JP2010156800A - Map information display device, method and program - Google Patents

Map information display device, method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2010156800A
JP2010156800A JP2008334472A JP2008334472A JP2010156800A JP 2010156800 A JP2010156800 A JP 2010156800A JP 2008334472 A JP2008334472 A JP 2008334472A JP 2008334472 A JP2008334472 A JP 2008334472A JP 2010156800 A JP2010156800 A JP 2010156800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content image
map information
content
representative
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2008334472A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiyuki Sakamichi
俊幸 坂路
Yoichi Omori
洋一 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2008334472A priority Critical patent/JP2010156800A/en
Publication of JP2010156800A publication Critical patent/JP2010156800A/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a map information display device, method and a program which enhances the visibility of content images shown on map information while maintaining the relativity between the content images and a region. <P>SOLUTION: The map information display device includes: a map information acquisition means for acquiring map information; a content image acquisition means for acquiring content images according to a map area shown by the map information; an arrangement means for arranging the content images on prescribed positions on the map information; a determination means for determining overlapping relations between the content images on the basis of arranging position of each content image; a selection means for selecting one representative content image out of a content image group determined to be in overlapping relation by the determination means; and a display means which displays the map information together with the content images and controls the content image group determined to be in overlapping relation so that only the representative content image is displayed. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、地図情報表示装置、方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to a map information display device, method, and program.

従来、インターネット等のネットワークを介して、地図情報を提供するサービス(以下、地図情報提供サービスという)が行われている。この地図情報提供サービスでは、ユーザから特定の住所や地域が指定されると、該当する地域の地図や航空写真等の地図情報をユーザが操作する端末に送信することで、当該端末に地図情報の表示が行われるよう構成されている。   Conventionally, a service for providing map information (hereinafter referred to as a map information providing service) is performed via a network such as the Internet. In this map information providing service, when a specific address or region is designated by the user, map information such as a map of the corresponding region or aerial photographs is transmitted to the terminal operated by the user, so that the map information is transmitted to the terminal. It is configured to display.

また、地図情報のAPI(Application Program Interface)を用いて、様々なコンテンツ画像の表示を地図情報と連動させる所謂“マッシュアップ”と呼ばれる技術が存在しており、地図情報提供サービスの提供者以外の第三者により、地図情報を用いた新たなサービスの提供が行われている。このように、地図情報と連動して表示されるコンテンツ画像は、地域の特色を視認するため有用なものとなる。   There is also a so-called “mashup” technology that uses map information API (Application Program Interface) to link display of various content images with map information. A new service using map information is provided by a third party. As described above, the content image displayed in conjunction with the map information is useful for visually recognizing the local feature.

従来、地図情報に対するコンテンツ画像の重畳表示については種々の技術が提案されている。例えば、地図情報の縮尺に応じて表示するコンテンツ画像を使い分ける技術が用いられている。また、例えば特許文献1には、地図情報上に目標物(例えば、店舗名や道路名等)を表示するに際し、当該目標物の名称を示す文字列が他の文字列と重ならないよう表示位置をずらす技術が開示されている。   Conventionally, various techniques have been proposed for superimposed display of content images on map information. For example, a technique for selectively using content images to be displayed according to the scale of map information is used. Further, for example, in Patent Document 1, when displaying a target (for example, a store name or a road name) on map information, a display position is set so that a character string indicating the name of the target does not overlap with another character string. A technique for shifting is disclosed.

特開2000−250404号公報JP 2000-250404 A

しかしながら、コンテンツ画像の表示形態によっては、かえって視認性を低下させてしまう可能性がある。例えば、縮尺サイズを小さくし、表示される地域を広範囲とした場合、都市部等の一部の場所にコンテンツ画像が集中し、コンテンツ画像が重畳するため視認性が低下する。なお、地図情報とコンテンツ画像とのマッシュアップでは、事前に合成対象となるコンテンツ画像の個数や偏り等が不明となるため、上記従来技術のように、予め地図の縮尺と表示するコンテンツ画像とを定義しておくことは困難である。また、上記特許文献1の技術を用いることで、各コンテンツ画像が重ならないよう表示位置をずらすことが可能であるが、本来表示すべき位置から外れる可能性があるため、コンテンツ画像と地域との関連性が損なわれてしまうという問題がある。   However, depending on the display form of the content image, there is a possibility that the visibility may be lowered. For example, when the scale size is reduced and the displayed area is wide, the content image is concentrated in some places such as urban areas and the content image is superimposed, so that the visibility is lowered. In the mashup of map information and content images, since the number and bias of the content images to be combined are unknown in advance, the scale of the map and the content image to be displayed are previously set as in the prior art. It is difficult to define. In addition, by using the technique of the above-mentioned Patent Document 1, it is possible to shift the display position so that the content images do not overlap each other. There is a problem that the relevance is lost.

本発明は上記に鑑みてなされたものであって、コンテンツ画像と地域との関連性を維持しつつ、地図情報上に表示されたコンテンツ画像の視認性を向上させることが可能な地図情報表示装置、方法及びプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and a map information display device capable of improving the visibility of a content image displayed on map information while maintaining the relevance between the content image and a region. It is an object to provide a method and a program.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、地図情報を取得する地図情報取得手段と、前記地図情報が表す地図領域に応じたコンテンツ画像を取得するコンテンツ画像取得手段と、前記地図情報上の所定の位置に前記コンテンツ画像を配置する配置手段と、前記コンテンツ画像各々の配置位置に基づいて、各コンテンツ画像間の重畳関係を判定する判定手段と、前記判定手段により重畳関係にあると判定されたコンテンツ画像群から、代表コンテンツ画像を一つ選択する選択手段と、前記地図情報を前記コンテンツ画像とともに表示し、前記重畳関係にあると判定されたコンテンツ画像群について、前記代表コンテンツ画像のみを表示するよう制御する表示手段と、を備える。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention includes a map information acquisition unit that acquires map information, a content image acquisition unit that acquires a content image corresponding to a map region represented by the map information, Arrangement means for arranging the content image at a predetermined position on the map information, determination means for determining a superimposition relationship between the content images based on the arrangement position of each content image, and superimposition relation by the determination means Selection means for selecting one representative content image from the content image group determined to be present, and the map information is displayed together with the content image, and the content image group determined to be in the superimposed relationship Display means for controlling to display only the content image.

また、本発明は、地図情報取得手段が、地図情報を取得する地図情報取得工程と、コンテンツ画像取得手段が、前記地図情報が表す地図領域に応じたコンテンツ画像を取得するコンテンツ画像取得工程と、配置手段が、前記地図情報上の所定の位置に前記コンテンツ画像を配置する配置工程と、判断手段が、前記コンテンツ画像各々の配置位置に基づいて、各コンテンツ画像間の重畳関係を判定する判定工程と、選択手段が、前記判定手段により重畳関係にあると判定されたコンテンツ画像群から、代表コンテンツ画像を一つ選択する選択工程と、表示手段が、前記地図情報を前記コンテンツ画像とともに表示し、前記重畳関係にあると判定されたコンテンツ画像群について、前記代表コンテンツ画像のみを表示するよう制御する表示工程と、を含む。   Further, the present invention provides a map information acquisition step in which the map information acquisition means acquires map information, and a content image acquisition step in which the content image acquisition means acquires a content image corresponding to the map area represented by the map information, An arrangement step in which the arrangement unit arranges the content image at a predetermined position on the map information, and a determination step in which the determination unit determines a superposition relationship between the content images based on the arrangement position of each content image. And a selection step of selecting one representative content image from the content image group determined to be in a superposition relationship by the determination unit, and a display unit displays the map information together with the content image, A display step of controlling to display only the representative content image for the content image group determined to be in the superposition relationship; Including the.

また、本発明は、コンピュータを、地図情報を取得する地図情報取得手段と、前記地図情報が表す地図領域に応じたコンテンツ画像を取得するコンテンツ画像取得手段と、前記地図情報上の所定の位置に前記コンテンツ画像を配置する配置手段と、前記コンテンツ画像各々の配置位置に基づいて、各コンテンツ画像間の重畳関係を判定する判定手段と、前記判定手段により重畳関係にあると判定されたコンテンツ画像群から、代表コンテンツ画像を一つ選択する選択手段と、前記地図情報を前記コンテンツ画像とともに表示し、前記重畳関係にあると判定されたコンテンツ画像群について、前記代表コンテンツ画像のみを表示するよう制御する表示手段と、して機能させる。   Further, the present invention provides a computer with map information acquisition means for acquiring map information, content image acquisition means for acquiring a content image corresponding to a map area represented by the map information, and a predetermined position on the map information. An arrangement unit that arranges the content images, a determination unit that determines a superimposition relationship between the content images based on an arrangement position of each of the content images, and a content image group that is determined to be in a superimposition relationship by the determination unit And selecting means for selecting one representative content image, and displaying the map information together with the content image, and controlling to display only the representative content image for the content image group determined to be in the overlapping relationship. It functions as a display means.

本発明によれば、コンテンツ画像と地域との関連性を維持しつつ、地図情報上に表示されたコンテンツ画像の視認性を向上させることができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the visibility of the content image displayed on map information can be improved, maintaining the relevance with a content image and an area.

以下、添付図面を参照して、本発明に係る地図情報表示装置、方法及びプログラムの最良な実施形態を詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態によりこの発明が限定されるものではない。   DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, exemplary embodiments of a map information display device, a method, and a program according to the invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, this invention is not limited by embodiment described below.

図1は、地図情報提供システムの全体構成を概略的に示したシステム構成図である。同図に示したように、地図情報提供システムは、端末装置1と、地図情報提供サーバ3と、コンテンツ画像提供サーバ5とを備え、これら各装置は、インターネット等のネットワークNを介して通信可能に接続されている。   FIG. 1 is a system configuration diagram schematically showing the overall configuration of the map information providing system. As shown in the figure, the map information providing system includes a terminal device 1, a map information providing server 3, and a content image providing server 5, and these devices can communicate via a network N such as the Internet. It is connected to the.

まず、端末装置1について説明する。端末装置1は、地図情報提供システムのユーザが操作するユーザ端末であって、ユーザから指定される地域に応じた地図情報とコンテンツ画像とを取得し、これらを連動させて表示する所謂マッシュアップを行う地図情報表示装置である。ここで、「地図情報」とは、特定の地域を表す地図や航空写真等の地図画像に、当該地図画像が表す地図領域の緯度及び経度を表すエリア情報を関連付けたデータである。また、「コンテンツ画像」とは、商品や施設等を表す画像データや文字データ等である。   First, the terminal device 1 will be described. The terminal device 1 is a user terminal operated by a user of the map information providing system. The terminal device 1 acquires map information and a content image corresponding to a region designated by the user, and performs so-called mashup that displays them in conjunction with each other. It is a map information display device to be performed. Here, “map information” is data in which area information representing the latitude and longitude of the map area represented by the map image is associated with a map image such as a map or aerial photograph representing a specific area. The “content image” is image data, character data, or the like representing a product or a facility.

図2は、端末装置1の構成の一例を示したブロック図である。同図に示したように、端末装置1は、制御部11と、ハードディスク制御部12と、ハードディスク13と、光学ドライブ制御部14と、光学ドライブ15と、入力制御部16と、入力部17と、表示制御部18と、表示部19と、通信制御部20と、通信部21とを備えている。   FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the terminal device 1. As shown in the figure, the terminal device 1 includes a control unit 11, a hard disk control unit 12, a hard disk 13, an optical drive control unit 14, an optical drive 15, an input control unit 16, and an input unit 17. , A display control unit 18, a display unit 19, a communication control unit 20, and a communication unit 21.

制御部11は、CPU(Central Processing Unit)111、RAM(Random Access Memory)112及びROM(Read Only Memory)113を備えており、ハードディスク13に格納されている各種のプログラムとの協働により、端末装置1の動作を統括的に制御する。   The control unit 11 includes a CPU (Central Processing Unit) 111, a RAM (Random Access Memory) 112, and a ROM (Read Only Memory) 113, and works in cooperation with various programs stored in the hard disk 13. The operation of the apparatus 1 is comprehensively controlled.

ハードディスク制御部12には、ハードディスク13が接続されており、制御部11の指示に従い、ハードディスク13に格納された制御プログラムや種々のデータの読み出しや種々のデータの書き込みを行う。   A hard disk 13 is connected to the hard disk control unit 12, and in accordance with instructions from the control unit 11, the control program stored in the hard disk 13 and various data are read and various data are written.

光学ドライブ制御部14には、CD−ROMドライブ等の光学ドライブ15が接続されており、制御部11の指示に従い、光学ドライブ15に装填された記録媒体から種々のデータの読み出しを行う。   An optical drive 15 such as a CD-ROM drive is connected to the optical drive control unit 14, and various data are read from a recording medium loaded in the optical drive 15 in accordance with instructions from the control unit 11.

入力制御部16には、キーボードやポインティングデバイス等の入力デバイスにより構成される入力部17が接続されており、入力部17を介して入力された情報を制御部11に出力する。   An input unit 17 configured by an input device such as a keyboard or a pointing device is connected to the input control unit 16, and information input via the input unit 17 is output to the control unit 11.

表示制御部18には、LCD(Liquid Crystal Display)等の表示デバイスにより構成される表示部19が接続されており、制御部11の指示に従い、地図情報やコンテンツ画像等の各種の情報を表示部19に表示させる。   The display control unit 18 is connected to a display unit 19 composed of a display device such as an LCD (Liquid Crystal Display), and displays various types of information such as map information and content images in accordance with instructions from the control unit 11. 19 is displayed.

通信制御部20には、ネットワークNに接続可能なインタフェースにより構成される通信部21が接続されており、制御部11の指示に従い、通信部21を通じて外部装置(地図情報提供サーバ3、コンテンツ画像提供サーバ5)との間で情報の授受を行う。   A communication unit 21 configured by an interface connectable to the network N is connected to the communication control unit 20, and in accordance with an instruction from the control unit 11, an external device (the map information providing server 3, content image providing is provided through the communication unit 21. Information is exchanged with the server 5).

端末装置1では、ユーザから入力部17を介して特定の地域を指定する地域指定情報と、地図情報提供サーバ3のURLとが入力されると、制御部11が、このURL宛に地域指定情報を送信することで、地域指定情報が指定する地域に応じた地図情報を地図情報提供サーバ3から取得する。また、制御部11は、地図情報提供サーバ3から取得した地図情報に含まれるエリア情報をコンテンツ画像提供サーバ5に送信することで、このエリア情報が示す範囲に応じたコンテンツ画像をコンテンツ画像提供サーバ5から取得する。   In the terminal device 1, when region designation information for designating a specific region and the URL of the map information providing server 3 are input from the user via the input unit 17, the control unit 11 sends the region designation information to this URL. Is transmitted, the map information corresponding to the area specified by the area specifying information is acquired from the map information providing server 3. In addition, the control unit 11 transmits area information included in the map information acquired from the map information providing server 3 to the content image providing server 5, so that the content image corresponding to the range indicated by the area information is displayed in the content image providing server. Get from 5.

なお、「地域指定情報」とは、特定の地域を指定することが可能な情報であれば特に問わないものとするが、例えば、住所、郵便番号、駅等の施設名等の他、地図情報上の特定の位置を指示する情報としてもよい。また、提供される地図情報の縮尺を指定する情報を地域指定情報に含めてもよい。   “Regional designation information” is not particularly limited as long as it is information capable of designating a specific region. For example, in addition to address, postal code, station name, etc., map information Information indicating a specific position above may be used. Information specifying the scale of the map information to be provided may be included in the area specifying information.

以下、図3を参照して、地図情報及びコンテンツ画像の取得に係る制御部11のソフトウェア構成の一例について説明する。ここで、図3は、制御部11が実現する各機能部と、地図情報提供サーバ3及びコンテンツ画像提供サーバ5との関係を模式的に示した図である。   Hereinafter, an example of a software configuration of the control unit 11 related to acquisition of map information and content images will be described with reference to FIG. Here, FIG. 3 is a diagram schematically showing the relationship between each functional unit realized by the control unit 11 and the map information providing server 3 and the content image providing server 5.

制御部11は、ハードディスク13に格納された所定のプログラムとの協働により、Webブラウザ機能を実現するためのHTMLエンジン101を備える。HTMLエンジン101は、UI(User Interface)を用いて、地図情報提供サーバ3等のURLや、地域指定情報等の入力を受け付け、後述する処理エンジン102との協働により外部装置(地図情報提供サーバ3、コンテンツ画像提供サーバ5)にアクセスを行う。また、HTMLエンジン101は、後述する処理エンジン102との協働により、地図情報上に配置されたコンテンツ画像等のデータを画面表示するための処理を行い、表示制御部18を通じて表示部19に表示する。   The control unit 11 includes an HTML engine 101 for realizing a Web browser function in cooperation with a predetermined program stored in the hard disk 13. The HTML engine 101 accepts input of a URL of the map information providing server 3 and the like and area designation information using a UI (User Interface) and cooperates with the processing engine 102 described later to provide an external device (map information providing server). 3. Access the content image providing server 5). The HTML engine 101 performs processing for displaying data such as content images arranged on the map information on the screen in cooperation with the processing engine 102 described later, and displays the data on the display unit 19 through the display control unit 18. To do.

また、制御部11は、ハードディスク13に格納されたプログラムとの協働により、マッシュアップ機能を実現するための処理エンジン102を備える。処理エンジン102は、HTMLエンジン101を拡張するための機能部であって、Ajax(登録商標)等の技術を用いて実現されている。   In addition, the control unit 11 includes a processing engine 102 for realizing a mashup function in cooperation with a program stored in the hard disk 13. The processing engine 102 is a functional unit for extending the HTML engine 101, and is realized using a technique such as Ajax (registered trademark).

処理エンジン102は、HTMLエンジン101が実装するJavaScript(登録商標)等のHTTP通信機能と連携し、XML(extensible Markup Language)等を用いて地図情報提供サーバ3やコンテンツ画像提供サーバ5とデータの授受を行うことで、各装置が提供するサービスを動的なWebアプリケーションとして用いることを可能にする。   The processing engine 102 cooperates with an HTTP communication function such as JavaScript (registered trademark) implemented by the HTML engine 101, and exchanges data with the map information providing server 3 and the content image providing server 5 using XML (extensible Markup Language) or the like. By performing the above, it is possible to use the service provided by each device as a dynamic Web application.

具体的に、処理エンジン102は、地図情報提供サーバ3から取得した地図情報に含まれるエリア情報をコンテンツ画像提供サーバ5に送信することで、このエリア情報に応じたコンテンツ画像と、当該コンテンツ画像の配置位置(緯度及び経度)を指示した配置位置情報とをコンテンツ画像提供サーバ5から取得する。そして、処理エンジン102は、地図情報に含まれたエリア情報が示す緯度及び経度に基づいて、配置位置情報で指示された地図情報上の該当する位置にコンテンツ画像を配置する。なお、コンテンツ画像提供サーバ5のURLは、ハードディスク13に予め格納されている形態としてもよいし、入力部17を介して入力される形態としてもよい。   Specifically, the processing engine 102 transmits the area information included in the map information acquired from the map information providing server 3 to the content image providing server 5, so that the content image corresponding to the area information and the content image Arrangement position information indicating the arrangement position (latitude and longitude) is acquired from the content image providing server 5. Then, the processing engine 102 arranges the content image at a corresponding position on the map information instructed by the arrangement position information based on the latitude and longitude indicated by the area information included in the map information. The URL of the content image providing server 5 may be stored in the hard disk 13 in advance or may be input via the input unit 17.

また、処理エンジン102は、地図情報上へのコンテンツ画像の配置時に、これらコンテンツ画像の各々について重畳関係にあるか否かを判定する。ここで、「重畳関係」とは、複数のコンテンツ画像を配置(表示)した際に、重畳又は密集した状態となるコンテンツ画像間の関係を意味する。各コンテンツ画像が重畳関係にあるか否かは、例えば、以下に示す3つの判定方法(重畳判定方法)を用いて判定することができる。   Further, the processing engine 102 determines whether or not each of the content images has a superposition relationship when the content image is arranged on the map information. Here, the “superimposition relationship” means a relationship between content images that are superimposed or densely arranged when a plurality of content images are arranged (displayed). Whether or not each content image is in a superposition relationship can be determined using, for example, the following three determination methods (superimposition determination methods).

まず、第1の重畳判定方法として、各コンテンツ画像が表す画像の表示領域が重畳するか否かに応じて、重畳関係の有無を判定する方法が挙げられる。   First, as a first superimposition determination method, there is a method of determining the presence or absence of a superimposition relationship depending on whether or not the display area of the image represented by each content image is superimposed.

ここで、図4−1、図4−2は、第1の重畳判定方法を説明するための図である。例えば、図4−1に示したように、コンテンツ画像C11と、コンテンツ画像C12との表示領域が重なり合う場合、これらコンテンツ画像C11とコンテンツ画像C12とが重畳関係にあると判定する。なお、図4−2に示したように、コンテンツ画像C21とC24とが、コンテンツ画像C22及びC23により接続された状態となる場合、これらコンテンツ画像C21〜C24の一群を重畳関係にあると判定してもよいし、コンテンツ画像C21とC22、コンテンツ画像C23とC24のように、区分けした群単位の夫々で重畳関係にあると判定してもよい。   Here, FIGS. 4A and 4B are diagrams for explaining the first superimposition determination method. For example, as illustrated in FIG. 4A, when the display areas of the content image C11 and the content image C12 overlap, it is determined that the content image C11 and the content image C12 are in a superimposed relationship. As shown in FIG. 4B, when the content images C21 and C24 are connected by the content images C22 and C23, it is determined that a group of the content images C21 to C24 is in a superimposed relationship. Alternatively, it may be determined that there is a superposition relationship in each divided group unit, such as the content images C21 and C22 and the content images C23 and C24.

また、第2の重畳判定方法として、地図情報上に配置した各コンテンツ画像について、当該コンテンツを囲む小領域を夫々設定し、この小領域が重畳するか否かに応じて、重畳関係の有無を判定する方法が挙げられる。   In addition, as a second superimposition determination method, for each content image arranged on the map information, a small region surrounding the content is set, and whether or not there is a superposition relationship is determined depending on whether or not the small region is superimposed. The method of judging is mentioned.

ここで、図5は、第2の重畳判定方法を説明するための図である。例えば、図5に示したように、コンテンツ画像C31とコンテンツ画像C32との夫々について、各画像の中心から所定の半径rの小領域D31、D32を設定し、この小領域D31、D32が重畳した場合に、コンテンツ画像C31とコンテンツ画像C32とが重畳関係にあると判定する。   Here, FIG. 5 is a diagram for explaining the second superposition determination method. For example, as shown in FIG. 5, for each of the content image C31 and the content image C32, small areas D31 and D32 having a predetermined radius r from the center of each image are set, and the small areas D31 and D32 are superimposed. In this case, it is determined that the content image C31 and the content image C32 are in a superimposed relationship.

なお、半径rの値は、コンテンツ画像を囲むことが可能な値であれば任意の値を設定することができるものとするが、コンテンツ画像の画像サイズに応じて値を調整することが好ましい。また、図5では、コンテンツ画像を囲む小領域を円状としたがこれに限らず、例えば、矩形状等任意の形状の小領域を設定することが可能である。   The value of the radius r can be set to any value as long as it can surround the content image, but it is preferable to adjust the value according to the image size of the content image. In FIG. 5, the small area surrounding the content image is circular, but the present invention is not limited to this. For example, a small area having an arbitrary shape such as a rectangular shape can be set.

また、第3の重畳判定方法として、ベースとなる地図画像を所定の領域単位で区分けし、この区分けした各小領域において複数のコンテンツ画像が存在するような場合に、このコンテンツ画像群を重畳関係にあると判定する方法が挙げられる。   Further, as a third superimposition determination method, when the base map image is segmented in a predetermined area unit and a plurality of content images exist in each segmented small area, the content image group is superimposed. The method of determining that it exists in is mentioned.

ここで、図6は、第3の重畳判定方法を説明するための図である。例えば、図6に示したように、地図情報が表す地図領域をメッシュ状に区分けした各小領域(A11〜A19)にコンテンツ画像(C41〜C47)が配置されているような場合、領域A15に配置されたコンテンツ画像C44、C45を重畳関係にあると判定する。なお、区分けする小領域の形状は、図6に示した矩形に限らず、例えば、円状であってもよいし、県や市、町、村等の形状としてもよい。   Here, FIG. 6 is a diagram for explaining a third superimposition determination method. For example, as shown in FIG. 6, when the content images (C41 to C47) are arranged in the small areas (A11 to A19) obtained by dividing the map area represented by the map information into a mesh shape, the area A15 is displayed. It is determined that the arranged content images C44 and C45 are in a superimposed relationship. Note that the shape of the small area to be divided is not limited to the rectangle illustrated in FIG. 6, and may be, for example, a circle or a shape of a prefecture, city, town, village, or the like.

処理エンジン102は、上述した重畳判定方法により重畳関係にあると判定した一連のコンテンツ画像群(以下、重畳コンテンツ画像群という)毎に、一のコンテンツ画像を代表コンテンツ画像として選択する。そして、処理エンジン102は、重畳コンテンツ画像群に含まれた代表コンテンツ画像以外の、他のコンテンツ画像(以下、サブコンテンツ画像)の地図情報上への配置を禁止し、当該サブコンテンツ画像の存在を表したフラグ情報としてサブコンテンツ画像の個数を示した画像(以下、重畳枚数画像という)を代表コンテンツ画像の配置位置近傍に配置する。   The processing engine 102 selects one content image as a representative content image for each series of content image groups (hereinafter referred to as superimposed content image groups) determined to have a superposition relationship by the above-described superimposition determination method. Then, the processing engine 102 prohibits the placement of other content images (hereinafter referred to as sub-content images) on the map information other than the representative content images included in the superimposed content image group, and detects the presence of the sub-content images. An image indicating the number of sub-content images as the flag information (hereinafter referred to as a superimposed image) is arranged in the vicinity of the representative content image arrangement position.

なお、代表コンテンツ画像の選択方法は特に問わないものとするが、例えば、以下に示す5つの選択方法(代表選択方法)を用いて判定することができる。   The selection method of the representative content image is not particularly limited. For example, the determination can be made by using the following five selection methods (representative selection methods).

まず、第1の代表選択方法として、重畳コンテンツ画像群から一の代表コンテンツ画像をランダムに選択する方法が挙げられる。   First, as a first representative selection method, there is a method of randomly selecting one representative content image from the superimposed content image group.

また、第2の代表選択方法として、ユーザから入力部17を介して選択されたコンテンツ画像の履歴をアクセス頻度としてハードディスク13に記憶しておき、このアクセス頻度に基づいて、重畳コンテンツ画像群から一の代表コンテンツ画像を選択する方法が挙げられる。この場合、例えば、アクセス頻度が最も高い一のコンテンツ画像を代表コンテンツ画像としてもよいし、アクセス頻度が最も低い一のコンテンツ画像を代表コンテンツ画像としてもよい。   As a second representative selection method, a history of content images selected by the user via the input unit 17 is stored in the hard disk 13 as an access frequency. There is a method of selecting the representative content image. In this case, for example, one content image with the highest access frequency may be used as the representative content image, and one content image with the lowest access frequency may be used as the representative content image.

また、第3の代表選択方法として、コンテンツ画像が表す画像の大きさ、つまりコンテンツ画像の表示面積に基づいて、重畳コンテンツ画像群から一の代表コンテンツ画像を選択する方法が挙げられる。この場合、例えば、表示面積が最大のコンテンツ画像を代表コンテンツ画像としてもよいし、表示面積が最小のコンテンツ画像を代表コンテンツ画像としてもよい。   Further, as a third representative selection method, there is a method of selecting one representative content image from the superimposed content image group based on the size of the image represented by the content image, that is, the display area of the content image. In this case, for example, a content image with the largest display area may be used as the representative content image, and a content image with the smallest display area may be used as the representative content image.

また、第4の代表選択方法として、コンテンツ画像のファイル名に基づいて、重畳コンテンツ画像群から一の代表コンテンツ画像を選択する方法が挙げられる。この場合、例えば、ファイル名のアルファベット順や50音順に基づき、最初又は最後に出現するファイル名のコンテンツ画像を代表コンテンツ画像としてもよい。   As a fourth representative selection method, there is a method of selecting one representative content image from the superimposed content image group based on the file name of the content image. In this case, for example, the content image of the file name that appears first or last may be used as the representative content image based on the alphabetical order of the file names or the order of the 50 sounds.

また、第5の代表選択方法として、コンテンツ画像に関する事象(例えば、特定の商品や施設等)についての人気度に基づいて、重畳コンテンツ画像群から一の代表コンテンツ画像を選択する方法が挙げられる。この場合、例えば、人気度の最も高い事象に対応するコンテンツ画像を代表コンテンツ画像としてもよいし、人気度の最も低い事象に対応するコンテンツ画像を代表コンテンツ画像としてもよい。なお、人気度の取得は、ネットワークNに接続された図示しないランキングサイト等から行う形態としてもよい。また、コンテンツ画像提供サーバ5において、各コンテンツ画像と関連付けて、当該コンテンツ画像に関する事象の人気度が管理されている場合には、コンテンツ画像及び配置位置情報の取得時に人気度をあわせて取得する形態としてもよい。   In addition, as a fifth representative selection method, there is a method of selecting one representative content image from the superimposed content image group based on the popularity of events related to the content image (for example, a specific product or facility). In this case, for example, the content image corresponding to the event with the highest degree of popularity may be the representative content image, or the content image corresponding to the event with the lowest degree of popularity may be the representative content image. The popularity may be acquired from a ranking site (not shown) connected to the network N. In the content image providing server 5, when the popularity of an event related to the content image is managed in association with each content image, the popularity is acquired together with the content image and the arrangement position information. It is good.

本実施形態では、ユーザは入力部17を介して、上述した5つの代表選択方法のうち、何れか一つの代表戦悪方法を選択的に指定することが可能であるとする。なお、上述した5つの代表選択方法の具体的な処理内容については後述する。   In the present embodiment, it is assumed that the user can selectively designate any one of the five representative selection methods described above via the input unit 17. The specific processing contents of the above-described five representative selection methods will be described later.

処理エンジン102により地図情報上に配置されたコンテンツ画像(代表コンテンツ画像及び重畳枚数画像を含む)は、地図情報とともにHTMLエンジン101により描画され、表示部19に表示される。   The content image (including the representative content image and the superimposed number image) arranged on the map information by the processing engine 102 is drawn by the HTML engine 101 together with the map information and displayed on the display unit 19.

図7は、表示部19に表示された地図情報及びコンテンツ画像の一例を示した図である。同図に示したように、地図画像M上に配置されたコンテンツ画像C51が視認可能な状態で表示されている。また、コンテンツ画像C51が代表コンテンツ画像であることを示すフラグ情報、即ち当該コンテンツ画像C51と重畳関係にあるコンテンツ画像が存在することを示した重畳枚数画像C51’が表示されている。ここで、重畳枚数画像C51’は、コンテンツ画像C51と重畳関係にあるサブコンテンツ画像が1枚存在することを意味している。   FIG. 7 is a diagram showing an example of map information and content images displayed on the display unit 19. As shown in the figure, the content image C51 arranged on the map image M is displayed in a visible state. Also, flag information indicating that the content image C51 is a representative content image, that is, a superimposed image C51 'indicating that there is a content image in a superimposed relationship with the content image C51 is displayed. Here, the superimposed number image C51 'means that there is one sub-content image in a superimposed relationship with the content image C51.

このように、重畳関係にあるコンテンツ画像の存在を示したフラグ情報(重畳枚数画像)を、代表コンテンツ画像の近傍に配置し表示させることで、ユーザに関連画像の存在を認識させることができる。   As described above, the flag information (the number of superimposed images) indicating the presence of a content image having a superposition relationship is arranged and displayed in the vicinity of the representative content image, thereby allowing the user to recognize the presence of the related image.

なお、入力部17を介して地図情報の縮尺の拡大が指示されると、コンテンツ画像間の間隔は疎となるため、重畳関係が解消する可能性がある。このような場合、処理エンジン102は、この縮尺サイズの地域に含まれるコンテンツ画像を地図情報上に配置しなおすことで、表示内容を動的に更新する。   In addition, when an instruction to enlarge the scale of the map information is given via the input unit 17, the interval between the content images becomes sparse, and the superposition relationship may be canceled. In such a case, the processing engine 102 dynamically updates the display content by rearranging the content images included in the scale-sized area on the map information.

図8は、図7に示した地図画像の縮尺を拡大した状態の一例を示した図である。同図において、コンテンツ画像C51は、図7のコンテンツ画像C51に対応するものである。また、コンテンツ画像C52は、図7においてコンテンツ画像C51と重畳関係にあったサブコンテンツ画像であって、重畳関係の解消により所定の位置に配置(表示)されている。   FIG. 8 is a diagram showing an example of a state in which the scale of the map image shown in FIG. 7 is enlarged. In the figure, a content image C51 corresponds to the content image C51 of FIG. In addition, the content image C52 is a sub-content image that is in a superimposed relationship with the content image C51 in FIG. 7, and is arranged (displayed) at a predetermined position due to the cancellation of the superimposed relationship.

また、処理エンジン102は、入力部17を介し、表示部19に表示された何れかの代表コンテンツ画像に対する詳細表示の指示として、重畳コンテンツ画像群の表示を指示する指示情報を受け付けると、この詳細表示の対象となった代表コンテンツ画像及び当該代表コンテンツ画像と重畳関係にあるサブコンテンツ画像を所定の表示形態で一覧又は個別的に表示させる制御を行う。   When the processing engine 102 receives instruction information for instructing display of the superimposed content image group as an instruction for detailed display for any of the representative content images displayed on the display unit 19 via the input unit 17, Control is performed so that the representative content images to be displayed and the sub-content images superimposed on the representative content images are listed or individually displayed in a predetermined display form.

なお、詳細表示の表示形態は、特に問わないものとする。例えば、図9に示したように、コンテンツ画像C61(代表コンテンツ画像)について、当該コンテンツ画像C61に係る重畳コンテンツ画像群に含まれた各コンテンツ画像(C61〜C65)を、吹き出し状の枠F内に一覧表示する形態としてもよい。   The display form of the detailed display is not particularly limited. For example, as shown in FIG. 9, for the content image C61 (representative content image), each content image (C61 to C65) included in the superimposed content image group related to the content image C61 is displayed in a balloon-shaped frame F. A list may be displayed.

また、他の表示形態として、代表コンテンツ画像となるコンテンツ画像を所定の時間間隔で切り替えてスライド表示することで、重畳コンテンツ画像群に含まれる各コンテンツ画像を個別的に表示する形態としてもよい。また、ユーザから入力部17を介して入力されるスクロール操作量に応じて、代表コンテンツ画像となるコンテンツ画像を切り替えて表示することで、重畳コンテンツ画像群に含まれる各コンテンツ画像を個別的に表示する形態としてもよい。なお、スライド表示される際の順序、つまり代表コンテンツ画像の選択順序は、上述した第1〜第5の代表選択方法に基づいて順次選択が行われるものとする。   Further, as another display mode, the content image that is the representative content image may be switched and displayed at a predetermined time interval to individually display each content image included in the superimposed content image group. In addition, each content image included in the superimposed content image group is individually displayed by switching the content image to be the representative content image according to the scroll operation amount input from the user via the input unit 17. It is good also as a form to do. It should be noted that the order in which slide display is performed, that is, the selection order of representative content images, is sequentially selected based on the above-described first to fifth representative selection methods.

次に、地図情報提供サーバ3について説明する。地図情報提供サーバ3は、端末装置1から送信された地域指定情報を受け付け、この地域指定情報が指定する地域に応じた地図情報を端末装置1に提供するサーバ装置である。   Next, the map information providing server 3 will be described. The map information providing server 3 is a server device that receives the region designation information transmitted from the terminal device 1 and provides the terminal device 1 with map information corresponding to the region designated by the region designation information.

図10は、地図情報提供サーバ3の構成の一例を示したブロック図である。同図に示したように、地図情報提供サーバ3は、制御部31と、ハードディスク制御部32と、ハードディスク33と、光学ドライブ制御部34と、光学ドライブ35と、入力制御部36と、入力部37と、表示制御部38と、表示部39と、通信制御部40と、通信部41とを備えている。   FIG. 10 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the map information providing server 3. As shown in the figure, the map information providing server 3 includes a control unit 31, a hard disk control unit 32, a hard disk 33, an optical drive control unit 34, an optical drive 35, an input control unit 36, and an input unit. 37, a display control unit 38, a display unit 39, a communication control unit 40, and a communication unit 41.

制御部31は、CPU311、RAM312及びROM313を備えており、ハードディスク33に格納されている各種のプログラムとの協働により、地図情報提供サーバ3の動作を統括的に制御する。   The control unit 31 includes a CPU 311, a RAM 312, and a ROM 313, and comprehensively controls the operation of the map information providing server 3 in cooperation with various programs stored in the hard disk 33.

ハードディスク制御部32には、ハードディスク33が接続されており、制御部31の指示に従い、ハードディスク33に格納された制御プログラムや種々のデータの読み出しや種々のデータの書き込みを行う。   A hard disk 33 is connected to the hard disk controller 32, and in accordance with instructions from the controller 31, the control program stored in the hard disk 33 and various data are read and various data are written.

また、ハードディスク33は、地図情報を管理するための地図情報DB(データベース)331を予め格納している。この地図情報DB331には、各地域の地図画像とそのエリア情報とを関連付けた地図情報が縮尺毎に登録されている。制御部31は、地域指定情報により指定された地域に応じた地図情報を地図情報DB331から読み出し、地域指定情報を送信した端末装置1宛に送信することで、地図情報の提供を行う。ここで、地域指定情報に縮尺が含まれていた場合には、この縮尺に対応する地図情報が地図情報DB331から読み出されるものとする。なお、地域指定情報に縮尺が指定されていない場合には、所定の縮尺に対応する地図情報が地図情報DB331から読み出されるものとする。   The hard disk 33 stores a map information DB (database) 331 for managing map information in advance. In this map information DB 331, map information that associates the map image of each region with the area information is registered for each scale. The control unit 31 provides the map information by reading out the map information corresponding to the area specified by the area specifying information from the map information DB 331 and transmitting it to the terminal device 1 that has transmitted the area specifying information. Here, when the area designation information includes a scale, map information corresponding to the scale is read from the map information DB 331. When the scale is not designated in the area designation information, map information corresponding to a predetermined scale is read from the map information DB 331.

光学ドライブ制御部34には、CD−ROMドライブ等の光学ドライブ35が接続されており、制御部31の指示に従い、光学ドライブ35に装填された記録媒体から種々のデータの読み出しを行う。   An optical drive 35 such as a CD-ROM drive is connected to the optical drive controller 34, and various data are read from a recording medium loaded in the optical drive 35 in accordance with instructions from the controller 31.

入力制御部36には、キーボードやポインティングデバイス等の入力デバイスにより構成される入力部37が接続されており、入力部37を介して入力された情報を制御部31に出力する。   An input unit 37 configured by an input device such as a keyboard or a pointing device is connected to the input control unit 36, and information input via the input unit 37 is output to the control unit 31.

表示制御部38には、LCD等の表示デバイスにより構成される表示部39が接続されており、制御部31の指示に従い、各種の情報を表示部39に表示させる。   A display unit 39 configured by a display device such as an LCD is connected to the display control unit 38, and various information is displayed on the display unit 39 in accordance with instructions from the control unit 31.

通信制御部40には、ネットワークNに接続可能なインタフェースにより構成される通信部41が接続されており、制御部31の指示に従い、通信部41を通じて外部装置(端末装置1)との間で情報の授受を行う。   A communication unit 41 configured by an interface connectable to the network N is connected to the communication control unit 40, and information is exchanged with an external device (terminal device 1) through the communication unit 41 according to an instruction from the control unit 31. Give and receive.

次に、コンテンツ画像提供サーバ5について説明する。コンテンツ画像提供サーバ5は、端末装置1から送信されるエリア情報を受け付け、このエリア情報に含まれる範囲に応じたコンテンツ画像を端末装置1に提供するサーバ装置である。   Next, the content image providing server 5 will be described. The content image providing server 5 is a server device that receives area information transmitted from the terminal device 1 and provides the terminal device 1 with a content image corresponding to a range included in the area information.

図11は、コンテンツ画像提供サーバ5の構成の一例を示したブロック図である。同図に示したように、コンテンツ画像提供サーバ5は、制御部51と、ハードディスク制御部52と、ハードディスク53と、光学ドライブ制御部54と、光学ドライブ55と、入力制御部56と、入力部57と、表示制御部58と、表示部59と、通信制御部60と、通信部61とを備えている。   FIG. 11 is a block diagram showing an example of the configuration of the content image providing server 5. As shown in the figure, the content image providing server 5 includes a control unit 51, a hard disk control unit 52, a hard disk 53, an optical drive control unit 54, an optical drive 55, an input control unit 56, and an input unit. 57, a display control unit 58, a display unit 59, a communication control unit 60, and a communication unit 61.

制御部51は、CPU511、RAM512及びROM513を備えており、ハードディスク53に格納されている各種のプログラムとの協働により、コンテンツ画像提供サーバ5の動作を統括的に制御する。   The control unit 51 includes a CPU 511, a RAM 512, and a ROM 513, and comprehensively controls the operation of the content image providing server 5 in cooperation with various programs stored in the hard disk 53.

ハードディスク制御部52には、ハードディスク53が接続されており、制御部51の指示に従い、ハードディスク53に格納された制御プログラムや種々のデータの読み出しや種々のデータの書き込みを行う。   A hard disk 53 is connected to the hard disk controller 52, and in accordance with instructions from the controller 51, the control program stored in the hard disk 53 and various data are read and various data are written.

また、ハードディスク53は、コンテンツ画像を管理するためのコンテンツ画像DB(データベース)531を予め格納している。このコンテンツ画像DB531には、各地域に固有の商品や施設等を表した画像データや文字データであるコンテンツ画像と、当該コンテンツ画像の配置位置となる緯度及び経度を示した配置位置情報とが関連付けて登録されている。ここで、配置位置は、コンテンツ画像が表す事象の原産地や所在地等とすることが好ましい。なお、コンテンツ画像に他の情報を関連付けて格納することとしてもよく、例えば、上述したように各コンテンツ画像が表す事象の人気度を関連付けて格納する形態としてもよい。   The hard disk 53 stores a content image DB (database) 531 for managing content images in advance. In this content image DB 531, content data that is image data or character data representing products or facilities unique to each region is associated with arrangement position information that indicates the latitude and longitude of the arrangement position of the content image. Registered. Here, the arrangement position is preferably the place of origin or location of the event represented by the content image. Note that other information may be associated with the content image and stored, for example, as described above, the degree of popularity of the event represented by each content image may be associated and stored.

制御部51は、端末装置1からエリア情報を受け付けると、コンテンツ画像DB531を参照し、エリア情報が示す経度及び緯度の範囲と、各コンテンツ画像に関連付けて管理された配置位置情報とを比較することで、このエリア情報に含まれるコンテンツ画像を特定する。そして、制御部51は、特定したコンテンツ画像と、このコンテンツ画像に関連付けられた関連情報(配置位置情報等)をコンテンツ画像DB531から読み出し、エリア情報を送信した端末装置1宛に送信することで、コンテンツ画像の提供を行う。   When receiving the area information from the terminal device 1, the control unit 51 refers to the content image DB 531 and compares the longitude and latitude ranges indicated by the area information with the arrangement position information managed in association with each content image. Thus, the content image included in the area information is specified. And the control part 51 reads the identified content image and the related information (arrangement position information etc.) linked | related with this content image from content image DB531, and transmits to the terminal device 1 which transmitted area information, Provide content images.

光学ドライブ制御部54には、CD−ROMドライブ等の光学ドライブ55が接続されており、制御部51の指示に従い、光学ドライブ55に装填された記録媒体から種々のデータの読み出しを行う。   An optical drive 55 such as a CD-ROM drive is connected to the optical drive controller 54, and various data are read from a recording medium loaded in the optical drive 55 in accordance with instructions from the controller 51.

入力制御部56には、キーボードやポインティングデバイス等の入力デバイスにより構成される入力部57が接続されており、入力部57を介して入力された情報を制御部51に出力する。   An input unit 57 configured by an input device such as a keyboard or a pointing device is connected to the input control unit 56, and information input via the input unit 57 is output to the control unit 51.

表示制御部58には、LCD等の表示デバイスにより構成される表示部59が接続されており、制御部51の指示に従い、各種の情報を表示部59に表示させる。   A display unit 59 configured by a display device such as an LCD is connected to the display control unit 58, and various information is displayed on the display unit 59 in accordance with instructions from the control unit 51.

通信制御部60には、ネットワークNに接続可能なインタフェースにより構成される通信部61が接続されており、制御部51の指示に従い、通信部61を通じて外部装置(端末装置1)との間で情報の授受を行う。   A communication unit 61 configured by an interface connectable to the network N is connected to the communication control unit 60, and information is exchanged with an external device (terminal device 1) through the communication unit 61 in accordance with an instruction from the control unit 51. Give and receive.

以下、端末装置1において、地図情報とコンテンツ画像とが連動して表示される際の動作について説明する。ここで、図12は、端末装置1で実行される地図情報表示処理の手順を示したフローチャートである。   Hereinafter, the operation when the map information and the content image are displayed in conjunction with each other in the terminal device 1 will be described. Here, FIG. 12 is a flowchart showing the procedure of the map information display process executed by the terminal device 1.

まず、処理エンジン102は、ユーザから入力部17を介して入力された地域指定情報を受け付けると(ステップS11)、この地域指定情報を地図情報提供サーバ3に送信することで(ステップS12)、当該地域指定情報に応じた地図情報を地図情報提供サーバ3から取得する(ステップS13)。   First, when the processing engine 102 receives the area designation information input from the user via the input unit 17 (step S11), the processing engine 102 transmits the area designation information to the map information providing server 3 (step S12), thereby Map information corresponding to the area designation information is acquired from the map information providing server 3 (step S13).

続いて、処理エンジン102は、ステップS12で取得した地図情報に含まれるエリア情報をコンテンツ画像提供サーバ5に送信することで(ステップS14)、このエリア情報に応じたコンテンツ画像と、当該コンテンツ画像の関連情報(配置位置情報等)とをコンテンツ画像提供サーバ5から取得する(ステップS15)。   Subsequently, the processing engine 102 transmits the area information included in the map information acquired in step S12 to the content image providing server 5 (step S14), so that the content image corresponding to the area information and the content image are displayed. Related information (arrangement position information and the like) is acquired from the content image providing server 5 (step S15).

次いで、処理エンジン102は、関連情報として取得した配置位置情報に従い、地図情報上の該当する位置に各コンテンツ画像を配置すると(ステップS16)、上述した第1〜第3の重畳判定方法を用いて、各コンテンツ画像が重畳関係にあるか否かの判定を行い、その判定結果をRAM112等に保持する(ステップS17)。   Next, the processing engine 102 arranges each content image at a corresponding position on the map information in accordance with the arrangement position information acquired as the related information (step S16), using the first to third superimposition determination methods described above. Then, it is determined whether or not each content image has a superposition relationship, and the determination result is held in the RAM 112 or the like (step S17).

処理エンジン102は、ステップS17の判定処理により、重畳関係にあると判定した重畳コンテンツ画像群が存在するか否かを判定し、存在しないと判定した場合には(ステップS18;No)、ステップS20の処理に直ちに移行する。 The processing engine 102 determines whether or not there is a superimposed content image group that has been determined to be in a superimposition relationship by the determination processing in step S17. If it is determined that there is not (step S18; No), step S20 Immediately move on to processing.

また、ステップS18において、重畳コンテンツ画像群が存在すると判定した場合(ステップS18;Yes)、処理エンジン102は、重畳コンテンツ画像群から一の代表コンテンツ画像を選択する代表コンテンツ画像選択処理を実行する(ステップS19)。このステップS19の代表コンテンツ画像選択処理は、上述した5つの代表選択方法のうち何れか一の方法を用いて実行されるものとする。以下、上述した5つの代表選択方法に係る代表コンテンツ画像選択処理について夫々説明する。   If it is determined in step S18 that a superimposed content image group exists (step S18; Yes), the processing engine 102 executes representative content image selection processing for selecting one representative content image from the superimposed content image group (step S18; Yes). Step S19). It is assumed that the representative content image selection process in step S19 is executed using any one of the five representative selection methods described above. Hereinafter, representative content image selection processing according to the above-described five representative selection methods will be described.

まず、図13−1を参照して、第1の選択方法に係る代表コンテンツ画像選択処理について説明する。ここで、図13−1は、第1の選択方法に係る代表コンテンツ画像選択処理の手順を示したフローチャートである。   First, a representative content image selection process according to the first selection method will be described with reference to FIG. Here, FIG. 13A is a flowchart illustrating a procedure of representative content image selection processing according to the first selection method.

まず、処理エンジン102は、重畳コンテンツ画像群の一つを処理の対象に設定すると(ステップS101)、この重畳コンテンツ画像群から一のコンテンツ画像をランダムに選択し、このコンテンツ画像を代表コンテンツ画像とする(ステップS102)。そして、処理エンジン102は、代表コンテンツ画像以外のサブコンテンツ画像(サブコンテンツ画像)を地図情報上から除去する(ステップS103)。   First, when one of the superimposed content image groups is set as a processing target (step S101), the processing engine 102 randomly selects one content image from the superimposed content image group, and selects the content image as a representative content image. (Step S102). Then, the processing engine 102 removes sub-content images (sub-content images) other than the representative content image from the map information (step S103).

次いで、処理エンジン102は、処理の対象とした重畳コンテンツ画像群に含まれるコンテンツ画像の個数から1減算した値、即ちサブコンテンツ画像の個数を算出し(ステップS104)、この個数を表す重畳枚数画像を、ステップS102で選択した代表コンテンツ画像の配置位置近傍に配置する(ステップS105)。   Next, the processing engine 102 calculates a value obtained by subtracting 1 from the number of content images included in the superimposed content image group to be processed, that is, the number of sub-content images (step S104), and a superimposed number image representing this number. Are arranged in the vicinity of the arrangement position of the representative content image selected in step S102 (step S105).

続いて、処理エンジン102は、全ての重畳コンテンツ画像群に対して処理を施したか否かを判定し、未処理の重畳コンテンツ画像群が存在する場合には(ステップS106;No)、ステップS101に再び戻り、未処理の重畳コンテンツ画像群の一つを処理対象とする。また、全ての重畳コンテンツ画像群に対して処理を施したと判定した場合には(ステップS106;Yes)、図12のステップS20に移行する。   Subsequently, the processing engine 102 determines whether or not all the superimposed content image groups have been processed, and when there is an unprocessed superimposed content image group (step S106; No), the process proceeds to step S101. Returning again, one of the unprocessed superimposed content image groups is set as a processing target. If it is determined that processing has been performed on all superimposed content image groups (step S106; Yes), the process proceeds to step S20 in FIG.

第1の代表選択方法を用いた場合、重畳コンテンツ画像群の中から一の代表コンテンツ画像をランダムに選択するため、その都度異なるコンテンツ画像が代表コンテンツ画像に選択されやすく、公平な選択を求めることができる。   When the first representative selection method is used, since one representative content image is randomly selected from the superimposed content image group, a different content image is easily selected as the representative content image each time, and a fair selection is required. Can do.

次に、図13−2を参照して、第2の選択方法に係る代表コンテンツ画像選択処理について説明する。ここで、図13−2は、第2の選択方法に係る代表コンテンツ画像選択処理の手順を示したフローチャートである。なお、本処理の前提として、ユーザから入力部17を介してこれまで選択されたコンテンツ画像の履歴を記録した履歴情報(各コンテンツ画像を識別する識別情報と、そのアクセス頻度(選択回数))が、ハードディスク13に記憶されているものとする。   Next, a representative content image selection process according to the second selection method will be described with reference to FIG. Here, FIG. 13-2 is a flowchart illustrating a procedure of representative content image selection processing according to the second selection method. As a premise of this processing, history information (identification information for identifying each content image and its access frequency (number of selections)) that records the history of the content image selected so far by the user via the input unit 17 is provided. It is assumed that it is stored in the hard disk 13.

まず、処理エンジン102は、重畳コンテンツ画像群の一つを処理の対象に設定する(ステップS201)。次いで、処理エンジン102は、ハードディスク13に記憶された履歴情報を参照し、処理対象の重畳コンテンツ画像群に含まれる各コンテンツ画像のアクセス頻度に基づいて、各コンテンツ画像をソートする(ステップS202)。   First, the processing engine 102 sets one of the superimposed content image groups as a processing target (step S201). Next, the processing engine 102 refers to the history information stored in the hard disk 13 and sorts the content images based on the access frequency of each content image included in the processing target superimposed content image group (step S202).

続いて、処理エンジン102は、ステップS202のソート結果に基づいて、アクセス頻度が最大/最小となるコンテンツ画像を一つ選択し、このコンテンツ画像を代表コンテンツ画像とする(ステップS203)。そして、処理エンジン102は、処理対象の重畳コンテンツ画像群に含まれた代表コンテンツ画像以外のサブコンテンツ画像を地図情報上から除去する(ステップS204)。   Subsequently, the processing engine 102 selects one content image with the maximum / minimum access frequency based on the sorting result in step S202, and sets this content image as a representative content image (step S203). Then, the processing engine 102 removes sub-content images other than the representative content image included in the processing target superimposed content image group from the map information (step S204).

続くステップS205〜S207の処理は、上述したステップS104〜S106と同様であるため、説明を省略する。第2の代表選択方法を用いた場合、重畳コンテンツ画像群の中から一の代表コンテンツ画像をアクセス頻度に基づいて選択するため、頻繁にアクセスを行うコンテンツ画像を代表コンテンツ画像とすることができ、ユーザの利便性を向上させることができる。また、後述する関連画像表示処理において、アクセス頻度の順に関連画像を表示することができるため、ユーザの利便性を向上させることができる。   Subsequent steps S205 to S207 are the same as steps S104 to S106 described above, and a description thereof will be omitted. When the second representative selection method is used, one representative content image is selected from the superimposed content image group based on the access frequency. Therefore, the frequently accessed content image can be used as the representative content image. User convenience can be improved. Further, in the related image display process described later, the related images can be displayed in order of access frequency, so that the convenience for the user can be improved.

次に、図13−3を参照して、第3の選択方法に係る代表コンテンツ画像選択処理について説明する。ここで、図13−3は、第3の選択方法に係る代表コンテンツ画像選択処理の手順を示したフローチャートである。   Next, a representative content image selection process according to the third selection method will be described with reference to FIG. Here, FIG. 13C is a flowchart illustrating a procedure of representative content image selection processing according to the third selection method.

まず、処理エンジン102は、重畳コンテンツ画像群の一つを処理の対象に設定する(ステップS301)。次いで、処理エンジン102は、処置対象の重畳コンテンツ画像群に含まれる各コンテンツ画像の画像サイズ(表示面積)を比較すると(ステップS302)、この比較結果に基づいて画像サイズが最大/最小となる一のコンテンツ画像を代表コンテンツ画像に選択する(ステップS303)。そして、処理エンジン102は、処理対象の重畳コンテンツ画像群に含まれた代表コンテンツ画像以外のサブコンテンツ画像を地図情報上から除去する(ステップS304)。   First, the processing engine 102 sets one of the superimposed content image groups as a processing target (step S301). Next, the processing engine 102 compares the image sizes (display areas) of the respective content images included in the superimposed content image group to be treated (step S302), and the image size is maximized / minimized based on the comparison result. Are selected as representative content images (step S303). Then, the processing engine 102 removes sub-content images other than the representative content image included in the processing target superimposed content image group from the map information (step S304).

続くステップS305〜S307の処理は、上述したステップS104〜S106と同様であるため、説明を省略する。第3の代表選択方法を用いた場合、重畳コンテンツ画像群の中から一の代表コンテンツ画像をその画像サイズに基づいて選択するため、代表コンテンツ画像の視認性を向上させることができる。   The subsequent processes in steps S305 to S307 are the same as those in steps S104 to S106 described above, and a description thereof will be omitted. When the third representative selection method is used, since one representative content image is selected from the superimposed content image group based on the image size, the visibility of the representative content image can be improved.

次に、図13−4を参照して、第4の選択方法に係る代表コンテンツ画像選択処理について説明する。ここで、図13−4は、第4の選択方法に係る代表コンテンツ画像選択処理の手順を示したフローチャートである。   Next, a representative content image selection process according to the fourth selection method will be described with reference to FIG. Here, FIG. 13-4 is a flowchart illustrating a procedure of representative content image selection processing according to the fourth selection method.

まず、処理エンジン102は、重畳コンテンツ画像群の一つを処理の対象に設定する(ステップS401)。次いで、処理エンジン102は、処理対象の重畳コンテンツ画像群に含まれる各コンテンツ画像のファイル名に基づき、各コンテンツ画像をアルファベット順や五十音順等でソートする(ステップS402)。   First, the processing engine 102 sets one of the superimposed content image groups as a processing target (step S401). Next, the processing engine 102 sorts the content images in alphabetical order, alphabetical order, or the like based on the file name of each content image included in the processing target superimposed content image group (step S402).

続いて、処理エンジン102は、ステップS402のソート結果に基づいて、最初/最後に出現するコンテンツ画像を代表コンテンツ画像として選択する(ステップS403)。そして、処理エンジン102は、処理対象の重畳コンテンツ画像群に含まれた代表コンテンツ画像以外のサブコンテンツ画像を地図情報上から除去する(ステップS404)。   Subsequently, the processing engine 102 selects the first / last appearing content image as the representative content image based on the sorting result in step S402 (step S403). Then, the processing engine 102 removes sub-content images other than the representative content image included in the processing target superimposed content image group from the map information (step S404).

続くステップS405〜S407の処理は、上述したステップS104〜S106と同様であるため、説明を省略する。第4の代表選択方法を用いた場合、重畳コンテンツ画像群の中から一の代表コンテンツ画像をそのファイル名に基づいて選択するため、後述する関連画像表示処理において、ファイル名の順に関連画像を表示することができるため、ユーザの利便性を向上させることができる。   The subsequent processes in steps S405 to S407 are the same as those in steps S104 to S106 described above, and a description thereof will be omitted. When the fourth representative selection method is used, one representative content image is selected from the superimposed content image group based on the file name, so that related images are displayed in the order of file names in the related image display process described later. Therefore, user convenience can be improved.

次に、図13−5を参照して、第5の選択方法に係る代表コンテンツ画像選択処理について説明する。ここで、図13−5は、第5の選択方法に係る代表コンテンツ画像選択処理の手順を示したフローチャートである。なお、本処理の前提として、コンテンツ画像に関する人気度や注目度に関する関連情報が、各コンテンツ画像と関連付けてコンテンツ画像提供サーバ5のコンテンツ画像DBに登録されているものとする。また、上述したステップS15において、各コンテンツ画像について配置位置と関連情報とが、コンテンツ画像提供サーバ5から提供されるものとする。   Next, representative content image selection processing according to the fifth selection method will be described with reference to FIG. Here, FIG. 13-5 is a flowchart illustrating a procedure of representative content image selection processing according to the fifth selection method. As a premise of this process, it is assumed that related information related to the degree of popularity and the degree of attention related to the content image is registered in the content image DB of the content image providing server 5 in association with each content image. In step S15 described above, it is assumed that the arrangement position and related information are provided from the content image providing server 5 for each content image.

まず、処理エンジン102は、重畳コンテンツ画像群の一つを処理の対象に設定する(ステップS501)。次いで、処理エンジン102は、ステップS15で取得した関連情報に含まれる各コンテンツ画像に関する人気度の順で、処理対象の重畳コンテンツ画像群に含まれる各コンテンツ画像をソートする(ステップS502)。   First, the processing engine 102 sets one of the superimposed content image groups as a processing target (step S501). Next, the processing engine 102 sorts the content images included in the processing target superimposed content image group in the order of popularity regarding the content images included in the related information acquired in step S15 (step S502).

続いて、処理エンジン102は、ステップS502のソート結果に基づいて、最初/最後に出現するコンテンツ画像を選択し、このコンテンツ画像を代表コンテンツ画像とする(ステップS503)。そして、処理エンジン102は、処理対象の重畳コンテンツ画像群に含まれた代表コンテンツ画像以外の他のコンテンツ画像を地図情報上から除去する(ステップS504)。   Subsequently, the processing engine 102 selects the first / last content image based on the sorting result in step S502, and sets this content image as a representative content image (step S503). Then, the processing engine 102 removes other content images other than the representative content image included in the processing target superimposed content image group from the map information (step S504).

続くステップS505〜S507の処理は、上述したステップS104〜S106と同様であるため、説明を省略する。第5の代表選択方法を用いた場合、重畳コンテンツ画像群の中から一の代表コンテンツ画像を人気度に基づいて選択するため、人気度の高い事象を表すコンテンツ画像を代表コンテンツ画像とすることができ、ユーザの利便性を向上させることができる。また、後述する関連画像表示処理において、人気度の順に関連画像を表示することができるため、ユーザの利便性を向上させることができる。   The subsequent processes in steps S505 to S507 are the same as those in steps S104 to S106 described above, and a description thereof will be omitted. When the fifth representative selection method is used, since one representative content image is selected from the superimposed content image group based on the popularity level, a content image representing an event with a high popularity level may be used as the representative content image. And user convenience can be improved. Further, in the related image display process described later, related images can be displayed in order of popularity, so that convenience for the user can be improved.

図12に戻り、処理エンジン102は、HTMLエンジン101との協働により、図7や図8に示したように、地図画像及び当該地図情報上に配置したコンテンツ画像(代表コンテンツ画像及び重畳枚数画像を含む)を表示部19に表示し(ステップS20)、本処理を終了する。   Returning to FIG. 12, the processing engine 102 cooperates with the HTML engine 101 to display a map image and content images (representative content image and superimposed number image) arranged on the map information as shown in FIGS. 7 and 8. Is displayed on the display unit 19 (step S20), and this process is terminated.

次に、図14を参照して、重畳コンテンツ画像群を表示する際の処理について説明する。ここで、図14は重畳コンテンツ画像群表示処理の手順を示したフローチャートである。   Next, processing for displaying a superimposed content image group will be described with reference to FIG. Here, FIG. 14 is a flowchart showing the procedure of the superimposed content image group display process.

まず、処理エンジン102は、表示部19に表示された何れかの代表コンテンツ画像に対し、重畳コンテンツ画像群の表示を指示する所定の操作が行われたことを、入力部17を介して受け付けると(ステップS31)、この代表コンテンツ画像に係る重畳コンテンツ画像群に含まれた各コンテンツ画像をRAM112等に保持したキャッシュから読み出す(ステップS32)。   First, when the processing engine 102 receives, via the input unit 17, a predetermined operation for instructing display of a superimposed content image group has been performed on any representative content image displayed on the display unit 19. (Step S31), each content image included in the superimposed content image group related to the representative content image is read out from the cache held in the RAM 112 or the like (Step S32).

次いで、処理エンジン102は、HTMLエンジン101との協働により、ステップS32で読み出したコンテンツ画像を、図9に示したような所定の表示形態で表示部に一覧又は個別的に表示し(ステップS33)、本処理を終了する。   Next, in cooperation with the HTML engine 101, the processing engine 102 displays the content images read in step S32 in a list or individually on the display unit in a predetermined display form as shown in FIG. 9 (step S33). ), This process is terminated.

以上のように、本実施形態によれば、複数のコンテンツ画像が重畳関係にある場合、この重畳コンテンツ画像群から選択した一のコンテンツ画像を代表コンテンツ画像として表示し、また、重畳コンテンツ画像群の表示が指示された場合には、重畳コンテンツ画像群に含まれる各コンテンツ画像を一覧又は個別的に表示するため、コンテンツ画像と地域との関連性を維持しつつ、地図情報上に表示されたコンテンツ画像の視認性を向上させることができる。   As described above, according to the present embodiment, when a plurality of content images are in a superimposed relationship, one content image selected from the superimposed content image group is displayed as a representative content image, and the superimposed content image group When display is instructed, each content image included in the superimposed content image group is displayed as a list or individually, so that the content displayed on the map information while maintaining the relationship between the content image and the region The visibility of the image can be improved.

以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲での種々の変更、置換、追加等が可能である。   The embodiment of the present invention has been described above, but the present invention is not limited to this, and various modifications, substitutions, additions, and the like are possible without departing from the spirit of the present invention.

例えば、上記実施形態では、サブコンテンツ画像の存在を示すフラグ情報として、重畳枚数画像を表示する形態としたが、フラグ情報の形態はこれに限らず、他の形態を用いてサブコンテンツ画像の存在を示すこととしてもよい。例えば、代表コンテンツ画像に対して矢印等を表示させたり、代表コンテンツ画像を点滅表示させたりする等の強調表示を行うことで、重畳関係にあるコンテンツ画像の存在を通知する形態としてもよい。   For example, in the above embodiment, the superimposition number image is displayed as the flag information indicating the presence of the sub-content image, but the form of the flag information is not limited to this, and the presence of the sub-content image is not limited to this. May be indicated. For example, the presence of a content image in a superimposed relationship may be notified by performing highlighting such as displaying an arrow or the like on the representative content image or blinking the representative content image.

また、上記実施形態では、コンテンツ画像提供サーバ5がコンテンツ画像DB531を管理する形態としたが、これに限らず、端末装置1がコンテンツ画像DB531を保持する形態としてもよい。   In the above embodiment, the content image providing server 5 manages the content image DB 531. However, the present invention is not limited to this, and the terminal device 1 may hold the content image DB 531.

また、上記実施形態では、地図情報とコンテンツ画像とのマッシュアップについて説明したが、これに限らず、例えば個人宅や病院内等、特定の施設の構内図とコンテンツ画像とをマッシュアップする際にも用いることができる。また、地図情報提供サーバ3から地図情報とともにコンテンツ画像が提供されるような場合には、このコンテンツ画像に対して上記の処理を施すこととしてもよい。   In the above embodiment, the mashup between the map information and the content image has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, when mashing up the floor plan and content image of a specific facility such as a private house or a hospital. Can also be used. Further, when a content image is provided together with the map information from the map information providing server 3, the above processing may be performed on the content image.

なお、上記実施形態の端末装置1で実行されるプログラムは、端末装置1が備える記録媒体(ハードディスク13)に予め組み込んで提供するものとするが、これに限らず、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。さらに、記録媒体は、コンピュータ或いは組み込みシステムと独立した媒体に限らず、LANやインターネット等により伝達されたプログラムをダウンロードして記憶又は一時記憶した記録媒体も含まれる。   Note that the program executed by the terminal device 1 of the above embodiment is provided by being incorporated in advance in a recording medium (hard disk 13) included in the terminal device 1, but is not limited thereto, and can be installed in a format or executable. Various types of files may be recorded and provided on a computer-readable recording medium such as a CD-ROM, a flexible disk (FD), a CD-R, or a DVD (Digital Versatile Disk). Furthermore, the recording medium is not limited to a medium independent of a computer or an embedded system, but also includes a recording medium in which a program transmitted via a LAN or the Internet is downloaded and stored or temporarily stored.

また、上記実施形態の端末装置1で実行されるプログラムをインターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよく、インターネット等のネットワーク経由で提供又は配布するように構成してもよい。   Further, the program executed by the terminal device 1 of the above embodiment may be stored on a computer connected to a network such as the Internet and provided by being downloaded via the network. It may be configured to be provided or distributed via.

地図情報提供システムの全体構成を概略的に示したシステム構成図である。1 is a system configuration diagram schematically illustrating an overall configuration of a map information providing system. 図1に示した端末装置1の構成の一例を示したブロック図である。It is the block diagram which showed an example of the structure of the terminal device 1 shown in FIG. 図2に示した制御部11が実現する各機能部と、地図情報提供サーバ3及びコンテンツ画像提供サーバ5との関係を模式的に示した図である。It is the figure which showed typically the relationship between each function part which the control part 11 shown in FIG. 2 implement | achieves, the map information provision server 3, and the content image provision server 5. FIG. 第1の重畳判定方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the 1st superimposition determination method. 第1の重畳判定方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the 1st superimposition determination method. 第2の重畳判定方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the 2nd superimposition determination method. 第3の重畳判定方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the 3rd superimposition determination method. 端末装置1の表示部19に表示された地図情報及びコンテンツ画像の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the map information displayed on the display part 19 of the terminal device 1, and a content image. 端末装置1の表示部19に表示された地図情報及びコンテンツ画像の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the map information displayed on the display part 19 of the terminal device 1, and a content image. 端末装置1の表示部19に表示された地図情報及びコンテンツ画像の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the map information displayed on the display part 19 of the terminal device 1, and a content image. 図1に示した地図情報提供サーバ3の構成の一例を示したブロック図である。It is the block diagram which showed an example of the structure of the map information provision server 3 shown in FIG. 図1に示したコンテンツ画像提供サーバ5の構成の一例を示したブロック図である。It is the block diagram which showed an example of the structure of the content image provision server 5 shown in FIG. 端末装置1で実行される地図情報表示処理の手順を示したフローチャートである。5 is a flowchart showing a procedure of map information display processing executed by the terminal device 1. 第1の代表選択方法に係る代表コンテンツ画像選択処理の手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the procedure of the representative content image selection process which concerns on the 1st representative selection method. 第2の代表選択方法に係る代表コンテンツ画像選択処理の手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the procedure of the representative content image selection process based on the 2nd representative selection method. 第3の代表選択方法に係る代表コンテンツ画像選択処理の手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the procedure of the representative content image selection process based on the 3rd representative selection method. 第4の代表選択方法に係る代表コンテンツ画像選択処理の手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the procedure of the representative content image selection process based on the 4th representative selection method. 第5の代表選択方法に係る代表コンテンツ画像選択処理の手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the procedure of the representative content image selection process based on the 5th representative selection method. 重畳コンテンツ画像群表示処理の手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the procedure of the superimposition content image group display process.

符号の説明Explanation of symbols

1 端末装置
101 HTMLエンジン
102 処理エンジン
11 制御部
111 CPU
112 RAM
113 ROM
12 ハードディスク制御部
13 ハードディスク
14 光学ドライブ制御部
15 光学ドライブ
16 入力制御部
17 入力部
18 表示制御部
19 表示部
20 通信制御部
21 通信部
3 地図情報提供サーバ
31 制御部
311 CPU
312 RAM
313 ROM
32 ハードディスク制御部
33 ハードディスク
331 地図情報DB
34 光学ドライブ制御部
35 光学ドライブ
36 入力制御部
37 入力部
38 表示制御部
39 表示部
40 通信制御部
41 通信部
5 コンテンツ画像提供サーバ
51 制御部
511 CPU
512 RAM
513 ROM
52 ハードディスク制御部
53 ハードディスク
531 コンテンツ画像DB
54 光学ドライブ制御部
55 光学ドライブ
56 入力制御部
57 入力部
58 表示制御部
59 表示部
60 通信制御部
61 通信部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Terminal device 101 HTML engine 102 Processing engine 11 Control part 111 CPU
112 RAM
113 ROM
DESCRIPTION OF SYMBOLS 12 Hard disk control part 13 Hard disk 14 Optical drive control part 15 Optical drive 16 Input control part 17 Input part 18 Display control part 19 Display part 20 Communication control part 21 Communication part 3 Map information provision server 31 Control part 311 CPU
312 RAM
313 ROM
32 Hard disk controller 33 Hard disk 331 Map information DB
34 optical drive control unit 35 optical drive 36 input control unit 37 input unit 38 display control unit 39 display unit 40 communication control unit 41 communication unit 5 content image providing server 51 control unit 511 CPU
512 RAM
513 ROM
52 Hard Disk Control Unit 53 Hard Disk 531 Content Image DB
54 optical drive control unit 55 optical drive 56 input control unit 57 input unit 58 display control unit 59 display unit 60 communication control unit 61 communication unit

Claims (14)

地図情報を取得する地図情報取得手段と、
前記地図情報が表す地図領域に応じたコンテンツ画像を取得するコンテンツ画像取得手段と、
前記地図情報上の所定の位置に前記コンテンツ画像を配置する配置手段と、
前記コンテンツ画像各々の配置位置に基づいて、各コンテンツ画像間の重畳関係を判定する判定手段と、
前記判定手段により重畳関係にあると判定されたコンテンツ画像群から、代表コンテンツ画像を一つ選択する選択手段と、
前記地図情報を前記コンテンツ画像とともに表示し、前記重畳関係にあると判定されたコンテンツ画像群について、前記代表コンテンツ画像のみを表示するよう制御する表示手段と、
を備えたことを特徴とする地図情報表示装置。
Map information acquisition means for acquiring map information;
Content image acquisition means for acquiring a content image corresponding to a map area represented by the map information;
Arrangement means for arranging the content image at a predetermined position on the map information;
Determination means for determining a superposition relationship between the content images based on the arrangement positions of the content images;
Selecting means for selecting one representative content image from a group of content images determined to be in a superposition relationship by the determining means;
Display means for displaying the map information together with the content image, and controlling to display only the representative content image for the content image group determined to be in the superposition relationship;
A map information display device characterized by comprising:
前記判定手段は、前記コンテンツ画像の夫々が表す画像の表示領域が他のコンテンツ画像が表す画像の表示領域と重畳するか否かに応じて、前記重畳関係の有無を判定することを特徴とする請求項1に記載の地図情報表示装置。   The determination means determines whether or not there is a superposition relationship depending on whether or not a display area of an image represented by each of the content images is superimposed on a display area of an image represented by another content image. The map information display device according to claim 1. 前記判定手段は、前記コンテンツ画像を囲む小領域を前記地図情報上に夫々設定し、この小領域が重畳するか否かに応じて、前記重畳関係の有無を判定することを特徴とする請求項1に記載の地図情報表示装置。   The determination means sets small areas surrounding the content image on the map information, respectively, and determines the presence or absence of the superimposition relationship according to whether or not the small areas overlap. The map information display device according to 1. 前記判定手段は、前記地図情報が表す地図領域を所定の領域単位で区分けした各小領域において、前記コンテンツ画像が複数個配置されている場合、このコンテンツ画像群を重畳関係にあると判定することを特徴とする請求項1に記載の地図情報表示装置。   The determination means determines that the content image group is in a superimposed relationship when a plurality of the content images are arranged in each of the small areas obtained by dividing the map area represented by the map information by a predetermined area unit. The map information display device according to claim 1. 前記選択手段は、前記コンテンツ画像群から一の代表コンテンツ画像をランダムに選択することを特徴とする請求項1に記載の地図情報表示装置。   The map information display device according to claim 1, wherein the selection unit randomly selects one representative content image from the content image group. 前記コンテンツ画像に対するアクセス頻度を記憶した記憶手段を更に備え、
前記選択手段は、前記コンテンツ画像群に含まれた各コンテンツ画像の前記アクセス頻度に基づいて、前記コンテンツ画像群から一の代表コンテンツ画像を選択することを特徴とする請求項1に記載の地図情報表示装置。
Storage means for storing the frequency of access to the content image;
The map information according to claim 1, wherein the selection unit selects one representative content image from the content image group based on the access frequency of each content image included in the content image group. Display device.
前記選択手段は、前記コンテンツ画像群に含まれた各コンテンツ画像の表示面積に基づいて、当該コンテンツ画像群から一の代表コンテンツ画像を選択することを特徴とする請求項1に記載の地図情報表示装置。   The map information display according to claim 1, wherein the selection unit selects one representative content image from the content image group based on a display area of each content image included in the content image group. apparatus. 前記選択手段は、前記コンテンツ画像群に含まれた各コンテンツ画像のファイル名に基づいて、当該コンテンツ画像群から一の代表コンテンツ画像を選択することを特徴とする請求項1に記載の地図情報表示装置。   The map information display according to claim 1, wherein the selection unit selects one representative content image from the content image group based on a file name of each content image included in the content image group. apparatus. 前記コンテンツ画像が表す事象についての人気度を取得する人気度取得手段を更に備え、
前記選択手段は、前記コンテンツ画像群に含まれた各コンテンツ画像に係る前記人気度に基づいて、前記コンテンツ画像群から一の代表コンテンツ画像を選択することを特徴とする請求項1に記載の地図情報表示装置。
Further comprising a popularity level acquisition means for acquiring a popularity level for an event represented by the content image;
2. The map according to claim 1, wherein the selection unit selects one representative content image from the content image group based on the popularity of each content image included in the content image group. Information display device.
前記表示手段は、前記代表コンテンツ画像と関連付け、当該代表コンテンツ画像と重畳関係にある他のコンテンツ画像が存在することを示したフラグ情報を表示することを特徴とする請求項1に記載の地図情報表示装置。   The map information according to claim 1, wherein the display unit displays flag information associated with the representative content image and indicating that there is another content image in a superimposed relationship with the representative content image. Display device. 前記表示手段は、前記フラグ情報として、前記代表コンテンツ画像と重畳関係にある他のコンテンツ画像の個数を表した重畳枚数画像を前記代表コンテンツ画像の近傍に表示することを特徴とする請求項10に記載の地図情報表示装置。   11. The display unit according to claim 10, wherein the display unit displays, as the flag information, a superimposed number image representing the number of other content images that are superimposed on the representative content image in the vicinity of the representative content image. The map information display device described. 前記表示手段により表示された何れかの前記代表コンテンツ画像に対し、詳細表示の指示を受け付ける受付手段を更に備え、
前記表示手段は、前記詳細表示の対象となった代表コンテンツ画像及び当該代表コンテンツ画像と重畳関係にある他のコンテンツ画像を、一覧又は個別的に表示することを特徴とする請求項1〜11の何れか一項に記載の地図情報表示装置。
A receiving unit that receives an instruction to display details on any of the representative content images displayed by the display unit;
12. The display unit according to claim 1, wherein the display unit displays a representative content image that is a target of the detailed display and other content images that are superimposed on the representative content image in a list or individually. The map information display apparatus as described in any one of Claims.
地図情報取得手段が、地図情報を取得する地図情報取得工程と、
コンテンツ画像取得手段が、前記地図情報が表す地図領域に応じたコンテンツ画像を取得するコンテンツ画像取得工程と、
配置手段が、前記地図情報上の所定の位置に前記コンテンツ画像を配置する配置工程と、
判断手段が、前記コンテンツ画像各々の配置位置に基づいて、各コンテンツ画像間の重畳関係を判定する判定工程と、
選択手段が、前記判定手段により重畳関係にあると判定されたコンテンツ画像群から、代表コンテンツ画像を一つ選択する選択工程と、
表示手段が、前記地図情報を前記コンテンツ画像とともに表示し、前記重畳関係にあると判定されたコンテンツ画像群について、前記代表コンテンツ画像のみを表示するよう制御する表示工程と、
を含むことを特徴とする地図情報表示方法。
A map information acquisition means for acquiring map information;
A content image acquisition means for acquiring a content image corresponding to a map area represented by the map information;
An arrangement step of arranging the content image at a predetermined position on the map information;
A determination step of determining a superimposition relationship between the content images based on an arrangement position of each of the content images;
A selection step in which the selection means selects one representative content image from the content image group determined to be in a superposition relationship by the determination means;
A display step of displaying the map information together with the content image and controlling to display only the representative content image for the content image group determined to be in the superposition relationship;
The map information display method characterized by including.
コンピュータを、
地図情報を取得する地図情報取得手段と、
前記地図情報が表す地図領域に応じたコンテンツ画像を取得するコンテンツ画像取得手段と、
前記地図情報上の所定の位置に前記コンテンツ画像を配置する配置手段と、
前記コンテンツ画像各々の配置位置に基づいて、各コンテンツ画像間の重畳関係を判定する判定手段と、
前記判定手段により重畳関係にあると判定されたコンテンツ画像群から、代表コンテンツ画像を一つ選択する選択手段と、
前記地図情報を前記コンテンツ画像とともに表示し、前記重畳関係にあると判定されたコンテンツ画像群について、前記代表コンテンツ画像のみを表示するよう制御する表示手段と、
して機能させるためのプログラム。
Computer
Map information acquisition means for acquiring map information;
Content image acquisition means for acquiring a content image corresponding to a map area represented by the map information;
Arrangement means for arranging the content image at a predetermined position on the map information;
Determination means for determining a superposition relationship between the content images based on the arrangement positions of the content images;
Selecting means for selecting one representative content image from a group of content images determined to be in a superposition relationship by the determining means;
Display means for displaying the map information together with the content image, and controlling to display only the representative content image for the content image group determined to be in the superposition relationship;
Program to make it function.
JP2008334472A 2008-12-26 2008-12-26 Map information display device, method and program Abandoned JP2010156800A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008334472A JP2010156800A (en) 2008-12-26 2008-12-26 Map information display device, method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008334472A JP2010156800A (en) 2008-12-26 2008-12-26 Map information display device, method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010156800A true JP2010156800A (en) 2010-07-15

Family

ID=42574774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008334472A Abandoned JP2010156800A (en) 2008-12-26 2008-12-26 Map information display device, method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010156800A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2637152A1 (en) * 2010-12-06 2013-09-11 JVC Kenwood Corporation Map display apparatus, map display method, and map display program

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002107155A (en) * 2000-09-29 2002-04-10 Kenwood Corp On-board navigation device, information display method, and recording medium
JP2003307574A (en) * 2002-04-15 2003-10-31 Hitachi Ltd Thunderbolt information display system
JP2005266094A (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Kddi Corp Integrated display program of position object in map content
JP2005308475A (en) * 2004-04-20 2005-11-04 Xanavi Informatics Corp Vehicle-mounted information terminal
JP2007206608A (en) * 2006-02-06 2007-08-16 Pioneer Electronic Corp Map display device and method or the like therefor
JP2008064932A (en) * 2006-09-06 2008-03-21 Japan Tobacco Inc Smoking area informing system and smoking area informing method
JP2008165072A (en) * 2006-12-28 2008-07-17 Fujitsu Ltd Information processing apparatus, information processing method, information processing program

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002107155A (en) * 2000-09-29 2002-04-10 Kenwood Corp On-board navigation device, information display method, and recording medium
JP2003307574A (en) * 2002-04-15 2003-10-31 Hitachi Ltd Thunderbolt information display system
JP2005266094A (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Kddi Corp Integrated display program of position object in map content
JP2005308475A (en) * 2004-04-20 2005-11-04 Xanavi Informatics Corp Vehicle-mounted information terminal
JP2007206608A (en) * 2006-02-06 2007-08-16 Pioneer Electronic Corp Map display device and method or the like therefor
JP2008064932A (en) * 2006-09-06 2008-03-21 Japan Tobacco Inc Smoking area informing system and smoking area informing method
JP2008165072A (en) * 2006-12-28 2008-07-17 Fujitsu Ltd Information processing apparatus, information processing method, information processing program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2637152A1 (en) * 2010-12-06 2013-09-11 JVC Kenwood Corporation Map display apparatus, map display method, and map display program
EP2637152A4 (en) * 2010-12-06 2014-11-19 Jvc Kenwood Corp Map display apparatus, map display method, and map display program
US9097540B2 (en) 2010-12-06 2015-08-04 JVC Kenwood Corporation Map display apparatus, map display method, and map display program product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9417764B2 (en) Methods and systems for decluttering icons representing points of interest on a map
CN104769971B (en) Device and method for geographical location information
KR101753141B1 (en) Display apparatus and displaying method of contents
KR101129221B1 (en) Presentation apparatus and presentation method of the presentation apparatus
JP5289379B2 (en) Map display apparatus, method, program, and map display server
JP2007226597A (en) Picture display device, computer program, recording medium, information processor, and picture displaying method
JP4774560B2 (en) MAP DISPLAY CONTROL DEVICE, MAP DISPLAY CONTROL METHOD, MAP DISPLAY CONTROL PROGRAM, AND INFORMATION RECORDING MEDIUM
JP2011099969A (en) Icon display method in map display system
CN109753612B (en) Questionnaire display control method and device, storage medium and electronic equipment
JP2013228228A (en) Electronic apparatus, electronic processing system, display program, and display method
JP2010156800A (en) Map information display device, method and program
JP2007101682A (en) Map display system, map display method, client terminal of map display system and its program
JP2016004455A (en) Display terminal, display method, and program
JP2010272032A (en) Method and device for drawing outline of polygon
KR20120133875A (en) Method for Offering User Interface for Web Page Menu Control of n-tier Architecture Based Digital Map and System thereof
WO2016117012A1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
US8289347B2 (en) Enabling a user to choose a representative landmark to display at a particular zoom level on a digital map
US20150229718A1 (en) Protocol for exchanging data between two devices
US20190362806A1 (en) Systems and methods for genealogical graphing
JP2011065222A (en) Information processor, information processing method and information processing program
JP6129220B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
CN108280195A (en) Querying method, device, equipment based on index slip and storage medium
JP2006004316A (en) Peripheral information providing method, peripheral information providing system, peripheral information providing server, peripheral information providing program, recording medium, and publication
US9189555B2 (en) Displaying customized list of links to content using client-side processing
US11769190B2 (en) Image search apparatus, image search method, non-transitory recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20110708

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20110916