JP2010124339A - Head-mounted display - Google Patents

Head-mounted display Download PDF

Info

Publication number
JP2010124339A
JP2010124339A JP2008297366A JP2008297366A JP2010124339A JP 2010124339 A JP2010124339 A JP 2010124339A JP 2008297366 A JP2008297366 A JP 2008297366A JP 2008297366 A JP2008297366 A JP 2008297366A JP 2010124339 A JP2010124339 A JP 2010124339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display unit
arm
hmd
display
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008297366A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masao Yamamoto
正男 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Scalar Corp
Original Assignee
Scalar Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Scalar Corp filed Critical Scalar Corp
Priority to JP2008297366A priority Critical patent/JP2010124339A/en
Publication of JP2010124339A publication Critical patent/JP2010124339A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To attach an HMD to a general article compared with glasses. <P>SOLUTION: The HMD can be attached to a brim of a cap X. The HMD includes: a display part 100 for projecting image light of an image to eyes of a user; a fixation part 300 structured to be fixed to the brim of the cap X; and an arm 200 with its one end connected to the display part 100 and the other end connected to the fixation part 300, respectively. The arm 200 includes a ball joint 230 at an intermediate position in its longitudinal direction. The user can freely adjust the position and angle of the display part 100 of the HMD attached to the cap X. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、ヘッドマウントディスプレイに関する。   The present invention relates to a head mounted display.

頭部などの身体に装着して使用され、ユーザの眼前に画像を表示するヘッドマウントディスプレイ(以下、これを、『HMD』と記載する場合がある。)が、バーチャルリアリティをはじめ種々の分野で利用されている。HMDは、通常、外光を遮断して画像のみを表示するようなものとされ、一般的にはゴーグル形状、あるいは大型の眼鏡のフレーム形状に形成される。HMDを使用すると、ユーザはどの方向を向いていても画像を見ることができる反面、外界を見ることはできなくなる。   A head-mounted display (hereinafter sometimes referred to as “HMD”) that is used by being worn on the body such as the head and displays an image in front of the user's eyes is used in various fields including virtual reality. It's being used. The HMD is usually configured to display only an image while blocking external light, and is generally formed in a goggle shape or a frame shape of large glasses. When the HMD is used, the user can see the image regardless of the direction, but cannot see the outside world.

近年、画像を視界の一部に表示し、外界も、画像も見られるようにした小型のHMDが提案されている。
このタイプのHMDは、例えば、特開平7−209600号公報に開示されている。この画像表示装置は、液晶表示装置(LCD)、反射ミラー、接眼レンズ等の画像の像光をユーザの眼へ投射するためのディスプレイ部を1つの筐体に収容した状態に構成するとともに、その筐体にクリップを取付けてなり、クリップで眼鏡やサングラスのフレームに装着するように構成されている。筐体は眼鏡のフレームの上部外側寄りに取付けられるようになっており、LCDに表示された画像の像光を、反射ミラーで反射し、接眼レンズ、及び眼鏡のレンズを透過させて、ユーザの一方の眼に眼の斜め上方から与えるようにされている。
In recent years, a small HMD has been proposed in which an image is displayed in a part of the field of view so that both the outside world and the image can be seen.
This type of HMD is disclosed in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 7-209600. The image display device is configured such that a display unit for projecting image light of an image, such as a liquid crystal display device (LCD), a reflection mirror, and an eyepiece lens, is accommodated in one housing. A clip is attached to the housing, and the clip is attached to a frame of glasses or sunglasses. The housing is attached to the upper outer side of the frame of the spectacles. The image light of the image displayed on the LCD is reflected by the reflection mirror and transmitted through the eyepiece lens and the spectacle lens. One eye is given from obliquely above the eye.

同種のHMDを本願出願人も、例えば特開2006−054618の特許出願で提案している。このHMDは、画像の像光をユーザの眼へ投射するためのディスプレイ部を収納した筐体を備えており、それを眼鏡レンズが必ず有する平滑な面に固定するものとなっている。   The applicant of the present application has also proposed the same type of HMD in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-054618. This HMD includes a housing that houses a display unit for projecting image light of an image to a user's eyes, and is fixed to a smooth surface that the spectacle lens necessarily has.

これらのHMDは、視線の移動により、外界を見るか、画像を見るかの選択を行えるので、日常生活の場面で使用でき、使用の場面として室内外を特に問わない点で価値が高い。
それゆえ、このような画像表示装置であれば、音を再生するものであり、若者のライフスタイルを大きく変えた携帯型ヘッドフォンステレオの映像版といった用途に応用可能かもしれない。
These HMDs can be used in daily life scenes because they can choose between seeing the outside world or seeing images by moving their line of sight, and are highly valuable in that they are not particularly questioned indoors or outdoors.
Therefore, such an image display device reproduces sound, and may be applicable to applications such as a video version of a portable headphone stereo that greatly changes the lifestyle of young people.

ところで、上述のHMDはいずれも、眼鏡のどこに対して固定するかという点に差異はあるものの、眼鏡に対して着脱自在な固定をなすようになっている。それは、HMDのディスプレイ部をユーザの眼の近傍に位置決めするにあたり、多くの人に用いられている眼鏡を利用するのが便利だからという事情による。
しかしながら、多くの人に用いられてはいるものの、眼鏡は誰もが掛けるものではない。サングラスや伊達眼鏡などの一定の例外もあるが、眼鏡は基本的には視力を調整するためのものであるから、必ずしも万人が所有するものではないし、また、ファッション性の高い商品である眼鏡を身に着けることを好まない人も一定数存在する。
By the way, although all the above-mentioned HMDs have a difference in where they are fixed to the glasses, they are detachably fixed to the glasses. This is because it is convenient to use glasses used by many people when positioning the display unit of the HMD in the vicinity of the user's eyes.
However, although it is used by many people, not everyone wears glasses. There are certain exceptions such as sunglasses and Date glasses, but glasses are basically for adjusting eyesight, so they are not necessarily owned by everyone, and are highly fashionable products. There are a certain number of people who don't like to wear.

このような理由、及び一般的に眼鏡が高価なものであるという点を考慮すると、眼鏡を所有していない人にHMDを使用させるに際して、眼鏡の購入を強いるような上述のHMDは好ましくない部分を持つ。また、上述のHMDは、それを使用するに際して眼鏡の装着を強いるものであるから、この点でも万人向けではない。   Considering this reason and the fact that glasses are generally expensive, the above-mentioned HMD that forces the purchase of eyeglasses when a person who does not have eyeglasses uses HMD is an unfavorable part. have. In addition, the above-mentioned HMD is not suitable for everyone in this respect because it requires wearing glasses when using it.

本発明は、以上のような問題点を解消するものであり、眼鏡を利用せずにユーザの頭部或いはその近辺に取付けることのできる小型のHMDを提供することを目的とする。   The present invention solves the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a small HMD that can be attached to a user's head or the vicinity thereof without using glasses.

本願発明者は、以下のヘッドマウントディスプレイを、上述の課題を解決することのできる発明として提案する。   The inventor of the present application proposes the following head mounted display as an invention that can solve the above-described problems.

本願発明によるヘッドマウントディスプレイは、その先端にユーザの眼へ画像の像光を投射するディスプレイ部を、その基端に帽子のつばに対する着脱自在な固定を可能とした固定部を備えているアームを備えているヘッドマウントディスプレイである。
そして、このヘッドマウントディスプレイの前記アームは、その基端部分とその先端部分の相対的な位置関係、及び角度を変化させられるように構成されている。
従来のヘッドマウントディスプレイは、上述したように、ディスプレイ部を眼鏡に対して固定するようなものとなっている。それに対して、このヘッドマウントディスプレイは、帽子のつばに固定されるようになっている。帽子は、眼が悪い人を主なユーザとする眼鏡と較べて所有する人が多く、また、仮にヘッドマウントディスプレイを利用するために購入するとしても、帽子は眼鏡より安価なものが多い。また、帽子もそれ自体ファッション性を持つが、顔の一部を覆う眼鏡と較べれば一般的に着用に対する不安感も大きくない。したがって、このヘッドマウントディスプレイは、眼鏡に固定するものに較べてより万人向けである。
このヘッドマウントディスプレイは、上述したように、帽子のつばに対して固定を行う。それを可能とするように、このヘッドマウントディスプレイは、その先端にディスプレイ部が、その基端に固定部がそれぞれ接続されたアームを備えている。アームは、その基端部分とその先端部分の相対的な位置関係、及び角度を変化させられるように構成されているので、このヘッドマウントディスプレイのディスプレイ部は、アームなしで眼鏡のレンズ等に取付けられるようになっていた従来のヘッドマウントディスプレイ同様、使用時において、ユーザの眼の前等のユーザの眼へ像光を投射するに適した位置に位置決め可能となる。
なお、本願発明における帽子は、つばを備えていればよく、キャップでも、ハットでも構わず、サンバイザのようなクラウンを持たないものであってもよい。
The head-mounted display according to the present invention has a display unit that projects image light of an image onto the user's eye at the tip, and an arm that includes a fixing unit that can be detachably fixed to the collar of the cap at the base end. It is a head mounted display.
The arm of the head mounted display is configured so that the relative positional relationship and angle between the base end portion and the tip end portion can be changed.
As described above, the conventional head mounted display is such that the display unit is fixed to the glasses. On the other hand, this head-mounted display is fixed to the collar of the hat. There are many people who own hats compared to glasses whose main user is a person with bad eyes, and even if they are purchased to use a head-mounted display, hats are often cheaper than glasses. Hats are also fashionable, but generally they are less anxious about wearing than glasses that cover a part of the face. Therefore, this head-mounted display is more suitable for everyone than those fixed to eyeglasses.
As described above, this head mounted display is fixed to the cap collar. In order to make this possible, the head-mounted display includes an arm having a display portion connected to the distal end and a fixed portion connected to the proximal end. Since the arm is configured so that the relative positional relationship and angle between the base end portion and the tip end portion can be changed, the display unit of this head-mounted display can be attached to a spectacle lens or the like without an arm. Similar to the conventional head-mounted display that can be used, in use, it can be positioned at a position suitable for projecting image light to the user's eyes, such as in front of the user's eyes.
In addition, the hat in this invention should just be provided with the collar, and may be a cap and a hat, and may not have a crown like a sun visor.

ヘッドマウントディスプレイのアームは、上述したように、その基端部分とその先端部分の相対的な位置関係、及び角度を変化させられるように構成されている。アームは、例えば、ディスプレイ部の重量を支えられる程度の強度を有する針金、樹脂等、或いはこれらの組合わせで構成することができる。この場合、アームはその長さ方向の自由な部分で折り曲げられ、ディスプレイ部をユーザの眼へ画像の像光を投射するに相応しい位置に位置させる。アームは、蛇腹管(ベローズ)により構成することもできる。この場合のアームも、その長さ方向の自由な部分で折り曲げることができる。
アームは、また、その先端から基端までの間に、その基端部分とその先端部分の相対的な位置関係、及び角度を変化させられるようにするための関節部を備えていてもよい。関節部は、どのように構成されていても構わないが、ボールジョイントに代表されるユニバーサルジョイントとすることができる。ボールジョイントであれば、アームの基端部分と先端部分の相対的な位置関係を変化させるのが容易なだけでなく、両者の間の角度を変化させるのも容易となる。関節部の数は、必ずしも一つでなくてもよく、2つ以上であってもよい。前記ディスプレイ部と、前記固定部との少なくとも一方は、前記関節部を介して前記アームに接続されていてもよい。関節部が複数であれば、アームの基端部分と先端部分の相対的な位置関係と角度を容易に調整できるようになる。関節部が複数である場合、すべての関節部が同じ構成を採用している必要はない。
As described above, the arm of the head mounted display is configured so that the relative positional relationship and angle between the base end portion and the tip end portion can be changed. The arm can be constituted by, for example, a wire, a resin, or the like having a strength that can support the weight of the display unit, or a combination thereof. In this case, the arm is bent at a free portion in its length direction, and the display unit is positioned at a position suitable for projecting image light of an image to the user's eye. The arm can also be constituted by a bellows tube. The arm in this case can also be bent at a free portion in its length direction.
The arm may also include a joint portion for changing the relative positional relationship and angle between the proximal end portion and the distal end portion between the distal end and the proximal end. The joint portion may be configured in any manner, but can be a universal joint represented by a ball joint. In the case of a ball joint, it is easy not only to change the relative positional relationship between the base end portion and the tip end portion of the arm, but also to change the angle between them. The number of joint portions is not necessarily one, and may be two or more. At least one of the display unit and the fixed unit may be connected to the arm via the joint unit. If there are a plurality of joint portions, the relative positional relationship and angle between the proximal end portion and the distal end portion of the arm can be easily adjusted. When there are a plurality of joints, it is not necessary that all joints adopt the same configuration.

以下、本発明の好ましい一実施形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。   Hereinafter, a preferred embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

この実施形態におけるHMDは、例えば図1、図2に示されたように、ディスプレイ部100と、ディスプレイ部100がその先端に接続されたアーム200と、アーム200の基端に接続された固定部300とを備えて、構成されている。なお、図1は、HMDの一部透視図を含む正面図、図2は、HMDの一部透視図を含む平面図である。   The HMD in this embodiment includes, for example, as shown in FIGS. 1 and 2, a display unit 100, an arm 200 to which the display unit 100 is connected to the tip thereof, and a fixed unit to which the base end of the arm 200 is connected 300. 1 is a front view including a partial perspective view of the HMD, and FIG. 2 is a plan view including a partial perspective view of the HMD.

ディスプレイ部100は、本体部110、表示部120を備えている。
本体部110は、この実施形態では樹脂製とされ、かつこの実施形態では細長い直方体形状とされた中空の本体ケース111を備えている。この本体部110は、必ずしもこの限りではないが、断面矩形とされ、使用時の前後方向に略沿う方向に伸びる細長い形状とされている。
この実施形態の本体ケース111の内部には、モータ112、ウォームギア113、移動体114、本体制御基板115が内蔵されている。また、本体ケース111には、レール117と、板バネ118と、接続体119が設けられている。
また、本体ケース111の図1における右側の外側面には、円筒形の凸部116が設けられている。凸部116は、アーム200とディスプレイ部100との接続をなすために使用されるものである。凸部116は、その厚さ方向の中央部分の径が、その厚さ方向の両端部分の径よりも若干大きい樽型形状となっている。
The display unit 100 includes a main body unit 110 and a display unit 120.
The main body 110 is made of a resin in this embodiment, and includes a hollow main body case 111 that is an elongated rectangular parallelepiped shape in this embodiment. The main body 110 is not necessarily limited to this, but has a rectangular cross section and has an elongated shape extending in a direction substantially along the front-rear direction during use.
A motor 112, a worm gear 113, a moving body 114, and a main body control board 115 are built in the main body case 111 of this embodiment. The main body case 111 is provided with rails 117, leaf springs 118, and connecting bodies 119.
A cylindrical convex portion 116 is provided on the right outer surface of the main body case 111 in FIG. The convex portion 116 is used to connect the arm 200 and the display unit 100. The convex portion 116 has a barrel shape in which the diameter of the central portion in the thickness direction is slightly larger than the diameter of both end portions in the thickness direction.

モータ112は駆動力を発生させるものであり、図示せぬ電源(一般的には、電池が採用される。この実施形態では、電池は本体ケース111内に配されるがその図示を省略する。)から供給された電力によって駆動するようにされている。モータ112は、モータ軸112Aを備えており、モータ軸112Aを任意の方向で回転させることができる。
ウォームギア113は、本体ケース111の長さ方向に沿って配されている。ウォームギア113は、円筒形であり、その外周面にネジ切りがされている。ウォームギア113のモータ112寄りの端面の中心に、上述したモータ軸112Aの先端が埋め込まれ、固定されている。したがって、ウォームギア113は、モータ112が駆動し、モータ軸112Aが回転した場合にはそれに伴って、軸を中心として回転する。
移動体114は、ウォームギア113と接しており、ウォームギア113の回転に伴って、ウォームギア113の長さ方向に移動するものである。この実施形態では、移動体114は、HMDの使用時におけるウォームギア113の上方に、ウォームギア113と接するような状態で配されている。移動体114の下方の面にはネジ切りがなされており、ネジ切りされたウォームギア113の外周面と噛み合うようになっている。それにより、移動体114は、ウォームギア113の回転に伴って、ウォームギア113の長さ方向に沿って移動するようになっている。なお、移動体114の移動方向は、ウォームギア113の回転方向によって変化する。
本体制御基板115は、モータ112を制御するものである。本体制御基板115は、図示を省略のアンテナを含んでいる。そのアンテナは、図外のリモコンに設けられた図示せぬスイッチの操作内容を含む信号を受け取ることができるようになっている。その信号は、モータ112の駆動を開始することを指示するものであり、かつモータ軸112Aをどちらの方向に回転させるかという内容を含んでいる。本体制御基板115はこの信号を、スイッチの操作を契機にリモコンから受付けたときに、その信号の内容に応じてモータ112を駆動させる。なお、この実施形態では、外部のリモコンから本体制御基板115へのデータの伝送を無線で行ったが、これを有線で行うようにすることも可能である。また、この実施形態では、スイッチを本体部110外のリモコンに設けたが、それを本体部110や表示部120に設けることも可能である。
The motor 112 generates a driving force, and a power source (not shown) (generally, a battery is employed. In this embodiment, the battery is arranged in the main body case 111, but the illustration thereof is omitted. ) Is driven by the electric power supplied from). The motor 112 includes a motor shaft 112A, and the motor shaft 112A can be rotated in an arbitrary direction.
The worm gear 113 is arranged along the length direction of the main body case 111. The worm gear 113 has a cylindrical shape, and the outer peripheral surface thereof is threaded. The tip of the motor shaft 112A described above is embedded and fixed at the center of the end surface of the worm gear 113 near the motor 112. Therefore, when the motor 112 is driven and the motor shaft 112A rotates, the worm gear 113 rotates around the shaft accordingly.
The moving body 114 is in contact with the worm gear 113 and moves in the longitudinal direction of the worm gear 113 as the worm gear 113 rotates. In this embodiment, the moving body 114 is arranged above the worm gear 113 so as to be in contact with the worm gear 113 when the HMD is used. The lower surface of the moving body 114 is threaded so as to mesh with the outer peripheral surface of the threaded worm gear 113. Accordingly, the moving body 114 moves along the length direction of the worm gear 113 as the worm gear 113 rotates. Note that the moving direction of the moving body 114 varies depending on the rotation direction of the worm gear 113.
The main body control board 115 controls the motor 112. The main body control board 115 includes an antenna (not shown). The antenna can receive a signal including the operation contents of a switch (not shown) provided on a remote controller (not shown). The signal instructs to start driving the motor 112, and includes the content indicating which direction the motor shaft 112A is rotated. When the main body control board 115 receives this signal from the remote controller in response to the operation of the switch, the main body control board 115 drives the motor 112 according to the content of the signal. In this embodiment, data transmission from an external remote controller to the main body control board 115 is performed wirelessly, but this can also be performed by wire. In this embodiment, the switch is provided on the remote controller outside the main body 110, but it can also be provided on the main body 110 or the display unit 120.

レール117は、図3に示したように、上方が開放された断面略コの字型の形状とされ、溝を有している。なお、図3は、レール117の周辺を、使用時の後方側(背面側)から見た状態を概略で示す図である。
レール117は、使用時におけるHMDの前後方向に延びており、またその先端がユーザの眼の前方に向かうように緩やかにカーブするようにされている。レール117の基端は、本体部110に固定されている。レール117は、板バネ118を案内するものである。
板バネ118は、レール117の半分程の長さとされたバネ性の強い板状の金属板である。板バネ118は、図3に示したように、その幅方向がレール117の上下方向に伸びる向きでレール117の溝に嵌め込まれている。板バネ118の基端は、接続体119に固定されている。
接続体119は、移動体114と板バネ118とを接続するための部品であり、板状に形成されている。なお、接続体119は、移動体114の移動範囲であるウォームギア113の長さに対応するようにして本体ケース111に設けられたスリット111Aを通して、板バネ118との接続がなされている部分を本体ケース111の外部に露出するようになっている。
As shown in FIG. 3, the rail 117 has a substantially U-shaped cross section with an open top and has a groove. FIG. 3 is a diagram schematically showing the periphery of the rail 117 as seen from the rear side (back side) when in use.
The rail 117 extends in the front-rear direction of the HMD when in use, and is gently curved so that the tip thereof is in front of the user's eyes. The base end of the rail 117 is fixed to the main body 110. The rail 117 guides the leaf spring 118.
The leaf spring 118 is a plate-like metal plate having a strong spring property that is about half the length of the rail 117. As shown in FIG. 3, the leaf spring 118 is fitted in the groove of the rail 117 so that its width direction extends in the vertical direction of the rail 117. The base end of the leaf spring 118 is fixed to the connection body 119.
The connection body 119 is a component for connecting the moving body 114 and the leaf spring 118, and is formed in a plate shape. The connecting body 119 has a portion connected to the leaf spring 118 through a slit 111A provided in the main body case 111 so as to correspond to the length of the worm gear 113 that is the moving range of the moving body 114. It is exposed to the outside of the case 111.

次に、表示部120について説明する。
表示部120は、接続ユニット121を備えている。接続ユニット121は、板バネ118と、後述する表示部ケース122とを接続するものである。
接続ユニット121は、その基端で、板バネ118の先端に接続されている。また、接続ユニット121は、棒状の部材の先端に球状の部材を備えているボール部材123を備えている。
表示部ケース122は、この実施形態では樹脂製であり、また、この実施形態では略直方体形状にされている。表示部ケース122は中空である。表示部ケース122の基端側の面には、その内面がボール部材123の先端の球状の部材の外面に沿う曲面形状とされた受孔122Aが設けられている。表示部ケース122は、この受孔122Aに上述したボール部材123先端の球状の部材を嵌め込むことにより、接続ユニット121と固定されている。接続ユニット121のボール部材123と、表示部ケース122の受孔122Aは協働してボールジョイントを構成している。したがって、表示部ケース122は、接続ユニット121に対して角度を変えられるようにされ、且つ任意の角度で位置決めできるようにされている。
Next, the display unit 120 will be described.
The display unit 120 includes a connection unit 121. The connection unit 121 connects the leaf spring 118 and a display unit case 122 described later.
The connection unit 121 is connected to the tip of the leaf spring 118 at the base end. Further, the connection unit 121 includes a ball member 123 including a spherical member at the tip of a rod-shaped member.
The display unit case 122 is made of resin in this embodiment, and has a substantially rectangular parallelepiped shape in this embodiment. The display unit case 122 is hollow. A receiving hole 122 </ b> A whose inner surface has a curved shape along the outer surface of the spherical member at the tip of the ball member 123 is provided on the base end side surface of the display unit case 122. The display case 122 is fixed to the connection unit 121 by fitting the above-described spherical member at the tip of the ball member 123 into the receiving hole 122A. The ball member 123 of the connection unit 121 and the receiving hole 122A of the display unit case 122 cooperate to form a ball joint. Therefore, the display unit case 122 can be changed in angle with respect to the connection unit 121 and can be positioned at an arbitrary angle.

表示部ケース122の内部には、表示部制御基板124、ディスプレイ125、および自由曲面プリズム126が設けられている。
表示部制御基板124は、ディスプレイ125の表示を制御するものとなっている。表示部制御基板124は、画像を表示するためのデータをディスプレイ125に送り、ディスプレイ125に適切な画像を表示させる。表示部制御基板124は、表示部ケース122の外部から画像についてのデータを受けてそれをディスプレイ125に表示させる。かかるデータを無線で受け取るため、この実施形態の表示部制御基板124はアンテナを内蔵している。もっとも、表示部制御基板124は、かかるデータを有線で受け取るように構成されていてもよい。
表示部制御基板124が受け取る画像のデータは、例えば、コントローラから受け取るようになっている。具体的には、コントローラの内部に設けられたメモリ乃至ハードディスクから無線で送られて来た画像データ、或いはコントローラの内部に設けられたチューナを介して無線で受取ったテレビジョンの画像のデータなどを、表示部制御基板124は受け取ることになる。
ディスプレイ125は、この実施形態では液晶ディスプレイとされている。ディスプレイ125が画像を表示した場合、その画像についての光は自由曲面プリズム126に送られるようになっている。
A display unit control board 124, a display 125, and a free curved surface prism 126 are provided inside the display unit case 122.
The display unit control board 124 controls the display on the display 125. The display unit control board 124 sends data for displaying an image to the display 125 and causes the display 125 to display an appropriate image. The display unit control board 124 receives data about the image from the outside of the display unit case 122 and displays it on the display 125. In order to receive such data wirelessly, the display unit control board 124 of this embodiment has a built-in antenna. However, the display unit control board 124 may be configured to receive such data by wire.
Image data received by the display unit control board 124 is received from, for example, a controller. Specifically, image data sent wirelessly from a memory or hard disk provided in the controller, or television image data received wirelessly via a tuner provided in the controller. The display unit control board 124 receives it.
The display 125 is a liquid crystal display in this embodiment. When the display 125 displays an image, the light for the image is sent to the free curved surface prism 126.

自由曲面プリズム126は、断面略三角形状とされた曲面で囲まれたプリズムである。自由曲面プリズム126は、その内部で光を2回反射することで、入ってきた光の向きを変え、また、入ってきた光を拡大する。簡単にいうと、自由曲面プリズム126は、プリズムとレンズの機能を併せ持ったものである。この実施形態における自由曲面プリズム126は、ディスプレイ125からの光を、ユーザの眼に送るようになっている。この過程で、画像についての光は拡大されるので、ユーザは、拡大された適当な大きさで、ディスプレイ125に表示された画像を見ることになる。
なお、自由曲面プリズム126からユーザの眼へ光を送ることができるようにするため、表示部ケース122には、適当な大きさの孔122Bが開けられている。
The free curved surface prism 126 is a prism surrounded by a curved surface having a substantially triangular cross section. The free-form surface prism 126 reflects light twice in the inside thereof, thereby changing the direction of the incoming light and expanding the incoming light. Simply put, the free-form surface prism 126 has both prism and lens functions. The free-form surface prism 126 in this embodiment sends light from the display 125 to the user's eyes. In this process, the light on the image is magnified, so that the user sees the image displayed on the display 125 with the magnified appropriate size.
Note that a hole 122B having an appropriate size is formed in the display unit case 122 so that light can be transmitted from the free-form curved prism 126 to the user's eyes.

アーム200は、この実施形態では樹脂により形成の、棒状とされた2本の棒状部材210、220を備えている。棒状部材210がアーム200の先端側、棒状部材220がアーム200の基端側に位置する。棒状部材210の基端にはボールジョイント230が設けられている。このボールジョイント230を介して、棒状部材210の基端と、棒状部材220の先端が接続されている。
棒状部材210の先端から所定の長さの範囲には、図示を省略の平面が作られている。そして、その平面には、孔が設けられている。この孔に、上述した凸部116を挿入することにより、棒状部材210の先端が、ディスプレイ部100の本体ケース111と接続されるようになっている。孔の内周面の形状は、樽型に形成された凸部116に対応したものとされている。樹脂製の棒状部材210の孔と樹脂製の凸部116を共に変形させながら凸部116を孔に挿入することで、脱落を生じない状態で、凸部116は孔に収納されることになる。なお、この状態で、棒状部材210と本体ケース111は、凸部116の軸周りに相対的に回転でき、所望の位置で固定できるようになる。
棒状部材220の基端には、ボールジョイント240が接続されている。
In this embodiment, the arm 200 includes two rod-like members 210 and 220 that are made of resin and have a rod-like shape. The rod-shaped member 210 is positioned on the distal end side of the arm 200, and the rod-shaped member 220 is positioned on the proximal end side of the arm 200. A ball joint 230 is provided at the base end of the rod-shaped member 210. The base end of the rod-shaped member 210 and the tip end of the rod-shaped member 220 are connected via the ball joint 230.
In the range of a predetermined length from the tip of the rod-shaped member 210, a plane not shown is made. And the hole is provided in the plane. By inserting the convex portion 116 described above into this hole, the tip of the rod-like member 210 is connected to the main body case 111 of the display unit 100. The shape of the inner peripheral surface of the hole corresponds to the convex part 116 formed in a barrel shape. By inserting the protrusion 116 into the hole while deforming both the hole of the resin rod-shaped member 210 and the resin protrusion 116, the protrusion 116 is accommodated in the hole without dropping. . In this state, the rod-like member 210 and the main body case 111 can be relatively rotated around the axis of the convex portion 116 and can be fixed at a desired position.
A ball joint 240 is connected to the base end of the rod-shaped member 220.

棒状部材220の基端に接続されたボールジョイント240には、固定部300が接続されている。固定部300は、帽子のつばとの固定をなすことができるようにされている。それが可能であれば、固定部300の構成は詳細を問わない。
固定部300は、この実施形態では、汎用されているものと同様に構成されたクリップにより構成されている。固定部300は、その後端の摘み部分を指で近づけることによりその先端の挟持部が開き、指を離すと一般にはバネによって与えられる付勢力によりその先端の挟持部が閉じるように構成されている。
A fixed portion 300 is connected to the ball joint 240 connected to the base end of the rod-shaped member 220. The fixing part 300 can be fixed to the collar of the hat. If that is possible, the structure of the fixing | fixed part 300 does not ask | require a detail.
In this embodiment, the fixing unit 300 is configured by a clip that is configured in the same manner as a widely used one. The fixing portion 300 is configured such that the pinching portion at the tip thereof is opened by bringing the knob portion at the rear end thereof close with a finger, and the pinching portion at the tip is closed by a biasing force generally given by a spring when the finger is released. .

次に、このHMDの使用方法について説明する。
このHMDを用いるユーザは、帽子Xを被った状態でそれを使用する。ユーザは、帽子XのつばにHMDを取付ける。帽子XのつばへのHMDの取付けは、固定部300を用いて行う。具体的には、固定部300を構成するクリップにてかかる固定を行う(図4、図5)。
Next, a method for using this HMD will be described.
The user who uses this HMD uses it while wearing the hat X. The user attaches the HMD to the collar of the hat X. The HMD is attached to the collar of the cap X using the fixing portion 300. Specifically, such fixing is performed with a clip constituting the fixing unit 300 (FIGS. 4 and 5).

この状態では、HMDの表示部120は、図6(a)で示された位置(待機位置)にある。
ここで、ユーザは、表示部120を移動させるため、図示せぬコントローラのスイッチを操作する。コントローラは、表示部120を移動させることを指示する信号を生成しそれを本体制御基板115に送る。本体制御基板115はそれが内蔵するアンテナによりその信号を受取り、モータ112を駆動させる。
モータ112が駆動すると、モータ112のモータ軸112Aが回転し、ウォームギア113が回転する。すると、それに伴い、移動体114が、前方向(図6(a)における上方向)に移動を開始する。移動体114が移動すると、それに伴い、移動体114に接続された接続体119、接続体119にその基端が接続された板バネ118、更には板バネ118の先端に取付けられた表示部120が図6(a)の上方向に移動する。
ところで、上述したように、レール117はその先端が、ユーザの眼の前方に向かうようにカーブしている。したがって、板バネ118は、移動体114が図6(b)に示すウォームギア113の先端側(図6における上側)に辿りついたとき、その先端がユーザの眼の前に向かうように曲折する。それにより、表示部120は、その向きを、表示部120が待機位置にあったときと比べて約90°変化させ、ユーザの眼に対して正対する(ユーザの眼の目頭と目尻を結んだ直線と略平行になる)。板バネ118は上述したようにバネ性が強く、図6(b)で示した状態では、レール117のカーブの外側方向に向かって伸びようとするのをレール117の溝の内側面(より正確には、溝の内側面のうち、カーブの外側に位置する面)に押さえつけられた状態となる。それにより、板バネ118は、図6(b)で示した形状を安定して保ちうるので、それによりしっかりと表示部120を保持できる。ちなみに、図6(b)で示された表示部120の存在する位置が、使用位置である。表示部120は、スイッチの操作により、使用位置に自動的に位置決めされることになる。
なお、表示部120の使用位置は、ユーザが望む場合に変更できるようになっていても構わない。それは、使用位置に表示部120を移動させる場合に移動体114をどこまで移動させるかという情報を、例えば、本体制御基板115が有する図示せぬメモリや、コントローラの内部にある図示せぬメモリに記録させることで容易に実現することができる。
In this state, the display unit 120 of the HMD is at the position (standby position) shown in FIG.
Here, the user operates a controller switch (not shown) to move the display unit 120. The controller generates a signal instructing to move the display unit 120 and sends it to the main body control board 115. The main body control board 115 receives the signal by an antenna incorporated therein and drives the motor 112.
When the motor 112 is driven, the motor shaft 112A of the motor 112 rotates and the worm gear 113 rotates. Accordingly, the moving body 114 starts moving in the forward direction (upward in FIG. 6A). When the moving body 114 moves, the connection body 119 connected to the moving body 114, the leaf spring 118 whose base end is connected to the connection body 119, and the display unit 120 attached to the distal end of the leaf spring 118. Moves upward in FIG.
By the way, as described above, the rail 117 is curved so that the tip thereof is directed to the front of the user's eyes. Therefore, when the movable body 114 reaches the front end side (upper side in FIG. 6) of the worm gear 113 shown in FIG. 6B, the leaf spring 118 bends so that the front end faces the front of the user's eyes. As a result, the display unit 120 changes its orientation by about 90 ° compared to when the display unit 120 is in the standby position, and directly faces the user's eyes (the user's eyes are connected with the top and bottom of the eyes). It becomes almost parallel to the straight line). As described above, the leaf spring 118 has a strong spring property. In the state shown in FIG. 6B, the leaf spring 118 tends to extend toward the outer side of the curve of the rail 117. In other words, the inner surface of the groove is pressed against the surface located outside the curve. As a result, the leaf spring 118 can stably maintain the shape shown in FIG. 6B, whereby the display unit 120 can be securely held. Incidentally, the position where the display unit 120 shown in FIG. 6B exists is the use position. The display unit 120 is automatically positioned at the use position by operating the switch.
The use position of the display unit 120 may be changed when the user desires. For example, information on how far the moving body 114 is moved when the display unit 120 is moved to the use position is recorded in, for example, a memory (not shown) included in the main body control board 115 or a memory (not shown) inside the controller. This can easily be realized.

この状態で、ユーザは、表示部120が備える表示部ケース122の位置と角度を、アーム300を適度に調整し、また、表示部ケース122に接続された上述のボールジョイントを利用して調整する。これにより、ユーザは、表示部120が表示する画像の像光を正しく自分の眼へ結像させられるようになる。像光は、図6(b)にLの符号で示した矢印に沿う経路でユーザの眼に向かう。なお、表示部ケース122の位置と角度の調整は、一度行っておけば頻繁に行う必要はないので、ユーザの負担にはなりにくい。
なお、ユーザは、HMDのユーザの眼に対する向きや角度を、例えば画像を見ながら調整することができる。
In this state, the user adjusts the position and angle of the display unit case 122 included in the display unit 120 by appropriately adjusting the arm 300 and using the above-described ball joint connected to the display unit case 122. . As a result, the user can correctly form the image light of the image displayed on the display unit 120 on his / her own eye. The image light travels toward the user's eyes along a path along the arrow indicated by the symbol L in FIG. The adjustment of the position and angle of the display unit case 122 is not required to be frequently performed once it is performed, and thus it is difficult for the user to be burdened.
Note that the user can adjust the orientation and angle of the HMD with respect to the user's eyes while viewing the image, for example.

この状態でユーザは、コントローラを操作することで、画像についてのデータをコントローラから表示部120に送らせることができる。
表示部120内の表示部制御基板124は、そのデータをそれが内蔵するアンテナで受取り、ディスプレイ125に送る。ディスプレイ125は、そのデータに基づく画像を表示する。ディスプレイ125に表示された画像についての光は、ディスプレイ125から出て、自由曲面プリズム126の内部を通過して、ユーザの眼に至る。それにより、ユーザは、画像を見られる。
In this state, the user can send data about the image from the controller to the display unit 120 by operating the controller.
The display unit control board 124 in the display unit 120 receives the data with an antenna built in the display unit 120 and sends the data to the display 125. The display 125 displays an image based on the data. The light for the image displayed on the display 125 exits the display 125, passes through the free-form surface prism 126, and reaches the user's eyes. Thereby, the user can see the image.

ユーザは、画像を見るのを終了する場合には、コントローラから表示部120へのデータの送信を中止させるとともに、表示部120を待機位置に移動させるため、図示せぬコントローラのスイッチを操作する。コントローラは、表示部120を移動させることを指示する信号を生成しそれを本体制御基板115に送る。本体制御基板115はそれが内蔵するアンテナによりその信号を受取り、モータ112を駆動させる。
モータ112が駆動すると、モータ112のモータ軸112Aが先程の場合とは逆方向に回転し、それに伴い先程と逆方向にウォームギア113が回転する。すると、それに伴い、移動体114が、図6(b)における下方向に移動を開始する。移動体114が移動すると、それに伴い、接続体119、板バネ118、および表示部120が後方向(図6(b)の下方向)に移動する。それにより、表示部120は図6(a)に示した待機位置に戻ることになる。
When the user finishes viewing the image, the user stops transmission of data from the controller to the display unit 120 and operates a switch of a controller (not shown) to move the display unit 120 to the standby position. The controller generates a signal instructing to move the display unit 120 and sends it to the main body control board 115. The main body control board 115 receives the signal by an antenna incorporated therein and drives the motor 112.
When the motor 112 is driven, the motor shaft 112A of the motor 112 rotates in the opposite direction to the previous case, and accordingly, the worm gear 113 rotates in the opposite direction. Accordingly, the moving body 114 starts moving downward in FIG. 6B. When the moving body 114 moves, the connecting body 119, the leaf spring 118, and the display unit 120 move rearward (downward in FIG. 6B). Thereby, the display unit 120 returns to the standby position shown in FIG.

この状態でユーザは、帽子XからHMDを外してもよいし、そのままにしておいてもよい。また、ユーザは、帽子XからHMDを外したか否かによらず、帽子Xを外してもよいし、そのまま被り続けてもよい。   In this state, the user may remove the HMD from the hat X or leave it as it is. Moreover, the user may remove the hat X regardless of whether or not the HMD is removed from the hat X, or may continue wearing it.

なお、以上の実施形態では、ディスプレイ部100は、本体部110と表示部120を備えており、表示部120は本体部110に対して前後動を行うことになっていたが、これは必ずしもそうなっている必要はない。更にいえば、本体部110を省略することも可能である。この場合、アーム300の先端は、表示部120に直接接続されることになる。
この実施形態では、また、アーム300の長さ方向の中間部分に設けられたボールジョイントは1つとされ、アームの基端にもボールジョイントが1つ設けられ、アームの先端にはボールジョイントでない関節が1つ設けられている。しかしながら、アーム300の長さ方向の中間部分に設けられたボールジョイントを複数にすることが可能である。また、アーム300の長さ方向の中間部分に設けられたボールジョイント、アームの先端と後端に設けられたボールジョイント又はそれ以外の関節はいずれも、ボールジョイントにすること、或いはボールジョイント以外の関節にすることが可能である。
In the above embodiment, the display unit 100 includes the main body unit 110 and the display unit 120, and the display unit 120 is to move back and forth with respect to the main body unit 110. It does not have to be. Furthermore, the main body 110 can be omitted. In this case, the tip of the arm 300 is directly connected to the display unit 120.
In this embodiment, there is also one ball joint provided in the middle portion of the arm 300 in the longitudinal direction, one ball joint is provided at the base end of the arm, and a joint that is not a ball joint at the tip of the arm. One is provided. However, it is possible to use a plurality of ball joints provided in the middle portion of the arm 300 in the length direction. In addition, the ball joint provided at the middle part of the arm 300 in the length direction, the ball joint provided at the front and rear ends of the arm, or any other joint may be a ball joint or other than the ball joint. It can be a joint.

本発明の一実施形態によるHMDの一部透視図を含む正面図。The front view including the partial perspective view of HMD by one Embodiment of this invention. 図1に示したHMDの一部透視図を含む平面図。FIG. 2 is a plan view including a partial perspective view of the HMD shown in FIG. 1. 図1に示したHMDのレールの周辺を、後方向から見た状態を概略的に示した図。The figure which showed roughly the state which looked at the periphery of the rail of HMD shown in FIG. 1 from back. 図1に示したHMDを帽子に取付けた状態を示す正面図。The front view which shows the state which attached the HMD shown in FIG. 1 to the cap. 図1に示したHMDを帽子に取付けた状態を示す側面図。The side view which shows the state which attached the HMD shown in FIG. 1 to the cap. 図1に示したHMDを示す平面断面図であり、(a)は、表示部が待機位置にある状態を示す図、(b)は表示部が使用位置にある状態を示す図。It is a plane sectional view showing HMD shown in Drawing 1, (a) is a figure showing the state where a display part is in a stand-by position, and (b) is a figure showing the state where a display part is in a use position.

符号の説明Explanation of symbols

100 ディスプレイ部
110 本体部
112 モータ
113 ウォームギア
114 移動体
116 凸部
117 レール
118 板バネ
120 表示部
125 ディスプレイ
126 自由曲面プリズム
200 アーム
210 棒状部材
220 棒状部材
230,240 ボールジョイント
300 固定部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Display part 110 Main body part 112 Motor 113 Worm gear 114 Moving body 116 Convex part 117 Rail 118 Leaf spring 120 Display part 125 Display 126 Free-form surface prism 200 Arm 210 Bar-shaped member 220 Bar-shaped member 230, 240 Ball joint 300 Fixed part

Claims (5)

その先端にユーザの眼へ画像の像光を投射するディスプレイ部を、その基端に帽子のつばに対する着脱自在な固定を可能とした固定部を備えているアームを備えているヘッドマウントディスプレイであって、
前記アームは、その基端部分とその先端部分の相対的な位置関係、及び角度を変化させられるように構成されている、
ヘッドマウントディスプレイ。
It is a head-mounted display that has an arm that includes a display unit that projects image light of an image to the user's eye at the tip and a fixing unit that can be detachably fixed to the collar of the cap at the base end. And
The arm is configured to change the relative positional relationship and angle between the proximal end portion and the distal end portion thereof,
Head mounted display.
前記アームは、その先端から基端までの間に、その基端部分とその先端部分の相対的な位置関係、及び角度を変化させられるようにするための関節部を備えている、
請求項1記載のヘッドマウントディスプレイ。
The arm includes a joint portion for changing a relative positional relationship and an angle between the proximal end portion and the distal end portion between the distal end and the proximal end.
The head mounted display according to claim 1.
前記関節部は複数である、
請求項2記載のヘッドマウントディスプレイ。
A plurality of the joints;
The head mounted display according to claim 2.
前記関節部は、ユニバーサルジョイントである、
請求項2又は3記載のヘッドマウントディスプレイ。
The joint is a universal joint;
The head mounted display according to claim 2 or 3.
前記ディスプレイ部と、前記固定部との少なくとも一方は、前記関節部を介して前記アームに接続されている、
請求項2〜4のいずれかに記載のヘッドマウントディスプレイ。
At least one of the display unit and the fixed unit is connected to the arm via the joint unit,
The head mounted display in any one of Claims 2-4.
JP2008297366A 2008-11-20 2008-11-20 Head-mounted display Pending JP2010124339A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008297366A JP2010124339A (en) 2008-11-20 2008-11-20 Head-mounted display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008297366A JP2010124339A (en) 2008-11-20 2008-11-20 Head-mounted display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010124339A true JP2010124339A (en) 2010-06-03

Family

ID=42325256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008297366A Pending JP2010124339A (en) 2008-11-20 2008-11-20 Head-mounted display

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010124339A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012172719A1 (en) * 2011-06-16 2012-12-20 パナソニック株式会社 Head-mounted display and misalignment correction method thereof
JP2014007460A (en) * 2012-06-21 2014-01-16 Olympus Corp Head mounted display device
KR101570299B1 (en) 2014-09-04 2015-11-18 엘지전자 주식회사 Head set
KR20160022641A (en) * 2014-08-20 2016-03-02 최해용 one-way magnification stereoscope device combined with ocular lens
JP2018164237A (en) * 2017-03-27 2018-10-18 本田技研工業株式会社 Head-mount display
CN109040738A (en) * 2014-07-10 2018-12-18 精工爱普生株式会社 It is calibrated using the head-mounted display of direct Geometric Modeling
US10877298B2 (en) 2015-06-16 2020-12-29 Maxell, Ltd. Head-mounted display device

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012172719A1 (en) * 2011-06-16 2012-12-20 パナソニック株式会社 Head-mounted display and misalignment correction method thereof
JP5414946B2 (en) * 2011-06-16 2014-02-12 パナソニック株式会社 Head-mounted display and method for adjusting misalignment thereof
US9191658B2 (en) 2011-06-16 2015-11-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Head-mounted display and position gap adjustment method
JP2014007460A (en) * 2012-06-21 2014-01-16 Olympus Corp Head mounted display device
CN109040738A (en) * 2014-07-10 2018-12-18 精工爱普生株式会社 It is calibrated using the head-mounted display of direct Geometric Modeling
CN109040738B (en) * 2014-07-10 2020-08-25 精工爱普生株式会社 Calibration method and non-transitory computer readable medium
KR20160022641A (en) * 2014-08-20 2016-03-02 최해용 one-way magnification stereoscope device combined with ocular lens
KR102231403B1 (en) 2014-08-20 2021-03-23 최해용 one-way magnification stereoscope device combined with ocular lens
KR101570299B1 (en) 2014-09-04 2015-11-18 엘지전자 주식회사 Head set
US9344801B2 (en) 2014-09-04 2016-05-17 Lg Electronics Inc. Headset
US10877298B2 (en) 2015-06-16 2020-12-29 Maxell, Ltd. Head-mounted display device
JP2018164237A (en) * 2017-03-27 2018-10-18 本田技研工業株式会社 Head-mount display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4999408B2 (en) Head mounted display device and image display device
US10712573B2 (en) Methods and devices for demountable head mounted displays
JP6083880B2 (en) Wearable device with input / output mechanism
US7319437B2 (en) Image display device
JP4601609B2 (en) Image display device
US9753287B2 (en) Spectacle with invisible optics
US9696566B2 (en) Spectacle with invisible optics
JP2010124339A (en) Head-mounted display
KR101635892B1 (en) Head Mount Display Device
JP6647036B2 (en) Wearable device
WO2008081973A1 (en) Head mount display
JP2013510491A (en) Free horizon binocular display with built-in video signal source
JPH06121258A (en) Eyeglass type video display device
WO2006016691A1 (en) Image display device
KR20170044296A (en) Head Mount Display Device
JP2010091748A (en) Attaching/detaching mechanism, mounting unit for eyeglasses, eyeglasses unit, eyeglasses, and eyeglasses system
WO2016077696A1 (en) Spectacle with invisible optics
JP4258950B2 (en) Video display device
WO2018049620A1 (en) Head-mounted electronic device and display module thereof
JP2001318337A (en) Electronic spectacle system
JP2001320651A (en) Electronic eyeglasses
JP2005195821A (en) Image display apparatus
KR20120092149A (en) Free-horizon binocular image display device with integrated video signal source

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100910

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111121

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20130326