JP2010067249A - Printer toner saving system - Google Patents

Printer toner saving system Download PDF

Info

Publication number
JP2010067249A
JP2010067249A JP2008275659A JP2008275659A JP2010067249A JP 2010067249 A JP2010067249 A JP 2010067249A JP 2008275659 A JP2008275659 A JP 2008275659A JP 2008275659 A JP2008275659 A JP 2008275659A JP 2010067249 A JP2010067249 A JP 2010067249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
toner saving
toner
client computer
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008275659A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Jon San Bae
ペ、ジョン−サン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WOWSOFT Inc
Original Assignee
WOWSOFT Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WOWSOFT Inc filed Critical WOWSOFT Inc
Publication of JP2010067249A publication Critical patent/JP2010067249A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1219Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to consumables, e.g. ink, toner, paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1239Restricting the usage of resources, e.g. usage or user levels, credit limit, consumables, special fonts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0888Arrangements for detecting toner level or concentration in the developing device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printer toner saving system managing overall toner of a plurality of printers connected to network printers or local printers of different models, classifying content elements to be printed out into texts, images, graphics and the like, and providing various toner saving functions to the respective elements. <P>SOLUTION: In the printer toner reduction system, a network printer, local printers, client computers and a server are connected mutually via a network. A printing framework control module installed in the client computer controls a printing framework of an operating system and controls printout based on stored toner saving algorithm. The server transmits the toner saving algorithm to the client computer to be stored in the algorithm. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、ネットワークプリンターやローカルプリンターに連結された全てのプリンターのトナーを総括的に管理するプリンタートナー節減システムに関するもので、複数個の互いに異なる機種のプリンターのトナーを総括的に節減できるプリンタートナー節減システムに関するものである。
また、本発明は、印刷出力される内容要素をテキスト、イメージ、グラフィックなどに区分し、各要素に対して多様なトナー節減機能を提供するプリンタートナー節減システムに関するものである。
また、本発明は、応用ソフトウェア及びプリンターの機種によって多様なトナー節減機能を提供するプリンタートナー節減システムに関するものである。
また、本発明は、ネットワークプリンターやローカルプリンターに連結された全てのプリンターの出力物監視/追跡のためのモニタリング機能との連係運用が可能なプリンタートナー節減システムに関するものである。
The present invention relates to a printer toner saving system that comprehensively manages toners of all printers connected to a network printer or a local printer, and is a printer toner that can collectively save toners of a plurality of different types of printers. It relates to a saving system.
The present invention also relates to a printer toner saving system that divides content elements to be printed out into text, images, graphics, and the like and provides various toner saving functions for each element.
The present invention also relates to a printer toner saving system that provides various toner saving functions depending on application software and printer models.
The present invention also relates to a printer toner saving system that can be linked to a monitoring function for monitoring / tracking the output of all printers connected to a network printer or a local printer.

一般的に、プリンターの消耗品であるトナー及びインクは、ほとんどが高価であるので、企業の支出の相当部分を占めている。   In general, toner and ink, which are consumables for printers, are mostly expensive, and thus account for a considerable portion of corporate expenditures.

したがって、LANなどのイントラネットワーク環境やローカルプリンター環境で、複数個のプリンターを使用して大量で印刷出力を行う企業の立場では、総括的なトナー節減対策が切実である。   Therefore, from the standpoint of a company that prints a large amount using a plurality of printers in an intra-network environment such as a LAN or a local printer environment, comprehensive toner saving measures are urgently needed.

一方、近来には、企業の情報流出が非常に深刻な社会問題として台頭しており、これによって、各企業では、企業の秘密情報の流出を防止するために多様な保安システムを実行している。   On the other hand, information leakage of companies has recently emerged as a very serious social problem, and as a result, each company has implemented various security systems to prevent the leakage of confidential information of companies. .

このような保安システムの焦点の一つは、企業のイントラネットワークプリンターやローカルプリンターに連結された全てのプリンターで出力された出力物の印刷経路を追跡することであり、プリンターの総括制御という側面では、全てのプリンターのトナー節減に対する必要性との共通点を有する。   One of the focus of such security systems is to track the print path of output output from all printers connected to corporate intra-network printers and local printers. , In common with the need for toner saving in all printers.

したがって、出力物の監視/追跡のための保安システムとトナー節減システムとの連係運用に対する対策が必要である。   Therefore, it is necessary to take measures against the linked operation of the security system for monitoring / tracking the output and the toner saving system.

以下、トナー節減及び出力物の監視/追跡に対する従来技術の接近法と問題点を記述する。   The following describes prior art approaches and problems for toner saving and output monitoring / tracking.

まず、特許文献1は、プリンターの印刷節約モードを設定することに関するもので、プリンターの操作パネルで設定された印刷節約モードをホストコンピューターで設定された印刷節約モードより優先視することを特徴としている。   First, Patent Document 1 relates to setting a printing saving mode of a printer, and is characterized by giving priority to the printing saving mode set on the operation panel of the printer over the printing saving mode set on the host computer. .

上記の特許文献1は、トナーを目標節減率だけ強制的に節減するという側面で肯定的であるが、印刷する文書にグラフィックまたはイメージが含まれている場合には、判読しにくい程度の印刷品質悪化をもたらすという問題点がある。   The above-mentioned patent document 1 is positive in terms of forcibly saving the toner by the target saving rate, but if the document to be printed contains graphics or images, the print quality is difficult to read. There is a problem of causing deterioration.

また、企業のイントラネットワークプリンターやローカルプリンターに連結された複数個の互いに異なる機種のプリンターのトナーの総括的な節減に対する問題意識が欠如している。   Also, there is a lack of awareness of the problem of overall toner savings of multiple different types of printers linked to corporate intra-network printers and local printers.

一方、特許文献2は、印刷するデータのトナー使用量をページ単位で知らせることに関するもので、ページの分析によってグラフィック/イメージ/画像にデータ種類を分けるとともに、トナー使用量を一緒に表示することで、使用者が直接トナー使用量を決定できるようにすることを特徴とする。   On the other hand, Patent Document 2 relates to notifying the amount of toner used for printing data in units of pages. By analyzing the page, the data type is divided into graphics / images / images, and the amount of toner used is displayed together. Further, the present invention is characterized in that the user can directly determine the toner usage amount.

上記の特許文献2は、印刷するページの種類をグラフィック/イメージ/画像に分析し、印刷品質悪化を防止したという点では肯定的であるが、パワーポイントまたはワードなどの応用ソフトウェア単位でトナー使用量を制御したり、プリンターの機種別にトナー使用量を調節するなどの多様な節減機能を提供できないという問題点がある。   The above-mentioned Patent Document 2 is positive in that the type of page to be printed is analyzed into graphics / images / images to prevent deterioration in print quality, but the amount of toner used is reduced in units of application software such as PowerPoint or Word. There is a problem in that it is not possible to provide various saving functions such as control or adjusting toner usage for each printer model.

さらに、上記の特許文献2のトナー節減対策においても、企業のイントラネットワークプリンターやローカルプリンターに連結された複数個の互いに異なる機種のプリンターのトナーの総括的な制御に対する問題意識が欠如している。   Further, in the toner saving measures described in Patent Document 2 described above, there is a lack of awareness of the problem of comprehensive control of toner of a plurality of different types of printers connected to a company intra-network printer or a local printer.

一方、特許文献3(本出願人が出願した。発明の名称:プリンター出力物モニタリングシステム)は、企業のイントラネットワークプリンターやローカルプリンターなどの企業内部の全てのプリンターで出力された出力物の印刷経路を追跡することに関するものである。   On the other hand, Patent Document 3 (filed by the present applicant. Title of the invention: printer output monitoring system) is a print path of output that is output by all printers in the company, such as a company intra-network printer or a local printer. It is about tracking.

上記の特許文献3は、オペレーティングシステムのプリンティングフレームワーク制御基盤の出力物管理システムとして、サーバーの管理者ツールで全てのプリンターの出力物管理が可能であることはもちろんで、PS(Post Script)及びHPGL(Hewlett−Packard Graphics Language)言語にウォーターマークを直接挿入できるなどの長所を有している。   In the above-mentioned Patent Document 3, as an output management system based on a printing framework control of an operating system, it is possible to manage output of all printers with a server administrator tool. PS (Post Script) and PS It has an advantage that a watermark can be directly inserted into the HPGL (Hewlett-Packard Graphics Language) language.

しかしながら、上記の特許文献3においては、プリンターのトナー節減技術との連係運用に対する対策が欠如しており、これに対する総合的なソリューションが必要である。
大韓民国特許出願番号2004-0076905号 大韓民国特許出願番号2002-0084081号 大韓民国特許出願番号2007-0046673号
However, in the above-mentioned Patent Document 3, there is a lack of measures for linked operation with the toner saving technology of the printer, and a comprehensive solution for this is required.
Korean Patent Application No. 2004-0076905 Korean Patent Application No. 2002-0084081 Republic of Korea Patent Application No. 2007-0046673

本発明の目的は、ネットワークプリンターやローカルプリンターに連結された複数個の互いに異なる機種の全てのプリンターのトナーを総括的に管理し、印刷出力される内容要素をテキスト、イメージ、グラフィックなどに区分し、各要素に対して多様なトナー節減機能を提供するプリンタートナー節減システムを提供することにある。
また、本発明の目的は、応用ソフトウェア及びプリンターの機種によって多様なトナー節減機能を有するプリンタートナー節減システムを提供することにある。
また、本発明の目的は、ネットワークプリンターやローカルプリンターに連結された複数個の互いに異なる機種の全てのプリンターのトナーを総括的に管理し、プリンターの出力物監視/追跡のためのモニタリング機能との連係運用が可能なプリンタートナー節減システムを提供することにある。
An object of the present invention is to comprehensively manage toners of a plurality of different types of printers connected to a network printer or a local printer, and classify content elements to be printed out into text, images, graphics, and the like. Another object of the present invention is to provide a printer toner saving system that provides various toner saving functions for each element.
It is another object of the present invention to provide a printer toner saving system having various toner saving functions depending on application software and printer models.
In addition, an object of the present invention is to comprehensively manage toners of all of a plurality of different types of printers connected to a network printer or a local printer, and to provide a monitoring function for monitoring / tracking the output of the printer. It is to provide a printer toner saving system capable of cooperative operation.

上記の技術的課題を達成するために、本発明に係るプリンタートナー節減システムは、プリンター、クライアントコンピュータ及びサーバーがネットワークで連結構成されたプリンタートナー節減システムにおいて、クライアントコンピュータに搭載されたプリンティングフレームワーク制御モジュールは、オペレーティングシステムのプリンティングフレームワークを制御するもので、クライアントコンピュータに備わる記憶手段に予め記憶されているトナー節減をするためのトナー節減アルゴリズムに基づいて印刷出力を制御し、サーバーは、クライアントコンピュータにトナー節減アルゴリズムを伝送して前記記憶手段に記憶させることを特徴とする。
プリンターは、ネットワークプリンター、ローカルプリンター等であってよい。
In order to achieve the above technical problem, a printer toner saving system according to the present invention is a printer toner saving system in which a printer, a client computer, and a server are connected and configured via a network. The module controls the printing framework of the operating system, and controls print output based on a toner saving algorithm for preserving toner stored in the storage means provided in the client computer. The server controls the client computer. The toner saving algorithm is transmitted to and stored in the storage means.
The printer may be a network printer, a local printer, or the like.

上記の技術的課題を達成するために、本発明に係るプリンタートナー節減システムは、プリンター、クライアントコンピュータ及びサーバーがネットワークで連結構成されたプリンタートナー節減システムにおいて、クライアントコンピュータに搭載されたプリンティングフレームワーク制御モジュールは、オペレーティングシステムのプリンティングフレームワークを制御し、ウォーターマークアイテム挿入機能及びプリンタートナー節減機能を実現させ、クライアントコンピュータに備わる記憶手段に予め記憶されているウォーターマークプロファイルに基づいて出力ページ別にウォーターマークアイテムを挿入し、文書がヒューレット・パッカードグラフィックス言語(HPGL)ドライバーを用いて出力される場合には、出力原本にベクターイメージを挿入し、文書がポストスクリプトドライバーを用いて出力される場合には、ポストスクリプト言語にイメージを直接伝達して透明なウォーターマークを挿入し、クライアントコンピュータに備わる記憶手段に予め記憶されているトナー節減をするためのトナー節減アルゴリズムに基づいて印刷出力を制御し、サーバーは、クライアントコンピュータにウォーターマークプロファイル及びトナー節減アルゴリズムを伝送して前記記憶手段に記憶させることを特徴とする。
ウォーターマークアイテムは、イメージ(会社ロゴ)、テキスト(著作権情報)等であってよい。
In order to achieve the above technical problem, a printer toner saving system according to the present invention is a printer toner saving system in which a printer, a client computer, and a server are connected and configured via a network. The module controls the printing framework of the operating system, realizes the watermark item insertion function and printer toner saving function, and the watermark for each output page based on the watermark profile pre-stored in the storage means provided in the client computer When an item is inserted and the document is output using a Hewlett Packard Graphics Language (HPGL) driver, When a document image is output using a PostScript driver, the image is directly transmitted to the PostScript language, a transparent watermark is inserted, and the image is stored in advance in the storage means provided in the client computer. The print output is controlled based on a toner saving algorithm for saving toner, and the server transmits the watermark profile and the toner saving algorithm to the client computer and stores them in the storage means.
The watermark item may be an image (company logo), text (copyright information), or the like.

本発明に係るプリンタートナー節減システムは、ネットワークプリンターやローカルプリンターに連結された複数個の互いに異なる機種の全てのプリンターのトナーを総括的に節減管理することができる。   The printer toner saving system according to the present invention can comprehensively save and manage toner of all printers of a plurality of different models connected to a network printer or a local printer.

本発明に係るプリンタートナー節減システムは、印刷出力される内容要素をテキスト、イメージ、グラフィックなどに区分し、各要素に対して多様なトナー節減機能を提供することで、使用者の便宜によって印刷品質を維持することができる。
本発明に係るプリンタートナー節減システムは、応用ソフトウェア及びプリンターの機種によって多様なトナー節減機能を提供することで、より効率的にトナーを節減することができる。
The printer toner saving system according to the present invention divides the content elements to be printed out into text, images, graphics, etc., and provides various toner saving functions for each element, so that the print quality can be improved for the convenience of the user. Can be maintained.
The printer toner saving system according to the present invention can save toner more efficiently by providing various toner saving functions according to application software and printer models.

本発明に係るプリンタートナー節減システムは、ネットワークプリンターやローカルプリンターに連結された全てのプリンターの出力物監視/追跡のためのモニタリング機能との連係運用によって、中央管理的に企業の保安を強化することはもちろんで、トナーを節減することができる。   The printer toner saving system according to the present invention enhances the security of a company in a central management manner by linking with a monitoring function for monitoring / tracking the output of all printers connected to a network printer or a local printer. Of course, toner can be saved.

以下、本発明を図面に基づいて説明する前に、本発明の要旨を表すのに不必要な事項、すなわち、通常の知識を有する当業者が自明に付加可能な公知構成に対しては、図示または具体的に記述していないことを明らかにする。   Before describing the present invention with reference to the drawings, matters that are not necessary for expressing the gist of the present invention, that is, known configurations that can be readily added by those skilled in the art having ordinary knowledge, are illustrated. Or clarify that it is not described specifically.

図1は、本発明の一実施例に係るプリンタートナー節減システムのネットワーク構成図である。   FIG. 1 is a network configuration diagram of a printer toner saving system according to an embodiment of the present invention.

クライアントコンピュータ100には、オペレーティングシステムのプリンティングフレームワーク制御モジュールが搭載される。   The client computer 100 includes an operating system printing framework control module.

このプリンティングフレームワーク制御モジュールは、クライアントコンピュータ100オペレーティングシステムのプリンティングフレームワークを制御するものであり、特定のプリンター製造社、特定のプリンター機種、特定のプリンター言語(PCL、PSなど)及び特定の応用ソフトウェアなどに限定されず、全てのプリンター製造社、機種、言語及び応用ソフトウェアなどに適用される。   The printing framework control module controls the printing framework of the client computer 100 operating system, and includes a specific printer manufacturer, a specific printer model, a specific printer language (PCL, PS, etc.), and a specific application software. The present invention is not limited to the above, and is applicable to all printer manufacturers, models, languages, application software, and the like.

すなわち、クライアントコンピュータ100のブーティングによってオペレーティングシステムが駆動されるとともに、プリンティングフレームワーク制御モジュール(dllファイルなど)が駆動されるので、クライアントコンピュータ100のプリント命令を常に感知できることはもちろんで、特定のプリンタードライバーまたはプログラムより優先的に出力を制御できるようになる。   That is, since the operating system is driven by the booting of the client computer 100 and the printing framework control module (such as a dll file) is driven, the print command of the client computer 100 can always be detected, and a specific printer can be detected. The output can be controlled with priority over the driver or program.

プリンティングフレームワーク制御モジュールは、サーバー200側の各モジュールと連係動作しながら、サーバー200のトナー節減アルゴリズムに基づいて動作するようになる。   The printing framework control module operates based on the toner saving algorithm of the server 200 while linking with the modules on the server 200 side.

すなわち、プリンティングフレームワーク制御モジュールは、サーバー200から節減アルゴリズムを受信し、プリントコンポーネントの分析、節減アルゴリズムの適用、出力情報の抽出及び出力ログ伝送などの機能を実現することで、クライアントの出力を総括的に制御するモジュールである。   That is, the printing framework control module receives the saving algorithm from the server 200, and implements functions such as print component analysis, saving algorithm application, output information extraction, and output log transmission, thereby summarizing the output of the client. Module to control automatically.

好ましくは、プリンティングフレームワーク制御モジュールは、サーバー200から自動設置されることはもちろんで、必要によっては、サーバー200によってアップグレードされるように構成される。   Preferably, the printing framework control module is configured to be upgraded by the server 200 as needed, as well as automatically installed from the server 200.

サーバー200には、アルゴリズムサービスモジュール、管理者サービスモジュール及びログサービスモジュールなどが搭載される。   The server 200 includes an algorithm service module, an administrator service module, a log service module, and the like.

サーバー200の各モジュールは、クライアントコンピュータ100へのトナー節減アルゴリズム伝送、トナー節減アルゴリズムの管理及びデータベース300の運用などの機能を実現する。   Each module of the server 200 realizes functions such as toner saving algorithm transmission to the client computer 100, management of the toner saving algorithm, and operation of the database 300.

以下、各モジュールの具体的な機能に対して図2乃至図4を参照して説明する。   Hereinafter, specific functions of each module will be described with reference to FIGS.

図2は、本発明の一実施例に係るプリンタートナー節減システムの主要構成ブロック図で、図3は、本発明の一実施例に係る管理者認証画面の一例で、図4は、本発明の一実施例に係る出力情報提供画面の一例である。   FIG. 2 is a block diagram of the main configuration of a printer toner saving system according to an embodiment of the present invention. FIG. 3 is an example of an administrator authentication screen according to an embodiment of the present invention. It is an example of the output information provision screen which concerns on one Example.

クライアントコンピュータ100に搭載されるプリンティングフレームワーク制御モジュールは、節減アルゴリズム受信モジュール、プリントコンポーネント分析モジュール、プリントデータ生成モジュール、出力情報抽出モジュール及び出力情報/節減アルゴリズム適用現況ログ伝送モジュールなどで構成される。   The printing framework control module installed in the client computer 100 includes a saving algorithm reception module, a print component analysis module, a print data generation module, an output information extraction module, an output information / saving algorithm application status log transmission module, and the like.

節減アルゴリズム受信モジュールは、クライアントコンピュータ100内の使用者認証を担当し、クライアント別トナー/インク節減アルゴリズムをサーバー200から受信し、これをクライアントに保存する機能を実現する。   The saving algorithm receiving module is responsible for user authentication in the client computer 100, and implements a function of receiving a client-specific toner / ink saving algorithm from the server 200 and storing it in the client.

好ましくは、クライアントコンピュータ100でプリントを命令するとき、節減アルゴリズム受信モジュールの動作で別途の使用者認証画面が実行されたり、または、使用者認証画面なしに、ブーティング過程で入力されたウィンドウ暗号などを使用して画面に表示されない状態で内部的に認証が行われるように設計される。   Preferably, when printing is instructed by the client computer 100, a separate user authentication screen is executed by the operation of the saving algorithm receiving module, or a window cipher inputted in the booting process without the user authentication screen is used. It is designed to be authenticated internally without being displayed on the screen.

好ましくは、節減アルゴリズムは、トナーの節減率単位で設定されるが、具体的に、1〜99%まで1%単位で調節が可能になるように設計される。   Preferably, the saving algorithm is set in units of toner saving rate, and is specifically designed to be adjustable from 1 to 99% in 1% units.

好ましくは、トナー節減率は、テキスト/イメージ/グラフィックなどの三つの出力要素に対して同一にまたはそれぞれ異なるように設定される。これは、出力される要素のうちイメージやグラフィックに対して最上の印刷品質を要求するが、テキストに対しては単純に判読可能な程度の印刷品質を要求する場合などのように、多様な節減アルゴリズムに対応するためである。   Preferably, the toner saving rate is set to be the same or different for three output elements such as text / image / graphic. This requires the best print quality for the image or graphic of the output elements, but various savings, such as when the text requires a print quality that is simply legible. This is to support the algorithm.

好ましくは、節減アルゴリズムは、応用ソフトウェア単位で設定される。例えば、イメージが多く含まれるパワーポイントなどの応用ソフトウェアの文書に対してはトナー節減機能を使用し、テキストが多く含まれるワードなどの応用ソフトウェアの文書に対してはトナー節減機能を使用しないなどの設定が可能になるように設計される。   Preferably, the saving algorithm is set in units of application software. For example, use the toner saving function for application software documents such as PowerPoint that contain a lot of images, and do not use the toner saving function for application software documents such as words that contain a lot of text. Is designed to be possible.

好ましくは、節減アルゴリズムは、プリンタードライバー別に設定される。これは、プリンティングフレームワーク制御モジュールがクライアントコンピュータ100の特定のプリンタードライバーまたはプログラムより優先的に出力を制御できるという点に基づいている。   Preferably, the saving algorithm is set for each printer driver. This is based on the fact that the printing framework control module can control output in preference to a specific printer driver or program of the client computer 100.

好ましくは、節減アルゴリズムは、プリンターの機種、すなわち、白黒/カラープリンターに対しても区分して設定される。例えば、トナーの価格が非常に高価であるカラープリンターに対しては高い水準の節減率を適用し、一般的な白黒プリンターに対しては低い水準の節減率を適用するように設計される。   Preferably, the saving algorithm is set separately for a printer model, that is, a monochrome / color printer. For example, it is designed to apply a high level of savings for color printers where the price of toner is very high, and a low level of savings for general black and white printers.

プリントコンポーネント分析モジュールは、出力内容をテキスト/イメージ/グラフィックなどの三つの要素に分離して分析する機能を実現する。   The print component analysis module implements a function of analyzing the output content by separating it into three elements such as text / image / graphic.

コンポーネント別アルゴリズム適用モジュールは、サーバー200から受信されて保存されている節減アルゴリズムをローディングし、各要素別に設定されたアルゴリズムによってトナー/インク節減機能を実現する。   The component-specific algorithm application module loads a saving algorithm received from the server 200 and stores the saving algorithm, and realizes a toner / ink saving function by an algorithm set for each element.

好ましくは、コンポーネント別アルゴリズム適用モジュールは、テキストコンポーネント節減モジュール、イメージコンポーネント節減モジュール、グラフィックコンポーネント節減モジュールなどが含まれるように設計される。   Preferably, the component-specific algorithm application module is designed to include a text component saving module, an image component saving module, a graphic component saving module, and the like.

プリントデータ生成モジュールは、節減アルゴリズムを適用した出力要素を印刷可能なフォーマットに再構成する機能を実現する。   The print data generation module realizes a function of reconfiguring the output element to which the saving algorithm is applied into a printable format.

出力情報抽出モジュールは、出力に対する一般的な情報を抽出するが、このとき、抽出される出力情報は、印刷時間、PC名、IPアドレス、ウィンドウアカウント、プリンターモデル名、プリントページ数、出力文書名などである。   The output information extraction module extracts general information about the output. At this time, the extracted output information includes printing time, PC name, IP address, window account, printer model name, number of print pages, output document name. Etc.

出力情報/節減アルゴリズム適用現状ログ伝送モジュールは、文書を出力するときに抽出された情報及び適用された節減アルゴリズムなどをサーバー200側のログサービスモジュールに伝送する機能を実現する。   The output information / saving algorithm applied current log transmission module realizes a function of transmitting information extracted when outputting a document and the applied saving algorithm to the log service module on the server 200 side.

サーバー200には、アルゴリズムサービスモジュール、管理者サービスモジュール及びログサービスモジュールなどが搭載される。   The server 200 includes an algorithm service module, an administrator service module, a log service module, and the like.

アルゴリズムサービスモジュールは、節減アルゴリズム受信モジュールの認証要請によって認証を行い、使用者に指定されたトナー/インク節減アルゴリズムをクライアントに伝送する機能を実現する。
管理者サービスモジュールは、クライアント管理、クライアント別/出力要素別節減アルゴリズムを管理し、ログ照会などのサービスを提供する機能を実現する。
The algorithm service module performs authentication in response to an authentication request from the saving algorithm receiving module, and realizes a function of transmitting the toner / ink saving algorithm designated by the user to the client.
The administrator service module manages a client management, a client-specific / output element-specific saving algorithm, and realizes a function of providing a service such as a log query.

図3は、管理者サービスモジュールで提供される管理者認証画面の一例を示している。管理者は、所定のIDとパスワードを用いてクライアント別/出力要素別節減アルゴリズムを管理する画面に接近することができる。   FIG. 3 shows an example of an administrator authentication screen provided by the administrator service module. The administrator can access a screen for managing a client-specific / output element-specific saving algorithm using a predetermined ID and password.

図4は、管理者のみが接近可能な出力情報提供画面の一例を示している。クライアントコンピュータ100で文書を出力するときに抽出した一般的な出力情報(図示)及び節減アルゴリズム適用現況(図示せず)が一緒にディスプレイされ、管理者が一般的な出力情報を管理できることはもちろんで、クライアント別/出力要素別節減アルゴリズムを設定できるようにする。   FIG. 4 shows an example of an output information provision screen accessible only by the administrator. The general output information (shown) extracted when the document is output by the client computer 100 and the current state of application of the saving algorithm (not shown) are displayed together, so that the administrator can manage the general output information. , Allow to set client / output element saving algorithm.

好ましくは、管理者によって設定された節減アルゴリズムは、使用者が任意に変更することが不可能であるが、必要によっては、使用者が調節できるように柔軟に設計することもできる。   Preferably, the saving algorithm set by the administrator cannot be arbitrarily changed by the user, but can be flexibly designed so that the user can adjust it if necessary.

好ましくは、管理者サービスモジュールは、内部のネットワークに制限されず、遠隔地でインターネットなどの外部ネットワークを用いてサーバー200に接近し、上記のような結果を得るように設計されることも可能である。   Preferably, the administrator service module is not limited to an internal network, but may be designed to access the server 200 using an external network such as the Internet at a remote location and obtain the above result. is there.

ログサービスモジュールは、文書出力時にクライアントから伝送された出力情報及び節減アルゴリズム適用現状をデータベース300に保存する機能を実現する。
図5は、本発明の他の実施例に係るプリンタートナー節減システムの主要構成ブロック図である。図1乃至図4に基づいて既に説明した内容に対しては、重複的に説明しないことを明らかにする。
The log service module realizes a function of saving in the database 300 the output information transmitted from the client at the time of document output and the current application status of the saving algorithm.
FIG. 5 is a block diagram of the main configuration of a printer toner saving system according to another embodiment of the present invention. It will be clarified that the contents already described based on FIGS. 1 to 4 are not redundantly described.

図5に示したプリンティングフレームワーク制御モジュールには、本出願人が既に出願した大韓民国特許出願番号2007-0046673号のプリンター出力物モニタリングシステムの主要構成であるウォーターマークプロファイル管理モジュール、ウォーターマーク生成モジュール及び出力イメージ抽出モジュールなどが上述した各トナー節減モジュールと連係駆動されるように追加されている。   The printing framework control module shown in FIG. 5 includes a watermark profile management module, a watermark generation module, and a main component of the printer output monitoring system of the Korean Patent Application No. 2007-0046673 already filed by the applicant. An output image extraction module or the like is added so as to be linked to each of the above-described toner saving modules.

前記プリンター出力物モニタリングシステムも、オペレーティングシステムのプリンティングフレームワーク制御に基づいたシステムであるので、上述したトナー節減システムとの連係駆動が可能であることはもちろんである。   Since the printer output monitoring system is also a system based on the printing framework control of the operating system, it goes without saying that it can be linked to the toner saving system described above.

以下、追加された各モジュールの機能に対して簡略に説明するが、より具体的な事項は、上記の大韓民国特許出願番号2007-0046673号に基づいていることを明らかにする。   Hereinafter, the function of each added module will be briefly described, but it will be clarified that more specific matters are based on the above-mentioned Korean Patent Application No. 2007-0046673.

ログインエージェントモジュールは、クライアントコンピュータ100内の使用者認証を担当し、使用者別ウォーターマークプロファイル及び使用者別トナー/インク節減アルゴリズムを受けて、これをクライアントに保存する機能を実現する。   The login agent module is responsible for user authentication in the client computer 100, and implements a function of receiving a user-specific watermark profile and a user-specific toner / ink saving algorithm and storing them in the client.

節減アルゴリズムに対する各機能は、各トナー節減関連モジュールで行われ、以下では、これに対して重複的に説明しないことを明らかにする。   It will be clarified that each function for the saving algorithm is performed in each toner saving related module and is not redundantly described below.

ウォーターマークプロファイル管理モジュールは、保存されている使用者別ウォーターマークプロファイルをローディングし、これを適用する機能を実現する。   The watermark profile management module implements a function of loading a user-specific watermark profile and applying it.

ウォーターマーク生成モジュールは、出力ページ別出力物にウォーターマークプロファイルに指定された各ウォーターマークアイテムを挿入する機能を実現する。   The watermark generation module realizes a function of inserting each watermark item specified in the watermark profile into an output product for each output page.

好ましくは、各ウォーターマークアイテムは、会社ロゴ(イメージ)及び/または著作権情報(テキスト情報)などであり、HPGL(Hewlett−Packard Graphics Language)ドライバーまたはポストスクリプト(Post Script)ドライバーを使用する場合によって挿入方法が異なるように設計される。   Preferably, each watermark item is a company logo (image) and / or copyright information (text information), etc., depending on when using a Hewlett-Packard Graphics Language (HPGL) driver or a Post Script driver. It is designed so that the insertion method is different.

すなわち、ウォーターマーク生成モジュールは、文書の出力の開始時点から終了時点まで各ページごとに各ウォーターマークアイテムを挿入し、文書がHPGLドライバーを用いて出力される場合には、出力原本にベクターイメージを挿入する方式でウォーターマークを挿入し、文書がポストスクリプトドライバーを用いて出力される場合には、ポストスクリプト言語にイメージを直接伝達し、透明なウォーターマークを挿入するように設計される。   That is, the watermark generation module inserts each watermark item for each page from the start time to the end time of document output, and when the document is output using an HPGL driver, a vector image is output to the original output. When a watermark is inserted in the insertion method and the document is output using a PostScript driver, the image is directly transmitted to the PostScript language, and a transparent watermark is inserted.

出力イメージ抽出モジュールは、出力ページ別にイメージに変換して保存し、各出力ページをEMF(Enhanced Meta File)フォーマットやPDFファイルフォーマット形態に変換して保存する。   The output image extraction module converts each output page into an image and saves it, and converts each output page into an EMF (Enhanced Meta File) format or a PDF file format and saves it.

好ましくは、出力情報、出力イメージ及び節減アルゴリズム適用現況などがサーバー200に伝送され、これに対して管理者画面で確認したり、ウォーターマーク及びトナー節減と関連するアルゴリズムを設定できるように設計される。   Preferably, the output information, the output image, the current state of application of the saving algorithm, etc. are transmitted to the server 200, and it is designed so that an administrator screen can be checked and an algorithm related to watermark and toner saving can be set. .

好ましくは、トナー節減のための各モジュール及び出力物モニタリングのための各モジュールは、既に説明した固有の機能を実現して、相互連係駆動のために共通機能を統合または分離するなどのように、各モジュールの機能が修正されて設計される。   Preferably, each module for toner saving and each module for output monitoring implements the unique functions already described, such as integrating or separating common functions for interlinked drive, etc. The function of each module is modified and designed.

一方、図1乃至図5に基づいて説明した内容は、本発明の主要事項のみを説明したもので、その技術的範囲内で多様な設計が可能である。したがって、本発明は、図1乃至図5の構成に限定されるものでないことが自明である。   On the other hand, the contents described with reference to FIGS. 1 to 5 describe only the main items of the present invention, and various designs are possible within the technical scope thereof. Therefore, it is obvious that the present invention is not limited to the configuration shown in FIGS.

また、上述した本発明の各実施例は、企業のイントラネットワークプリンターやローカルプリンターで適用可能であることはもちろんで、部分的にまたは全体的にインターネットなどの外部ネットワークとの連係設計が可能である。   The above-described embodiments of the present invention can be applied to a corporate intra-network printer or a local printer, and can be partially or wholly linked to an external network such as the Internet. .

本発明の一実施例に係るプリンタートナー節減システムのネットワーク構成図である。1 is a network configuration diagram of a printer toner saving system according to an embodiment of the present invention. FIG. 本発明の一実施例に係るプリンタートナー節減システムの主要構成ブロック図である。1 is a block diagram of a main configuration of a printer toner saving system according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施例に係る管理者認証画面の一例である。It is an example of the administrator authentication screen which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係る出力情報提供画面の一例である。It is an example of the output information provision screen which concerns on one Example of this invention. 本発明の他の実施例に係るプリンタートナー節減システムの主要構成ブロック図である。FIG. 6 is a block diagram of a main configuration of a printer toner saving system according to another embodiment of the present invention.

Claims (7)

プリンター、クライアントコンピュータ及びサーバーがネットワークで連結構成されたプリンタートナー節減システムにおいて、
クライアントコンピュータに搭載されたプリンティングフレームワーク制御モジュールは、オペレーティングシステムのプリンティングフレームワークを制御するもので、クライアントコンピュータに備わる記憶手段に予め記憶されているトナー節減をするためのトナー節減アルゴリズムに基づいて印刷出力を制御し、
サーバーは、クライアントコンピュータにトナー節減アルゴリズムを伝送して前記記憶手段に記憶させることを特徴とするプリンタートナー節減システム。
In a printer toner saving system in which a printer, a client computer, and a server are connected via a network,
The printing framework control module mounted on the client computer controls the printing framework of the operating system, and prints based on a toner saving algorithm for preserving toner stored in the storage means provided in the client computer. Control the output,
The server transmits a toner saving algorithm to a client computer and stores it in the storage means.
前記トナー節減アルゴリズムは、印刷出力される文書の内容によって節減率が設定されているもので、テキスト、イメージ、およびグラフィックの三つの要素別に同一または互いに異なるトナー節減率が設定されていることを特徴とする請求項1に記載のプリンタートナー節減システム。   In the toner saving algorithm, a saving rate is set according to the content of a document to be printed, and the same or different toner saving rates are set for each of three elements of text, image, and graphic. The printer toner saving system according to claim 1. 前記トナー節減アルゴリズムは、クライアントコンピュータに搭載されている応用ソフトウェアの種類またはプリンタードライバーによって節減率が同一にまたは互いに異なるように設定されていることを特徴とする請求項1に記載のプリンタートナー節減システム。   2. The printer toner saving system according to claim 1, wherein the toner saving algorithm is set such that the saving rate is the same or different depending on a type of application software installed in a client computer or a printer driver. . 前記トナー節減アルゴリズムは、前記プリンターが白黒プリンターであるかまたはカラープリンターであるかによって節減率が同一にまたは互いに異なるように設定されていることを特徴とする請求項1に記載のプリンタートナー節減システム。   2. The printer toner saving system according to claim 1, wherein the toner saving algorithm is set so that the saving rate is the same or different depending on whether the printer is a monochrome printer or a color printer. . 前記サーバーは、クライアントコンピュータ別に出力情報及びトナー節減アルゴリズムの適用現状を見ることができるとともに、クライアントコンピュータ別にトナー節減アルゴリズムを設定することができる管理者画面を提供することを特徴とする請求項2乃至請求項4のうち何れか1項に記載のプリンタートナー節減システム。   3. The server according to claim 2, wherein the server provides an administrator screen capable of viewing output information and a current application status of a toner saving algorithm for each client computer and setting a toner saving algorithm for each client computer. The printer toner saving system according to claim 4. 前記出力情報は、印刷出力時間、コンピュータ名、IPアドレス、またはウィンドウログインIDを含むことを特徴とする請求項5に記載のプリンタートナー節減システム。   The printer toner saving system according to claim 5, wherein the output information includes a print output time, a computer name, an IP address, or a window login ID. プリンター、クライアントコンピュータ及びサーバーがネットワークで連結構成されたプリンタートナー節減システムにおいて、
クライアントコンピュータに搭載されたプリンティングフレームワーク制御モジュールは、オペレーティングシステムのプリンティングフレームワークを制御し、ウォーターマークアイテム挿入機能及びプリンタートナー節減機能を実現させ、
クライアントコンピュータに備わる記憶手段に予め記憶されているウォーターマークプロファイルに基づいて出力ページ別にウォーターマークアイテムを挿入し、文書がヒューレット・パッカードグラフィックス言語(HPGL)ドライバーを用いて出力される場合には、出力原本にベクターイメージを挿入し、文書がポストスクリプトドライバーを用いて出力される場合には、ポストスクリプト言語にイメージを直接伝達して透明なウォーターマークを挿入し、
クライアントコンピュータに備わる記憶手段に予め記憶されているトナー節減をするためのトナー節減アルゴリズムに基づいて印刷出力を制御し、
サーバーは、クライアントコンピュータにウォーターマークプロファイル及びトナー節減アルゴリズムを伝送して前記記憶手段に記憶させることを特徴とするプリンタートナー節減システム。
In a printer toner saving system in which a printer, a client computer, and a server are connected via a network,
The printing framework control module installed in the client computer controls the printing framework of the operating system to realize the watermark item insertion function and printer toner saving function,
When a watermark item is inserted for each output page based on a watermark profile stored in advance in the storage means provided in the client computer, and the document is output using a Hewlett-Packard Graphics Language (HPGL) driver, When a vector image is inserted into the original output and the document is output using a PostScript driver, the image is directly transmitted to the PostScript language and a transparent watermark is inserted.
Controlling print output based on a toner saving algorithm for preserving toner stored in a storage means provided in the client computer;
The server transmits a watermark profile and a toner saving algorithm to a client computer and stores them in the storage means.
JP2008275659A 2008-09-09 2008-10-27 Printer toner saving system Pending JP2010067249A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080088848A KR100919311B1 (en) 2008-09-09 2008-09-09 Printer toner reduction system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010067249A true JP2010067249A (en) 2010-03-25

Family

ID=41571895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008275659A Pending JP2010067249A (en) 2008-09-09 2008-10-27 Printer toner saving system

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2010067249A (en)
KR (1) KR100919311B1 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101354144B1 (en) 2012-05-07 2014-01-27 주식회사 파수닷컴 Apparatus and method for controlling a printing
CN107423006B (en) * 2017-07-27 2020-06-02 北京北信源软件股份有限公司 Method and device for adaptively printing watermark

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002051200A (en) * 2000-08-02 2002-02-15 Ricoh Co Ltd Image maker
JP2003295701A (en) * 2002-03-28 2003-10-15 Ricoh Co Ltd Image processing system and image processing method
JP2004350198A (en) * 2003-05-26 2004-12-09 Mitsubishi Electric Corp Network control system
JP2005088506A (en) * 2003-09-19 2005-04-07 Fuji Xerox Co Ltd Image forming apparatus, image forming method and its program
JP2006082251A (en) * 2004-09-14 2006-03-30 Ricoh Co Ltd Image processor, control method and program for image processor, storage medium, image forming apparatus, and control unit and program for image forming apparatus
JP2007074522A (en) * 2005-09-08 2007-03-22 Canon Inc Color image processor and method
JP2007201833A (en) * 2006-01-26 2007-08-09 Brother Ind Ltd Image processing program and image processor

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10190927A (en) * 1996-12-20 1998-07-21 Canon Inc Information processing system and information processing method
KR20030093610A (en) * 2002-06-03 2003-12-11 주식회사 마이디즈 prints a document, it is a water mark indication print output method of by certification information in an Access control function of a security regulation base
KR100580209B1 (en) * 2004-12-03 2006-05-16 삼성전자주식회사 Method and apparatus for controlling printing format according to user
KR20080052357A (en) * 2006-12-07 2008-06-11 삼성전자주식회사 Control method for printer driver and network printing system including the same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002051200A (en) * 2000-08-02 2002-02-15 Ricoh Co Ltd Image maker
JP2003295701A (en) * 2002-03-28 2003-10-15 Ricoh Co Ltd Image processing system and image processing method
JP2004350198A (en) * 2003-05-26 2004-12-09 Mitsubishi Electric Corp Network control system
JP2005088506A (en) * 2003-09-19 2005-04-07 Fuji Xerox Co Ltd Image forming apparatus, image forming method and its program
JP2006082251A (en) * 2004-09-14 2006-03-30 Ricoh Co Ltd Image processor, control method and program for image processor, storage medium, image forming apparatus, and control unit and program for image forming apparatus
JP2007074522A (en) * 2005-09-08 2007-03-22 Canon Inc Color image processor and method
JP2007201833A (en) * 2006-01-26 2007-08-09 Brother Ind Ltd Image processing program and image processor

Also Published As

Publication number Publication date
KR100919311B1 (en) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8743393B2 (en) Printing management apparatus, printing management method, and program for the same
CN101673349B (en) Data processing apparatus and data processing method
US8773701B2 (en) Image processing apparatus, print control method, recording medium storing print control program
JP5142969B2 (en) Print processing system, print processing method, and computer program
US20080019290A1 (en) Information processing device and method thereof, and computer program product
GB2460084A (en) Method and apparatus for providing and managing fonts
US7826083B2 (en) Management of multiple page description languages
JP2008210106A (en) Print processing execution device, history information processing method, program and recording medium
US20150002864A1 (en) Printing control apparatus, printing control method, and storage medium
US9311036B2 (en) Data processing system and method of data processing
US9880792B2 (en) Management system, information processing device, and management method
JP2007253598A (en) Printer
US20110286044A1 (en) Information distributing apparatus, information processing apparatus, and computer program
US9886227B2 (en) Computer, print control method, and networked system
JP2005242781A (en) Information processor and printing control method and computer-readable program-stored storage medium and program
US8665478B2 (en) Printing system, control method of the same, print server, control method of the print server, and storage medium
US8693022B2 (en) Distributed print processing
JP2010067249A (en) Printer toner saving system
US20060197974A1 (en) System and method for monitoring files to be printed
JP4143638B2 (en) Printing system, information processing apparatus, control method therefor, and program
JP2013120559A (en) Information processing system, information processing method, and program
US8400671B2 (en) System and method for selectively disabling document rendering
JP2010079879A (en) Variable data printing method using different printers about different contents
JP5003365B2 (en) Printing system, printing program
US8477396B2 (en) Hybrid look-up parse method and system for color decoding

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110329