JP2010134620A - Information providing system, method, and program - Google Patents

Information providing system, method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2010134620A
JP2010134620A JP2008308702A JP2008308702A JP2010134620A JP 2010134620 A JP2010134620 A JP 2010134620A JP 2008308702 A JP2008308702 A JP 2008308702A JP 2008308702 A JP2008308702 A JP 2008308702A JP 2010134620 A JP2010134620 A JP 2010134620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
content
copying machine
company
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008308702A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4975004B2 (en
Inventor
Toshiji Saito
利治 斉藤
Takahiro Nakahara
貴裕 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ascon Co Ltd
Original Assignee
Ascon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ascon Co Ltd filed Critical Ascon Co Ltd
Priority to JP2008308702A priority Critical patent/JP4975004B2/en
Publication of JP2010134620A publication Critical patent/JP2010134620A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4975004B2 publication Critical patent/JP4975004B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information providing system selecting and providing content suitable for a user from among broad content and having a real-time property capable of providing relatively new content. <P>SOLUTION: When a college student updates a database of an advertizement company 4 by receiving news information and advertizement information from an advertizer 1 transmitted successively to the advertizement company 4 from a newspaper company 5 and when the college student makes a copy by means of a copy machine 18 at a college co-op 10 through a cellular phone 16, the data of the cellular phone 16 is read, the personal information of the corresponding user is transmitted to the advertizement company 4 by a personal information management company 11, the news and advertizement information matching to the personal information are transmitted to the copy machine 18 and printed on a rear side face of a copy paper 20. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、たとえばユーザにマッチする広告やニュース情報を提供する、情報提供システム、情報提供方法および情報提供プログラムに関し、詳しくは、複写機により複写を行なうユーザにマッチする情報を当該複写機を利用してユーザに提供する情報提供システム、情報提供方法および情報提供プログラムに関する。   The present invention relates to an information providing system, an information providing method, and an information providing program for providing, for example, advertisements and news information that match a user, and more specifically, information that matches a user who performs copying by a copying machine is used for the copying machine. The present invention relates to an information providing system, an information providing method, and an information providing program provided to a user.

複写機により複写するユーザに適した情報を当該ユーザに提供するものとして、たとえば特許文献1に記載のものがあった。   For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-228707 discloses information suitable for a user who makes a copy with a copying machine.

この特許文献1に記載のものは、複写機に備えられている複数のトレイそれぞれに、裏面側に異なった情報が記録された複写用紙を格納させておき、ユーザの個人情報に基づいてどの種類の情報が裏面側に記録されたトレイがユーザに適しているかを判別し、その適しているトレイの複写用紙を用いて複写を行ない、複写用紙の裏面側にユーザに適した情報が印刷されたものを提供するように構成されていた。
特開2007−266884号公報
In this document, a plurality of trays provided in a copying machine each store a copy sheet on which different information is recorded on the back side, and select which type based on the user's personal information. It is determined whether the tray with the information recorded on the back side is suitable for the user, copying is performed using the copy paper of the appropriate tray, and the information suitable for the user is printed on the back side of the copy paper Was configured to serve things.
JP 2007-266884 A

しかし、この従来の技術においては、ユーザに適する情報の提供としては、予め複数種類備えられたトレイ内に事前に格納されている複写用紙の裏面側の情報に限られるという欠点があった。   However, this conventional technique has a drawback that provision of information suitable for the user is limited to information on the back side of the copy paper stored in advance in a plurality of types of trays.

しかも、提供する情報が事前にトレイに備えられた複写用紙に記録されているものであるために、そのトレイに複写用紙を格納したときから実際に複写するまでの期間が長ければ、古い情報がユーザに提供されることとなり、リアルタイム性が損なわれるという欠点もあった。   In addition, since the information to be provided is recorded in advance on the copy paper provided in the tray, if the period from when the copy paper is stored in the tray to the actual copy is long, the old information is displayed. There is also a drawback that real-time performance is impaired because it is provided to the user.

本発明は、係る実情に鑑み考え出されたものであり、その目的は、より広いコンテンツの中からユーザに適したコンテンツを選び出して提供できるとともに、比較的新しいコンテンツを提供できるというリアルタイム性のある情報提供システムを提供することである。   The present invention has been conceived in view of the actual situation, and the purpose thereof is to select and provide content suitable for the user from a wider range of content and to provide relatively new content. It is to provide an information provision system.

上記目的を達成するために、本発明の或る局面に従うと、複写機により複写を行なうユーザにマッチする情報を当該複写機を利用してユーザに提供する情報提供システムであって、ユーザの個人情報をユーザ毎に対応付けて格納しているユーザ情報データベースと、複写機により複写を行なうユーザによる識別情報の入力を受付ける手段であって、当該ユーザに対応付けられた個人情報をユーザ情報データベースから検索するための識別情報の入力を受付ける入力受付手段と、入力受付手段により受付けられた識別情報に基づいてユーザ情報データベースを検索することにより、当該識別情報を入力したユーザに対応付けられた個人情報を特定するユーザ情報特定手段と、ユーザに提供するための複数種類のコンテンツを格納しているコンテンツデータベースと、ユーザ情報特定手段により特定された個人情報に基づいて、コンテンツデータベースに格納されている複数種類のコンテンツの中から当該ユーザにマッチするコンテンツを特定するマッチング特定手段と、マッチング特定手段により特定されたコンテンツを複写機に送信する送信手段とを備え、複写機は、複写用紙に対し、ユーザが複写する複写対象物の複写を行なうとともに送信手段により送信されてきたコンテンツの印刷を行なう。   In order to achieve the above object, according to one aspect of the present invention, there is provided an information providing system that provides a user with information that matches a user who performs copying by using a copying machine. A user information database storing information associated with each user, and means for accepting input of identification information by a user who performs copying by a copying machine, wherein personal information associated with the user is obtained from the user information database Input accepting means for accepting input of identification information for retrieval, and personal information associated with the user who entered the identification information by searching the user information database based on the identification information accepted by the input accepting means User information specifying means for specifying the content, and a container storing a plurality of types of contents to be provided to the user. Based on personal information specified by the user database and the user information specifying means, a matching specifying means for specifying content matching the user from among a plurality of types of contents stored in the content database, and a matching specifying means Transmission means for transmitting the identified content to the copying machine, and the copying machine copies the copy object to be copied by the user on the copy sheet and prints the content transmitted by the transmission means.

このような構成によれば、コンテンツデータベースに格納されている複数種類のコンテンツの中からユーザにマッチするコンテンツが特定されて当該ユーザに提供されるために、より広い範囲のコンテンツの中からユーザに適したコンテンツを選び出して提供することができる。しかも、提供するコンテンツがコンテンツデータベースに記憶されており、新たなコンテンツの格納あるいは更新が容易にできるために、新しいコンテンツをユーザに提供できるというリアルタイム性を発揮できるという利点もある。   According to such a configuration, since content that matches the user is specified from among a plurality of types of content stored in the content database and provided to the user, the user can be selected from a wider range of content. Appropriate content can be selected and provided. In addition, since the content to be provided is stored in the content database and new content can be easily stored or updated, there is an advantage that real-time performance can be achieved that new content can be provided to the user.

本発明の他の局面に従うと、複写機により複写を行なうユーザにマッチする情報を当該複写機を利用してユーザに提供する情報提供システムであって、ユーザに提供するための複数種類のコンテンツを格納しているコンテンツデータベースと、複写機が読取った複写対象物の複写データに対してマッチするコンテンツをコンテンツデータベースの中から特定するマッチング特定手段と、マッチング特定手段により特定されたコンテンツを複写機に送信する送信手段とを備え、複写機は、複写用紙に対し、ユーザが複写する複写対象物の複写を行なうとともに送信手段により送信されてきたコンテンツの印刷を行なう。   According to another aspect of the present invention, there is provided an information providing system that provides a user with information that matches a user who performs copying by a copying machine, and includes a plurality of types of contents to be provided to the user. The content database stored, the matching specifying means for specifying content matching the copy data of the copy object read by the copying machine from the content database, and the content specified by the matching specifying means for the copying machine The copying machine includes a transmitting means for transmitting, and copies the copy object to be copied by the user on the copy paper and prints the content transmitted by the transmitting means.

このような構成によれば、ユーザが複写機により複写しようとする複写対象物の複写データに対してマッチするコンテンツである複写関連コンテンツが、複写用紙に印刷されてユーザに提供されるために、複写用紙に複写された複写物と、その複写物にマッチした複写関連コンテンツの印刷とが、複写用紙に対して行なわれ、ユーザは、その複写用紙を見ることにより、複写物に参考となる複写関連コンテンツも読むことができ、ユーザにとってより有用な情報を提供することができる。   According to such a configuration, since the copy-related content, which is a content that matches the copy data of the copy object to be copied by the user with the copying machine, is printed on the copy sheet and provided to the user, Copy material copied on copy paper and printing of copy-related content that matches the copy material are performed on the copy paper, and the user sees the copy paper, and the user can use the copy as a reference. Related content can also be read, and more useful information for the user can be provided.

また、複写関連コンテンツを、複写用紙の裏面側に印刷するとともに併せて広告情報またはニュース情報を印刷すれば、複写用紙の表面側に複写された複写物に興味のあるユーザが複写物関連コンテンツを読みたいと思いその複写用紙の裏面側を見ることとなり、裏面側の広告情報やニュース情報を見る動機付けの役割を複写物関連コンテンツに期待することができる。   In addition, if the copy-related content is printed on the back side of the copy paper and the advertisement information or news information is printed at the same time, a user interested in the copy copied on the front side of the copy paper can receive the copy-related content. You want to read and look at the back side of the copy paper, and you can expect the motivational role to see advertisement information and news information on the back side of the copy-related content.

好ましくは、コンテンツデータベースは、複数種類の広告情報を格納している。
さらに好ましくは、コンテンツデータベースは、ニュース情報を格納している。
Preferably, the content database stores a plurality of types of advertisement information.
More preferably, the content database stores news information.

本発明の他の局面に従うと、複写機により複写を行なうユーザにマッチする情報を当該複写機を利用してユーザに提供する情報提供システムであって、複写機により複写を行なうユーザによる識別情報の入力を受付ける手段であって、ユーザの個人情報をユーザ毎に対応付けて格納しているユーザ情報データベースから当該ユーザに対応付けられた個人情報を検索するための識別情報の入力を受付ける入力受付手段と、入力受付手段により受付けられた識別情報に基づいてユーザ情報データベースを検索することにより、当該識別情報を入力したユーザに対応付けられた個人情報を特定するユーザ情報特定手段と、ユーザに提供するための複数種類のコンテンツを格納しているコンテンツデータベースと、ユーザ情報特定手段により特定された個人情報に基づいて、コンテンツデータベースに格納されている複数種類のコンテンツの中から当該ユーザにマッチするコンテンツを特定するマッチング特定手段と、マッチング特定手段により特定されたコンテンツを複写機に送信する送信手段とを備え、複写機は、複写用紙に対し、ユーザが複写する複写対象物の複写を行なうとともに送信手段により送信されてきたコンテンツの印刷を行なう。   According to another aspect of the present invention, there is provided an information providing system for providing a user with information that matches a user who performs copying by a copying machine using the copying machine. An input receiving unit that receives input of identification information for searching for personal information associated with a user from a user information database that stores the user's personal information in association with each user. And a user information specifying unit for specifying personal information associated with the user who has input the identification information by searching the user information database based on the identification information received by the input receiving unit, and providing the user with the user information database Specified by a content database that stores multiple types of content and user information specifying means Based on the personal information, matching specifying means for specifying content matching the user from among a plurality of types of contents stored in the content database, and transmission means for transmitting the content specified by the matching specifying means to the copying machine The copying machine performs copying of the copy object to be copied by the user on the copy sheet and printing of the content transmitted by the transmitting means.

このような構成によれば、コンテンツデータベースに格納されている複数種類のコンテンツの中からユーザにマッチするコンテンツが特定されて当該ユーザに提供されるために、より広い範囲のコンテンツの中からユーザに適したコンテンツを選び出して提供することができる。しかも、提供するコンテンツがコンテンツデータベースに記憶されており、新たなコンテンツの格納あるいは更新が容易にできるために、新しいコンテンツをユーザに提供できるというリアルタイム性を発揮できるという利点もある。   According to such a configuration, since content that matches the user is specified from among a plurality of types of content stored in the content database and provided to the user, the user can be selected from a wider range of content. Appropriate content can be selected and provided. In addition, since the content to be provided is stored in the content database and new content can be easily stored or updated, there is an advantage that real-time performance can be achieved that new content can be provided to the user.

好ましくは、複写機は、複写するユーザから複写料金を徴収する料金徴収モードと料金を徴収しない無料モードとに切換可能であり、コンテンツを印刷するときには無料モードとなる。   Preferably, the copying machine can be switched between a charge collection mode in which a copying fee is collected from a copying user and a free mode in which no fee is collected, and is in a free mode when content is printed.

好ましくは、複写機は、複写対象物を複写用紙の表面側に複写するとともに、コンテンツを当該複写用紙の裏面側に複写する。   Preferably, the copying machine copies the copy object on the front side of the copy sheet and copies the content on the back side of the copy sheet.

好ましくは、コンテンツ送信手段は、個人情報とのマッチング度合が高い順に複数種類のコンテンツを送信し、複写機は、複数枚の複写用紙に複写するときに、受信した複数種類のコンテンツをマッチング度合の高い順に複写する。   Preferably, the content transmitting means transmits a plurality of types of content in descending order of matching with personal information, and the copying machine compares the received plurality of types of content with a matching level when copying on a plurality of copy sheets. Copy in descending order.

このような構成によれば、複数枚の複写用紙に複写するときに、受信した複数種類のコンテンツのマッチング度合の高い順に複写されるために、複数枚の複写用紙にそれぞれ異なった種類のコンテンツが印刷された状態となり、同じコンテンツが複数枚の複写用紙に印刷されるという無駄を防止することができる。   According to such a configuration, when copying on a plurality of copy sheets, since the plurality of types of received content are copied in descending order of matching, different types of contents are respectively stored on the plurality of copy sheets. It is possible to prevent waste that the same content is printed on a plurality of copy sheets.

本発明の他の局面に従うと、複写機により複写を行なうユーザにマッチする情報を当該複写機を利用してユーザに提供する情報提供方法であって、ユーザの個人情報をユーザ毎に対応付けてユーザ情報データベースに格納するステップと、複写機により複写を行なうユーザによる識別情報の入力を受付けるステップであって、当該ユーザに対応付けられた個人情報をユーザ情報データベースから検索するための識別情報の入力を受付けるステップと、識別情報の入力を受付けるステップにより受付けられた識別情報に基づいてユーザ情報データベースを検索することにより、当該識別情報を入力したユーザに対応付けられた個人情報を特定するステップと、ユーザに提供するための複数種類のコンテンツをコンテンツデータベースに格納するステップ、個人情報を特定するステップにより特定された個人情報に基づいて、コンテンツデータベースに格納されている複数種類のコンテンツの中から当該ユーザにマッチするコンテンツを特定するステップと、コンテンツを特定するステップにより特定されたコンテンツを複写機に送信するステップと、複写用紙に対し、ユーザが複写する複写対象物の複写を複写機により行なうとともに送信するステップにより送信されてきたコンテンツの印刷を複写機により行なうステップとを備えている。   According to another aspect of the present invention, there is provided an information providing method for providing a user with information matching a user who performs copying by a copying machine using the copying machine, wherein the personal information of the user is associated with each user. The step of storing in the user information database and the step of accepting the input of identification information by the user who performs copying by the copying machine, and inputting the identification information for searching personal information associated with the user from the user information database Identifying personal information associated with the user who has input the identification information by searching the user information database based on the identification information received by the step of receiving the input of identification information, Store multiple types of content to provide to users in content database Based on the personal information identified in the step of identifying the personal information, the step of identifying the content that matches the user from the plurality of types of content stored in the content database, and the step of identifying the content A step of transmitting the specified content to the copying machine, and a step of performing copying of the copy object to be copied by the user on the copy paper by the copying machine and printing of the content transmitted by the copying machine. And.

また、この発明によれば、上述した情報提供方法をコンピュータに実行させるためのプログラムである。   Moreover, according to this invention, it is a program for making a computer perform the information provision method mentioned above.

また、この発明によれば、コンピュータ読取可能な記録媒体であって、上述した情報提供方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録する。   In addition, according to the present invention, a computer-readable recording medium that records a program for causing a computer to execute the above-described information providing method is recorded.

次に、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
本実施の形態における情報提供システムの全体構成を図1に示す。
Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
The overall configuration of the information providing system in the present embodiment is shown in FIG.

図1を参照して、広告主1、広告会社4、新聞社5、求人広告会社6、地域情報プロバイダ7、コンビニエンスストア8、大学生協10、デジタルサイネージ9が、それぞれインターネット12を経由して情報のやり取りができるように構成されている。   Referring to FIG. 1, an advertiser 1, an advertising company 4, a newspaper company 5, a recruitment advertising company 6, a regional information provider 7, a convenience store 8, a college co-op 10, and a digital signage 9 are each provided information via the Internet 12. It can be exchanged.

また、携帯電話網14がゲートウェイ13を介してインターネット12に接続されており、携帯電話網14に接続されている基地局15と携帯端末の一例の携帯電話16とが電波により通信できるように構成されている。   The mobile phone network 14 is connected to the Internet 12 via the gateway 13 so that the base station 15 connected to the mobile phone network 14 and a mobile phone 16 as an example of a mobile terminal can communicate with each other by radio waves. Has been.

広告主1は、たとえば英会話学校や旅行代理店等の各種サービスプロバイダ、洋服店や百貨店等の各種小売店3などからなる。この広告主1のための広告が広告会社4に送られて広告会社4でデータベースに格納される。また新聞社5により作成されたニュース記事等のニュース情報が広告会社4に伝送されて広告会社4においてデータベースに蓄積される。ユーザが自分の所有する携帯電話16により通話したりWebサイトにアクセスする場合には、携帯電話16と基地局15との間で電波での送受信を行ない、基地局15、携帯電話網14、ゲートウェイ13、インターネット12を経由して他のユーザの所持する携帯電話16による通話やWebサイトへのアクセスなどが可能となる。そのWebサイトへのアクセス履歴がインターネット12を経由して個人情報管理会社11に送信され、個人情報管理会社11のデータベースに蓄積される。また、ユーザが携帯電話16を使用して駅の改札を通過したり電子マネーによるショッピングを行なった場合にも、その改札通過情報やショッピング情報がインターネット12を経由して個人情報管理会社11に伝送され、個人情報管理会社11のデータベースに蓄積される。さらに、携帯電話16には、GPS(Global Positioning System)機能が設けられており、携帯電話16を所持しているユーザの現在地の情報(GPS情報)がインターネット12を経由して個人情報管理会社11に伝送され、個人情報管理会社11のデータベースに蓄積される。   The advertiser 1 includes, for example, various service providers such as English conversation schools and travel agencies, and various retail stores 3 such as clothes stores and department stores. The advertisement for the advertiser 1 is sent to the advertising company 4 and stored in the database by the advertising company 4. Also, news information such as news articles created by the newspaper company 5 is transmitted to the advertising company 4 and stored in the database in the advertising company 4. When a user makes a call or accesses a Web site using his / her own mobile phone 16, radio waves are transmitted / received between the mobile phone 16 and the base station 15, and the base station 15, mobile phone network 14, gateway 13. It is possible to make a call or access a Web site by the mobile phone 16 possessed by another user via the Internet 12. The access history to the Web site is transmitted to the personal information management company 11 via the Internet 12 and stored in the database of the personal information management company 11. Further, even when the user uses the mobile phone 16 to pass through the ticket gate of the station or performs shopping with electronic money, the ticket passing information and shopping information are transmitted to the personal information management company 11 via the Internet 12. And stored in the database of the personal information management company 11. Furthermore, the mobile phone 16 is provided with a GPS (Global Positioning System) function, and the current location information (GPS information) of the user who owns the mobile phone 16 is transmitted via the Internet 12 to the personal information management company 11. And stored in the database of the personal information management company 11.

携帯電話16には、後述する非接触型ICチップ41(図8参照)が設けられており、この非接触型ICチップ41により、コンビニエンスストア8に設置されている複写機17および大学生協10に設置されている複写機18と通信ができるように構成されている。   The mobile phone 16 is provided with a non-contact type IC chip 41 (see FIG. 8), which will be described later. By this non-contact type IC chip 41, the copier 17 and the university co-op 10 installed in the convenience store 8 are provided. It is configured to be able to communicate with the installed copying machine 18.

ユーザが大学生協10の複写機18により複写を行なうときに、携帯電話16の非接触型ICチップ41で複写機18と通信を行なった場合には、携帯電話16の端末ID(Identification)が複写機18に読取られてその複写機18からインターネット12を経由して個人情報管理会社11へ伝送される。個人情報管理会社11では、その端末IDに対応するユーザの個人情報をインターネット12を経由して広告会社4へ伝送する。広告会社4では、その伝送されてきたユーザの個人情報(行動履歴を含むプロフィール情報)に基づいて、データベースに蓄積している広告情報やニュース情報を検索したマッチする情報を抽出し、その情報をインターネット12を経由して複写機18へ伝送する。複写機18では、複写対象物を複写用紙の表面側に複写するとともに伝送されてきた広告情報やニュース情報を複写用紙の裏面側に印刷して排出する。   When a user makes a copy with the copier 18 of the university co-op 10 and communicates with the copier 18 using the non-contact IC chip 41 of the mobile phone 16, the terminal ID (Identification) of the mobile phone 16 is copied. The data is read by the machine 18 and transmitted from the copying machine 18 to the personal information management company 11 via the Internet 12. The personal information management company 11 transmits user personal information corresponding to the terminal ID to the advertising company 4 via the Internet 12. The advertising company 4 extracts matching information searched for advertising information and news information stored in the database based on the transmitted personal information (profile information including action history) of the user, and extracts the information. The data is transmitted to the copying machine 18 via the Internet 12. The copying machine 18 copies the object to be copied on the front side of the copy sheet and prints and transmits the transmitted advertisement information and news information on the back side of the copy sheet.

コンビニエンスストア8の所在地に対応する地域情報が地域情報プロバイダ7からコンビニエンスストア8にインターネット12経由で伝送され、コンビニエンスストア8はその伝送されてきた地域情報をデータベースに蓄積する。また、コンビニエンスストア8の所在位置に対応する地域での求人情報が求人広告会社6からコンビニエンスストア8にインターネット12経由で伝送され、コンビニエンスストア8のデータベースに蓄積される。さらに、新聞社5のニュース情報がインターネット12を経由してコンビニエンスストア8に伝送され、コンビニエンスストア8のデータベースに蓄積される。ユーザがコンビニエンスストア8に来店してそこに設置されている複写機17を操作して、たとえば飲食店情報等の地域情報やニュース情報あるいはアルバイト情報等の求人情報のうちのいずれかを選択操作すれば、その選択されたジャンルに属する情報がデータベースから検索されて複写機17により印刷されてユーザに提供される。その際の印刷代が、ユーザの携帯電話16の非接触型ICチップ41と複写機17とが通信することにより電子マネーとして支払われる。   Regional information corresponding to the location of the convenience store 8 is transmitted from the regional information provider 7 to the convenience store 8 via the Internet 12, and the convenience store 8 accumulates the transmitted regional information in a database. Further, job information in an area corresponding to the location of the convenience store 8 is transmitted from the job advertisement company 6 to the convenience store 8 via the Internet 12 and stored in the database of the convenience store 8. Furthermore, news information of the newspaper company 5 is transmitted to the convenience store 8 via the Internet 12 and stored in the database of the convenience store 8. When the user visits the convenience store 8 and operates the copying machine 17 installed there, the user can select and operate one of the job information such as regional information such as restaurant information and news information or part-time job information. For example, information belonging to the selected genre is retrieved from the database, printed by the copying machine 17, and provided to the user. The printing fee at that time is paid as electronic money when the non-contact type IC chip 41 of the user's mobile phone 16 communicates with the copying machine 17.

さらに、広告会社4は、インターネット12を経由してデジタルサイネージ9に広告情報を配信し、デジタルサイネージ9では、その配信されてきた広告情報を表示する。   Further, the advertising company 4 distributes the advertising information to the digital signage 9 via the Internet 12, and the digital signage 9 displays the distributed advertising information.

本実施の形態における情報提供システムの動作説明図を図2に示す。図2を参照して、破線で示す矢印はニュース情報の流れであり、実線で示す矢印は広告情報の流れを示している。大学生が大学生協10において、本情報提供システムの会員登録を行なって所有する携帯電話16の端末IDを登録することにより、この図2に示す情報提供システムを利用することが可能となる。   FIG. 2 shows an operation explanatory diagram of the information providing system in the present embodiment. With reference to FIG. 2, the arrow shown with a broken line is the flow of news information, and the arrow shown with a solid line shows the flow of advertisement information. By registering the terminal ID of the mobile phone 16 owned by the university student cooperative 10 at the university co-op 10 as a member, the information providing system shown in FIG. 2 can be used.

新聞社5からニュース情報が広告会社4に伝送されるとともに、広告主1から広告情報が広告会社4に伝送される。広告会社4では、その伝送されてきたニュース情報や広告情報をデータベースに蓄積するとともに、携帯電話16に広告情報やニュース情報を配信する。また広告情報の一部はデジタルサイネージ19に伝送され、その広告情報(たとえば「朝掘り竹の子入荷」がデジタルサイネージ19に表示される。なお、デジタルサイネージ19にはQRコード(二次元コード)50も表示され、ユーザが携帯電話16によりこのQRコードを読取って対応するWebサイトにアクセスすることにより、対応する広告主のWebサイトからより詳細な情報を入手することができる。   News information is transmitted from the newspaper company 5 to the advertising company 4, and advertising information is transmitted from the advertiser 1 to the advertising company 4. The advertising company 4 accumulates the transmitted news information and advertising information in a database and distributes the advertising information and news information to the mobile phone 16. A part of the advertisement information is transmitted to the digital signage 19, and the advertisement information (for example, “arrival of morning digging bamboo shoots” is displayed on the digital signage 19. The digital signage 19 also includes a QR code (two-dimensional code) 50. When the user reads the QR code with the mobile phone 16 and accesses the corresponding website, the user can obtain more detailed information from the website of the corresponding advertiser.

携帯電話16に伝送された広告情報の中には、クーポン券などの情報も含まれており、この広告情報を記憶した携帯電話16を持参して各種サービスプロバイダ2や各種小売店3あるいは大学生協10に出向き、記憶されているクーポン券等の広告情報を利用して買物を行なうことができる。このクーポン券などを含む広告情報は、複写機18やデジタルサイネージ9にも送信される。   The advertisement information transmitted to the mobile phone 16 includes information such as coupons. Bring the mobile phone 16 storing this advertisement information and bring it to the various service providers 2, various retail stores 3 or university co-ops. 10 can be used for shopping using advertising information such as stored coupons. The advertisement information including the coupon ticket is also transmitted to the copying machine 18 and the digital signage 9.

大学生のユーザが大学生協10などに設置されている複写機18により複写を行なうときに、携帯電話16の非接触型ICチップ41を利用して複写機18と通信を行なった場合には、前述したようにそのユーザのプロフィール情報が個人情報管理会社11から広告会社4へ伝送され、そのユーザのプロフィール情報に基づいて広告会社4のデータベースに蓄積されているニュース情報や広告情報が検索され、マッチするニュース情報や広告情報が複写機18に配信される。複写機18では、複写対象物を複写用紙の表面に複写するとともに、配信されてきたニュース情報や広告情報を複写用紙の裏面側に印刷して排出する。複写用紙20の裏面側には、たとえば図示するように、各個人に向けた情報が掲載され、ニュースの情報、企業情報(広告情報)、クーポン券の情報、さらにはQRコード51が印刷される。ユーザが携帯電話16によりQRコード51を読取って対応するWebサイトへアクセスすることにより、より詳しい企業情報やニュース情報を入手することができる。またユーザがこの複写用紙20を持参して大学生協に出向いてクーポン券等を利用して買物をすることができる。なお、ニュースの情報、企業情報(広告情報)、クーポン券の情報、さらにはQRコード51等の印刷は、複写用紙20の裏面側に限らず、たとえば表面側の余白部分であってもよい。   When a user of a college student makes a copy with the copier 18 installed in the university co-op 10 or the like and communicates with the copier 18 using the non-contact type IC chip 41 of the mobile phone 16, the above-mentioned is required. As described above, the profile information of the user is transmitted from the personal information management company 11 to the advertisement company 4, and news information and advertisement information stored in the database of the advertisement company 4 are searched based on the profile information of the user, and matched. News information and advertisement information are distributed to the copying machine 18. The copying machine 18 copies the object to be copied onto the surface of the copy sheet, and prints and distributes the distributed news information and advertisement information on the back side of the copy sheet. On the back side of the copy paper 20, for example, as shown in the figure, information for each individual is posted, and news information, company information (advertisement information), coupon information, and a QR code 51 are printed. . When the user reads the QR code 51 with the mobile phone 16 and accesses the corresponding Web site, more detailed corporate information and news information can be obtained. In addition, the user can bring the copy paper 20 and go to the university co-op to make a purchase using a coupon or the like. The printing of news information, company information (advertisement information), coupon information, and QR code 51 is not limited to the back side of the copy paper 20, but may be, for example, a blank portion on the front side.

複写機18により複写する場合にはたとえば1枚10円等のように複写料金が徴収されるのが一般的であるが、複写用紙の裏面側に広告情報(企業情報)やニュース情報が印刷される場合には、複写料金を無料または低減するようにしている。そして、その複写料金に対応するものとして、広告掲載料が広告主1から大学生協10へ支払われる。   When copying with the copying machine 18, a copy fee is generally collected, for example, 10 yen per sheet, but advertising information (company information) and news information are printed on the back side of the copy paper. In the case of copying, the copying fee is free or reduced. Then, an advertisement publication fee is paid from the advertiser 1 to the university co-op 10 as a copy fee.

次に、広告会社4の構成を図3および図4に示す。まず図3を参照して、広告会社4には、インターネット12に接続されるサーバ21と、そのサーバ21に接続されたニュースデータベース(以下単に「DB」という)25、広告コンテンツDB22、顧客管理広告DB23、顧客管理ニュースDB24が備えられている。   Next, the configuration of the advertising company 4 is shown in FIGS. First, referring to FIG. 3, an advertising company 4 includes a server 21 connected to the Internet 12, a news database (hereinafter simply referred to as “DB”) 25 connected to the server 21, an advertisement content DB 22, customer-managed advertisements. A DB 23 and a customer management news DB 24 are provided.

広告コンテンツDB22には、広告主1から伝送されてきた広告情報(広告コンテンツ)が格納されている。この広告コンテンツDB22には、格納している広告コンテンツの特徴を表わすためのタグが対応付けられて記憶されている。   The advertisement content DB 22 stores advertisement information (advertisement content) transmitted from the advertiser 1. In this advertisement content DB 22, tags for representing the characteristics of the stored advertisement content are stored in association with each other.

顧客管理広告DBは、顧客(ユーザ)に既に提供した広告コンテンツである広告提供履歴を格納している。そしてどの顧客(ユーザ)に提供したかを特定するための匿名IDが対応付けられて記憶されている。この匿名IDは、後述するように、個人情報管理会社11から広告会社4に伝送されてくるものであり、ユーザのプライバシーを守りつつもユーザを特定できるようにするためのIDである。個人情報管理会社11は、後述するように、端末IDによってユーザを一義的に特定するが、その特定されたユーザのプロフィール情報(個人情報)を広告会社や各種小売店3や各種サービスプロバイダ2等のプロバイダに提供するときには、それぞれのプロバイダに対して異なった匿名IDを利用して個人情報を提供する。これにより、各プロバイダにおいて、いわゆる名寄せ行為を阻止することができ、プライバシーが守られる。   The customer management advertisement DB stores an advertisement provision history that is advertisement content already provided to a customer (user). And the anonymous ID for specifying to which customer (user) it provided is matched and memorize | stored. As will be described later, this anonymous ID is transmitted from the personal information management company 11 to the advertising company 4 and is an ID for identifying the user while protecting the user's privacy. As will be described later, the personal information management company 11 uniquely identifies a user based on the terminal ID. The profile information (personal information) of the identified user is used as an advertising company, various retail stores 3, various service providers 2, etc. Personal information is provided to each provider using a different anonymous ID. Thereby, in each provider, what is called name collation can be prevented and privacy is protected.

次に図4を参照して、広告会社4のニュースDBには、新聞社5から伝送されてきた各種ニュースが格納されている。その各種ニュースには、ニュース内容の特徴を表わすタグが付与されてニュースDB25に格納されている。   Next, referring to FIG. 4, various news transmitted from the newspaper company 5 are stored in the news DB of the advertising company 4. The various news items are stored in the news DB 25 with tags indicating the characteristics of the news content.

前述した広告コンテンツDB22やこのニュースDB25に格納されているタグは、ユーザの個人情報(プロフィール情報)に基づいて当該ユーザにマッチする広告情報やニュース情報のコンテンツを検索するときに利用される。   The tags stored in the advertisement content DB 22 and the news DB 25 described above are used when searching for content of advertisement information or news information that matches the user based on the user's personal information (profile information).

広告会社4の顧客管理ニュースDB24には、顧客(ユーザ)に既に提供したニュースであるニュース提供履歴の情報が格納されている。また、そのニュースを提供したユーザを特定するための前述した匿名IDも格納されている。   The customer management news DB 24 of the advertising company 4 stores news provision history information that is news that has already been provided to customers (users). In addition, the above-described anonymous ID for specifying the user who provided the news is also stored.

個人情報管理会社11の構成を図5に示す。図5を参照して、個人情報管理会社11は、インターネット12に接続されるサーバ26に、個人情報DB27が備えられている。個人情報DB27は、図示するように、ユーザの氏名、匿名ID、当該ユーザの個人情報を暗号化して格納している。個人情報としては、ユーザのいつもの乗り換え駅、GPS情報、ユーザの趣味、ユーザの過去の購買履歴等の購買情報、ユーザが所持する携帯電話16の端末ID等が格納されている。   The configuration of the personal information management company 11 is shown in FIG. Referring to FIG. 5, in personal information management company 11, personal information DB 27 is provided in server 26 connected to Internet 12. As shown in the figure, the personal information DB 27 encrypts and stores the user's name, anonymous ID, and the user's personal information. As personal information, the user's usual transfer station, GPS information, user's hobbies, purchase information such as the user's past purchase history, the terminal ID of the mobile phone 16 possessed by the user, and the like are stored.

なお、図5に示した匿名IDである、たとえばr1f3、e92c、ge39…は、広告会社4に対して配信される匿名IDのみを示している。実際には、同一人物でありながら各種サービスプロバイダ2や各種小売店3等に応じて異なった匿名IDが個人情報DB27に格納されており、個人情報の送信先に応じて対応する匿名IDを個人情報(プロフィール情報)とともに送信する。プライバシ保護のために、ユーザの氏名等の個人特定情報は一切送信されない。   Note that, for example, r1f3, e92c, ge39..., Which are the anonymous IDs shown in FIG. 5, indicate only anonymous IDs distributed to the advertising company 4. Actually, although the same person, different anonymous IDs are stored in the personal information DB 27 according to various service providers 2, various retail stores 3, etc., and corresponding anonymous IDs are personalized according to personal information transmission destinations. Send along with information (profile information). For privacy protection, no personal identification information such as the user's name is transmitted.

次に、大学生協10の構成を図6に示す。図6を参照して、ユーザ(大学生)は、予め本情報システムを利用するための会員登録を行なう。その登録に際しては、学生証を提示するとともにその学生証の内容である氏名、住所、学部、学年がサーバ28から入力されて学生登録DB29に格納される。またユーザ(大学生)が所持する携帯電話16の端末IDがサーバ28により読取られてその端末IDが学生登録DB29に格納される。なお、会員登録は、大学生協10に限らず、スーパやコンビニエンスストアやドラッグストアであってもよく、さらには、広告会社4等が学生にメール送信して会員を募って会員登録してもよい。   Next, the configuration of the university student cooperative 10 is shown in FIG. Referring to FIG. 6, a user (university student) performs membership registration for using this information system in advance. At the time of registration, the student ID is presented and the name, address, department, and grade of the student ID are input from the server 28 and stored in the student registration DB 29. Further, the terminal ID of the mobile phone 16 possessed by the user (university student) is read by the server 28 and the terminal ID is stored in the student registration DB 29. The membership registration is not limited to the university co-op 10 but may be a supermarket, a convenience store, or a drug store. Further, the advertising company 4 or the like may send an email to students to recruit members to register as a member. .

会員登録を済ませたユーザ(大学生)が、複写機18により複写を行なうときに自己が所持する携帯電話16を複写機18に設けられているチップリーダ34にかざして、携帯電話16の無線通信部41によって通信を行なう。その結果、チップリーダ34により携帯電話16に記憶されている端末ID(識別情報)が読取られてその端末IDがサーバ28に伝送される。サーバ28では、その送られてきた端末IDに基づいて学生登録DB29を検索する。学生登録DB29に既に登録されている端末IDの場合には、その端末IDを個人情報管理会社11へ伝送するとともに、その端末IDに対応して記憶されている学部と学年のデータを広告会社4へ伝送する。なお、携帯電話16による端末IDの入力の代わりにまたはそれに加えて、ユーザがキーボード等から手動で識別情報(学生番号等)を入力し、その識別情報を端末IDの代わりに利用できるようにしてもよい。   A user (university student) who has completed membership registration holds the mobile phone 16 held by himself / herself when copying by the copying machine 18 over the chip reader 34 provided in the copying machine 18, and the wireless communication unit of the mobile phone 16. 41 communicates. As a result, the terminal ID (identification information) stored in the mobile phone 16 is read by the chip reader 34 and the terminal ID is transmitted to the server 28. The server 28 searches the student registration DB 29 based on the sent terminal ID. In the case of a terminal ID already registered in the student registration DB 29, the terminal ID is transmitted to the personal information management company 11, and the department and grade data stored in correspondence with the terminal ID are transmitted to the advertising company 4 Transmit to. Instead of or in addition to the terminal ID input by the mobile phone 16, the user manually inputs identification information (student number etc.) from a keyboard or the like so that the identification information can be used instead of the terminal ID. Also good.

複写機18は、さらに、複写操作が行なわれたことにより複写対象のデータを読取ってその複写データをサーバ28に伝送し、サーバ28がその複写データを広告会社4へ伝送する。   The copying machine 18 further reads the data to be copied due to the copying operation and transmits the copied data to the server 28, and the server 28 transmits the copied data to the advertising company 4.

広告情報やニュース情報がインターネット12を経由してサーバ28に送られてきた場合には、サーバ28はその送られてきた情報を複写機18へ伝送する。複写機18では、複写対象物を複写用紙の表面側に複写するとともに、伝送されてきた広告情報やニュース情報をその複写用紙の裏面側に印刷して排出する。   When advertisement information or news information is sent to the server 28 via the Internet 12, the server 28 transmits the sent information to the copying machine 18. The copying machine 18 copies the object to be copied on the front side of the copy sheet, and prints and transmits the transmitted advertisement information and news information on the back side of the copy sheet.

なお、会員登録していないユーザ(学生)が携帯電話16をチップリーダ34にかざした場合には、その携帯電話16の端末IDが学生登録DB29に登録されていないために、サーバ28は、その旨を複写機18に返信する。複写機18は、登録されていない旨のメッセージをタッチパネル30に表示する。   When a user (student) who is not registered as a member holds the mobile phone 16 over the chip reader 34, the server 28 does not have the terminal ID of the mobile phone 16 registered in the student registration DB 29. A message to that effect is returned to the copying machine 18. The copier 18 displays a message on the touch panel 30 indicating that it is not registered.

次に、コンビニエンスストア8の構成を図7に示す。図7を参照して、前述したように、コンビニエンスストア8には、地域情報プロバイダ7から地域情報が伝送されてくるとともに、新聞社5からのニュース情報、求人広告会社6からの求人情報が伝送されてくる。サーバ32は、その伝送されてきた情報を、地域情報DB33に分類して格納する。地域情報DB33には、図示するように、たとえば、飲食店情報、音楽情報、ファッション情報、ドライブマップ情報、号外ニュース情報、速報スポーツ情報、株価情報、今日/明日のアルバイト情報、正社員・パート情報が格納される。   Next, the structure of the convenience store 8 is shown in FIG. Referring to FIG. 7, as described above, regional information is transmitted from the regional information provider 7 to the convenience store 8, and news information from the newspaper company 5 and job information from the job advertisement company 6 are transmitted. It will be. The server 32 classifies and stores the transmitted information in the regional information DB 33. In the regional information DB 33, as shown in the figure, for example, restaurant information, music information, fashion information, drive map information, extra news information, breaking sports information, stock price information, today / tomorrow's part-time information, full-time employee / part information Stored.

コンビニエンスストア8に設置されている複写機17は、サーバ32と接続されており、地域情報DB33に格納されている各種情報のタイトル(メニュー)がサーバ32から複写機17に送信されてくる。複写機17で、その送信されてきたメニューをタッチパネル31に表示する。   The copier 17 installed in the convenience store 8 is connected to the server 32, and various information titles (menus) stored in the regional information DB 33 are transmitted from the server 32 to the copier 17. The copier 17 displays the transmitted menu on the touch panel 31.

コンビニエンスストア8に来店したユーザがタッチパネル31に表示されたメニューを選んでタッチ操作すれば、その操作されたメニューの情報がサーバ32に伝送され、サーバ32は、その伝送されてきたメニューに対応する情報を地域情報DB33から検索してその検索した情報を複写機17に伝送する。複写機17では、その伝送されてきた情報を複写用紙に印刷して来店客に提供する。   When a user who visits the convenience store 8 selects a menu displayed on the touch panel 31 and performs a touch operation, information on the operated menu is transmitted to the server 32, and the server 32 corresponds to the transmitted menu. Information is retrieved from the regional information DB 33 and the retrieved information is transmitted to the copying machine 17. The copying machine 17 prints the transmitted information on a copy sheet and provides it to the customer.

以上説明した各種サーバ21、26、28、32は、データ処理部と記憶部とデータ入力部と表示部と通信部とを含んでいる。記憶部は、ROMやフラッシュメモリなどの不揮発性メモリやRAMなどの揮発性メモリなどの半導体メモリ、および、ハードディスクなどの外部記憶装置で構成されている。記憶部には、各種制御プログラムやデータが記憶されている。データ入力部は、キーボードおよびマウスなどの入力装置で構成されている。表示部は、LCDで構成されている。通信部は、携帯電話16または他のサーバから、インターネット12または他のネットワークを介して受信したデータをデータ処理部に受渡し、データ処理部からインターネット12または他のネットワークを介して携帯電話16または他のサーバに送信するデータを出力する。   The various servers 21, 26, 28, and 32 described above include a data processing unit, a storage unit, a data input unit, a display unit, and a communication unit. The storage unit includes a nonvolatile memory such as a ROM and a flash memory, a semiconductor memory such as a volatile memory such as a RAM, and an external storage device such as a hard disk. Various control programs and data are stored in the storage unit. The data input unit includes input devices such as a keyboard and a mouse. The display unit is composed of an LCD. The communication unit delivers data received from the mobile phone 16 or other server via the Internet 12 or other network to the data processing unit, and the mobile phone 16 or other via the Internet 12 or other network from the data processing unit. Output the data to be sent to the server.

また、前述の各複写機17、18は、データ処理部と記憶部とデータ入力部と表示部と通信部とを含んでいる。記憶部は、ROMやフラッシュメモリなどの不揮発性メモリやRAMなどの揮発性メモリなどの半導体メモリで構成されている。記憶部には、各種制御プログラムやデータが記憶されている。データ入力部は、キーボードおよびタッチパネルなどの入力装置で構成されている。表示部は、タッチパネルで構成されている。通信部は、携帯電話16またはサーバから、インターネット12または他のネットワークを介して受信したデータをデータ処理部に受渡し、データ処理部からインターネット12または他のネットワークを介して携帯電話16またはサーバに送信するデータを出力する。   Each of the copying machines 17 and 18 includes a data processing unit, a storage unit, a data input unit, a display unit, and a communication unit. The storage unit is configured by a semiconductor memory such as a nonvolatile memory such as a ROM or a flash memory or a volatile memory such as a RAM. Various control programs and data are stored in the storage unit. The data input unit includes input devices such as a keyboard and a touch panel. The display unit is configured with a touch panel. The communication unit transfers data received from the mobile phone 16 or server via the Internet 12 or other network to the data processing unit, and transmits from the data processing unit to the mobile phone 16 or server via the Internet 12 or other network. Output data.

携帯電話16の構成の一例を示すブロック図を図8に示す。図8を参照して、携帯電話16は、データ処理部35と、データ入力部37と、表示部38と、音声入出力部39と、無線通信部40と、アンテナ46と、前述した非接触型ICチップ41とが備えられている。   A block diagram showing an example of the configuration of the mobile phone 16 is shown in FIG. Referring to FIG. 8, the mobile phone 16 includes a data processing unit 35, a data input unit 37, a display unit 38, a voice input / output unit 39, a wireless communication unit 40, an antenna 46, and the non-contact described above. A mold IC chip 41 is provided.

記憶部36は、ROM(Read-Only Memory)やフラッシュメモリなどの不揮発性メモリやRAM(Random Access Memory)などの揮発性メモリなどの半導体メモリで構成されている。記憶部36は、携帯電話16の各種機能をデータ処理部35に実行させるためのプログラムやデータを記憶している。たとえば、図示するように、Webブラウザやその他のプログラムを記憶しているとともに、当該携帯電話16の端末ID、QRコードを読取って対応するWebサーバにアクセスするためのQRコード処理のプログラムの記憶されている。   The storage unit 36 is configured by a semiconductor memory such as a non-volatile memory such as a ROM (Read-Only Memory) or a flash memory or a volatile memory such as a RAM (Random Access Memory). The storage unit 36 stores programs and data for causing the data processing unit 35 to execute various functions of the mobile phone 16. For example, as shown in the figure, a web browser and other programs are stored, and a QR code processing program for reading the terminal ID and QR code of the mobile phone 16 and accessing a corresponding web server is stored. ing.

データ入力部37は、電話番号や各種データなどの数字やアルファベットやその他の文字などを入力するためのダイヤルキーや十字操作キーやその他のファンクションキー、さらには撮影用カメラで構成されている。データ入力部37は、ユーザからデータの入力や撮影用カメラによる撮影画像データを受付けて、入力されたデータをデータ処理部35に受渡す。   The data input unit 37 is composed of dial keys, cross operation keys, other function keys for inputting numbers such as telephone numbers and various data, alphabets, and other characters, other function keys, and a photographing camera. The data input unit 37 receives data input from a user or image data captured by a camera for imaging, and delivers the input data to the data processing unit 35.

表示部38は、液晶表示装置で構成されている。なお、表示部38は、ELディスプレイなど他の表示装置で構成されてもよい。表示部38は、データ処理部35から受けた文字データおよび画像データを表示する。   The display unit 38 is composed of a liquid crystal display device. The display unit 38 may be composed of other display devices such as an EL display. The display unit 38 displays character data and image data received from the data processing unit 35.

音声入出力部37は、マイクおよびスピーカで構成されている。音声に出力部37は、外部から入力された音声を電気信号の変えて、データ処理部35に受渡し、データ処理部35からの電気信号を音声に変換して、外部に出力する。   The voice input / output unit 37 includes a microphone and a speaker. The voice output unit 37 converts the voice inputted from the outside into an electric signal, delivers it to the data processing unit 35, converts the electric signal from the data processing unit 35 into voice, and outputs it to the outside.

無線通信部40は、他の携帯電話またはサーバからアンテナ46で受信した信号をデータ処理部35に受渡し、データ処理部35からの他の携帯電話またはサーバへ送信する信号をアンテナ46から出力させる。   The wireless communication unit 40 passes a signal received from another mobile phone or server by the antenna 46 to the data processing unit 35 and causes the antenna 46 to output a signal to be transmitted from the data processing unit 35 to the other mobile phone or server.

データ処理部35は、マイクロプロセッサで構成される。データ処理部35は、非接触型ICチップ41の制御部43と通信することが可能である。データ処理部35は、記憶部36に記憶されたプログラムに従って、記憶部36、データ入力部37、無線通信部40、音声入出力部39、または、非接触型ICチップ41の制御部43から入力されたデータを処理して、記憶部36、表示部38、無線通信部40、音声入出力部37、または、非接触型ICチップ41の制御部43に出力する。   The data processing unit 35 is composed of a microprocessor. The data processing unit 35 can communicate with the control unit 43 of the non-contact type IC chip 41. The data processing unit 35 is input from the storage unit 36, the data input unit 37, the wireless communication unit 40, the voice input / output unit 39, or the control unit 43 of the non-contact type IC chip 41 in accordance with the program stored in the storage unit 36. The processed data is processed and output to the storage unit 36, the display unit 38, the wireless communication unit 40, the voice input / output unit 37, or the control unit 43 of the non-contact IC chip 41.

非接触型ICチップ41の記憶部41は、非接触型ICチップ41を利用する各種サービスで用いられる電子マネーやサービスポイントなどのデータ、および、アプリケーションプログラムで用いられるデータを記憶している。また、当該携帯電話16の端末IDも記憶している。   The storage unit 41 of the non-contact type IC chip 41 stores data such as electronic money and service points used in various services using the non-contact type IC chip 41, and data used in application programs. The terminal ID of the mobile phone 16 is also stored.

非接触型ICチップ41の非接触通信部42は、アンテナ47を介して外部のチップリーダと通信する。本実施の形態においては、非接触通信部42は、複写機に設けられたチップリーダ34と通信する。外部のチップリーダ34から電磁波による電磁誘導によって、非接触通信部42は、アンテナ47から電力を受け、非接触型ICチップ41の各部に電力を供給する。   The non-contact communication unit 42 of the non-contact type IC chip 41 communicates with an external chip reader via the antenna 47. In the present embodiment, the non-contact communication unit 42 communicates with the chip reader 34 provided in the copying machine. The non-contact communication unit 42 receives power from the antenna 47 and supplies power to each part of the non-contact type IC chip 41 by electromagnetic induction from the external chip reader 34 by electromagnetic waves.

次に、広告会社4のサーバ21の制御動作を、図9(a)(b)(c)および図10(a)に基づいて説明する。   Next, the control operation of the server 21 of the advertising company 4 will be described based on FIGS. 9 (a), (b), (c) and FIG. 10 (a).

まず図19(a)を参照して、広告会社4のサーバ21は、まず、ステップS(以下単にSという)1により、新聞社5からのニュース情報の処理を行ない、S2により、広告主1からの広告情報の処理を行ない、S3により、複写機18への情報配信処理を行なう。次にS4によりサーバ21の処理を終了してよいか否かの判断を行ない、まだ終了しない場合には再びS1へ戻る。   First, referring to FIG. 19A, the server 21 of the advertising company 4 first processes the news information from the newspaper company 5 in step S (hereinafter simply referred to as S) 1, and the advertiser 1 in step S 2. Is processed, and information distribution processing to the copying machine 18 is performed in S3. Next, in S4, it is determined whether or not the processing of the server 21 may be terminated. If not yet terminated, the process returns to S1 again.

S1の新聞社からのニュース情報処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートが図9(b)に示されている。新聞社5から広告会社4に送信されてくるニュース情報は、図2に基づいて説明したように、携帯向けのニュース情報と複写機向けのニュース情報とがある。S10により、携帯向けニュース情報を受信したか否かの判断がなされ、受信していない場合には、S12により、複写機向けニュース情報を受信したか否かの判断がなされて、受信していない場合にはこのサブルーチンプログラムの処理が終了する。   FIG. 9B shows a flowchart showing a subroutine program for news information processing from the newspaper company in S1. As described with reference to FIG. 2, the news information transmitted from the newspaper company 5 to the advertising company 4 includes news information for mobile phones and news information for copiers. In S10, it is determined whether or not news information for mobile phones has been received. If it has not been received, it is determined in S12 whether or not news information for copiers has been received and has not been received. In this case, the subroutine program process ends.

一方、新聞社5から携帯向けニュース情報が広告会社4に送信されてきた場合には、S10によりYESの判断がなされてS11に進み、登録ユーザの携帯電話16にその受信したニュースを配信する処理が行なわれる。この登録ユーザとは、広告会社4による情報配信サービスに会員登録しているユーザのことである。   On the other hand, when mobile news information is transmitted from the newspaper company 5 to the advertising company 4, a determination of YES is made in S10, and the process proceeds to S11 to distribute the received news to the mobile phone 16 of the registered user. Is done. This registered user is a user who has registered as a member in the information distribution service by the advertising company 4.

次に、広告主1から広告情報が広告会社4に送信されてきた場合には、S12によりYESの判断がなれてS13へ進み、その受信したニュース情報に対してタグ付け処理が行なわれる。このタグ付け処理とは、図4のニュースDB25の箇所で説明したように、マッチングによるニュース検索のためのタグを生成して付与する処理である。これにより、ニュースの内容の特徴を表わすタグが付与されることとなる。具体的な方法としては、たとえば、ニュース情報からテキストを抽出してそのテキストに対して形態素解析を行なって単語を抽出し、頻繁に出てくる単語自体またはそれに類似する単語をタグとして用いる。他の方法としては、自然言語処理による文脈を考慮したニュースの特徴を表わすタグを生成し、付与するようにしてもよい。   Next, when the advertising information is transmitted from the advertiser 1 to the advertising company 4, a determination of YES is made in S12, and the process proceeds to S13, where the received news information is tagged. This tagging process is a process of generating and assigning a tag for news search by matching, as described in the news DB 25 of FIG. As a result, a tag representing the feature of the news content is given. As a specific method, for example, text is extracted from news information, a morphological analysis is performed on the text, a word is extracted, and a frequently appearing word itself or a similar word is used as a tag. As another method, a tag representing a feature of news in consideration of a context by natural language processing may be generated and attached.

次にS14により、そのタグ付けが行なわれたニュース情報をニュースDB25に格納する処理が行なわれる。   Next, in S14, a process for storing the tagged news information in the news DB 25 is performed.

次に、前述のS2に示した広告主からの広告情報処理のサブルーチンプログラムのフローチャートを図9(c)に基づいて説明する。広告主1から広告会社4へ送信されてくる広告情報は、図2に基づいて説明したように、携帯向け広告情報と複写機向け広告情報とがある。S15により、携帯向け広告情報を受信したか否かの判断がなされ、受信していない場合にはS17へ進む、複写機向け広告情報を受信したか否かの判断がなされ、受信していない場合にはこのサブルーチンプログラムの処理が終了する。   Next, the flowchart of the subroutine program for information processing from the advertiser shown in S2 will be described with reference to FIG. The advertising information transmitted from the advertiser 1 to the advertising company 4 includes mobile advertising information and copier advertising information, as described with reference to FIG. In S15, it is determined whether or not advertisement information for mobile phone has been received. If not, the process proceeds to S17. It is determined whether or not advertisement information for copier has been received. The processing of this subroutine program ends.

一方、広告主1から携帯向け広告情報が広告会社4へ送信されてきた場合には、S15によりYESの判断がなされてS16へ進み、登録ユーザの携帯電話16にその受信した広告情報を配信する処理が行なわれる。また、広告主1から複写機向け広告情報が広告会社4へ送信されてきた場合には、S17によりYESの判断がなされてS18へ進み、タグ付け処理が行なわれた後S19により広告コンテンツDB22に格納する処理が行なわれる。このS18によるタグ付け処理とは、前述したS13で説明したタグ付け処理と同様の処理である。   On the other hand, if the advertising information for mobile phone has been transmitted from the advertiser 1 to the advertising company 4, a determination of YES is made in S15 and the process proceeds to S16 to distribute the received advertising information to the mobile phone 16 of the registered user. Processing is performed. Further, when the advertising information for the copying machine is transmitted from the advertiser 1 to the advertising company 4, a determination of YES is made in S17 and the process proceeds to S18. After the tagging process is performed, the advertisement content DB 22 is transmitted in S19. The storing process is performed. The tagging process in S18 is the same process as the tagging process described in S13 described above.

次に前述したS3に示した複写機への情報配信処理のサブルーチンプログラムのフローチャートを図10(a)に基づいて説明する。まずS25により、複写機18からの配信要求があったか否かの判断がなされ、ない場合にはこのサブルーチンプログラムの処理が終了する。複写機18は、学生登録DB29に登録されているユーザ(学生)が携帯電話16をチップリーダ34にかざして複写を行なう際には、後述するS56により広告会社4へ配信要求を送信する。この配信要求は、複写機ID,学生登録情報,複写機が複写対象物を読取った複写情報が含まれている。複写機18から配信要求があれば、S26へ進み、送信されてきた複写機IDを個人情報管理会社11へ送信する処理が行なわれる。個人情報管理会社11では、複写しようとしているユーザの個人情報を検索して広告会社4へ送信する処理を行なう。これについては後述する。   Next, a flowchart of a subroutine program for information distribution processing to the copying machine shown in S3 will be described with reference to FIG. First, in S25, it is determined whether or not there is a distribution request from the copying machine 18, and if not, the processing of this subroutine program ends. When the user (student) registered in the student registration DB 29 performs copying while holding the mobile phone 16 over the chip reader 34, the copying machine 18 transmits a distribution request to the advertising company 4 in S56 described later. This distribution request includes a copy machine ID, student registration information, and copy information obtained by the copy machine reading a copy object. If there is a distribution request from the copying machine 18, the process proceeds to S26, and a process for transmitting the transmitted copying machine ID to the personal information management company 11 is performed. In the personal information management company 11, the personal information of the user who is going to be copied is retrieved and transmitted to the advertising company 4. This will be described later.

個人情報管理会社11から広告会社4へ個人情報の返信があったか否かの判断がS27により行なわれ、返信された段階でS28へ進み、配信要求として送信されてきた学生登録情報(学部や学年等)と個人情報管理会社11から送信されてきた個人情報と複写情報とニュースDB25および広告コンテンツDB22のデータとをマッチングする処理が行なわれる。つまり、学生登録情報(学部や学年)と個人情報と複写情報とからなるユーザ情報にマッチするデータをニュースDB25および広告コンテンツDB22に格納されるデータから検索する処理がS28により実行される。このS28によるマッチング検索処理は、前述したタグを利用して行なわれる。たとえば、図5を参照してユーザ名が「花子」のユーザの場合には、個人情報として乗り換え駅が秋葉原となっているために、ニュース情報として秋葉原事件(図4参照)が提供される。またユーザ名次郎の場合には、学生登録情報として学部が工学部であるために(図6参照)、タグとして「工学関係」が付与されたニュースである量子暗号のニュース情報が提供される(図4参照)。   It is determined whether or not personal information has been returned from the personal information management company 11 to the advertising company 4 in S27. When the reply is made, the process proceeds to S28, and the student registration information (undergraduate, grade, etc.) transmitted as a distribution request. ) And the personal information transmitted from the personal information management company 11, the copy information, and the data of the news DB 25 and the advertisement content DB 22 are matched. That is, the process of searching for data matching the user information consisting of student registration information (faculty or grade), personal information and copy information from the data stored in the news DB 25 and the advertising content DB 22 is executed in S28. The matching search process in S28 is performed using the tag described above. For example, referring to FIG. 5, in the case of a user whose user name is “Hanako”, since the transfer station is Akihabara as personal information, the Akihabara incident (see FIG. 4) is provided as news information. In the case of user Jiro, since the faculty is an engineering department as student registration information (see FIG. 6), quantum crypto news information, which is news to which “engineering related” is given as a tag, is provided (FIG. 6). 4).

次にS29により、マッチするニュースと広告とを複数抽出する処理が行なわれる。次にS30により、顧客管理ニュースDB24と顧客管理広告DB23とを検索して既にユーザに提供済みのものを排除する処理が行なわれる。次にS31に進み、排除後の残ったデータをマッチング度合の高い順に大学生協10のサーバ28経由で複写機18に送信する処理が行なわれる。次にS32に進み、その送信したデータを顧客管理ニュースDB24と顧客管理広告DB23とに記憶する処理が行なわれる。なお、既にユーザに提供済みのものの排除は、必ずしも必須ではなく、たとえば比較的高い広告料を支払っている広告主の広告等は複数回重複して送信してもよい。   Next, in S29, a process of extracting a plurality of matching news and advertisements is performed. Next, in S30, the customer management news DB 24 and the customer management advertisement DB 23 are searched, and processing for eliminating those already provided to the user is performed. Next, the process proceeds to S <b> 31, and processing for transmitting the remaining data after the exclusion to the copier 18 via the server 28 of the university co-op 10 in the descending order of matching degree is performed. Next, the process proceeds to S32, in which the transmitted data is stored in the customer management news DB 24 and the customer management advertisement DB 23. Note that it is not always necessary to exclude what has already been provided to the user. For example, an advertisement of an advertiser who has paid a relatively high advertising fee may be transmitted a plurality of times.

次に個人情報管理会社11のサーバ26によるプログラム処理を図10(b)に基づいて説明する。まずS40により、携帯電話16からの情報を受信したか否かの判断がなされ、受信していない場合にはS42により、複写機18から複写機IDと端末IDとを受信したか否かの判断がなされ、受信していない場合にはS45により、広告会社4から複写機IDを受信したか否かの判断がなされ、受信していない場合にはS47に進み、終了してよいかいないかの判断がなされて終了すべきでないときにはS40に戻る。   Next, program processing by the server 26 of the personal information management company 11 will be described with reference to FIG. First, in S40, it is determined whether or not information from the mobile phone 16 has been received. If not, in S42, it is determined whether or not the copying machine ID and terminal ID have been received from the copying machine 18. If it has not been received, a determination is made in S45 as to whether or not a copier ID has been received from the advertising company 4. If not, the process proceeds to S47 to determine whether or not to end the process. When the determination is made and the process should not be terminated, the process returns to S40.

前述したように、ユーザが携帯電話16を使用して、駅の改札を通過したりショッピングによる決済を行なったりWebサイトにアクセスしたり等を行なった場合に、そのユーザの行動履歴情報(ライフログともいう)が、携帯電話16から個人情報管理会社11のサーバ26へ送信される。その際に、携帯電話16は端末IDも併せて個人情報管理会社11のサーバ26へ送信する。サーバ26では、それら情報が携帯電話16から送信されてくれば、S40によりYESの判断がなされてS41へ進み、その受信した端末IDに対応付けて受信情報(行動履歴としてのライフログ)を個人情報DB27に格納する処理が行なわれる。そのユーザの行動履歴情報(ライフログ)が格納された状態が、図5に示されている。   As described above, when a user uses the mobile phone 16 to pass through a ticket gate of a station, make a payment by shopping, or access a website, the user's action history information (life log) Is also transmitted from the mobile phone 16 to the server 26 of the personal information management company 11. At that time, the mobile phone 16 transmits the terminal ID together with the server 26 of the personal information management company 11. In the server 26, if such information is transmitted from the mobile phone 16, a determination of YES is made in S40 and the process proceeds to S41, and the received information (life log as an action history) is associated with the received terminal ID. Processing to store in the information DB 27 is performed. FIG. 5 shows a state in which the action history information (life log) of the user is stored.

次に、学生登録しているユーザが携帯電話16を複写機18のチップリーダ34にかざして複写を行なう場合には、その携帯電話16の端末IDと複写機IDとが個人情報管理会社へ送信されてくる(S52参照)。すると、S42によりYESの判断がなされてS43へ進み、両IDを対応付けて記憶する処理が行なわれる。この記憶は、一時記憶で事足り、サーバ28のRAM等のメモリに記憶される。次にS44へ進み、端末IDに対応する個人情報を検索する処理が行なわれる。たとえば、端末IDが「18092」の場合には、名前が太郎、匿名IDがr1f3、乗り換え駅が渋谷、GPS情報が横浜−新宿、趣味が音楽、購買情報が楽曲,CD,…の個人情報が検索される。   Next, when a user who is registered as a student holds the mobile phone 16 over the chip reader 34 of the copying machine 18, the terminal ID and the copying machine ID of the mobile phone 16 are transmitted to the personal information management company. (See S52). Then, a determination of YES is made in S42, and the process proceeds to S43, in which processing for storing both IDs in association with each other is performed. This storage is sufficient for temporary storage and is stored in a memory such as the RAM of the server 28. Next, the process proceeds to S44, and a process for searching for personal information corresponding to the terminal ID is performed. For example, when the terminal ID is “18092”, the personal information of the name Taro, anonymous ID r1f3, transfer station Shibuya, GPS information Yokohama-Shinjuku, hobby music, purchase information music, CD,. Searched.

次に、学生登録しているユーザが携帯電話16をチップリーダ34にかざして複写機18で複写する場合に、複写操作を行なうことにより、複写機ID,学生登録情報,複写情報を含む配信要求が広告会社4に送信され(S56参照)、広告会社4のサーバ21が前述したようにその配信要求を受けて複写機IDを個人情報管理会社11のサーバ26へ送信する(S26参照)。すると、S45によりYESの判断がなされてS46へ進み、前述したS43で対応付けて記憶されている両IDの記憶データに基づいて、送信されてきた複写機IDに対応する端末IDを割出し、その端末IDに対応して検索されている個人情報(S44により検索されている個人情報)を広告会社4へ返信する処理が行なわれる。   Next, when a user who is registered as a student holds the mobile phone 16 over the chip reader 34 and makes a copy with the copy machine 18, a copy request is made to perform a distribution request including the copy machine ID, student registration information, and copy information. Is transmitted to the advertising company 4 (see S56), and the server 21 of the advertising company 4 receives the distribution request as described above and transmits the copying machine ID to the server 26 of the personal information management company 11 (see S26). Then, a determination of YES is made in S45, and the process proceeds to S46. Based on the stored data of both IDs stored in association in S43 described above, the terminal ID corresponding to the transmitted copying machine ID is determined, Processing for returning the personal information searched corresponding to the terminal ID (personal information searched in S44) to the advertising company 4 is performed.

次に、大学生協10に設置されている複写機18の動作プログラムを図11に基づいて説明する。まずS50により、携帯電話16と通信があったか否かの判断がなされ、ない場合には制御がS54へ進む。学生登録しているユーザが複写機18により複写する際にチップリーダ34に携帯電話16をかざせば、携帯電話16の無線ICチップとICチップリーダ34とが交信し、携帯電話16から端末IDが送信されてくる。すると制御がS51へ進み、その送信されてきた端末IDが学生登録DB29に登録されているか否かの判断が行なわれる。登録されていなければ制御がS54へ進むが、登録されている場合にはS52により、その端末IDと複写機IDとを個人情報管理会社11のサーバ26へ送信する処理が行なわれる。次にS53により広告モードフラグをONにする処理が行なわれる。複写機18は、複写用紙の裏面に広告やニュースを印刷する広告モードと何も印刷しない通常モードとの2種類のモードが切換えられるように構成されており、S53により広告モードフラグをONにすることにより広告モードに切換えられる。   Next, an operation program of the copying machine 18 installed in the university student cooperative 10 will be described with reference to FIG. First, in S50, it is determined whether or not there is communication with the mobile phone 16, and if not, the control proceeds to S54. When a user who is registered as a student holds the mobile phone 16 over the chip reader 34 when copying with the copying machine 18, the wireless IC chip of the mobile phone 16 communicates with the IC chip reader 34, and the terminal ID is received from the mobile phone 16. Will be sent. Control then proceeds to S51, where it is determined whether or not the transmitted terminal ID is registered in the student registration DB 29. If it is not registered, the control proceeds to S54. If it is registered, a process of transmitting the terminal ID and the copying machine ID to the server 26 of the personal information management company 11 is performed in S52. Next, a process for turning on the advertisement mode flag is performed in S53. The copying machine 18 is configured to be able to switch between two modes, an advertisement mode for printing advertisements and news on the back side of copy paper and a normal mode in which nothing is printed, and the advertisement mode flag is turned ON in S53. To switch to the advertisement mode.

次にユーザが複写操作を行なったか否かの判断がS54により行なわれ、複写操作が行なわれた段階でS55に制御が進み、広告モードフラグがONになっているか否かの判断がなされる。広告モードがONになっていない場合にはS61により通常複写処理が実行された後S60へ進む。一方、広告モードフラグがONになっている場合にはS56へ制御が進み、広告会社4への配信要求として、複写機ID,学生登録情報(学部や学年等),複写情報(複写機18が複写対象物を複写するべく読取ったデータ)を広告会社4へ送信する処理が行なわれる。次にS57により、広告会社4からのデータの返信があったか否かの判断がなされ、返信があるまで待機する。   Next, a determination is made as to whether or not the user has performed a copying operation in S54, and when the copying operation is performed, the control proceeds to S55 to determine whether or not the advertisement mode flag is ON. If the advertisement mode is not ON, the normal copy process is executed in S61, and the process proceeds to S60. On the other hand, when the advertisement mode flag is ON, the control proceeds to S56, and as a distribution request to the advertising company 4, a copy machine ID, student registration information (such as an undergraduate or grade), copy information (the copy machine 18 A process of transmitting data to the advertising company 4 is performed. Next, in S57, it is determined whether or not there is a reply of data from the advertising company 4, and waits until a reply is received.

広告会社4のサーバ21は、前述したように、複写機からの配信要求があれば当該ユーザにマッチするニュースと広告とをマッチング度合の高い順に返信する(S25〜S31参照)。その返信があった場合にS57によるYESの判断がなされてS58に制御が進み、返信されてきたデータを受信した順にコピー裏面に印刷する処理が行なわれる。つまり、複数枚の複写用紙に複写する場合に、その裏面側にマッチング度合の高い順に順次受信データが印刷されることとなる。その結果、たとえば、受信したデータが10種類あり複写枚数が7枚の場合には、その7枚の複写用紙の裏面側にマッチング度合の高い順に広告情報やニュース情報が印刷されることとなり、残りの3種類の広告情報やニュース情報が印刷されないこととなる。しかし、残りの3種類の情報は、マッチング度合が低いすなわち当該ユーザにとって重要性の低い情報であるために、印刷されなかったとしてもユーザにとって大きなマイナスとはならない。   As described above, if there is a distribution request from the copying machine, the server 21 of the advertising company 4 returns news and advertisements matching the user in descending order of matching (see S25 to S31). If there is a reply, a determination of YES is made in S57 and the control advances to S58, and a process of printing on the back side of the copy in the order in which the returned data is received is performed. That is, when copying on a plurality of copy sheets, the received data is sequentially printed on the back side in descending order of matching. As a result, for example, if there are 10 types of received data and the number of copies is 7, the advertising information and news information will be printed in the descending order of matching on the back side of the 7 copy sheets, and the rest The three types of advertisement information and news information are not printed. However, since the remaining three types of information are low in matching level, that is, information that is not important for the user, even if they are not printed, they do not have a large negative effect.

次にS59により、広告モードフラグをOFFにする処理が行なわれた後、S60へ進む。   Next, a process for turning off the advertisement mode flag is performed in S59, and then the process proceeds to S60.

次に、コンビニエンスストア8の複写機17の動作プログラムを図12に基づいて説明する。まずS70により、地域情報プロバイダ7,新聞社5,求人広告会社6のいずれかから情報を受信したか否かの判断がなされ、受信していない場合にはS72に進み、メニュー選択操作があったか否かの判断がなされ、ない場合にはS74へ進み、終了してよいか否かの判断がなされ、終了すべきでない場合にはS70へ制御が戻る。   Next, an operation program of the copying machine 17 of the convenience store 8 will be described with reference to FIG. First, in S70, it is determined whether or not information has been received from any one of the regional information provider 7, newspaper company 5, and job advertisement company 6. If not, the process proceeds to S72 and whether or not there has been a menu selection operation. If not, the process proceeds to S74, and it is determined whether or not to end the process. If not, the process returns to S70.

地域情報プロバイダ7,新聞社5,求人広告会社6のいずれかから情報を受信した場合には、S71へ進み、地域情報DBの情報をその受信した情報に更新するまたは追加する処理が行なわれる。地域情報プロバイダ7からは、たとえば、飲食店情報、音楽情報、ファッション情報、ドライブマップ情報が送信されてくる(図7参照)。新聞社5からは、号外ニュース、速報ニュース、株価情報が送信されてくる(図7参照)。求人広告会社6からは、今日/明日のアルバイト情報、正社員・パート情報が送信されてくる(図7参照)。これらの情報に基づいて地域情報DB33が更新される。   When information is received from any one of the regional information provider 7, newspaper company 5, and job advertisement company 6, the process proceeds to S71, and processing for updating or adding information in the regional information DB to the received information is performed. For example, restaurant information, music information, fashion information, and drive map information are transmitted from the regional information provider 7 (see FIG. 7). The newspaper company 5 sends extra news, breaking news, and stock price information (see FIG. 7). The job advertisement company 6 sends part-time information of today / tomorrow and full-time employee / part information (see FIG. 7). Based on these pieces of information, the regional information DB 33 is updated.

次に、コンビニエンスストア8に来店したユーザが複写機17のタッチパネル31に表示されているメニュー画面を見て、入手したい情報を選択するべくメニュー選択を行なえば、S72によりYESの判断がなされてS73へ制御が進む。S73では、選択操作されたメニュー対応するデータを地域情報DB33から検索してその情報を複写機17に送信し、複写機17により印刷させる制御がなされる。   Next, when the user who has visited the convenience store 8 looks at the menu screen displayed on the touch panel 31 of the copying machine 17 and selects the menu to select the information he wants to obtain, a determination of YES is made in S72 and S73. Control proceeds to. In S73, the data corresponding to the selected menu is retrieved from the regional information DB 33, the information is transmitted to the copying machine 17, and the copying machine 17 performs printing.

以上説明した実施の形態における変形例を以下に説明する。
(1) 前述の実施の形態においては、複写情報に基づいてニュース情報あるいは広告情報とのマッチング検索を行なうものを示したが(S28参照)、それに加えてまたはそれに代えて、インターネット上のWeb情報のマッチング検索さらには図書館等における書籍情報のマッチング検索を行ない、そのマッチング検索結果を複写用紙に印刷してユーザに提供するようにしてもよい。
A modification of the embodiment described above will be described below.
(1) In the above-described embodiment, the search for matching with news information or advertisement information based on copy information is shown (see S28), but in addition to or instead of Web information on the Internet Further, a matching search of book information in a library or the like may be performed, and the matching search result may be printed on a copy sheet and provided to the user.

(2) 携帯電話16を使用したユーザの行動履歴情報(ライフログ)を広告会社4とは異なる個人情報管理会社11により収集するものを示したが、それに代えてまたはそれに加えて、広告会社4自らユーザの行動履歴情報(ライフログ)を収集するようにしてもよい。   (2) Although the action history information (life log) of the user using the mobile phone 16 is collected by the personal information management company 11 different from the advertising company 4, the advertising company 4 is used instead of or in addition to that. You may make it collect user's action history information (life log) by itself.

(3) コンビニエンスストア8のサーバ32に対して、地域情報プロバイダ7、新聞社5、求人広告会社が直接情報を送信するものを示したが、それに代えてまたはそれに加えて、地域情報プロバイダ7、新聞社5、求人広告会社46の情報を一旦広告会社4に送信してもらい、広告会社4において、それらの情報を取りまとめて集計し、情報に対応した地域に設立されているコンビニエンスストア8に広告会社4から配信するようにしてもよい。その場合には、コンビニエンスストア8の設立地域情報を事前に広告会社4が集計してデータベースを構築しておく必要がある。   (3) Although the local information provider 7, the newspaper company 5 and the job advertisement company send information directly to the server 32 of the convenience store 8 are shown, instead of or in addition to this, the regional information provider 7, Information on the newspaper company 5 and the recruitment advertising company 46 is sent to the advertising company 4 once. The advertising company 4 collects and aggregates the information, and advertises it to the convenience store 8 established in the area corresponding to the information. You may make it deliver from the company 4. In that case, it is necessary for the advertising company 4 to preliminarily calculate the establishment area information of the convenience store 8 and build a database.

(4) 図2に示したQRコード50、51を携帯電話16により読取って対応するWebサイトにアクセスする際に、どこのデジタルサイネージ19のQRコード50を読取ったかおよびどこの複写機18から出力された複写用紙のQRコード51を読取ったかが、アクセス先のWebサイトにおいて判別できるように、QRコード50、51にそれら判別用のデータを記録させておき、QRコード読取箇所を特定できるようにし、Webサイト側において宣伝広告効果を測定できるようにし、後におけるマーケティング戦略に役立てることができるように構成してもよい。   (4) When the QR code 50 or 51 shown in FIG. 2 is read by the mobile phone 16 to access the corresponding Web site, the digital signage 19 that has read the QR code 50 and the output from the copier 18 In order to be able to determine whether the QR code 51 of the copied copy sheet has been read on the website of the access destination, the QR code 50, 51 records the data for determination so that the QR code reading location can be specified, It may be configured so that the advertising effectiveness can be measured on the Web site side, which can be used for later marketing strategies.

(5) ユーザの携帯端末としては、携帯電話16に限らず、ICカードや磁気カード等、どのようなものであってもよい。   (5) The user's mobile terminal is not limited to the mobile phone 16 and may be any device such as an IC card or a magnetic card.

(6) 以上説明した実施の形態におけるフローチャートは、それらフローチャートで示されるプログラムがネットワークあるいは記録媒体に記録された状態で流通販売され、各種サーバあるいは複写機に適宜記憶されて動作するように構成される。   (6) The flowcharts in the embodiments described above are configured to be distributed and sold in a state where the programs shown in the flowcharts are recorded on a network or a recording medium, and stored and operated as appropriate in various servers or copiers. The

(7) また、以上説明した実施の形態では、ソフトウェアにより制御するものを示したが、それらソフトウェアの全部または一部をハードウェアで構成するようにしてもよい。   (7) Moreover, although what was controlled by software was shown in embodiment described above, you may make it comprise all or one part of those software with hardware.

(8) ユーザの個人情報をユーザ毎に対応付けて格納しているユーザ情報データベースとしては、必ずしも個人情報DB27と学生登録DB29との両方が必要ではなく、どちらか一方のみであってもよい。   (8) As the user information database that stores the user's personal information in association with each user, both the personal information DB 27 and the student registration DB 29 are not necessarily required, and only one of them may be used.

(9) 今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   (9) The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

情報提供システムの全体構成を示す図である。It is a figure which shows the whole structure of an information provision system. 情報提供システムの動作の流れを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the flow of operation | movement of an information provision system. 広告会社の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of an advertising company. 広告会社の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of an advertising company. 個人情報管理会社の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a personal information management company. 大学生協の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a university student cooperative. コンビニエンスストアの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a convenience store. 携帯電話の制御ブロック図である。It is a control block diagram of a mobile phone. (a)は広告会社サーバのフローチャートであり、(b)は新聞社からのニュース情報処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートであり、(c)は広告主からの広告情報処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。(A) is a flowchart of an advertising company server, (b) is a flowchart showing a subroutine program of news information processing from a newspaper company, and (c) is a flowchart showing a subroutine program of advertisement information processing from an advertiser. is there. (a)は複写機への情報配信処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートであり、(b)は個人情報管理会社のサーバの制御動作を示すフローチャートである。(A) is a flowchart showing a subroutine program for information distribution processing to a copying machine, and (b) is a flowchart showing a control operation of a server of a personal information management company. 大学生協の複写機の制御動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows control operation | movement of the copier of a university student cooperative. コンビニエンスストアの複写機の制御動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control operation of the copier of a convenience store.

符号の説明Explanation of symbols

1 広告主、2 各種サービスプロバイダ、3 各種小売店、4 広告会社、5 新聞社、6 求人広告会社、7 地域情報プロバイダ、8 コンビニエンスストア、9 デジタルサイネージ、10 大学生協、11 個人情報管理会社、12 インターネット、13 ゲートウェイ、14 携帯電話網、15 基地局、16 携帯電話、17,18 複写機、50,51 QRコード、21,26,28,32 サーバ、25 ニュースDB、22 広告コンテンツDB、23 顧客管理広告DB、24 顧客管理ニュースDB、27 個人情報DB、29 学生登録DB、34 ICチップリーダ、30,31 タッチパネル、33 地域情報DB、37 データ入力部、38 表示部、35 データ処理部、40 無線通信部、41 非接触ICチップ、43 制御部、42 非接触通信部。   1 Advertiser 2 Various service providers 3 Various retail stores 4 Advertising companies 5 Newspaper companies 6 Job advertising companies 7 Regional information providers 8 Convenience stores 9 Digital signage 10 University student associations 11 Personal information management companies 12 Internet, 13 gateway, 14 mobile phone network, 15 base station, 16 mobile phone, 17, 18 copier, 50, 51 QR code, 21, 26, 28, 32 server, 25 news DB, 22 advertising content DB, 23 Customer management advertisement DB, 24 Customer management news DB, 27 Personal information DB, 29 Student registration DB, 34 IC chip reader, 30, 31 Touch panel, 33 Regional information DB, 37 Data input section, 38 Display section, 35 Data processing section, 40 wireless communication unit, 41 non-contact IC chip, 43 Control unit, 42 Non-contact communication unit.

Claims (3)

複写機により複写を行なうユーザにマッチする情報を当該複写機を利用してユーザに提供する情報提供システムであって、
ユーザの個人情報をユーザ毎に対応付けて格納しているユーザ情報データベースと、
前記複写機により複写を行なうユーザによる識別情報の入力を受付ける手段であって、当該ユーザに対応付けられた個人情報を前記ユーザ情報データベースから検索するための識別情報の入力を受付ける入力受付手段と、
前記入力受付手段により受付けられた識別情報に基づいて前記ユーザ情報データベースを検索することにより、当該識別情報を入力したユーザに対応付けられた個人情報を特定するユーザ情報特定手段と、
ユーザに提供するための複数種類のコンテンツを格納しているコンテンツデータベースと、
前記ユーザ情報特定手段により特定された個人情報に基づいて、前記コンテンツデータベースに格納されている複数種類のコンテンツの中から当該ユーザにマッチするコンテンツを特定するマッチング特定手段と、
該マッチング特定手段により特定されたコンテンツを前記複写機に送信する送信手段とを備え、
前記複写機は、複写用紙に対し、ユーザが複写する複写対象物の複写を行なうとともに前記送信手段により送信されてきたコンテンツの印刷を行なう、情報提供システム。
An information providing system for providing information that matches a user who performs copying by a copying machine to the user using the copying machine,
A user information database that stores user personal information in association with each user;
Means for accepting input of identification information by a user who makes a copy with the copying machine, and accepting input of identification information for searching personal information associated with the user from the user information database;
User information specifying means for specifying personal information associated with the user who has input the identification information by searching the user information database based on the identification information received by the input receiving means;
A content database that stores multiple types of content to provide to users;
Based on the personal information specified by the user information specifying means, a matching specifying means for specifying content that matches the user from a plurality of types of contents stored in the content database;
Transmission means for transmitting the content specified by the matching specifying means to the copying machine,
An information providing system in which the copying machine copies a copy object to be copied by a user on a copy sheet and prints the content transmitted by the transmitting means.
複写機により複写を行なうユーザにマッチする情報を当該複写機を利用してユーザに提供する情報提供方法であって、
ユーザの個人情報をユーザ毎に対応付けてユーザ情報データベースに格納するステップと、
前記複写機により複写を行なうユーザによる識別情報の入力を受付けるステップであって、当該ユーザに対応付けられた個人情報を前記ユーザ情報データベースから検索するための識別情報の入力を受付けるステップと、
前記識別情報の入力を受付けるステップにより受付けられた識別情報に基づいて前記ユーザ情報データベースを検索することにより、当該識別情報を入力したユーザに対応付けられた個人情報を特定するステップと、
ユーザに提供するための複数種類のコンテンツをコンテンツデータベースに格納するステップと、
前記個人情報を特定するステップにより特定された個人情報に基づいて、前記コンテンツデータベースに格納されている複数種類のコンテンツの中から当該ユーザにマッチするコンテンツを特定するステップと、
該コンテンツを特定するステップにより特定されたコンテンツを前記複写機に送信するステップと、
複写用紙に対し、ユーザが複写する複写対象物の複写を前記複写機により行なうとともに前記送信するステップにより送信されてきたコンテンツの印刷を前記複写機により行なうステップとを備えている、情報提供方法。
An information providing method for providing information that matches a user who performs copying by a copying machine to the user using the copying machine,
Storing the user's personal information in the user information database in association with each user;
Receiving identification information input by a user who performs copying by the copying machine, and receiving identification information input for searching personal information associated with the user from the user information database;
Identifying personal information associated with the user who has input the identification information by searching the user information database based on the identification information received by the step of receiving the input of the identification information;
Storing a plurality of types of content to be provided to a user in a content database;
Identifying content matching the user from a plurality of types of content stored in the content database based on the personal information identified by the step of identifying the personal information;
Transmitting the content identified by the step of identifying the content to the copier;
A method of providing information, comprising: copying a copy object to be copied by a user with the copying machine and printing the content transmitted by the transmitting step with the copying machine.
請求項2に記載の情報提供方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。   A program for causing a computer to execute the information providing method according to claim 2.
JP2008308702A 2008-12-03 2008-12-03 Information providing system, information providing method, and information providing program Expired - Fee Related JP4975004B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008308702A JP4975004B2 (en) 2008-12-03 2008-12-03 Information providing system, information providing method, and information providing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008308702A JP4975004B2 (en) 2008-12-03 2008-12-03 Information providing system, information providing method, and information providing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010134620A true JP2010134620A (en) 2010-06-17
JP4975004B2 JP4975004B2 (en) 2012-07-11

Family

ID=42345872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008308702A Expired - Fee Related JP4975004B2 (en) 2008-12-03 2008-12-03 Information providing system, information providing method, and information providing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4975004B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012108801A (en) * 2010-11-18 2012-06-07 Toshiba Tec Corp Portable information terminal device and control program
WO2012098802A1 (en) * 2011-01-20 2012-07-26 株式会社ビーマップ System for distributing local information
JP2013109032A (en) * 2011-11-17 2013-06-06 Kyocera Document Solutions Inc Advertisement copy image forming apparatus
JP2018092667A (en) * 2016-02-19 2018-06-14 株式会社サマデイ Portfolio creation system and portfolio creation method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001047704A (en) * 1999-08-12 2001-02-20 Canon Inc Server, data processing method and storage medium storing computer readable program
JP2001088390A (en) * 1999-09-22 2001-04-03 Toshiba Tec Corp Image-forming apparatus
JP2002117114A (en) * 2000-10-05 2002-04-19 Aitekku:Kk Advertisement procuration method and system
JP2003122284A (en) * 2001-10-17 2003-04-25 Ntt Data Corp Advertisement information providing method and computer program
JP2003289432A (en) * 2002-03-28 2003-10-10 Toshiba Corp Printer and print method
JP2005346067A (en) * 2000-12-14 2005-12-15 Fuji Xerox Co Ltd Image output method, image output device and image output program

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001047704A (en) * 1999-08-12 2001-02-20 Canon Inc Server, data processing method and storage medium storing computer readable program
JP2001088390A (en) * 1999-09-22 2001-04-03 Toshiba Tec Corp Image-forming apparatus
JP2002117114A (en) * 2000-10-05 2002-04-19 Aitekku:Kk Advertisement procuration method and system
JP2005346067A (en) * 2000-12-14 2005-12-15 Fuji Xerox Co Ltd Image output method, image output device and image output program
JP2003122284A (en) * 2001-10-17 2003-04-25 Ntt Data Corp Advertisement information providing method and computer program
JP2003289432A (en) * 2002-03-28 2003-10-10 Toshiba Corp Printer and print method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012108801A (en) * 2010-11-18 2012-06-07 Toshiba Tec Corp Portable information terminal device and control program
WO2012098802A1 (en) * 2011-01-20 2012-07-26 株式会社ビーマップ System for distributing local information
JP2013109032A (en) * 2011-11-17 2013-06-06 Kyocera Document Solutions Inc Advertisement copy image forming apparatus
JP2018092667A (en) * 2016-02-19 2018-06-14 株式会社サマデイ Portfolio creation system and portfolio creation method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4975004B2 (en) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101379484B (en) Method and system for displaying promotion content to users of communication device
CN101765840B (en) Capture and display of annotations in paper and electronic documents
US20160162950A1 (en) Advertisement delivery system, store terminal and computer-readable storage medium
US20100075602A1 (en) System and method of facilitating the dissemination of information by means of active advertisements in portable information transceivers
US20110282729A1 (en) System and method to produce and control subsidization of targeted materials at point of sale
US20110258040A1 (en) System and method for providing feedback for targeted communications
JP2004030485A (en) Server, program and method for managing found item
CN102356405A (en) Associating rendered advertisements with digital content
CN101647041A (en) Point of presence distribution mechanism for digital content objects
JP2008501164A (en) Mobile query system and method based on visual stimuli
JP2011191857A (en) Card use history registration device, card use history registration method, and card use history registration program
JP4975004B2 (en) Information providing system, information providing method, and information providing program
JP5885334B2 (en) Advertisement distribution apparatus and program
JP2014170557A (en) Order management system and store terminal
KR20090109653A (en) System for transmitting advertisement message according to paying by card and control method thereof
JP2005267535A (en) Information providing system, information providing method, and information providing program
JP6354798B2 (en) Distribution apparatus, distribution method, and program
JP2020017158A (en) Sns posting guide system
JP2001188846A (en) Barcode information transmission method and system using portable terminal and server and client therefor
JP2014160480A (en) Advertisement distribution system, store-side terminal device, and program
JP2013088857A (en) Information providing system and information providing device
JP2024025099A (en) Information providing device, electronic terminal, and system
JP2008269306A (en) Advertisement information providing system
JP2009540421A (en) Method and system for providing advertisement in general display area
JP2005038323A (en) Information providing system and information providing method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111214

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4975004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees