JP2010103956A - Portable phone - Google Patents

Portable phone Download PDF

Info

Publication number
JP2010103956A
JP2010103956A JP2008276013A JP2008276013A JP2010103956A JP 2010103956 A JP2010103956 A JP 2010103956A JP 2008276013 A JP2008276013 A JP 2008276013A JP 2008276013 A JP2008276013 A JP 2008276013A JP 2010103956 A JP2010103956 A JP 2010103956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pictogram
icon
display
touch
mobile phone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008276013A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5174616B2 (en
Inventor
Naoto Satokata
直人 里方
Kumiko Yamane
久美子 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008276013A priority Critical patent/JP5174616B2/en
Publication of JP2010103956A publication Critical patent/JP2010103956A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5174616B2 publication Critical patent/JP5174616B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To achieve a portable telephone that precisely indicates a picto icon of the portable telephone to which a touch panel is mounted, and can easily recognize a meaning indicated by the picto icon. <P>SOLUTION: The portable telephone includes a picto display control section 110. The picto display control section 110 performs an enlarged display of a picto and displays description information on the picto icon included in the picto if time measured from touch start detected by a touch panel control section 105 exceeds preset time and the displacement of a touch position exceeds a preset displacement when the touch position detected by the touch panel control section 105 is included in a picto enlargement start region preset to the picto of a display 101 on a touch panel 104, thus enabling an operator to precisely indicate the picto icon of the portable telephone to which the touch panel is mounted only by touching the picto, and to easily recognize the meaning indicated by the picto icon. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、タッチパネルを搭載する携帯電話に関するものである。   The present invention relates to a mobile phone equipped with a touch panel.

一般に、携帯電話に搭載されている表示パネルには、電波受信状況、電池残量、メール受信の有無等をアイコンで表示する領域として、ピクトと呼ばれる領域が設けられ、ユーザに対して、機器の状況を知らせている。上記ピクトは、例えば、本発明の図2(a)に示すように、表示画面の上部に設けられている。   In general, a display panel mounted on a mobile phone is provided with an area called a pictograph as an area for displaying radio wave reception status, remaining battery level, presence / absence of mail reception, etc. as icons. Inform the situation. The pictograph is provided at the top of the display screen as shown in FIG.

ところで、携帯電話が多機能化すると必然的に上記ピクトに表示されるアイコン(ピクトアイコン)の種類も多くなる。このため、ユーザにとって、一般的なピクトアイコン(電波受信状況、電池残量、メール受信を示すアイコン)であればすぐに認識できるものの、普段見慣れないピクトアイコンが表示された場合に、何を意味しているピクトアイコンであるのかをすぐに認識できない。この場合、表示されているピクトアイコンの意味は、マニュアルで調べることで分かるが、非常に手間がかかる。   By the way, when a mobile phone becomes multifunctional, the types of icons (pict icons) displayed on the pictograph inevitably increase. For this reason, if a general pictogram icon (an icon indicating radio wave reception status, remaining battery power, or mail reception) can be recognized immediately, what does it mean when a pictogram icon that is not familiar to the user is displayed? It is not possible to recognize immediately whether it is a pictograph icon. In this case, the meaning of the displayed pictograph icon can be understood by examining it manually, but it is very time-consuming.

携帯電話の中には、表示画面上に表示させたカーソルをピクトに移動させ、目的のピクトアイコンをカーソルで選択することにより、当該ピクトアイコンの意味を表示させるものがある。
特開2007−4762(2007年1月11日公開)
Some mobile phones display the meaning of the pictogram icon by moving the cursor displayed on the display screen to the pictogram and selecting the target pictogram icon with the cursor.
JP 2007-4762 (published January 11, 2007)

ところで、近年、タッチパネルを搭載する表示装置が広く使われている。例えば特許文献1に開示されたタッチパネルを挙げることができる。また、携帯電話においてもタッチパネルを搭載した表示装置が採用されつつある。   Incidentally, in recent years, display devices equipped with touch panels have been widely used. For example, the touch panel disclosed in Patent Document 1 can be cited. In addition, display devices equipped with a touch panel are being adopted in mobile phones.

しかしながら、携帯電話では、表示画面の表示領域の大きさが限られる。このため、ピクトに表示されるピクトアイコンも小さくせざるを得ない。このように、ピクトアイコンが小さければ、上記のように、カーソルを利用する場合には、目的とするピクトアイコンを的確に示すことが可能であるが、上述のように、タッチパネルを搭載した携帯電話の場合、ピクトアイコンの大きさよりも大きい指でタッチしても目的とするピクトアイコンを示すことは難しい。   However, the size of the display area of the display screen is limited in the mobile phone. For this reason, the pictogram icon displayed on the pictogram must be reduced. Thus, if the pictogram icon is small, as described above, when the cursor is used, the target pictogram icon can be accurately shown. However, as described above, the mobile phone equipped with the touch panel In this case, it is difficult to show a desired pictogram icon even if a finger larger than the pictogram icon is touched.

本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、タッチパネル搭載の携帯電話のピクトアイコンを的確に示し、当該ピクトアイコンが示す意味を容易に認識できる携帯電話を実現することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to realize a mobile phone that can accurately indicate the pictogram icon of a mobile phone equipped with a touch panel and easily recognize the meaning indicated by the pictoicon. There is.

本発明に係る携帯電話は、上記課題を解決するために、表示パネル上にタッチパネルを重ねて配置した表示装置を搭載した携帯電話において、上記タッチパネルにおいてタッチされたことを検知するタッチ検知手段と、上記タッチ検知手段によって検知されたタッチ開始からの時間を計測するタイマと、上記タッチ検知手段によって検知されたタッチパネル上のタッチ位置に対応する上記表示パネルにおける座標情報を取得する座標情報取得手段と、上記座標情報取得手段により取得された座標情報からタッチ位置の移動量を求める移動量演算手段と、上記座標情報取得手段が取得した座標情報から、上記タッチ検知手段によって検知されたタッチ位置が、上記タッチパネル上の、上記表示パネルのピクトに予め設定されたピクト拡大起動領域に含まれている場合に、上記タッチ検知手段により検知されたタッチ開始から計測された時間が予め設定した時間を越え、且つ、上記移動量演算手段により算出されたタッチ位置の移動量が予め設定した移動量を越えたときに、上記ピクトを拡大表示すると共に、該ピクトに含まれるピクトアイコンに関する説明情報を表示するピクト表示制御手段とを備えていることを特徴としている。   In order to solve the above problems, the mobile phone according to the present invention is a mobile phone equipped with a display device in which a touch panel is placed on a display panel. In the mobile phone, touch detection means for detecting touch on the touch panel; A timer for measuring the time from the start of touch detected by the touch detection means, coordinate information acquisition means for acquiring coordinate information on the display panel corresponding to the touch position on the touch panel detected by the touch detection means, The movement amount calculation means for obtaining the movement amount of the touch position from the coordinate information acquired by the coordinate information acquisition means, and the touch position detected by the touch detection means from the coordinate information acquired by the coordinate information acquisition means Pictograph enlargement activation area preset for pictograph on the touch panel The time measured from the touch start detected by the touch detection means exceeds a preset time, and the movement amount of the touch position calculated by the movement amount calculation means is preset. When the amount of movement is exceeded, the pictograph is enlarged and displayed, and pictorial display control means for displaying explanatory information regarding the pictogram icon included in the pictogram is provided.

ここで、上記のピクト表示制御手段におけるピクト拡大表示する際の判断基準となる、上記の予め設定した時間、予め設定した移動量は、任意に設定可能である。つまり、これらの値は、表示装置を設計する際に、ユーザがどの程度のタッチ時間を継続したときに、ピクト拡大表示されるのが違和感がないか等の様々な要素を考慮して決定されるべき値である。   Here, the above-mentioned preset time and preset movement amount, which are judgment criteria for the pictogram display in the pictogram display control means, can be arbitrarily set. In other words, when designing a display device, these values are determined in consideration of various factors such as how much touch time the user continues and whether or not there is a sense of incongruity that the pictogram is enlarged and displayed. It should be a value.

従って、タイマによる計測時間が予め設定した時間を越えたときとは、ユーザがタッチパネルをタッチしてからの経過時間がある程度継続した長さになったことを示している。また、移動量演算手段によるタッチ位置の移動量が予め設定した移動量を越えたときとは、ユーザがタッチパネルにタッチしてなぞるような動作を行っていることを示している。   Therefore, when the time measured by the timer exceeds a preset time, it means that the elapsed time since the user touched the touch panel has reached a certain length. In addition, when the movement amount of the touch position by the movement amount calculation means exceeds a preset movement amount, it indicates that the user is performing an operation of touching the touch panel and tracing.

従って、上記の構成によれば、タッチパネルをタッチしたときに、ピクトのピクト拡大起動領域にタッチ位置が含まれていれば、ピクトを拡大表示すると共に、該ピクトに含まれるピクトアイコンに関する説明を表示するようになっているので、操作者はピクトに含まれているピクトアイコンが示す内容を容易に把握することができる。   Therefore, according to the above configuration, when the touch position is included in the pictogram enlargement activation area of the pictogram when the touch panel is touched, the pictogram is enlarged and an explanation regarding the pictogram icon included in the pictogram is displayed. Therefore, the operator can easily grasp the contents indicated by the pictograph icon included in the pictograph.

従って、操作者は、ピクトをタッチするだけで、タッチパネル搭載の携帯電話のピクトアイコンを的確に示し、当該ピクトアイコンが示す意味を容易に認識できるという効果を奏する。   Therefore, the operator can accurately show the pictogram icon of the mobile phone equipped with the touch panel and can easily recognize the meaning indicated by the pictoicon simply by touching the pictogram.

上記ピクト表示制御手段は、上記ピクト拡大起動領域上にピクトアイコンが存在しているときに、上記ピクトを拡大表示するようにしてもよい。   The pictogram display control means may enlarge the pictogram when the pictogram icon is present on the pictogram enlargement activation area.

この場合、ピクト拡大起動領域上にピクトアイコンが存在していないときには、ピクト拡大表示を行わないで済むので、無駄な処理を低減することができる。   In this case, when there is no pictogram icon on the pictogram enlargement activation area, it is not necessary to perform pictogram enlargement display, and therefore wasteful processing can be reduced.

上記ピクト表示制御手段は、上記ピクト拡大起動領域上にピクトアイコンが存在しているときに、当該ピクトアイコンに対応する説明情報をピクト拡大表示に連動して表示するようにしてもよい。   The pictogram display control means may display the explanatory information corresponding to the pictogram icon in conjunction with the pictogram enlargement display when a pictogram icon exists on the pictogram enlargement activation area.

この場合、操作者は、少ない動作で目的とするピクトアイコンの内容を確認することができる。   In this case, the operator can confirm the content of the target pictogram icon with a small number of operations.

上記ピクト表示制御手段は、ピクトを拡大表示する際に、ピクトアイコンの並び順を、拡大表示前のピクトに表示されたピクトアイコンの並び順と同じにするようにするのが好ましい。   When the pictograph display control means enlarges and displays the pictograms, it is preferable that the pictograms are arranged in the same order as the pictograms displayed on the pictogram before enlarged display.

この場合、ピクトの拡大前後でピクトアイコンの並び順に変化が無いので、操作者は、ピクトが拡大表示されても、感覚的にピクトアイコンを認識することができるので、操作性の向上を図ることができる。   In this case, since there is no change in the arrangement order of the pictograms before and after the enlargement of the pictograms, the operator can recognize the pictopicton icons sensuously even if the pictograms are magnified and displayed. Can do.

上記ピクト表示制御手段は、携帯電話が実行可能なアプリケーションの実行を制御する制御手段とは別に設けられ、独立してピクト表示制御を行うようにしてもよい。   The pictogram display control means may be provided separately from the control means for controlling execution of an application executable by the mobile phone, and may perform pictogram display control independently.

この場合、ピクト表示制御と、アプリケーション制御とが独立しているので、アプリケーション実行中であっても、ピクトを拡大表示し、ピクトアイコンの内容を確認することができる。例えば、ワンセグ受信中に、メールを受信した場合、ピクトにメール受信状況を示すピクトアイコンが表示されるが、この場合に、ワンセグ受信を中断することなく、ピクトを拡大し、メール受信状況を示すピクトアイコンを選択して内容を確認することができる。   In this case, since the pictogram display control and the application control are independent, the pictogram can be enlarged and the contents of the pictogram icon can be confirmed even while the application is being executed. For example, if a mail is received during 1Seg reception, a pictograph icon indicating the mail reception status is displayed on the pictograph. In this case, the pictogram is enlarged and the mail reception status is indicated without interrupting the 1Seg reception. The contents can be confirmed by selecting the pictograph icon.

本発明に係る携帯電話は、以上のように、表示パネル上にタッチパネルを重ねて配置した表示装置を搭載した携帯電話において、上記タッチパネルにおいてタッチされたことを検知するタッチ検知手段と、上記タッチ検知手段によって検知されたタッチ開始からの時間を計測するタイマと、上記タッチ検知手段によって検知されたタッチパネル上のタッチ位置に対応する上記表示パネルにおける座標情報を取得する座標情報取得手段と、上記座標情報取得手段により取得された座標情報からタッチ位置の移動量を求める移動量演算手段と、上記座標情報取得手段が取得した座標情報から、上記タッチ検知手段によって検知されたタッチ位置が、上記タッチパネル上の、上記表示パネルのピクトに予め設定されたピクト拡大起動領域に含まれている場合に、上記タッチ検知手段により検知されたタッチ開始から計測された時間が予め設定した時間を越え、且つ、上記移動量演算手段により算出されたタッチ位置の移動量が予め設定した移動量を越えたときに、上記ピクトを拡大表示すると共に、該ピクトに含まれるピクトアイコンに関する説明情報を表示するピクト表示制御手段とを備えていることで操作者は、ピクトをタッチするだけで、タッチパネル搭載の携帯電話のピクトアイコンを的確に示し、当該ピクトアイコンが示す意味を容易に認識できるという効果を奏する。   As described above, the mobile phone according to the present invention is a mobile phone equipped with a display device in which a touch panel is placed on a display panel. A timer for measuring the time from the start of touch detected by the means, coordinate information acquisition means for acquiring coordinate information on the display panel corresponding to the touch position on the touch panel detected by the touch detection means, and the coordinate information The movement amount calculating means for obtaining the movement amount of the touch position from the coordinate information acquired by the acquisition means, and the touch position detected by the touch detection means from the coordinate information acquired by the coordinate information acquisition means is displayed on the touch panel. Included in the pict enlargement start-up area preset for pictographs on the display panel The time measured from the touch start detected by the touch detection means exceeds a preset time, and the movement amount of the touch position calculated by the movement amount calculation means is a preset movement amount. When it exceeds, the above-mentioned pictogram is enlarged and a pictogram display control means for displaying explanatory information about the pictogram icon included in the pictogram is provided. It is possible to accurately display the pictogram icon of the mobile phone and to easily recognize the meaning indicated by the pictoicon.

本発明の一実施の形態について説明すれば、以下の通りである。なお、本実施の形態では、画像表示装置を携帯電話に搭載した場合の例について説明する。   An embodiment of the present invention will be described as follows. Note that in this embodiment, an example in which an image display device is mounted on a mobile phone will be described.

図5(a)(b)は、上記構成の画像表示装置を備えた携帯電話1の概観を示す図である。   5A and 5B are views showing an overview of the mobile phone 1 including the image display device having the above-described configuration.

上記携帯電話1は、図5(a)(b)に示すように、第1筐体10と第2筐体20とが矢印XY方向に互いにスライド可能に設けられたスライド方式の携帯電話である。この携帯電話1は、通常の電話機能、メール送受信機能の他に、ワンセグ受信機能、動画再生機能、音楽再生機能、テレビ電話機能等の様々のマルチメディア機能を搭載しているものとする。   As shown in FIGS. 5A and 5B, the mobile phone 1 is a slide-type mobile phone in which a first housing 10 and a second housing 20 are provided so as to be slidable in an arrow XY direction. . The mobile phone 1 is assumed to be equipped with various multimedia functions such as a one-segment receiving function, a moving picture reproducing function, a music reproducing function, and a videophone function in addition to a normal telephone function and a mail transmission / reception function.

ここで、上記携帯電話1において、図5(a)に示す状態、すなわち、第1筐体10と第2筐体20とが完全に重なった状態を第1状態とし、図5(b)に示すように、第1筐体10と第2筐体20とがスライド移動した状態を第2状態とする。   Here, in the mobile phone 1, the state shown in FIG. 5A, that is, the state in which the first housing 10 and the second housing 20 are completely overlapped is defined as the first state, and FIG. As shown, a state in which the first housing 10 and the second housing 20 are slid and moved is referred to as a second state.

例えば、上記携帯電話1の電話機能、メール送受信機能を利用する場合には、図5(a)に示す第1状態が待ち受け状態、図5(b)に示す第2状態が通話(メール操作)状態となる。また、ワンセグ受信機能等のマルチメディア機能を利用する場合には、主に、図5(a)に示す第1状態での利用となる。   For example, when the telephone function and the mail transmission / reception function of the mobile phone 1 are used, the first state shown in FIG. 5A is a standby state, and the second state shown in FIG. 5B is a call (mail operation). It becomes a state. Further, when using a multimedia function such as a one-segment reception function, it is mainly used in the first state shown in FIG.

上記第1筐体10は、携帯電話本体となる本体部を構成するものであり、図5(b)に示すように、上記第2筐体20に対してスライド移動したときに、露出した面を操作面10aとしている。   The first casing 10 constitutes a main body that is a main body of a mobile phone. As shown in FIG. 5B, the exposed surface when the first casing 10 slides relative to the second casing 20. Is the operation surface 10a.

この操作面10aには、電話機能、メール送受信機能等の携帯電話1の機能を実現する際に必要な操作キー群が配置されている。これら操作キー群が入力インターフェースとして機能する。   On the operation surface 10a, operation key groups necessary for realizing the functions of the mobile phone 1 such as a telephone function and a mail transmission / reception function are arranged. These operation key groups function as an input interface.

また、上記第2筐体20は、携帯電話1において表示可能な情報(電話番号、動画、静止画、ワンセグ映像等)を表示する画像表示部を構成するものであり、さらに、第2筐体20の表示面20aはユーザが直接指などでタッチして各種操作が行えるタッチパネルを用いた操作面を構成している。   The second casing 20 constitutes an image display unit that displays information (telephone number, moving image, still image, one-segment video, etc.) that can be displayed on the mobile phone 1, and further includes a second casing. The 20 display surfaces 20a constitute an operation surface using a touch panel on which a user can directly perform various operations by touching with a finger or the like.

このように、上記携帯電話1では、第1筐体10の操作面10aに配置された操作キー群以外の入力インターフェースとして、第2筐体20の表示面20aにタッチパネルを採用している。これにより、携帯電話1を、図5(a)に示す第1状態でもユーザが操作できるようになっている。なお、この第2筐体20の表示面20aを操作面として使用する場合、主に、図5(a)に示すように、第1筐体10に第2筐体20を完全に重ね合わせた状態で使用するが、これに限定されるものではない。   As described above, the mobile phone 1 employs a touch panel on the display surface 20 a of the second housing 20 as an input interface other than the operation key group disposed on the operation surface 10 a of the first housing 10. Thereby, the user can operate the mobile phone 1 even in the first state shown in FIG. When the display surface 20a of the second housing 20 is used as an operation surface, the second housing 20 is completely overlapped with the first housing 10 mainly as shown in FIG. 5 (a). Although used in a state, it is not limited to this.

以下に本携帯電話1において、第2筐体20の表示面20aに常に表示されているピクトの拡大表示操作について説明する。ここで、ピクトとは、携帯電話1において通信状況を示すアイコン、電池残量を示すアイコン、メール受信状況を示すアイコン等の携帯電話1において実行可能な機能の状況をユーザに示すアイコン(以下、ピクトアイコンと称する)を表示するための領域をいう。   Hereinafter, an operation for enlarging and displaying a pictogram always displayed on the display surface 20a of the second housing 20 in the mobile phone 1 will be described. Here, the pictogram is an icon (hereinafter, referred to as the icon) that indicates the status of functions that can be executed on the mobile phone 1 such as an icon that indicates a communication status, an icon that indicates a remaining battery level, and an icon that indicates a mail reception status. An area for displaying a picto icon).

以下に、本実施の形態に係る携帯電話1におけるピクトの表示処理について、簡単に説明する。   A pictogram display process in the mobile phone 1 according to the present embodiment will be briefly described below.

図2(a)は、携帯電話1における待受け画面を示し、図2(b)は、図2(a)に示す状態からピクト部分を拡大した状態を示す図である。   FIG. 2A shows a standby screen in the mobile phone 1, and FIG. 2B is a diagram showing a state where the pictogram portion is enlarged from the state shown in FIG.

上記携帯電話1の表示画面は、図2(a)に示すように、上部に形成されたピクト301と、その下に形成された通常表示領域302とで構成されている。   As shown in FIG. 2A, the display screen of the mobile phone 1 is composed of a pict 301 formed in the upper part and a normal display area 302 formed therebelow.

上記ピクト301は、上述した各種ピクトアイコンを表示するための領域である。   The pictogram 301 is an area for displaying the various pictogram icons described above.

また、上記通常表示領域302は、携帯電話1において実行される各種アプリケーションの実行画面や、待受け画面を表示するための領域である。   The normal display area 302 is an area for displaying an execution screen of various applications executed on the mobile phone 1 and a standby screen.

本実施の形態では、図2(a)に示す状態の表示画面上をユーザが任意のピクトを矢印方向にドラッグあるいはタッピングすることで、ピクト301が、図2(b)に示すように、拡大表示される。   In this embodiment, when the user drags or taps an arbitrary pictograph in the direction of the arrow on the display screen in the state shown in FIG. 2A, the pictograph 301 is enlarged as shown in FIG. 2B. Is displayed.

拡大表示されたピクト301は、図2(b)に示すように、拡大ピクト311と、説明文表示領域312とで構成されている。   The enlarged picture 301 is composed of an enlarged picture 311 and an explanatory text display area 312 as shown in FIG.

上記拡大ピクト311には、ユーザが指でタッチし易い大きさに拡大された拡大ピクトアイコンが表示される。   The enlarged pictogram 311 displays an enlarged pictogram icon that has been enlarged to a size that the user can easily touch with a finger.

また、上記説明文表示領域312には、拡大ピクト311に表示されている拡大ピクトアイコンのうち、フォーカス設定されている拡大ピクトアイコンの説明文が表示される。ここで、フォーカス設定されている拡大ピクトアイコンは、図2(b)では、周縁部が太く表示されているパケット通信状況を示すピクトアイコンである。フォーカス設定されるピクトアイコンとは、選択されたピクトアイコンのことをいう。   In the explanatory text display area 312, the explanatory text of the enlarged pictogram icon set to the focus among the enlarged pictogram icons displayed in the enlarged pictogram 311 is displayed. Here, the enlarged pictogram icon for which focus is set is a pictogram icon indicating a packet communication state in which the peripheral portion is displayed thick in FIG. The pictogram icon to which the focus is set refers to the selected pictogram icon.

図3は、ピクト301の要部を拡大した図である。   FIG. 3 is an enlarged view of a main part of the pict 301.

上記ピクト301は、図3に示すように、操作者のタッチ動作を認識する領域となる、複数のヒット領域301aを含んでいる。   As shown in FIG. 3, the pictogram 301 includes a plurality of hit areas 301 a serving as areas for recognizing an operator's touch operation.

上記ヒット領域301aは、操作者の一般的な指の大きさでタッチしたときに、タッチパネルによる104によるタッチ動作が認識できる大きさに設定すればよく、特に限定されるものではない。なお、ピクト301のヒット領域301a以外の領域をタッチしてもピクト301の拡大表示は行われない。また、ピクトアイコン上に、ヒット領域301aが存在しない場合にも、当該ヒット領域301aをタッチしてもピクト301の拡大表示は行われない。   The hit area 301a may be set to a size that allows the touch operation by the touch panel 104 to be recognized when the operator touches with a general finger size, and is not particularly limited. Note that even if an area other than the hit area 301a of the pictogram 301 is touched, the enlarged display of the pictogram 301 is not performed. Even when the hit area 301a does not exist on the pictogram icon, the enlarged display of the pictogram 301 is not performed even if the hit area 301a is touched.

図4(a)は、携帯電話1の画面表示を縦長表示にしたときの拡大ピクト311のピクトアイコンの表示例を示す図である。   FIG. 4A is a diagram illustrating a display example of a pictographic icon of the enlarged pict 311 when the screen display of the mobile phone 1 is set to the portrait display.

図4(b)は、携帯電話1の画面表示を横長表示にしたときの拡大ピクト311のピクトアイコンの表示例を示す図である。   FIG. 4B is a diagram illustrating a display example of a pictograph icon of the enlarged pict 311 when the screen display of the mobile phone 1 is set to the landscape display.

図4(a)に示すように、縦長表示のときには、表示幅が狭いのでピクトアイコンは横に5個の表示になり、5個以上のピクトアイコンを拡大表示する場合には、複数の段を使用して表示することになる。図4(a)に示す例では、最上段から、一段目311a、2段目311b、3段目311c、・・・に順番にピクトアイコンが表示されることになる。   As shown in FIG. 4A, in the case of the portrait display, since the display width is narrow, the pictogram icon is displayed in five horizontally, and in the case of enlarging and displaying five or more pictogram icons, a plurality of stages are arranged. Will be used and displayed. In the example shown in FIG. 4A, pictogram icons are displayed in order from the top row to the first row 311a, the second row 311b, the third row 311c,.

但し、最上段である一段目311aに表示するピクトアイコンは予め設定した5個のピクトアイコンを表示する。ここでは、5つのピクトアイコンとして、電波状況を示すピクトアイコン、パケット通信状況を示すピクトアイコン、メールの受信状況を示すピクトアイコン、マナーモードの設定状況を示すピクトアイコン、電池残量を示すピクトアイコンを採用している。   However, the pictograph icons displayed on the first stage 311a which is the uppermost stage display five pictogram icons set in advance. Here, as five pictogram icons, a pictogram icon indicating the radio wave status, a pictogram icon indicating the packet communication status, a pictogram icon indicating the reception status of mail, a pictogram icon indicating the manner mode setting status, and a pictogram icon indicating the remaining battery level Is adopted.

また、これらピクトアイコンの並びは、拡大前のピクト301に表示されているときの並びと同じにしている。これにより、操作者は感覚的にピクトアイコンの種類を認識できる。   Further, the arrangement of these pictogram icons is the same as the arrangement when displayed on the pictogram 301 before enlargement. Thereby, the operator can recognize the kind of pictogram icon sensuously.

このピクトアイコンの並びについては、横長表示になったときに考慮される。例えば、図4(b)に示すように、1段目311aの表示領域が横に広くなるので、一番右端にある電池残量を示すピクトアイコンひとつを右端に移動させて、この1段目311aの間に縦長表示における3段目311cに表示すべきピクトアイコンを表示する。なお、表示すべきピクトアイコンが無い場合には、間を空欄にしておく。   This arrangement of pictogram icons is taken into consideration when the landscape display is set. For example, as shown in FIG. 4B, since the display area of the first stage 311a is widened horizontally, one pictogram icon indicating the remaining battery level at the right end is moved to the right end, and this first stage 311a is moved to the first stage. A pictographic icon to be displayed in the third row 311c in the portrait display is displayed during 311a. If there is no pictogram icon to be displayed, the space is left blank.

携帯電話1は、図6に示すように、ディスプレイ101、CPU201、ROM202、RAM203、キー114、タッチパネル104、モーションセンサー115、タイマー106、通信部107を含んでいる。   As shown in FIG. 6, the mobile phone 1 includes a display 101, a CPU 201, a ROM 202, a RAM 203, a key 114, a touch panel 104, a motion sensor 115, a timer 106, and a communication unit 107.

上記のキー114、タッチパネル104、モーションセンサー115は、ユーザ入力や操作を検出するためのデバイスである。   The key 114, the touch panel 104, and the motion sensor 115 are devices for detecting user inputs and operations.

上記タイマー106は、処理に掛かる時間を計測するためのデバイスである。   The timer 106 is a device for measuring the time required for processing.

上記通信部107は、ネットワークデータ通信や電話接続を実施するためのデバイスである。   The communication unit 107 is a device for performing network data communication and telephone connection.

上記ディスプレイ101は、機器の内部処理の結果をユーザに表示して提示するためのデバイスである。   The display 101 is a device for displaying and presenting the result of the internal processing of the device to the user.

上記CPU201は、上記の各デバイスを制御するデバイスである。   The CPU 201 is a device that controls each of the above devices.

上記ROM202は、上記CPU201における制御に必要となる手続(プログラム等)を格納するための記憶デバイスであり、上記RAM203は、上記CPU201による制御が実行されるときに処理内容を一時的に格納するための記憶デバイスである。   The ROM 202 is a storage device for storing procedures (programs and the like) necessary for control in the CPU 201, and the RAM 203 is for temporarily storing processing contents when control by the CPU 201 is executed. Storage device.

図7は、上記ハードウェア構成の携帯電話1における各デバイスの制御を行う際に、上記CPU201が機能するブロックを示す機能ブロック図である。   FIG. 7 is a functional block diagram showing blocks that the CPU 201 functions when controlling each device in the mobile phone 1 having the hardware configuration.

上記CPU201は、図7に示すように、入力・操作検出部211、ネットワーク管理部212、時間管理部213、処理実行部214、拡大ピクト制御部215、画面回転制御部216、ページ情報作成部217、画面情報蓄積部218、画面表示制御部219を含んでいる。これらの各部における機能を実行させるためのプログラムは、上記ROM202に格納され、上記CPU201によって必要に応じて読み出され、上記の各部における機能を実行させるようになっている。   As shown in FIG. 7, the CPU 201 includes an input / operation detection unit 211, a network management unit 212, a time management unit 213, a process execution unit 214, an enlarged pict control unit 215, a screen rotation control unit 216, and a page information creation unit 217. , A screen information storage unit 218 and a screen display control unit 219. A program for executing a function in each of these units is stored in the ROM 202 and is read out as necessary by the CPU 201 to execute the function in each of the above units.

上記入力・操作検出部211は、ユーザが上述したキー114、タッチパネル104、モーションセンサー115を操作したことを検出し、決められた形式に従ってその情報を、処理実行部214に引き渡すようになっている。   The input / operation detection unit 211 detects that the user has operated the key 114, the touch panel 104, and the motion sensor 115 described above, and delivers the information to the processing execution unit 214 according to a predetermined format. .

上記ネットワーク管理部212は、上述の通信部107から受信した情報を決められた形式に従って処理実行部214に引き渡し、また、処理実行部214からの要求に応じて次の情報を上記通信部107から取得するようになっている。   The network management unit 212 passes the information received from the communication unit 107 to the process execution unit 214 according to a determined format, and also sends the next information from the communication unit 107 in response to a request from the process execution unit 214. To get.

上記時間管理部213は、上記処理実行部214からの要求に応じて上述したタイマー106を使って時間経過を監視し、要求のあった刻限になると処理実行部214にその旨を通知する。   The time management unit 213 monitors the passage of time using the above-described timer 106 in response to a request from the process execution unit 214, and notifies the process execution unit 214 of the request when it is requested.

上記処理実行部214は、上記入力・操作検出部211、ネットワーク管理部212、時間管理部213から通知される情報を基に、実行すべき処理を決定する。そして、必要な制御・管理部(拡大ピクト制御部215、画面回転制御部216、ページ情報作成部217)に処理要求を行う。   The process execution unit 214 determines a process to be executed based on information notified from the input / operation detection unit 211, the network management unit 212, and the time management unit 213. Then, a processing request is made to the necessary control / management units (enlarged picture control unit 215, screen rotation control unit 216, page information creation unit 217).

上記拡大ピクト制御部215は、処理実行部214からの要求に応じ、拡大ピクトの表示・消去・表示の更新を行う。このために必要となる画面表示情報を画面情報蓄積部218に蓄積する。   The enlarged picture control unit 215 performs display / erasure / display update of the enlarged picture in response to a request from the processing execution unit 214. The screen display information necessary for this is stored in the screen information storage unit 218.

上記画面回転制御部216は、処理実行部214からの要求に応じ、縦画面・横画面の表示切替制御を行う。表示切替が発生する時は、その画面表示情報を作成して画面情報蓄積部218に蓄積する。   The screen rotation control unit 216 performs display switching control between the vertical screen and the horizontal screen in response to a request from the processing execution unit 214. When display switching occurs, the screen display information is created and stored in the screen information storage unit 218.

上記ページ情報作成部217は、処理実行部214からの要求に応じ、拡大ピクトアイコンが表示され、フォーカスが設定された拡大ピクトアイコンに対応する説明に関する情報を図示しない記憶部から読み出し、画面表示情報を作成する。作成した画面表示情報を画面情報蓄積部218に蓄積する。   In response to a request from the process execution unit 214, the page information creation unit 217 reads information relating to the explanation corresponding to the enlarged pictogram icon on which the enlarged pictogram icon is displayed and the focus is set from a storage unit (not shown), and displays the screen display information. Create The created screen display information is stored in the screen information storage unit 218.

上記画面情報蓄積部218は、各制御部からの要求に応じて画面表示情報を内部に蓄積する。また外部から要求があった場合は、蓄積した画面表示情報提供する。   The screen information storage unit 218 stores screen display information therein in response to a request from each control unit. When there is a request from the outside, the stored screen display information is provided.

上記画面表示制御部219は、上記画面情報蓄積部218に蓄積された画面表示情報をディスプレイ101(後述する)に転送し、転送した表示情報に応じた画面表示を行わせる。   The screen display control unit 219 transfers the screen display information stored in the screen information storage unit 218 to the display 101 (described later), and performs screen display according to the transferred display information.

図1は、本実施の形態に係る携帯電話1の概略構成ブロック図である。   FIG. 1 is a schematic configuration block diagram of a mobile phone 1 according to the present embodiment.

上記携帯電話1は、ディスプレイ101、ディスプレイ制御部102、VRAM103、タッチパネル104、タッチパネル制御部105、タイマー106、通信部107、フレームバッファ109、ピクト表示制御部110、拡大表示制御部111、タッチパネル状態記憶部112、制御部113(CPU201)を含んでいる。   The mobile phone 1 includes a display 101, a display control unit 102, a VRAM 103, a touch panel 104, a touch panel control unit 105, a timer 106, a communication unit 107, a frame buffer 109, a pict display control unit 110, an enlarged display control unit 111, and a touch panel state memory. Unit 112 and control unit 113 (CPU 201).

上記ディスプレイ101は、ディスプレイ制御部102がVRAM103から読み出した画面イメージを表示する表示デバイスであり、液晶表示パネル、有機EL(Electro Luminescence)パネル等の薄膜表示パネルからなっている。   The display 101 is a display device that displays a screen image read from the VRAM 103 by the display control unit 102, and includes a thin film display panel such as a liquid crystal display panel or an organic EL (Electro Luminescence) panel.

上記タッチパネル104は、上記ディスプレイ101に重なるように配置され、ユーザの押す、なぞる、離すといった操作を検出するためのセンサーデバイスとして機能している。   The touch panel 104 is disposed so as to overlap the display 101 and functions as a sensor device for detecting an operation such as a user's pressing, tracing, and releasing.

上記タッチパネル制御部105は、上記タイマー106から通知される一定の間隔でタッチパネル104の状態を監視し、タッチパネル104が押されているか否か、および、押されている座標がタッチパネル104上のどこであるかの情報を読み取り、タッチパネル状態記憶部112に情報を保持する。   The touch panel control unit 105 monitors the state of the touch panel 104 at regular intervals notified from the timer 106, and whether or not the touch panel 104 is pressed and where the pressed coordinates are on the touch panel 104. Such information is read, and the information is stored in the touch panel state storage unit 112.

また、上記タッチパネル制御部105は、前回タッチパネル状態記憶部112に保持されている情報と新たに読み取った情報とを比較し、押されていない状態から押された状態に変化した場合はタッチダウンのイベントを座標とともにブラウザ制御部110に通知する。同様に、押された状態が継続している場合は連続押下のイベントを、押された状態から押されていない状態に変化した場合はタッチアップのイベントを、座標とともにブラウザ制御部110に通知する。   The touch panel control unit 105 compares the information previously stored in the touch panel state storage unit 112 with the newly read information. If the touch panel control unit 105 changes from a non-pressed state to a pressed state, The event is notified to the browser control unit 110 together with the coordinates. Similarly, when the pressed state continues, the continuous control event is notified to the browser control unit 110 together with the coordinates when the pressed state changes from the pressed state to the non-pressed state. .

上記通信部107は、HTTP等、インターネットのプロトコルに従い、HTML、スタイルシート、スクリプトや画像等のデータを取得し、ピクト表示制御分110に渡すようになっている。   The communication unit 107 acquires data such as HTML, style sheets, scripts, images, and the like in accordance with Internet protocols such as HTTP, and passes them to the pictogram display control unit 110.

上記ピクト表示制御部110は、図7に示す拡大ピクト制御部215を実現するためのハードウェアによる制御部であり、上記通信部107が取得したデータ、機器内部の電池残量等のデータ、あるいは制御部113による各種機能設定情報等を示すピクトアイコンをピクトに表示させるようにしている。なお、生成したピクトアイコンに関する情報は、VRAM103に転送する。   The pictogram display control unit 110 is a hardware control unit for realizing the enlarged pictogram control unit 215 shown in FIG. 7, and data acquired by the communication unit 107, data such as the remaining battery power in the device, or A pictographic icon indicating various function setting information by the control unit 113 is displayed on the pictograph. Information regarding the generated pict icon is transferred to the VRAM 103.

また、ピクト表示制御部110は、上記タッチパネル制御部105から通知されるイベント、座標に基づいてピクトの拡大表示制御を行う。タッチパネル制御部105からタッチダウンのイベントが通知され、その後で通知される座標がピクトのヒット領域に含まれていれば、ピクト表示制御部110は、ピクトを拡大表示する。   In addition, the pictogram display control unit 110 performs pictogram enlargement display control based on the event and coordinates notified from the touch panel control unit 105. If a touchdown event is notified from the touch panel control unit 105 and the coordinates notified thereafter are included in the pictogram hit area, the pictogram display control unit 110 displays the pictogram in an enlarged manner.

上記タッチパネル制御部105から通知される座標がピクトのヒット領域に含まれていなければ、ピクト表示制御部110は、ピクト拡大表示を行わないように制御する。   If the coordinates notified from the touch panel control unit 105 are not included in the pictogram hit area, the pictogram display control unit 110 controls not to perform pictogram enlargement display.

上記拡大表示制御部111は、上記ピクト表示制御部110によって拡大表示しようとするピクトを拡大すると共に、表示すべきピクトアイコン及びフォーカスが設定されたピクトアイコンを選択して、VRAM103上に書き込む。   The enlarged display control unit 111 enlarges a pictograph to be enlarged and displayed by the pictographic display control unit 110, selects a pictograph icon to be displayed and a pictograph icon set with focus, and writes the selected pictograph icon on the VRAM 103.

また、制御部113は、電源制御等、装置全体の制御を行う制御デバイスであり、上述したCPU201に含まれている。   The control unit 113 is a control device that controls the entire apparatus, such as power control, and is included in the CPU 201 described above.

上記構成の携帯電話1においては、図1に示す各部は、以下のように機能している。   In the mobile phone 1 having the above-described configuration, each unit shown in FIG. 1 functions as follows.

すなわち、タッチパネル104においてタッチされたことをタッチパネル制御部105によって検知され、上記タッチパネル制御部105によって検知されたことをタッチ開始からの時間をタイマー106によって計測し、上記タッチパネル制御部105によって検知されたタッチパネル104上のタッチ位置に対応する上記ディスプレイ101における座標情報をディスプレイ制御部102によって取得し、上記取得した座標情報からタッチ位置の移動量を上記制御部113によって求め、上記座標情報から、上記タッチパネル制御部105によって検知されたタッチ位置が、上記タッチパネル104上の、上記ディスプレイ101のピクトに予め設定されたピクト拡大起動領域に含まれている場合に、上記タッチパネル制御部105により検知されたタッチ開始からタイマー106によって計測された時間が予め設定した時間を越え、且つ、上記制御部113により算出されたタッチ位置の移動量が予め設定した移動量を越えたときに、上記ピクト表示制御部114は、上記ピクトを拡大表示すると共に、該ピクトに含まれるピクトアイコンに関する説明情報を表示するように制御する。   That is, the touch panel 104 detects that the touch panel 104 has been touched, the timer 106 measures the time from the start of the touch that is detected by the touch panel controller 105, and is detected by the touch panel controller 105. The coordinate information on the display 101 corresponding to the touch position on the touch panel 104 is acquired by the display control unit 102, the movement amount of the touch position is obtained by the control unit 113 from the acquired coordinate information, and the touch panel is obtained from the coordinate information. When the touch position detected by the control unit 105 is included in a pictogram enlargement activation area preset on the pictogram of the display 101 on the touch panel 104, the touch panel control unit 105 When the time measured by the timer 106 from the detected touch start exceeds a preset time, and the movement amount of the touch position calculated by the control unit 113 exceeds the preset movement amount, the pictograph The display control unit 114 controls to display the pictorial icons included in the pictograms while displaying the pictograms in an enlarged manner.

上記の構成によれば、タッチパネルをタッチしたときに、ピクトのピクト拡大起動領域にタッチ位置が含まれていれば、ピクトを拡大表示すると共に、該ピクトに含まれるピクトアイコンに関する説明を表示するようになっているので、操作者はピクトに含まれているピクトアイコンが示す内容を容易に把握することができる。   According to the above configuration, when the touch position is included in the pictogram enlargement activation area of the pictogram when the touch panel is touched, the pictogram is enlarged and the explanation regarding the pictogram icon included in the pictogram is displayed. Therefore, the operator can easily grasp the content indicated by the pictogram icon included in the pictogram.

従って、操作者は、ピクトをタッチするだけで、タッチパネル搭載の携帯電話のピクトアイコンを的確に示し、当該ピクトアイコンが示す意味を容易に認識できるという効果を奏する。   Therefore, the operator can accurately show the pictogram icon of the mobile phone equipped with the touch panel and can easily recognize the meaning indicated by the pictoicon simply by touching the pictogram.

上記ピクト表示制御部114は、上記ピクト拡大起動領域上にピクトアイコンが存在しているときに、上記ピクトを拡大表示するようにしてもよい。   The pictogram display control unit 114 may enlarge the pictogram when the pictogram icon is present on the pictogram enlargement activation area.

この場合、ピクト拡大起動領域上にピクトアイコンが存在していないときには、ピクト拡大表示を行わないで済むので、無駄な処理を低減することができる。   In this case, when there is no pictogram icon on the pictogram enlargement activation area, it is not necessary to perform pictogram enlargement display, and therefore wasteful processing can be reduced.

さらに、上記ピクト表示制御部114は、上記ピクト拡大起動領域上にピクトアイコンが存在しているときに、当該ピクトアイコンに対応する説明情報をピクト拡大表示に連動して表示するようにしてもよい。   Further, the pictogram display control unit 114 may display the explanation information corresponding to the pictogram icon in conjunction with the pictogram enlargement display when the pictogram icon exists on the pictogram enlargement activation area. .

この場合、操作者は、少ない動作で目的とするピクトアイコンの内容を確認することができる。   In this case, the operator can confirm the content of the target pictogram icon with a small number of operations.

上記ピクト表示制御部114は、ピクトを拡大表示する際に、ピクトアイコンの並び順を、拡大表示前のピクトに表示されたピクトアイコンの並び順と同じにするようにするのが好ましい。   The pictogram display control unit 114 preferably arranges the pictograms in the same order as the pictograms displayed in the pictogram before enlarged display when displaying the pictograms.

この場合、ピクトの拡大前後でピクトアイコンの並び順に変化が無いので、操作者は、ピクトが拡大表示されても、感覚的にピクトアイコンを認識することができるので、操作性の向上を図ることができる。   In this case, since there is no change in the arrangement order of the pictograms before and after the enlargement of the pictograms, the operator can recognize the pictopicton icons sensuously even if the pictograms are magnified and displayed. Can do.

上記ピクト表示制御部114は、携帯電話1が実行可能なアプリケーションの実行を制御する制御手段とは別に設けられ、独立してピクト表示制御を行うようにしてもよい。   The pictogram display control unit 114 may be provided separately from a control unit that controls execution of an application that can be executed by the mobile phone 1, and may independently perform pictogram display control.

この場合、ピクト表示制御と、アプリケーション制御とが独立しているので、アプリケーション実行中であっても、ピクトを拡大表示し、ピクトアイコンの内容を確認することができる。例えば、ワンセグ受信中に、メールを受信した場合、ピクトにメール受信状況を示すピクトアイコンが表示されるが、この場合に、ワンセグ受信を中断することなく、ピクトを拡大し、メール受信状況を示すピクトアイコンを選択して内容を確認することができる。   In this case, since the pictogram display control and the application control are independent, the pictogram can be enlarged and the contents of the pictogram icon can be confirmed even while the application is being executed. For example, if a mail is received during 1Seg reception, a pictograph icon indicating the mail reception status is displayed on the pictograph. In this case, the pictogram is enlarged and the mail reception status is indicated without interrupting the 1Seg reception. The contents can be confirmed by selecting the pictograph icon.

以下に、上記構成の携帯電話1におけるピクト拡大表示処理について説明する。   The pictogram display process in the mobile phone 1 having the above configuration will be described below.

図8は、本携帯電話1におけるピクト拡大表示処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart showing the flow of the pictogram display process in the mobile phone 1.

まず、タッチ座標はピクト拡大起動領域の座標であるか否かを判定する(ステップS11)。ここでは、タッチパネルが検知した座標位置が、ピクト拡大起動領域であるヒット領域301aに含まれている座標位置であるか否かを判定する。具体的には、タッチパネル制御部105が、タッチパネル104に対するタッチ動作により得られた検知信号を制御部113に送り、この制御部113にてタッチパネル104のタッチ位置に対応するディスプレイ101の座標位置を求めて、求めた座標位置がピクト301のヒット領域301aに含まれるか否かを判定する。   First, it is determined whether or not the touch coordinates are the coordinates of the pictogram enlargement activation area (step S11). Here, it is determined whether or not the coordinate position detected by the touch panel is a coordinate position included in the hit area 301a that is the pictogram enlargement activation area. Specifically, the touch panel control unit 105 sends a detection signal obtained by a touch operation on the touch panel 104 to the control unit 113, and the control unit 113 obtains the coordinate position of the display 101 corresponding to the touch position of the touch panel 104. Thus, it is determined whether or not the obtained coordinate position is included in the hit area 301a of the pictograph 301.

ステップS11において、タッチ座標がピクト拡大起動領域であると判定されれば、ステップS12に移行して、現在表示中のピクトアイコン情報を記憶する。ここでは、ピクトアイコン情報を一時的にRAM203に記憶させる。   If it is determined in step S11 that the touch coordinates are the picto enlargement activation area, the process proceeds to step S12, and the pictogram icon information currently being displayed is stored. Here, the pictogram icon information is temporarily stored in the RAM 203.

続いて、タッチ座標周辺に優先ピクトアイコンがあるか否かを判定する(ステップS13)。ここで、優先ピクトアイコンとは、上記ピクト拡大起動領域上に存在するピクトアイコンを示す。例えば、図3に示すように、タッチ座標を含むピクト拡大起動領域であるヒット領域301a上にピクトアイコンが存在していれば、そのピクトアイコンが優先ピクトアイコンであり、ヒット領域301a上にピクトアイコン無ければ優先ピクトアイコンが存在しないことになる。   Subsequently, it is determined whether there is a priority pictograph icon around the touch coordinates (step S13). Here, the priority pictogram icon indicates a pictogram icon existing on the pictogram enlargement activation area. For example, as shown in FIG. 3, if a pictogram icon exists on a hit area 301a that is a pictogram enlargement start area including touch coordinates, the pictogram icon is a priority pictogram icon, and the pictogram icon is displayed on the hit area 301a. Without it, there is no priority pictograph icon.

一方、ステップS11において、タッチ座標がピクト拡大起動領域に無いと判定されれば、ピクトの下の配置物にイベントを回送して処理を終了する(ステップS14)。   On the other hand, if it is determined in step S11 that the touch coordinates are not in the pictogram enlargement activation area, the event is forwarded to the arrangement under the pictogram and the process is terminated (step S14).

上記のピクトの下の配置物にイベントを回送するとは、ピクトの拡大する処理を抜ける(やらない)ことを示す。つまり、ピクトをタッチし、タッチ座標がピクト拡大起動領域に無いと判定されたとき、タッチしたピクトの下に配置物があれば、その配置物にタッチされたことを通知する。   Forwarding an event to an arrangement below the above-mentioned pictogram means that the process of expanding the pictogram is exited (does not take place). That is, when a pictograph is touched and it is determined that the touch coordinates are not in the pictogram enlargement activation area, if there is an arrangement object under the touched pictogram, the fact that the arrangement object has been touched is notified.

例えば、画面が階層構造をしているときに、ピクトの下の層に、ショートカットアイコンが配置物として配置されることがある。このショートカットアイコンは、対応付けられた何らかの機能を起動するためのものである。従って、ピクトをタッチし、タッチ座標がピクト拡大起動領域に無いと判定されたとき、そのタッチした層の下の層にショートカットアイコンが配置されていれば、そのショートカットアイコンに対応付けられた機能が起動するようになる。   For example, when the screen has a hierarchical structure, a shortcut icon may be arranged as an arrangement object in a layer below the pictograph. This shortcut icon is for starting some associated function. Therefore, when a pictograph is touched and it is determined that the touch coordinates are not in the pictogram enlargement activation area, if a shortcut icon is placed below the touched layer, the function associated with the shortcut icon is Will start.

なお、ピクトをタッチし、タッチ座標がピクト拡大起動領域に無いと判定されたとき、そのタッチした層の下の層にもショートカットアイコンが配置されていなければ、なにもしない。   Note that when a pictograph is touched and it is determined that the touch coordinates are not in the pictogram enlargement activation area, nothing is performed unless a shortcut icon is arranged in a layer below the touched layer.

一方、ステップS13において優先ピクトアイコンがないと判定されれば、タッチ座標にもっと近いピクトアイコンにフォーカス設定する(ステップS15)。   On the other hand, if it is determined in step S13 that there is no priority pictograph icon, the focus is set to a pictograph icon closer to the touch coordinates (step S15).

一方、ステップS13において優先ピクトアイコンがあると判定されれば、当該ピクトアイコンにフォーカス設定する(ステップS16)。   On the other hand, if it is determined in step S13 that there is a priority pictogram icon, focus is set to the pictogram icon (step S16).

ここで、ピクトアイコンにフォーカス設定するとは、ピクトアイコンが拡大されたときに、最初に説明文が表示されるようにすることである。   Here, the focus setting for the pictogram icon means that the explanatory text is displayed first when the pictogram icon is enlarged.

続いて、記憶・設定した情報でピクト拡大処理を起動する(ステップS17)。ここでは、ステップS12においいてRAM203に記憶した情報(ピクトアイコン情報)、ステップS15及びステップ16において設定したフォーカスの情報に基づいてピクト拡大処理を起動する。   Subsequently, a pictogram enlargement process is started with the stored / set information (step S17). Here, the picto enlargement process is started based on the information (pict icon information) stored in the RAM 203 in step S12 and the focus information set in steps S15 and S16.

図9(a)〜図9(g)は、ピクト拡大処理における通常の処理の流れを示す図である。ここでは、携帯電話1の画面表示を縦長表示にした場合の例について説明する。   FIG. 9A to FIG. 9G are diagrams showing a normal process flow in the picto enlargement process. Here, an example in which the screen display of the mobile phone 1 is set to the portrait display will be described.

まず、図9(a)に示すように、待受け画面上のピクトをタッチ(なぞる)と、図9(b)に示すように、ピクトが拡大されて表示され、フォーカスが設定されたピクトアイコンの説明が表示される。ここで、フォーカス設定されているのは、パケット通信状況を示すピクトアイコンである。この状態で、フォーカス設定されたピクトアイコンをタッチすると、図9(c)に示すように、ピクトアイコンに関する情報が表示される。ここでは、パケット通信状況を示すピクトアイコンに関する情報が特にないので、単なるピクトアイコンの説明文を表示しているので、図9(b)と図9(c)とは同じ情報が表示されている。   First, as shown in FIG. 9A, when a pictograph on the standby screen is touched (traced), the pictograph is enlarged and displayed as shown in FIG. 9B. A description is displayed. Here, the focus setting is a pictograph icon indicating the packet communication status. In this state, when the pictogram icon set with focus is touched, information about the pictogram icon is displayed as shown in FIG. Here, since there is no specific information related to the pictogram icon indicating the packet communication status, only the pictogram explanatory text is displayed, so the same information is displayed in FIG. 9B and FIG. 9C. .

図9(c)に示す状態で、「閉じる」アイコンをタッチすると、図9(a)に示す待受け画面に戻る。   When the “close” icon is touched in the state shown in FIG. 9C, the screen returns to the standby screen shown in FIG.

次に、図9(b)に示す状態から、他のピクトアイコンをタッチすると、図9(d)に示すように、タッチしたピクトアイコンにフォーカスが設定され、そのピクトアイコンに対応する説明文が表示される。ここでは、メール受信状況を示すピクトアイコンをタッチした例を示している。この状態で、他のピクトアイコンをタッチすれば、タッチされたピクトアイコンにフォーカスが設定され、その説明文が表示される。   Next, when another pictogram icon is touched from the state shown in FIG. 9B, the focus is set on the touched pictoicon as shown in FIG. 9D, and an explanatory text corresponding to the pictoicon is displayed. Is displayed. Here, an example in which a pictogram icon indicating the mail reception status is touched is shown. If another pictogram icon is touched in this state, the focus is set to the touched pictopic icon, and the description is displayed.

図9(d)に示す例では、未読メール有りとの説明があるので、この未読メールを確認する場合、表示画面上のメール受信状況を示すピクトアイコンをタッチする。   In the example shown in FIG. 9D, since there is an explanation that there is unread mail, when checking this unread mail, a pictogram indicating the mail reception status on the display screen is touched.

上記のアイコンをタッチすると、図9(e)に示すように、メールを確認するための「確認する」アイコンがフォーカス設定される。ここで、確認するをタッチすれば、図9(f)に示すように、メール確認画面が表示される。   When the above icon is touched, as shown in FIG. 9E, the “confirm” icon for confirming the mail is set to focus. Here, if “Confirm” is touched, an email confirmation screen is displayed as shown in FIG.

一方、図9(e)に示す状態で、画面を閉じる「閉じる」アイコンをタッチした場合には、図9(g)に示すように、「閉じる」アイコンにフォーカスが設定される。ここで、閉じるをタッチすれば、図9(a)に示す待受け画面に戻る。   On the other hand, when the “close” icon for closing the screen is touched in the state shown in FIG. 9E, the focus is set on the “close” icon as shown in FIG. 9G. If close is touched here, the screen returns to the standby screen shown in FIG.

図10(a)〜図10(h)は、ピクト拡大処理における直起動の処理の流れを示す図である。ここでは、携帯電話1の画面表示を縦長表示にした場合の例について説明する。   Fig.10 (a)-FIG.10 (h) are the figures which show the flow of the process of the direct start in a pictographic expansion process. Here, an example in which the screen display of the mobile phone 1 is set to the portrait display will be described.

まず、図10(a)に示すように、待受け画面上のピクトをタッチ(なぞる)と、図10(b)に示すように、ピクトが拡大されて表示され、フォーカスが設定されたピクトアイコンの説明が表示される。ここで、フォーカス設定されているのは、パケット通信状況を示すピクトアイコンである。この状態で、フォーカス設定されたピクトアイコン以外のピクトアイコンをタッチすると、図10(c)に示すように、タッチしたピクトアイコン(メモリカードの挿入状態を示すアイコン)にフォーカスが設定され、そのピクトアイコンをタッチすると、図10(d)に示すように、それに関する情報が表示される。この状態で、「閉じる」アイコンをタッチすると、図10(a)に示す待受け画面に戻る。   First, as shown in FIG. 10A, when a pictograph on the standby screen is touched (traced), the pictograph is enlarged and displayed as shown in FIG. 10B. A description is displayed. Here, the focus setting is a pictograph icon indicating the packet communication status. In this state, when a pictogram icon other than the pictogram icon for which focus is set is touched, as shown in FIG. 10C, focus is set on the touched pictoicon (an icon indicating the insertion state of the memory card), and the pictogram is displayed. When the icon is touched, information related to the icon is displayed as shown in FIG. If the “close” icon is touched in this state, the screen returns to the standby screen shown in FIG.

上記の操作はタッチ動作ではなく、キー操作で行ってもよい。例えば、図10(b)に示す状態で、キー操作により目的のピクトアイコンを選択するようにしてもよい。この場合、図10(e)に示す様態から図10(f)に示す状態に遷移する。   The above operation may be performed by key operation instead of touch operation. For example, the target pictogram icon may be selected by key operation in the state shown in FIG. In this case, the state shown in FIG. 10E transitions to the state shown in FIG.

上記図10(d)及び図10(f)では、フォーカス設定されたピクトアイコンに遷移先が無いので、そのままの表示になる。   In FIG. 10 (d) and FIG. 10 (f), since there is no transition destination in the focus icon, the display is as it is.

これに対して、図10(b)に示す状態からメール受信状況を示すピクトアイコンをタッチした場合、図10(g)に示すように、メール受信状況を示すピクトアイコンがフォーカス設定され、当該ピクトアイコンに関する内容(ここでは、「未読メール有」)が表示される。ここで、確認するのアイコンをタッチすれば、図10(h)に示すように、遷移先である受信ボックスが表示される。   On the other hand, when the pictogram icon indicating the mail reception status is touched from the state illustrated in FIG. 10B, the pictogram icon indicating the mail reception status is focused as shown in FIG. The contents related to the icon (here, “unread mail exists”) are displayed. Here, when the confirmation icon is touched, as shown in FIG. 10 (h), the inbox as the transition destination is displayed.

このメール受信状況を確認する場合においても、カーソルキーで操作することが可能となる。   Even when checking the mail reception status, it is possible to operate with the cursor keys.

上記構成の携帯電話1によれば、ピクトに表示されているピクトアイコンをなぞるようにタッチするだけで、ピクトを拡大表示して、該当するピクトアイコンの説明及び現在の状況を表示するようになっている。これにより、操作者は、タッチパネル搭載の携帯電話のピクトアイコンを的確に示し、当該ピクトアイコンが示す意味を容易に認識できるという効果を奏する。   According to the mobile phone 1 having the above-described configuration, simply touching and tracing the pictogram icon displayed on the pictogram, the pictogram is enlarged and displayed, and the description of the pictogram icon and the current situation are displayed. ing. Thereby, the operator can accurately display the pictogram icon of the mobile phone equipped with the touch panel, and can easily recognize the meaning indicated by the pictoicon.

しかも、ピクトは、携帯電話1が実行可能なアプリケーションを実行している間でも、常に表示される領域なので、アプリケーション実行中であっても、ピクトをなぞるようにタッチすれば、実行中のアプリケーションを中断あるいはバックグラウンドで実行させてピクトを拡大表示して、知りたいピクトアイコンの内容を確認することができる。   Moreover, since the pictograph is an area that is always displayed even while the mobile phone 1 is executing an application that can be executed, even if the application is being executed, the application that is being executed can be selected by touching the pictograph. You can check the contents of the pict icon you want to know by suspending or running it in the background to enlarge the pictograph.

本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope shown in the claims. That is, embodiments obtained by combining technical means appropriately modified within the scope of the claims are also included in the technical scope of the present invention.

最後に、CPU201の各ブロック、特にピクト表示制御部114は、ハードウェアロジックによって構成してもよいし、次のようにCPUを用いてソフトウェアによって実現してもよい。   Finally, each block of the CPU 201, in particular, the pictogram display control unit 114 may be configured by hardware logic, or may be realized by software using the CPU as follows.

すなわち、ピクト表示制御部114は、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU(central processing unit)、上記プログラムを格納したROM(read only memory)、上記プログラムを展開するRAM(random access memory)、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアであるピクト表示制御部114の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、上記ピクト表示制御部114に供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。   In other words, the pictograph display control unit 114 includes a central processing unit (CPU) that executes instructions of a control program that implements each function, a read only memory (ROM) that stores the program, and a random access memory (RAM) that expands the program. ), A storage device (recording medium) such as a memory for storing the program and various data. An object of the present invention is a recording medium in which a program code (execution format program, intermediate code program, source program) of a control program of the pictogram display control unit 114, which is software that realizes the functions described above, is recorded in a computer-readable manner. Can also be achieved by reading the program code recorded on the recording medium and executing it by the computer (or CPU or MPU).

上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。   Examples of the recording medium include tapes such as magnetic tapes and cassette tapes, magnetic disks such as floppy (registered trademark) disks / hard disks, and disks including optical disks such as CD-ROM / MO / MD / DVD / CD-R. Card system such as IC card, IC card (including memory card) / optical card, or semiconductor memory system such as mask ROM / EPROM / EEPROM / flash ROM.

また、ピクト表示制御部114を通信ネットワークと接続可能に構成し、上記プログラムコードを通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。   The pictogram display control unit 114 may be configured to be connectable to a communication network, and the program code may be supplied via the communication network. The communication network is not particularly limited. For example, the Internet, intranet, extranet, LAN, ISDN, VAN, CATV communication network, virtual private network, telephone line network, mobile communication network, satellite communication. A net or the like is available. Also, the transmission medium constituting the communication network is not particularly limited. For example, even in the case of wired such as IEEE 1394, USB, power line carrier, cable TV line, telephone line, ADSL line, etc., infrared rays such as IrDA and remote control, Bluetooth ( (Registered trademark), 802.11 wireless, HDR, mobile phone network, satellite line, terrestrial digital network, and the like can also be used. The present invention can also be realized in the form of a computer data signal embedded in a carrier wave in which the program code is embodied by electronic transmission.

タッチパネル搭載の携帯電話に好適である。   It is suitable for a mobile phone equipped with a touch panel.

本発明の実施形態を示すものであり、携帯電話の要部構成を示すブロック図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1, showing an embodiment of the present invention, is a block diagram showing a main part configuration of a mobile phone. (a)は、携帯電話における待受け画面を示し、(b)は、同図(a)に示す状態からピクト部分を拡大した状態を示す図である。(A) shows the standby screen in a mobile phone, (b) is a figure which shows the state which expanded the pictogram part from the state shown to the figure (a). ピクトの要部を拡大した図である。It is the figure which expanded the principal part of the pictograph. (a)は、携帯電話の画面表示を縦長表示にしたときの拡大ピクトのピクトアイコンの表示例を示す図であり、(b)は、携帯電話の画面表示を横長表示にしたときの拡大ピクトのピクトアイコンの表示例を示す図である。(A) is a figure which shows the example of a display of the pictogram icon of the expansion pictogram when the screen display of a mobile phone is made into a portrait display, (b) is an enlarged pictogram when the screen display of a mobile phone is made into a landscape display It is a figure which shows the example of a display of the pictograph icon. (a)(b)は、上記構成の画像表示装置を備えた携帯電話の概観を示す図である。(A) (b) is a figure which shows the external appearance of the mobile telephone provided with the image display apparatus of the said structure. 図1に示す携帯電話のハードウェア構成を示す概略ブロックである。It is a schematic block which shows the hardware constitutions of the mobile telephone shown in FIG. 図1に示す携帯電話のソフトウェア構成を示す概略ブロックである。2 is a schematic block diagram showing a software configuration of the mobile phone shown in FIG. 1. 図1に示す携帯電話におけるピクト拡大表示処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the pictographic expansion display process in the mobile telephone shown in FIG. (a)〜(g)は、ピクト拡大処理における通常の処理の流れを示す図である。(A)-(g) is a figure which shows the flow of the normal process in a pictographic expansion process. (a)〜(h)は、ピクト拡大処理における直起動の処理の流れを示す図である。(A)-(h) is a figure which shows the flow of the process of the direct start in a pictographic expansion process.

符号の説明Explanation of symbols

1 携帯電話
10 第1筐体
10a 操作面
16 ステップ
20 第2筐体
20a 表示面
101 ディスプレイ
102 ディスプレイ制御部
103 VRAM
104 タッチパネル
105 タッチパネル制御部
106 タイマー
107 通信部
109 フレームバッファ
110 ピクト表示制御部
111 拡大表示制御部
112 タッチパネル状態記憶部
113 制御部
114 キー
115 モーションセンサー
201 CPU
202 ROM
203 RAM
211 入力・操作検出部
212 ネットワーク管理部
213 時間管理部
214 処理実行部
215 拡大ピクト制御部
216 画面回転制御部
217 ページ情報作成部
218 画面情報蓄積部
219 画面表示制御部
301 ピクト
301a ヒット領域
302 通常表示領域
311 拡大ピクト
311a 1段目
311a 一段目
311b 2段目
311c 3段目
312 説明文表示領域
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Mobile phone 10 1st housing | casing 10a Operation surface 16 Step 20 2nd housing | casing 20a Display surface 101 Display 102 Display control part 103 VRAM
104 Touch Panel 105 Touch Panel Control Unit 106 Timer 107 Communication Unit 109 Frame Buffer 110 Pictogram Display Control Unit 111 Enlarged Display Control Unit 112 Touch Panel Status Storage Unit 113 Control Unit 114 Key 115 Motion Sensor 201 CPU
202 ROM
203 RAM
211 Input / Operation Detection Unit 212 Network Management Unit 213 Time Management Unit 214 Processing Execution Unit 215 Expanded Pictogram Control Unit 216 Screen Rotation Control Unit 217 Page Information Creation Unit 218 Screen Information Storage Unit 219 Screen Display Control Unit 301 Picto 301a Hit Area 302 Normal Display area 311 Enlarged picture 311a First stage 311a First stage 311b Second stage 311c Third stage 312 Description sentence display area

Claims (5)

表示パネル上にタッチパネルを重ねて配置した表示装置を搭載した携帯電話において、
上記タッチパネルにおいてタッチされたことを検知するタッチ検知手段と、
上記タッチ検知手段によって検知されたタッチ開始からの時間を計測するタイマと、
上記タッチ検知手段によって検知されたタッチパネル上のタッチ位置に対応する上記表示パネルにおける座標情報を取得する座標情報取得手段と、
上記座標情報取得手段により取得された座標情報からタッチ位置の移動量を求める移動量演算手段と、
上記座標情報取得手段が取得した座標情報から、上記タッチ検知手段によって検知されたタッチ位置が、上記タッチパネル上の、上記表示パネルのピクトに予め設定されたピクト拡大起動領域に含まれている場合に、
上記タッチ検知手段により検知されたタッチ開始から計測された時間が予め設定した時間を越え、且つ、上記移動量演算手段により算出されたタッチ位置の移動量が予め設定した移動量を越えたときに、上記ピクトを拡大表示すると共に、該ピクトに含まれるピクトアイコンに関する説明情報を表示するピクト表示制御手段とを備えていることを特徴とする携帯電話。
In a mobile phone equipped with a display device with a touch panel overlaid on the display panel,
Touch detection means for detecting touch on the touch panel;
A timer for measuring the time from the start of the touch detected by the touch detection means;
Coordinate information acquisition means for acquiring coordinate information in the display panel corresponding to the touch position on the touch panel detected by the touch detection means;
A movement amount calculation means for obtaining a movement amount of the touch position from the coordinate information acquired by the coordinate information acquisition means;
When the touch position detected by the touch detection means from the coordinate information acquired by the coordinate information acquisition means is included in a pictogram enlargement activation area preset for pictograms of the display panel on the touch panel. ,
When the time measured from the touch start detected by the touch detection means exceeds a preset time, and the movement amount of the touch position calculated by the movement amount calculation means exceeds the preset movement amount And a pictographic display control means for enlarging and displaying the pictogram and displaying explanatory information regarding the pictogram icon included in the pictogram.
上記ピクト表示制御手段は、
上記ピクト拡大起動領域上にピクトアイコンが存在しているときに、上記ピクトを拡大表示することを特徴とする請求項1に記載の携帯電話。
The pictogram display control means is
2. The mobile phone according to claim 1, wherein when a pictogram icon is present on the pictogram enlargement activation area, the pictogram is enlarged and displayed.
上記ピクト表示制御手段は、
上記ピクト拡大起動領域上にピクトアイコンが存在しているときに、当該ピクトアイコンに対応する説明情報をピクト拡大表示に連動して表示することを特徴とする請求項2に記載の携帯電話。
The pictogram display control means is
3. The mobile phone according to claim 2, wherein when a pictogram icon is present in the pictogram enlargement activation area, the explanation information corresponding to the pictoicon is displayed in conjunction with the pictogram enlargement display.
上記ピクト表示制御手段は、
ピクトを拡大表示する際に、ピクトアイコンの並び順を、拡大表示前のピクトに表示されたピクトアイコンの並び順と同じにすることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の携帯電話。
The pictogram display control means is
4. When displaying a pictograph in an enlarged manner, the arrangement order of the pictogram icons is made the same as the arrangement order of the pictogram icons displayed on the pictogram before the enlargement display. Mobile phone.
上記ピクト表示制御手段は、
携帯電話が実行可能なアプリケーションの実行を制御する制御手段とは別に設けられ、独立してピクト表示制御を行うことを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の携帯電話。
The pictogram display control means is
5. The mobile phone according to claim 1, wherein the mobile phone is provided separately from a control unit that controls execution of an application executable by the mobile phone, and performs pictogram display control independently.
JP2008276013A 2008-10-27 2008-10-27 mobile phone Expired - Fee Related JP5174616B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008276013A JP5174616B2 (en) 2008-10-27 2008-10-27 mobile phone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008276013A JP5174616B2 (en) 2008-10-27 2008-10-27 mobile phone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010103956A true JP2010103956A (en) 2010-05-06
JP5174616B2 JP5174616B2 (en) 2013-04-03

Family

ID=42294144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008276013A Expired - Fee Related JP5174616B2 (en) 2008-10-27 2008-10-27 mobile phone

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5174616B2 (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012190318A (en) * 2011-03-11 2012-10-04 Kyocera Corp Electronic apparatus
JP2012230551A (en) * 2011-04-26 2012-11-22 Kyocera Corp Electronic apparatus, screen control method and screen control program
CN103034432A (en) * 2011-10-05 2013-04-10 现代自动车株式会社 Content control method and system for optimizing information on display screen of mobile device
CN103383658A (en) * 2012-05-04 2013-11-06 腾讯科技(深圳)有限公司 Method for memorizing operation to mobile terminal and server
JP2014081920A (en) * 2012-09-26 2014-05-08 Kyocera Document Solutions Inc Display input device and image forming apparatus including the same
JP2015512545A (en) * 2013-01-06 2015-04-27 インテル コーポレイション Method, apparatus, and system for distributed preprocessing of touch data and display area control
CN105120067A (en) * 2015-07-16 2015-12-02 努比亚技术有限公司 Terminal slide distance obtaining device and method

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03176717A (en) * 1989-12-05 1991-07-31 Sony Corp Information input controller
JPH06175814A (en) * 1992-12-03 1994-06-24 Mitsubishi Electric Corp Cursor display device
JP2003152932A (en) * 2001-11-16 2003-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image reader
JP2003233443A (en) * 2002-02-08 2003-08-22 Sharp Corp Information equipment
JP2004029350A (en) * 2002-06-25 2004-01-29 Konica Minolta Holdings Inc Device and method for information display and image forming device
JP2005207976A (en) * 2004-01-26 2005-08-04 Kenwood Corp Navigation device, information presenting method, and program for navigation
JP2005309599A (en) * 2004-04-19 2005-11-04 ▼しょう▲達科技股▼ふん▲有限公司 Method for drag control and its control module
JP2006113637A (en) * 2004-10-12 2006-04-27 Toshiba Corp Portable terminal
JP2006155596A (en) * 2004-10-28 2006-06-15 Kyocera Mita Corp Electronic device and control method of displaying thereby
JP2006277467A (en) * 2005-03-30 2006-10-12 Sanyo Electric Co Ltd Personal digital assistant
JP2007004660A (en) * 2005-06-27 2007-01-11 Fujifilm Holdings Corp Equipment
JP2007004762A (en) * 2005-06-23 2007-01-11 Elan Microelectronics Corp Scroll control method for touch panel
JP2007293511A (en) * 2006-04-24 2007-11-08 Murata Mach Ltd Input device and image forming apparatus
WO2009097555A2 (en) * 2008-01-30 2009-08-06 Google Inc. Notification of mobile device events

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03176717A (en) * 1989-12-05 1991-07-31 Sony Corp Information input controller
JPH06175814A (en) * 1992-12-03 1994-06-24 Mitsubishi Electric Corp Cursor display device
JP2003152932A (en) * 2001-11-16 2003-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image reader
JP2003233443A (en) * 2002-02-08 2003-08-22 Sharp Corp Information equipment
JP2004029350A (en) * 2002-06-25 2004-01-29 Konica Minolta Holdings Inc Device and method for information display and image forming device
JP2005207976A (en) * 2004-01-26 2005-08-04 Kenwood Corp Navigation device, information presenting method, and program for navigation
JP2005309599A (en) * 2004-04-19 2005-11-04 ▼しょう▲達科技股▼ふん▲有限公司 Method for drag control and its control module
JP2006113637A (en) * 2004-10-12 2006-04-27 Toshiba Corp Portable terminal
JP2006155596A (en) * 2004-10-28 2006-06-15 Kyocera Mita Corp Electronic device and control method of displaying thereby
JP2006277467A (en) * 2005-03-30 2006-10-12 Sanyo Electric Co Ltd Personal digital assistant
JP2007004762A (en) * 2005-06-23 2007-01-11 Elan Microelectronics Corp Scroll control method for touch panel
JP2007004660A (en) * 2005-06-27 2007-01-11 Fujifilm Holdings Corp Equipment
JP2007293511A (en) * 2006-04-24 2007-11-08 Murata Mach Ltd Input device and image forming apparatus
WO2009097555A2 (en) * 2008-01-30 2009-08-06 Google Inc. Notification of mobile device events

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012190318A (en) * 2011-03-11 2012-10-04 Kyocera Corp Electronic apparatus
JP2012230551A (en) * 2011-04-26 2012-11-22 Kyocera Corp Electronic apparatus, screen control method and screen control program
CN103034432A (en) * 2011-10-05 2013-04-10 现代自动车株式会社 Content control method and system for optimizing information on display screen of mobile device
JP2013084232A (en) * 2011-10-05 2013-05-09 Hyundai Motor Co Ltd Content control method for optimizing screen output of mobile terminal and system therefor
CN103034432B (en) * 2011-10-05 2017-10-20 现代自动车株式会社 Contents controlling method and system for optimizing information on mobile device display screen
CN103383658A (en) * 2012-05-04 2013-11-06 腾讯科技(深圳)有限公司 Method for memorizing operation to mobile terminal and server
CN103383658B (en) * 2012-05-04 2017-09-29 腾讯科技(深圳)有限公司 Remember the method and server of mobile terminal operation
JP2014081920A (en) * 2012-09-26 2014-05-08 Kyocera Document Solutions Inc Display input device and image forming apparatus including the same
JP2015512545A (en) * 2013-01-06 2015-04-27 インテル コーポレイション Method, apparatus, and system for distributed preprocessing of touch data and display area control
CN105120067A (en) * 2015-07-16 2015-12-02 努比亚技术有限公司 Terminal slide distance obtaining device and method
CN105120067B (en) * 2015-07-16 2016-07-06 努比亚技术有限公司 The acquisition device of terminal sliding distance and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5174616B2 (en) 2013-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11567654B2 (en) Devices, methods, and graphical user interfaces for accessing notifications
US10963139B2 (en) Operating method for multiple windows and electronic device supporting the same
US11947782B2 (en) Device, method, and graphical user interface for manipulating workspace views
US20220057926A1 (en) Device, Method, and Graphical User Interface for Switching Between Camera Interfaces
US9207838B2 (en) Device, method, and graphical user interface for managing and interacting with concurrently open software applications
JP2022095614A (en) Device, method and graphical user interface for navigating between user interfaces and interacting with control object
AU2010339633B2 (en) Apparatus and method having multiple application display modes including mode with display resolution of another apparatus
JP6338829B2 (en) Multiple input processing method and apparatus
WO2010050475A1 (en) Display device, and portable terminal
JP5174616B2 (en) mobile phone
EP3323035A1 (en) Device and method for providing handwriting support in document editing
WO2016039863A1 (en) Landscape springboard
CN107066171A (en) The multiwindow switching method and system of touch screen terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121228

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees