JP2010072707A - Image processor, image processing system, control program and recording medium - Google Patents

Image processor, image processing system, control program and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2010072707A
JP2010072707A JP2008236566A JP2008236566A JP2010072707A JP 2010072707 A JP2010072707 A JP 2010072707A JP 2008236566 A JP2008236566 A JP 2008236566A JP 2008236566 A JP2008236566 A JP 2008236566A JP 2010072707 A JP2010072707 A JP 2010072707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
recording medium
information
processing apparatus
portable recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008236566A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5168040B2 (en
Inventor
Hisanori Kawaura
久典 川浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008236566A priority Critical patent/JP5168040B2/en
Publication of JP2010072707A publication Critical patent/JP2010072707A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5168040B2 publication Critical patent/JP5168040B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent use of a recording medium created by illicit duplication in an image processor operated by reading information from a portable storage medium. <P>SOLUTION: The image processor 1 which can perform input/output of information to/from an SD card being connected thereto includes an information reading part 116c which acquires the serial ID of the installed SD card; a control part 116a which acquires the serial ID of an SD card installed to the other image processor connected through a network; and an information comparison part 116d which determines the validity of information recorded on the installed SD card based on a comparison result of both the serial IDs, and reads information from the SD card when the information is determined to be valid. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理システム、制御プログラム及び記録媒体に関し、特に可搬型記録媒体を利用可能な画像処理装置の制御に関する。   The present invention relates to an image processing apparatus, an image processing system, a control program, and a recording medium, and more particularly to control of an image processing apparatus that can use a portable recording medium.

近年、情報の電子化が推進される傾向にあり、電子化された情報の出力に用いられるプリンタやファクシミリ等の画像形成装置、画像処理装置は欠かせない機器となっている。このような画像処理装置は、撮像機能、画像形成機能及び通信機能等を備えることにより、プリンタ、ファクシミリ、スキャナ、複写機等として利用可能な複合機として構成されることが多い。   In recent years, there has been a tendency to digitize information, and image forming apparatuses such as printers and facsimiles and image processing apparatuses used for outputting digitized information have become indispensable devices. Such an image processing apparatus is often configured as a multifunction machine that can be used as a printer, a facsimile, a scanner, a copier, and the like by providing an imaging function, an image forming function, a communication function, and the like.

このような夫々の画像処理機能は、ハードウェアとソフトウェアとの連動によって実現される。即ち、プリンタ、ファクシミリ、スキャナ、複写機等、夫々の機能に対応するアプリケーション・プログラムが、上記機能を実現するハードウェアを制御するように動作することにより、上記夫々の画像処理機能が実現される。   Each of these image processing functions is realized by interlocking hardware and software. That is, each image processing function is realized by an application program corresponding to each function, such as a printer, a facsimile machine, a scanner, and a copier, operating to control hardware that realizes the function. .

このような画像処理装置において、上記アプリケーション・プログラムをSD(Secure Digital)カード(登録商標)のような可搬型の記録媒体からロードする例が提案されている。これにより、アプリケーション・プログラムの追加やバージョンアップ等を容易に実行することが可能となる。   In such an image processing apparatus, an example has been proposed in which the application program is loaded from a portable recording medium such as an SD (Secure Digital) card (registered trademark). As a result, application programs and version upgrades can be easily executed.

しかしながら、可搬型の記録媒体は、PC(Personal Computer)等の情報処理装置によって利用可能である。従って、可搬型記録媒体に記録されたアプリケーション・プログラムが、改竄若しくは複製されてしまう場合がある。このような課題に対して、可搬型記録媒体に記録されたアプリケーション・プログラムの安全性、正当性を確保する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。   However, the portable recording medium can be used by an information processing apparatus such as a PC (Personal Computer). Therefore, the application program recorded on the portable recording medium may be falsified or copied. In response to such a problem, a method for ensuring the safety and validity of an application program recorded on a portable recording medium has been proposed (see, for example, Patent Document 1).

特許文献1に開示された方法においては、記録媒体からアプリケーション・プログラムを読み出す際に、記録媒体の認証チェックを行ない、認証チェックの結果が正常である場合に、アプリケーション・プログラムを読み出す。
特開2004−303222号公報
In the method disclosed in Patent Document 1, when an application program is read from the recording medium, an authentication check of the recording medium is performed. If the result of the authentication check is normal, the application program is read.
JP 2004-303222 A

特許文献1に開示されている方法を用いる場合、記録媒体の認証処理が、真に正当に実行される必要がある。特許文献1においては、記録媒体の認証チェックを実行する方法として、主に記録媒体の識別情報を用いる方法が開示されている。   When the method disclosed in Patent Document 1 is used, the authentication process for the recording medium needs to be executed truly and legitimately. Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561 discloses a method of mainly using identification information of a recording medium as a method for executing an authentication check of the recording medium.

しかしながら、記録媒体の識別情報もまた、アプリケーション・プログラムと同様に、改竄・複製される可能性のある情報である。即ち、記録媒体の識別情報を用いた認証チェックの結果が正常であっても、記録されているアプリケーション・プログラムが安全、正当なものであるとは言えない場合がある。特に、改竄については、予め記録されている情報との整合を確認することにより検知可能であるが、複製については、検知が非常に困難である。   However, the identification information of the recording medium is also information that may be falsified and duplicated, like the application program. That is, even if the result of the authentication check using the identification information of the recording medium is normal, it may not be said that the recorded application program is safe and valid. In particular, tampering can be detected by confirming consistency with information recorded in advance, but it is very difficult to detect duplication.

ここで、記録媒体の複製を検知する目的としては、契約のライセンス数を超えてアプリケーション・プログラムが使用されることを防止することが挙げられる。他方、1つの記録媒体を同機種の複数の画像形成装置で差し換えて使用することは許容され得る。即ち、複製された記録媒体が使用される場合であっても、同一の識別情報を有する複数の記録媒体が、夫々異なる画像形成装置において同時に使用されなければ、上記目的は実質的に達成し得る。   Here, the purpose of detecting the copy of the recording medium is to prevent the application program from being used beyond the number of licenses of the contract. On the other hand, it is acceptable to replace one recording medium with a plurality of image forming apparatuses of the same model. That is, even if a duplicated recording medium is used, the above object can be substantially achieved if a plurality of recording media having the same identification information are not used simultaneously in different image forming apparatuses. .

尚、このような課題は、上述したようにアプリケーション・プログラムの場合が典型的であるが、設定情報等、他の情報を可搬型記憶媒体から読み出す場合であっても、同様に課題となり得る。   Such a problem is typically the case of an application program as described above. However, even if other information such as setting information is read from a portable storage medium, it can be a problem as well.

本発明は、上記実情を考慮してなされたものであり、可搬型記憶媒体から情報を読み出して動作する画像処理装置において、不正な複製によって生成された記録媒体の使用を防止することを目的とする。   The present invention has been made in consideration of the above circumstances, and an object thereof is to prevent the use of a recording medium generated by unauthorized duplication in an image processing apparatus that operates by reading information from a portable storage medium. To do.

上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、可搬型記録媒体を装着して情報を入出力可能な画像処理装置であって、当該画像処理装置に装着された第1の可搬型記録媒体から、当該第1の可搬型記録媒体を識別するための識別情報を取得する識別情報取得部と、ネットワークを介して接続された他の画像処理装置に装着された第2の可搬型記録媒体を識別するための識別情報を比較情報として取得する比較情報取得部と、前記識別情報と前記比較情報との比較結果に基づいて前記第1の可搬型記録媒体の正当性を判断する判断部と、前記判断部が前記第1の可搬型記録媒体が正当であると判断した場合に、前記第1の可搬型記録媒体から情報を読み出す情報読み出し部とを有することを特徴とする。   In order to solve the above-mentioned problem, the invention described in claim 1 is an image processing apparatus capable of inputting / outputting information by mounting a portable recording medium, the first portable type mounted on the image processing apparatus. An identification information acquisition unit for acquiring identification information for identifying the first portable recording medium from the recording medium, and a second portable recording attached to another image processing apparatus connected via a network A comparison information acquisition unit that acquires identification information for identifying a medium as comparison information, and a determination unit that determines validity of the first portable recording medium based on a comparison result between the identification information and the comparison information And an information reading unit that reads information from the first portable recording medium when the determination unit determines that the first portable recording medium is valid.

また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像処理装置において、前記判断部は、前記識別情報と前記比較情報とが一致する場合に前記第1の可搬型記録媒体が不正であると判断することを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the image processing apparatus according to the first aspect, the determination unit determines that the first portable recording medium is illegal when the identification information matches the comparison information. It is judged that it is.

また、請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の画像処理装置において、記第1の可搬型記録媒体に記録されている情報は、前記画像処理装置の画像処理機能を実現するためのプログラムであることを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the image processing apparatus according to the first or second aspect, the information recorded in the first portable recording medium realizes an image processing function of the image processing apparatus. It is a program for performing.

また、請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の画像処理装置において、前記判断部が前記第1の可搬型記録媒体が不正であると判断した場合に、前記画像処理機能を実現するために動作しているアプリケーションを停止させるアプリケーション停止部を更に有することを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the image processing apparatus according to the third aspect, the image processing function is realized when the determination unit determines that the first portable recording medium is illegal. And an application stopping unit that stops an application that is operating in order to stop the application.

また、請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の画像処理装置において、前記アプリケーション停止部は、前記停止させるべきアプリケーションによる画像処理機能が実行中である場合、前記実行中の画像処理機能が完了した後に前記アプリケーションを停止させることを特徴とする。   Further, in the image processing apparatus according to claim 4, the application stopping unit is configured to execute the image processing being executed when the image processing function by the application to be stopped is being executed. The application is stopped after the function is completed.

また、請求項6に記載の発明は、請求項1乃至5いずれかに記載の画像処理装置において、前記比較情報取得部が比較情報を取得する前に、前記第1の可搬型記録媒体の正当性を判断する装置内判断部を更に有し、前記比較情報取得部は、前記装置内判断部が前記第1の可搬型記録媒体を正当であると判断した場合に、前記比較情報を取得することを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, in the image processing apparatus according to any one of the first to fifth aspects, the first portable recording medium can be validated before the comparison information acquisition unit acquires the comparison information. The apparatus further includes an in-device determination unit that determines the sex, and the comparison information acquisition unit acquires the comparison information when the in-device determination unit determines that the first portable recording medium is valid. It is characterized by that.

また、請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の画像処理装置において、不正な可搬型記録媒体の識別情報を記憶している不正識別情報記憶部を更に有し、前記装置内判断部は、前記識別情報取得部が取得した識別情報と前記不正識別情報記憶部に記憶されている識別情報との比較結果に基づいて前記第1の可搬型記録媒体の正当性を判断することを特徴とする。   The invention according to claim 7 is the image processing apparatus according to claim 6, further comprising an unauthorized identification information storage unit storing identification information of an unauthorized portable recording medium, And determining a validity of the first portable recording medium based on a comparison result between the identification information acquired by the identification information acquisition unit and the identification information stored in the unauthorized identification information storage unit. Features.

また、請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の画像処理装置において、前記判断部は、前記第1の可搬型記録媒体が不正であると判断した場合、前記識別情報取得部が取得した識別情報を前記不正識別情報記憶部に記憶させることを特徴とする。   The invention according to claim 8 is the image processing apparatus according to claim 7, wherein when the determination unit determines that the first portable recording medium is illegal, the identification information acquisition unit The acquired identification information is stored in the unauthorized identification information storage unit.

また、請求項9に記載の発明は、請求項7または8に記載の画像処理装置において、前記第1の可搬型記録媒体が不正であると前記判断部が判断した場合、前記識別情報取得部が取得した識別情報を、ネットワークを介して接続された他の画像処理装置に送信する不正識別情報送信部を更に有することを特徴とする。   The invention according to claim 9 is the image processing apparatus according to claim 7 or 8, wherein the determination unit determines that the first portable recording medium is illegal. The information processing apparatus further includes an unauthorized identification information transmission unit that transmits the identification information acquired by the image processing apparatus to another image processing apparatus connected via a network.

また、請求項10に記載の発明は、請求項7乃至9いずれかに記載の画像処理装置において、前記第1の可搬型記録媒体に記録されている情報は、前記不正識別情報記憶部に記憶されている不正な可搬型記録媒体の識別情報を更新するための更新情報を含み、前記情報読み出し部は、前記第1の可搬型記録媒体から読み出した前記更新情報に基づいて前記不正識別情報記憶部に記憶されている情報を更新することを特徴とする。   According to a tenth aspect of the present invention, in the image processing apparatus according to any one of the seventh to ninth aspects, information recorded on the first portable recording medium is stored in the fraud identification information storage unit. Update information for updating identification information of an unauthorized portable recording medium that has been stored, and the information reading unit stores the unauthorized identification information based on the update information read from the first portable recording medium. The information stored in the section is updated.

また、請求項11に記載の発明は、請求項1乃至10いずれかに記載の画像処理装置において、前記比較情報取得部は、前記比較情報を取得するための信号を前記画像処理装置が接続されているネットワークにブロードキャストすることにより前記比較情報を取得することを特徴とする。   According to an eleventh aspect of the present invention, in the image processing device according to any one of the first to tenth aspects, the comparison information acquisition unit is connected to the image processing device with a signal for acquiring the comparison information. The comparison information is acquired by broadcasting to a network.

また、請求項12に記載の発明は、請求項1乃至10いずれかに記載の画像処理装置において、前記比較情報取得部は、ネットワークを介して接続された記憶部であって且つ前記第2の可搬型記録媒体を識別するための識別情報を記憶している記憶部から前記比較情報を取得することを特徴とする。   According to a twelfth aspect of the present invention, in the image processing device according to any one of the first to tenth aspects, the comparison information acquisition unit is a storage unit connected via a network and the second information acquisition unit. The comparison information is acquired from a storage unit that stores identification information for identifying a portable recording medium.

また、請求項13に記載の発明は、請求項1乃至12いずれかに記載の画像処理装置において、前記判断部が前記第1の可搬型記録媒体が不正であると判断した場合、前記第1の可搬型記録媒体が不正であることを表示する表示部を更に有することを特徴とする。   The invention according to claim 13 is the image processing apparatus according to any one of claims 1 to 12, wherein when the determination unit determines that the first portable recording medium is illegal, the first The portable recording medium further includes a display unit for displaying that the portable recording medium is illegal.

また、請求項14に記載の発明は、可搬型記録媒体を装着して情報を入出力可能な複数の画像処理装置を含む画像処理システムであって、前記複数の画像処理装置のうち少なくとも1つは、識別情報取得部と、比較情報取得部と、判断部と、情報読み出し部とを有し、前記識別情報取得部が、当該画像処理装置に装着された第1の可搬型記録媒体から、当該第1の可搬型記録媒体を識別するための識別情報を取得し、前記比較情報取得部が、他の画像処理装置に装着された第2の可搬型記録媒体を識別するための識別情報を、ネットワークを介して接続された装置に要求し、前記ネットワークを介して接続された装置が、前記比較情報取得部による要求に応じて前記第2の可搬型記録媒体を識別するための識別情報を返信し、前記比較情報取得部が、前記ネットワークを介して接続された装置からの送信に応じて前記第2の可搬型記録媒体を識別するための識別情報を比較情報として取得し、前記判断部が、前記識別情報と前記比較情報との比較結果に基づいて前記第1の可搬型記録媒体の正当性を判断し、前記読み出し部が、前記判断部が前記第1の可搬型記録媒体が正当であると判断した場合に、前記第1の可搬型記録媒体から情報を読み出すことを特徴とする。   According to a fourteenth aspect of the present invention, there is provided an image processing system including a plurality of image processing devices that are capable of inputting / outputting information by mounting a portable recording medium, wherein at least one of the plurality of image processing devices. Has an identification information acquisition unit, a comparison information acquisition unit, a determination unit, and an information reading unit, the identification information acquisition unit from the first portable recording medium attached to the image processing apparatus, Identification information for identifying the first portable recording medium is obtained, and the comparison information obtaining unit obtains identification information for identifying the second portable recording medium attached to another image processing apparatus. Requesting a device connected via a network, and the device connected via the network provides identification information for identifying the second portable recording medium in response to a request from the comparison information acquisition unit Reply and take the comparison information A unit acquires identification information for identifying the second portable recording medium as comparison information in response to transmission from a device connected via the network, and the determination unit includes the identification information and the When the legitimacy of the first portable recording medium is determined based on the comparison result with the comparison information, and when the reading unit determines that the first portable recording medium is legitimate The information is read from the first portable recording medium.

また、請求項15に記載の発明は、請求項14に記載の画像処理システムにおいて、前記比較情報取得部は、前記比較情報を取得するための要求を前記画像処理装置が接続されているネットワークにブロードキャストすることにより前記比較情報を取得することを特徴とする。   According to a fifteenth aspect of the present invention, in the image processing system according to the fourteenth aspect, the comparison information acquisition unit sends a request for acquiring the comparison information to a network to which the image processing apparatus is connected. The comparison information is acquired by broadcasting.

また、請求項16に記載の発明は、請求項14に記載の画像処理システムにおいて、前記複数の画像処理装置とネットワークを介して接続され且つ前記第2の可搬型記録媒体を識別するための識別情報を記憶している記憶部を更に有し、前記比較情報取得部は、前記比較情報を取得するための要求を前記記憶部に送信することを特徴とする。   According to a sixteenth aspect of the present invention, in the image processing system according to the fourteenth aspect of the present invention, identification for identifying the second portable recording medium connected to the plurality of image processing apparatuses via a network. The information processing apparatus further includes a storage unit that stores information, and the comparison information acquisition unit transmits a request for acquiring the comparison information to the storage unit.

また、請求項17に記載の発明は、可搬型記録媒体を装着して情報を入出力可能な画像処理装置を制御する制御プログラムであって、当該画像処理装置に装着された第1の可搬型記録媒体から、当該可搬型記録媒体を識別するための識別情報を取得するステップと、ネットワークを介して接続された他の画像処理装置に装着された第2の可搬型記録媒体から、当該第2の可搬型記録媒体を識別するための識別情報を比較情報として取得するステップと、前記識別情報と前記比較情報との比較結果に基づいて前記第1の可搬型記録媒体の正当性を判断するステップと、前記判断部が前記第1の可搬型記録媒体が正当であると判断した場合に、前記第1の可搬型記録媒体から情報を読み出すステップとを前記画像処理装置に実行させることを特徴とする。   According to a seventeenth aspect of the present invention, there is provided a control program for controlling an image processing apparatus capable of inputting / outputting information by mounting a portable recording medium, the first portable type mounted on the image processing apparatus. A step of acquiring identification information for identifying the portable recording medium from the recording medium, and the second portable recording medium mounted on another image processing apparatus connected via a network. Obtaining identification information for identifying the portable recording medium as comparison information, and determining the validity of the first portable recording medium based on a comparison result between the identification information and the comparison information And causing the image processing apparatus to execute a step of reading information from the first portable recording medium when the determination unit determines that the first portable recording medium is valid. To.

また、請求項18に記載の発明は、記録媒体であって、請求項17に記載の制御プログラムを画像処理装置が読み取り可能な形式で記録したことを特徴とする。   The invention according to claim 18 is a recording medium, wherein the control program according to claim 17 is recorded in a format readable by the image processing apparatus.

本発明によれば、可搬型記憶媒体から情報を読み出して動作する画像処理装置において、不正な複製によって生成された記録媒体の使用を防止することが可能となる。   According to the present invention, in an image processing apparatus that operates by reading information from a portable storage medium, it is possible to prevent the use of a recording medium generated by unauthorized duplication.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
実施の形態1.
図1は、本実施形態に係る画像処理システムの運用形態を示す図である。図1に示すように、本実施形態に係る画像処理システムにおいては、画像処理装置1及び画像処理装置2がネットワークAに接続されている。画像処理装置1と画像処理装置2とは、同機種の画像処理装置である。即ち、画像処理装置1と画像処理装置2とは、同一の可搬型記録媒体に記録されているアプリケーション・プログラムを用いて動作することが可能である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a diagram illustrating an operation mode of the image processing system according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, in the image processing system according to the present embodiment, an image processing device 1 and an image processing device 2 are connected to a network A. The image processing apparatus 1 and the image processing apparatus 2 are image processing apparatuses of the same model. That is, the image processing apparatus 1 and the image processing apparatus 2 can operate using an application program recorded on the same portable recording medium.

ネットワークAは、例えばオフィスLAN(Local Area Network)や家庭内LAN等の限られた範囲のネットワークである。本実施形態に係るネットワークAは、一のルータ以下に接続されたネットワークであり、ブロードキャスト信号が到達する範囲である。   The network A is a network in a limited range such as an office LAN (Local Area Network) or a home LAN. The network A according to the present embodiment is a network connected to one router or less and is a range where a broadcast signal reaches.

次に、図2を参照して本実施形態に係る画像処理装置1のハードウェア構成について説明する。尚、以降の説明においては、画像処理装置1について説明するが、画像処理装置2においても同様である。   Next, a hardware configuration of the image processing apparatus 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. In the following description, the image processing apparatus 1 will be described, but the same applies to the image processing apparatus 2.

図2は、本実施形態に係る画像処理装置1のハードウェア構成を示すブロック図である。図1に示すように、本実施形態に係る画像処理装置1は、一般的なサーバやPC(Personal Computer)等の情報処理端末と同様の構成を含む。即ち、本実施形態に係る画像処理装置1は、CPU(Central Processing Unit)10、RAM(Random Access Memory)20、エンジン30、ROM(Read Only Memory)40、NVRAM(Non―Volatile Random Access Memory)50及びI/F60がバス90を介して接続されている。また、I/F60にはLCD(Liquid Crystal Display)70及び操作部80が接続されている。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the image processing apparatus 1 according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the image processing apparatus 1 according to the present embodiment includes the same configuration as an information processing terminal such as a general server or a PC (Personal Computer). In other words, the image processing apparatus 1 according to the present embodiment includes a CPU (Central Processing Unit) 10, a RAM (Random Access Memory) 20, an engine 30, a ROM (Read Only Memory) 40, and an NVRAM (Non-Volatile Random Access Memory) 50. And the I / F 60 are connected via a bus 90. Further, an LCD (Liquid Crystal Display) 70 and an operation unit 80 are connected to the I / F 60.

CPU10は演算手段であり、画像処理装置1全体の動作を制御する。RAM20は、情報の高速な読み書きが可能な揮発性の記憶媒体であり、CPU10が情報を処理する際の作業領域として用いられる。エンジン30は、スキャナやプリンタ等の画像処理機能を実行する画像処理エンジンである。ROM40は、読み出し専用の不揮発性記憶媒体であり、ファームウェア等のプログラムが格納されている。   The CPU 10 is a calculation unit and controls the operation of the entire image processing apparatus 1. The RAM 20 is a volatile storage medium capable of reading and writing information at high speed, and is used as a work area when the CPU 10 processes information. The engine 30 is an image processing engine that executes an image processing function such as a scanner or a printer. The ROM 40 is a read-only nonvolatile storage medium and stores a program such as firmware.

NVRAM50は、情報の読み書きが可能な不揮発性の記憶媒体であり、OS(Operating System)や各種の制御プログラム、アプリケーション・プログラム及びアプリケーション・プログラムの動作パラメータの情報等が格納される。I/F60は、バス90と各種のハードウェアやネットワーク等を接続し制御する。LCD70は、ユーザが画像処理装置1の状態を確認するための視覚的ユーザインタフェースである。操作部80は、キーボードやマウス等、ユーザが画像処理装置1に情報を入力するためのユーザインタフェースである。   The NVRAM 50 is a non-volatile storage medium capable of reading and writing information, and stores information such as an OS (Operating System), various control programs, application programs, and operation parameters of the application programs. The I / F 60 connects and controls the bus 90 and various hardware and networks. The LCD 70 is a visual user interface for the user to check the state of the image processing apparatus 1. The operation unit 80 is a user interface for a user to input information to the image processing apparatus 1 such as a keyboard and a mouse.

このようなハードウェア構成において、ROM40やNVRAM50若しくは図示しないHDD(Hard Disk Drive)や光学ディスク並びに可搬型記録媒体等の記録媒体に格納されたプログラムがRAM20に読み出され、CPU10の制御に従って動作することにより、ソフトウェア制御部が構成される。このようにして構成されたソフトウェア制御部と、ハードウェアとの組み合わせによって、本実施形態に係る画像処理装置1の機能を実現する機能ブロックが構成される。   In such a hardware configuration, a program stored in a recording medium such as a ROM 40, an NVRAM 50, an HDD (Hard Disk Drive) (not shown), an optical disk, or a portable recording medium is read into the RAM 20, and operates according to the control of the CPU 10. Thus, the software control unit is configured. A functional block that realizes the functions of the image processing apparatus 1 according to the present embodiment is configured by a combination of the software control unit configured as described above and hardware.

次に、本実施系形態に係る画像処理装置1のソフトウェア構成について、図3を参照して説明する。図3は、本実施形態に係る画像処理装置1のソフトウェア構成を示す図である。図3に示すように、本実施形態に係る画像処理装置1のソフトウェアは、種々のアプリケーション131及びプラットフォーム132を含む。これらは、UNIX(登録商標)等のOS(Operating System)によりプロセス単位で並列的に実行される。アプリケーション131は、融合機101の各機能に固有の情報処理を実行するためのソフトウェアである。   Next, the software configuration of the image processing apparatus 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating a software configuration of the image processing apparatus 1 according to the present embodiment. As illustrated in FIG. 3, the software of the image processing apparatus 1 according to the present embodiment includes various applications 131 and a platform 132. These are executed in parallel on a process basis by an OS (Operating System) such as UNIX (registered trademark). The application 131 is software for executing information processing unique to each function of the MFP 101.

アプリケーション131は、コピーアプリ141、プリンタアプリ142、スキャナアプリ143、ファクシミリアプリ144及びネットワークファイルアプリ145を含む。コピーアプリ141は、コピー機能を実現するためのアプリケーションである。プリンタアプリ142は、プリンタ用のアプリケーションである。   The application 131 includes a copy application 141, a printer application 142, a scanner application 143, a facsimile application 144, and a network file application 145. The copy application 141 is an application for realizing a copy function. The printer application 142 is a printer application.

スキャナアプリ143は、スキャナ用のアプリケーションである。ファクシミリアプリ144は、ファクシミリ用のアプリケーションである。ネットワークファイルアプリ145は、ネットワークファイル用のアプリケーションである。ネットワークファイルアプリ145は、HTML文書等を配信するためのWebサーバソフト、HTML文書等を閲覧するためのWebブラウザ等により構成される。   The scanner application 143 is a scanner application. The facsimile application 144 is an application for facsimile. The network file application 145 is an application for network files. The network file application 145 includes Web server software for distributing HTML documents and the like, a Web browser for browsing HTML documents and the like.

プラットフォーム132は、アプリケーション131からハードウェアへの処理要求に関する情報処理を実行するためのソフトウェアである。アプリケーション131からの処理要求の受信には、予め定義されている関数により処理要求を受信するAPI(Application Programming Interface)133を利用する。また、ハードウェアへの処理要求の送信には、予め定義されている関数により処理要求を送信するENI(Engine Interface)134を利用する。   The platform 132 is software for executing information processing related to processing requests from the application 131 to the hardware. In order to receive a processing request from the application 131, an API (Application Programming Interface) 133 that receives the processing request using a predefined function is used. For transmission of a processing request to the hardware, an ENI (Engine Interface) 134 that transmits the processing request using a predefined function is used.

プラットフォーム132は、種々のコントロールサービス151と、SRM(System Resource Manager)152と、種々のハンドラ153を有する。コントロールサービス151は、アプリケーション131からハードウェアへの処理要求を解釈して、解釈結果に応じてハードウェアの獲得要求を発生する。コントロールサービス151としては、NCS(Network Control Service)161、FCS(Facsimile Control Service)162、DCS(Delivery Control Service)163、ECS(Engine Control Service)164、MCS(Memory Control Service)165、OCS(Operation Control Service)166、UCS(User Directory Control Service)167、SCS(System Control Service)168、OUS(On Demand Update Service)169が存在する。   The platform 132 includes various control services 151, an SRM (System Resource Manager) 152, and various handlers 153. The control service 151 interprets a processing request from the application 131 to the hardware, and generates a hardware acquisition request according to the interpretation result. The control service 151 includes NCS (Network Control Service) 161, FCS (Facsimile Control Service) 162, DCS (Delivery Control Service) 163, ECS (Engine Control Service 16), ECS (Engine Control Service 16). Service 166, UCS (User Directory Control Service) 167, SCS (System Control Service) 168, and OUS (On Demand Update Service) 169.

NCS161のプロセスは、ネットワーク等を介してデータ通信を行なうためのAPIを提供する。FCS162のプロセスは、ファクシミリとして画像データ通信・画像データ取得・画像データ印刷等を行なうためのAPIを提供する。DCS163のプロセスは、画像処理装置1の記録媒体に蓄積されている文書データの配信に関する制御を行なう。ECS164のプロセスは、エンジン30に関する制御を行なう。   The process of the NCS 161 provides an API for performing data communication via a network or the like. The FCS 162 process provides an API for performing image data communication, image data acquisition, image data printing, and the like as a facsimile. The process of DCS 163 performs control relating to distribution of document data stored in the recording medium of the image processing apparatus 1. The ECS 164 process controls the engine 30.

MCS165のプロセスは、画像データ記憶・画像データ処理等のメモリやハードディスクドライブに関する制御を行なう。OCS166のプロセスは、オペレーションパネルに関する制御を行なう。UCS167のプロセスは、ユーザ情報の管理に関する制御を行なう。SCS168のプロセスは、システムの管理に関する制御を行なう。OUS169のプロセスは、プログラムの更新に関する制御を行なう。   The process of the MCS 165 controls the memory and hard disk drive such as image data storage and image data processing. The process of the OCS 166 controls the operation panel. The process of the UCS 167 performs control related to management of user information. The process of the SCS 168 performs control related to system management. The process of the OUS 169 performs control related to program update.

ハンドラ153は、上記の調停結果に応じてハードウェアを管理する。ハンドラ153としては、FCUH(Facsimile Control Unit Hndler)171と、IMH(Image Memory Handler)172が存在する。FCUH171は、ファクシミリコントロールユニットを管理する。IMH172は、メモリを各プロセスに割り振り、各プロセスが割り振られたメモリを管理する。   The handler 153 manages hardware according to the arbitration result. As the handler 153, there are an FCUH (Facsimile Control Unit Handler) 171 and an IMH (Image Memory Handler) 172. The FCUH 171 manages the facsimile control unit. The IMH 172 allocates memory to each process and manages the memory allocated to each process.

図3に示すソフトウェアのうち、アプリケーション131を構成するためのプログラムは、可搬型記憶媒体に記憶されている。これらのプログラムは、画像処理装置1の起動に応じて可搬型記憶媒体から図2に示すRAM20に読み出され、CPU10の制御に従って動作する。   Of the software shown in FIG. 3, a program for configuring the application 131 is stored in a portable storage medium. These programs are read from the portable storage medium to the RAM 20 shown in FIG. 2 in response to the activation of the image processing apparatus 1, and operate according to the control of the CPU 10.

次に、本実施形態に係る画像処理装置1の機能構成について説明する。図4は、本実施形態に係る画像処理装置1の機能構成を示すブロック図である。図4に示すように、本実施例に係る画像処理装置1は、コントローラ100、ADF(Auto Document Feeder:原稿自動搬送装置)101、スキャナユニット102、排紙トレイ103、ネットワークI/F104、ファクシミリI/F105、給紙テーブル106、プリントエンジン107、排紙トレイ108、ディスプレイパネル109及びカードスロット110を有する。   Next, the functional configuration of the image processing apparatus 1 according to the present embodiment will be described. FIG. 4 is a block diagram illustrating a functional configuration of the image processing apparatus 1 according to the present embodiment. As shown in FIG. 4, the image processing apparatus 1 according to the present embodiment includes a controller 100, an ADF (Auto Document Feeder) 101, a scanner unit 102, a paper discharge tray 103, a network I / F 104, and a facsimile I. / F 105, a paper feed table 106, a print engine 107, a paper discharge tray 108, a display panel 109, and a card slot 110.

また、コントローラ100は、主制御部111、エンジン制御部112、入出力制御部113、画像処理部114、操作表示制御部115及び記録媒体制御部116を有する。尚、図4においては、電気的接続を実線の矢印で示しており、用紙の流れを破線の矢印で示している。図4に示すような構成により、本実施形態に係る画像処理装置1は、プリンタ、ファクシミリ、スキャナ、複写機等の機能を備えている。   The controller 100 includes a main control unit 111, an engine control unit 112, an input / output control unit 113, an image processing unit 114, an operation display control unit 115, and a recording medium control unit 116. In FIG. 4, the electrical connection is indicated by solid arrows, and the flow of paper is indicated by broken arrows. With the configuration shown in FIG. 4, the image processing apparatus 1 according to the present embodiment has functions of a printer, a facsimile, a scanner, a copier, and the like.

ネットワークI/F104は、画像処理装置1がクライアント端末等の他の機器と通信する際のインタフェースであり、図1に示すI/F60によって実現される。ネットワークI/F104は、Ethernet(登録商標)やUSB(Universal Serial Bus)インタフェースによって構成される。クライアント端末が送信した印刷ジョブは、ネットワークI/F104を介してコントローラ100に入力され、コントローラ100の制御に従って印刷ジョブに基づいた画像形成処理が実行される。ファクシミリI/F105は、画像処理装置1がファクシミリとして機能する際に、画像情報を公衆回線網に送信するためのインタフェースであり、図1に示すI/F60によって実現される。   The network I / F 104 is an interface used when the image processing apparatus 1 communicates with another device such as a client terminal, and is realized by the I / F 60 illustrated in FIG. The network I / F 104 is configured by an Ethernet (registered trademark) or a USB (Universal Serial Bus) interface. The print job transmitted from the client terminal is input to the controller 100 via the network I / F 104, and image forming processing based on the print job is executed under the control of the controller 100. The facsimile I / F 105 is an interface for transmitting image information to the public line network when the image processing apparatus 1 functions as a facsimile, and is realized by the I / F 60 shown in FIG.

ディスプレイパネル109は、画像処理装置1の状態を視覚的に表示する出力インタフェースであると共に、タッチパネルとしてユーザが画像処理装置1を直接操作する際の入力インタフェースでもある。ディスプレイパネル109は、図1に示すLCD70及び操作部80によって実現される。   The display panel 109 is an output interface that visually displays the state of the image processing apparatus 1 and is also an input interface when the user directly operates the image processing apparatus 1 as a touch panel. The display panel 109 is realized by the LCD 70 and the operation unit 80 shown in FIG.

カードスロット110は、可搬型記録媒体との接続インタフェースである。本実施形態において用いられる可搬型記録媒体は、SDカード(登録商標)である。その他の可搬型記録媒体としては、磁気テープやカセットテープ及び磁気ディスク等の磁気記録媒体やCD、MO、MD、DVD等の光ディスク、PCカード、コンパクトフラッシュ(登録商標)カード、スマートメディア(登録商標)、ICカード、メモリースティック(登録商標)、USBメモリ等、着脱可能な可搬型記録媒体が用いられる。   The card slot 110 is a connection interface with a portable recording medium. The portable recording medium used in this embodiment is an SD card (registered trademark). Other portable recording media include magnetic recording media such as magnetic tape, cassette tape, and magnetic disk, optical discs such as CD, MO, MD, and DVD, PC cards, compact flash (registered trademark) cards, and smart media (registered trademarks). ), A removable portable recording medium such as an IC card, a Memory Stick (registered trademark), a USB memory or the like.

主制御部111は、コントローラ100に含まれる各部を制御する役割を担い、コントローラ100の各部に命令を与える。主制御部111は、主に、図3に示すプラットフォーム132によって実現される。エンジン制御部112は、プリントエンジン107やスキャナユニット102等を制御若しくは駆動する駆動手段としての役割を担う。エンジン制御部112は、主に、図3に示すアプリケーション131によって実現される。   The main control unit 111 plays a role of controlling each unit included in the controller 100, and gives a command to each unit of the controller 100. The main control unit 111 is mainly realized by the platform 132 shown in FIG. The engine control unit 112 serves as a driving unit that controls or drives the print engine 107, the scanner unit 102, and the like. The engine control unit 112 is mainly realized by the application 131 shown in FIG.

入出力制御部113は、ネットワークI/F104を介して入力される印刷ジョブ等の情報を主制御部111に入力すると共に、主制御部111の命令に従ってネットワークI/F104を介してネットワークに接続された他の装置に情報を送信する。また、入出力制御部113は、ファクシミリI/F105を介してファクシミリとして送信された画像情報を受信すると共に、主制御部111の命令に従ってファクシミリI/F105を介してファクシミリ送信を実行する。入出力制御部113は、主に図3に示すアプリケーション131によって実現される。   The input / output control unit 113 inputs information such as a print job input via the network I / F 104 to the main control unit 111 and is connected to the network via the network I / F 104 according to a command from the main control unit 111. Send information to other devices. The input / output control unit 113 receives image information transmitted as a facsimile via the facsimile I / F 105 and executes facsimile transmission via the facsimile I / F 105 in accordance with a command from the main control unit 111. The input / output control unit 113 is realized mainly by the application 131 shown in FIG.

画像処理部114は、主制御部111の制御に従い、印刷ジョブに含まれる情報等に基づいて描画情報を生成する。この描画情報とは、プリントエンジン107が画像形成動作において形成すべき画像を描画するための情報である。また、画像処理部114は、スキャナユニット102から入力される撮像データを処理し、画像データを生成する。この画像データとは、スキャナ動作の結果物として図示しないHDDに格納され若しくはネットワークI/F104を介してクライアント端末等に送信される情報である。画像処理部114は、図3に示すアプリケーション131によって実現される。   The image processing unit 114 generates drawing information based on information included in the print job according to the control of the main control unit 111. This drawing information is information for drawing an image to be formed by the print engine 107 in the image forming operation. The image processing unit 114 processes image data input from the scanner unit 102 and generates image data. This image data is information stored in a HDD (not shown) as a result of the scanner operation or transmitted to a client terminal or the like via the network I / F 104. The image processing unit 114 is realized by the application 131 illustrated in FIG.

操作表示制御部115は、ディスプレイパネル109からユーザによって入力される操作情報を主制御部111に入力する。また、操作表示制御部115は、主制御部111の命令に従ってディスプレイパネル109に情報表示を行なう。操作表示制御部115は、図3に示すプラットフォーム132によって実現される。   The operation display control unit 115 inputs operation information input by the user from the display panel 109 to the main control unit 111. Further, the operation display control unit 115 displays information on the display panel 109 in accordance with an instruction from the main control unit 111. The operation display control unit 115 is realized by the platform 132 shown in FIG.

記録媒体制御部116は、主制御部111の制御に従い、カードスロット110に装着された可搬型記録媒体からの情報の読み出し及び可搬型記録媒体への情報の書き込みを行なう。また、記録媒体制御部116は、カードスロット110に装着された可搬型記録媒体からアプリケーション・プログラムを読み出す際に、所定の処理に従って読み出しの可否を判断する。この記録媒体制御部116による処理が、本実施形態に係る要旨の1つである。   The recording medium control unit 116 reads information from a portable recording medium mounted in the card slot 110 and writes information to the portable recording medium according to the control of the main control unit 111. Further, when the application program is read from the portable recording medium loaded in the card slot 110, the recording medium control unit 116 determines whether or not the reading is possible according to a predetermined process. The processing by the recording medium control unit 116 is one of the gist according to the present embodiment.

画像処理装置1がプリンタとして動作する場合は、まず、入出力制御部113がホストI/F104に接続されたUSB(Universal Serial Bus)やLAN(Local Area Network)を介して印刷ジョブを受信することにより印刷ジョブが発生する。印刷ジョブが発生すると、画像処理部114が主制御部111の命令に従い、印刷ジョブ若しくはHDD等の図示しない記憶媒体に含まれる蓄積文書等の情報に基づいて描画情報を生成する。画像処理部114によって生成された描画情報は、順次図示しないHDDにスプールされる。   When the image processing apparatus 1 operates as a printer, first, the input / output control unit 113 receives a print job via a USB (Universal Serial Bus) or a LAN (Local Area Network) connected to the host I / F 104. As a result, a print job is generated. When a print job occurs, the image processing unit 114 generates drawing information based on information such as a print job or an accumulated document included in a storage medium (not shown) such as an HDD in accordance with an instruction from the main control unit 111. The drawing information generated by the image processing unit 114 is sequentially spooled to an HDD (not shown).

エンジン制御部112は、主制御部111の制御に従い、給紙テーブル106を駆動して印刷用紙をプリントエンジン107に搬送する。また、エンジン制御部112は、図示しないHDDにスプールされた描画情報を取得し、プリントエンジン107に入力する。プリントエンジン107は、エンジン制御部112から受信した描画情報に基づき、給紙テーブル106から搬送される用紙に対して画像形成を実行する。即ち、プリントエンジン107が画像形成部として動作する。プリントエンジン107の具体的態様としては、インクジェット方式による画像形成機構や電子写真方式による画像形成機構等を用いることが可能である。プリントエンジン107によって画像形成が施された文書は排紙トレイ108に排紙される。   The engine control unit 112 drives the paper feed table 106 under the control of the main control unit 111 and conveys printing paper to the print engine 107. In addition, the engine control unit 112 acquires drawing information spooled in an HDD (not shown) and inputs the drawing information to the print engine 107. The print engine 107 executes image formation on the paper conveyed from the paper feed table 106 based on the drawing information received from the engine control unit 112. That is, the print engine 107 operates as an image forming unit. As a specific aspect of the print engine 107, an image forming mechanism using an ink jet method, an image forming mechanism using an electrophotographic method, or the like can be used. A document on which image formation has been performed by the print engine 107 is discharged to a discharge tray 108.

画像処理装置1がスキャナとして動作する場合は、ユーザによるディスプレイパネル109の操作若しくはネットワークI/F104を介して外部のホスト装置から入力されるスキャン実行指示に応じて入出力制御部113が主制御部111にスキャン実行信号を送信する。主制御部111は、入出力制御部113から受信したスキャン実行信号に基づき、エンジン制御部112を制御する。   When the image processing apparatus 1 operates as a scanner, the input / output control unit 113 operates as a main control unit in response to a user operation on the display panel 109 or a scan execution instruction input from an external host device via the network I / F 104. A scan execution signal is transmitted to 111. The main control unit 111 controls the engine control unit 112 based on the scan execution signal received from the input / output control unit 113.

エンジン制御部112は、ADF101を駆動し、ADF101にセットされた撮像対象原稿をスキャナユニット102に搬送する。また、エンジン制御部112は、スキャナユニット102を駆動し、ADF101から搬送される原稿を撮像する。また、ADF101に原稿がセットされておらず、スキャナユニット102に直接原稿がセットされた場合、スキャナユニット102は、エンジン制御部112の制御に従い、セットされた原稿を撮像する。即ち、スキャナユニット102が撮像部として動作する。   The engine control unit 112 drives the ADF 101 and conveys the document to be imaged set on the ADF 101 to the scanner unit 102. In addition, the engine control unit 112 drives the scanner unit 102 and images a document conveyed from the ADF 101. If no original is set on the ADF 101 and the original is directly set on the scanner unit 102, the scanner unit 102 images the set original under the control of the engine control unit 112. That is, the scanner unit 102 operates as an imaging unit.

撮像動作においては、スキャナユニット102に含まれるCCD等の撮像素子が原稿を光学的に走査し、光学情報に基づいて生成された撮像情報が生成される。エンジン制御部112は、スキャナユニット102が生成した撮像情報を画像処理部114に転送する。画像処理部114は、主制御部111の制御に従い、エンジン制御部112から受信した撮像情報に基づき画像情報を生成する。   In the imaging operation, an imaging element such as a CCD included in the scanner unit 102 optically scans the document, and imaging information generated based on the optical information is generated. The engine control unit 112 transfers the imaging information generated by the scanner unit 102 to the image processing unit 114. The image processing unit 114 generates image information based on the imaging information received from the engine control unit 112 according to the control of the main control unit 111.

画像処理部114が生成した画像情報は順次図示しないHDDにスプールされる。即ち、エンジン制御部112及び画像処理部114が連動して画像情報取得部として機能する。画像処理部114によって生成され、HDDにスプールされた画像情報は、ユーザの指示に応じてHDDに格納され若しくは入出力制御部113及びネットワークI/F104を介して外部のホスト装置に送信される。   Image information generated by the image processing unit 114 is sequentially spooled to an HDD (not shown). That is, the engine control unit 112 and the image processing unit 114 function as an image information acquisition unit in conjunction with each other. The image information generated by the image processing unit 114 and spooled in the HDD is stored in the HDD or transmitted to an external host device via the input / output control unit 113 and the network I / F 104 according to a user instruction.

また、画像処理装置1が複写機として動作する場合は、エンジン制御部112がスキャナユニット102から受信した撮像情報若しくは画像処理部114が生成しHDDに格納された画像情報に基づき、画像処理部114が描画情報を生成する。   Further, when the image processing apparatus 1 operates as a copying machine, the image processing unit 114 is based on the imaging information received from the scanner unit 102 by the engine control unit 112 or the image information generated by the image processing unit 114 and stored in the HDD. Generates drawing information.

その描画情報に基づいてプリンタ動作の場合と同様に、エンジン制御部112がプリントエンジン107を駆動する。また、画像処理装置1がファクシミリとして動作する場合は、上述したスキャン動作の結果画像処理部114がファクシミリ送信すべき画像情報を生成し、主制御部111が入出力制御部113を制御してファクシミリI/F105を介して上記生成された画像情報を送信する。   Based on the drawing information, the engine control unit 112 drives the print engine 107 as in the case of the printer operation. When the image processing apparatus 1 operates as a facsimile, the image processing unit 114 generates image information to be transmitted by facsimile as a result of the scanning operation described above, and the main control unit 111 controls the input / output control unit 113 to perform facsimile. The generated image information is transmitted via the I / F 105.

このような画像処理装置1において、本実施形態の要旨は、上述したように、記録媒体制御部116がカードスロット110に装着されたSDカードから情報を読み出す際の処理にある。図5を参照して、本実施形態に係る記録媒体制御部116について更に詳細に説明する。   In such an image processing apparatus 1, the gist of the present embodiment lies in processing when the recording medium control unit 116 reads information from the SD card mounted in the card slot 110 as described above. With reference to FIG. 5, the recording medium control unit 116 according to the present embodiment will be described in more detail.

図5は、本実施形態に係る記録媒体制御部116の構成を示すブロック図である。図5に示すように、本実施形態に係る記録媒体制御部116は、制御部116a、装着検知部116b、情報読み出し部116c及び情報比較部116dを有する。制御部116aは、主制御部111の制御に基づいて記録媒体制御部116全体の動作を制御する。   FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of the recording medium control unit 116 according to the present embodiment. As shown in FIG. 5, the recording medium control unit 116 according to the present embodiment includes a control unit 116a, a mounting detection unit 116b, an information reading unit 116c, and an information comparison unit 116d. The control unit 116 a controls the overall operation of the recording medium control unit 116 based on the control of the main control unit 111.

装着検知部116bは、カードスロット110にSDカードが装着されたことを検知する。情報読み出し部116cは、カードスロット110に装着されたSDカードから情報を読み出す。情報比較部116dは、SDカードから取得されたSDカードの識別情報と、ネットワークを介して取得された比較情報とを比較し、その比較結果を出力する。ここで、上記比較情報とは、画像処理装置2のような、ネットワークを介して接続されている他の画像処理装置に装着されている可搬型記憶媒体の識別情報である。   The attachment detection unit 116b detects that an SD card is attached to the card slot 110. The information reading unit 116 c reads information from the SD card attached to the card slot 110. The information comparison unit 116d compares the SD card identification information acquired from the SD card with the comparison information acquired via the network, and outputs the comparison result. Here, the comparison information is identification information of a portable storage medium mounted on another image processing apparatus connected via a network, such as the image processing apparatus 2.

このような画像処理装置1において、本実施形態の要旨は、カードスロット110に装着されたSDカードからアプリケーション・プログラムを読み出す際のチェック動作にある。以下、本実施形態に係る画像処理装置1の動作について説明する。図6は、本実施形態に係る画像処理装置1において、カードスロット110に装着されたSDカードから情報を読み出す際の動作を示すフローチャートである。   In such an image processing apparatus 1, the gist of the present embodiment is a check operation when an application program is read from an SD card mounted in the card slot 110. Hereinafter, the operation of the image processing apparatus 1 according to the present embodiment will be described. FIG. 6 is a flowchart showing an operation when information is read from the SD card inserted in the card slot 110 in the image processing apparatus 1 according to the present embodiment.

先ず、装着検知部116bが、カードスロット110へのSDカードの装着を検知する(S601)。制御部116aは、装着検知部116bから装着検知の通知を受けると、情報読み出し部116cを制御してSDカードからSDカードの識別情報を読み出させる。また、制御部116aは、主制御部111に、SDカードの装着検知を通知する。   First, the attachment detection unit 116b detects the attachment of an SD card to the card slot 110 (S601). Upon receiving the notification of mounting detection from the mounting detection unit 116b, the control unit 116a controls the information reading unit 116c to read the SD card identification information from the SD card. In addition, the control unit 116a notifies the main control unit 111 of detection of SD card attachment.

情報読み出し部116cは、制御部116aの制御に従い、カードスロット110に装着されたSDカードから、SDカードの識別情報を読み出す(S602)。即ち、情報読み出し部116cが、識別情報取得部として機能する。ここで、本実施形態に係るSDカードに記憶されている情報について説明する。図7は、本実施形態に係るSDカードに記憶されている情報の例を示す図である。図7に示すように、本実施形態に係るSDカードには、カード識別情報及びアプリケーション・プログラムが記録されている。   The information reading unit 116c reads the identification information of the SD card from the SD card inserted in the card slot 110 according to the control of the control unit 116a (S602). That is, the information reading unit 116c functions as an identification information acquisition unit. Here, information stored in the SD card according to the present embodiment will be described. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of information stored in the SD card according to the present embodiment. As shown in FIG. 7, card identification information and an application program are recorded on the SD card according to the present embodiment.

カード識別情報は、SDカードの製造時に記録されるシリアルIDであり、所定の桁数の数字列、文字列等の情報である。このシリアルIDは、原則として夫々のSDカードを一意に識別する固有の情報である。従って、正当なSDカードの情報を予め記憶しておくことにより、不正なSDカードの使用を防止することができる。しかしながら、シリアルIDが複製された場合、上記の方法により不正なSDカードの使用を防止することができない。本実施形態は、このような課題に対応する。アプリケーション・プログラムは、上述したように、図3に示すアプリケーション131を構成するためのプログラム情報である。   The card identification information is a serial ID recorded at the time of manufacturing the SD card, and is information such as a numeric string or a character string having a predetermined number of digits. In principle, this serial ID is unique information for uniquely identifying each SD card. Therefore, by storing legitimate SD card information in advance, unauthorized use of the SD card can be prevented. However, when the serial ID is copied, it is not possible to prevent unauthorized use of the SD card by the above method. The present embodiment addresses such a problem. As described above, the application program is program information for configuring the application 131 shown in FIG.

主制御部111は、記録媒体制御部116の制御部116aからSDカード装着の通知を受けると、入出力制御部113を制御し、ネットワークI/F104を介して機器情報の取得要求をブロードキャストさせる(S603)。S603においてブロードキャストされた取得要求は、ネットワークAに接続されている全機器に入力される。本実施形態においては、図1に示すように、ネットワークAに接続されている機器は、画像処理装置1及び画像処理装置2である。従って、S603においてブロードキャストされた取得要求は、画像処理装置2に入力される。画像処理装置2は、画像処理装置1からの機器情報取得要求に対して、機器情報を送信することによって応答する。   When the main control unit 111 receives an SD card attachment notification from the control unit 116 a of the recording medium control unit 116, the main control unit 111 controls the input / output control unit 113 to broadcast a device information acquisition request via the network I / F 104 ( S603). The acquisition request broadcast in S603 is input to all devices connected to the network A. In the present embodiment, as shown in FIG. 1, devices connected to the network A are an image processing device 1 and an image processing device 2. Accordingly, the acquisition request broadcast in S603 is input to the image processing apparatus 2. The image processing device 2 responds to the device information acquisition request from the image processing device 1 by transmitting device information.

画像処理装置1に送信された画像処理装置2の機器情報は、ネットワークI/F104を介して入出力制御部113が取得する。入出力制御部113は、受信した機器情報を主制御部111に入力する。これにより、主制御部111は、機器情報の取得要求に応答した機器(以降、応答機器とする)を認識する。画像処理装置1は、応答機器を認識すると、応答機器にログインする(S604)。これにより、画像処理装置1は、画像処理装置2からの情報の読み出しを行なうことが可能となる。   The device information of the image processing apparatus 2 transmitted to the image processing apparatus 1 is acquired by the input / output control unit 113 via the network I / F 104. The input / output control unit 113 inputs the received device information to the main control unit 111. As a result, the main control unit 111 recognizes a device that responds to the device information acquisition request (hereinafter referred to as a response device). When the image processing apparatus 1 recognizes the response device, it logs in to the response device (S604). As a result, the image processing apparatus 1 can read information from the image processing apparatus 2.

画像処理装置1は、画像処理装置2にログインすると、画像処理装置2にSDカード識別情報の取得要求を送信する。以下、SDカード識別情報の取得要求を受けた画像処理装置2の動作を説明する。図8は、SDカード識別情報の取得要求を受けた画像処理装置2の動作を示すフローチャートである。上述したように、画像処理装置1と画像処理装置2とは同一の構成を有するため、以下の説明においては、図4、図5に画像処理装置1のものとして示す符号を用いて説明する。   When the image processing apparatus 1 logs in to the image processing apparatus 2, the image processing apparatus 1 transmits an SD card identification information acquisition request to the image processing apparatus 2. Hereinafter, the operation of the image processing apparatus 2 that has received the acquisition request for the SD card identification information will be described. FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the image processing apparatus 2 that has received an SD card identification information acquisition request. As described above, since the image processing apparatus 1 and the image processing apparatus 2 have the same configuration, the following description will be made using the reference numerals shown as those of the image processing apparatus 1 in FIGS. 4 and 5.

画像処理装置2に入力された取得要求は、ネットワークI/F104を介して入出力制御部113が受信する(S801)。入出力制御部113は、受信した取得要求を主制御部111に入力する。主制御部111は、入出力制御部113からの通知に応じて、記録媒体制御部116を制御し、カードスロット110にSDカードが装着されているか否か確認する(S802)。S802においては、制御部116aが装着検知部116bを制御することにより、SDカードの装着有無が確認される。   The acquisition request input to the image processing apparatus 2 is received by the input / output control unit 113 via the network I / F 104 (S801). The input / output control unit 113 inputs the received acquisition request to the main control unit 111. In response to the notification from the input / output control unit 113, the main control unit 111 controls the recording medium control unit 116 to check whether an SD card is installed in the card slot 110 (S802). In S802, whether or not the SD card is mounted is confirmed by the control unit 116a controlling the mounting detection unit 116b.

S802の結果、SDカードが装着されていない場合(S802/NO)、主制御部111は、入出力制御部113を制御し、ネットワークI/F104を介して画像処理装置1にSDカードが未装着である旨の情報(未装着情報)を送信し(S805)、処理を終了する。   As a result of S802, when the SD card is not installed (S802 / NO), the main control unit 111 controls the input / output control unit 113, and no SD card is installed in the image processing apparatus 1 via the network I / F 104. Is transmitted (unmounted information) (S805), and the process is terminated.

S802の結果、SDカードが装着されている場合(S802/YES)、主制御部111は、記録媒体制御部116を制御し、カードスロット110に装着されているSDカードからカード識別情報を読み出させる(S803)。主制御部111は、S803によりカード識別情報を取得すると、入出力制御部113を制御し、ネットワークI/F104を介して画像処理装置1にカード識別情報を送信し(S804)、処理を終了する。   As a result of S802, when an SD card is mounted (S802 / YES), the main control unit 111 controls the recording medium control unit 116 to read card identification information from the SD card mounted in the card slot 110. (S803). When acquiring the card identification information in S803, the main control unit 111 controls the input / output control unit 113 to transmit the card identification information to the image processing apparatus 1 via the network I / F 104 (S804), and ends the process. .

図8の処理により、ネットワークAに接続され且つ起動中である全ての画像処理装置に装着されているSDカードのシリアルIDを一括して取得することが可能となる。ここで、上記起動中であるとは、画像処理装置がネットワークを介して上記取得要求を受信し、SDカードからシリアルIDを読出し、ネットワークを介してシリアルIDを送信可能な状態にあることを言う。即ち、部分的に電源供給が停止された省電力状態や、画像処理装置としての動作が不可能な状態にまで電源供給が停止された状態であっても、上記3つの処理を実行可能な状態であれば、本実施形態においては“起動中”であるとする。   With the processing in FIG. 8, it is possible to collectively obtain the serial IDs of SD cards connected to the network A and installed in all the image processing apparatuses that are being activated. Here, “being activated” means that the image processing apparatus receives the acquisition request via the network, reads the serial ID from the SD card, and is ready to transmit the serial ID via the network. . That is, even when the power supply is partially stopped and the power supply is stopped until the operation as the image processing apparatus is impossible, the above three processes can be executed. Then, in this embodiment, it is assumed that “being activated”.

図8の処理により、画像処理装置2から画像処理装置1にカード識別情報が送信される。画像処理装置1に入力されたカード識別情報は、ネットワークI/F104を介して入出力制御部113が受信する。主制御部111は、入出力制御部113が取得したカード識別情報を、比較情報として取得する(S605)。この比較情報とは、S602において取得した識別情報と比較するための情報である。主制御部111は、取得した比較情報を記録媒体制御部116に入力する。主制御部111が上記比較情報を取得する処理は、上述したように、記録媒体制御部116の制御部116aからの通知に応じて実行される。即ち、制御部116aが比較情報取得部として機能する。   The card identification information is transmitted from the image processing apparatus 2 to the image processing apparatus 1 by the processing of FIG. The card identification information input to the image processing apparatus 1 is received by the input / output control unit 113 via the network I / F 104. The main control unit 111 acquires the card identification information acquired by the input / output control unit 113 as comparison information (S605). This comparison information is information for comparison with the identification information acquired in S602. The main control unit 111 inputs the acquired comparison information to the recording medium control unit 116. The process in which the main control unit 111 acquires the comparison information is executed according to a notification from the control unit 116a of the recording medium control unit 116 as described above. That is, the control unit 116a functions as a comparison information acquisition unit.

記録媒体制御部116に比較情報が入力されると、制御部116aは、情報比較部116dを制御し、S602において取得された識別情報と上記入力された比較情報とを比較させる(S606)。尚、本実施形態においては、画像処理装置1において取得した識別情報と画像処理装置2において取得された識別情報とを比較するのみであるが、上述したように、S603において発信される取得要求はブロードキャストされる。従って、S605において、複数の比較情報が取得される場合もあり得る。即ち、S606の一般的な処理は、S602において取得された識別情報を、S605において取得された複数の比較情報夫々と比較する処理となる。   When the comparison information is input to the recording medium control unit 116, the control unit 116a controls the information comparison unit 116d to compare the identification information acquired in S602 with the input comparison information (S606). In the present embodiment, the identification information acquired in the image processing apparatus 1 is only compared with the identification information acquired in the image processing apparatus 2. However, as described above, the acquisition request transmitted in S603 is Broadcast. Therefore, a plurality of pieces of comparison information may be acquired in S605. That is, the general process of S606 is a process of comparing the identification information acquired in S602 with each of the plurality of comparison information acquired in S605.

S606の結果、比較情報の中にS602において取得した識別情報と同一の識別情報がある場合、即ち、同一のシリアルIDがある場合(S607/YES)、情報比較部116dは、カードスロット110に装着されているSDカードは不正なカードであると判断する。即ち、情報比較部116dが、判断部として機能する。記録媒体制御部116は、カードスロット110に装着されているSDカードが不正なカードであることを、主制御部111に通知する。装着されているSDカードが不正なカードである旨の通知を受けた主制御部111は、操作表示制御部115を制御し、ディスプレイパネル109にエラー表示を行ない(S608)、処理を終了する。   As a result of S606, if the comparison information includes the same identification information as the identification information acquired in S602, that is, if there is the same serial ID (S607 / YES), the information comparison unit 116d is mounted in the card slot 110. The determined SD card is determined to be an unauthorized card. That is, the information comparison unit 116d functions as a determination unit. The recording medium control unit 116 notifies the main control unit 111 that the SD card installed in the card slot 110 is an illegal card. Receiving the notification that the installed SD card is an illegal card, the main control unit 111 controls the operation display control unit 115 to display an error on the display panel 109 (S608), and ends the process.

他方、S606の結果、比較情報の中にS602において取得した識別情報と同一の識別情報がない場合、即ち、同一のシリアルIDがない場合(S607/NO)、情報比較部116dは、カードスロット110に装着されているSDカードは正当なカードであると判断する。これにより、制御部116aは、情報読み出し部116cを制御し、カードスロット110に装着されたSDカードからアプリケーション・プログラムを読み出し(S609)、処理を終了する。   On the other hand, as a result of S606, if the comparison information does not include the same identification information as the identification information acquired in S602, that is, if there is no identical serial ID (S607 / NO), the information comparison unit 116d displays the card slot 110. It is determined that the SD card attached to is a valid card. As a result, the control unit 116a controls the information reading unit 116c, reads the application program from the SD card mounted in the card slot 110 (S609), and ends the process.

上述したように、SDカードからアプリケーション・プログラムが読み出され、RAM20にロードされてCPU10の制御に従って動作する。その結果、図3に示すようにアプリケーション131が構成され、図4に示すエンジン制御部112として動作する。これにより、画像処理装置1が、夫々の画像処理機能を実行可能な状態となる。   As described above, an application program is read from the SD card, loaded into the RAM 20, and operated according to the control of the CPU 10. As a result, the application 131 is configured as shown in FIG. 3, and operates as the engine control unit 112 shown in FIG. As a result, the image processing apparatus 1 is in a state where each image processing function can be executed.

このように、本実施形態に係る画像処理装置1は、SDカードからアプリケーション・プログラムを読み出す前に、ネットワークに接続された他の画像処理装置に装着されているSDカードのシリアルIDを読み出す。そして、画像処理装置1は、自身に装着されているSDカードのシリアルIDと、上記ネットワークを介して取得したシリアルIDとを比較する。この比較の結果、画像処理装置1は、同一のIDが無い場合にのみアプリケーション・プログラムを読み出す。   As described above, the image processing apparatus 1 according to the present embodiment reads the serial ID of the SD card installed in another image processing apparatus connected to the network before reading the application program from the SD card. Then, the image processing apparatus 1 compares the serial ID of the SD card attached to the image processing apparatus 1 with the serial ID acquired via the network. As a result of this comparison, the image processing apparatus 1 reads the application program only when there is no identical ID.

このような処理により、少なくともネットワークAにおいては、複製によって生成された複数のSDカードを同時に使用することが不可能となる。本実施形態においては、SDカードの不正を検知することは出来ない。しかしながら、例えば、複製されたSDカードが使用されている間は、複製元のSDカードを使用することが不可能となるため、実質的に複製されたSDカードの使用を防止することが可能となる。   By such processing, at least in the network A, it becomes impossible to simultaneously use a plurality of SD cards generated by duplication. In this embodiment, it is not possible to detect fraud of the SD card. However, for example, while the duplicated SD card is being used, it becomes impossible to use the original SD card, so that it is possible to substantially prevent the use of the duplicated SD card. Become.

本実施形態においては、比較情報として取得する他のシリアルIDは、ネットワークAに接続された画像処理装置に装着されたSDカードのシリアルIDである。従って、ネットワークA以外のネットワークにおいて複製されたSDカードが使用されている場合、上記効果を得ることはできない。しかしながら、複製によって生成された不正なSDカードの使用態様としては、社内LAN等の限られたネットワークに接続された画像処理装置において使用されることが多い。従って、上記説明した態様により、複製されたSDカードの使用を抑制する効果として実効がある。   In the present embodiment, the other serial ID acquired as the comparison information is the serial ID of the SD card attached to the image processing apparatus connected to the network A. Therefore, when a duplicated SD card is used in a network other than the network A, the above effect cannot be obtained. However, an unauthorized SD card generated by duplication is often used in an image processing apparatus connected to a limited network such as an in-house LAN. Therefore, the above-described aspect is effective as an effect of suppressing the use of the copied SD card.

以上説明したように、本実施形態に係る画像処理システム及び画像処理装置により、可搬型記憶媒体から情報を読み出して動作する画像処理装置において、不正な複製によって生成された記録媒体の使用を防止することが可能となる。より具体的には、不正な複製によって生成された記録媒体が異なる画像処理装置において同時に使用されることを防止することにより、複製された記録媒体の使用を実質的に防止することが可能となる。   As described above, the image processing system and the image processing apparatus according to the present embodiment prevent the use of a recording medium generated by unauthorized duplication in an image processing apparatus that operates by reading information from a portable storage medium. It becomes possible. More specifically, it is possible to substantially prevent the use of the copied recording medium by preventing the recording medium generated by unauthorized duplication from being simultaneously used in different image processing apparatuses. .

尚、上記実施形態においては、ネットワークAの例として、一のルータ以下に構成されるネットワークを例として説明した。一のルータ以下のネットワークであれば、図6のS603におけるブロードキャストが容易に可能である。この他、ネットワークAの範囲は、可能な限り広い範囲であることが望ましい。これにより、複製されたSDカードの使用をより好適に防止することが可能となる。   In the above-described embodiment, as an example of the network A, a network configured below one router has been described as an example. Broadcasting in S603 of FIG. 6 can be easily performed with a network of one router or less. In addition, it is desirable that the range of the network A is as wide as possible. Thereby, it becomes possible to more suitably prevent the use of the copied SD card.

また、上記実施形態においては、SDカードから読み出す情報の例として、図7に示すように、アプリケーション・プログラムを例として説明した。この他、エンジン制御部112がスキャナユニット102やプリントエンジン107を制御するためのパラメータ情報や、ディスプレイパネル109の表示をカスタマイズするための情報等であっても、上記と同様の効果を得ることが可能となる。   Moreover, in the said embodiment, as shown in FIG. 7, the application program was demonstrated as an example as an example of the information read from SD card. In addition, the same effect as described above can be obtained even if the parameter information for the engine control unit 112 to control the scanner unit 102 or the print engine 107 or the information for customizing the display on the display panel 109 is used. It becomes possible.

また、上記実施形態においては、識別情報としてSDカードのシリアルIDを用いる例が説明されている。この他、例えば、アプリケーション・プログラムのシリアルIDを用いても、上記と同様の効果を得ることが可能である。   Moreover, in the said embodiment, the example which uses serial ID of SD card as identification information is demonstrated. In addition, for example, the same effect as described above can be obtained by using the serial ID of the application program.

また、上記実施形態においては、図6において説明したように、SDカードの認証を行なう画像処理装置1が、応答機器である画像処理装置2にログインした上で、画像処理装置2に装着されたSDカードのシリアルIDを取得する例を説明した。この他、S602の後にSDカードのシリアルIDを取得する要求をブロードキャストするようにしても良い。この場合、画像処理装置2側で信号を解釈し、SDカードからシリアルIDを読み出して返信することにより、上記と同様の効果を得ることができる。   In the above embodiment, as described with reference to FIG. 6, the image processing apparatus 1 that authenticates the SD card is attached to the image processing apparatus 2 after logging in to the image processing apparatus 2 that is a response device. The example of acquiring the serial ID of the SD card has been described. In addition, a request for acquiring the serial ID of the SD card may be broadcast after S602. In this case, the same effect as described above can be obtained by interpreting the signal on the image processing apparatus 2 side, reading out the serial ID from the SD card, and sending it back.

実施の形態2.
実施の形態1においては、図6に示すように、カードスロット110にSDカードが挿入された後、ネットワークを介して同一IDが存在するか否かの確認を実行する例が説明されている。本実施形態においては、同一IDの確認処理を行なう前に、画像処理装置1単体での確認処理を実行する例を説明する。尚、実施の形態1と同一の符号を付す構成については、同一若しくは相当部を示すものとし、詳細な説明を省略する。
Embodiment 2. FIG.
In the first embodiment, as shown in FIG. 6, an example is described in which after an SD card is inserted into the card slot 110, it is confirmed whether or not the same ID exists via the network. In the present embodiment, an example will be described in which confirmation processing is performed by the image processing apparatus 1 alone before performing confirmation processing for the same ID. In addition, about the structure which attaches | subjects the same code | symbol as Embodiment 1, it shall show the same or an equivalent part, and abbreviate | omits detailed description.

本実施形態に係る画像処理装置1は、図2〜図4において説明した態様と同様の構成を有する。本実施形態に係る画像処理装置1は、記録媒体制御部116の構成が実施の形態1の態様と異なる。図9に本実施形態に係る記録媒体制御部116の構成を示す。図9に示すように、本実施形態に係る記録媒体制御部116は、実施の形態1の態様に加えて、不正ID記憶部116eを有する。不正ID記憶部116eは、既に不正な複製が確認されているSDカードのシリアルIDの情報を記憶している。即ち、不正ID記憶部116eは、不正識別情報記憶部である。図10に不正ID記憶部116eに記憶されている情報の例を示す。   The image processing apparatus 1 according to the present embodiment has the same configuration as that described in FIGS. In the image processing apparatus 1 according to the present embodiment, the configuration of the recording medium control unit 116 is different from that of the first embodiment. FIG. 9 shows a configuration of the recording medium control unit 116 according to the present embodiment. As illustrated in FIG. 9, the recording medium control unit 116 according to the present embodiment includes an unauthorized ID storage unit 116 e in addition to the aspect of the first embodiment. The unauthorized ID storage unit 116e stores information on the serial ID of an SD card for which unauthorized copying has already been confirmed. That is, the unauthorized ID storage unit 116e is an unauthorized identification information storage unit. FIG. 10 shows an example of information stored in the unauthorized ID storage unit 116e.

次に、本実施形態に係る画像処理装置1において、カードスロット110に装着されたSDカードから情報を読み出す際の動作を説明する。図11は、本実施形態に係る画像処理装置1において、カードスロット110に装着されたSDカードから情報を読み出す際の動作を示すフローチャートである。S1101、S1102については、図6と同様に処理が実行される。   Next, in the image processing apparatus 1 according to the present embodiment, an operation when reading information from the SD card installed in the card slot 110 will be described. FIG. 11 is a flowchart showing an operation when information is read from the SD card mounted in the card slot 110 in the image processing apparatus 1 according to the present embodiment. For S1101 and S1102, processing is executed as in FIG.

制御部116aは、情報読み出し部116cが読み出したシリアルIDを情報比較部116dに通知する。情報比較部116dは、制御部116aの制御に従い、通知されたシリアルIDと不正ID記憶部116eに記憶されているIDとを比較する(S1103)。S1103の処理は、画像処理装置1内部において完結する処理である。即ち、情報比較部116dが、装置内判断部として機能する。   The control unit 116a notifies the information comparison unit 116d of the serial ID read by the information reading unit 116c. The information comparison unit 116d compares the notified serial ID with the ID stored in the unauthorized ID storage unit 116e according to the control of the control unit 116a (S1103). The process of S1103 is a process completed within the image processing apparatus 1. That is, the information comparison unit 116d functions as an in-device determination unit.

S1103の結果、不正ID記憶部116eに記憶されているIDのいずれかと一致した場合(S1104/YES)、情報比較部116dは、カードスロット110に装着されているSDカードは不正なカードであると判断する。この場合、記録媒体制御部116は、カードスロット110に装着されているSDカードが不正なカードであることを、主制御部111に通知する。   As a result of S1103, when it matches any of the IDs stored in the unauthorized ID storage unit 116e (S1104 / YES), the information comparing unit 116d determines that the SD card installed in the card slot 110 is an unauthorized card. to decide. In this case, the recording medium control unit 116 notifies the main control unit 111 that the SD card installed in the card slot 110 is an illegal card.

装着されているSDカードが不正なカードである旨の通知を受けた主制御部111は、操作表示制御部115を制御し、ディスプレイパネル109にエラー表示を行ない(S1105)、処理を終了する。他方、S1103の結果、不正ID記憶部116eに記憶されているIDのいずれとも一致しなかった場合(S1104/NO)、記録媒体制御部116は、ネットワークを介したIDチェックを実行するための通知を主制御部111に行なう。これにより、S1106に進む。   Receiving the notification that the installed SD card is an illegal card, the main control unit 111 controls the operation display control unit 115 to display an error on the display panel 109 (S1105), and ends the process. On the other hand, if the result of S1103 does not match any of the IDs stored in the unauthorized ID storage unit 116e (S1104 / NO), the recording medium control unit 116 notifies the ID check via the network. To the main control unit 111. Accordingly, the process proceeds to S1106.

S1106〜S1110については、S603〜S607と同様に処理が実行される。そして、比較情報の中にS1102において取得した識別情報と同一の識別情報がある場合、即ち、同一のシリアルIDがある場合(S1111/YES)、情報比較部116dは、カードスロット110に装着されているSDカードは不正なカードであると判断する。   About S1106-S1110, a process is performed similarly to S603-S607. If the comparison information includes the same identification information as the identification information acquired in S1102, that is, if there is the same serial ID (S1111 / YES), the information comparison unit 116d is mounted in the card slot 110. It is determined that the existing SD card is an unauthorized card.

情報比較部116dは、カードスロット110に装着されているSDカードが不正なカードであると判断した場合、S1102において取得したシリアルIDを不正ID記憶部に登録する(S116e)。これにより、次回の判断時において、今回カードスロット110に装着されたSDカードを、ネットワークを介した確認を行なうことなく、不正なSDカードであると判断することが可能となる。   When the information comparison unit 116d determines that the SD card installed in the card slot 110 is an unauthorized card, the information comparison unit 116d registers the serial ID acquired in S1102 in the unauthorized ID storage unit (S116e). As a result, when the next determination is made, it is possible to determine that the SD card inserted in the card slot 110 this time is an unauthorized SD card without performing confirmation via the network.

不正ID記憶部への登録が完了すると、記録媒体制御部116は、カードスロット110に装着されているSDカードが不正なカードであることを、主制御部111に通知する。装着されているSDカードが不正なカードである旨の通知を受けた主制御部111は、操作表示制御部115を制御し、ディスプレイパネル109にエラー表示を行ない(S1105)、処理を終了する。   When the registration to the unauthorized ID storage unit is completed, the recording medium control unit 116 notifies the main control unit 111 that the SD card installed in the card slot 110 is an unauthorized card. Receiving the notification that the installed SD card is an illegal card, the main control unit 111 controls the operation display control unit 115 to display an error on the display panel 109 (S1105), and ends the process.

他方、比較情報の中にS1102において取得した識別情報と同一の識別情報がない場合、即ち、同一のシリアルIDがない場合(S1111/NO)、情報比較部116dは、カードスロット110に装着されているSDカードは正当なカードであると判断する。これにより、制御部116aは、情報読み出し部116cを制御し、カードスロット110に装着されたSDカードからアプリケーション・プログラムを読み出し(S1112)、処理を終了する。   On the other hand, if the comparison information does not include the same identification information as the identification information acquired in S1102, that is, if there is no identical serial ID (S1111 / NO), the information comparison unit 116d is installed in the card slot 110. It is determined that the existing SD card is a valid card. Thereby, the control unit 116a controls the information reading unit 116c, reads the application program from the SD card inserted in the card slot 110 (S1112), and ends the process.

このように、本実施形態においては、カードスロット110にSDカードが挿入された場合、ネットワークを介したシリアルIDのチェックを実行する前に、画像処理装置1内部におけるチェックが実行される。そして、画像処理装置1内部におけるチェックにパスした場合にのみ、ネットワークを介したシリアルIDのチェックを実行する。   As described above, in the present embodiment, when an SD card is inserted into the card slot 110, the check in the image processing apparatus 1 is executed before executing the serial ID check via the network. Only when the check in the image processing apparatus 1 passes, the serial ID is checked via the network.

本実施形態により、ネットワークを介してチェックを実行する回数を低減することが可能となる。その結果、ネットワーク負荷を低減することが可能となる。また、ネットワークを介したチェックの場合、不正に複製されたSDカードであっても、ネットワークAにおいて同時に使用されていなければ検知することができない。   According to the present embodiment, it is possible to reduce the number of times the check is executed via the network. As a result, the network load can be reduced. In the case of a check via the network, even an SD card copied illegally cannot be detected unless it is simultaneously used in the network A.

本実施形態によれば、不正ID記憶部116eに記憶されているID、即ち、既に不正な複製が検知されているシリアルIDのSDカードについては、使用を防止することが可能となる。また、一度不正が検知されたシリアルIDを不正ID記憶部116eに登録するため、次回以降は、ネットワークを介したチェックを行なうことなく、そのシリアルIDのSDカードの使用を防止することが可能となる。   According to this embodiment, it is possible to prevent use of an ID stored in the unauthorized ID storage unit 116e, that is, an SD card having a serial ID for which unauthorized copying has already been detected. In addition, since the serial ID once detected to be fraudulent is registered in the fraudulent ID storage unit 116e, it is possible to prevent the use of the SD card of that serial ID from the next time without checking through the network. Become.

尚、上記実施形態においては、画像処理装置1内部のチェックとして、不正ID記憶部116eに記憶されているシリアルIDとの比較を行なう例を説明した。この他、画像処理装置1内部のチェックにおいては、様々な態様を用いることができる。例えば、電子認証によるアプリケーション・プログラムの正当性チェック等を画像処理装置1内部のチェックとして実行することができる。電子認証によるアプリケーション・プログラムのチェックについては、公知の方法を用いることができ、SDカードに記録されているアプリケーション・プログラムの改竄や複製等を検知することが可能となる。これにより、上記と同様、ネットワークを介してチェックを実行する回数を低減し、ネットワーク負荷を低減することが可能となる。   In the above-described embodiment, the example in which the comparison with the serial ID stored in the unauthorized ID storage unit 116e is performed as the check inside the image processing apparatus 1 has been described. In addition, various modes can be used for checking inside the image processing apparatus 1. For example, the validity check of the application program by electronic authentication can be executed as a check inside the image processing apparatus 1. For checking the application program by electronic authentication, a known method can be used, and it is possible to detect falsification or duplication of the application program recorded on the SD card. As a result, as described above, it is possible to reduce the number of times the check is executed via the network and reduce the network load.

また、上記実施形態においては、図11のS1111に示すように、不正と判断されたシリアルIDを不正ID記憶部116eに登録する例を説明した。この他、不正IDの管理については、他の装置において不正であると判断されたIDをも不正ID記憶部116eに登録することが好ましい。例えば、不正ID記憶部116eを更新するための更新情報をSDカードに記録し、図11のS1112において読み出した際に、不正ID記憶部の情報を更新することにより、不正ID記憶部116eの情報を最新にすることができる。   Further, in the above-described embodiment, as illustrated in S1111 of FIG. 11, the example in which the serial ID determined to be unauthorized is registered in the unauthorized ID storage unit 116e has been described. In addition to this, regarding the management of unauthorized IDs, it is preferable that IDs determined to be unauthorized by other devices are also registered in the unauthorized ID storage unit 116e. For example, when the update information for updating the unauthorized ID storage unit 116e is recorded on the SD card and read in S1112 in FIG. 11, the information in the unauthorized ID storage unit 116e is updated by updating the information in the unauthorized ID storage unit. Can be up to date.

更には、図11のS1111において、自身の不正ID記憶部116eに登録するだけでなく、ネットワークAに接続された全ての画像処理装置に対して、不正と判断されたシリアルIDを登録させることもできる。この場合、記録媒体制御部116から不正なシリアルIDの通知を受けた主制御部111が入出力制御部113を制御して上記不正なシリアルIDを他の画像処理装置に送信する。即ち、入出力制御部113が不正識別情報送信部として機能する。   Furthermore, in S1111 of FIG. 11, not only registration in the own unauthorized ID storage unit 116e but also registration of all the image processing apparatuses connected to the network A with the serial ID determined to be unauthorized. it can. In this case, the main control unit 111 that has received the notification of the unauthorized serial ID from the recording medium control unit 116 controls the input / output control unit 113 to transmit the unauthorized serial ID to another image processing apparatus. That is, the input / output control unit 113 functions as an unauthorized identification information transmission unit.

また、上記実施形態においては、SDカードが不正であると判断された場合、画像処理装置1がエラー表示を行ない、SDカードからの情報読み出しを行なわない例を説明した。これに加えて、既に画像処理装置1において起動しているアプリケーションを停止することも可能である。これにより、一時的に画像処理装置1の動作を停止させ、正当なSDカードの装着をユーザに促すことができる。このような例について、図12を参照して説明する。   In the above embodiment, an example has been described in which, when it is determined that the SD card is illegal, the image processing apparatus 1 displays an error and does not read information from the SD card. In addition to this, it is also possible to stop an application that is already running in the image processing apparatus 1. As a result, the operation of the image processing apparatus 1 can be temporarily stopped, and the user can be prompted to attach a valid SD card. Such an example will be described with reference to FIG.

図12は、不正なSDカードが検知された場合に、画像処理装置1において動作中のアプリケーションを停止させる例を示すフローチャートである。図12に示す動作は、図6に示すS608若しくは図11に示すS1105の処理の替わりに実行される。SDカードが防いであることが検知され(S1201)、主制御部111に通知されると、主制御部111は、エンジン制御部112及び画像処理部114が、何らかの画像処理を実行しているか否か確認する(S1202)。   FIG. 12 is a flowchart illustrating an example in which an active application is stopped in the image processing apparatus 1 when an unauthorized SD card is detected. The operation shown in FIG. 12 is executed instead of the processing of S608 shown in FIG. 6 or S1105 shown in FIG. When it is detected that the SD card is prevented (S1201) and notified to the main control unit 111, the main control unit 111 determines whether the engine control unit 112 and the image processing unit 114 are executing some image processing. (S1202).

S1202において確認する処理とは、図3に示すアプリケーション131によって実行される処理である。即ち、画像処理部114が実行する処理や、エンジン制御部112の制御によってスキャナユニット102、プリントエンジン107が実行する処理が含まれる。   The processing confirmed in S1202 is processing executed by the application 131 shown in FIG. That is, the process executed by the image processing unit 114 and the process executed by the scanner unit 102 and the print engine 107 under the control of the engine control unit 112 are included.

S1202の確認の結果、何らかの処理が実行されている場合(S1202/YES)、主制御部111は、実行中の処理が完了するまで待機する(S1203)。S1202の確認の結果、何も処理が実行されていない場合(S1202/NO)、若しくは実行中の処理が完了した場合、主制御部111は、起動中のアプリケーション131を停止する(S1204)。即ち、主制御部111が、アプリケーション停止部として機能する。これにより、エンジン制御部112及び画像処理部114が動作不能となる。   As a result of the confirmation in S1202, if any process is being executed (S1202 / YES), the main control unit 111 waits until the process being executed is completed (S1203). If no process is executed as a result of the confirmation in S1202 (S1202 / NO), or if the process being executed is completed, the main control unit 111 stops the running application 131 (S1204). That is, the main control unit 111 functions as an application stop unit. As a result, the engine control unit 112 and the image processing unit 114 become inoperable.

アプリケーション131を停止した後、主制御部111は、操作表示制御部115を制御し、ディスプレイパネル109にエラー表示を行ない(S1205)、処理を終了する。このような処理により、不正なSDカードが検知された場合、画像処理装置1の機能が停止し、ユーザに正当なSDカードの装着を促すことができる。また、図12に示す例においては、実行中の画像処理がある場合、その処理が完了してからアプリケーション131が停止される。これにより、画像処理装置1における紙詰まりや、機械的に動作する部位の不具合並びにソフトウェア上の不具合を防ぐことができる。   After stopping the application 131, the main control unit 111 controls the operation display control unit 115 to display an error on the display panel 109 (S1205), and ends the process. By such processing, when an unauthorized SD card is detected, the function of the image processing apparatus 1 is stopped, and the user can be prompted to attach a valid SD card. In the example shown in FIG. 12, when there is an image process being executed, the application 131 is stopped after the process is completed. Thereby, it is possible to prevent a paper jam in the image processing apparatus 1, a malfunction of a mechanically operating part, and a malfunction on software.

その他の実施形態.
実施の形態1、2においては、ネットワークを介してSDカードのチェックを行なう際、他の画像処理装置から直接SDカードのシリアルIDを取得する例を説明した。この他、ネットワークAに接続され且つ起動中の画像処理装置に装着されたSDカードのシリアルIDを一括管理するサーバを設けることによっても、上記と同様の効果を得ることができる。図13は、そのような画像処理システムの運用形態を示す図である。図13に示す例によれば、図1の態様に加えて起動中シリアルID管理サーバ3が更に設けられている。
Other embodiments.
In the first and second embodiments, the example in which the serial ID of the SD card is directly obtained from another image processing apparatus when checking the SD card via the network has been described. In addition, the same effect as described above can be obtained by providing a server that collectively manages the serial IDs of SD cards connected to the network A and installed in the activated image processing apparatus. FIG. 13 is a diagram showing an operation mode of such an image processing system. According to the example shown in FIG. 13, in addition to the aspect of FIG.

起動中シリアルID管理サーバ3は、ネットワークAに接続されて起動している画像処理装置に装着されているSDカードのシリアルIDの情報を保持している記憶部である。ネットワークAに接続されている画像処理装置は、SDカードからアプリケーション・プログラムを読み出してアプリケーション131を構成すると、そのSDカードのシリアルIDを起動中シリアルID管理サーバ3に登録する。起動中シリアルID管理サーバ3は、ネットワークAに接続されている画像処理装置に対して、定期的に起動中であるか否かの確認信号を送信する。そして、装置の停止が確認された場合、起動中シリアルID管理サーバ3は、停止が確認された画像処理装置について登録されているシリアルIDを破棄する。   The activated serial ID management server 3 is a storage unit that holds serial ID information of an SD card attached to an image processing apparatus that is connected to the network A and activated. When the image processing apparatus connected to the network A reads the application program from the SD card and configures the application 131, the serial ID of the SD card is registered in the active serial ID management server 3. The active serial ID management server 3 periodically transmits a confirmation signal as to whether or not it is active to the image processing apparatus connected to the network A. When it is confirmed that the apparatus has been stopped, the serial ID management server 3 during activation discards the serial ID registered for the image processing apparatus whose stop has been confirmed.

図13に示す例においても、画像処理装置1、2の態様は実施の形態1、2において説明した態様と略同一である。尚、図13においては、起動中シリアルID管理サーバ3を例としているが、ネットワークAに接続された画像処理装置が起動中のシリアルIDを登録及び読み出し可能であれば良い。例えば、図13に示すようなサーバではなく、NAS(Network Attached Storage)等のネットワーク記憶媒体でも良い。また、起動中シリアルID管理サーバ3は、画像処理装置1と同様の構成を有する画像処理装置として構成しても良い。   Also in the example shown in FIG. 13, the modes of the image processing apparatuses 1 and 2 are substantially the same as the modes described in the first and second embodiments. In FIG. 13, the active serial ID management server 3 is taken as an example, but it is only necessary that the active serial ID can be registered and read by the image processing apparatus connected to the network A. For example, instead of the server shown in FIG. 13, a network storage medium such as NAS (Network Attached Storage) may be used. Further, the running serial ID management server 3 may be configured as an image processing apparatus having the same configuration as the image processing apparatus 1.

図13に示す画増処理装置1において、カードスロット110に装着されたSDカードから情報を読み出す際の動作について、図14を参照して説明する。図14は、図13の運用例に係る画像処理装置1の動作を示すフローチャートである。   In the image enlargement processing apparatus 1 shown in FIG. 13, an operation when reading information from the SD card inserted in the card slot 110 will be described with reference to FIG. 14. FIG. 14 is a flowchart showing the operation of the image processing apparatus 1 according to the operation example of FIG.

図14のS1401、S1402については、図6のS601、S602と同様に処理が実行される。主制御部111は、記録媒体制御部116の制御部116aからSDカード装着の通知を受けると、入出力制御部113を制御し、ネットワークI/F104を介して起動中シリアルID管理サーバ3に対して識別情報を要求する(S1403)。起動中シリアルID管理サーバ3は、画像処理装置1からの要求に応じて、登録されているシリアルIDの情報を返信する。   For S1401 and S1402 in FIG. 14, processing is executed in the same manner as S601 and S602 in FIG. When the main control unit 111 receives the SD card attachment notification from the control unit 116 a of the recording medium control unit 116, the main control unit 111 controls the input / output control unit 113 to the active serial ID management server 3 via the network I / F 104. The identification information is requested (S1403). In response to the request from the image processing apparatus 1, the serial ID management server 3 during activation returns information on the registered serial ID.

画像処理装置1に入力されたシリアルIDの情報は、ネットワークI/F104を介して入出力制御部113が受信する。主制御部111は、入出力制御部113が取得したシリアルIDの情報を比較情報として取得する(S1404)。主制御部111は、取得した比較情報を記録媒体制御部116に入力する。その後、S1405〜S1408の処理は、図6のS606〜S609と同様に実行される。   The serial ID information input to the image processing apparatus 1 is received by the input / output control unit 113 via the network I / F 104. The main control unit 111 acquires the serial ID information acquired by the input / output control unit 113 as comparison information (S1404). The main control unit 111 inputs the acquired comparison information to the recording medium control unit 116. Thereafter, the processing of S1405 to S1408 is executed in the same manner as S606 to S609 of FIG.

SDカードが正当なものであると判断され(S1406/NO)、アプリケーション・プログラムが読み出されると(S1408)、主制御部111は、入出力制御部113を制御し、起動中シリアルID管理サーバ3に、S1402において取得したシリアルIDを登録させる(S1409)。これにより、画像処理装置1において装着されたSDカードのシリアルIDが、起動中のシリアルIDとして起動中シリアルID管理サーバ3に登録される。これにより、ネットワークAに接続された他の画像処理装置に、画像処理装置1に装着されたSDカードと同一のシリアルIDを有するSDカードが装着された場合、そのカードは不正なものであるとして使用が制限される。   When it is determined that the SD card is valid (S1406 / NO) and the application program is read (S1408), the main control unit 111 controls the input / output control unit 113 to start the serial ID management server 3 during activation. The serial ID acquired in S1402 is registered (S1409). As a result, the serial ID of the SD card mounted in the image processing apparatus 1 is registered in the active serial ID management server 3 as the active serial ID. As a result, when an SD card having the same serial ID as the SD card attached to the image processing apparatus 1 is attached to another image processing apparatus connected to the network A, it is assumed that the card is illegal. Use is limited.

図13に係る例の場合、起動中のシリアルIDの取得に際して、信号をブロードキャストする必要がないため、ネットワーク負荷を低減することが可能となる。また、ブロードキャストにより起動中のシリアルIDを取得する場合、ネットワークAに接続された画像処理装置の数が多くなると、シリアルIDを受信する処理も多くなる。その結果、画像処理装置1の処理負荷が高くなる。本実施形態の場合、起動中シリアルID管理サーバ3から一括してシリアルIDを受信することが可能であるため、画像処理装置1の処理負荷を低減することが可能となる。   In the case of the example according to FIG. 13, it is not necessary to broadcast a signal when acquiring the activated serial ID, so that the network load can be reduced. In addition, when acquiring a serial ID that is activated by broadcasting, if the number of image processing apparatuses connected to the network A increases, the processing for receiving the serial ID also increases. As a result, the processing load of the image processing apparatus 1 increases. In the case of the present embodiment, serial IDs can be collectively received from the running serial ID management server 3, so that the processing load on the image processing apparatus 1 can be reduced.

本発明の実施形態に係る画像処理システムの運用形態を示す図である。It is a figure which shows the operation | use form of the image processing system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る画像処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the image processing apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る画像処理装置のソフトウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the software structure of the image processing apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る画像処理装置の機能構成を示す図である。It is a figure which shows the function structure of the image processing apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る記録媒体制御部の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the recording medium control part which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る画像処理装置においてSDカードから情報を読み出す際の動作を示すフローチャートである。5 is a flowchart showing an operation when information is read from an SD card in the image processing apparatus according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係るSDカードに記録されている情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the information currently recorded on the SD card which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る画像処理装置がシリアルIDの取得要求を受けた際の動作を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an operation when the image processing apparatus according to the embodiment of the present invention receives a serial ID acquisition request. 本発明の他の実施形態に係る記録媒体制御部の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the recording-medium control part which concerns on other embodiment of this invention. 本発明の他の実施形態に係る不正ID記憶部に記憶されている情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the information memorize | stored in the unauthorized ID memory | storage part which concerns on other embodiment of this invention. 本発明の他の実施形態に係る画像処理装置においてSDカードから情報を読み出す際の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement at the time of reading information from an SD card in the image processing apparatus which concerns on other embodiment of this invention. 本発明の他の実施形態に係る画像処理装置において不正なSDカードを検知した際の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement when an unauthorized SD card is detected in the image processing apparatus which concerns on other embodiment of this invention. 本発明の他の実施形態に係る画像処理システムの運用形態を示す図である。It is a figure which shows the operation | use form of the image processing system which concerns on other embodiment of this invention. 本発明の他の実施形態に係る画像処理装置においてSDカードから情報を読み出す際の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement at the time of reading information from an SD card in the image processing apparatus which concerns on other embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1、2 画像処理装置
3 起動中ID管理サーバ
10 CPU
20 RAM
30 エンジン
40 ROM
50 NVRAM
60 I/F
70 LCD
80 操作部
100 コントローラ
101 ADF
102 スキャナユニット
103 排紙トレイ
104 ネットワークI/F
105 ファクシミリI/F
106 給紙テーブル
107 プリントエンジン
108 排紙トレイ
109 ディスプレイパネル
110 カードスロット
111 主制御部
112 エンジン制御部
113 入出力制御部
114 画像処理部
115 操作表示制御部
116 記録媒体制御部
116a 制御部
116b 装着検知部
116c 情報読み出し部
116d 情報比較部
116e 不正ID記憶部
131 アプリケーション
132 プラットフォーム
133 API
134 ENI
141 コピーアプリ
142 プリンタアプリ
143 スキャナアプリ
144 ファクシミリアプリ
145 ネットワークファイルアプリ
151 コントロールサービス
152 SRM
153 ハンドラ
161 NCS
162 FCS
163 DCS
164 ECS
165 MCS
166 OCS
167 UCS
168 SCS
169 OUS
171 FCUH
172 IMH
1, 2 Image processing device 3 ID management server during activation 10 CPU
20 RAM
30 Engine 40 ROM
50 NVRAM
60 I / F
70 LCD
80 Operation unit 100 Controller 101 ADF
102 Scanner unit 103 Output tray 104 Network I / F
105 Facsimile I / F
106 Paper feed table 107 Print engine 108 Paper discharge tray 109 Display panel 110 Card slot 111 Main control unit 112 Engine control unit 113 Input / output control unit 114 Image processing unit 115 Operation display control unit 116 Recording medium control unit 116a Control unit 116b Attachment detection Unit 116c information reading unit 116d information comparing unit 116e unauthorized ID storage unit 131 application 132 platform 133 API
134 ENI
141 Copy application 142 Printer application 143 Scanner application 144 Facsimile application 145 Network file application 151 Control service 152 SRM
153 handler 161 NCS
162 FCS
163 DCS
164 ECS
165 MCS
166 OCS
167 UCS
168 SCS
169 OUS
171 FCUH
172 IMH

Claims (18)

可搬型記録媒体を装着して情報を入出力可能な画像処理装置であって、
当該画像処理装置に装着された第1の可搬型記録媒体から、当該第1の可搬型記録媒体を識別するための識別情報を取得する識別情報取得部と、
ネットワークを介して接続された他の画像処理装置に装着された第2の可搬型記録媒体を識別するための識別情報を比較情報として取得する比較情報取得部と、
前記識別情報と前記比較情報との比較結果に基づいて前記第1の可搬型記録媒体の正当性を判断する判断部と、
前記判断部が前記第1の可搬型記録媒体が正当であると判断した場合に、前記第1の可搬型記録媒体から情報を読み出す情報読み出し部とを有することを特徴とする、画像処理装置。
An image processing apparatus capable of inputting and outputting information with a portable recording medium,
An identification information acquisition unit for acquiring identification information for identifying the first portable recording medium from the first portable recording medium mounted on the image processing apparatus;
A comparison information acquisition unit that acquires, as comparison information, identification information for identifying a second portable recording medium attached to another image processing apparatus connected via a network;
A determination unit that determines validity of the first portable recording medium based on a comparison result between the identification information and the comparison information;
An image processing apparatus comprising: an information reading unit that reads information from the first portable recording medium when the determination unit determines that the first portable recording medium is valid.
前記判断部は、前記識別情報と前記比較情報とが一致する場合に前記第1の可搬型記録媒体が不正であると判断することを特徴とする、請求項1に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the determination unit determines that the first portable recording medium is illegal when the identification information matches the comparison information. 前記第1の可搬型記録媒体に記録されている情報は、前記画像処理装置の画像処理機能を実現するためのプログラムであることを特徴とする、請求項1または2に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the information recorded on the first portable recording medium is a program for realizing an image processing function of the image processing apparatus. 前記判断部が前記第1の可搬型記録媒体が不正であると判断した場合に、前記画像処理機能を実現するために動作しているアプリケーションを停止させるアプリケーション停止部を更に有することを特徴とする、請求項3に記載の画像処理装置。   When the determination unit determines that the first portable recording medium is illegal, it further includes an application stop unit that stops an application that is operating to realize the image processing function. The image processing apparatus according to claim 3. 前記アプリケーション停止部は、前記停止させるべきアプリケーションによる画像処理機能が実行中である場合、前記実行中の画像処理機能が完了した後に前記アプリケーションを停止させることを特徴とする、請求項4に記載の画像処理装置。   5. The application stop unit according to claim 4, wherein, when an image processing function by the application to be stopped is being executed, the application stop unit stops the application after the image processing function being executed is completed. Image processing device. 前記比較情報取得部が比較情報を取得する前に、前記第1の可搬型記録媒体の正当性を判断する装置内判断部を更に有し、
前記比較情報取得部は、前記装置内判断部が前記第1の可搬型記録媒体を正当であると判断した場合に、前記比較情報を取得することを特徴とする、請求項1乃至5いずれかに記載の画像処理装置。
Before the comparison information acquisition unit acquires the comparison information, further comprising an in-device determination unit for determining the validity of the first portable recording medium;
The comparison information acquisition unit acquires the comparison information when the in-device determination unit determines that the first portable recording medium is valid. An image processing apparatus according to 1.
不正な可搬型記録媒体の識別情報を記憶している不正識別情報記憶部を更に有し、
前記装置内判断部は、前記識別情報取得部が取得した識別情報と前記不正識別情報記憶部に記憶されている識別情報との比較結果に基づいて前記第1の可搬型記録媒体の正当性を判断することを特徴とする、請求項6に記載の画像処理装置。
An unauthorized identification information storage unit that stores identification information of an unauthorized portable recording medium;
The in-device determination unit determines the validity of the first portable recording medium based on a comparison result between the identification information acquired by the identification information acquisition unit and the identification information stored in the unauthorized identification information storage unit. The image processing apparatus according to claim 6, wherein the determination is performed.
前記判断部は、前記第1の可搬型記録媒体が不正であると判断した場合、前記識別情報取得部が取得した識別情報を前記不正識別情報記憶部に記憶させることを特徴とする、請求項7に記載の画像処理装置。   The determination unit, when determining that the first portable recording medium is illegal, stores the identification information acquired by the identification information acquisition unit in the unauthorized identification information storage unit. 8. The image processing apparatus according to 7. 前記第1の可搬型記録媒体が不正であると前記判断部が判断した場合、前記識別情報取得部が取得した識別情報を、ネットワークを介して接続された他の画像処理装置に送信する不正識別情報送信部を更に有することを特徴とする、請求項7または8に記載の画像処理装置。   When the determination unit determines that the first portable recording medium is illegal, the identification information acquired by the identification information acquisition unit is transmitted to another image processing apparatus connected via a network. The image processing apparatus according to claim 7, further comprising an information transmission unit. 前記第1の可搬型記録媒体に記録されている情報は、前記不正識別情報記憶部に記憶されている不正な可搬型記録媒体の識別情報を更新するための更新情報を含み、
前記情報読み出し部は、前記第1の可搬型記録媒体から読み出した前記更新情報に基づいて前記不正識別情報記憶部に記憶されている情報を更新することを特徴とする、請求項7乃至9いずれかに記載の画像処理装置。
The information recorded in the first portable recording medium includes update information for updating the identification information of the unauthorized portable recording medium stored in the unauthorized identification information storage unit,
The information reading unit updates information stored in the fraud identification information storage unit based on the update information read from the first portable recording medium. An image processing apparatus according to claim 1.
前記比較情報取得部は、前記比較情報を取得するための信号を前記画像処理装置が接続されているネットワークにブロードキャストすることにより前記比較情報を取得することを特徴とする、請求項1乃至10いずれかに記載の画像処理装置。   The comparison information acquisition unit acquires the comparison information by broadcasting a signal for acquiring the comparison information to a network to which the image processing apparatus is connected. An image processing apparatus according to claim 1. 前記比較情報取得部は、ネットワークを介して接続された記憶部であって且つ前記第2の可搬型記録媒体を識別するための識別情報を記憶している記憶部から前記比較情報を取得することを特徴とする、請求項1乃至10いずれかに記載の画像処理装置。   The comparison information acquisition unit acquires the comparison information from a storage unit connected via a network and storing identification information for identifying the second portable recording medium. The image processing apparatus according to claim 1, wherein: 前記判断部が前記第1の可搬型記録媒体が不正であると判断した場合、前記第1の可搬型記録媒体が不正であることを表示する表示部を更に有することを特徴とする、請求項1乃至12いずれかに記載の画像処理装置。   The display device may further include a display unit that displays that the first portable recording medium is illegal when the determination unit determines that the first portable recording medium is illegal. The image processing apparatus according to any one of 1 to 12. 可搬型記録媒体を装着して情報を入出力可能な複数の画像処理装置を含む画像処理システムであって、
前記複数の画像処理装置のうち少なくとも1つは、識別情報取得部と、比較情報取得部と、判断部と、情報読み出し部とを有し、
前記識別情報取得部が、当該画像処理装置に装着された第1の可搬型記録媒体から、当該第1の可搬型記録媒体を識別するための識別情報を取得し、
前記比較情報取得部が、他の画像処理装置に装着された第2の可搬型記録媒体を識別するための識別情報を、ネットワークを介して接続された装置に要求し、
前記ネットワークを介して接続された装置が、前記比較情報取得部による要求に応じて前記第2の可搬型記録媒体を識別するための識別情報を返信し、
前記比較情報取得部が、前記ネットワークを介して接続された装置からの送信に応じて前記第2の可搬型記録媒体を識別するための識別情報を比較情報として取得し、
前記判断部が、前記識別情報と前記比較情報との比較結果に基づいて前記第1の可搬型記録媒体の正当性を判断し、
前記読み出し部が、前記判断部が前記第1の可搬型記録媒体が正当であると判断した場合に、前記第1の可搬型記録媒体から情報を読み出すことを特徴とする、画像処理システム。
An image processing system including a plurality of image processing devices capable of inputting / outputting information by mounting a portable recording medium,
At least one of the plurality of image processing apparatuses includes an identification information acquisition unit, a comparison information acquisition unit, a determination unit, and an information reading unit,
The identification information acquisition unit acquires identification information for identifying the first portable recording medium from the first portable recording medium attached to the image processing apparatus;
The comparison information acquisition unit requests identification information for identifying a second portable recording medium attached to another image processing apparatus from an apparatus connected via a network,
A device connected via the network returns identification information for identifying the second portable recording medium in response to a request from the comparison information acquisition unit,
The comparison information acquisition unit acquires identification information for identifying the second portable recording medium as comparison information in response to transmission from an apparatus connected via the network,
The determination unit determines validity of the first portable recording medium based on a comparison result between the identification information and the comparison information;
The image processing system, wherein the reading unit reads information from the first portable recording medium when the determination unit determines that the first portable recording medium is valid.
前記比較情報取得部は、前記比較情報を取得するための要求を前記画像処理装置が接続されているネットワークにブロードキャストすることにより前記比較情報を取得することを特徴とする、請求項14に記載の画像処理システム。   15. The comparison information acquisition unit according to claim 14, wherein the comparison information acquisition unit acquires the comparison information by broadcasting a request for acquiring the comparison information to a network to which the image processing apparatus is connected. Image processing system. 前記複数の画像処理装置とネットワークを介して接続され且つ前記第2の可搬型記録媒体を識別するための識別情報を記憶している記憶部を更に有し、
前記比較情報取得部は、前記比較情報を取得するための要求を前記記憶部に送信することを特徴とする、請求項14に記載の画像処理システム。
A storage unit connected to the plurality of image processing apparatuses via a network and storing identification information for identifying the second portable recording medium;
The image processing system according to claim 14, wherein the comparison information acquisition unit transmits a request for acquiring the comparison information to the storage unit.
可搬型記録媒体を装着して情報を入出力可能な画像処理装置を制御する制御プログラムであって、
当該画像処理装置に装着された第1の可搬型記録媒体から、当該可搬型記録媒体を識別するための識別情報を取得するステップと、
ネットワークを介して接続された他の画像処理装置に装着された第2の可搬型記録媒体から、当該第2の可搬型記録媒体を識別するための識別情報を比較情報として取得するステップと、
前記識別情報と前記比較情報との比較結果に基づいて前記第1の可搬型記録媒体の正当性を判断するステップと、
前記判断部が前記第1の可搬型記録媒体が正当であると判断した場合に、前記第1の可搬型記録媒体から情報を読み出すステップとを前記画像処理装置に実行させることを特徴とする制御プログラム。
A control program for controlling an image processing apparatus capable of inputting / outputting information by mounting a portable recording medium,
Obtaining identification information for identifying the portable recording medium from the first portable recording medium mounted on the image processing apparatus;
Obtaining, as comparison information, identification information for identifying the second portable recording medium from a second portable recording medium attached to another image processing apparatus connected via a network;
Determining the legitimacy of the first portable recording medium based on a comparison result between the identification information and the comparison information;
Control that causes the image processing apparatus to execute a step of reading information from the first portable recording medium when the determination unit determines that the first portable recording medium is valid. program.
請求項17に記載の制御プログラムを画像処理装置が読み取り可能な形式で記録したことを特徴とする、記録媒体。   18. A recording medium in which the control program according to claim 17 is recorded in a format readable by an image processing apparatus.
JP2008236566A 2008-09-16 2008-09-16 Image processing apparatus, image processing system, control program, and recording medium Expired - Fee Related JP5168040B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008236566A JP5168040B2 (en) 2008-09-16 2008-09-16 Image processing apparatus, image processing system, control program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008236566A JP5168040B2 (en) 2008-09-16 2008-09-16 Image processing apparatus, image processing system, control program, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010072707A true JP2010072707A (en) 2010-04-02
JP5168040B2 JP5168040B2 (en) 2013-03-21

Family

ID=42204463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008236566A Expired - Fee Related JP5168040B2 (en) 2008-09-16 2008-09-16 Image processing apparatus, image processing system, control program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5168040B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012059104A (en) * 2010-09-10 2012-03-22 Fujitsu Semiconductor Ltd Information processor
JP2012210784A (en) * 2011-03-31 2012-11-01 Brother Industries Ltd Image processing apparatus, consumable supply control system, and server

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10187826A (en) * 1996-12-19 1998-07-21 Nec Corp Forged card use preventing method, card reader/writer and forged card use preventing system
JPH10312361A (en) * 1997-05-13 1998-11-24 Mitsubishi Electric Corp System and method for log in management by computers
JP2000066891A (en) * 1998-08-25 2000-03-03 Fujitsu General Ltd Software protect system
JP2003071082A (en) * 2001-09-03 2003-03-11 Daio Denshi Kk Game parlor management system and its method
JP2003143125A (en) * 2001-11-01 2003-05-16 Sony Corp Information processing system, information processing apparatus and method, recording medium and program
JP2003263613A (en) * 2002-03-07 2003-09-19 Glory Ltd Recording medium managing system
JP2004030070A (en) * 2002-06-24 2004-01-29 Ricoh Co Ltd Personal identification system, personal identification method, and program which makes computer execute its method
JP2004192442A (en) * 2002-12-12 2004-07-08 Ricoh Co Ltd Image processor, recording medium reading program and storage medium
JP2004303222A (en) * 2003-03-19 2004-10-28 Ricoh Co Ltd Information processor, image forming forming device, program starting method, and recording medium
JP2005142876A (en) * 2003-11-07 2005-06-02 Sony Corp Electronic equipment, information processing system, information processing terminal and method, management server and managing method, program, and recording medium
JP2007058502A (en) * 2005-08-24 2007-03-08 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp Terminal management system
JP2007088944A (en) * 2005-09-22 2007-04-05 Konica Minolta Business Technologies Inc Image processing apparatus, its control method and computer program
JP2008204204A (en) * 2007-02-20 2008-09-04 Konica Minolta Business Technologies Inc Authentication device, authentication system, authentication method and authentication program

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10187826A (en) * 1996-12-19 1998-07-21 Nec Corp Forged card use preventing method, card reader/writer and forged card use preventing system
JPH10312361A (en) * 1997-05-13 1998-11-24 Mitsubishi Electric Corp System and method for log in management by computers
JP2000066891A (en) * 1998-08-25 2000-03-03 Fujitsu General Ltd Software protect system
JP2003071082A (en) * 2001-09-03 2003-03-11 Daio Denshi Kk Game parlor management system and its method
JP2003143125A (en) * 2001-11-01 2003-05-16 Sony Corp Information processing system, information processing apparatus and method, recording medium and program
JP2003263613A (en) * 2002-03-07 2003-09-19 Glory Ltd Recording medium managing system
JP2004030070A (en) * 2002-06-24 2004-01-29 Ricoh Co Ltd Personal identification system, personal identification method, and program which makes computer execute its method
JP2004192442A (en) * 2002-12-12 2004-07-08 Ricoh Co Ltd Image processor, recording medium reading program and storage medium
JP2004303222A (en) * 2003-03-19 2004-10-28 Ricoh Co Ltd Information processor, image forming forming device, program starting method, and recording medium
JP2005142876A (en) * 2003-11-07 2005-06-02 Sony Corp Electronic equipment, information processing system, information processing terminal and method, management server and managing method, program, and recording medium
JP2007058502A (en) * 2005-08-24 2007-03-08 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp Terminal management system
JP2007088944A (en) * 2005-09-22 2007-04-05 Konica Minolta Business Technologies Inc Image processing apparatus, its control method and computer program
JP2008204204A (en) * 2007-02-20 2008-09-04 Konica Minolta Business Technologies Inc Authentication device, authentication system, authentication method and authentication program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012059104A (en) * 2010-09-10 2012-03-22 Fujitsu Semiconductor Ltd Information processor
JP2012210784A (en) * 2011-03-31 2012-11-01 Brother Industries Ltd Image processing apparatus, consumable supply control system, and server

Also Published As

Publication number Publication date
JP5168040B2 (en) 2013-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6926692B2 (en) Printing system and programs
US8228537B2 (en) Print managing server, print managing method, program, and recording medium
US7729000B2 (en) Image forming apparatus performing image formation on print data, image processing system including plurality of image forming apparatuses, print data output method executed on image forming apparatus, and print data output program product
JP4012050B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and control program
US8982374B2 (en) Image forming system and image forming method for collectively supporting output data formats and authentication methods
US8797564B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US8250042B2 (en) Data processing apparatus and data processing method with conversion of error information
US8327362B2 (en) Workflow information generation unit configured to construct a workflow with a plurality of processes and determine its allowability, a method of constructing the same, and an image processing apparatus configured to execute the same
JP4615498B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control system, image processing apparatus control method, program, and computer-readable recording medium
JP2007189668A (en) Image forming apparatus, access control method, access control program and computer readable information recording medium
JP5488014B2 (en) Information processing apparatus, deactivation processing control method, program, and storage medium
JP5168040B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, control program, and recording medium
JP5022928B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, control method for image processing apparatus, control program, and recording medium
JP4837475B2 (en) Method, system, and server device for reducing the number of times authentication information data is input
JP4730241B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, and program
KR20120135809A (en) Accounting apparatus, image forming device and accounting methods thereof
JP5954104B2 (en) Print management apparatus, control method for print management apparatus, print management system and program
JP5124241B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium
JP5655331B2 (en) Image management system, image management apparatus, control method of image management system, control program, and recording medium
US11829821B2 (en) Print system in which a print job is generated in association with an identification (ID) of at least one printing apparatus, user information and a print code that is issued by server system for printing file, information processing apparatus, and printing apparatus
JP4499074B2 (en) Dynamic document creation system
JP2007041594A (en) Method, system, device for imaging device accounting, imaging device, and remote computing device
JP6916464B2 (en) Printer driver program for server
JP2011113261A (en) Image forming system and user manager server device
JP2007087399A (en) Method for display adjustment of image generation device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110701

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees