JP2010050552A - Imaging apparatus - Google Patents

Imaging apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2010050552A
JP2010050552A JP2008210880A JP2008210880A JP2010050552A JP 2010050552 A JP2010050552 A JP 2010050552A JP 2008210880 A JP2008210880 A JP 2008210880A JP 2008210880 A JP2008210880 A JP 2008210880A JP 2010050552 A JP2010050552 A JP 2010050552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
priority
imaging apparatus
menu
data table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008210880A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yosuke Kamata
洋輔 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008210880A priority Critical patent/JP2010050552A/en
Publication of JP2010050552A publication Critical patent/JP2010050552A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problems that it is complicated to search for and set a desired item because of an increase in the number of menu items due to a large capacity of media and that it further takes time in searching for the desired menu item because the number of menu items to be displayed is limited when an imaging apparatus is made compact, in the imaging apparatus having a function for displaying and setting a menu item for attached information addition to a moving image to be photographed. <P>SOLUTION: The imaging apparatus 100 acquires apparatus information from a peripheral apparatus 109 by radio communication when setting a menu item. The imaging apparatus 100 changes a priority to display the menu item on the basis of this result and displays a user's desired menu item preferentially. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、外部機器と無線通信可能な撮像装置、その撮像装置における表示システムに関する。   The present invention relates to an imaging device capable of wireless communication with an external device, and a display system in the imaging device.

従来、撮像装置における撮影した動画像のグループ化として、撮影開始前にこれから撮影する動画像に対してグループ名を割り当て、撮影終了までの期間に撮影された動画像を1つのグループとして管理する手法が提案されている。(たとえば特許文献1)
また、撮影した動画像から、画像の付属情報を読み取り、予め用意したイベント項目と照合し、自動的にグループ分けを行う手法も提案されている。(例えば特許文献2)
特開2001−345817号公報 特開2007−129434号公報
Conventionally, as a grouping of moving images taken by an imaging device, a method of assigning a group name to a moving image to be taken before the start of shooting and managing the moving images taken in a period until the end of shooting as one group Has been proposed. (For example, Patent Document 1)
There has also been proposed a method of automatically grouping by reading attached information of an image from a captured moving image, comparing it with an event item prepared in advance. (For example, Patent Document 2)
JP 2001-345817 A JP 2007-129434 A

しかしながら、特許文献1において、保存メディアの大容量化によって、予め用意した複数のメニュー名(グループ名)を選択させる場合、多量の選択項目になり、所望の項目を探し出し設定することが煩わしいという問題があった。また、特許文献2においても、自動によるメニュー名(イベント名)の付加に失敗した場合、予め用意したメニュー項目(イベント項目)からユーザーが選択する作業が必要になり、特許文献1と同様の問題があった。さらに、撮像装置が小型化した場合、表示するメニュー項目の数が制限され、所望のメニュー項目を探し出すのにさらに時間がかかるという問題があった。   However, in Patent Document 1, when a plurality of menu names (group names) prepared in advance are selected due to an increase in the capacity of the storage medium, there are a large number of selection items, and it is troublesome to find and set a desired item. was there. Also in Patent Document 2, when automatic addition of a menu name (event name) fails, the user needs to select a menu item (event item) prepared in advance. was there. Further, when the imaging device is downsized, the number of menu items to be displayed is limited, and there is a problem that it takes more time to find a desired menu item.

本発明は以上のことを鑑みてなされたものであって、ユーザーが簡単な操作で所望のメニュー項目を探し出し設定を行える、表示システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a display system in which a user can find and set a desired menu item with a simple operation.

上記課題を解決するために、本発明に係る撮像装置は、
請求項1記載の発明によれば、無線通信により外部機器と通信可能な撮像装置は、撮影に関する設定を行うためのメニューを表示する表示手段と、前記無線通信により周囲の機器の数を検知する検知手段と、前記検知手段により検知された無線機の数により、メニューの優先度を変更する変更手段と、前記メニューの変更手段により変更した項目を優先度に従って表示する表示手段を持つことを特徴とする。
In order to solve the above problems, an imaging apparatus according to the present invention provides:
According to the first aspect of the present invention, an imaging apparatus capable of communicating with an external device by wireless communication detects display means for displaying a menu for performing settings relating to photographing, and detects the number of surrounding devices by the wireless communication. A detecting unit; a changing unit that changes the priority of the menu according to the number of wireless devices detected by the detecting unit; and a display unit that displays the item changed by the changing unit of the menu according to the priority. And

請求項2に記載の発明によれば、撮像装置は、前記検知手段により、周囲の機器の数と、前記機器ごとの撮影情報を取得することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置である。   According to a second aspect of the present invention, in the imaging apparatus according to the first aspect, the number of surrounding devices and photographing information for each of the devices are acquired by the detection unit. is there.

請求項3に記載の発明によれば、撮像装置は、前記検知手段により取得した撮影情報から、前記メニュー変更手段に必要な情報のみを抽出し管理する制御手段をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の撮像装置である。   According to a third aspect of the present invention, the imaging apparatus further includes a control unit that extracts and manages only information necessary for the menu changing unit from the photographing information acquired by the detecting unit. The imaging apparatus according to Item 2.

請求項4に記載の発明によれば、撮像装置は、前記検知手段により取得した前記周囲の機器の数と、前記制御手段により抽出した撮影情報を元に、メニューの優先度を変更することを特徴とする請求項3に記載の撮像装置である。   According to the invention described in claim 4, the imaging device changes the priority of the menu based on the number of the peripheral devices acquired by the detection unit and the shooting information extracted by the control unit. The imaging apparatus according to claim 3.

請求項5に記載の発明によれば、撮像装置は、通信した機器に対して識別子を割り当て、前記識別子を保存して管理する識別子管理手段を持つことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置である。   According to a fifth aspect of the present invention, the imaging apparatus includes an identifier management unit that assigns an identifier to a device that has communicated and stores and manages the identifier. Device.

請求項6に記載の発明によれば、撮像装置は、前記検知手段により検知された無線機の数と、前記識別子管理手段により管理した識別子と、前記検知手段により検知した前記周囲の機器における識別子を照合した結果を元に、メニューの優先度を変更する変更手段を持つことを特徴とする請求項5に記載の撮像装置である。   According to a sixth aspect of the present invention, the imaging apparatus includes: the number of wireless devices detected by the detection unit; the identifier managed by the identifier management unit; and the identifier of the surrounding device detected by the detection unit. The imaging apparatus according to claim 5, further comprising a changing unit that changes the priority of the menu based on the result of collating.

請求項7に記載の発明によれば、撮像装置は、前記検知手段により検知した周囲の機器の数と、前記無線通信により外部機器と通信可能な撮像装置における撮影情報を元に、メニューの優先度を変更することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置である。   According to the seventh aspect of the present invention, the imaging device prioritizes the menu based on the number of surrounding devices detected by the detection unit and the shooting information in the imaging device that can communicate with the external device through the wireless communication. The imaging apparatus according to claim 1, wherein the degree is changed.

請求項8に記載の発明によれば、撮像装置は、周囲の環境情報を取得する環境情報取得手段をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置である。   According to the invention described in claim 8, the image pickup apparatus further includes an environment information acquisition means for acquiring surrounding environment information.

請求項9に記載の発明によれば、撮像装置は、前記環境情報取得手段により周囲の音の情報や、GPS情報の環境情報を取得することを特徴とする請求項8に記載の撮像装置である。   According to a ninth aspect of the present invention, in the imaging apparatus according to the eighth aspect, the environmental information acquisition unit acquires ambient sound information and GPS information environmental information. is there.

請求項10に記載の発明によれば、撮像装置は、前記検知手段により検知した周囲の機器の数と、前記環境情報取得手段により取得した環境情報を元に、メニューの優先度を変更することを特徴とする請求項8、又は請求項9に記載の撮像装置である。   According to the invention described in claim 10, the imaging device changes the priority of the menu based on the number of surrounding devices detected by the detection unit and the environment information acquired by the environment information acquisition unit. An imaging apparatus according to claim 8 or claim 9, wherein

本発明によれば、ユーザーは簡単な操作で所望のメニュー項目を探し出して設定することが可能である。   According to the present invention, the user can find and set a desired menu item with a simple operation.

次に、本発明の詳細を実施例の記述に従って説明する。   Next, details of the present invention will be described in accordance with the description of the embodiments.

以下、図面を参照しながら本発明を説明する。   The present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施における撮像装置のシステムを示すブロック図である。図1において、撮像装置100は、無線通信部101、無線検知部102、表示部103、入力部104、記憶部105、撮像部106、環境取得部107、主制御部108を備える。周辺機器109は、無線通信部110、表示部111、入力部112、記憶部113、撮像部114、主制御部115を備える。   FIG. 1 is a block diagram showing a system of an image pickup apparatus according to an embodiment of the present invention. 1, the imaging apparatus 100 includes a wireless communication unit 101, a wireless detection unit 102, a display unit 103, an input unit 104, a storage unit 105, an imaging unit 106, an environment acquisition unit 107, and a main control unit 108. The peripheral device 109 includes a wireless communication unit 110, a display unit 111, an input unit 112, a storage unit 113, an imaging unit 114, and a main control unit 115.

撮像装置100において、101は撮像装置の周辺の機器と無線通信を行う通信部である。102は101で通信した結果に基づいて、周辺機器の数を検知する無線検知部である。103は、主制御部108が指示した情報を表示するための表示部である。104は、ユーザーからの操作要求などを主制御部に伝える入力部である。105は、撮像部106で撮影した動画像データや、無線検知部102の解析結果を保存するための記憶部である。106は、動画や静止画を撮影するための撮像部である。107は、撮影部106が撮影したときなどに周囲の環境の情報を取得するための環境取得部である。   In the imaging apparatus 100, reference numeral 101 denotes a communication unit that performs wireless communication with peripheral devices of the imaging apparatus. Reference numeral 102 denotes a wireless detection unit that detects the number of peripheral devices based on the result of communication in 101. Reference numeral 103 denotes a display unit for displaying information instructed by the main control unit 108. An input unit 104 transmits an operation request from the user to the main control unit. Reference numeral 105 denotes a storage unit for storing moving image data captured by the imaging unit 106 and analysis results of the wireless detection unit 102. Reference numeral 106 denotes an image capturing unit for capturing a moving image or a still image. Reference numeral 107 denotes an environment acquisition unit for acquiring information on the surrounding environment when the imaging unit 106 has taken an image.

周辺機器109において、110は、外部と無線通信を行う通信部である。111は、制御部115が指示した情報を表示するための表示部。112は、ユーザーからの操作要求などを主制御部に伝える入力部である。113は、撮像部106で撮影した動画像データを保存するための記憶部である。106は、動画や静止画を撮影するための撮像部である。   In the peripheral device 109, 110 is a communication unit that performs wireless communication with the outside. A display unit 111 displays information instructed by the control unit 115. An input unit 112 transmits an operation request from the user to the main control unit. Reference numeral 113 denotes a storage unit for storing moving image data captured by the imaging unit 106. Reference numeral 106 denotes an image capturing unit for capturing a moving image or a still image.

撮像装置の主制御部108は、無線通信部101に対して、ポーリング処理や割り込みのタイミングなどにより、周囲の機器の有無を監視させ、周囲の機器情報を最新になるようにする。このとき無線通信部101は、周辺機器109が存在した場合、無線通信部110と通信することによって、周辺機器109の機器情報を取得する。   The main control unit 108 of the imaging apparatus causes the wireless communication unit 101 to monitor the presence / absence of surrounding devices by polling processing, interrupt timing, and the like so that the surrounding device information is updated. At this time, when the peripheral device 109 exists, the wireless communication unit 101 acquires device information of the peripheral device 109 by communicating with the wireless communication unit 110.

主制御部108は、入力部104からメニュー項目画面の表示を求められたとき、無線検知部102に対して、最新の周囲の機器情報において機器の数や、撮影情報などのデータを集計するように指示する。さらに必要ならば、主制御部108は、撮像装置100の撮影情報や、環境取得部107からの環境情報も取得する。そして、主制御部108はその結果と現在のメニュー項目の優先度との比較を行い。必要に応じてメニュー項目の表示する優先度を変更する。   When the main control unit 108 is requested to display the menu item screen from the input unit 104, the main control unit 108 counts data such as the number of devices and shooting information in the latest peripheral device information. To instruct. Further, if necessary, the main control unit 108 also acquires shooting information of the imaging device 100 and environment information from the environment acquisition unit 107. The main control unit 108 compares the result with the priority of the current menu item. Change the display priority of menu items as needed.

最後に、主制御部108は表示部103に対して、変更後のメニュー項目を表示するように指示する。   Finally, the main control unit 108 instructs the display unit 103 to display the changed menu item.

図2は、本実施例の形態である撮像装置201と周囲機器202、周囲機器203、周囲機器204を示した図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating an imaging apparatus 201, a peripheral device 202, a peripheral device 203, and a peripheral device 204 according to the present embodiment.

撮像装置201は、周期的に周囲の機器の有無を監視する。このとき、周辺機器202、周囲機器203、周囲機器204が周辺にあった場合、撮像装置201は、無線通信によって、機器の数3台と、必要であるならば、それぞれの機器の撮影情報なども同時に取得する。   The imaging device 201 periodically monitors the presence or absence of surrounding devices. At this time, if the peripheral device 202, the peripheral device 203, and the peripheral device 204 are in the vicinity, the imaging apparatus 201 can detect the number of devices by wireless communication and, if necessary, shooting information of each device. Get at the same time.

以下、本発明の実施形態1の具体例を示す。   Hereinafter, specific examples of Embodiment 1 of the present invention will be described.

図3の(a)は、本発明の実施の形態1の撮像装置100が、記憶部105で保存している、メニュー項目と検知数と優先度を対応させたデータテーブル301を示している。このとき、メニュー項目は、記録する動画像に属性情報として付加するためのイベント項目であり、検知数は、それぞれのイベント項目に対して定義した数である。どちらも、予め定義するか、ユーザーが設定や作成できてもよい。また、優先度においは、主制御部108が管理し、表示部103はこの値を元に表示順序を決定するためのものである。   FIG. 3A shows a data table 301 that is stored in the storage unit 105 in the imaging apparatus 100 according to Embodiment 1 of the present invention and that associates menu items, the number of detections, and priorities. At this time, the menu item is an event item to be added as attribute information to the moving image to be recorded, and the number of detections is a number defined for each event item. Either of them may be defined in advance or set or created by the user. Further, the priority is managed by the main control unit 108, and the display unit 103 is for determining the display order based on this value.

図3の(b)は、本発明の実施の形態1の撮像装置100が、記憶部105で保存している、無線通信部101が周辺機器との無線通信によって取得する機器情報から、無線検知部102が必要な情報のみを抽出して管理するためのデータテーブル302を示している。機器の数は、無線通信によって検知できた周辺機器の数である。主制御部108は、このデータテーブル302の結果と、データテーブル301を比較して、メニュー項目の優先度の変更を行う。   FIG. 3B shows wireless detection based on device information that the imaging apparatus 100 according to Embodiment 1 of the present invention stores in the storage unit 105 and that is acquired by the wireless communication unit 101 through wireless communication with a peripheral device. A data table 302 is shown for the unit 102 to extract and manage only necessary information. The number of devices is the number of peripheral devices that can be detected by wireless communication. The main control unit 108 compares the result of the data table 302 with the data table 301 and changes the priority of the menu item.

図4は、本発明の実施の形態1における撮像装置100のメニュー項目の表示までのフローチャートを示している。   FIG. 4 shows a flowchart up to display of menu items of the imaging apparatus 100 according to Embodiment 1 of the present invention.

無線検知部102は、無線通信部101からの周辺機器の情報を元に、周辺機器の数を取得しデータテーブル302に保存する。(ステップS401)次に、主制御部108は、データテーブル302とデータテーブル301の比較を行う。(ステップS402)周辺機器の数が10以上だった場合、データテーブル301の検知数が10以上と設定されているメニュー項目の優先度を高く設定する。(ステップS403)逆に、周辺機器の数が10未満であった場合、データテーブル301の検知数が10未満と設定されているメニュー項目の優先度の高く設定する。(ステップS404)最後に、主制御部108は、データテーブル301に基づいて表示するように表示部103に対して指示する。表示部103はデータテーブル301の優先度が高いメニュー項目から順に表示する。(ステップS405)
図5の(a)は、本発明の実施の形態1における撮像装置100の主制御部108が、無線検知部102の結果に従って優先度を変更した後のデータテーブル501を示している。図5の(b)は、無線検知部102が無線通信部101の機器情報より抽出した機器の数を保存した後のデータテーブル502を示している。図5の(c)は、データテーブル501の結果を元に表示部103が表示した表示結果503を示している。
The wireless detection unit 102 acquires the number of peripheral devices based on the peripheral device information from the wireless communication unit 101 and stores the acquired number in the data table 302. (Step S401) Next, the main control unit 108 compares the data table 302 with the data table 301. (Step S402) When the number of peripheral devices is 10 or more, the priority of the menu item for which the number of detections in the data table 301 is set to 10 or more is set high. (Step S403) On the other hand, if the number of peripheral devices is less than 10, the priority of the menu item for which the number of detections in the data table 301 is set to be less than 10 is set high. (Step S404) Finally, the main control unit 108 instructs the display unit 103 to display based on the data table 301. The display unit 103 displays menu items in descending order of priority in the data table 301. (Step S405)
FIG. 5A shows the data table 501 after the main control unit 108 of the imaging apparatus 100 according to Embodiment 1 of the present invention has changed the priority according to the result of the wireless detection unit 102. FIG. 5B shows a data table 502 after the number of devices extracted from the device information of the wireless communication unit 101 by the wireless detection unit 102 is stored. FIG. 5C shows a display result 503 displayed by the display unit 103 based on the result of the data table 501.

データテーブル502の結果が12台であるため、データテーブル501において検知数が10以上のメニュー項目の優先度が高く設定される。そのため、表示結果503は、検知数10以上のメニュー項目が優先的に表示される。   Since the result of the data table 502 is 12, the priority of the menu item whose detection number is 10 or more in the data table 501 is set high. Therefore, in the display result 503, menu items having a detection number of 10 or more are preferentially displayed.

図6の(a)は、本発明の実施の形態1における撮像装置100の主制御部108が、無線検知部102の結果に従って優先度を変更した後のデータテーブル601を示している。図6の(b)は、無線検知部102が無線通信部101の機器情報より抽出した機器の数を保存した後のデータテーブル602を示している。図6の(c)は、データテーブル601の結果を元に表示部103が表示した表示結果603を示している。   FIG. 6A shows a data table 601 after the main control unit 108 of the imaging apparatus 100 according to Embodiment 1 of the present invention has changed the priority according to the result of the wireless detection unit 102. FIG. 6B shows a data table 602 after the wireless detection unit 102 stores the number of devices extracted from the device information of the wireless communication unit 101. FIG. 6C shows a display result 603 displayed by the display unit 103 based on the result of the data table 601.

データテーブル602の結果が5台であるため、データテーブル601において検知数が10未満のメニュー項目の優先度が高く設定される。そのため、表示結果603は、検知数10未満のメニュー項目が優先的に表示される。   Since the result of the data table 602 is five, the priority of the menu item whose detection number is less than 10 in the data table 601 is set high. Therefore, in the display result 603, menu items with a detection number of less than 10 are displayed preferentially.

以上の説明したとおり、本発明の実施の形態1では、メニュー項目の表示をする際に、そのときの周辺機器の数を元に優先度を変えて表示するため、より適切なメニュー項目の表示が可能である。   As described above, in the first embodiment of the present invention, when displaying a menu item, since the priority is changed based on the number of peripheral devices at that time, a more appropriate menu item is displayed. Is possible.

次に、本発明の実施形態2の具体例を示す。   Next, a specific example of Embodiment 2 of the present invention will be shown.

図7の(a)は、本発明の実施の形態2の撮像装置100が、記憶部105で保存している、メニュー項目と検知数と識別子、優先度を対応させたデータテーブル701を示している。このとき、メニュー項目は、記録する動画像に属性情報として付加するためのイベント項目であり、検知数は、それぞれのイベント項目に対して定義した数である。どちらも、予め定義するか、ユーザーが設定や作成できてもよい。また、識別子は、頻繁に無線通信を行う撮像装置を登録する際に割り当てた値であり、ユーザーが予め、メニュー項目別にそれぞれ登録したものである。また、優先度においは、主制御部108が管理し、表示部103はこの値を元に表示順序を決定するためのものである。   FIG. 7A shows a data table 701 in which the imaging device 100 according to the second embodiment of the present invention stores the menu item, the number of detections, the identifier, and the priority stored in the storage unit 105. Yes. At this time, the menu item is an event item to be added as attribute information to the moving image to be recorded, and the number of detections is a number defined for each event item. Either of them may be defined in advance or set or created by the user. The identifier is a value assigned when registering an imaging apparatus that frequently performs wireless communication, and is registered in advance by the user for each menu item. Further, the priority is managed by the main control unit 108, and the display unit 103 is for determining the display order based on this value.

図7の(b)は、本発明の実施形態2の撮像装置100が、記憶部105で保存している、無線通信部101が周辺機器との無線通信によって取得する機器情報から、無線検知部102が必要な情報のみを抽出して管理するためのデータテーブル702を示している。機器の数は、無線通信によって検知できた周辺機器の数である。また、機器の識別子は、無線通信によって、取得した機器固有の識別子である。主制御部108は、このデータテーブル702の結果と、データテーブル701を比較して、メニュー項目の優先度の変更を行う。   FIG. 7B illustrates a wireless detection unit based on device information acquired by the wireless communication unit 101 through wireless communication with a peripheral device, which is stored in the storage unit 105 by the imaging apparatus 100 according to the second embodiment of the present invention. A data table 702 for extracting and managing only necessary information 102 is shown. The number of devices is the number of peripheral devices that can be detected by wireless communication. The device identifier is an identifier unique to the device acquired by wireless communication. The main control unit 108 compares the result of the data table 702 with the data table 701 and changes the priority of the menu item.

図8は、本発明の実施の形態2における撮像装置100のメニュー項目の表示までのフローチャートを示している。   FIG. 8 shows a flowchart up to display of menu items of the imaging apparatus 100 according to Embodiment 2 of the present invention.

無線検知部102は、無線通信部101からの周辺機器の情報を元に、周辺機器の数と機器固有の識別子の情報を取得しデータテーブル702に保存する。(ステップS801)次に、主制御部108は、データテーブル702とデータテーブル701の検知数の比較を行う。(ステップS802)周辺機器の数が10以上だった場合、データテーブル801の検知数が10以上と設定されているメニュー項目の優先度を高く設定する。(ステップS803)逆に、周辺機器の数が10未満であった場合、データテーブル701の検知数が10未満と設定されているメニュー項目の優先度の高く設定する。(ステップS804)次に、主制御部108は、優先度を変更したデータテーブル701と、データテーブル702において識別子の照合を行う。(ステップS805)このとき、識別子が最も多く含まれているメニュー項目の優先度を高く設定する。(ステップS806)最後に、主制御部108は、データテーブル701に基づいて表示するように表示部103に対して指示する。表示部103はデータテーブル701の優先度が高いメニュー項目から順に表示する。(ステップS807)
図9の(a)は、本発明の実施の形態2における撮像装置100の主制御部108が、無線検知部102の結果に従って優先度を変更した後のデータテーブル901を示している。図9の(b)は、無線検知部102が無線通信部101の機器情報より抽出した機器の数を保存した後のデータテーブル902を示している。図9の(c)は、データテーブル901の結果を元に表示部103が表示した表示結果903を示している。
Based on the peripheral device information from the wireless communication unit 101, the wireless detection unit 102 acquires the number of peripheral devices and device-specific identifier information and stores them in the data table 702. (Step S801) Next, the main control unit 108 compares the detection numbers of the data table 702 and the data table 701. (Step S802) When the number of peripheral devices is 10 or more, the priority of the menu item in which the number of detections in the data table 801 is set to 10 or more is set high. (Step S803) On the other hand, if the number of peripheral devices is less than 10, the priority of the menu item for which the number of detections in the data table 701 is set to be less than 10 is set high. (Step S804) Next, the main control unit 108 collates identifiers in the data table 701 with the changed priority and the data table 702. (Step S805) At this time, the priority of the menu item containing the largest number of identifiers is set high. (Step S806) Finally, the main control unit 108 instructs the display unit 103 to display based on the data table 701. The display unit 103 displays data items in order from the menu item with the highest priority in the data table 701. (Step S807)
FIG. 9A shows the data table 901 after the main control unit 108 of the imaging apparatus 100 according to Embodiment 2 of the present invention has changed the priority according to the result of the wireless detection unit 102. FIG. 9B shows a data table 902 after storing the number of devices extracted by the wireless detection unit 102 from the device information of the wireless communication unit 101. FIG. 9C shows a display result 903 displayed by the display unit 103 based on the result of the data table 901.

データテーブル902の機器の数が10台であったため、10以上のメニュー項目の優先度が高く設定され、データテーブル902の機器の識別子の照合において、102a〜102jの機器が多く検知されたため、10以上のメニュー項目の中でさらに優先度の変更があり、データテーブル901で示した優先度の変更結果となる。そのため、表示結果903は、検知数10以上、機器の識別子の照合が最も多いメニュー項目が優先的に表示される。   Since the number of devices in the data table 902 is 10, the priority of 10 or more menu items is set high, and in the verification of device identifiers in the data table 902, a large number of devices 102a to 102j are detected. Among the above menu items, there is a further change in priority, and the result of the priority change shown in the data table 901 is obtained. Therefore, the display result 903 is preferentially displayed for the menu item having the number of detections of 10 or more and the highest number of device identifiers.

図10の(a)は、本発明の実施の形態2における撮像装置100の主制御部108が、無線検知部102の結果に従って優先度を変更した後のデータテーブル1001を示している。図10の(b)は、無線検知部102が無線通信部101の機器情報より抽出した機器の数を保存した後のデータテーブル1002を示している。図10の(c)は、データテーブル1001の結果を元に表示部103が表示した表示結果1003を示している。   FIG. 10A shows the data table 1001 after the main control unit 108 of the imaging apparatus 100 according to Embodiment 2 of the present invention has changed the priority according to the result of the wireless detection unit 102. FIG. 10B shows a data table 1002 after the number of devices extracted by the wireless detection unit 102 from the device information of the wireless communication unit 101 is stored. FIG. 10C shows a display result 1003 displayed by the display unit 103 based on the result of the data table 1001.

データテーブル1002の機器の数が1台であったため、10未満のメニュー項目の優先度が高く設定され、データテーブル1002の機器の識別子の照合において、105aの機器が1台のみ検知されたため、10未満のメニュー項目の中でさらに優先度の変更があり、データテーブル1001で示した優先度の変更結果となる。そのため、表示結果1003は、検知数10未満、機器の識別子の照合が最も多いメニュー項目が優先的に表示される。   Since the number of devices in the data table 1002 is one, the priority of the menu item less than 10 is set high, and only one device 105a is detected in the collation of the identifiers of the devices in the data table 1002. The priority is further changed among the menu items below, and the result of the priority change shown in the data table 1001 is obtained. Therefore, the display result 1003 preferentially displays the menu items with the number of detections less than 10 and the largest number of device identifiers.

以上の説明したとおり、本発明の実施の形態2では、メニュー項目の表示をする際に、そのときの周辺機器の数と、識別子を元に優先度を変えて表示するため、実施の形態1よりも精度の高い適切なメニュー項目の表示が可能である。   As described above, in the second embodiment of the present invention, when displaying a menu item, the priority is changed based on the number of peripheral devices and the identifier at that time, so the first embodiment is displayed. It is possible to display appropriate menu items with higher accuracy.

次に、本発明の実施形態3の具体例を示す。   Next, a specific example of Embodiment 3 of the present invention will be shown.

図11の(a)は、本発明の実施の形態3の撮像装置100が、記憶部105で保存している、メニュー項目と検知数と優先度を対応させたデータテーブル1101を示している。このとき、メニュー項目は、撮影するためのカメラパラメータ設定を簡単に行うための撮影シーン設定であり、予め用意されたものか、ユーザーが設定や作成できてもよい。検知数においては、無線検知部102が検知した数を管理するために使用するため、ユーザーは変更不可である。データテーブル1101の検知数は、周辺機器を検知する前の状態として、すべてゼロの値が入っている。また、優先度においては、主制御部108が管理し、表示部103はこの値を元に表示順序を決定するためのものである。   FIG. 11A shows a data table 1101 in which the imaging device 100 according to Embodiment 3 of the present invention stores the menu item, the number of detections, and the priority stored in the storage unit 105. At this time, the menu item is a shooting scene setting for easily performing camera parameter setting for shooting. The menu item may be prepared in advance or set or created by the user. The number of detections cannot be changed by the user because it is used to manage the number detected by the wireless detection unit 102. The number of detections in the data table 1101 includes all zero values as a state before detecting peripheral devices. The priority is managed by the main control unit 108, and the display unit 103 is for determining the display order based on this value.

図12は、本発明の実施の形態3における撮像装置100のメニュー項目の表示までのフローチャートを示している。   FIG. 12 shows a flowchart up to display of menu items of the imaging apparatus 100 according to Embodiment 3 of the present invention.

無線検知部102は、無線通信部101からの周辺機器の情報を元に、周辺機器の数と機器の撮影情報を取得しデータテーブル1102に保存する。(ステップS1201)次に、主制御部108は、データテーブル1102の撮影情報とデータテーブル1101のメニュー項目の照合を行う。(ステップS1202)照合した結果をデータテーブル1101の検知数に保存して、その結果を元に検知数が多いメニュー項目の優先度を高く設定する。(ステップS1203)最後に、主制御部108は、データテーブル1101に基づいて表示するように表示部103に対して指示する。表示部103はデータテーブル1101の優先度が高いメニュー項目から順に表示する。(ステップS1204)
図13の(a)は、本発明の実施の形態3における撮像装置100の主制御部108が、無線検知部102の結果に従って検知数と優先度を変更した後のデータテーブル1301を示している。図13の(b)は、無線検知部102が無線通信部101の機器情報より抽出した機器の数と機器情報を保存した後のデータテーブル1302を示している。図13の(c)は、データテーブル1301の結果を元に表示部103が表示した表示結果1303を示している。
Based on the peripheral device information from the wireless communication unit 101, the wireless detection unit 102 acquires the number of peripheral devices and imaging information of the devices and stores them in the data table 1102. (Step S1201) Next, the main control unit 108 collates the shooting information in the data table 1102 with the menu items in the data table 1101. (Step S1202) The collated result is stored in the number of detections in the data table 1101, and the priority of the menu item having a large number of detections is set high based on the result. (Step S1203) Finally, the main control unit 108 instructs the display unit 103 to display based on the data table 1101. The display unit 103 displays menu items in descending order of priority in the data table 1101. (Step S1204)
FIG. 13A shows a data table 1301 after the main control unit 108 of the imaging apparatus 100 according to Embodiment 3 of the present invention has changed the number of detections and the priority according to the result of the wireless detection unit 102. . FIG. 13B shows a data table 1302 after the number of devices extracted by the wireless detection unit 102 from the device information of the wireless communication unit 101 and the device information are stored. FIG. 13C shows a display result 1303 displayed by the display unit 103 based on the result of the data table 1301.

データテーブル1302の機器情報が、ポートレート6台、スポーツ9台であったため、スポーツとポートレートの優先度が変更になり、データテーブル1301で示した優先度の変更結果となる。そのため、表示結果1303は、検知数が最も多いメニュー項目が優先的に表示される。   Since the device information of the data table 1302 is 6 portraits and 9 sports, the priority of sports and portrait is changed, and the priority change result shown in the data table 1301 is obtained. Therefore, in the display result 1303, the menu item with the largest number of detections is preferentially displayed.

図14の(a)は、本発明の実施の形態3における撮像装置100の主制御部108が、無線検知部102の結果に従って検知数と優先度を変更した後のデータテーブル1401を示している。図14の(b)は、無線検知部102が無線通信部101の機器情報より抽出した機器の数と機器情報を保存した後のデータテーブル1402を示している。図14の(c)は、データテーブル1401の結果を元に表示部103が表示した表示結果1403を示している。   FIG. 14A shows a data table 1401 after the main control unit 108 of the imaging apparatus 100 according to Embodiment 3 of the present invention has changed the number of detections and the priority according to the result of the wireless detection unit 102. . FIG. 14B shows a data table 1402 after the number of devices extracted by the wireless detection unit 102 from the device information of the wireless communication unit 101 and the device information are stored. FIG. 14C shows a display result 1403 displayed by the display unit 103 based on the result of the data table 1401.

データテーブル1402の機器情報が、ポートレート1台、夕焼け2台、ナイト6台、花火10台であったため、花火、ナイト、夕焼け、ポートレートの順で優先度が変更になり、データテーブル1401で示した優先度の変更結果となる。そのため、表示結果1403は、検知数が最も多いメニュー項目が優先的に表示される。   Since the device information in the data table 1402 is 1 portrait, 2 sunsets, 6 nights, 10 fireworks, the priority is changed in the order of fireworks, night, sunset, portraits. It becomes the change result of the indicated priority. Therefore, the display result 1403 preferentially displays the menu item with the largest number of detections.

以上の説明したとおり、本発明の実施の形態3では、メニュー項目の表示をする際に、そのときの周辺機器の撮影情報を、機器の数によって優先度を変えて表示するため、精度の高い適切なメニュー項目の表示が可能である。   As described above, in the third embodiment of the present invention, when displaying the menu item, the shooting information of the peripheral device at that time is displayed with the priority changed depending on the number of devices, so that the accuracy is high. Appropriate menu items can be displayed.

次に、本発明の実施形態4の具体例を示す。   Next, a specific example of Embodiment 4 of the present invention will be shown.

図15の(a)は、本発明の実施の形態4の撮像装置100が、記憶部105で保存している、メニュー項目と検知数とGPS情報、優先度を対応させたデータテーブル1501を示している。このとき、メニュー項目は、記録する動画像に属性情報として付加するためのイベント項目であり、検知数は、それぞれのイベント項目に対して定義した数である。どちらも、予め定義するか、ユーザーが設定や作成できてもよい。また、GPS情報は、頻繁に利用する施設のGPS情報に対してタグ名を割り当てたものであり、ユーザーが予め、メニュー項目別にそれぞれ登録したものである。また、優先度においは、主制御部108が管理し、表示部103はこの値を元に表示順序を決定するためのものである。   FIG. 15A shows a data table 1501 stored in the storage unit 105 in the imaging device 100 according to the fourth embodiment of the present invention, in which menu items, the number of detections, GPS information, and priorities are associated with each other. ing. At this time, the menu item is an event item to be added as attribute information to the moving image to be recorded, and the number of detections is a number defined for each event item. Either of them may be defined in advance or set or created by the user. The GPS information is obtained by assigning a tag name to GPS information of frequently used facilities, and is registered in advance by the user for each menu item. Further, the priority is managed by the main control unit 108, and the display unit 103 is for determining the display order based on this value.

図15の(b)は、本発明の実施形態4の撮像装置100が、記憶部105で保存している、無線通信部101が周辺機器との無線通信によって取得する機器情報から、無線検知部102が必要な情報のみを抽出して管理するためのデータテーブル1502を示している。機器の数は、無線通信によって検知できた周辺機器の数である。   FIG. 15B illustrates a wireless detection unit based on device information that the imaging device 100 according to the fourth embodiment of the present invention stores in the storage unit 105 and acquired by the wireless communication unit 101 through wireless communication with a peripheral device. A data table 1502 for extracting and managing only necessary information 102 is shown. The number of devices is the number of peripheral devices that can be detected by wireless communication.

図15の(c)は、本発明の実施形態4の撮像装置100が、記憶部105で保存している、環境取得部107が取得した周辺の環境情報を管理するためのデータテーブル1503を示している。   FIG. 15C illustrates a data table 1503 for managing the surrounding environment information acquired by the environment acquisition unit 107 and stored in the storage unit 105 by the imaging apparatus 100 according to the fourth embodiment of the present invention. ing.

主制御部108は、このデータテーブル1502とデータテーブル1503の結果と、データテーブル1501を比較して、メニュー項目の優先度の変更を行う。   The main control unit 108 compares the results of the data table 1502 and the data table 1503 with the data table 1501, and changes the priority of the menu item.

図16は、本発明の実施の形態4における撮像装置100のメニュー項目の表示までのフローチャートを示している。   FIG. 16 shows a flowchart up to display of menu items of the imaging apparatus 100 according to Embodiment 4 of the present invention.

無線検知部102は、無線通信部101からの周辺機器の情報を元に、周辺機器の数を取得しデータテーブル1502に保存する。また、環境取得部107はGPS情報を取得し、データテーブル1503に保存する。(ステップS1601)次に、主制御部108は、データテーブル1502とデータテーブル1501の検知数の比較を行う。(ステップS1602)周辺機器の数が10以上だった場合、データテーブル1501の検知数が10以上と設定されているメニュー項目の優先度を高く設定する。(ステップS1603)逆に、周辺機器の数が10未満であった場合、データテーブル1501の検知数が10未満と設定されているメニュー項目の優先度の高く設定する。(ステップS1604)次に、主制御部108は、優先度を変更したデータテーブル1501と、データテーブル1503においてGPS情報の比較を行う。(ステップS1605)このとき、GPS情報の誤差が最も小さいメニュー項目の優先度を高く設定する。(ステップS1606)最後に、主制御部108は、データテーブル1501に基づいて表示するように表示部103に対して指示する。表示部103はデータテーブル1501の優先度が高いメニュー項目から順に表示する。(ステップS1607)
図17の(a)は、本発明の実施の形態4における撮像装置100の主制御部108が、無線検知部102と環境取得部107の情報に従って優先度を変更した後のデータテーブル1701を示している。図17の(b)は、無線検知部102が無線通信部101の機器情報より抽出した機器の数を保存した後のデータテーブル1702を示している。図17の(c)は、環境取得部107が取得したGPS情報を保存した後のデータテーブル1703を示している。図17の(d)は、データテーブル1701の結果を元に表示部103が表示した表示結果1704を示している。
The wireless detection unit 102 acquires the number of peripheral devices based on the peripheral device information from the wireless communication unit 101 and stores it in the data table 1502. The environment acquisition unit 107 acquires GPS information and stores it in the data table 1503. (Step S1601) Next, the main control unit 108 compares the detection numbers of the data table 1502 and the data table 1501. (Step S1602) When the number of peripheral devices is 10 or more, the priority of the menu item in which the number of detections in the data table 1501 is set to 10 or more is set high. (Step S1603) On the other hand, if the number of peripheral devices is less than 10, the priority of the menu item for which the number of detections in the data table 1501 is set to be less than 10 is set high. (Step S1604) Next, the main control unit 108 compares the GPS information in the data table 1501 with the changed priority and the data table 1503. (Step S1605) At this time, the priority of the menu item having the smallest GPS information error is set high. (Step S1606) Finally, the main control unit 108 instructs the display unit 103 to display based on the data table 1501. The display unit 103 displays menu items in order from the menu item with the highest priority in the data table 1501. (Step S1607)
FIG. 17A shows a data table 1701 after the main control unit 108 of the imaging apparatus 100 according to Embodiment 4 of the present invention has changed the priority according to the information of the wireless detection unit 102 and the environment acquisition unit 107. ing. FIG. 17B shows a data table 1702 after the number of devices extracted by the wireless detection unit 102 from the device information of the wireless communication unit 101 is stored. FIG. 17C shows the data table 1703 after the GPS information acquired by the environment acquisition unit 107 is stored. FIG. 17D shows a display result 1704 displayed by the display unit 103 based on the result of the data table 1701.

データテーブル1702の機器の数が12台であったため、10以上のメニュー項目の優先度が高く設定され、10以上のメニュー項目の優先度が高く設定される。次に、データテーブル1703のGPS情報と、データテーブル1701のGPS情報を比較して、最も誤差が小さいメニュー項目の優先度を高く変更する。よって、データテーブル1701の変更結果となる。そのため、表示結果1704は、検知数10以上、GPS情報の誤差が小さいメニュー項目が優先的に表示される。   Since the number of devices in the data table 1702 is 12, the priority of 10 or more menu items is set high, and the priority of 10 or more menu items is set high. Next, the GPS information in the data table 1703 and the GPS information in the data table 1701 are compared, and the priority of the menu item with the smallest error is changed to be higher. Therefore, the change result of the data table 1701 is obtained. Therefore, in the display result 1704, menu items with a detection count of 10 or more and a small error in GPS information are preferentially displayed.

以上の説明したとおり、本発明の実施の形態4では、メニュー項目の表示をする際に、そのときの周辺機器の数と、GPS情報を元に優先度を変えて表示するため、実施の形態1よりも精度の高い適切なメニュー項目の表示が可能である。   As described above, in the fourth embodiment of the present invention, when displaying a menu item, the number of peripheral devices at that time and the priority are changed based on the GPS information. Appropriate menu items with higher accuracy than 1 can be displayed.

以上の実施例1,実施例2,実施例3、実施例4により、ユーザーが簡単な操作で所望のメニュー項目を探し出し設定を行える、表示システムを提供することが可能である。   According to the first embodiment, the second embodiment, the third embodiment, and the fourth embodiment, it is possible to provide a display system in which the user can find and set a desired menu item with a simple operation.

また、実施例1,実施例2,実施例3、実施例4において、メニュー項目は、イベント項目、撮影シーン設定であるとしたが、これに限るものではなく、動画撮影モード、動画再生モード、静止画撮影モード、静止画再生モードなどのカメラモード項目や、シャッタースピード、絞りなどのカメラパラメータ値の項目や、記録した動画像のサムネイル、フォルダ、日付などの項目であってもよい。   In the first embodiment, the second embodiment, the third embodiment, and the fourth embodiment, the menu items are the event item and the shooting scene setting. However, the menu items are not limited to this, but the moving image shooting mode, the moving image playback mode, Camera mode items such as still image shooting mode and still image playback mode, camera parameter value items such as shutter speed and aperture, and items such as thumbnails, folders, and dates of recorded moving images may be used.

また、実施例1,実施例2,実施例3、実施例4において、周辺機器から取得する情報は、機器の数、機器ID、撮影シーン設定の項目であったが、これに限るものではなく、シャッタースピード、絞り、露出などのカメラパラメータなどの撮影情報、動画撮影モード、動画撮影モード、静止画撮影モード、静止画再生モードなどのカメラモード情報、カレンダー機能があった場合にはイベント情報などであってもよい。   In the first embodiment, the second embodiment, the third embodiment, and the fourth embodiment, the information acquired from the peripheral devices is the number of devices, the device ID, and the shooting scene setting items, but is not limited thereto. Shooting information such as camera parameters such as shutter speed, aperture, and exposure, camera mode information such as movie shooting mode, movie shooting mode, still image shooting mode, still image playback mode, and event information if there is a calendar function It may be.

また、実施例1、実施例2、実施例3において、周辺機器から取得した情報のみの組み合わせを示したが、周辺機器から検知した機器情報と、現在設定されている撮像装置100の撮影における設定値と組み合わせても良い。例えば、カメラパラメータにおけるシャッタースピード、絞り、露出、ホワイトバランス、フォーカス値などでもよい。このとき、暗い場所を想定したカメラパラメータが設定され、周辺機器の検知した数が多い場合、ライブなどの屋内で人が多いメニュー項目を優先的に表示させることも可能である。   Further, in the first embodiment, the second embodiment, and the third embodiment, the combination of only the information acquired from the peripheral device is shown. However, the device information detected from the peripheral device and the currently set image capturing settings of the imaging apparatus 100 are shown. It may be combined with the value. For example, shutter speed, aperture, exposure, white balance, focus value, etc. in camera parameters may be used. At this time, when camera parameters are set assuming a dark place and the number of detected peripheral devices is large, it is possible to preferentially display menu items with many people indoors such as live.

また、実施例1、実施例2、実施例3において、周辺機器から取得した情報のみの組み合わせを示したが、周辺機器から検知した機器情報と、撮像装置100で設定されている日時、カレンダー機能がある場合、登録してあるイベント情報などの管理情報との組み合わせてもよい。   In the first embodiment, the second embodiment, and the third embodiment, the combination of only the information acquired from the peripheral device is shown. However, the device information detected from the peripheral device, the date and time set in the imaging apparatus 100, and the calendar function May be combined with management information such as registered event information.

また、実施例4において、周辺機器から検知した機器情報と環境情報としてGPS情報の組み合わせを実施例に挙げたが、これに限るものではなく、撮像装置100にある、温度センサやマイクなどの取得情報との組み合わせてもよい。例えば、マイクから取得した音圧との組み合わせの場合、音が騒がしい場所で、周辺機器の検知した数が多い時に、運動会などを優先的に表示することが可能である。   In the fourth embodiment, the combination of the device information detected from the peripheral device and the GPS information as the environment information is described in the embodiment. However, the present invention is not limited to this. You may combine with information. For example, in the case of a combination with sound pressure acquired from a microphone, it is possible to preferentially display an athletic meet or the like when the number of detected peripheral devices is large in a noisy place.

また、実施例1、実施例2、実施例3、実施例4において、メニュー項目の優先度を変更する際に、1つまたは、2つの値の組み合わせを例に挙げたが、3つ以上の組み合わせ条件でもよい。このとき、周囲の機器情報は必ず条件に含まれていることが必要である。   Further, in the first embodiment, the second embodiment, the third embodiment, and the fourth embodiment, when changing the priority of the menu item, one or a combination of two values is given as an example. Combination conditions may be used. At this time, the surrounding device information must be included in the condition.

本発明によれば、ユーザーは、保存メディアの大容量化によって、多量のメニュー項目があった場合、所望の項目を探し出し設定することが容易に行うことができる。さらに、周辺機器からの撮影情報などの取得によって、その場での最適な撮影情報を優先的に表示させることで、初心者に対してカメラパラメータなどの補助も行うことが可能である。   According to the present invention, the user can easily find and set a desired item when there are a large number of menu items due to an increase in capacity of the storage medium. Furthermore, it is possible to assist camera parameters and the like for beginners by preferentially displaying the optimum shooting information on the spot by acquiring shooting information from peripheral devices.

本発明を適用した撮像装置のシステム構成を示すブロック図。1 is a block diagram showing a system configuration of an imaging apparatus to which the present invention is applied. 本発明を適用した撮像装置と周辺機器を示した図。The figure which showed the imaging device and peripheral device to which this invention is applied. 本発明を適用した撮像装置の実施例1において使用するデータテーブル。3 is a data table used in the first embodiment of the imaging apparatus to which the present invention is applied. 本発明を適用した撮像装置の実施例1における、メニュー項目の優先度を変更し表示するまでのフローチャート図。The flowchart figure until it changes and displays the priority of a menu item in Example 1 of the imaging device to which this invention is applied. 本発明を適用した撮像装置の実施例1における表示結果1。Display result 1 in Embodiment 1 of the imaging apparatus to which the present invention is applied. 本発明を適用した撮像装置の実施例1における表示結果2。The display result 2 in Example 1 of the imaging device to which this invention is applied. 本発明を適用した撮像装置の実施例2において使用するデータテーブル。7 is a data table used in Embodiment 2 of the imaging apparatus to which the present invention is applied. 本発明を適用した撮像装置の実施例2における、メニュー項目の優先度を変更し表示するまでのフローチャート図。The flowchart figure until it changes and displays the priority of a menu item in Example 2 of the imaging device to which this invention is applied. 本発明を適用した撮像装置の実施例2における表示結果1。The display result 1 in Example 2 of the imaging device to which this invention is applied. 本発明を適用した撮像装置の実施例2における表示結果2。The display result 2 in Example 2 of the imaging device to which this invention is applied. 本発明を適用した撮像装置の実施例3において使用するデータテーブル。9 is a data table used in Embodiment 3 of the imaging apparatus to which the present invention is applied. 本発明を適用した撮像装置の実施例3における、メニュー項目の優先度を変更し表示するまでのフローチャート図。The flowchart figure until it changes and displays the priority of a menu item in Example 3 of the imaging device to which this invention is applied. 本発明を適用した撮像装置の実施例3における表示結果1。The display result 1 in Example 3 of the imaging device to which this invention is applied. 本発明を適用した撮像装置の実施例3における表示結果2。The display result 2 in Example 3 of the imaging device to which this invention is applied. 本発明を適用した撮像装置の実施例4において使用するデータテーブル。The data table used in Example 4 of the imaging device to which this invention is applied. 本発明を適用した撮像装置の実施例4における、メニュー項目の優先度を変更し表示するまでのフローチャート図。The flowchart figure until it changes and displays the priority of the menu item in Example 4 of the imaging device to which this invention is applied. 本発明を適用した撮像装置の実施例4における表示結果。The display result in Example 4 of the imaging device to which this invention is applied.

符号の説明Explanation of symbols

100、201 撮像装置
109、202、203、204 周辺機器
101、110 無線通信部
102:無線検知部
103、111 表示部
104、112 入力部
105、113 記憶部
106、114 撮像部
107 環境取得部
108、115 主制御部
301、501、601、701、901、1001、1101、1301、1401、1501、1701 優先度管理用データテーブル
302、502、602、702、902、1002、1102、1302、1402、1502、1702 通信用データテーブル
1503、1703 環境情報管理用データテーブル
503、603、903、1003、1303、1403、1704 表示結果
100, 201 Imaging device 109, 202, 203, 204 Peripheral device 101, 110 Wireless communication unit 102: Wireless detection unit 103, 111 Display unit 104, 112 Input unit 105, 113 Storage unit 106, 114 Imaging unit 107 Environment acquisition unit 108 115 Main control unit 301, 501, 601, 701, 901, 1001, 1101, 1301, 1401, 1501, 1701 Priority management data table 302, 502, 602, 702, 902, 1002, 1102, 1302, 1402, 1502, 1702 Communication data table 1503, 1703 Environmental information management data table 503, 603, 903, 1003, 1303, 1403, 1704 Display result

Claims (10)

無線通信により外部機器と通信可能な撮像装置であって、
前記撮像装置は撮影に関する設定を行うためのメニューを表示する表示手段と、
前記無線通信により周囲の機器の数を検知する検知手段と、
前記検知手段により検知された前記周囲の機器の数により、メニューの優先度を変更する変更手段と、
前記メニューの変更手段により変更した項目を優先度に従って表示する表示手段と、
を持つことを特徴とする撮像装置。
An imaging device capable of communicating with an external device by wireless communication,
The imaging device has a display means for displaying a menu for performing settings relating to shooting,
Detecting means for detecting the number of surrounding devices by the wireless communication;
Changing means for changing the priority of the menu according to the number of surrounding devices detected by the detecting means;
Display means for displaying the items changed by the menu changing means according to priority;
An image pickup apparatus having the above.
前記検知手段は、周囲の機器の数と前記周囲の機器ごとの撮影情報を取得することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。   The imaging device according to claim 1, wherein the detection unit acquires the number of surrounding devices and shooting information for each of the surrounding devices. 前記検知手段により取得した撮影情報から前記メニュー変更手段に必要な情報のみを抽出し管理する制御手段をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。   The imaging apparatus according to claim 2, further comprising a control unit that extracts and manages only information necessary for the menu changing unit from the shooting information acquired by the detecting unit. 前記変更手段は、前記検知手段により取得した前記周囲の機器の数と前記制御手段により抽出した撮影情報を元に、メニューの優先度を変更することを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。   4. The imaging apparatus according to claim 3, wherein the changing unit changes the priority of the menu based on the number of the peripheral devices acquired by the detecting unit and the shooting information extracted by the control unit. . 前記無線通信手段において、通信した機器に対して識別子を割り当て、前記識別子を保存して管理する識別子管理手段を持つことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。   The imaging apparatus according to claim 1, wherein the wireless communication unit includes an identifier management unit that assigns an identifier to a device that has communicated and stores and manages the identifier. 前記変更手段は、前記検知手段により検知された無線機の数と、前記識別子管理手段により管理した識別子と、前記検知手段により検知した前記周囲の機器における識別子を照合した結果を元に、メニューの優先度を変更することを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。   The changing means is based on the result of collating the number of wireless devices detected by the detecting means, the identifier managed by the identifier managing means, and the identifiers of the surrounding devices detected by the detecting means. The imaging apparatus according to claim 5, wherein the priority is changed. 前記検知手段により検知した周囲の機器の数と、前記無線通信により外部機器と通信可能な撮像装置における撮影情報を元に、メニューの優先度を変更することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。   The priority of the menu is changed based on the number of surrounding devices detected by the detection unit and shooting information in an imaging apparatus capable of communicating with an external device through the wireless communication. Imaging device. 前記無線通信により外部機器と通信可能な撮像装置は、周囲の環境情報を取得する環境情報取得手段をさらに有したことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。   The imaging apparatus according to claim 1, wherein the imaging apparatus capable of communicating with an external device by wireless communication further includes environment information acquisition means for acquiring surrounding environment information. 前記環境情報取得手段は、周囲の音の情報や、GPS情報の環境情報であることを特徴とする請求項8に記載の撮像装置。   The imaging apparatus according to claim 8, wherein the environment information acquisition unit is ambient sound information or GPS environment information. 前記検知手段により検知した周囲の機器の数と、前記環境情報取得手段により取得した環境情報を元に、メニューの優先度を変更することを特徴とする請求項8、又は請求項9に記載の撮像装置。   10. The menu priority is changed based on the number of surrounding devices detected by the detection unit and the environment information acquired by the environment information acquisition unit. Imaging device.
JP2008210880A 2008-08-19 2008-08-19 Imaging apparatus Pending JP2010050552A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008210880A JP2010050552A (en) 2008-08-19 2008-08-19 Imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008210880A JP2010050552A (en) 2008-08-19 2008-08-19 Imaging apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010050552A true JP2010050552A (en) 2010-03-04

Family

ID=42067313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008210880A Pending JP2010050552A (en) 2008-08-19 2008-08-19 Imaging apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010050552A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013129139A1 (en) * 2012-02-29 2013-09-06 株式会社Jvcケンウッド Image processing device, image processing method, and program
JP2015012543A (en) * 2013-07-01 2015-01-19 キヤノン株式会社 Photographing system, imaging device, and server
JP2015132734A (en) * 2014-01-14 2015-07-23 キヤノン株式会社 Communication apparatus and method for controlling the communication apparatus
JP2019032448A (en) * 2017-08-09 2019-02-28 キヤノン株式会社 Control unit, control method, and program
US11156904B2 (en) 2016-06-30 2021-10-26 Fujifilm Corporation Imaging device and control method thereof

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013129139A1 (en) * 2012-02-29 2013-09-06 株式会社Jvcケンウッド Image processing device, image processing method, and program
JP2013183233A (en) * 2012-02-29 2013-09-12 Jvc Kenwood Corp Image processor, image processing method, and program
US9509906B2 (en) 2012-02-29 2016-11-29 JVC Kenwood Corporation Image processing apparatus, method for processing image, and computer program
JP2015012543A (en) * 2013-07-01 2015-01-19 キヤノン株式会社 Photographing system, imaging device, and server
JP2015132734A (en) * 2014-01-14 2015-07-23 キヤノン株式会社 Communication apparatus and method for controlling the communication apparatus
US11156904B2 (en) 2016-06-30 2021-10-26 Fujifilm Corporation Imaging device and control method thereof
JP2019032448A (en) * 2017-08-09 2019-02-28 キヤノン株式会社 Control unit, control method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2597232C1 (en) Method for providing a video in real time and device for its implementation, as well as a server and a terminal device
JP5056061B2 (en) Imaging device
US8988347B2 (en) Image processing apparatus, image displaying method, and image displaying program
US8704914B2 (en) Apparatus to automatically tag image and method thereof
US9471600B2 (en) Electronic device and method for handling tags
JP4640456B2 (en) Image recording apparatus, image recording method, image processing apparatus, image processing method, and program
EP2809062A2 (en) Image processor, image processing method and program, and recording medium
US11782572B2 (en) Prioritization for presentation of media based on sensor data collected by wearable sensor devices
JPWO2017047012A1 (en) Imaging device and system including imaging device and server
JP2010050552A (en) Imaging apparatus
JP2015198300A (en) Information processor, imaging apparatus, and image management system
US20220215050A1 (en) Picture Search Method and Device
JP2007266902A (en) Camera
US20160165144A1 (en) Image display apparatus, image display method, and storage medium
US9076031B2 (en) Image capture apparatus, control method of image capture apparatus, and recording medium
KR20100101960A (en) Digital camera, system and method for grouping photography
JP2009116795A (en) Information search device, electronic camera and information search method
JP2005339000A (en) Image recognition device and program
JP5325012B2 (en) Karaoke system with singer image shooting function
JP5188633B2 (en) Electronics
TWI730459B (en) Intelligent identification method applied in imagecapturing device, imagecapturing device and storage medium
US9706125B2 (en) Image capturing device
JP4661980B2 (en) Image recognition apparatus and program
JP5517895B2 (en) Terminal device
JP5369881B2 (en) Image classification apparatus, image classification method and program thereof

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630