JP2010206255A - Image forming apparatus and image forming system - Google Patents

Image forming apparatus and image forming system Download PDF

Info

Publication number
JP2010206255A
JP2010206255A JP2009046430A JP2009046430A JP2010206255A JP 2010206255 A JP2010206255 A JP 2010206255A JP 2009046430 A JP2009046430 A JP 2009046430A JP 2009046430 A JP2009046430 A JP 2009046430A JP 2010206255 A JP2010206255 A JP 2010206255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
permission information
network
license key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009046430A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiro Nishiyama
昌宏 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2009046430A priority Critical patent/JP2010206255A/en
Publication of JP2010206255A publication Critical patent/JP2010206255A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming apparatus for improving security to activation. <P>SOLUTION: The image forming apparatus is connected to another image forming apparatus via a network. The image forming apparatus includes a control section. When use-permission information of an additional feature is input, the control section determines whether another image forming apparatus, which holds the same use-permission information as the input use-permission information, exists based on recorded data obtained by recording the use-permission information being held by another image forming apparatus, and invalidates the additional feature when another image forming apparatus is present. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像形成装置及び画像形成システムに関する。  The present invention relates to an image forming apparatus and an image forming system.

従来からコピー機やプリンタ、複合機(MFP:Multi Function Peripherals)などの画像形成装置において、所定の操作が行われた場合に、追加機能(例えばインターネット・ファクシミリ機能やセキュリティ機能など)を有効化する技術(アクティベーション)が知られている。このような追加機能は、一般的にソフトウェアによって実現可能であるため、ソフトウェアの形態で予め画像形成装置の記憶部に格納されていたり、ネットワークを介してダウンロードしたりすることができる。つまり、追加機能の有効化とは、その追加機能を実現するためのソフトウェアを使用可能にすることを指す。  Conventionally, when a predetermined operation is performed on an image forming apparatus such as a copier, a printer, or a multifunction peripheral (MFP), an additional function (for example, an Internet / facsimile function or a security function) is enabled. Technology (activation) is known. Since such an additional function can generally be realized by software, it can be stored in advance in the storage unit of the image forming apparatus in the form of software, or can be downloaded via a network. In other words, enabling the additional function refers to enabling software for realizing the additional function.

アクティベーションの一例として、追加機能の使用許可情報を記憶したアクティベーション用USB(Universal Serial Bus)メモリを画像形成装置に装着することで、追加機能を有効化する技術がある。この技術では、1度使用したアクティベーション用USBメモリを他の画像形成装置で使用できなくすることで、追加機能の不正使用を防止している。また、アクティベーションの他の例として、追加機能の提供者からライセンスキー(使用許可情報)を発行し、そのライセンスキーを画像形成装置に入力することで、追加機能を有効化する技術がある。   As an example of activation, there is a technology for enabling an additional function by mounting an activation USB (Universal Serial Bus) memory storing use permission information of the additional function in the image forming apparatus. In this technique, the activation USB memory that has been used once is made unusable by other image forming apparatuses, thereby preventing unauthorized use of additional functions. As another example of activation, there is a technique for enabling an additional function by issuing a license key (use permission information) from a provider of the additional function and inputting the license key to the image forming apparatus.

特開2000−207119号公報JP 2000-207119 A

上述したライセンスキーを入力することで追加機能を有効化する技術では、ライセンスキーの配布形態によっては不正使用されやすい場合もあり、他の画像形成装置で不正にアクティベーションされてしまう可能性がある。   The technology for enabling the additional function by inputting the license key described above may be easily used illegally depending on the distribution form of the license key, and may be illegally activated by another image forming apparatus. .

本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、アクティベーションに対するセキュリティの向上を図ることの可能な画像形成装置及び画像形成システムを提供することを目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image forming apparatus and an image forming system capable of improving security against activation.

上記目的を達成するために、本発明では、画像形成装置に係る第1の解決手段として、他の画像形成装置とネットワークを介して接続された画像形成装置であって、追加機能の使用許可情報が入力された場合に、他の画像形成装置にて保持中の使用許可情報を記録した記録データを基に、前記入力された使用許可情報と同一の使用許可情報を保持している他の画像形成装置が存在するか否かを判断し、存在する場合には前記追加機能を無効化する制御部を備える。   In order to achieve the above object, according to the present invention, as a first solving means related to an image forming apparatus, an image forming apparatus connected to another image forming apparatus via a network, the use permission information of an additional function Is inputted, based on the recording data recording the use permission information held in another image forming apparatus, another image holding the same use permission information as the input use permission information A control unit is provided for determining whether or not the forming apparatus is present, and for invalidating the additional function.

また、画像形成装置に係る第2の解決手段として、上記第1の解決手段において、前記制御部は、所定の取得タイミングが到来する度に、前記ネットワークを介して他の画像形成装置から保持中の使用許可情報を取得して前記記録データを作成することを特徴とする。
また、画像形成装置に係る第3の解決手段として、上記第1または第2の解決手段において、前記制御部は、追加機能の使用許可情報が入力された場合に、当該入力された使用許可情報を前記ネットワークを介して他の画像形成装置に送信する一方、前記ネットワークを介して他の画像形成装置から受信した使用許可情報を基に前記記録データを作成することを特徴とする。
さらに、本発明では、画像形成システムに係る解決手段として、上記の第1〜第3のいずれかの解決手段を有する画像形成装置をネットワークを介して接続する構成を採用する。
Further, as a second solving means relating to the image forming apparatus, in the first solving means, the control unit is holding from another image forming apparatus via the network every time a predetermined acquisition timing arrives. The use permission information is acquired and the recording data is created.
Further, as a third solving means related to the image forming apparatus, in the first or second solving means, when the use permission information of the additional function is input, the control unit receives the input use permission information. Is transmitted to another image forming apparatus via the network, and the recording data is created based on the use permission information received from the other image forming apparatus via the network.
Furthermore, the present invention employs a configuration in which an image forming apparatus having any one of the first to third solutions is connected via a network as a solution for the image forming system.

本発明によれば、ある画像形成装置に追加機能のライセンスキーが入力された場合、他の画像形成装置にて保持中の使用許可情報を記録した記録データを基に、入力された使用許可情報と同一の使用許可情報を保持している他の画像形成装置が存在するか否かを判断し、存在する場合(つまり入力されたライセンスキーは不正使用された可能性が高い場合)には追加機能を無効化することにより、アクティベーションに対するセキュリティの向上を図ることが可能となる。  According to the present invention, when a license key for an additional function is input to an image forming apparatus, the input use permission information is input based on the recording data in which the use permission information held by another image forming apparatus is recorded. It is determined whether or not there is another image forming apparatus that holds the same use permission information as in the case where it exists (that is, the input license key is likely to have been used illegally). By disabling the function, it is possible to improve the security for activation.

本発明の一実施形態に係る画像形成システムの構成概略図である。1 is a schematic configuration diagram of an image forming system according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る画像形成装置M1の機能ブロック図である。2 is a functional block diagram of an image forming apparatus M1 according to an embodiment of the present invention. FIG. 画像形成システムの動作を表す第1のシーケンスチャートである。It is a 1st sequence chart showing operation | movement of an image forming system. 画像形成システムの動作を表す第2のシーケンスチャートである。It is a 2nd sequence chart showing operation | movement of an image forming system.

以下、図面を参照して、本発明の一実施形態について説明する。図1は、本実施形態に係る画像形成システムの構成概略図である。この図1に示すように、本実施形態に係る画像形成システムは、複数(n台)の画像形成装置M1〜Mnが、例えばLAN(Local Area Network)等のネットワークNWを介して相互に接続された構成となっている。また、このネットワークNWには、パーソナルコンピュータ等の端末装置PCが接続されている。なお、説明の便宜上、図1ではネットワークNWに端末装置PCが1台だけ接続されている場合を例示しているが、勿論、複数台の端末装置が接続されていても良い。     Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an image forming system according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, in the image forming system according to this embodiment, a plurality (n) of image forming apparatuses M1 to Mn are connected to each other via a network NW such as a LAN (Local Area Network). It becomes the composition. A terminal device PC such as a personal computer is connected to the network NW. For convenience of explanation, FIG. 1 illustrates a case where only one terminal device PC is connected to the network NW, but, of course, a plurality of terminal devices may be connected.

各画像形成装置M1〜Mnの内部構成は全て同一であるため、以下では画像形成装置M1を代表的に用いて説明する。画像形成装置M1は、例えばコピー機、プリンタ等の機能を1台に集約した複合機(MFP:Multi Function Peripherals)であり、原稿を読み取るための原稿読取装置1と、原稿読取装置1によって読み取った原稿の画像データ、またはネットワークNWを介して端末装置PCから受信した印刷指示及び印刷用画像データ(つまりジョブ)に基づいて、用紙(記録媒体)に画像を形成するMFP本体2とから概略構成されている。  Since the internal configurations of the image forming apparatuses M1 to Mn are all the same, the image forming apparatus M1 will be described below as a representative. The image forming apparatus M1 is, for example, a multifunction peripheral (MFP) in which functions of a copying machine, a printer, and the like are integrated into a single unit. The document reading apparatus 1 for reading a document and the document reading apparatus 1 read the document. Based on image data of a document or a print instruction received from a terminal device PC via a network NW and image data for printing (that is, a job), the MFP main body 2 forms an image on a sheet (recording medium). ing.

原稿読取装置1は、スキャナ部10及びADF(Auto Document Feeder:自動原稿給紙装置)20から構成されている。スキャナ部10は、プラテンガラス11上にセットされた原稿、またはADF20によって自動給紙される原稿の読み取りを行うものであり、プラテンガラス11、白色基準板12、フルレートキャリッジ13、ハーフレートキャリッジ14、集光レンズ15及びCCD(Charge Coupled Devices)センサ16等を備えている。  The document reading apparatus 1 includes a scanner unit 10 and an ADF (Auto Document Feeder) 20. The scanner unit 10 reads a document set on the platen glass 11 or a document automatically fed by the ADF 20, and includes a platen glass 11, a white reference plate 12, a full rate carriage 13, a half rate carriage 14, A condenser lens 15 and a CCD (Charge Coupled Devices) sensor 16 are provided.

プラテンガラス11は、読み取り対象の原稿を1枚ずつセットするためのガラス板である。白色基準板12は、シェーディング補正用の白色基準データを取得するための白色板である。フルレートキャリッジ13は、プラテンガラス11の下方において、不図示のキャリッジ搬送機構によりプラテンガラス11に沿って左右方向(走査方向)に往復移動可能に設けられており、照明光を斜め上方に向けて出射するランプ13aと、照明光の反射光を後述するハーフレートキャリッジ14に向けて反射するミラー13bを内蔵している。  The platen glass 11 is a glass plate for setting originals to be read one by one. The white reference plate 12 is a white plate for acquiring white reference data for shading correction. The full-rate carriage 13 is provided below the platen glass 11 so as to be reciprocally movable in the left-right direction (scanning direction) along the platen glass 11 by a carriage transport mechanism (not shown), and emits illumination light obliquely upward. And a mirror 13b that reflects reflected light of illumination light toward a half-rate carriage 14 described later.

ハーフレートキャリッジ14は、フルレートキャリッジ13と同様に、不図示のキャリッジ搬送機構によりプラテンガラス11に沿って左右方向に往復移動可能に設けられており、フルレートキャリッジ13のミラー13bからの入射光を下方に向けて反射するミラー14aと、ミラー14aからの入射光を後述する集光レンズ15に向けて反射するミラー14bを内蔵している。なお、キャリッジ搬送機構により、フルレートキャリッジ13の移動量とハーフレートキャリッジ14の移動量との比率は1:0.5となるように制御されている。これにより、集光レンズ15に達するまでの照明光の光路長が一定となるように制御される。  Similar to the full-rate carriage 13, the half-rate carriage 14 is provided so as to be able to reciprocate in the left-right direction along the platen glass 11 by a carriage transport mechanism (not shown). And a mirror 14b that reflects incident light from the mirror 14a toward a condenser lens 15 to be described later. The carriage transport mechanism controls the ratio of the movement amount of the full rate carriage 13 and the movement amount of the half rate carriage 14 to 1: 0.5. Thereby, the optical path length of the illumination light until reaching the condenser lens 15 is controlled to be constant.

プラテンガラス11上にセットされた原稿を読み取る場合は、フルレートキャリッジ13及びハーフレートキャリッジ14を走査方向に移動させることで原稿をスキャンするが、後述するADF20によって原稿を自動給紙する場合には、フルレートキャリッジ13及びハーフレートキャリッジ14を所定の原稿読取位置にて待機させ、原稿側を移動(搬送)させることで原稿をスキャンする。  When reading an original set on the platen glass 11, the original is scanned by moving the full rate carriage 13 and the half rate carriage 14 in the scanning direction. However, when the original is automatically fed by the ADF 20 described later, The full-rate carriage 13 and the half-rate carriage 14 are waited at a predetermined document reading position, and the document is scanned by moving (conveying) the document side.

集光レンズ15は、ハーフレートキャリッジ14のミラー14bからの入射光を集光してCCDセンサ16の受光面に結像させる。CCDセンサ16は、不図示のCCD駆動部から供給されるタイミング信号に同期して作動し、受光面にて受光した光を光電変換することにより、読み取った原稿の画像に応じたアナログ電圧信号を生成してAFE(アナログフロントエンド:図示省略)に出力する。なお、AFEは、上記のアナログ電圧信号を所定のゲイン設定値にて増幅した後、デジタル変換して読み取った原稿の画像データを生成するものであり、この画像データはMFP本体2の制御部60の制御により、フラッシュメモリ63に記憶される(図2参照)。  The condensing lens 15 condenses incident light from the mirror 14 b of the half-rate carriage 14 and forms an image on the light receiving surface of the CCD sensor 16. The CCD sensor 16 operates in synchronization with a timing signal supplied from a CCD drive unit (not shown), and photoelectrically converts light received by the light receiving surface, thereby generating an analog voltage signal corresponding to the read image of the document. Generate and output to AFE (analog front end: not shown). The AFE amplifies the analog voltage signal with a predetermined gain setting value, and then digitally converts it to generate image data of the read original. The image data is generated by the control unit 60 of the MFP main body 2. Is stored in the flash memory 63 (see FIG. 2).

ADF20は、原稿載置トレイ22にセットされた複数枚の原稿を1枚ずつ順次自動給紙するものであり、プラテンカバー21、原稿載置トレイ22、ピックアップローラ23、レジストローラ24、プラテンローラ25及び排紙ローラ26等から構成されている。プラテンカバー21は、スキャナ部10の上面に対して開閉可能に設けられており、プラテンガラス11上に原稿をセットして読み取りを行う場合における原稿押さえカバーとしての役割と、ピックアップローラ23、レジストローラ24、プラテンローラ25及び排紙ローラ26等の自動給紙機構に使用される部材の収納用筐体としての役割を担っている。なお、図1では、プラテンカバー21が閉じられた状態を示している。  The ADF 20 automatically and sequentially feeds a plurality of documents set on the document placing tray 22 one by one, and includes a platen cover 21, a document placing tray 22, a pickup roller 23, a registration roller 24, and a platen roller 25. And a paper discharge roller 26 and the like. The platen cover 21 is provided so as to be openable and closable with respect to the upper surface of the scanner unit 10. The platen cover 21 serves as a document pressing cover when a document is set on the platen glass 11 for reading, a pickup roller 23, a registration roller. 24, a platen roller 25, a paper discharge roller 26, and other members used for an automatic paper feed mechanism. FIG. 1 shows a state where the platen cover 21 is closed.

原稿載置トレイ22は、読み取り対象の原稿をセットするためのトレイである。ピックアップローラ23は、原稿載置トレイ22にセットされた原稿を1枚ずつピックアップしてレジストローラ24に搬出するためのローラである。レジストローラ24は、所定のタイミングで原稿をプラテンローラ25に搬送するためのローラである。プラテンローラ25は、原稿を所定の原稿読取位置を経由して排紙ローラ26に搬送するためのローラである。排紙ローラ26は、読み取り完了後の原稿を外部に排出するためのローラである。これら各ローラの回転動作は、MFP本体2の制御部60により制御されている。  The document placing tray 22 is a tray for setting a document to be read. The pickup roller 23 is a roller for picking up the documents set on the document placing tray 22 one by one and carrying them out to the registration rollers 24. The registration roller 24 is a roller for conveying the document to the platen roller 25 at a predetermined timing. The platen roller 25 is a roller for conveying the document to the paper discharge roller 26 via a predetermined document reading position. The paper discharge roller 26 is a roller for discharging the original after reading to the outside. The rotation operations of these rollers are controlled by the control unit 60 of the MFP main body 2.

MFP本体2は、原稿読取装置1にて読み取った原稿の画像データ、またはネットワークNWを介して端末装置PCから受信した印刷用画像データに基づいて、電子写真方式によってトナー画像を形成し、そのトナー画像を用紙に転写するトナー画像形成部3と、トナー画像形成部3によって用紙に転写されたトナー画像を定着させる定着部4と、用紙をトナー画像形成部3及び定着部4を経由して外部に搬送するための用紙搬送機構5と、各種サイズの用紙をセットするための用紙カセット6、7、8とを備えている。さらに、MFP本体2には、手前側に開閉自在な手差しトレイ9が設けられており、手差しトレイ9にセットされた用紙を用紙搬送機構5によって搬送可能な構成となっている。    The MFP main body 2 forms a toner image by an electrophotographic method based on the image data of the document read by the document reading device 1 or the image data for printing received from the terminal device PC via the network NW. A toner image forming unit 3 for transferring the image onto the paper, a fixing unit 4 for fixing the toner image transferred onto the paper by the toner image forming unit 3, and the paper via the toner image forming unit 3 and the fixing unit 4 A paper transport mechanism 5 for transporting the paper to the printer, and paper cassettes 6, 7, and 8 for setting various sizes of paper. Further, the MFP main body 2 is provided with a manual feed tray 9 that is openable and closable on the front side, so that the paper set on the manual feed tray 9 can be conveyed by the paper conveyance mechanism 5.

トナー画像形成部3は、中間転写ベルト31と、イエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)、ブラック(BK)の各色にそれぞれ対応したトナー画像形成ユニットF(FY、FM、FC、FB)と、駆動ローラ32と、テンションローラ33と、二次転写ローラ34と、クリーナー35とから構成されている。中間転写ベルト31は、各トナー画像形成ユニットF(FY、FM、FC、FB)によって形成される各色のトナー画像を1次転写するための中間転写体であり、駆動ローラ32及びテンションローラ33に張架されて、図1において時計回りに回走する構成となっている。    The toner image forming unit 3 includes an intermediate transfer belt 31 and toner image forming units F (FY, FM, FC, respectively) corresponding to yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (BK). FB), a driving roller 32, a tension roller 33, a secondary transfer roller 34, and a cleaner 35. The intermediate transfer belt 31 is an intermediate transfer body for primary transfer of the toner images of the respective colors formed by the toner image forming units F (FY, FM, FC, FB), and is applied to the driving roller 32 and the tension roller 33. It is stretched and is configured to rotate clockwise in FIG.

トナー画像形成ユニットF(FY、FM、FC、FB)は、それぞれ感光体ドラムFaと、帯電部Fbと、露光部Fcと、現像部Fdと、一次転写ローラFeとを備え、さらに不図示のクリーニング装置及び除電装置等とを備える。感光体ドラムFaは、円柱に形状設定され、その周面に静電潜像及び当該静電潜像に基づくトナー画像が形成されるものである。帯電部Fbは、感光体ドラムFaに対して対向配置され、感光体ドラムFaの周面を帯電状態とするものである。露光部Fcは、画像データに基づいてレーザ光を帯電状態の感光体ドラムFaの周面において走査して静電潜像を形成するものである。現像部Fdは、感光体ドラムFaの周面に対してトナーを付着させることによって感光体ドラムFaの周面上に静電潜像に基づくトナー画像を形成(現像)するものである。    Each of the toner image forming units F (FY, FM, FC, FB) includes a photosensitive drum Fa, a charging unit Fb, an exposure unit Fc, a developing unit Fd, and a primary transfer roller Fe. A cleaning device and a static eliminator. The photosensitive drum Fa is set in a cylindrical shape, and an electrostatic latent image and a toner image based on the electrostatic latent image are formed on a peripheral surface thereof. The charging unit Fb is disposed so as to face the photosensitive drum Fa and charges the peripheral surface of the photosensitive drum Fa. The exposure unit Fc forms an electrostatic latent image by scanning laser light on the peripheral surface of the charged photosensitive drum Fa based on image data. The developing unit Fd forms (develops) a toner image based on the electrostatic latent image on the peripheral surface of the photosensitive drum Fa by attaching toner to the peripheral surface of the photosensitive drum Fa.

一次転写ローラFeは、中間転写ベルト31を挟んで感光体ドラムFaと対向配置され、感光体ドラムFaに現像されたトナー画像を中間転写ベルト31に一次転写するものである。二次転写ローラ34は、中間転写ベルト31を挟んで駆動ローラ32と対向配置されており、用紙カセット6、7、8のいずれかから用紙搬送機構5によって搬送される用紙に、中間転写ベルト31表面に転写されているトナー画像を2次転写するものである。クリーナー35は、クリーニングローラやクリーニングブレード等を備え、中間転写ベルト31の残留トナーを除去するものである。  The primary transfer roller Fe is disposed opposite to the photosensitive drum Fa with the intermediate transfer belt 31 interposed therebetween, and primarily transfers the toner image developed on the photosensitive drum Fa to the intermediate transfer belt 31. The secondary transfer roller 34 is disposed so as to face the driving roller 32 with the intermediate transfer belt 31 interposed therebetween, and the intermediate transfer belt 31 is fed to a sheet conveyed from any of the sheet cassettes 6, 7, 8 by the sheet conveying mechanism 5. The toner image transferred on the surface is secondarily transferred. The cleaner 35 includes a cleaning roller, a cleaning blade, and the like, and removes residual toner from the intermediate transfer belt 31.

定着部4は、用紙上に二次転写されたトナー画像を定着させるものであり、加圧・加熱することによりトナーを定着させる加熱ローラ41を備えている。用紙搬送機構5は、用紙カセット6、7、8から用紙を1枚ずつ搬出するためのピックアップローラ51、52、53と、ピックアップした用紙をトナー画像形成部3(駆動ローラ32と2次転写ローラ34との間)に搬送するための給紙ローラ54、55、56と、定着後の用紙を外部に排紙するための排紙ローラ57等から構成されている。用紙カセット6、7、8は、MFP本体2に対して引き出し自在に取り付けられており、各種サイズの用紙を収容するものである。  The fixing unit 4 fixes a toner image secondarily transferred onto a sheet, and includes a heating roller 41 that fixes the toner by applying pressure and heating. The paper transport mechanism 5 includes pick-up rollers 51, 52, and 53 for carrying out the paper one by one from the paper cassettes 6, 7, and 8, and the picked-up paper in the toner image forming unit 3 (drive roller 32 and secondary transfer roller). 34), and paper discharge rollers 57 for discharging the fixed paper to the outside. The paper cassettes 6, 7, and 8 are attached to the MFP main body 2 so as to be drawable, and accommodate various sizes of paper.

図2は、上述した画像形成装置M1の機能ブロック構成図である。なお、この図2において、図1と同じ構成要素には同一符号を付し、説明を省略する。図2において、符号60は制御部、符号61はROM(Read Only Memory)、符号62はRAM(Random Access Memory)、符号63はフラッシュメモリ、符号64は操作表示部、符号65は通信I/Fである。   FIG. 2 is a functional block configuration diagram of the image forming apparatus M1 described above. In FIG. 2, the same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted. In FIG. 2, reference numeral 60 denotes a control unit, reference numeral 61 denotes a ROM (Read Only Memory), reference numeral 62 denotes a RAM (Random Access Memory), reference numeral 63 denotes a flash memory, reference numeral 64 denotes an operation display unit, and reference numeral 65 denotes a communication I / F. It is.

制御部60は、例えばCPU(Central Processing Unit)であり、ROM61に記憶されている制御プログラムに従い、フラッシュメモリ63に記憶されている画像データ、操作表示部64から入力される操作信号、通信I/F65を介して端末装置PCから受信した印刷指示及び印刷用画像データ(ジョブ)に応じて、画像形成装置M1の各機能部(原稿読取装置1、トナー画像形成部3、定着部4、用紙搬送機構5など)を統合制御することにより、画像形成動作(トナー画像の形成動作、用紙へのトナー画像の転写動作、トナー画像の定着動作)を制御するものである。   The control unit 60 is, for example, a CPU (Central Processing Unit), and in accordance with a control program stored in the ROM 61, image data stored in the flash memory 63, operation signals input from the operation display unit 64, communication I / O In response to a print instruction and print image data (job) received from the terminal device PC via F65, each functional unit of the image forming apparatus M1 (document reading device 1, toner image forming unit 3, fixing unit 4, paper conveyance) The image forming operation (toner image forming operation, toner image transfer operation to paper, toner image fixing operation) is controlled by integrated control of the mechanism 5 and the like.

また、詳細は後述するが、制御部60は、追加機能(例えばインターネット・ファクシミリ機能やセキュリティ機能など)の使用許可情報(例えばライセンスキー)が入力された場合に、他の画像形成装置にて保持中のライセンスキーを記録したライセンス記録データを基に、入力されたライセンスキーと同一のライセンスキーを保持している他の画像形成装置が存在するか否かを判断し、存在する場合には追加機能を無効化する(使用不能状態とする)機能を有している。   Although details will be described later, the control unit 60 holds the information in another image forming apparatus when use permission information (for example, a license key) of an additional function (for example, an Internet / facsimile function or a security function) is input. Based on the license record data in which the license key is recorded, it is determined whether or not there is another image forming apparatus that holds the same license key as the input license key. It has a function to disable the function (to make it unusable).

また、この制御部60は、所定のライセンスキー取得タイミングが到来する度に、ネットワークNWを介して他の画像形成装置から保持中のライセンスキーを取得して上記のライセンス記録データを更新し、そのライセンス記録データをフラッシュメモリ63に記憶する機能を有している。さらに、この制御部60は、追加機能のライセンスキーが入力された場合に、当該入力されたライセンスキーをネットワークNWを介して他の画像形成装置に送信する一方、ネットワークNWを介して他の画像形成装置から受信したライセンスキーを基にライセンス記録データを更新する機能を有している。   In addition, every time a predetermined license key acquisition timing arrives, the control unit 60 acquires a license key held from another image forming apparatus via the network NW and updates the license record data. The license recording data is stored in the flash memory 63. Further, when a license key for an additional function is input, the control unit 60 transmits the input license key to another image forming apparatus via the network NW, while another image is transmitted via the network NW. It has a function of updating the license record data based on the license key received from the forming apparatus.

ROM61は、制御部60で使用される制御プログラムやその他の設定データを記憶する読み出し専用の不揮発性メモリである。また、このROM61には、予め追加機能を実現するためのソフトウェアが格納されている。RAM62は、制御部60が制御プログラムを実行して各種動作を行う際に、データの一時保存先に用いられる揮発性のワーキングメモリである。フラッシュメモリ63は、制御部60による制御の下、画像読取装置1にて読み取った原稿の画像データや、端末装置PCから送信された印刷用画像データ、さらに上記のライセンス記録データを記憶する書き換え可能な不揮発性メモリである。  The ROM 61 is a read-only nonvolatile memory that stores a control program used by the control unit 60 and other setting data. The ROM 61 stores software for realizing additional functions in advance. The RAM 62 is a volatile working memory used as a temporary storage destination of data when the control unit 60 executes a control program and performs various operations. The flash memory 63 is a rewritable memory that stores image data of a document read by the image reading device 1, image data for printing transmitted from the terminal device PC, and the above-described license recording data under the control of the control unit 60. This is a non-volatile memory.

操作表示部64は、例えばタッチパネルによって構成されており、制御部60による制御の下、各種操作キーや各種情報をユーザに通知する画面を表示すると共に、タッチパネル上に表示される各種操作キーの操作入力情報を操作信号として制御部60に出力する。通信I/F65は、画像形成装置M2〜Mn及び端末装置PCと通信を行うためのインタフェースであり、ネットワークNWを介して画像形成装置M2〜Mn及び端末装置PCと接続されている。   The operation display unit 64 is configured by, for example, a touch panel, displays a screen for notifying the user of various operation keys and various information under the control of the control unit 60, and operates various operation keys displayed on the touch panel. Input information is output to the control unit 60 as an operation signal. The communication I / F 65 is an interface for communicating with the image forming apparatuses M2 to Mn and the terminal apparatus PC, and is connected to the image forming apparatuses M2 to Mn and the terminal apparatus PC via the network NW.

次に、上記のように構成された本実施形態の画像形成システムの動作について、図3及び図4のシーケンスチャートを参照して詳細に説明する。なお、以下では、説明の便宜上、4台の画像形成装置M1〜M4がネットワークNWを介して接続されている場合を想定して説明する。   Next, the operation of the image forming system of the present embodiment configured as described above will be described in detail with reference to the sequence charts of FIGS. In the following, for convenience of explanation, the description will be made assuming that four image forming apparatuses M1 to M4 are connected via the network NW.

図3は、4台の画像形成装置M1〜M4の内、画像形成装置M1におけるライセンス記録データの作成・更新動作を表すシーケンスチャートである。この図3に示すように、画像形成装置M1の制御部60は、ライセンスキー取得タイミングが到来したか否かを判断し(ステップS1)、「No」の場合には、ステップS1の処理を繰り返すことでライセンスキー取得タイミングの到来を監視し、「Yes」の場合には、通信I/F65を介して、他の画像形成装置M2、M3及びM4に対して、それぞれが保持しているライセンスキーを送信するように要求する(ステップS2)。   FIG. 3 is a sequence chart showing a license record data creation / update operation in the image forming apparatus M1 among the four image forming apparatuses M1 to M4. As shown in FIG. 3, the control unit 60 of the image forming apparatus M1 determines whether or not the license key acquisition timing has come (step S1). If “No”, the process of step S1 is repeated. Thus, the arrival of the license key acquisition timing is monitored. If “Yes”, the license key held by each of the other image forming apparatuses M2, M3, and M4 via the communication I / F 65 is stored. Is requested to be transmitted (step S2).

ここで、ライセンスキー取得タイミングとは、定期的なタイミングまたは不定期的なタイミングのどちらでも良く、例えば画像形成装置M1の電源オンタイミングや、電源オン中における一定時間の経過タイミング(例えば5時間経過毎のタイミング)をライセンスキー取得タイミングとすることができる。   Here, the license key acquisition timing may be either a regular timing or an irregular timing. For example, the power-on timing of the image forming apparatus M1 or the elapse timing of a certain time during power-on (for example, 5 hours elapses). Every time) can be the license key acquisition timing.

画像形成装置M2は、画像形成装置M1からライセンスキーの送信要求を受けると、自装置に保持されているライセンスキーを、ネットワークNWを介して画像形成装置M1に送信する(ステップS3)。また、画像形成装置M3は、画像形成装置M1からライセンスキーの送信要求を受けると、自装置に保持されているライセンスキーを、ネットワークNWを介して画像形成装置M1に送信する(ステップS4)。同様に、画像形成装置M4は、画像形成装置M1からライセンスキーの送信要求を受けると、自装置に保持されているライセンスキーを、ネットワークNWを介して画像形成装置M1に送信する(ステップS5)。なお、各画像形成装置M2、M3及びM4は、ライセンスキーを保持していない場合には、その旨を画像形成装置M1に通知する。  When the image forming apparatus M2 receives a license key transmission request from the image forming apparatus M1, the image forming apparatus M2 transmits the license key held in the image forming apparatus M1 to the image forming apparatus M1 via the network NW (step S3). Further, upon receiving a license key transmission request from the image forming apparatus M1, the image forming apparatus M3 transmits the license key held in the image forming apparatus M1 to the image forming apparatus M1 via the network NW (step S4). Similarly, upon receiving a license key transmission request from the image forming apparatus M1, the image forming apparatus M4 transmits the license key held by the image forming apparatus M1 to the image forming apparatus M1 via the network NW (step S5). . If the image forming apparatuses M2, M3, and M4 do not hold the license key, the image forming apparatuses M2, M3, and M4 notify the image forming apparatus M1 to that effect.

画像形成装置M1の制御部60は、通信I/F65を介して他の画像形成装置M2、M3及びM4からライセンスキーを取得すると、それらの取得したライセンスキーを基にライセンス記録データを更新してフラッシュメモリ63に記憶する(ステップS6)。
上記のようなステップS1〜S6の動作が、ライセンスキー取得タイミングが到来する度に実施されることにより、画像形成装置M1のフラッシュメモリ63に記憶されているライセンス記録データは、他の画像形成装置M2、M3及びM4にて保持中のライセンスキーを記録した最新のデータに更新される。他の画像形成装置M2、M3及びM4についても同様である。
When the control unit 60 of the image forming apparatus M1 acquires license keys from the other image forming apparatuses M2, M3, and M4 via the communication I / F 65, the control unit 60 updates the license recording data based on the acquired license keys. Store in the flash memory 63 (step S6).
By performing the operations in steps S1 to S6 as described above every time the license key acquisition timing arrives, the license recording data stored in the flash memory 63 of the image forming apparatus M1 is stored in another image forming apparatus. The license key currently held in M2, M3 and M4 is updated to the latest data recorded. The same applies to the other image forming apparatuses M2, M3, and M4.

また、図3では図示していないが、画像形成装置M1の制御部60は、上記のようにライセンスキー取得タイミングが到来した時に自発的にライセンス記録データを更新するだけでなく、通信I/F65を介して他の画像形成装置M2、M3及びM4からライセンスキーが送信されてきた場合に、その送信されたライセンスキーを基にライセンス記録データを更新する。   Although not shown in FIG. 3, the control unit 60 of the image forming apparatus M1 not only updates the license record data spontaneously when the license key acquisition timing arrives as described above, but also the communication I / F 65. When license keys are transmitted from the other image forming apparatuses M2, M3, and M4 via, the license record data is updated based on the transmitted license keys.

図4は、画像形成装置M1に追加機能のライセンスキーが入力された場合の動作を表すシーケンスチャートである。この図4に示すように、操作表示部64の操作によって、画像形成装置M1に追加機能のライセンスキーが入力される(ステップS10)と、画像形成装置M1の制御部60は、通信I/F65を介して、他の画像形成装置M2、M3及びM4に対して、入力されたライセンスキーを送信する(ステップS11)。   FIG. 4 is a sequence chart showing an operation when a license key for an additional function is input to the image forming apparatus M1. As shown in FIG. 4, when a license key for an additional function is input to the image forming apparatus M1 by operating the operation display unit 64 (step S10), the control unit 60 of the image forming apparatus M1 causes the communication I / F 65 to be input. Then, the input license key is transmitted to the other image forming apparatuses M2, M3, and M4 (step S11).

画像形成装置M2は、画像形成装置M1からライセンスキーを受信すると、その受信したライセンスキーを基にライセンス記録データを更新する(ステップS12)。また、画像形成装置M3は、画像形成装置M1からライセンスキーを受信すると、その受信したライセンスキーを基にライセンス記録データを更新する(ステップS13)。同様に、画像形成装置M4は、画像形成装置M1からライセンスキーを受信すると、その受信したライセンスキーを基にライセンス記録データを更新する(ステップS14)。   When receiving the license key from the image forming apparatus M1, the image forming apparatus M2 updates the license recording data based on the received license key (step S12). Further, when receiving the license key from the image forming apparatus M1, the image forming apparatus M3 updates the license recording data based on the received license key (step S13). Similarly, when receiving the license key from the image forming apparatus M1, the image forming apparatus M4 updates the license record data based on the received license key (step S14).

一方、画像形成装置M1の制御部60は、フラッシュメモリ63からライセンス記録データを読み出し(ステップS15)、その読み出したライセンス記録データを基に、入力されたライセンスキーと同一のライセンスキーを保持している他の画像形成装置が存在するか否かを判断する(ステップS16)。このステップS16において、「No」、つまり入力されたライセンスキーと同一のライセンスキーを保持している他の画像形成装置が存在しない場合、入力されたライセンスキーは不正使用されたものではないと推定されるため、画像形成装置M1の制御部60は、自装置に設定されている追加機能を有効化する(ステップS17)。つまり、画像形成装置M1の制御部60は、ROM61に格納されている、追加機能を実現するためのソフトウェアを使用可能状態にする。   On the other hand, the control unit 60 of the image forming apparatus M1 reads the license record data from the flash memory 63 (step S15), and holds the same license key as the input license key based on the read license record data. It is determined whether another image forming apparatus is present (step S16). In this step S16, if “No”, that is, if there is no other image forming apparatus holding the same license key as the input license key, it is estimated that the input license key has not been used illegally. Therefore, the control unit 60 of the image forming apparatus M1 validates the additional function set in the own apparatus (step S17). That is, the control unit 60 of the image forming apparatus M1 makes the software stored in the ROM 61 for realizing the additional function usable.

一方、上記ステップS16において、「Yes」、つまり入力されたライセンスキーと同一のライセンスキーを保持している他の画像形成装置が存在する場合、入力されたライセンスキーは不正使用されたものである可能性が高いため、画像形成装置M1の制御部60は、自装置に設定されている追加機能を無効化する(ステップS18)。つまり、画像形成装置M1の制御部60は、ROM61に格納されている、追加機能を実現するためのソフトウェアを使用不能状態にする。   On the other hand, in step S16, if there is another image forming apparatus that holds “Yes”, that is, the same license key as the input license key, the input license key has been used illegally. Since the possibility is high, the control unit 60 of the image forming apparatus M1 invalidates the additional function set in the self apparatus (step S18). That is, the control unit 60 of the image forming apparatus M1 disables software for realizing the additional function stored in the ROM 61.

このように、本実施形態によれば、ある画像形成装置に追加機能のライセンスキーが入力された場合、他の画像形成装置にて保持中のライセンスキーを記録したライセンス記録データを基に、入力されたライセンスキーと同一のライセンスキーを保持している他の画像形成装置が存在するか否かを判断し、存在する場合(入力されたライセンスキーは不正使用された可能性が高い場合)には、自装置の追加機能を無効化することにより、アクティベーションに対するセキュリティの向上を図ることが可能となる。   As described above, according to the present embodiment, when a license key for an additional function is input to a certain image forming apparatus, the input is performed based on the license recording data in which the license key held by another image forming apparatus is recorded. It is determined whether or not there is another image forming apparatus that holds the same license key as the entered license key, and if it exists (when the input license key is likely to be used illegally) By disabling the additional function of its own device, it becomes possible to improve the security for activation.

なお、本発明は上記実施形態に限定されず、以下のような変形例が考えられる。
(1)上記実施形態では、ライセンスキー取得タイミングが到来する度に、ネットワークNWを介して他の画像形成装置から保持中のライセンスキーを自発的に取得してライセンス記録データを更新する手法と、ネットワークNWを介して他の画像形成装置から送信されたライセンスキーを基にライセンス記録データを更新する手法とを組み合わせた場合を例示したが、どちらか一方の手法を単独で用いるような構成としても良い
In addition, this invention is not limited to the said embodiment, The following modifications can be considered.
(1) In the above embodiment, every time a license key acquisition timing arrives, a method of voluntarily acquiring a license key held from another image forming apparatus via the network NW and updating the license record data; The case of combining the method of updating the license record data based on the license key transmitted from another image forming apparatus via the network NW has been exemplified. However, either one of the methods may be used alone. good

(2)上記実施形態では、画像形成装置M1〜MnとしてMFPを例示して説明したが、本発明はこれに限定されず、コピー機や、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置にも適用することができる。また、上記実施形態では、タンデム方式の画像形成装置M1〜Mnを例示したが、その他の方式の画像形成装置でも本発明を適用可能であることは勿論である。 (2) In the above-described embodiment, the MFP is exemplified as the image forming apparatuses M1 to Mn. However, the present invention is not limited to this, and the present invention is also applicable to an image forming apparatus such as a copier, a printer, or a facsimile. Can do. In the above-described embodiment, the tandem type image forming apparatuses M1 to Mn are exemplified. However, it is needless to say that the present invention can be applied to other types of image forming apparatuses.

M1〜Mn…画像形成装置、1…原稿読取装置、2…MFP本体、10…スキャナ部、20…ADF(Auto Document Feeder)、3…トナー画像形成部、4…定着部、5…用紙搬送機構、6、7、8…給紙カセット、60…制御部、61…ROM(Read Only Memory)、62…RAM(Random Access Memory)、63…画像データメモリ、64…操作表示部、65…通信I/F、PC…端末装置、NW…ネットワーク   M1 to Mn Image forming apparatus, 1 Document reading apparatus, 2 MFP body, 10 Scanner section, 20 ADF (Auto Document Feeder), 3 Toner image forming section, 4 Fixing section, 5 Paper transport mechanism 6, 7, 8 ... paper feed cassette, 60 ... control unit, 61 ... ROM (Read Only Memory), 62 ... RAM (Random Access Memory), 63 ... image data memory, 64 ... operation display unit, 65 ... communication I / F, PC ... terminal device, NW ... network

Claims (4)

他の画像形成装置とネットワークを介して接続された画像形成装置であって、
追加機能の使用許可情報が入力された場合に、他の画像形成装置にて保持中の使用許可情報を記録した記録データを基に、前記入力された使用許可情報と同一の使用許可情報を保持している他の画像形成装置が存在するか否かを判断し、存在する場合には前記追加機能を無効化する制御部を備えることを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus connected to another image forming apparatus via a network,
When the usage permission information for the additional function is input, the same usage permission information as the input usage permission information is stored based on the recording data that records the usage permission information held by another image forming apparatus. An image forming apparatus comprising: a control unit that determines whether or not another image forming apparatus is present and, if present, invalidates the additional function.
前記制御部は、所定の取得タイミングが到来する度に、前記ネットワークを介して他の画像形成装置から保持中の使用許可情報を取得して前記記録データを作成することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。  The control unit acquires the use permission information being held from another image forming apparatus via the network and creates the recording data every time a predetermined acquisition timing arrives. The image forming apparatus described. 前記制御部は、追加機能の使用許可情報が入力された場合に、当該入力された使用許可情報を前記ネットワークを介して他の画像形成装置に送信する一方、前記ネットワークを介して他の画像形成装置から受信した使用許可情報を基に前記記録データを作成することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。   When the use permission information for the additional function is input, the control unit transmits the input use permission information to another image forming apparatus via the network, while the other image forming device via the network. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the recording data is created based on use permission information received from the apparatus. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の複数の画像形成装置がネットワークを介して接続された画像形成システム。   An image forming system in which a plurality of image forming apparatuses according to claim 1 are connected via a network.
JP2009046430A 2009-02-27 2009-02-27 Image forming apparatus and image forming system Pending JP2010206255A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009046430A JP2010206255A (en) 2009-02-27 2009-02-27 Image forming apparatus and image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009046430A JP2010206255A (en) 2009-02-27 2009-02-27 Image forming apparatus and image forming system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010206255A true JP2010206255A (en) 2010-09-16

Family

ID=42967348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009046430A Pending JP2010206255A (en) 2009-02-27 2009-02-27 Image forming apparatus and image forming system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010206255A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013097653A (en) * 2011-11-02 2013-05-20 Ricoh Co Ltd Information processing device, authentication system and authentication program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013097653A (en) * 2011-11-02 2013-05-20 Ricoh Co Ltd Information processing device, authentication system and authentication program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6690232B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and program
JP2011183803A (en) Image forming apparatus and method of controlling image forming apparatus
JP5732271B2 (en) Image forming apparatus and image forming apparatus control method
JP2006325026A (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP2006341497A (en) Image forming device
JP5884487B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, image forming system, and program
JP5417377B2 (en) Image data storage system and image forming apparatus
JP5622788B2 (en) Image forming apparatus
JP2015080104A (en) Image reader, control method of image reader, program, and recording medium
JP2010206255A (en) Image forming apparatus and image forming system
JP2010151862A (en) Image forming apparatus
JP2018158390A (en) Image processing device and cutting region setting method
JP2009230144A (en) Image forming apparatus and image forming method
JP5202384B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP5941833B2 (en) Image forming apparatus
JP5477086B2 (en) Image forming apparatus
JP2005167875A (en) Image forming apparatus, and method of printing image forming apparatus
JP2010152022A (en) Image forming apparatus
JP5078449B2 (en) Image forming apparatus
JP2012018278A (en) Image forming device
JP2007193361A (en) Image forming apparatus
JP2011004356A (en) Image forming apparatus
JP4066339B2 (en) Image forming apparatus
JP2007044989A (en) Imaging device, image data management method and display control method
JP4251564B2 (en) Image forming apparatus