として、携帯用情報機器がカメラ付き携帯電話(以下、「携帯電話1」と記す)である場合を例として説明するが、これに限定されるものではなく、少なくとも電池(バッテリ)を使用可能なものであればよい。携帯用情報機器としては、例えば、PDA(Personal Digital Assistant)、PHS(Personal Handyphone System)、HT(Handy Terminal)、携帯式音声/画像プレーヤ/レコーダ(MD、カセット、CD、DVD(Digital Versatile Disk)、大容量情報記録媒体、半導体メモリ)、デジタルムービーカメラ、携帯ゲーム機、携帯式HDD(ハードディスクドライブ)、カーナビゲーション装置などを用いる構成としてよい。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. However, the scope of the invention is not limited to the illustrated examples. In the following, a case where the portable information device is a camera-equipped mobile phone (hereinafter referred to as “mobile phone 1”) will be described as an example of a configuration characteristic of the present embodiment, but the present invention is not limited to this. Instead, at least a battery (battery) can be used. As portable information devices, for example, PDA (Personal Digital Assistant), PHS (Personal Handyphone System), HT (Handy Terminal), portable audio / image player / recorder (MD, cassette, CD, DVD (Digital Versatile Disk) , A large capacity information recording medium, a semiconductor memory), a digital movie camera, a portable game machine, a portable HDD (hard disk drive), a car navigation device, or the like.

まず、本実施の形態の構成を説明する。
図1は、本実施の形態における携帯電話1の要部構成を示すブロック図である。図1に示すように、携帯電話1は、本体ユニット100と、カメラモジュール200とから構成され、本体ユニット100とカメラモジュール200とは各種バス及び信号線301〜303を介して接続されている。
First, the configuration of the present embodiment will be described.
FIG. 1 is a block diagram showing a main configuration of a mobile phone 1 according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the cellular phone 1 includes a main unit 100 and a camera module 200, and the main unit 100 and the camera module 200 are connected via various buses and signal lines 301 to 303.

まず、本体ユニット100について説明する。本体ユニット100は、アンテナ101、RFモジュール102、本体制御CPU103、RAM104、FROM105、メモリカード106、メモリカードコネクタ107、IDカード108、IDカードコネクタ109、I/O制御用CPU110、入力部111、USBコネクタ112、表示部113、駆動回路114、音声出力部115、電源供給部116等を備えて構成されている。   First, the main unit 100 will be described. The main unit 100 includes an antenna 101, an RF module 102, a main body control CPU 103, a RAM 104, a FROM 105, a memory card 106, a memory card connector 107, an ID card 108, an ID card connector 109, an I / O control CPU 110, an input unit 111, a USB. A connector 112, a display unit 113, a drive circuit 114, an audio output unit 115, a power supply unit 116, and the like are provided.

アンテナ101は、他の通信機器から基地局を経由して入力される電波情報を受信し、電波情報をRFモジュール102に出力する。RFモジュール102は、アンテナ101を介して受信した電波情報をベースバンド周波数に変換して、本体制御CPU103に出力する。また、RFモジュールは、符号化及び変調された音声信号が本体制御CPU103から入力されると、音声信号をRF信号に変換して、アンテナ101を介して基地局へ伝送する。つまり、RFモジュール102は、受信信号とRF信号の切替処理を行い、全二重通信により基地局と本体制御CPU103との間の音声通信を成立させる。   The antenna 101 receives radio wave information input from another communication device via a base station, and outputs the radio wave information to the RF module 102. The RF module 102 converts radio wave information received via the antenna 101 into a baseband frequency and outputs it to the main body control CPU 103. Further, when an encoded and modulated audio signal is input from the main body control CPU 103, the RF module converts the audio signal into an RF signal and transmits the RF signal to the base station via the antenna 101. That is, the RF module 102 performs switching processing between the received signal and the RF signal, and establishes voice communication between the base station and the main body control CPU 103 by full-duplex communication.

本体制御CPU(Central Processing Unit)103は、FROM105に格納された各種制御プログラムに従って、携帯電話1の各部を統括的に制御する。具体的に、本体制御CPU103は、RFモジュール102から受信したベースバンド周波数での通信情報を復調し、その通信情報が携帯電話1に向けて発信された情報であるかどうかを判定する。   A main body control CPU (Central Processing Unit) 103 controls each part of the mobile phone 1 according to various control programs stored in the FROM 105. Specifically, the main body control CPU 103 demodulates the communication information at the baseband frequency received from the RF module 102 and determines whether the communication information is information transmitted to the mobile phone 1.

そして、通信情報が携帯電話1に向けて発信された情報であると判定すると、表示部113を駆動するための駆動回路114を制御して着信を示す表示を表示部113に表示させると共に、音声処理回路115を制御して、スピーカ115aから着信音を出力させる。   When it is determined that the communication information is information transmitted to the mobile phone 1, the drive circuit 114 for driving the display unit 113 is controlled to display a display indicating an incoming call on the display unit 113, as well as voice. The processing circuit 115 is controlled to output a ring tone from the speaker 115a.

一方、着信通知に基づいてユーザにより入力部111が操作され、I/O制御CPU110を介して受信指示が入力されると、本体制御部103は、通信開始のプロトコルを変調してRFモジュール102に出力し、アンテナ111を介して基地局との間でプロトコル通信を実行する。   On the other hand, when the input unit 111 is operated by the user based on the incoming call notification and a reception instruction is input via the I / O control CPU 110, the main body control unit 103 modulates the communication start protocol and sends it to the RF module 102. And output protocol communication with the base station via the antenna 111.

更に、通信が開始された場合、本体制御CPU103は、マイク115bから音声処理回路115を介して入力されたユーザ音声を符号化及び変調してRFモジュール102に出力する。また、RFモジュール102から入力されるベースバンドデータを復調して音声処理回路115を介してスピーカ115aから音声を出力させる。   Further, when communication is started, the main body control CPU 103 encodes and modulates the user voice input from the microphone 115 b via the voice processing circuit 115 and outputs the encoded user voice to the RF module 102. Further, the baseband data input from the RF module 102 is demodulated and the sound is output from the speaker 115 a via the sound processing circuit 115.

その他、本体制御CPU103は、本実施の形態に特徴的な処理として、後述するFROM105から外部電源時フラッシュ充電処理プログラム、電源供給設定処理プログラムを読み出して、外部電源時フラッシュ充電処理(図16参照)や電源供給処理(図17)を実行することで、カメラモジュール200への電源供給制御を行う。なお、各種処理の詳細については後述する。   In addition, the main body control CPU 103 reads out an external power supply flash charging processing program and a power supply setting processing program from the later-described FROM 105 as processing characteristic of the present embodiment, and performs external power supply flash charging processing (see FIG. 16). And power supply control to the camera module 200 is performed by executing the power supply process (FIG. 17). Details of various processes will be described later.

RAM(Random Access Memory)104は、本体制御CPU103のワークエリアとして機能している。FROM105は、本体ユニット100の各部の制御に必要なプログラムコード及び制御パラメータを記憶する。図2を参照して、FROM105について詳細に説明する。   A RAM (Random Access Memory) 104 functions as a work area for the main body control CPU 103. The FROM 105 stores program codes and control parameters necessary for controlling each part of the main unit 100. The FROM 105 will be described in detail with reference to FIG.

図2に示すように、FROM105は、フラッシュに充電を行うための外部電源時フラッシュ充電処理プログラム105a、カメラモジュールに電源供給するための電源供給処理プログラム105b、電源供給部116に備えられる充電電池116aの電池電圧−蓄電容量曲線105c、電源条件テーブル105d、パケット定義テーブル105e、メッセージ定義テーブル105f、オペレーションID定義テーブル105gを記憶している。   As shown in FIG. 2, the FROM 105 includes an external power flash charging processing program 105a for charging the flash, a power supply processing program 105b for supplying power to the camera module, and a rechargeable battery 116a provided in the power supply unit 116. Battery voltage-storage capacity curve 105c, power condition table 105d, packet definition table 105e, message definition table 105f, and operation ID definition table 105g.

外部電源時フラッシュ充電処理プログラム105aは、本体制御CPU103によって読み出されて実行されるプログラムであり、後述する電源供給部116がACアダプタ116bを介して接続される外部電源から電源供給を行う場合に実行されるプログラムである。電源供給設定処理プログラム105bは、本体制御CPU103によって読み出されて実行されるプログラムであり、後述する電源供給部116からカメラモジュール200に電源供給の設定を行う場合に実行されるプログラムである。   The external power flash charging processing program 105a is a program that is read and executed by the main body control CPU 103. When the power supply unit 116 described later supplies power from an external power source connected via the AC adapter 116b. The program to be executed. The power supply setting processing program 105b is a program that is read and executed by the main body control CPU 103, and is a program that is executed when setting power supply to the camera module 200 from the power supply unit 116 described later.

電源条件テーブル105dは、カメラモジュールの起動に最低限必要な動作電力が基準値として設定されたテーブルであり、カメラモジュール起動時に本体制御CPU103により参照されるテーブルである。なお、電池電圧−蓄電容量曲線105d、パケット定義テーブル105e、メッセージ定義テーブル105f、オペレーションID定義テーブル105gの詳細については後述する。   The power condition table 105d is a table in which the minimum operating power required for starting the camera module is set as a reference value, and is a table referred to by the main body control CPU 103 when the camera module is started. Details of the battery voltage-storage capacity curve 105d, the packet definition table 105e, the message definition table 105f, and the operation ID definition table 105g will be described later.

図1に戻り、メモリカード106は、カメラモジュール200において撮影された画像や通信画像等、或いは、電話番号やアドレス情報を記憶する外部記憶媒体である。メモリカードコネクタ107は、メモリカード106と本体ユニット100とを接続するインターフェース端子であり、メモリカード106と本体制御CPU103との間でデータの通信制御及びメモリカード106への電源供給を行う。   Returning to FIG. 1, the memory card 106 is an external storage medium that stores images, communication images, and the like taken by the camera module 200, or telephone numbers and address information. The memory card connector 107 is an interface terminal for connecting the memory card 106 and the main unit 100, and performs data communication control and power supply to the memory card 106 between the memory card 106 and the main body control CPU 103.

IDカード108は、携帯電話1のセキュリティ情報(特に、通信課金のための情報)等を記憶している。IDカードコネクタ109は、IDカード108とI/O制御用CPU110とを接続するインターフェース端子であり、IDカード109とI/O制御用CPU110との間でデータの通信制御およびIDカード108への電源供給を行う。   The ID card 108 stores security information (particularly information for communication billing) of the mobile phone 1 and the like. The ID card connector 109 is an interface terminal for connecting the ID card 108 and the CPU 110 for I / O control. Data communication control between the ID card 109 and the CPU 110 for I / O control and power supply to the ID card 108 Supply.

I/O制御用CPU110は、入力部11から操作信号の入力を検出すると、その操作信号を受信して、操作信号を本体制御CPU103に出力する。また、I/O制御用CPU103は、IDカードコネクタ109を介してIDカード108に記憶されたセキュリティ情報を読み出して、本体制御CPU103にセキュリティ情報を出力する。   When detecting the input of the operation signal from the input unit 11, the I / O control CPU 110 receives the operation signal and outputs the operation signal to the main body control CPU 103. The I / O control CPU 103 reads the security information stored in the ID card 108 via the ID card connector 109 and outputs the security information to the main body control CPU 103.

USBコネクタ112は、例えば、パーソナルコンピュータ(以下、「PC」と記す)等の外部装置と接続するためのインターフェース端子であり、本体制御CPU103とUSBコネクタ112を介して接続された外部装置との間でデータの通信制御を行う。   The USB connector 112 is an interface terminal for connecting to an external device such as a personal computer (hereinafter referred to as “PC”), and is connected between the main body control CPU 103 and the external device connected via the USB connector 112. To control data communication.

表示部113は、LCD(Liquid Crystal Display)パネル等により構成され、本体制御CPU103から入力される表示データに従った画面表示を行う。また、表示部113は、撮影時にカメラモジュールから取り込まれた画像データをプレビュー表示すると共に、撮影した画像データを表示する。或いは、電源供給制御処理において出力される各種警告を表示する。駆動回路114は、本体制御CPU103の制御に従って表示部113を駆動させ、表示部113に画面表示を行わせる。   The display unit 113 is configured by an LCD (Liquid Crystal Display) panel or the like, and performs screen display according to display data input from the main body control CPU 103. Further, the display unit 113 displays a preview of the image data captured from the camera module at the time of shooting and also displays the shot image data. Alternatively, various warnings output in the power supply control process are displayed. The drive circuit 114 drives the display unit 113 according to the control of the main body control CPU 103 and causes the display unit 113 to perform screen display.

音声処理回路115は、本体制御CPU103から入力される音声データを音声信号に変換して、スピーカ115aに出力する。また、音声処理回路115は、マイク115bから入力されるユーザの音声信号を音声データに変換し、本体制御CPU103に出力する。   The audio processing circuit 115 converts audio data input from the main body control CPU 103 into an audio signal and outputs the audio signal to the speaker 115a. Also, the audio processing circuit 115 converts the user's audio signal input from the microphone 115 b into audio data and outputs the audio data to the main body control CPU 103.

電源供給部116は、充電電池116a及びACアダプタ116bを備え、充電電池116a及びACアダプタを介して接続される外部電源から選択的に電源を供給可能に構成される。この電源供給部116は、本体制御CPU103の制御に従って、充電電池116a又は外部電源から供給される電源電圧を内部で必要とされる所定の電圧に変換し、携帯電話1の各部に電源を供給する。例えば、電源供給部116は、電源ライン304を介してカメラモジュール200の電源回路210に電源供給を行う。また、電源供給部116は、電源の状態を監視し、外部電源の接続有無、又は充電電池116aの電圧値を電源供給状況として本体制御CPU103に出力する。   The power supply unit 116 includes a rechargeable battery 116a and an AC adapter 116b, and is configured to be able to selectively supply power from an external power supply connected via the rechargeable battery 116a and the AC adapter. The power supply unit 116 converts a power supply voltage supplied from the rechargeable battery 116a or an external power source into a predetermined voltage required inside according to control of the main body control CPU 103, and supplies power to each unit of the mobile phone 1. . For example, the power supply unit 116 supplies power to the power circuit 210 of the camera module 200 via the power line 304. Further, the power supply unit 116 monitors the state of the power supply, and outputs the presence / absence of connection of the external power supply or the voltage value of the rechargeable battery 116a to the main body control CPU 103 as the power supply status.

図3〜図4を参照して、電源供給部116を構成する充電電池116aについて説明する。図3(a)は、充電電池116aの概略的な等価回路の一例を示す図であり、図3(b)は、図3(a)に示す等価回路をモデル化した図である。図3(a)において、E0は開放電圧を示し、Z0は内部インピーダンスを示す。また、図3(b)に示すように、特性モデルは、2つのコンデンサCb,Ccと3つの抵抗Re,Rc,Rtを有している。   With reference to FIGS. 3 to 4, the rechargeable battery 116 a constituting the power supply unit 116 will be described. 3A is a diagram showing an example of a schematic equivalent circuit of the rechargeable battery 116a, and FIG. 3B is a diagram modeling the equivalent circuit shown in FIG. 3A. In FIG. 3A, E0 indicates an open circuit voltage, and Z0 indicates an internal impedance. As shown in FIG. 3B, the characteristic model has two capacitors Cb and Cc and three resistors Re, Rc and Rt.

コンデンサCbは、充電エネルギーを蓄える主蓄電部として機能し、周辺温度に依存した特性を有する。コンデンサCcは、電池セルの表層効果により瞬時に電池が供給できる電流を模擬するためのコンデンサであり、同様に周辺温度に依存した特性を有する。抵抗Re、Rcは、それぞれのコンデンサCb,Ccに対する内部抵抗成分であり、周辺温度と充電状態に依存した特性を有する。また、抵抗Rtは、端子部の内部抵抗成分として全体の抵抗成分を補正するものであり、同様に周辺温度と充電状態に依存した特性を有する。   The capacitor Cb functions as a main power storage unit that stores charging energy, and has characteristics that depend on the ambient temperature. The capacitor Cc is a capacitor for simulating a current that can be supplied instantaneously by the surface effect of the battery cell, and similarly has a characteristic depending on the ambient temperature. The resistors Re and Rc are internal resistance components for the capacitors Cb and Cc, respectively, and have characteristics depending on the ambient temperature and the state of charge. The resistor Rt corrects the entire resistance component as the internal resistance component of the terminal portion, and similarly has characteristics depending on the ambient temperature and the state of charge.

このように、図3(b)に示す特性モデルを使用して現在の電池電圧と要求された動作状況へ遷移する際に発生し得る電池電圧に基づいて、充電電池116aの蓄電容量を算出し、算出した蓄電容量に基づいて充電電池116aの推定動作可能時間を算出することができる。   In this way, the storage capacity of the rechargeable battery 116a is calculated based on the current battery voltage and the battery voltage that can be generated when transitioning to the requested operating state using the characteristic model shown in FIG. The estimated operable time of the rechargeable battery 116a can be calculated based on the calculated storage capacity.

次に、蓄電電池116aの電池電圧−蓄電容量曲線について説明する。図4は、携帯電話1の動作状況に応じて実験的に測定された蓄電電池116aの電池電圧−蓄電容量曲線を示す図である。図4において、実線Aは待機時の特性を示し、一点鎖線Bは無線通信時の特性を示し、点線Cは、無線通信及びカメラモジュール起動時の特性を示し、二点鎖線Dは、無線通信及びフラッシュ充電時の特性を示している。   Next, a battery voltage-storage capacity curve of the storage battery 116a will be described. FIG. 4 is a diagram showing a battery voltage-storage capacity curve of the storage battery 116a experimentally measured according to the operation state of the mobile phone 1. In FIG. In FIG. 4, a solid line A indicates characteristics during standby, a one-dot chain line B indicates characteristics during wireless communication, a dotted line C indicates characteristics during wireless communication and camera module activation, and a two-dot chain line D indicates wireless communication. And the characteristic at the time of flash charge is shown.

つまり、カメラ機能の電源負荷が増大するに連れて充電エネルギーの消失が早くなり、充電エネルギーの消失に伴って端子電圧の低下が発生することがわかる。また、電池使用の温度条件によっても略同様な特性が得られ、使用温度が低下するに従って消費電流量が増大するのと同様に端子電圧は低下する。すなわち、低温化における強電源負荷が最も端子間出力電圧に対して厳しい状態となる。   In other words, it can be seen that the charging energy disappears faster as the power load of the camera function increases, and the terminal voltage decreases as the charging energy disappears. In addition, substantially similar characteristics can be obtained depending on the temperature conditions of battery use, and the terminal voltage decreases as the consumption current increases as the use temperature decreases. That is, the strong power supply load at a low temperature becomes the most severe state with respect to the output voltage between terminals.

従って、現在の携帯電話1の動作状況、使用温度及び充電電池116aの電源電圧を知ることにより、現在の充電電池116aの蓄電容量を把握することが可能であり、また、新たに要求された動作状況へ遷移した場合の充電電池116aの推定動作可能時間を算出することができる。なお、図4に示す電池電圧−蓄電容量曲線は、上述したFROM105に格納される電池電圧−蓄電容量曲線105dに相当する。   Therefore, it is possible to grasp the current storage capacity of the rechargeable battery 116a by knowing the current operation state of the mobile phone 1, the operating temperature, and the power supply voltage of the rechargeable battery 116a, and the newly requested operation. The estimated operable time of the rechargeable battery 116a when the state is changed can be calculated. Note that the battery voltage-storage capacity curve shown in FIG. 4 corresponds to the battery voltage-storage capacity curve 105 d stored in the FROM 105 described above.

また、充電電池116aの蓋(図示せず)には、電池蓋スイッチ(図示せず)が設けられ、電池蓋スイッチにより蓋の開閉が検出されて、本体制御CPU103に検出結果が出力される。これにより、カメラモジュール200の動作中に電池蓋の開閉が検出されると、本体制御CPU103は、表示部113に警告を出力する。   The lid (not shown) of the rechargeable battery 116 a is provided with a battery lid switch (not shown). The battery lid switch detects the opening and closing of the lid, and the detection result is output to the main body control CPU 103. Thereby, when the opening / closing of the battery cover is detected during the operation of the camera module 200, the main body control CPU 103 outputs a warning to the display unit 113.

ACアダプタ116bは、外部電源である家庭用の商用交流電源に接続され、外部電源からの電源供給を電源供給部116へ送出する。   The AC adapter 116 b is connected to a household commercial AC power source that is an external power source, and sends a power supply from the external power source to the power supply unit 116.

次に、カメラモジュール200について説明する。カメラモジュール200は、光学レンズユニット201、撮像素子202、アナログ信号処理回路203、カメラ制御CPU204、ROM205、RAM206、駆動回路207、アクチュエータ208、温度検出部209、電源回路210、フラッシュ回路211、コンデンサ212、キセノン管213等を備えて構成されている。   Next, the camera module 200 will be described. The camera module 200 includes an optical lens unit 201, an image sensor 202, an analog signal processing circuit 203, a camera control CPU 204, a ROM 205, a RAM 206, a drive circuit 207, an actuator 208, a temperature detection unit 209, a power supply circuit 210, a flash circuit 211, and a capacitor 212. And xenon tube 213 and the like.

光学レンズユニット201は、複数の光学レンズを配置して構成され、撮像素子202の受光面に像が結像するようにアクチュエータ208によりレンズの位置調整が行われる。撮像素子202は、CCD(Charge Cupled Device)やCMOS等から構成され、光学レンズユニット201によって受光面上に結像された像をアナログ画像信号に変換して、アナログ信号処理回路203に出力する。アナログ信号処理回路203は、撮像素子から入力されたアナログ画像信号を所定の画像フォーマットに変換してカメラ制御CPU204に出力する。なお、本実施の形態においては、撮像素子202及びアナログ信号処理回路203を別体に備える構成としたが、撮像素子及びアナログ信号処理回路が一体化された構成であっても良い。   The optical lens unit 201 is configured by arranging a plurality of optical lenses, and the position of the lens is adjusted by an actuator 208 so that an image is formed on the light receiving surface of the image sensor 202. The image sensor 202 is configured by a CCD (Charge Coupled Device), a CMOS, or the like, converts an image formed on the light receiving surface by the optical lens unit 201 into an analog image signal, and outputs the analog image signal to the analog signal processing circuit 203. The analog signal processing circuit 203 converts the analog image signal input from the image sensor into a predetermined image format and outputs the image format to the camera control CPU 204. In the present embodiment, the imaging element 202 and the analog signal processing circuit 203 are separately provided. However, the imaging element and the analog signal processing circuit may be integrated.

カメラ制御CPU204は、画像信号処理用ハードウェア、信号処理補助用DSP、及びカメラモジュール制御用CPU等を備えて構成され、ROM205に格納された各種制御プログラムに従って、カメラモジュール200の各部を統括的に制御する。なお、画像処理機能とカメラモジュールのシーケンス制御機能とが搭載されていれば、ハードウェア処理又はソフトウェア処理のいずれであっても良いが、シーケンス制御はソフトウェア処理が望ましい。   The camera control CPU 204 is configured to include image signal processing hardware, a signal processing assisting DSP, a camera module control CPU, and the like, and comprehensively control each unit of the camera module 200 according to various control programs stored in the ROM 205. Control. As long as the image processing function and the sequence control function of the camera module are mounted, either hardware processing or software processing may be used, but sequence control is preferably software processing.

カメラ制御CPU204は、電源回路210から内部電力の供給が開始されると、初期化動作を行った後、カメラモジュール200の各部の初期化を実行する。また、カメラ制御CPU204は、本体制御CPU103から所定動作のための命令をUARTやI2Cバスなどのシリアル通信で構成される命令バス302を介して受け、その命令に応じてカメラの撮影準備動作や撮影処理を実行する。   When the supply of internal power from the power supply circuit 210 is started, the camera control CPU 204 performs an initialization operation and then initializes each part of the camera module 200. The camera control CPU 204 receives a command for a predetermined operation from the main body control CPU 103 via the command bus 302 configured by serial communication such as a UART or an I2C bus, and performs a camera shooting preparation operation or a shooting according to the command. Execute the process.

具体的に、撮影準備動作に係るカメラ制御CPU204の機能について説明する。カメラ制御CPU204は、本体制御CPU103から撮影準備動作の命令を受信すると、撮像された被写体の画像データを用いて露出レベルの適正を判定し、アナログ信号処理回路203やアクチュエータ208の駆動回路207を制御して、適正な露出レベルを設定する。同時に、カメラ制御CPU204は、被写体の画像データを用いて被写体焦点位置を検出し、アクチュエータ208の駆動回路207を制御することにより、焦点調節機構(図示せず)を制御して、適正な合焦を得る。   Specifically, the function of the camera control CPU 204 related to the shooting preparation operation will be described. When the camera control CPU 204 receives a shooting preparation operation command from the main body control CPU 103, the camera control CPU 204 determines the appropriate exposure level using the image data of the imaged subject, and controls the analog signal processing circuit 203 and the drive circuit 207 of the actuator 208. Set an appropriate exposure level. At the same time, the camera control CPU 204 detects the subject focus position using the image data of the subject, and controls the drive circuit 207 of the actuator 208 to control the focus adjustment mechanism (not shown) to achieve proper focusing. Get.

また、カメラ制御CPU204は、光源色温度補正のために、撮像された被写体の画像データを用いて光源色温度を判定して、色温度利得を変更することにより、色温度を補正する。更に、カメラ制御CPU204は、アナログ信号処理回路204から入力された被写体の画像データを、パラレルバス構造又は高速シリアルバス構造をもつ画像転送バス301を介して、本体制御CPU103に転送する。転送された画像データは、ビューファインダー画像として、本体ユニット100の表示部113に表示される。   Further, the camera control CPU 204 corrects the color temperature by determining the light source color temperature using the image data of the imaged subject and changing the color temperature gain in order to correct the light source color temperature. Furthermore, the camera control CPU 204 transfers the subject image data input from the analog signal processing circuit 204 to the main body control CPU 103 via the image transfer bus 301 having a parallel bus structure or a high-speed serial bus structure. The transferred image data is displayed on the display unit 113 of the main unit 100 as a viewfinder image.

次に、静止画像の撮影処理に係るカメラ制御CPU204の機能について説明する。カメラ制御CPU204は、本体制御CPU103から静止画像撮影の命令を受信すると、上述した撮影準備動作の際に取得した露出、焦点位置及び光源色温度補正量を用いて被写体撮影条件を静止画像撮影用に設定して、静止画像を撮影する。このとき、フィールド読出型撮像素子やローリング読出型撮像素子であれば機構シャッタを併用して撮影を行っても良い。また、被写体輝度が低い場合、カメラ制御CPU204は、フラッシュ回路211を制御して、フラッシュ光を発光させる。そして、カメラ制御CPU204は、撮影した静止画像の画像データを画像転送バス301を介して本体制御CPU103に転送する。   Next, functions of the camera control CPU 204 related to still image shooting processing will be described. Upon receiving a still image shooting command from the main body control CPU 103, the camera control CPU 204 uses the exposure, focus position, and light source color temperature correction amount acquired during the above-described shooting preparation operation to change the subject shooting conditions for still image shooting. Set and take a still image. At this time, as long as it is a field readout type imaging device or a rolling readout type imaging device, imaging may be performed using a mechanical shutter together. When the subject brightness is low, the camera control CPU 204 controls the flash circuit 211 to emit flash light. Then, the camera control CPU 204 transfers image data of the captured still image to the main body control CPU 103 via the image transfer bus 301.

その他、カメラ制御CPU204は、本実施の形態に特徴的な処理として、ROM205からメイン処理プログラム205a、動作モード実行処理プログラム205bを読み出して、後述するメイン処理(図18参照)、動作モード実行処理(図19〜図23参照)を実行する。なお、各処理の詳細については後述する。   In addition, the camera control CPU 204 reads out the main processing program 205a and the operation mode execution processing program 205b from the ROM 205 as processing characteristic of the present embodiment, and performs main processing (see FIG. 18) and operation mode execution processing (described later) (see FIG. 18). 19 to 23). Details of each process will be described later.

ROM205は、フラッシュメモリ等で構成され、カメラモジュール200の各部の制御に必要なプログラムコード及び制御パラメータを記憶する。図5を参照して、ROM205について詳細に説明する。   The ROM 205 is configured by a flash memory or the like, and stores program codes and control parameters necessary for controlling each part of the camera module 200. The ROM 205 will be described in detail with reference to FIG.

図5に示すように、ROM205は、メイン処理プログラム205a、動作モード実行処理プログラム205b、動作電力情報テーブル205c、パケット定義テーブル205d、メッセージ定義テーブル205e、オペレーションID定義テーブル205fを記憶している。   As shown in FIG. 5, the ROM 205 stores a main processing program 205a, an operation mode execution processing program 205b, an operating power information table 205c, a packet definition table 205d, a message definition table 205e, and an operation ID definition table 205f.

メイン処理プログラム205aは、カメラ制御CPU204によって読み出された後に実行されるプログラムであり、カメラモジュール200の各部を制御するためのプログラムである。動作モード実行処理プログラム205bは、カメラ制御CPU204によって読み出され、RAM206に展開された後に実行されるプログラムであり、カメラモジュールの各種動作モードを実行するためのプログラムである。   The main processing program 205 a is a program that is executed after being read by the camera control CPU 204, and is a program for controlling each part of the camera module 200. The operation mode execution processing program 205b is a program that is read after being read by the camera control CPU 204 and developed in the RAM 206, and is a program for executing various operation modes of the camera module.

動作電力情報テーブル205cは、カメラモジュールの各動作モードそれぞれについて、動作モードの実行に必要な電力に関する情報を動作電力情報として記憶するテーブルである。図6に、動作電力情報テーブル205cのデータ構成例を示す。図6に示すように、動作電力情報テーブル205cには、カメラモジュール200が実行可能な複数の動作モードと、各動作モードに必要な動作電力として、駆動電圧及びその駆動電圧における消費電流値の組み合わせが複数記憶されている。   The operating power information table 205c is a table that stores information related to power required to execute the operation mode as operating power information for each operation mode of the camera module. FIG. 6 shows a data configuration example of the operating power information table 205c. As shown in FIG. 6, the operation power information table 205c includes a combination of a plurality of operation modes that can be executed by the camera module 200 and a drive voltage and a current consumption value at the drive voltage as the operation power necessary for each operation mode. Are stored.

例えば、動作モードが「フラッシュ充電」である場合、駆動電圧には「3.3V」、消費電流値には「120mA」が記憶される。また、駆動電圧「3.0V」の場合には、駆動電圧「3.0V」と、駆動電圧「3.0V」における消費電流値が「150mA」として記憶され、駆動電圧「2.7V」の場合には、駆動電圧「2.7V」と、駆動電圧「2.7V」における消費電流値が「170mA」として記憶される。   For example, when the operation mode is “flash charge”, “3.3 V” is stored as the drive voltage and “120 mA” is stored as the current consumption value. In the case of the drive voltage “3.0V”, the drive voltage “3.0V” and the current consumption value at the drive voltage “3.0V” are stored as “150 mA”, and in the case of the drive voltage “2.7 V”, The drive voltage “2.7V” and the current consumption value at the drive voltage “2.7V” are stored as “170 mA”.

このように、各動作モードを実行するために必要となる動作電力について、駆動電圧及び消費電流値として複数の組み合わせを記憶することにより、電源供給部116から供給可能な電力に関する情報である許容電力条件に応じて、最適な駆動電圧及び消費電流値を参照して、各動作モードが実行可能であるかどうかを判断することができる。   As described above, with respect to the operating power required to execute each operation mode, the allowable power that is information on the power that can be supplied from the power supply unit 116 by storing a plurality of combinations as the driving voltage and the current consumption value. Depending on the conditions, it is possible to determine whether each operation mode can be executed by referring to the optimum drive voltage and current consumption value.

なお、パケット定義テーブル205d、メッセージ定義テーブル205e,オペレーションID定義テーブル205fの詳細については後述する。   Details of the packet definition table 205d, the message definition table 205e, and the operation ID definition table 205f will be described later.

図1に戻り、RAM206は、カメラ制御CPU204の信号処理及びシステムワークエリアとして機能している。   Returning to FIG. 1, the RAM 206 functions as a signal processing and system work area for the camera control CPU 204.

アクチュエータ207は、駆動回路208により駆動される駆動モータ(図示せず)等を有しており、駆動モータにより、光学レンズユニット201のフォーカスレンズを光軸方向に移動させ、レンズの焦点位置の変更やズーム倍率位置の変更を行う。また、アクチュエータ207は、シャッタ装置、絞り装置、光学レンズユニット201のレンズバリア(何れも図示せず)等の駆動を行う。駆動回路208は、カメラ制御CPU204から入力される制御信号に応じて、駆動モータを駆動させる。   The actuator 207 includes a drive motor (not shown) driven by the drive circuit 208, and the focus lens of the optical lens unit 201 is moved in the optical axis direction by the drive motor to change the focal position of the lens. And change the zoom magnification position. The actuator 207 drives a shutter device, a diaphragm device, a lens barrier (none of which is shown) of the optical lens unit 201, and the like. The drive circuit 208 drives the drive motor in accordance with a control signal input from the camera control CPU 204.

温度検出部209は、温度の変化に応じて抵抗値が変化する特性を利用したセンサで構成され、カメラ制御CPU204の指示に従って、カメラモジュール200の周辺温度を検出する。この温度検出部209は、内部温度を示す抵抗値を電圧値に変換し、この電圧値をカメラ制御CPU204に出力してデジタルデータに変換する。なお、この温度検出部209は、光学レンズユニットの温度補償のために用いられるほか、電源供給部116の使用環境温度の検出にも兼用される。   The temperature detection unit 209 is configured with a sensor that uses a characteristic that the resistance value changes according to a change in temperature, and detects the ambient temperature of the camera module 200 in accordance with an instruction from the camera control CPU 204. The temperature detection unit 209 converts a resistance value indicating the internal temperature into a voltage value, and outputs the voltage value to the camera control CPU 204 to convert it into digital data. The temperature detection unit 209 is used not only for temperature compensation of the optical lens unit but also for detecting the use environment temperature of the power supply unit 116.

電源回路210は、本体制御CPU103からモジュール起動信号303が入力されると、電源供給部116から供給される電力の電圧変換を行い、カメラ制御CPU204に電源を供給する。また、電源回路210は、カメラ制御CPU204の制御に従って、電源回路210は、カメラモジュール各部に対して、例えば撮像素子やフラッシュ回路等の部分的な電源供給、或いは、カメラモジュール全体の電源供給の遮断を行う。   When the module activation signal 303 is input from the main body control CPU 103, the power circuit 210 performs voltage conversion of power supplied from the power supply unit 116 and supplies power to the camera control CPU 204. In addition, the power supply circuit 210 is controlled by the camera control CPU 204. The power supply circuit 210 supplies power to each part of the camera module, for example, a partial power supply such as an image sensor or a flash circuit, or cuts off the power supply of the entire camera module. I do.

フラッシュ回路211は、電圧変換回路等を備え、カメラ制御CPU204の制御に従って、電源から供給される電圧を電圧変換回路で高電圧に変換し、コンデンサ212に電荷を蓄積する。また、フラッシュ回路211は、カメラ制御CPU204の制御に従って、コンデンサ212に蓄積した電荷を放電させて、キセノン管213を発光させる。コンデンサ212は、キセノン管213を発光させるために必要な電荷を充電する。キセノン管213は、コンデンサ212に充電された電荷が放電されることにより、フラッシュ光を発光する。   The flash circuit 211 includes a voltage conversion circuit and the like, converts the voltage supplied from the power source into a high voltage by the voltage conversion circuit under the control of the camera control CPU 204, and accumulates electric charges in the capacitor 212. In addition, the flash circuit 211 discharges the electric charge accumulated in the capacitor 212 and causes the xenon tube 213 to emit light under the control of the camera control CPU 204. The capacitor 212 charges a charge necessary for causing the xenon tube 213 to emit light. The xenon tube 213 emits flash light when the electric charge charged in the capacitor 212 is discharged.

画像転送バス301は、パラレルバス構造又は高速シリアルバス構造を有し、カメラ制御CPU204から伝送された画像データを本体制御CPU103に転送する。命令バス302は、UARTやI2Cなどのシリアル通信で構成され、本体制御CPU103から出力される所定動作のための命令をカメラ制御CPU204に伝送する。なお、命令バス302はシリアル通信に限ることなく、例えば、本体制御CPU103のアドレス空間上に割り当てられたカメラ制御CPUのスレーブバスを介してレジスタを共有することにより実現されても良い。   The image transfer bus 301 has a parallel bus structure or a high-speed serial bus structure, and transfers the image data transmitted from the camera control CPU 204 to the main body control CPU 103. The command bus 302 is configured by serial communication such as UART and I2C, and transmits a command for a predetermined operation output from the main body control CPU 103 to the camera control CPU 204. Note that the instruction bus 302 is not limited to serial communication, and may be realized by sharing a register via, for example, a slave bus of the camera control CPU allocated on the address space of the main body control CPU 103.

モジュール起動信号303は、本体制御CPU103の汎用出力端子から電源回路210に対して出力される。電源ライン304は、本体ユニット100の電源供給部116とカメラモジュール200の電源回路210とを接続する電源ラインであり、電源供給部116から電源回路210に電力を供給する。   The module activation signal 303 is output from the general-purpose output terminal of the main body control CPU 103 to the power supply circuit 210. The power supply line 304 is a power supply line that connects the power supply unit 116 of the main unit 100 and the power supply circuit 210 of the camera module 200, and supplies power from the power supply unit 116 to the power supply circuit 210.

次に、図7〜図14を参照して、本体ユニット100と、カメラモジュール200との間で行われるパケット通信について説明する。図7は、本体ユニット100とカメラモジュール200との間で行われるパケット通信のセッション開始からセッション終了までの状態遷移の一例を示す図であり、本体ユニット100がカメラモジュール200から動作電力情報を取得するセッション(a)、本体ユニット100が設定した許容動作設定値を動作初期設定値としてカメラモジュール200に送信するセッション(b)、充電電池116aの推定動作可能時間に応じて本体ユニット100が設定した許容動作設定値をカメラモジュール200に再度送信するセッション(c)、同様に充電電池116aの推定動作可能時間の変化に応じてカメラモジュール200に供給可能な電力に関する情報である許容電力条件を送信するセッション(d)を示している。   Next, packet communication performed between the main unit 100 and the camera module 200 will be described with reference to FIGS. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a state transition from a session start to a session end of packet communication performed between the main unit 100 and the camera module 200, and the main unit 100 acquires operating power information from the camera module 200. Session (a), the session (b) for transmitting the allowable operation set value set by the main unit 100 to the camera module 200 as the initial operation set value, and the main unit 100 set according to the estimated operable time of the rechargeable battery 116a In the session (c) for transmitting the allowable operation setting value to the camera module 200 again, similarly, an allowable power condition, which is information regarding the power that can be supplied to the camera module 200, is transmitted according to a change in the estimated operation possible time of the rechargeable battery 116a. Session (d) is shown.

なお、図7に示すセッション開始の前に、本体ユニット100は、カメラモジュール200からのパケット(図示せず)によりカメラモジュール200が動作可能になったことを検出しているものとする。   It is assumed that the main unit 100 has detected that the camera module 200 is operable by a packet (not shown) from the camera module 200 before the session start shown in FIG.

まず、セッション(a)について説明する。図7に示すように、本体ユニット100は、カメラモジュールの各動作モードにおける動作電力情報を取得するため、カメラモジュール200に「Get Power Configuration」要求パケットを送信する。命令を受信したカメラモジュール200は、本体ユニット100へ「ACK」パケットを送信して、命令を正しく受信したことを通知する。なお、命令を正しく受信できなかった場合には、「NAK」パケットを送信する。   First, session (a) will be described. As shown in FIG. 7, the main unit 100 transmits a “Get Power Configuration” request packet to the camera module 200 in order to acquire operating power information in each operation mode of the camera module. The camera module 200 that has received the command transmits an “ACK” packet to the main unit 100 to notify that the command has been correctly received. If the command is not correctly received, a “NAK” packet is transmitted.

続いて、本体ユニット100から返信データを要求する「IN」パケットが送信されると、カメラモジュール200は、「IN」パケットに応じて、動作モード毎の動作電力情報を、例えば、8バイトや16バイト単位で構成された「IN DATA」パケットとして送信する。   Subsequently, when an “IN” packet for requesting reply data is transmitted from the main unit 100, the camera module 200 sets the operation power information for each operation mode according to the “IN” packet, for example, 8 bytes or 16 bytes. Transmit as an "IN DATA" packet composed of bytes.

続いて、本体ユニット100は、「IN DATA」パケットのヘッダ部を参照して、「IN DATA」パケットのデータ容量を判断する、そして、所定量のデータを受信した場合、一連のセッションを終了させるために、「ACK」パケットをカメラモジュール200に送信する。なお、所定量のデータが正常に受信されたか否かの判断は、「IN DATA」パケットの最後にあるCRC値を検出して行われる。すなわち、本体ユニット100は、取得したデータから算出されたCRC値と、「IN DATA」パケットの最後にあるCRC値とが一致するか否かを判断し、一致しない場合には、データが正常に取得できなかったものとして、「NAK」パケットを送信し、カメラモジュール200にデータの再送を要求する。   Subsequently, the main unit 100 determines the data capacity of the “IN DATA” packet with reference to the header portion of the “IN DATA” packet, and ends a series of sessions when a predetermined amount of data is received. Therefore, an “ACK” packet is transmitted to the camera module 200. Whether or not a predetermined amount of data has been normally received is determined by detecting the CRC value at the end of the “IN DATA” packet. That is, the main unit 100 determines whether or not the CRC value calculated from the acquired data and the CRC value at the end of the “IN DATA” packet match. As a result of the acquisition, a “NAK” packet is transmitted, and the camera module 200 is requested to retransmit data.

次に、図8を参照して、上述したセッション(a)において送受信される通信パケットのデータ構造について説明する。図8は、通信パケットD100のデータ構造の一例を示す図である。図8に示すように、通信パケットD100は、ヘッダ部D101と、データ部D102とから構成されるが、パケットの種類が「IN DATA」又は「OUT DATA」でない場合、データ部D102を有しないためヘッダ部D101のみから構成される。   Next, with reference to FIG. 8, the data structure of the communication packet transmitted / received in the session (a) described above will be described. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a data structure of the communication packet D100. As shown in FIG. 8, the communication packet D100 includes a header part D101 and a data part D102. However, when the packet type is not “IN DATA” or “OUT DATA”, the communication packet D100 does not have the data part D102. It consists only of the header part D101.

ヘッダ部D101は、複数のフィールドから構成され、「Frame ID Code」、「message Type」、「Length of Data」、「Header CRC」、「Frame END Code」から成る。ヘッダ部D101の最初と最後に格納される「Frame ID Code」,「Frame END Code」は、そのパケットの種類によりユニークなコードがそれぞれ1バイトデータで割り当てられ、格納される。各パケットの種類とそれに対応するコードは、パケット定義テーブル105e,205d(図9参照)に記憶されており、本体ユニット100及びカメラモジュール200間で共通認識されている。   The header part D101 is composed of a plurality of fields, and is composed of “Frame ID Code”, “message Type”, “Length of Data”, “Header CRC”, and “Frame END Code”. “Frame ID Code” and “Frame END Code” stored at the beginning and end of the header part D101 are each assigned a unique code as 1-byte data depending on the type of the packet. The type of each packet and its corresponding code are stored in the packet definition tables 105e and 205d (see FIG. 9), and are commonly recognized between the main unit 100 and the camera module 200.

図9を参照して、パケット定義テーブル105e,205dのデータ構成例について説明する。図9に示すように、パケット定義テーブル105e,205dには、パケットの種類として、「ACK」、「NAK」、「IN」、「OUT」、「Message」、「IN DATA」、「OUT DATA」が記憶され、各パケットの種類に対応するコードとして、SID(Start ID)及びEID(End ID)が1バイトデータで定義されている。例えば、「ACK」パケットは、SIDに「0xF1」、EIDに「0xFE」が定義され、SID及びEIDは、下位4ビットデータがビット反転のパターンを有している。このSID及びEIDを参照することにより、本体ユニット100及びカメラモジュール200間で特定サイズのパケット構造が正常に構成及び送信されているかを判定することができる。   A data configuration example of the packet definition tables 105e and 205d will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 9, the packet definition tables 105e and 205d include “ACK”, “NAK”, “IN”, “OUT”, “Message”, “IN DATA”, “OUT DATA” as packet types. SID (Start ID) and EID (End ID) are defined as 1-byte data as codes corresponding to each packet type. For example, in the “ACK” packet, “0xF1” is defined as the SID and “0xFE” is defined as the EID, and the SID and EID have a pattern in which the lower 4 bit data is bit-inverted. By referring to the SID and EID, it is possible to determine whether or not a packet structure of a specific size is normally configured and transmitted between the main unit 100 and the camera module 200.

次に、図8に示す「Message Type」は、通信パケットが「Message」パケットの場合に、メッセージの種類を示すコードが1バイトデータで割り当てられ、格納される。各メッセージの種類とそれに対応するコードは、メッセージ定義テーブル105f,205e(図10参照)に記憶されており、本体ユニット100及びカメラモジュール200間で共通認識されている。   Next, in the “Message Type” shown in FIG. 8, when the communication packet is a “Message” packet, a code indicating the type of the message is assigned as 1-byte data and stored. Each message type and its corresponding code are stored in the message definition tables 105f and 205e (see FIG. 10), and are commonly recognized between the main unit 100 and the camera module 200.

図10を参照して、メッセージ定義テーブル105f,205eのデータ構成例について説明する。図10に示すように、メッセージ定義テーブル105f,205eには、メッセージの種類として、「Non message」、「Get Camera Version」、「…」等の各種メッセージの種類が記憶され、各メッセージの種類に対応するコードとして、「0x00」、「0x01」、「…」が記憶されている。このメッセージ定義テーブル105f,205eを参照することにより、本体ユニット100及びカメラモジュール200において、「MTYPE」に格納されたコードに従ってメッセージの種類を共通認識することができる。   A data configuration example of the message definition tables 105f and 205e will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 10, in the message definition tables 105f and 205e, various message types such as “Non message”, “Get Camera Version”, “...” Are stored as message types. “0x00”, “0x01”, “...” Are stored as corresponding codes. By referring to the message definition tables 105f and 205e, the main unit 100 and the camera module 200 can commonly recognize the message type according to the code stored in “MTYPE”.

図8に戻り、「Length of Data」は、例えば、通信パケットが「IN DATA」パケットや「OUT DATA」パケットの場合に、ヘッダ部D101に後続するデータ部D102のデータ長を示すデータが格納される。また、「Header CRC」は、「Header CRC」を除いたヘッダ部D101のCRC値を示すデータが格納される。   Returning to FIG. 8, “Length of Data” stores, for example, data indicating the data length of the data portion D102 following the header portion D101 when the communication packet is an “IN DATA” packet or an “OUT DATA” packet. The Further, “Header CRC” stores data indicating the CRC value of the header part D101 excluding “Header CRC”.

データ部D102には、パケットの種類が「IN DATA」又は「OUT DATA」の場合に、対応するデータが格納される。図11を参照して、データ部D201のデータ構成例について説明する。   Data portion D102 stores corresponding data when the packet type is “IN DATA” or “OUT DATA”. A data configuration example of the data part D201 will be described with reference to FIG.

図11は、カメラモジュール200から本体ユニット100に送信される「IN DATA(Config Options)」のデータ構成例を示す図である。なお、ヘッダ部D101については、上述したヘッダ部D101と同様の構成によってなるため、図示及び詳細な説明を省略する。図11に示すように、データ部D102は、動作モード毎に複数のデータD102a,データD102b,…から構成され、データ部D102の最後部には、チェック用データであるCRC値が付加されている。各データD102a,データD102b,…は、複数のフィールドから構成され、フィールドとして、「Ope #」、「Operation ID」、「Length」、「Voltage1」、「Current1」、「Voltage2」、「Current2」、「…」等を含んでいる。   FIG. 11 is a diagram illustrating a data configuration example of “IN DATA (Config Options)” transmitted from the camera module 200 to the main unit 100. The header portion D101 has the same configuration as the header portion D101 described above, and therefore illustration and detailed description thereof are omitted. As shown in FIG. 11, the data part D102 is composed of a plurality of data D102a, data D102b,... For each operation mode, and a CRC value, which is data for checking, is added to the last part of the data part D102. . Each data D102a, data D102b,... Is composed of a plurality of fields, and the fields are “Ope #”, “Operation ID”, “Length”, “Voltage1”, “Current1”, “Voltage2”, “Current2”, "..." etc. are included.

データD102aを例として具体的に説明する。データD102aは、最初のデータ部D102内のオフセット0の位置から「Ope #」が開始され、「Ope #」には、例えば、動作番号として「0x01」より順次増加する1バイトデータが格納される。   The data D102a will be specifically described as an example. In the data D102a, "Ope #" is started from the position of the offset 0 in the first data portion D102, and for example, 1-byte data that sequentially increases from "0x01" as the operation number is stored in "Ope #". .

また、「Operation ID」には、各動作モードの種類によりユニークなコードがそれぞれ2バイトデータで割り当てられ、格納される。各動作モードの種類とそれに対応するコードは、オペレーションID定義テーブル105g,205f(図13参照)に記憶されており、本体ユニット100及びカメラモジュール200間で共通認識されている。   In addition, a unique code is assigned and stored in “Operation ID” as 2-byte data depending on the type of each operation mode. The type of each operation mode and the corresponding code are stored in the operation ID definition tables 105g and 205f (see FIG. 13), and are commonly recognized between the main unit 100 and the camera module 200.

図13を参照して、オペレーションID定義テーブル105g,205fのデータ構成例について説明する。図13に示すように、オペレーションID定義テーブル105g,205fには、動作モードの種類として、「Idle+Mess Communication」、「+Flash charge」、「…」等が記憶され、各動作モードの種類に対応するコードとして、16ビットのデータが格納されている。このオペレーションID定義テーブル105g,205fを参照することにより、本体ユニット100及びカメラモジュール200において、「Operation ID」として格納されたコードに従って、各動作モードの種類を共通認識することができる。   A data configuration example of the operation ID definition tables 105g and 205f will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 13, “Idle + Mess Communication”, “+ Flash charge”, “...”, Etc. are stored as operation mode types in the operation ID definition tables 105g and 205f. 16-bit data is stored as a corresponding code. By referring to the operation ID definition tables 105g and 205f, the main unit 100 and the camera module 200 can commonly recognize the type of each operation mode according to the code stored as “Operation ID”.

図11に戻り、「Length」には、データ長が格納され、例えば、オフセット「0」から始まる動作番号「0x01」のデータ長が2バイト単位で格納されている。「Voltage1」、「Current1」、「Voltage2」、「Current2」、「…」には、動作電力情報が格納される。具体的に、各動作モードについて、当該動作モードの実行に必要な電力として、動作モードに応じた駆動電圧及びその駆動電圧における動作に必要な消費電流値の組み合わせが格納されている。なお、動作電圧は、100mVを1単位とした値が格納され、消費電流値は、10mAを1単位とした値が格納される。   Returning to FIG. 11, the data length is stored in “Length”, for example, the data length of the operation number “0x01” starting from the offset “0” is stored in units of 2 bytes. “Voltage1,” “Current1,” “Voltage2,” “Current2,” “...” stores operating power information. Specifically, for each operation mode, a combination of a drive voltage corresponding to the operation mode and a consumption current value necessary for the operation at the drive voltage is stored as power necessary for executing the operation mode. The operating voltage stores a value with 100 mV as one unit, and the current consumption value stores a value with 10 mA as one unit.

例えば、所定の動作モードにおいて、動作電力として、3Vの供給電圧の際に150mA、2.7Vの供給電圧の際に170mAが必要な場合、「Voltage1」には「0x1E(30x100mV)」が格納され、「Current1」には「0x0F(15x10mA)」が格納される。また、「Voltage2」には「0x1B(27x100mV)」が格納され、「Current2」には「0x11(17x10mA)」が格納される。   For example, in a predetermined operation mode, when operating power is 150 mA for a 3 V supply voltage and 170 mA for a 2.7 V supply voltage, “0x1E (30 × 100 mV)” is stored in “Voltage1” “Current1” stores “0x0F (15 × 10 mA)”. “Voltage2” stores “0x1B (27 × 100 mV)”, and “Current2” stores “0x11 (17 × 10 mA)”.

このように、カメラモジュール200は、各動作モードに応じて、当該動作モードを実行可能な複数の駆動電圧と当該駆動電圧における消費電流値の組み合わせを動作電力情報として本体ユニット100に送信することにより、本体ユニット100は、この動作電力情報に基づいてカメラモジュール200の取り得る動作モードを適切に選択することができる。   As described above, the camera module 200 transmits a combination of a plurality of drive voltages capable of executing the operation mode and current consumption values at the drive voltage to the main unit 100 as operation power information according to each operation mode. The main body unit 100 can appropriately select an operation mode that the camera module 200 can take based on the operation power information.

また、次のデータD102bは、データD102aの「Length」の値を用いて、「(Length)×2」のオフセット位置から「Ope #」が開始されるものとする。データD102bは、上述したデータD102aと同様に各フィールドから構成されるため詳細な説明を省略する。   The next data D102b is assumed to start “Ope #” from the offset position “(Length) × 2” using the value of “Length” of the data D102a. Since the data D102b is composed of each field in the same manner as the data D102a described above, detailed description thereof is omitted.

次に、図7に示すセッション(b)について説明する。図7に示すように、本体ユニット100は、カメラモジュール200の各動作モードにおける許容動作設定値を設定するため、カメラモジュール200に「Set Enable Power Config」要求パケットを送信する。命令を受信したカメラモジュール200は、本体ユニット100へ「ACK」パケットを送信して、命令を正しく受信したことを通知する。なお、命令を正しく受信できなかった場合には、「NAK」パケットを送信する。   Next, session (b) shown in FIG. 7 will be described. As shown in FIG. 7, the main unit 100 transmits a “Set Enable Power Config” request packet to the camera module 200 in order to set an allowable operation setting value in each operation mode of the camera module 200. The camera module 200 that has received the command transmits an “ACK” packet to the main unit 100 to notify that the command has been correctly received. If the command is not correctly received, a “NAK” packet is transmitted.

続いて、本体ユニット100は、出力データを伴う「OUT」パケットを送信し、続けて一連の「OUT DATA(Config Setting)」をカメラモジュール200に送信する。上述したカメラモジュール200は、「OUT DATA」を正しく受信すると、本体ユニットへ「ACK」パケットを送信して、命令を正しく受信したことを通知する。なお、命令を正しく受信できなかった場合には、「NAK」パケットを送信し、本体ユニット100にデータの再送を要求する。   Subsequently, the main unit 100 transmits an “OUT” packet accompanied by output data, and subsequently transmits a series of “OUT DATA (Config Setting)” to the camera module 200. When the above-described camera module 200 correctly receives “OUT DATA”, it transmits an “ACK” packet to the main unit to notify that the command has been correctly received. If the command is not correctly received, a “NAK” packet is transmitted, and the main unit 100 is requested to retransmit the data.

上述したセッション(b)において送受信される通信パケットについて説明する。なお、通信パケットのデータ構造の構成は、図8に示す通信パケットと同様の構成によってなるため、図示及び詳細な説明は省略する。図12を参照して、本体ユニット100からカメラモジュール200に送信される「OUT DATA」パケットについて説明する。この「OUT DATA」パケットは、上述したセッション(a)においてカメラモジュール200から本体ユニット100に送信された「IN DATA(Config option)」に応じて、本体ユニット100側でカメラモジュール200の許容可能な動作モードを設定するために送信されるデータである。   A communication packet transmitted and received in the session (b) described above will be described. The configuration of the data structure of the communication packet is the same as that of the communication packet shown in FIG. With reference to FIG. 12, the “OUT DATA” packet transmitted from the main unit 100 to the camera module 200 will be described. This “OUT DATA” packet is acceptable for the camera module 200 on the main unit 100 side in accordance with “IN DATA (Config option)” transmitted from the camera module 200 to the main unit 100 in the session (a) described above. Data sent to set the operation mode.

図12は、「OUT DATA(Config Seeting)」パケットのデータ部D202のデータ構成例を示す図である。なお、ヘッダ部D201については、上述した図8に示すヘッダ部D101と同様の構成によってなるため、図示及び詳細な説明を省略する。図12に示すように、データ部D202は、動作モード毎に複数のデータD202a,データD202b,…から構成され、データD202の最後部には、チェック用データであるCRC値が付加されている。各データD202a,データD202b,…は、複数のフィールドから構成され、フィールドとして、「Ope #」、「Operation ID」、「Status」を含んでいる。   FIG. 12 is a diagram illustrating a data configuration example of the data part D202 of the “OUT DATA (Config Seeting)” packet. The header portion D201 has the same configuration as the header portion D101 shown in FIG. 8 described above, and therefore illustration and detailed description thereof are omitted. As shown in FIG. 12, the data part D202 is composed of a plurality of data D202a, data D202b,... For each operation mode, and a CRC value as check data is added to the last part of the data D202. Each data D202a, data D202b,... Includes a plurality of fields, and includes “Ope #”, “Operation ID”, and “Status” as fields.

データ202aを例として具体的に説明する。データ202aは、最初のデータ部D202内のオフセット0の位置から「Ope #」が始まる。「Ope #」には、カメラモジュール200から受信した「IN DATA(Config Option)」の「Ope #」に対応する動作番号と同一の動作番号が1バイトデータとして格納される。例えば、データ202aの「Ope #」には、データ102aの「Ope #」に格納される動作番号と同一の「0x01」が格納される。   The data 202a will be specifically described as an example. In the data 202a, “Ope #” starts from the position of offset 0 in the first data portion D202. In “Ope #”, the same operation number as the operation number corresponding to “Ope #” of “IN DATA (Config Option)” received from the camera module 200 is stored as 1-byte data. For example, “0x01” that is the same as the operation number stored in “Ope #” of data 102a is stored in “Ope #” of data 202a.

また、「Operation ID」には、対応する「IN DATA(Config Option)」の「Operation ID」に格納されるコードと同一のコードが2バイトデータとして格納される。例えば、データ202aの「Operation ID」には、データ102aの「Operation ID」に格納されているコードと同一のコードが格納される。すなわち、「OUT DATA(Config Seeting)」の「Ope #」及び「Operation ID」には、対応する「IN DATA(Config Option)」の「Ope #」及び「Operation ID」に格納されるコードと同一のコードが格納される。   In “Operation ID”, the same code as the code stored in “Operation ID” of the corresponding “IN DATA (Config Option)” is stored as 2-byte data. For example, the same code as the code stored in “Operation ID” of data 102a is stored in “Operation ID” of data 202a. In other words, “Ope #” and “Operation ID” of “OUT DATA (Config Seeting)” are the same as the codes stored in “Ope #” and “Operation ID” of the corresponding “IN DATA (Config Option)”. Is stored.

さらに、「Status」には、「Operation ID」によって定義される動作モードについて、本体ユニット100で所定の動作が現時点での電源供給能力においてカメラモジュール200が実行可能であるか否かを示す許容動作設定値が1バイトデータとして格納される。具体的に、「Status」には、許容動作設定値として、「1」又は「0」が格納され、「1」は当該動作モードの許容する値であり、「0」は当該動作モードの禁止する値である。   Further, “Status” indicates an allowable operation indicating whether or not the camera module 200 can execute a predetermined operation at the current power supply capability for the operation mode defined by “Operation ID”. The set value is stored as 1-byte data. Specifically, “1” or “0” is stored in “Status” as an allowable operation setting value, “1” is a value allowed for the operation mode, and “0” is a prohibition of the operation mode. The value to be

このように、カメラモジュール200は、本体ユニット100で設定される許容動作設定値を受信し、この許容動作設定値に基づいてカメラモジュール200における各動作モードの実行を許容又は禁止することができる。すなわち、本体ユニット100の電源供給部116の推定動作可能時間に応じて、各動作モードの実行可否を制御することができる。   As described above, the camera module 200 can receive the allowable operation setting value set in the main unit 100 and allow or prohibit the execution of each operation mode in the camera module 200 based on the allowable operation setting value. That is, whether or not to execute each operation mode can be controlled according to the estimated operation possible time of the power supply unit 116 of the main unit 100.

次に、図7に示すセッション(c)及び(d)について説明する。セッション(c)及び(d)は、本体ユニット100の電源供給部116の状況に応じて、適宜本体制御CPU103により開始されるセッションである。ここで、セッション(c)は、充電電池116aの推定動作可能時間の低下に応じて、カメラモジュール200に許容動作設定値を再設定するために本体ユニット100から開始されるセッションである。また、セッション(d)は、許容動作設定値の代わりにカメラモジュール200に供給可能な電力として許容電力条件をカメラモジュール200に設定するためのセッションである。なお、セッション(c)及び(d)は略同一のセッションが行われるため、以下では、セッション(c)を代表として説明する。   Next, sessions (c) and (d) shown in FIG. 7 will be described. Sessions (c) and (d) are sessions that are appropriately started by the main body control CPU 103 in accordance with the status of the power supply unit 116 of the main body unit 100. Here, the session (c) is a session started from the main unit 100 in order to reset the allowable operation setting value in the camera module 200 in accordance with a decrease in the estimated operation possible time of the rechargeable battery 116a. The session (d) is a session for setting an allowable power condition in the camera module 200 as power that can be supplied to the camera module 200 instead of the allowable operation setting value. Since sessions (c) and (d) are substantially the same session, session (c) will be described below as a representative.

図7に示すように、本体ユニット100は、充電電池116aの推定動作可能時間に応じて許容動作設定値を設定するため、カメラモジュール200に「Set Enable Power Config」要求パケットを送信する。命令を受信したカメラモジュール200は、本体ユニット100へ「ACK」パケットを送信して、命令を正しく受信したことを通知する。なお、命令を正しく受信できなかった場合には、「NAK」パケットを送信する。   As shown in FIG. 7, the main unit 100 transmits a “Set Enable Power Config” request packet to the camera module 200 in order to set an allowable operation setting value according to the estimated operation possible time of the rechargeable battery 116 a. The camera module 200 that has received the command transmits an “ACK” packet to the main unit 100 to notify that the command has been correctly received. If the command is not correctly received, a “NAK” packet is transmitted.

続いて、本体ユニット100は、出力データを伴う「OUT」パケットを送信し、続けて一連の「OUT DATA(Config Setting)」をカメラモジュール200に送信する。上述したカメラモジュール200は、「OUT DATA」を正しく受信すると、本体ユニットへ「ACK」パケットを送信して、命令を正しく受信したことを通知する。なお、命令を正しく受信できなかった場合には、「NAK」パケットを送信し、本体ユニット100にデータの再送を要求する。   Subsequently, the main unit 100 transmits an “OUT” packet accompanied by output data, and subsequently transmits a series of “OUT DATA (Config Setting)” to the camera module 200. When the above-described camera module 200 correctly receives “OUT DATA”, it transmits an “ACK” packet to the main unit to notify that the command has been correctly received. If the command is not correctly received, a “NAK” packet is transmitted, and the main unit 100 is requested to retransmit the data.

なお、上述したセッション(c)において送信される通信パケットは、上述したセッション(b)において送信される通信パケットと略同様の構成によってなるため、図示及び詳細な説明を省略する。   Note that the communication packet transmitted in the above-described session (c) has substantially the same configuration as the communication packet transmitted in the above-described session (b), and thus illustration and detailed description thereof are omitted.

セッション(d)において送信される通信パケットについて説明する。なお、通信パケットのデータ構造の構成は、図8に示す通信パケットと同様の構成によってなるため、図示及び詳細な説明は省略する。図13を参照して、本体ユニット100からカメラモジュール200に送信される「OUT DATA」パケットについて説明する。この「OUT DATA」パケットは、本体ユニット100が、カメラモジュール200に供給可能な電力として許容電力条件を設定するためのデータである。   A communication packet transmitted in the session (d) will be described. The configuration of the data structure of the communication packet is the same as that of the communication packet shown in FIG. With reference to FIG. 13, the “OUT DATA” packet transmitted from the main unit 100 to the camera module 200 will be described. This “OUT DATA” packet is data for setting an allowable power condition as power that can be supplied to the camera module 200 by the main unit 100.

図13は、「OUT DATA(Config Seeting)」パケットのデータ部D302のデータ構成例を示す図である。なお、ヘッダ部D301については、上述したヘッダ部D101と同様の構成によってなるため、図示及び詳細な説明を省略する。図13に示すように、データ部D302は、複数のフィールドから構成され、データD302の最後部には、チェック用データであるCRC値が付加されている。また、フィールドとして、「Ope #」、「Operation ID」、「Present Voltage」、「Source Current」、「Source Voltage」を含んでいる。   FIG. 13 is a diagram illustrating a data configuration example of the data portion D302 of the “OUT DATA (Config Seeting)” packet. Note that the header portion D301 has the same configuration as the header portion D101 described above, and thus illustration and detailed description thereof are omitted. As shown in FIG. 13, the data part D302 is composed of a plurality of fields, and a CRC value, which is data for checking, is added to the last part of the data D302. The fields include “Ope #”, “Operation ID”, “Present Voltage”, “Source Current”, and “Source Voltage”.

具体的に、データ部302内のオフセット0の位置から「Ope #」が開始され、「Ope #」には、例えば、動作番号として「0x01」の1バイトデータが格納される。また、「Operation ID」には、許容電力条件を設定するモードであることを示すコードが2バイトデータで割り当てられ、格納される。例えば、「Operation ID」には、「0x8000」が格納される。これにより、図13に示すように、許容動作設定値を設定する場合、「Operation ID」の16ビット目の値は「0」となるが、許容電力条件を設定する場合は、「Operation ID」の16ビット目の値が「1」となるため、許容電力条件を設定するモードであることを確実に検出することができる。   Specifically, “Ope #” is started from the position of offset 0 in the data part 302, and 1 byte data of “0x01” is stored in “Ope #”, for example, as the operation number. In “Operation ID”, a code indicating a mode for setting an allowable power condition is assigned and stored as 2-byte data. For example, “0x8000” is stored in “Operation ID”. As a result, as shown in FIG. 13, when setting the allowable operation setting value, the value of the 16th bit of “Operation ID” is “0”, but when setting the allowable power condition, “Operation ID” Since the value of the 16th bit is “1”, it is possible to reliably detect that the mode is a mode for setting an allowable power condition.

「Present Voltage」、「Source Current」、「Source Voltage」には、許容電力条件が格納される。具体的に、「Present Voltage」には、カメラモジュール200に対する電源供給端における現在の電源電圧が格納される。「Source Current」には、カメラモジュール200に許容する最大電流値が格納され、「Source Voltage」には、その最大電流値を供給した場合に想定される電圧降下を差し引いたカメラモジュール200に対する電源供給端における電源電圧が格納される。   “Present Voltage”, “Source Current”, and “Source Voltage” store allowable power conditions. Specifically, the “Present Voltage” stores the current power supply voltage at the power supply end for the camera module 200. “Source Current” stores the maximum current value allowed for the camera module 200, and “Source Voltage” supplies power to the camera module 200 after subtracting a voltage drop assumed when the maximum current value is supplied. The power supply voltage at the end is stored.

このように、本体ユニット100から送信される許容電力条件と、動作電力情報テーブル205cに記憶される最低限必要となる動作電圧とその動作電圧における電流値とに基づいて、各動作モード毎に動作積算限度値を設定し、カメラモジュール200は、この動作積算限度値に基づいて実行可能な動作モードを判別する。そして、本体ユニット100からの動作モードの実行要求に応じて、各動作モードを実行する。   As described above, the operation is performed for each operation mode based on the allowable power condition transmitted from the main unit 100, the minimum required operation voltage stored in the operation power information table 205c, and the current value at the operation voltage. An accumulation limit value is set, and the camera module 200 determines an executable operation mode based on the operation accumulation limit value. Each operation mode is executed in response to an operation mode execution request from the main unit 100.

次に、本実施の形態の動作を説明する。
動作説明の前提として、カメラモジュール200の遷移状態について説明する。図15は、カメラモジュール200の遷移状態の一例を示す図である。図15に示すように、カメラモジュール200は、本体ユニット100から電源供給が行われていない電源OFF状態A100において、本体ユニット100から電源が供給されると、初期化動作を実行して待機状態A101に状態遷移する。
Next, the operation of the present embodiment will be described.
The transition state of the camera module 200 will be described as a premise of the operation description. FIG. 15 is a diagram illustrating an example of the transition state of the camera module 200. As shown in FIG. 15, when power is supplied from the main unit 100 in the power OFF state A100 in which power is not supplied from the main unit 100, the camera module 200 executes an initialization operation and performs a standby state A101. State transition to.

待機状態において、本体ユニット100からプレビュー状態への状態遷移命令を受信すると、カメラモジュール200は、プレビュー状態A102へと状態遷移する。このプレビュー状態A102では、プレビュー画像を見ながらユーザの入力に応じた各種設定処理、各種動作モードを行うことができる。また、プレビュー状態A102において、各種設定処理が行われた後、静止画撮影指示が入力されると、これを静止画撮影状態への状態遷移命令として、カメラモジュール200は、プレビュー状態A102から静止画撮影状態A103に状態遷移して、静止画撮影モードを実行する。一方、プレビュー状態A102において、動画撮影指示が入力されると、これを動画撮影状態への状態遷移命令として、カメラモジュール200は、プレビュー状態A102から動画撮影状態S104に状態遷移して、動画撮影モードを実行する。   When receiving a state transition command from the main unit 100 to the preview state in the standby state, the camera module 200 makes a state transition to the preview state A102. In this preview state A102, it is possible to perform various setting processes and various operation modes according to the user input while viewing the preview image. When a still image shooting instruction is input after various setting processes are performed in the preview state A102, the camera module 200 uses the still image shooting state as a state transition command to the still image shooting state. The state transitions to the shooting state A103, and the still image shooting mode is executed. On the other hand, when a moving image shooting instruction is input in the preview state A102, the camera module 200 changes the state from the preview state A102 to the moving image shooting state S104 using this as a state transition command to the moving image shooting state. Execute.

また、各遷移状態において、本体ユニット100から電源遮断命令であるシャットダウン要求を受信すると、電源遮断の準備処理として、各機構部を所定の退避位置に退避させる機構退避状態A105に状態遷移する。そして、機構退避状態A105において、各機構部の退避処理を完了した後、カメラモジュール200への電源供給を遮断させて、電源OFF状態A100へ状態遷移する。   In each transition state, when a shutdown request, which is a power shutdown command, is received from the main unit 100, the state transitions to a mechanism retreat state A105 in which each mechanism unit is retreated to a predetermined retraction position as a power shutdown preparation process. In the mechanism retreat state A105, after the retreat process of each mechanism unit is completed, the power supply to the camera module 200 is interrupted, and the state transitions to the power supply off state A100.

なお、待機状態A101、静止画撮影状態A103、動画撮影状態A104間においては、相互に状態遷移することが禁止され、プレビュー状態A102を経由して、それぞれの遷移状態に遷移する。また、図示はしないが、待機状態A101、プレビュー状態A102、静止画撮影状態A103、動画撮影状態A104において、エラーが発生した場合は、エラー状態に状態遷移し、エラーが解消された場合、元の状態に状態遷移する。   Note that state transition between the standby state A101, the still image capturing state A103, and the moving image capturing state A104 is prohibited, and the state transitions to each transition state via the preview state A102. Although not shown, if an error occurs in the standby state A101, the preview state A102, the still image shooting state A103, and the moving image shooting state A104, the state transitions to the error state, and when the error is resolved, Transition to a state.

次に、図16〜図21を参照して、携帯電話1の動作について説明する。
まず、図16〜図17を参照して、本体ユニット1の動作について説明する。図16は、電源供給部116がACアダプタを介して外部電源から電源供給を行う場合に、本体制御CPU103により実行される外部電源時フラッシュ充電処理を示すフローチャートである。
Next, the operation of the mobile phone 1 will be described with reference to FIGS.
First, the operation of the main unit 1 will be described with reference to FIGS. FIG. 16 is a flowchart showing the external power flash charging process executed by the main body control CPU 103 when the power supply unit 116 supplies power from an external power supply via the AC adapter.

図16に示すように、本体制御CPU103は、電源供給部116から外部電源への接続有無を検出して、ACアダプタ116bを介して外部電源から電力供給を受けているか否かを判別する(ステップS1)。ここで、電源供給部116が、外部電源から電力供給を受けていない場合(ステップS1;NO)、本外部電源時フラッシュ充電処理を終了する。   As shown in FIG. 16, the main body control CPU 103 detects whether or not the power supply unit 116 is connected to an external power source, and determines whether or not power is being supplied from the external power source via the AC adapter 116b (step). S1). Here, when the power supply unit 116 does not receive power supply from the external power supply (step S1; NO), the external power supply flash charging process is terminated.

一方、電源供給部116が、外部電源から電源供給を受けている場合(ステップS1;YES)、本体制御DPU103は、カメラモジュール200が既に使用に供している状態であるか、すなわち、カメラモジュールが起動されているか否かを判別する(ステップS2)。ここで、カメラモジュールが起動され、使用に供している状態である場合(ステップS2;YES)、フラッシュ充電は既に行われているため、本外部電源時フラッシュ充電処理を終了する。   On the other hand, when the power supply unit 116 receives power supply from the external power supply (step S1; YES), the main body control DPU 103 is in a state where the camera module 200 is already in use, that is, the camera module is It is determined whether or not it has been activated (step S2). Here, when the camera module is activated and in use (step S2; YES), since the flash charging has already been performed, the flash charging process at the time of external power supply is terminated.

一方、カメラモジュール200が使用に供していない場合(ステップS2;NO)、すなわち、カメラモジュール200が起動されていない場合、本体制御CPU103は、電源供給部116にモジュール起動信号を出力して、カメラモジュール200に電源供給を開始させ、カメラモジュール200を起動させる(ステップS3)。続いて、本体制御CPU103は、カメラモジュール200との通信を確立して(ステップS4)、許容動作設定値を送信し、フラッシュ充電モードの許可を設定する(ステップS5)。   On the other hand, when the camera module 200 is not in use (step S2; NO), that is, when the camera module 200 is not activated, the main body control CPU 103 outputs a module activation signal to the power supply unit 116, and the camera The module 200 is started to supply power, and the camera module 200 is activated (step S3). Subsequently, the main body control CPU 103 establishes communication with the camera module 200 (step S4), transmits an allowable operation setting value, and sets permission of the flash charging mode (step S5).

ここで、カメラモジュール200との通信の確立は、図7に示すセッションを開始することであり、フラッシュ充電モードの許可は、当該セッションで送受信される通信パケットに含まれて送信される。具体的には、本体制御CPU103は、図7に示す通信パケットの「Message Type」に「0x06」を格納した「Set Enable Power Config」要求パケットを送信し、フラッシュ充電モードの許可を設定する。   Here, establishment of communication with the camera module 200 is to start the session shown in FIG. 7, and permission for the flash charging mode is transmitted in a communication packet transmitted and received in the session. Specifically, the main body control CPU 103 transmits a “Set Enable Power Config” request packet in which “0x06” is stored in the “Message Type” of the communication packet shown in FIG. 7, and sets permission of the flash charging mode.

続いて、本体制御CPU103は、カメラモジュール200に対して充電開始命令を送信する。具体的には、図7に示す通信パケットの「Message Type」に「0x0A」を格納した「Set Enable Flash Charge」要求パケットを送信し、充電開始命令とする。   Subsequently, the main body control CPU 103 transmits a charge start command to the camera module 200. Specifically, a “Set Enable Flash Charge” request packet storing “0x0A” in “Message Type” of the communication packet shown in FIG.

更に、本体制御CPU103は、カメラモジュール200からコンデンサ212の充電状態を検出して(ステップS7)、充電が完了しているか否かを判別する(ステップS8)。具体的には、図7に示す通信パケットの「Message Type」に「0x03」を格納した「Get Camera Status」要求パケットを送信し、カメラモジュール200からコンデンサ212の充電状態を受信し、充電完了の有無を判別する。   Further, the main body control CPU 103 detects the charging state of the capacitor 212 from the camera module 200 (step S7), and determines whether or not the charging is completed (step S8). Specifically, a “Get Camera Status” request packet storing “0x03” in the “Message Type” of the communication packet shown in FIG. 7 is transmitted, the charging state of the capacitor 212 is received from the camera module 200, and charging is completed. Determine presence or absence.

ここで、コンデンサ212の充電が完了していない場合(ステップS8;NO)、ステップS7に移行する。一方、コンデンサ212の充電が完了した場合(ステップS8;YES)、本体制御CPU103は、カメラモジュール200に電源遮断命令であるシャットダウン要求を送信して(ステップS9)、本外部電源時フラッシュ充電処理を終了する。具体的に、図7に示す通信パケットの「Message Type」に「0x04」を格納した「Set Camera Shutdown」要求パケットを送信し、カメラモジュール200への電源供給を遮断させる。   Here, when the charging of the capacitor 212 is not completed (step S8; NO), the process proceeds to step S7. On the other hand, when the charging of the capacitor 212 is completed (step S8; YES), the main body control CPU 103 transmits a shutdown request, which is a power shutdown command, to the camera module 200 (step S9), and performs this external power supply flash charging process. finish. Specifically, a “Set Camera Shutdown” request packet in which “0x04” is stored in “Message Type” of the communication packet shown in FIG. 7 is transmitted, and the power supply to the camera module 200 is shut off.

次に、図17を参照して、電源供給部116が充電電池116aから電源供給を行う場合に実行される電源供給処理について説明する。図17は、本体制御CPU103により実行される電源供給処理を示すフローチャートである。図17に示すように、本体制御CPU103は、FROM105の電源条件テーブル105cを参照して、カメラモジュール200を起動して動作制御させるため最低限必要な動作電力を取得し、これを基準値として設定する(ステップS11)。   Next, with reference to FIG. 17, a power supply process executed when the power supply unit 116 supplies power from the rechargeable battery 116a will be described. FIG. 17 is a flowchart showing power supply processing executed by the main body control CPU 103. As shown in FIG. 17, the main body control CPU 103 refers to the power supply condition table 105c of the FROM 105, acquires the minimum operating power required to start and control the camera module 200, and sets this as a reference value. (Step S11).

次いで、本体制御CPU103は、携帯電話1の動作時間を維持しながらカメラモジュール200に各動作モードを実行させるため最低限必要な動作電力を基準値として設定する(ステップS12)。続いて、本体制御CPU103は、電源供給部116の電源供給状況を監視して、充電電池116aの推定動作可能時間を算出する(ステップS13)。   Next, the main body control CPU 103 sets, as a reference value, the minimum operation power required for causing the camera module 200 to execute each operation mode while maintaining the operation time of the mobile phone 1 (step S12). Subsequently, the main body control CPU 103 monitors the power supply status of the power supply unit 116 and calculates the estimated operable time of the rechargeable battery 116a (step S13).

ここで、充電電池116aの推定動作可能時間の算出について説明する。まず、充電電池116aの電源供給端の電源電圧から電池残量を算出し、カメラモジュール200の温度検出部209により検出される温度に基づいて、この電池残量の補正を行う。これは、電池の使用環境温度に応じて消費電流量が変化するためであり、使用環境温度が低下するに従って、電池の化学活性量が低下し、図3(a)における等価回路上のコンデンサ容量成分が減少すると共に抵抗成分が増加する。従って、同一消費電流量であっても端子間電圧が低下するため、エネルギー残量が低下する結果となる。そこで、実際に測定される電源供給端の電源電圧から算出された電池残量を、温度検出部209で検出された温度に基づいて補正することにより、充電電池116aの正確な電池残量を算出することができる。   Here, calculation of the estimated operable time of the rechargeable battery 116a will be described. First, the remaining battery level is calculated from the power supply voltage at the power supply end of the rechargeable battery 116a, and the remaining battery level is corrected based on the temperature detected by the temperature detection unit 209 of the camera module 200. This is because the amount of current consumption changes according to the use environment temperature of the battery. As the use environment temperature decreases, the amount of chemical activity of the battery decreases, and the capacitor capacity on the equivalent circuit in FIG. As the component decreases, the resistance component increases. Therefore, even if the current consumption is the same, the voltage between the terminals decreases, resulting in a decrease in the remaining energy. Therefore, the accurate remaining battery level of the rechargeable battery 116a is calculated by correcting the remaining battery level calculated from the actually measured power supply voltage at the power supply end based on the temperature detected by the temperature detection unit 209. can do.

次いで、FROM105に格納された電池電圧−蓄電容量曲線105cに基づいて、上述した電池残量の状態から新たに要求された駆動モードを実行した場合に、想定される電圧降下を算出して検出温度に基づいて補正する。そして、現在の電池残量からこの想定される電圧降下を差し引くことにより、充電電池116aの推定動作可能時間を算出する。   Next, based on the battery voltage-storage capacity curve 105c stored in the FROM 105, when the newly requested drive mode is executed from the above-described state of the remaining battery level, an assumed voltage drop is calculated to detect the detected temperature. Correct based on Then, the estimated operable time of the rechargeable battery 116a is calculated by subtracting this assumed voltage drop from the current remaining battery level.

続いて、本体制御CPU103は、ステップS12において設定した基準値と、電源供給部116の電源供給状況に基づいて、カメラモジュールを起動可能であるか否かを判別する(ステップS14)。ここで、カメラモジュール200の起動可能でないと判別した場合(ステップS14;NO)、本体制御CPU103は、表示部113又はスピーカ115aから警告を出力して、ユーザにカメラモジュール200の起動ができないことを報知する(ステップS15)。そして、本電源供給処理を終了する。   Subsequently, the main body control CPU 103 determines whether or not the camera module can be activated based on the reference value set in step S12 and the power supply status of the power supply unit 116 (step S14). Here, when it is determined that the camera module 200 cannot be activated (step S14; NO), the main body control CPU 103 outputs a warning from the display unit 113 or the speaker 115a to indicate that the camera module 200 cannot be activated to the user. Notification is made (step S15). And this power supply process is complete | finished.

一方、カメラモジュール200を起動可能である場合(ステップS14;YES)、本体制御CPU103は、モジュール起動信号を電源供給部116に出力して、カメラモジュール200に電源供給を開始させて、これを起動させる(ステップS16)。そして、本体制御CPU103は、カメラモジュール200との通信を確立して(ステップS17)、図7に示すセッション(a)を開始し、カメラモジュールから動作電力情報を受信する(ステップS18)。   On the other hand, when the camera module 200 can be activated (step S14; YES), the main body control CPU 103 outputs a module activation signal to the power supply unit 116 to start the power supply to the camera module 200 and activate it. (Step S16). Then, the main body control CPU 103 establishes communication with the camera module 200 (step S17), starts the session (a) shown in FIG. 7, and receives operating power information from the camera module (step S18).

続いて、本体制御CPU103は、電源供給部116から外部電源への接続有無を受信して、ACアダプタ116bを介して外部電源から電力供給を受けているか否かを判別する(ステップS19)。ここで、電源供給部116が、外部電源から電力供給を受けている場合(ステップS19;YES)にはACアダプタより十分な電源供給が受けられるため、全動作モードの許容動作設定値を許可に設定して、カメラモジュール200に送信する(ステップS20)。そして、ステップS27に移行する。   Subsequently, the main body control CPU 103 receives the presence / absence of connection to the external power supply from the power supply unit 116, and determines whether or not the power supply is received from the external power supply via the AC adapter 116b (step S19). Here, when the power supply unit 116 is supplied with power from the external power supply (step S19; YES), sufficient power supply is received from the AC adapter, so that the allowable operation set values in all operation modes are permitted. It is set and transmitted to the camera module 200 (step S20). Then, the process proceeds to step S27.

一方、電源供給部116が、外部電源から電源供給を受けていない場合(ステップS19;NO)、本体制御CPU103は、ユーザにより指示された動作モードを確認する(ステップS21)。そして、本体制御CPU103は、ステップS12において設定した基準値と、カメラモジュール200から受信した動作電力情報に基づいて、ユーザにより指定された動作モードが実行可能であるかを判別する(ステップS22)。   On the other hand, when the power supply unit 116 is not receiving power supply from the external power supply (step S19; NO), the main body control CPU 103 confirms the operation mode instructed by the user (step S21). Then, the main body control CPU 103 determines whether or not the operation mode designated by the user can be executed based on the reference value set in step S12 and the operating power information received from the camera module 200 (step S22).

ここで、ユーザにより指定された動作モードが実行可能な場合(ステップS22;YES)、ステップS27に移行する。一方、ユーザにより指定された動作モードが実行可能でない場合(ステップS22;NO)、本体制御CPU103は、携帯電話1の動作時間の短縮を行う旨の警告を表示部113に出力する(ステップS23)。次いで、ユーザから時間を短縮する指示が入力されたか否かを判別し(ステップS24)、動作時間を短縮する指示が入力された場合(ステップS23;YES)、電源供給部116の電源供給状況を監視して、所望動作モードを実行するために携帯電話1の動作時間を短縮した場合の充電電池116aの推定動作可能時間を算出する(ステップS25)。   If the operation mode designated by the user can be executed (step S22; YES), the process proceeds to step S27. On the other hand, when the operation mode designated by the user is not executable (step S22; NO), the main body control CPU 103 outputs a warning to the display unit 113 to shorten the operation time of the mobile phone 1 (step S23). . Next, it is determined whether or not an instruction to shorten the time is input from the user (step S24). When an instruction to shorten the operation time is input (step S23; YES), the power supply status of the power supply unit 116 is determined. Monitoring is performed to calculate an estimated operable time of the rechargeable battery 116a when the operation time of the mobile phone 1 is shortened in order to execute the desired operation mode (step S25).

そして、本体制御CPU103は、算出された推定動作可能時間に基づいて、各動作モードを実行させるため最低限必要な動作電力を基準値として設定する(ステップS26)。なお、ここで設定される基準値に基づいて、次回の携帯電話動作時間を短縮するか否かの警告が出力されるものとする。すなわち、基準値を適宜変更して、最適なタイミングにて段階的にユーザに警告を出力することができる。 Then, the main body control CPU 103 sets, as a reference value, the minimum operating power required to execute each operation mode based on the calculated estimated operation possible time (step S26). It is assumed that a warning is output as to whether or not to shorten the next mobile phone operation time based on the reference value set here. That is, it is possible to change the reference value as appropriate and output a warning to the user step by step at an optimal timing.

更に、本体制御CPU103は、設定した基準値と動作電力情報とに基づいて、各動作モードの許容動作設定値を設定し、図7に示すセッション(c)を開始して、各モードの許容動作設定値を、カメラモジュール200に送信する(ステップS27)。   Furthermore, the main body control CPU 103 sets an allowable operation setting value for each operation mode based on the set reference value and operating power information, starts a session (c) shown in FIG. The set value is transmitted to the camera module 200 (step S27).

一方、ステップS24において、携帯電話1の動作時間の短縮を行わない指示が入力された場合(ステップS24;NO)、カメラモジュール200の可能な範囲で動作を継続させるか否かの指示を入力させて、これを判別する(ステップS31)。カメラモジュール200の可能な範囲で動作を継続させる場合(ステップS31;YES)、本体制御CPU103は、図7に示すセッション(d)を開始させて、許容電力条件をカメラモジュール200に送信する(ステップS32)。   On the other hand, when an instruction not to shorten the operation time of the mobile phone 1 is input in step S24 (step S24; NO), an instruction as to whether or not to continue the operation within the possible range of the camera module 200 is input. This is discriminated (step S31). When the operation is continued within the possible range of the camera module 200 (step S31; YES), the main body control CPU 103 starts the session (d) shown in FIG. 7 and transmits the allowable power condition to the camera module 200 (step). S32).

続いて、本体制御CPU103は、ユーザにより指示された動作モードに実行して、撮影処理を行う(ステップS28)。また、カメラモジュール200に継続して動作させるか否かを判別し(ステップS29)、継続して動作させる場合(ステップS29;YES)、電源供給部116の現在の電源供給状況を監視して、充電電池116aの推定動作可能時間を算出する(ステップS30)。そして、ステップS19に移行して、上述した処理を繰り返して実行する。   Subsequently, the main body control CPU 103 executes the shooting process by executing the operation mode instructed by the user (step S28). Further, it is determined whether or not the camera module 200 is continuously operated (step S29). When the camera module 200 is continuously operated (step S29; YES), the current power supply status of the power supply unit 116 is monitored, The estimated operation possible time of the rechargeable battery 116a is calculated (step S30). And it transfers to step S19 and repeats the process mentioned above.

一方、カメラモジュール200に継続して動作させない場合(ステップS29;NO)、本体制御CPU103は、本体制御CPU103は、カメラモジュール200の電源を遮断する旨の警告を表示部113に出力する(ステップS33)。本体制御CPU103は、電源遮断命令であるシャットダウン要求をカメラモジュール200へ送信して、カメラモジュール200への電源供給を遮断させる(ステップS34)。そして、本電源供給処理を終了する。   On the other hand, when the camera module 200 is not operated continuously (step S29; NO), the main body control CPU 103 outputs a warning to the display unit 113 that the power of the camera module 200 is cut off (step S33). ). The main body control CPU 103 transmits a shutdown request, which is a power shutdown command, to the camera module 200 to shut off the power supply to the camera module 200 (step S34). And this power supply process is complete | finished.

また、ステップS31において、カメラモジュール200の可能な範囲で動作を継続させない場合(ステップS32;NO)、本体制御CPU103は、カメラモジュール200の電源を遮断する旨の警告を表示部113に出力する(ステップS33)。本体制御CPU103は、電源遮断命令であるシャットダウン要求をカメラモジュール200へ送信して、カメラモジュール200への電源供給を遮断させる(ステップS34)。そして、本電源供給処理を終了する。   In step S31, when the operation of the camera module 200 is not continued as long as possible (step S32; NO), the main body control CPU 103 outputs a warning to the display unit 113 that the power of the camera module 200 is shut off (step S31). Step S33). The main body control CPU 103 transmits a shutdown request, which is a power shutdown command, to the camera module 200 to shut off the power supply to the camera module 200 (step S34). And this power supply process is complete | finished.

次に、図18〜図23を参照して、カメラモジュール200の動作について説明する。図18は、カメラモジュール200のカメラ制御CPU204により実行されるメイン処理を示すフローチャートである。図18に示すように、電源供給部116から電源の供給が開始され、カメラモジュール200が起動されると、カメラ制御CPU204は、起動時の初期化処理として、ハードウェアの初期化(ステップS41)、電力保持出力ON(ステップS42)、ステータス初期化(ステップS43)、エラー初期化(ステップS44)、機構初期化フラグのクリア(ステップS45)を行った後、待機状態へと状態遷移する(ステップS46)。   Next, the operation of the camera module 200 will be described with reference to FIGS. FIG. 18 is a flowchart illustrating main processing executed by the camera control CPU 204 of the camera module 200. As shown in FIG. 18, when the supply of power from the power supply unit 116 is started and the camera module 200 is activated, the camera control CPU 204 initializes hardware (step S41) as an initialization process at the time of activation. After holding the power holding output ON (step S42), status initialization (step S43), error initialization (step S44), and clearing the mechanism initialization flag (step S45), state transition is made to the standby state (step S45). S46).

続いて、カメラ制御CPU204は、本体ユニット100との通信を確立し(ステップS47)、本体ユニット100から要求パケットを受信したか否かを判別する(ステップS48)。ここで、本体ユニット100から要求パケットを受信した場合(ステップS48;YES)、受信した要求パケットの命令を解析する(ステップS49)。   Subsequently, the camera control CPU 204 establishes communication with the main unit 100 (step S47), and determines whether a request packet is received from the main unit 100 (step S48). When a request packet is received from the main unit 100 (step S48; YES), the received request packet command is analyzed (step S49).

ここで、受信した要求が動作電力情報要求である場合(ステップS50;YES)、カメラ制御CPU204は、動作電力情報を本体ユニット100に送信する(ステップS57)。また、受信した要求が許容動作設定値要求である場合(ステップS51;YES)、カメラ制御CPU204は、続けて、受信した要求が許容電力条件設定要求であるか否かを判別する(ステップS58)。許容電力条件設定要求である場合(ステップS58;YES)、カメラ制御CPU204は、受信した要求に含まれる許容電力条件に応じた動作積算限度値を設定する(ステップS59)。   If the received request is an operating power information request (step S50; YES), the camera control CPU 204 transmits the operating power information to the main unit 100 (step S57). If the received request is an allowable operation setting value request (step S51; YES), the camera control CPU 204 subsequently determines whether or not the received request is an allowable power condition setting request (step S58). . If the request is an allowable power condition setting request (step S58; YES), the camera control CPU 204 sets an operation integration limit value corresponding to the allowable power condition included in the received request (step S59).

ここで、動作積算限度値は、許容電力条件と、ROM205に記憶される動作電力情報テーブル205cに基づいて設定される値である。具体的には、本体ユニット100から受信した許容電力条件と、動作電力情報テーブル205cに記憶される各動作電圧及びその動作電圧における消費電流値とに基づいて、最低限必要となる動作電圧とその動作電圧における消費電流値とが設定されるものである。   Here, the operation integration limit value is a value set based on the allowable power condition and the operation power information table 205 c stored in the ROM 205. Specifically, based on the allowable power condition received from the main unit 100, each operating voltage stored in the operating power information table 205c, and the current consumption value at that operating voltage, the minimum required operating voltage and its The current consumption value at the operating voltage is set.

一方、受信した要求が許容動作設定値要求である場合(ステップS58;NO)、カメラ制御CPU204は、受信した要求に含まれる許容動作設定値に基づいて、禁止されている動作モードについて、禁止動作設定を行う(ステップS60)。或いは、受信した要求が動作モード実行要求である場合(ステップS51;NO)、カメラ制御PCU204は、後述する動作モード実行処理を行う(ステップS52)。   On the other hand, when the received request is an allowable operation setting value request (step S58; NO), the camera control CPU 204 prohibits the operation mode that is prohibited based on the allowable operation setting value included in the received request. Setting is performed (step S60). Alternatively, when the received request is an operation mode execution request (step S51; NO), the camera control PCU 204 performs an operation mode execution process described later (step S52).

図19〜図23を参照して、動作モード実行処理について説明する。図19〜図23は、メイン処理のサブルーチンである動作モード実行処理の一部をそれぞれ示すフローチャートである。   The operation mode execution process will be described with reference to FIGS. 19 to 23 are flowcharts respectively showing a part of the operation mode execution process which is a subroutine of the main process.

まず、図19に示すように、カメラ制御CPU204は、受信した要求がフラッシュ充電モード要求であるか否かを判別し(ステップS71)、フラッシュ充電モード要求である場合(ステップS71;YES)、カメラ制御CPU204は、カメラモジュール200の現在の動作状態をチェックする(ステップS72)。   First, as shown in FIG. 19, the camera control CPU 204 determines whether or not the received request is a flash charge mode request (step S71), and if it is a flash charge mode request (step S71; YES), the camera The control CPU 204 checks the current operation state of the camera module 200 (step S72).

現在の動作状態が待機状態又はプレビュー状態である場合(ステップS73;YES)、カメラ制御CPU204は、許容動作設定値に基づいて、フラッシュ充電モードが許容されているか否かをチェックする(ステップS74)。フラッシュ充電モードが許容されている場合(ステップS75;YES)、カメラ制御CPU204は、フラッシュ充電モードを実行する(ステップS79)。そして、フラッシュの充電が完了すると、フラッシュ充電完了通知を本体ユニット100に送信して(ステップS80)、本動作モード実行処理を終了し、メイン処理に移行する。   When the current operation state is the standby state or the preview state (step S73; YES), the camera control CPU 204 checks whether or not the flash charging mode is permitted based on the allowable operation setting value (step S74). . When the flash charging mode is permitted (step S75; YES), the camera control CPU 204 executes the flash charging mode (step S79). When the flash charging is completed, a flash charging completion notification is transmitted to the main unit 100 (step S80), the operation mode execution process is terminated, and the process proceeds to the main process.

一方、フラッシュ充電モードが許容動作設定値に設定されていない場合(ステップS75;NO)、カメラ制御CPU204は動作積算限度値をチェックして(ステップS77)、フラッシュ充電モードが実行可能であるか否かを判別する(ステップS78)。ここで、フラッシュ充電モードが実行可能である場合(ステップS78;YES)、カメラ制御CPU204は、ステップS79に移行して、フラッシュ充電モードを実行する。   On the other hand, when the flash charge mode is not set to the allowable operation set value (step S75; NO), the camera control CPU 204 checks the operation integration limit value (step S77) and determines whether or not the flash charge mode can be executed. Is determined (step S78). If the flash charging mode can be executed (step S78; YES), the camera control CPU 204 proceeds to step S79 and executes the flash charging mode.

また、動作積算限度値によりフラッシュ充電モードが実行可能でない場合(ステップS78;NO)、カメラ制御CPU204は、要求処理不能と判別してカメラモジュール200の状態をエラー状態に設定する(ステップS81)。そして、エラー割り込みパケット(例えば、図10に示すように「MTYPE」が「0xFE」となる通信パケット)を本体ユニット100に送信して(ステップS82)、本動作モード実行処理を終了し、メイン処理に移行する。   If the flash charge mode cannot be executed due to the operation integration limit value (step S78; NO), the camera control CPU 204 determines that the request process is impossible and sets the state of the camera module 200 to an error state (step S81). Then, an error interrupt packet (for example, a communication packet in which “MTYPE” is “0xFE” as shown in FIG. 10) is transmitted to the main unit 100 (step S82), this operation mode execution process is terminated, and the main process Migrate to

また、ステップS73において、現在の動作状態が待機状態又はプレビュー状態でない場合(ステップS73;NO)、カメラ制御CPU204は、要求異常と判別してカメラモジュール200の状態をエラー状態に設定する(ステップS75)。そして、エラー割り込みパケット(例えば、図10に示すように「MTYPE」が「0xFE」となる通信パケット)を本体ユニット100に送信して(ステップS82)、本動作モード実行処理を終了し、メイン処理に移行する。   If the current operation state is not the standby state or the preview state in step S73 (step S73; NO), the camera control CPU 204 determines that the request is abnormal and sets the state of the camera module 200 to an error state (step S75). ). Then, an error interrupt packet (for example, a communication packet in which “MTYPE” is “0xFE” as shown in FIG. 10) is transmitted to the main unit 100 (step S82), this operation mode execution process is terminated, and the main process Migrate to

次に、ステップS71に戻り、受信した要求がフラッシュ充電モードでない場合(ステップS71;NO)、カメラ制御CPU204は、機構初期化フラグの確認を行う(ステップS83)。ここで、機構初期化済みでない場合(ステップS84;NO)、カメラ制御CPU204は、許容動作設定値に基づいて許容されている動作モードをチェックする(ステップS85)。そして、機構初期化モードが許容されているか否かを判別し(ステップS86)、機構初期化モードが許容されている場合(ステップS86;YES)、カメラ制御CPU204は、機構初期化を行う(ステップS89)。更に、機構初期化が完了すると、機構初期化フラグを設定して(ステップS90)、ステップS93に移行する。   Next, returning to step S71, if the received request is not in the flash charging mode (step S71; NO), the camera control CPU 204 checks the mechanism initialization flag (step S83). If the mechanism has not been initialized (step S84; NO), the camera control CPU 204 checks the permitted operation mode based on the permitted operation setting value (step S85). Then, it is determined whether or not the mechanism initialization mode is permitted (step S86). If the mechanism initialization mode is permitted (step S86; YES), the camera control CPU 204 performs mechanism initialization (step S86). S89). Further, when the mechanism initialization is completed, a mechanism initialization flag is set (step S90), and the process proceeds to step S93.

一方、機構初期化モードが許容動作設定値に設定されていない場合(ステップS86;NO)、カメラ制御CPU204は動作積算限度値をチェックして(ステップS87)、機構初期化モードが実行可能であるか否かを判別する(ステップS88)。ここで、機構初期化モードが実行可能である場合(ステップS88;YES)、カメラ制御CPU204は、ステップS89に移行して、機構初期化を行う。   On the other hand, when the mechanism initialization mode is not set to the allowable operation setting value (step S86; NO), the camera control CPU 204 checks the operation integration limit value (step S87) and can execute the mechanism initialization mode. Whether or not (step S88). If the mechanism initialization mode can be executed (step S88; YES), the camera control CPU 204 proceeds to step S89 and performs mechanism initialization.

また、動作積算限度値により機構初期化が実行可能でない場合(ステップS88;NO)、カメラ制御CPU204は、初期化不能と判別してカメラモジュール200の状態をエラー状態に設定する(ステップS91)。そして、エラー割り込みパケット(例えば、図10に示すように「MTYPE」が「0xFE」となる通信パケット)を本体ユニット100に送信して(ステップS92)、本動作モード実行処理を終了し、メイン処理に移行する。   If the mechanism initialization cannot be executed due to the operation integration limit value (step S88; NO), the camera control CPU 204 determines that the initialization is impossible and sets the state of the camera module 200 to an error state (step S91). Then, an error interrupt packet (for example, a communication packet in which “MTYPE” is “0xFE” as shown in FIG. 10) is transmitted to the main unit 100 (step S92), the operation mode execution process is terminated, and the main process Migrate to

次に、ステップS84に戻り、機構初期化済みである場合(ステップS83;YES)について、図20を参照して説明する。機構初期化済みである場合(ステップS83;YES)、図20に示す(A)に移行し、カメラ制御CPU204は、受信した要求が光学ズームモード要求であるか否かを判別する(ステップS93)。光学ズームモード要求である場合(ステップS93;YES)、カメラ制御CPU204は、現在の動作状態をチェックする(ステップS94)。   Next, returning to step S84, the case where the mechanism has been initialized (step S83; YES) will be described with reference to FIG. When the mechanism has been initialized (step S83; YES), the process proceeds to (A) shown in FIG. 20, and the camera control CPU 204 determines whether or not the received request is an optical zoom mode request (step S93). . If it is an optical zoom mode request (step S93; YES), the camera control CPU 204 checks the current operation state (step S94).

ここで、現在の動作状態がプレビュー状態である場合(ステップS95)、カメラ制御CPU204は、機構初期化フラグをチェックして(ステップS96)、機構初期化済みであるか否かを判別する(ステップS97)。機構初期化済みである場合(ステップS97;YES)、カメラ制御CPU204は、許容動作設定値に基づいて許容されている動作モードをチェックする(ステップS98)。そして、光学ズームモードが許容されているか否かを判別し(ステップS99)、光学ズームモードが許容されている場合(ステップS99;YES)、カメラ制御CPU204は、光学ズームモードを実行する(ステップS102)。更に、光学ズーム実行後のズーム位置情報を更新して(ステップS103)、光学ズーム要求完了通知を本体ユニット100に送信し(ステップS104)、本動作モード実行処理を終了し、メイン処理に移行する。   Here, when the current operation state is the preview state (step S95), the camera control CPU 204 checks the mechanism initialization flag (step S96) and determines whether or not the mechanism has been initialized (step S96). S97). If the mechanism has been initialized (step S97; YES), the camera control CPU 204 checks the permitted operation mode based on the permitted operation setting value (step S98). Then, it is determined whether or not the optical zoom mode is allowed (step S99). If the optical zoom mode is allowed (step S99; YES), the camera control CPU 204 executes the optical zoom mode (step S102). ). Further, the zoom position information after execution of the optical zoom is updated (step S103), an optical zoom request completion notification is transmitted to the main unit 100 (step S104), the operation mode execution process is terminated, and the process proceeds to the main process. .

一方、光学ズームモードが許容動作設定値に設定されていない場合(ステップS99;NO)、カメラ制御CPU204は動作積算限度値をチェックして(ステップS100)、光学ズームモードが実行可能であるか否かを判別する(ステップS101)。ここで、光学ズームモードが実行可能である場合(ステップS101;YES)、カメラ制御CPU204は、ステップS102に移行して、光学ズームモードを実行する。   On the other hand, when the optical zoom mode is not set to the allowable operation set value (step S99; NO), the camera control CPU 204 checks the operation integration limit value (step S100) and determines whether the optical zoom mode can be executed. Is determined (step S101). If the optical zoom mode can be executed (step S101; YES), the camera control CPU 204 proceeds to step S102 and executes the optical zoom mode.

また、動作積算限度値により光学ズームモードが実行可能でない場合(ステップS101;NO)、カメラ制御CPU204は、要求処理不能と判別してカメラモジュール200の状態をエラー状態に設定する(ステップS106)。そして、エラー割り込みパケット(例えば、図10に示すように「MTYPE」が「0xFE」となる通信パケット)を本体ユニット100に送信して(ステップS107)、本動作モード実行処理を終了し、メイン処理に移行する。   If the optical zoom mode is not executable due to the operation integration limit value (step S101; NO), the camera control CPU 204 determines that the request process is impossible and sets the state of the camera module 200 to an error state (step S106). Then, an error interrupt packet (for example, a communication packet in which “MTYPE” is “0xFE” as shown in FIG. 10) is transmitted to the main unit 100 (step S107), the operation mode execution process is terminated, and the main process Migrate to

また、ステップS95において、現在の動作状態がプレビュー状態でない場合(ステップS95;NO)、カメラ制御CPU204は、要求異常と判別してカメラモジュール200の状態をエラー状態に設定する(ステップS105)。そして、エラー割り込みパケット(例えば、図10に示すように「MTYPE」が「0xFE」となる通信パケット)を本体ユニット100に送信して(ステップS107)、本動作モード実行処理を終了し、メイン処理に移行する。   In step S95, when the current operation state is not the preview state (step S95; NO), the camera control CPU 204 determines that the request is abnormal and sets the state of the camera module 200 to an error state (step S105). Then, an error interrupt packet (for example, a communication packet in which “MTYPE” is “0xFE” as shown in FIG. 10) is transmitted to the main unit 100 (step S107), the operation mode execution process is terminated, and the main process Migrate to

次に、ステップS93に戻り、受信した要求が光学ズームモード要求でない場合(ステップS93;NO)について、図21を参照して説明する。受信した要求が光学ズームモード要求でない場合(ステップS93;NO)、カメラ制御CPU204は、図21に示す(B)に移行して、受信した要求が電子ズームモード要求であるか否かを判別する(ステップS111)。電子ズームモード要求である場合(ステップS111;YES)、カメラ制御CPU204は、現在の動作状態をチェックする(ステップS112)。   Next, returning to step S93, the case where the received request is not an optical zoom mode request (step S93; NO) will be described with reference to FIG. If the received request is not an optical zoom mode request (step S93; NO), the camera control CPU 204 proceeds to (B) shown in FIG. 21, and determines whether or not the received request is an electronic zoom mode request. (Step S111). If it is an electronic zoom mode request (step S111; YES), the camera control CPU 204 checks the current operation state (step S112).

ここで、現在の動作状態がプレビュー状態である場合(ステップS113;YES)、カメラ制御CPU204は、許容動作設定値に基づいて許容されている動作モードをチェックする(ステップS114)。そして、電子ズームモードが許容されているか否かを判別し(ステップS115)、電子ズームモードが許容されている場合(ステップS115;YES)、カメラ制御CPU204は、電子ズームモードを実行する(ステップS118)。そして、カメラステータスの電子ズーム実行を更新して(ステップS119)、電子ズーム要求完了通知を本体ユニット100に送信し(ステップS120)、本動作モード実行処理を終了し、メイン処理に移行する。   If the current operation state is the preview state (step S113; YES), the camera control CPU 204 checks the permitted operation mode based on the allowable operation setting value (step S114). Then, it is determined whether or not the electronic zoom mode is allowed (step S115). If the electronic zoom mode is allowed (step S115; YES), the camera control CPU 204 executes the electronic zoom mode (step S118). ). Then, the electronic zoom execution of the camera status is updated (step S119), an electronic zoom request completion notification is transmitted to the main unit 100 (step S120), the operation mode execution process is terminated, and the process proceeds to the main process.

一方、電子ズームモードが許容動作設定値に設定されていない場合(ステップS115;NO)、カメラ制御CPU204は動作積算限度値をチェックして(ステップS116)、電子ズームモードが実行可能であるか否かを判別する(ステップS117)。ここで、電子ズームモードが実行可能である場合(ステップS117;YES)、カメラ制御CPU204は、ステップS118に移行して、電子ズームモードを実行する。   On the other hand, when the electronic zoom mode is not set to the allowable operation set value (step S115; NO), the camera control CPU 204 checks the operation integration limit value (step S116) and determines whether the electronic zoom mode can be executed. Is determined (step S117). If the electronic zoom mode can be executed (step S117; YES), the camera control CPU 204 proceeds to step S118 and executes the electronic zoom mode.

また、動作積算限度値により電子ズームモードが実行可能でない場合(ステップS117;NO)、カメラ制御CPU204は、要求処理不能と判別してカメラモジュール200の状態をエラー状態に設定する(ステップS122)。そして、エラー割り込みパケット(例えば、図10に示すように「MTYPE」が「0xFE」となる通信パケット)を本体ユニット100に送信して(ステップS123)、本動作モード実行処理を終了し、メイン処理に移行する。   If the electronic zoom mode is not executable due to the operation integration limit value (step S117; NO), the camera control CPU 204 determines that the request processing is impossible and sets the state of the camera module 200 to an error state (step S122). Then, an error interrupt packet (for example, a communication packet in which “MTYPE” is “0xFE” as shown in FIG. 10) is transmitted to the main unit 100 (step S123), the operation mode execution process is terminated, and the main process Migrate to

また、ステップS113において、現在の動作状態がプレビュー状態でない場合(ステップS113;NO)、カメラ制御CPU204は、要求異常と判別してカメラモジュール200の状態をエラー状態に設定する(ステップS121)。そして、エラー割り込みパケット(例えば、図10に示すように「MTYPE」が「0xFE」となる通信パケット)を本体ユニット100に送信して(ステップS123)、本動作モード実行処理を終了し、メイン処理に移行する。   If the current operation state is not the preview state in step S113 (step S113; NO), the camera control CPU 204 determines that the request is abnormal and sets the state of the camera module 200 to an error state (step S121). Then, an error interrupt packet (for example, a communication packet in which “MTYPE” is “0xFE” as shown in FIG. 10) is transmitted to the main unit 100 (step S123), the operation mode execution process is terminated, and the main process Migrate to

また、ステップS111において、受信した要求が電子ズームモード要求でない場合(ステップS111;NO)、カメラ制御CPU204は、受信した要求がカメラモジュール200の動作状態の変更要求であるか否かを判別する(ステップS124)。動作状態の変更要求である場合(ステップS124;YES)、カメラ制御CPU204は、現在の動作状態をチェックして(ステップS125)、要求された動作状態に遷移可能であるか否かを判別する(ステップS126)。   In step S111, if the received request is not an electronic zoom mode request (step S111; NO), the camera control CPU 204 determines whether or not the received request is a request for changing the operation state of the camera module 200 ( Step S124). If it is an operation state change request (step S124; YES), the camera control CPU 204 checks the current operation state (step S125) and determines whether or not it is possible to transition to the requested operation state (step S125). Step S126).

要求された動作状態に遷移可能でない場合(ステップS126;NO)、カメラ制御CPU204は、要求異常と判別してカメラモジュール200の状態をエラー状態に設定する(ステップS130)。そして、エラー割り込みパケット(例えば、図10に示すように「MTYPE」が「0xFE」となる通信パケット)を本体ユニット100に送信して(ステップS131)、本動作モード実行処理を終了し、メイン処理に移行する。   If it is not possible to transition to the requested operation state (step S126; NO), the camera control CPU 204 determines that the request is abnormal and sets the state of the camera module 200 to an error state (step S130). Then, an error interrupt packet (for example, a communication packet in which “MTYPE” is “0xFE” as shown in FIG. 10) is transmitted to the main unit 100 (step S131), this operation mode execution process is terminated, and the main process Migrate to

次に、ステップS124に戻り、受信した要求が動作状態の変更要求でない場合(ステップS124;NO)、又は要求された動作状態に遷移可能である場合に(ステップS126;YES)、要求された動作状態が待機状態の場合(ステップS127;YES)及びプレビュー状態の場合(ステップS128;YES)について図22を参照して説明する。   Next, returning to step S124, if the received request is not an operation state change request (step S124; NO), or if it is possible to transition to the requested operation state (step S126; YES), the requested operation is performed. The case where the state is the standby state (step S127; YES) and the case where the state is the preview state (step S128; YES) will be described with reference to FIG.

まず、受信した要求が動作状態の変更要求でない場合(ステップS124;NO)、カメラ制御CPU204は、図22に示す(C)に移行し、その他の動作モードを実行して(ステップS151)、本動作モード実行処理を終了し、メイン処理に移行する。   First, when the received request is not an operation state change request (step S124; NO), the camera control CPU 204 proceeds to (C) shown in FIG. 22 and executes another operation mode (step S151). The operation mode execution process ends, and the process proceeds to the main process.

また、要求された動作状態が待機状態の場合(ステップS127;YES)、図22に示す(D)に移行し、動作状態を待機状態に遷移させて(ステップS152)、本体ユニット100に要求完了通知を送信する(ステップS153)。そして、カメラ制御CPU204は、本動作モード実行処理を終了して、メイン処理に移行する。   If the requested operation state is the standby state (step S127; YES), the process proceeds to (D) shown in FIG. 22, the operation state is changed to the standby state (step S152), and the main body unit 100 completes the request. A notification is transmitted (step S153). Then, the camera control CPU 204 ends the operation mode execution process and proceeds to the main process.

また、要求された動作状態がプレビュー状態である場合(ステップS128;YES)、図22に示す(E)に移行し、許容動作設定値に基づいて許容されている動作モードをチェックする(ステップS154)。そして、プレビューモードが許容されているか否かを判別し(ステップS155)、プレビューモードが許容されている場合(ステップS155;YES)、カメラ制御CPU204は、動作状態をプレビュー状態に遷移させる(ステップS158)。更に、要求完了通知を本体ユニット100に送信して(ステップS159)、本動作モード実行処理を終了し、メイン処理に移行する。   If the requested operation state is the preview state (step S128; YES), the process proceeds to (E) shown in FIG. 22, and the permitted operation mode is checked based on the permitted operation setting value (step S154). ). Then, it is determined whether or not the preview mode is allowed (step S155). If the preview mode is allowed (step S155; YES), the camera control CPU 204 changes the operation state to the preview state (step S158). ). Further, a request completion notification is transmitted to the main unit 100 (step S159), the operation mode execution process is terminated, and the process proceeds to the main process.

一方、プレビューモードが許容動作設定値に設定されていない場合(ステップS155;NO)、カメラ制御CPU204は動作積算限度値をチェックして(ステップS156、プレビューモードが実行可能であるか否かを判別する(ステップS157)。ここで、プレビューモードが実行可能である場合(ステップS157;YES)、カメラ制御CPU204は、ステップS158に移行して、動作状態をプレビュー状態に遷移させる。   On the other hand, when the preview mode is not set to the allowable operation setting value (step S155; NO), the camera control CPU 204 checks the operation integration limit value (step S156, determines whether the preview mode is executable). If the preview mode can be executed (step S157; YES), the camera control CPU 204 proceeds to step S158 and changes the operation state to the preview state.

また、動作積算限度値によりプレビューモードが実行可能でない場合(ステップS157;NO)、カメラ制御CPU204は、要求処理不能と判別してカメラモジュール200の状態をエラー状態に設定する(ステップS160)。そして、エラー割り込みパケット(例えば、図10に示すように「MTYPE」が「0xFE」となる通信パケット)を本体ユニット100に送信して(ステップS161)、本動作モード実行処理を終了し、メイン処理に移行する。   If the preview mode cannot be executed due to the operation integration limit value (step S157; NO), the camera control CPU 204 determines that the request processing is impossible and sets the state of the camera module 200 to an error state (step S160). Then, an error interrupt packet (for example, a communication packet in which “MTYPE” is “0xFE” as shown in FIG. 10) is transmitted to the main unit 100 (step S161), the operation mode execution process is terminated, and the main process Migrate to

次に、ステップS126に戻り、要求された動作状態に遷移可能である場合に(ステップS126;YES)、要求された動作状態が静止画撮影状態の場合(ステップS129;YES)及び要求された動作状態が静止画撮影状態でない場合(ステップS129;NO)について図23を参照して説明する。   Next, returning to step S126, when it is possible to transition to the requested operation state (step S126; YES), when the requested operation state is a still image shooting state (step S129; YES), and the requested operation. A case where the state is not a still image shooting state (step S129; NO) will be described with reference to FIG.

要求された動作状態が静止画撮影状態である場合(ステップS129;YES)、カメラ制御CPU204は、図23に示す(F)に移行して、許容動作設定値に基づいて、許容されている動作モードをチェックする(ステップS132)。そして、静止画撮影モードが許容されているか否かを判別し(ステップS133)、静止画撮影モードが許容されている場合(ステップS133;YES)、カメラ制御CPU204は、連写撮影モードが許容されているか否かを判別する(ステップS134)。   When the requested operation state is the still image shooting state (step S129; YES), the camera control CPU 204 proceeds to (F) shown in FIG. 23 and allows the permitted operation based on the allowable operation setting value. The mode is checked (step S132). Then, it is determined whether or not the still image shooting mode is allowed (step S133). If the still image shooting mode is allowed (step S133; YES), the camera control CPU 204 allows the continuous shooting mode. It is determined whether or not (step S134).

連写撮影モードが許容されている場合(ステップS134;YES)、カメラ制御CPU204は、連写撮影モードで静止画撮影状態を設定し(ステップS136)、本体ユニット100に要求完了通知を送信する(ステップS137)。そして、静止画撮影処理を実行して(ステップS138)、本動作モード実行処理を終了し、メイン処理に移行する。   If the continuous shooting mode is permitted (step S134; YES), the camera control CPU 204 sets the still image shooting state in the continuous shooting mode (step S136), and transmits a request completion notification to the main unit 100 (step S136). Step S137). Then, the still image shooting process is executed (step S138), the operation mode execution process is terminated, and the process proceeds to the main process.

一方、連写撮影モードが許容動作設定値に設定されていない場合(ステップS134;NO)、カメラ制御CPU204は、単写撮影モードで静止画撮影状態を設定し(ステップS135)、本体ユニット100に要求完了通知を送信する(ステップS137)。そして、静止画撮影処理を実行して(ステップS138)、本動作モード実行処理を終了し、メイン処理に移行する。   On the other hand, when the continuous shooting mode is not set to the allowable operation setting value (step S134; NO), the camera control CPU 204 sets the still image shooting state in the single shooting mode (step S135), and the main unit 100 is set. A request completion notification is transmitted (step S137). Then, the still image shooting process is executed (step S138), the operation mode execution process is terminated, and the process proceeds to the main process.

また、ステップS133において、静止画撮影モードが許容動作設定値に設定されていない場合(ステップS133;NO)、カメラ制御CPU204は動作積算限度値をチェックして(ステップS139)、静止画撮影モードが実行可能であるか否かを判別する(ステップS140)。ここで、静止画撮影モードが実行可能である場合(ステップS140;YES)、カメラ制御CPU204は、動作積算限度値に基づいて、連写撮影モードが実行可能であるか否かを判別する(ステップS141)。   If the still image shooting mode is not set to the allowable operation setting value in step S133 (step S133; NO), the camera control CPU 204 checks the operation integration limit value (step S139), and the still image shooting mode is set. It is determined whether or not execution is possible (step S140). If the still image shooting mode can be executed (step S140; YES), the camera control CPU 204 determines whether or not the continuous shooting mode can be executed based on the operation integration limit value (step S140). S141).

連写撮影モードが実行可能でない場合(ステップS141;NO)、カメラ制御CPU204は、ステップS135に移行して、単写撮影モードで静止画撮影状態を設定する(ステップS135)。また、連写撮影モードが実行可能である場合(ステップS141;YES)、カメラ制御CPU204は、ステップS136に移行して、連写撮影モードで静止画撮影状態を設定する。   If the continuous shooting mode is not executable (step S141; NO), the camera control CPU 204 proceeds to step S135 and sets the still image shooting state in the single shooting mode (step S135). If the continuous shooting mode can be executed (step S141; YES), the camera control CPU 204 proceeds to step S136 and sets the still image shooting state in the continuous shooting mode.

一方、動作積算限度値に基づいて静止画撮影モードが実行可能でない場合(ステップS140;NO)、カメラ制御CPU204は、要求処理不能と判別してカメラモジュール200の状態をエラー状態に設定する(ステップS142)。そして、エラー割り込みパケット(例えば、図10に示すように「MTYPE」が「0xFE」となる通信パケット)を本体ユニット100に送信して(ステップS143)、本動作モード実行処理を終了し、メイン処理に移行する。   On the other hand, when the still image shooting mode is not executable based on the operation integration limit value (step S140; NO), the camera control CPU 204 determines that the request processing is impossible and sets the state of the camera module 200 to an error state (step S140). S142). Then, an error interrupt packet (for example, a communication packet in which “MTYPE” is “0xFE” as shown in FIG. 10) is transmitted to the main unit 100 (step S143), this operation mode execution process is terminated, and the main process Migrate to

また、要求された動作状態が静止画撮影状態でない場合(ステップS129;YES)、カメラ制御CPU204は、要求された動作状態が動画撮影状態であると判別して、図23に示す(G)に移行し、許容動作設定値に基づいて許容されている動作モードをチェックする(ステップS162)。そして、動画撮影モードが許容されているか否かを判別し(ステップS163)、動画撮影モードが許容されている場合(ステップS163;YES)、カメラ制御CPU204は、動作状態を動画撮影状態に遷移させる(ステップS166)。更に、カメラ制御CPU204は、要求完了通知を本体ユニット100に送信し(ステップS167)、動画撮影処理を実行する(ステップS168)。そして、カメラ制御CPU204は、本動作モード実行処理を終了し、メイン処理に移行する。   If the requested operation state is not the still image shooting state (step S129; YES), the camera control CPU 204 determines that the requested operation state is the moving image shooting state, and displays (G) in FIG. The process proceeds to check the operation mode allowed based on the allowable operation set value (step S162). Then, it is determined whether or not the moving image shooting mode is permitted (step S163). If the moving image shooting mode is permitted (step S163; YES), the camera control CPU 204 changes the operation state to the moving image shooting state. (Step S166). Further, the camera control CPU 204 transmits a request completion notification to the main unit 100 (step S167), and executes a moving image shooting process (step S168). Then, the camera control CPU 204 ends the operation mode execution process and proceeds to the main process.

一方、動画撮影モードが許容動作設定値に設定されていない場合(ステップS163;NO)、カメラ制御CPU204は動作積算限度値をチェックして(ステップS164)、動画撮影モードが実行可能であるか否かを判別する(ステップS165)。ここで、動画撮影モードが実行可能である場合(ステップS165;YES)、カメラ制御CPU204は、ステップS166に移行して、動作状態を動画撮影状態に遷移させる。   On the other hand, when the moving image shooting mode is not set to the allowable operation setting value (step S163; NO), the camera control CPU 204 checks the operation integration limit value (step S164) and determines whether or not the moving image shooting mode can be executed. Is determined (step S165). Here, when the moving image shooting mode can be executed (step S165; YES), the camera control CPU 204 proceeds to step S166 and changes the operation state to the moving image shooting state.

また、動作積算限度値により動画撮影モードが実行可能でない場合(ステップS165;NO)、カメラ制御CPU204は、要求処理不能と判別してカメラモジュール200の状態をエラー状態に設定する(ステップS169)。そして、エラー割り込みパケット(例えば、図10に示すように「MTYPE」が「0xFE」となる通信パケット)を本体ユニット100に送信して(ステップS170)、本動作モード実行処理を終了し、メイン処理に移行する。   If the moving image shooting mode cannot be executed due to the operation integration limit value (step S165; NO), the camera control CPU 204 determines that the request processing is impossible and sets the state of the camera module 200 to an error state (step S169). Then, an error interrupt packet (for example, a communication packet in which “MTYPE” is “0xFE” as shown in FIG. 10) is transmitted to the main unit 100 (step S170), the operation mode execution process is terminated, and the main process Migrate to

上述した動作モード実行処理を終了すると、カメラ制御CPU204は、メイン処理(図18のステップS53)に戻り、本体ユニット100から電源遮断命令であるシャットダウン要求を受信したか否かを判別する(ステップS53)。シャットダウン要求を受信していない場合(ステップS53;NO)、ステップS48に移行して、上述した処理を繰り返して実行する。   When the operation mode execution process described above is completed, the camera control CPU 204 returns to the main process (step S53 in FIG. 18) and determines whether or not a shutdown request, which is a power-off command, has been received from the main unit 100 (step S53). ). When the shutdown request has not been received (step S53; NO), the process proceeds to step S48, and the above-described processing is repeatedly executed.

一方、シャットダウン要求を受信した場合(ステップS53;YES)、カメラ制御CPU204は、所定の機構部退避処理を実行し(ステップS54)、シャットダウン完了通知を本体ユニット100に送信する(ステップS55)。そして、電力保持出力をOFFにして(ステップS56)、カメラモジュール200への電源供給を遮断させ、本メイン処理を終了する。   On the other hand, when a shutdown request is received (step S53; YES), the camera control CPU 204 executes a predetermined mechanism unit saving process (step S54), and transmits a shutdown completion notification to the main unit 100 (step S55). Then, the power holding output is turned off (step S56), the power supply to the camera module 200 is cut off, and the main process is terminated.

以上のように、本実施の形態における携帯電話1は、カメラモジュール200に電源を供給する本体ユニット100と、複数の動作モードを実行するカメラモジュール200とを備え、本体ユニット100は、カメラモジュール200から各動作モードを実行するために必要となる電力に関する情報として動作電力情報を受信すると共に、充電電池116aの推定動作可能時間を算出する。そして、動作電力情報と推定動作可能時間とに基づいて、カメラモジュール200において実行が許容される動作モードを許容動作設定値として設定し、これをカメラモジュール200に送信する。カメラモジュール200は、本体ユニット100から動作モード毎の許容動作設定値を受信して、この許容動作設定値に基づいて、ユーザから指示された動作モードが実行可能であるかどうかを判断し、各動作モードの実行可否を制御する。   As described above, the mobile phone 1 according to the present embodiment includes the main unit 100 that supplies power to the camera module 200 and the camera module 200 that executes a plurality of operation modes. The main unit 100 includes the camera module 200. The operation power information is received as information related to the power required to execute each operation mode, and the estimated operation possible time of the rechargeable battery 116a is calculated. Then, based on the operating power information and the estimated operation possible time, an operation mode allowed to be executed in the camera module 200 is set as an allowable operation setting value, and this is transmitted to the camera module 200. The camera module 200 receives the allowable operation setting value for each operation mode from the main unit 100, determines whether or not the operation mode instructed by the user is executable based on the allowable operation setting value, Controls whether the operation mode can be executed.

これにより、カメラモジュール200で実行可能な動作モードの設定を本体ユニット100で、詳細に把握して設定することができる。すなわち、動作電力情報には、各動作モードを実行するために必要となる動作電力として、駆動電圧及びその駆動電圧における消費電流値の組み合わせが複数記憶されているため、充電電池116aの電池残量、すなわち、充電電池116aの推定動作可能時間に応じて、適切な駆動電圧及びその駆動電圧における消費電流値を選択して、当該動作モードの実行が可能であるか否かを判別することができる。   As a result, the operation mode executable by the camera module 200 can be grasped and set in detail by the main unit 100. That is, since the operation power information stores a plurality of combinations of the drive voltage and the current consumption value at the drive voltage as the operation power necessary for executing each operation mode, the remaining battery level of the rechargeable battery 116a is stored. That is, according to the estimated operation possible time of the rechargeable battery 116a, an appropriate drive voltage and a current consumption value at the drive voltage can be selected to determine whether or not the operation mode can be executed. .

つまり、本体ユニット100は、カメラモジュール200が実行可能な動作モードを的確に把握して、動作モード毎の許容動作設定値を設定することができ、従来のカメラモジュールに対する電源供給の継続又は停止といった二者択一的な制御だけでなく、推定動作可能時間に応じて適切な制御を行うことができる。これにより、小型化された充電電池116aの電池残量を有効に利用して、カメラモジュール200の動作可能時間を延長させることができる。   That is, the main unit 100 can accurately grasp the operation modes that can be executed by the camera module 200 and can set an allowable operation setting value for each operation mode, such as continuing or stopping power supply to the conventional camera module. Appropriate control can be performed according to the estimated operation possible time as well as alternative control. Thereby, it is possible to extend the operable time of the camera module 200 by effectively using the remaining battery capacity of the downsized rechargeable battery 116a.

また、本体ユニット100は、ユーザにより指示された動作モードを実行可能であるか否かを動作モード許容基準値に基づいて判別し、当該動作モードが実行できない場合、携帯電話1の作動時間を短縮する警告を出力し、携帯電話1の作動時間を短縮する指示が入力された場合、電源供給部116の電源供給状況から推定動作可能時間を算出し、算出された推定動作可能時間に基づいて、各動作モードの許容動作設定値を再設定する。   Further, the main unit 100 determines whether or not the operation mode instructed by the user can be executed based on the operation mode allowable reference value. If the operation mode cannot be executed, the operation time of the mobile phone 1 is shortened. When the instruction to shorten the operation time of the mobile phone 1 is input, the estimated operation possible time is calculated from the power supply status of the power supply unit 116, and based on the calculated estimated operation possible time, Reset the allowable operation set value for each operation mode.

これにより、例えば、推定動作可能時間が所定値以下になった場合に、所与の動作モードの実行を禁止するといった制御を行うことができ、電源供給部116の電源供給状況に応じて、動作モードの実行可否を適宜制御することができる。なお、携帯電話1の作動時間を短縮する警告が出力された場合に、実行を禁止する動作モードを直接ユーザが入力することにより、指定可能とする構成であっても良い。   Thereby, for example, when the estimated operation possible time becomes equal to or less than a predetermined value, it is possible to perform control such as prohibiting execution of a given operation mode, and the operation according to the power supply status of the power supply unit 116. Whether or not the mode can be executed can be appropriately controlled. In addition, when the warning which shortens the operating time of the mobile telephone 1 is output, the structure which enables designation | designated by a user directly inputting the operation mode which prohibits execution may be sufficient.

更に、携帯電話1の作動時間を短縮する警告が出力され、携帯電話1の作動時間を短縮せず、カメラモジュールの可能な範囲で動作を継続する指示も入力されない場合、カメラモジュール200への電源供給を遮断するため、ユーザの指示に応じた柔軟な電源遮断制御を行うことができる。   Further, when a warning for shortening the operation time of the mobile phone 1 is output, the operation time of the mobile phone 1 is not shortened, and an instruction to continue the operation within the possible range of the camera module is not input, the power supply to the camera module 200 Since the supply is cut off, flexible power cut-off control according to a user instruction can be performed.

また、上述した推定動作可能時間を算出する際に、カメラモジュール200に備える温度検出部209により検出された温度に基づいて、推定動作可能時間の補正を行うため、携帯電話1の使用環境温度に応じた正確な推定動作可能時間を算出することができる。これにより、正確な推定動作可能時間に基づいて、カメラモジュール200において実行可能な動作モードの制御を適切に行うことができる。また、温度検出部209は、光学レンズユニット201の温度補償を行うための温度検出部と兼用されるため、部品点数を減らして、携帯電話1の低コスト化、小型化を実現することができる。   Further, when the estimated operation possible time is calculated, the estimated operation possible time is corrected based on the temperature detected by the temperature detection unit 209 provided in the camera module 200. Accordingly, it is possible to calculate an accurate estimated operation possible time. Accordingly, it is possible to appropriately control the operation mode executable in the camera module 200 based on the accurate estimated operation possible time. Moreover, since the temperature detection unit 209 is also used as a temperature detection unit for performing temperature compensation of the optical lens unit 201, the number of components can be reduced, and the cost and size of the mobile phone 1 can be reduced. .

あるいは、現在の周辺環境温度が、カメラモジュールの機構動作に適さない温度範囲にある場合には、カメラモジュールの動作そのものをシャットダウンさせるために使用してもよい。   Alternatively, when the current ambient temperature is in a temperature range that is not suitable for the mechanism operation of the camera module, it may be used to shut down the operation of the camera module itself.

また、本体ユニット100は、電源供給部116の電池残量に基づいて、カメラモジュール200に許容できる電力条件を設定した許容電力条件を送信する。カメラモジュール200は、許容電力条件を受信し、この許容電力条件と、動作電力情報テーブル205cに記憶される最低限必要となる動作電圧とその動作電圧における電流値とに基づいて、実行可能な動作モードを判別して、動作モードの実行可否を制御する。   Further, the main unit 100 transmits an allowable power condition in which an allowable power condition is set for the camera module 200 based on the remaining battery level of the power supply unit 116. The camera module 200 receives the allowable power condition, and can execute an operation based on the allowable power condition, the minimum required operating voltage stored in the operating power information table 205c, and the current value at the operating voltage. The mode is discriminated and whether or not the operation mode can be executed is controlled.

これにより、従来本体ユニット100側で行っていた、カメラモジュール200における動作モードの実行可否の制御をカメラモジュール200側で行うことができ、本体ユニットの制御負荷を軽減することができる。すなわち、カメラモジュール200は、許容動作条件として与えられた範囲内で動作可能な動作モードを判定して、動作モードの実行を制御することができるため、カメラモジュール200は自己の動作状態を適切に把握して、電源供給制御を行うことができる。また、省電力化を図りながら、所望の動作モードを優先的に実行させることができる。   Thereby, the control of whether or not the operation mode in the camera module 200 can be executed, which has been performed on the main body unit 100 side, can be performed on the camera module 200 side, and the control load on the main body unit can be reduced. In other words, since the camera module 200 can determine the operation mode operable within the range given as the allowable operation condition and can control the execution of the operation mode, the camera module 200 appropriately sets its own operation state. It is possible to grasp the power supply control. In addition, a desired operation mode can be preferentially executed while saving power.

特に、高性能化、多機種化されたカメラモジュール200においては、カメラモジュール200側で許容電力条件に基づいて、動作モードの実行可否の制御を行うことで、携帯電話1の高速処理化、低コスト化を実現することができる。或いは、本体ユニット100とカメラモジュール200間において、カメラモジュールの動作モードの電源制御に係るセッションを減少させることができるため、本体ユニット100とカメラモジュール200間の通信負荷を軽減することができる。   In particular, in the high-performance and multi-model camera module 200, the camera module 200 controls whether or not the operation mode can be executed based on the allowable power condition, so that the mobile phone 1 can be processed at a high speed. Cost reduction can be realized. Alternatively, since the session relating to the power control of the operation mode of the camera module can be reduced between the main unit 100 and the camera module 200, the communication load between the main unit 100 and the camera module 200 can be reduced.

また、携帯電話1の各部に電源を供給する電源供給部116は、充電電池116a及びACアダプタ116bから構成され、充電電池116a又はACアダプタを介して接続される外部電源から選択的に電源を供給する。そして、充電電池116aから電源を供給する場合と、外部電源から電源を供給する場合で、異なる電源制御処理を実行することにより、電源供給部116の電源供給状況に応じたカメラモジュールの制御を行うことができる。   The power supply unit 116 that supplies power to each unit of the mobile phone 1 includes a rechargeable battery 116a and an AC adapter 116b, and selectively supplies power from an external power supply connected via the rechargeable battery 116a or the AC adapter. To do. The camera module is controlled in accordance with the power supply status of the power supply unit 116 by executing different power control processes depending on whether power is supplied from the rechargeable battery 116a or external power. be able to.

例えば、ACアダプタ116bを介して外部電源から電源供給が行われる場合は、外部電源から電源供給が開始されるとともにフラッシュ発光のためコンデンサ212に予め充電を行わせることにより、撮影時に起動後のフラッシュ充電のための待機時間を要することがない。これにより、良好な撮影機会を逃すことなく、フラッシュ撮影を行うことができる。   For example, when power is supplied from an external power supply via the AC adapter 116b, the power supply from the external power supply is started and the capacitor 212 is charged in advance for flash emission, so that the flash after activation at the time of shooting is started. No waiting time for charging is required. Thereby, flash photography can be performed without missing a good photography opportunity.

また、カメラモジュール200は、複数の動作状態を遷移し、各動作状態に応じて実行可能な動作モードが制限される。例えば、カメラモジュール200の動作状態がプレビュー状態である場合に、光学ズームモードの実行を禁止するため、プレビュー状態において誤操作により光学ズームが駆動され、レンズ等が破損するといったトラブルを防ぐことができる。   In addition, the camera module 200 transitions between a plurality of operation states, and the operation modes that can be executed according to each operation state are limited. For example, since the execution of the optical zoom mode is prohibited when the operation state of the camera module 200 is the preview state, it is possible to prevent troubles such as the optical zoom being driven by an erroneous operation in the preview state and damage of the lens or the like.

また、カメラモジュール200の動作状態が待機状態又はプレビュー状態である場合に、フラッシュ充電モードの実行を許可するため、例えば、静止画撮影モードや動画撮影モードといった大きな消費電流値が予想される動作モードが実行されない動作状態にある場合に、フラッシュ充電モードの実行を行うことにより、充電電池116aにおける急激な電圧降下を防止することができる。   Further, in order to permit execution of the flash charging mode when the operation state of the camera module 200 is a standby state or a preview state, for example, an operation mode in which a large current consumption value such as a still image shooting mode or a moving image shooting mode is expected. When the flash charging mode is executed in an operation state in which is not executed, a rapid voltage drop in the rechargeable battery 116a can be prevented.

また、本体ユニット100は、電源供給部116からカメラモジュール200に電源を供給することにより、ハードウェア的にカメラモジュール200を起動させ、電源遮断命令が指示された場合、カメラモジュール200に所定の退避処理を実行させた後に、電源の供給を遮断させる。これにより、カメラモジュール200に備える各機構部を、破損の恐れが少ない退避位置まで格納して電源を遮断させることができ、各機構部の破損を防止することができる。   In addition, the main unit 100 supplies power to the camera module 200 from the power supply unit 116 to activate the camera module 200 in hardware, and when a power-off command is instructed, the main unit 100 performs a predetermined retraction to the camera module 200. After the processing is executed, the power supply is shut off. Thereby, each mechanism part with which the camera module 200 is equipped can be stored to a retraction position with little possibility of damage, a power supply can be interrupted | blocked, and damage to each mechanism part can be prevented.

更に、充電電池116aには、充電電池116aを覆うための電池蓋が設けられると共に、当該蓋の開閉を検知する電池蓋スイッチが設けられ、カメラモジュール200が動作モード実行中に電池蓋の開閉が検出されると、表示部113に警告が出力されるため、カメラモジュール200の動作中に充電電池116aが脱落し、電源供給が行えなくなるといった事態を防止することができる。   Further, the rechargeable battery 116a is provided with a battery cover for covering the rechargeable battery 116a, and a battery cover switch for detecting the opening / closing of the cover, and the battery cover can be opened and closed while the camera module 200 is operating. When detected, a warning is output to the display unit 113, so that it is possible to prevent a situation in which the rechargeable battery 116a is dropped during the operation of the camera module 200 and power supply cannot be performed.

なお、本実施の形態における記述は、本発明に係る好適な携帯電話機1の一例であり、これに限定されるものではない。例えば、本実施の形態においては、カメラモジュール200にフラッシュ回路211、コンデンサ212、キセノン管213を備える構成としたが、これらは一体として構成されている必要はなく、カメラモジュール200と、フラッシュ機能が別体に構成されていても良い。フラッシュ機能が別体として構成されている場合、カメラモジュール200を小型化することができると共に、フラッシュ撮影時に発生する赤目現象を抑制することができる。   Note that the description in the present embodiment is an example of a suitable mobile phone 1 according to the present invention, and the present invention is not limited to this. For example, in the present embodiment, the camera module 200 includes the flash circuit 211, the capacitor 212, and the xenon tube 213. However, the camera module 200 and the flash function are not necessarily integrated. It may be configured separately. When the flash function is configured as a separate body, the camera module 200 can be miniaturized and the red-eye phenomenon that occurs during flash photography can be suppressed.

また、本実施の形態における通信パケットのデータ構成例、各種テーブルのデータ構成例は一例であり、上述した例に限定されるものでないことは勿論である。或いは、本実施の形態における各種動作モードは一例であり、上述した例に限定されないのは勿論である。   In addition, the data configuration example of the communication packet and the data configuration example of the various tables in the present embodiment are examples, and of course, the present invention is not limited to the above-described examples. Or the various operation modes in this Embodiment are examples, and of course are not limited to the example mentioned above.

その他、本実施の形態における携帯電話1の細部構成、及び詳細動作に関しては、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。   In addition, the detailed configuration and detailed operation of the mobile phone 1 in the present embodiment can be appropriately changed without departing from the spirit of the present invention.

1 携帯電話
100 本体ユニット
101 アンテナ
102 RFモジュール
103 本体制御CPU
104 RAM
105 FROM
106 メモリカード
107 メモリカードコネクタ
108 IDカード
109 IDカードコネクタ
110 I/O制御用CPU
111 入力部
112 USBコネクタ
113 表示部
114 駆動回路
115 音声出力部
115a スピーカ
115b マイク
116 電源供給部
116a 充電電池
116b ACアダプタ
200 カメラモジュール
201 光学レンズユニット
202 撮像素子
203 アナログ信号処理回路
204 カメラ制御CPU
205 ROM
206 RAM
207 アクチュエータ
208 駆動回路
209 温度検出部
210 電源回路
211 フラッシュ回路
212 コンデンサ
213 キセノン管
301 画像転送バス
302 命令バス
303 モジュール起動信号
304 電源ライン
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Cellular phone 100 Main body unit 101 Antenna 102 RF module 103 Main body control CPU
104 RAM
105 FROM
106 Memory Card 107 Memory Card Connector 108 ID Card 109 ID Card Connector 110 I / O Control CPU
DESCRIPTION OF SYMBOLS 111 Input part 112 USB connector 113 Display part 114 Drive circuit 115 Audio | voice output part 115a Speaker 115b Microphone 116 Power supply part 116a Rechargeable battery 116b AC adapter 200 Camera module 201 Optical lens unit 202 Imaging element 203 Analog signal processing circuit 204 Camera control CPU
205 ROM
206 RAM
207 Actuator 208 Drive circuit 209 Temperature detection unit 210 Power supply circuit 211 Flash circuit 212 Capacitor 213 Xenon tube 301 Image transfer bus 302 Command bus 303 Module activation signal 304 Power supply line

Claims (2)

フラッシュ機能を有するカメラモジュールと、前記カメラモジュールに電源を供給する電源供給部を備える本体ユニットと、を具備した携帯用情報機器であって、
前記カメラモジュールは、
フラッシュを発光させるための発光エネルギーをコンデンサに蓄積させる充電手段を備え、
前記本体ユニットは、
前記電源供給部の電源供給状況を監視する監視手段と、
前記電源供給状況に応じて、前記充電手段に充電を開始させる指示を出力する充電開始指示手段と、を備える、
ことを特徴とする携帯用情報機器。
A portable information device comprising: a camera module having a flash function; and a main body unit including a power supply unit that supplies power to the camera module,
The camera module is
It has a charging means for storing in the capacitor the luminescence energy for making the flash emit light,
The main unit is
Monitoring means for monitoring the power supply status of the power supply unit;
Charging start instruction means for outputting an instruction to start charging the charging means according to the power supply status,
A portable information device characterized by that.
前記電源供給部は、ACアダプタを介して接続される外部電源及び内蔵する電池から選択的に電源を供給することが可能に構成され、
前記電源供給状況は、前記ACアダプタの接続有無及び/又は前記電池の電圧値に関する情報を含むことを特徴とする請求項1記載の携帯用情報機器。
The power supply unit is configured to be able to selectively supply power from an external power source connected via an AC adapter and a built-in battery,
The portable information device according to claim 1, wherein the power supply status includes information on whether or not the AC adapter is connected and / or a voltage value of the battery.
JP2010091637A 2010-04-12 2010-04-12 Mobile information apparatus Pending JP2010220227A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010091637A JP2010220227A (en) 2010-04-12 2010-04-12 Mobile information apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010091637A JP2010220227A (en) 2010-04-12 2010-04-12 Mobile information apparatus

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004300962A Division JP4645145B2 (en) 2004-10-15 2004-10-15 The camera module

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010220227A true JP2010220227A (en) 2010-09-30

Family

ID=42978490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010091637A Pending JP2010220227A (en) 2010-04-12 2010-04-12 Mobile information apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010220227A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015184792A (en) * 2014-03-20 2015-10-22 富士通株式会社 Electronic device, temperature monitoring control method, and program

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001333161A (en) * 2000-05-18 2001-11-30 Nec Corp Portable terminal
JP2004138890A (en) * 2002-10-18 2004-05-13 Konica Minolta Holdings Inc Mobile electronic equipment

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001333161A (en) * 2000-05-18 2001-11-30 Nec Corp Portable terminal
JP2004138890A (en) * 2002-10-18 2004-05-13 Konica Minolta Holdings Inc Mobile electronic equipment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015184792A (en) * 2014-03-20 2015-10-22 富士通株式会社 Electronic device, temperature monitoring control method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9154651B2 (en) Configuring apparatus, image output apparatus, methods of controlling the same, and program
EP3133520B1 (en) Communication apparatus, method for controlling the same, and program
US9047073B2 (en) System method for detecting a type of device wherein a potential level of the device determines if power should be supplied based on the type of the device
JP2007003646A (en) Camera system, lens unit and accessory
JP2008193457A (en) Digital camera and control method of digital camera
JP5382045B2 (en) Electronic device, electronic device system and program
US9438797B2 (en) Electronic apparatus and control method thereof
JP2005184508A (en) Imaging device and control method therefor
US20050200335A1 (en) Apparatus
JP4645145B2 (en) The camera module
US11265495B2 (en) Imaging device with USB PD-compliance detection based operation
JP4759372B2 (en) Communication terminal for informing wireless communication state and control method thereof
JP2010220227A (en) Mobile information apparatus
JP2006115293A (en) Mobile information apparatus
JP2006115254A (en) Mobile information apparatus
JP2006115252A (en) Mobile information apparatus
JP2005244633A (en) Cradle
JP2010041207A (en) Information processor
CN106713705B (en) Communication apparatus and control method thereof
JP5258392B2 (en) Electronics
US11184533B2 (en) Imaging device
JP2005011200A (en) Digital apparatus
US11431885B2 (en) Communication apparatus including a communication device for communicating with an external apparatus, and to control in activating the communication device by the communication apparatus and method for controlling the same
JP2010287115A (en) Electronic equipment
US20190281615A1 (en) Communication control apparatus and communication control method

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100913

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120326