JP2010015244A - Install system and program - Google Patents

Install system and program Download PDF

Info

Publication number
JP2010015244A
JP2010015244A JP2008172486A JP2008172486A JP2010015244A JP 2010015244 A JP2010015244 A JP 2010015244A JP 2008172486 A JP2008172486 A JP 2008172486A JP 2008172486 A JP2008172486 A JP 2008172486A JP 2010015244 A JP2010015244 A JP 2010015244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
installation system
installation
unusable
availability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008172486A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5163320B2 (en
Inventor
Norihiko Asai
紀彦 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2008172486A priority Critical patent/JP5163320B2/en
Publication of JP2010015244A publication Critical patent/JP2010015244A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5163320B2 publication Critical patent/JP5163320B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an install system and a program which can know unavailable functions before use of a device driver, and is enhanced in convenience. <P>SOLUTION: The install system 100 includes a PC 10 and an MFP 20. The MFP 20 includes a plurality of functions such as a printer function, a scanner function, a PC-FAX transmission function and a PC-FAX reception function. When installing a driver of each function of the MFP 20 in the PC 10, the install system 100 accesses the MFP 20 and acquires status information about availability of each function of the MFP 20, and relates the status information to each function of the MFP 20 and displays it. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は,パーソナルコンピュータ(PC)等の情報処理装置にデバイスドライバ等をインストールするインストールシステムおよびプログラムに関する。さらに詳細には,デバイスの使用可否に応じてデバイスドライバ等を選択してインストールするインストールシステムおよびプログラムに関するものである。   The present invention relates to an installation system and program for installing a device driver or the like in an information processing apparatus such as a personal computer (PC). More specifically, the present invention relates to an installation system and a program for selecting and installing a device driver or the like according to whether or not a device can be used.

PCから利用可能なデバイスとして,プリンタ,スキャナ,デジタルカメラ,あるいはプリンタ機能,スキャナ機能,ファクシミリ(FAX)機能等の複数の機能を備えた複合機(MFP)が実用化されている。このようなデバイスをPCから使用するには,あらかじめ,CD−ROM等を利用して,各機能に対応するデバイスドライバ等をPCにインストールする必要がある。デバイスドライバのインストール技術としては,例えば,特許文献1に開示されたアンインストールシステムがある。
特開2004−295181号公報
As a device that can be used from a PC, a printer, a scanner, a digital camera, or a multifunction peripheral (MFP) having a plurality of functions such as a printer function, a scanner function, and a facsimile (FAX) function has been put into practical use. In order to use such a device from a PC, it is necessary to install a device driver or the like corresponding to each function in the PC in advance using a CD-ROM or the like. As an installation technique of the device driver, for example, there is an uninstall system disclosed in Patent Document 1.
JP 2004-295181 A

しかしながら,従来のインストール技術には,次のような問題があった。すなわち,PCから使用可能なデバイスには,管理者によって特定の機能の使用を制限する機能(いわゆるロック機能)を有するものがある。このロック機能を利用することで,インストール時には幾つかの機能が制限されていることが考えられる。一方で,デバイスドライバのインストールは,デバイスから独立して実行される。そのため,使用が制限されている機能のドライバをインストールすることもある。その場合,一般ユーザは,使用が制限されている機能を使用しようとしてデバイスにアクセスした際に初めて使用できないことに気付くことになることが多い。つまり,デバイスにアクセスするまでの時間が無駄であり,ユーザに不便を強いる。また,一般ユーザが,管理者等から特定の機能の使用が制限されていることを知らされていない場合,使用できない理由が分からず困惑することも考えられる。また,ロック機能以外にもデバイスの機能が使用不可になる状態がある。例えば,トナーエンプティ,用紙なし,回線のアクセス制限,回線未接続の状態が該当する。   However, the conventional installation technology has the following problems. That is, some devices that can be used from a PC have a function (so-called lock function) that restricts the use of a specific function by an administrator. By using this lock function, some functions may be restricted during installation. On the other hand, the installation of the device driver is executed independently of the device. For this reason, a driver with a function that is restricted in use may be installed. In that case, the general user often finds that the user cannot use the function for the first time when accessing the device in order to use the restricted function. In other words, the time until the device is accessed is wasted and inconveniences the user. In addition, if the general user is not informed by the administrator or the like that the use of a specific function is restricted, it may be confusing because the reason why the user cannot use the function is not known. In addition to the lock function, there are states in which device functions cannot be used. For example, toner empty, no paper, line access restriction, and line not connected are applicable.

本発明は,前記した従来のインストール技術が有する問題点を解決するためになされたものである。すなわちその課題とするところは,デバイスドライバの使用前に,使用不可である機能を知ることができ,利便性の向上が図られたインストールシステムおよびプログラムを提供することにある。   The present invention has been made to solve the problems of the conventional installation techniques described above. That is, an object of the present invention is to provide an installation system and program in which functions that cannot be used can be known before use of a device driver and convenience is improved.

この課題の解決を目的としてなされたインストールシステムは,デバイスが有する機能に対応するドライバを情報処理装置にインストールするインストールシステムであって,インストール処理中にデバイスの機能の使用可否の情報を取得する取得手段と,デバイスの機能と取得手段にて取得された使用可否の情報とを関連付けて報知する報知手段とを備えることを特徴としている。   An installation system for solving this problem is an installation system that installs a driver corresponding to a function of a device in an information processing apparatus, and acquires information on whether or not the function of the device is available during the installation process. And means for notifying the function of the device and the availability information acquired by the acquisition means in association with each other.

本発明のインストールシステムは,インストール対象となるデバイスが有する機能の使用可否の情報を取得する。機能の使用可否は,例えば,機能の使用制限の設定に基づくものが該当する。この他,トナーエンプティ,用紙なし,回線のアクセス制限,回線未接続等に基づくものであってもよい。そして,本インストールシステムでは,インストール処理中に,インストール対象のデバイスの機能の使用可否の情報を取得し,取得した使用可否の情報をデバイスが有する機能に関連付けて報知する。   The installation system of the present invention acquires information on the availability of the functions of the device to be installed. The availability of the function corresponds to, for example, a function based on the setting of the function usage restriction. In addition, it may be based on toner empty, no paper, line access restriction, line unconnected, and the like. In the installation system, during the installation process, information on whether or not the function of the device to be installed is used is acquired, and the acquired information on whether or not the device is available is associated with the function of the device and notified.

すなわち,本発明のインストールシステムでは,インストール処理中にデバイスの機能の使用可否を報知することから,ユーザはインストール時点での機能の使用可否を把握することができる。そのため,少なくともインストールを行ったユーザは,機能の使用可否を認識していると考えられ,使用不可の機能を使用する操作を回避することが期待できる。また,仮に操作を行ったとしても,使用できない理由を認識していると考えられ,冷静な対応が期待できる。   That is, in the installation system of the present invention, the availability of the device function is notified during the installation process, so that the user can grasp the availability of the function at the time of installation. For this reason, at least the user who performed the installation is considered to recognize the availability of the function, and it can be expected to avoid an operation using the unavailable function. In addition, even if the operation is performed, it is considered that the reason why it cannot be used is recognized, and a calm response can be expected.

また,本発明のインストールシステムのデバイスは,複数の機能を有し,取得手段は,機能ごとに使用可否の情報を取得し,報知手段は,機能ごとに使用可否の情報を報知するとよりよい。すなわち,MFPのように複数の機能を有するデバイスでは,機能ごとに使用を制限するロック機能を有するものがあり,近年,管理者によって一部の機能を制限することが行われている。そのため,MFPのようなデバイスのインストールシステムに本発明は好適である。   In addition, the device of the installation system of the present invention has a plurality of functions, and the acquisition means acquires information on availability of use for each function, and the notification means notifies information of availability of use for each function. That is, some devices having a plurality of functions, such as an MFP, have a lock function that restricts the use of each function. In recent years, some functions are restricted by an administrator. Therefore, the present invention is suitable for a device installation system such as an MFP.

また,本発明のインストールシステムの報知手段は,使用可能の機能のグループと,使用不可の機能のグループとで表示エリアを分けて報知するとよりよい。すなわち,機能を,使用可能なものと不可能なものとに区別して報知することで,使用不可の機能の把握が容易になる。   Further, the notification means of the installation system of the present invention is better to notify the display area separately for the group of usable functions and the group of unusable functions. In other words, by distinguishing between functions that can be used and those that cannot be used, it becomes easy to grasp the functions that cannot be used.

また,本発明のインストールシステムは,使用不可の機能に対応するドライバのインストールを制限する制限手段を備えるとよりよい。すなわち,強制的にインストールを制限することで,使用不可のドライバをインストールして記憶エリアを無駄に消費することを回避できる。また,使用不可であることを知らずに使用を試みることを回避できる。特に,インストールを行ったユーザ以外のユーザや,使用不可の機能を忘れてしまったユーザであっても,使用不可の機能を使用する操作を回避できる。   Further, the installation system of the present invention is preferably provided with a restricting means for restricting the installation of the driver corresponding to the unusable function. That is, by forcibly restricting the installation, it is possible to avoid wasting the storage area by installing an unusable driver. Also, it is possible to avoid trying to use it without knowing that it cannot be used. In particular, even a user other than the user who performed the installation or a user who has forgotten the unavailable function can avoid an operation that uses the unavailable function.

また,本発明のインストールシステムは,使用不可の機能に対応するドライバをインストールするか否かを選択する選択手段を備えるとよりよい。すなわち,インストールシステムでは,インストール後に使用不可から使用可能になる機能も想定される。そこで,使用不可とされた機能についてのインストールをユーザに問い合わせる。これにより,インストールの自由度が向上する。   Further, the installation system of the present invention is preferably provided with selection means for selecting whether or not to install a driver corresponding to a function that cannot be used. That is, in the installation system, a function that can be used after it cannot be used after installation is assumed. Therefore, the user is inquired about installation of the disabled function. This improves the degree of freedom of installation.

また,上記のインストールシステムは,使用不可の機能に対応するドライバをインストールする際に,使用不可の機能に対応するプログラムの表示名に,使用不可であること認識させる文字ないし記号を付する付記手段を備えるとよりよい。すなわち,情報処理装置上でのプログラムの表示名に,使用不可であること認識させる文字ないし記号を付することで,情報処理装置を利用するすべてのユーザが機能の使用可否を使用前に把握できる。具体的には,例えば,ドライバやアプリケーションのショートカットアイコンの表示名に「ロック中」等の文字列や「×」等のマークを付記する。また,スタートメニューから選択されるアプリケーションの表記名に「ロック中」と付記してもよい。   In addition, when installing a driver corresponding to an unusable function, the above installation system appends a character or symbol that recognizes the unusable function to the display name of the program corresponding to the unusable function. It is better to have In other words, by attaching a character or symbol that recognizes that the program cannot be used to the display name of the program on the information processing apparatus, all users who use the information processing apparatus can grasp whether or not the function can be used before use. . Specifically, for example, a character string such as “locked” or a mark such as “x” is added to the display name of the shortcut icon of the driver or application. In addition, “locking” may be added to the notation name of the application selected from the start menu.

また,上記のインストールシステムは,使用不可の機能が使用可能に遷移したことを検出する検出手段を情報処理装置に組み込み,検出手段は,検出対象の機能が使用可能に遷移したことの検出を契機に,当該機能が使用可能となったことを報知するとよりよい。すなわち,インストール後に検出対象の機能が使用可能になった場合に,そのことをユーザが把握することができる。   In addition, the above installation system incorporates detection means for detecting that an unusable function has changed to usable in the information processing apparatus, and the detection means is triggered by detecting that the function to be detected has changed to usable. In addition, it is better to notify that the function can be used. That is, when a function to be detected becomes available after installation, the user can grasp that fact.

また,上記の検出手段は,検出対象の機能が使用可能に遷移したことの検出を契機に,当該検出対象の機能がインストールされていなければインストーラの起動を指示するとよりよい。すなわち,使用可能になった機能のドライバがインストールされていない場合に,使用可能になったことに加え,インストールしなければ使用できないことを把握できる。   In addition, the detection means may better instruct the activation of the installer when the detection target function is not installed in response to detection that the detection target function has been changed to usable. That is, when the driver of the function that has become usable is not installed, it can be grasped that it cannot be used unless it is installed in addition to being made usable.

また,本発明は,デバイスが有する機能に対応するドライバを情報処理装置にインストールするプログラムであって,情報処理装置を,インストール処理中にデバイスの機能の使用可否の情報を取得する取得手段と,デバイスの機能と取得手段にて取得された使用可否の情報とを関連付けて報知する報知手段として機能させることを特徴とするプログラムを含んでいる。   Further, the present invention is a program for installing a driver corresponding to a function possessed by a device in an information processing apparatus, and the information processing apparatus obtains information on whether or not the function of the device can be used during installation processing; It includes a program that functions as a notification means for associating and reporting the function of the device and the availability information acquired by the acquisition means.

本発明によれば,デバイスドライバの使用前に,使用不可である機能を知ることができ,利便性の向上が図られたインストールシステムおよびプログラムが実現している。   According to the present invention, an installation system and a program that can know a function that cannot be used before using a device driver and improve convenience are realized.

以下,本発明にかかるインストールシステムおよびプログラムを具体化した実施の形態について,添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本形態は,デバイスとしてMFP,情報処理装置としてPCを備え,PCにMFPの各種ドライバをインストールするインストールシステムおよびプログラムに本発明を適用したものである。   DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments embodying an installation system and a program according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. In the present embodiment, the present invention is applied to an installation system and a program that include an MFP as a device and a PC as an information processing apparatus, and install various drivers of the MFP in the PC.

[システム構成]
本形態のインストールシステム100は,図1に示すように,PC10と,MFP20とを備えている。本システム100では,PC10とMFP20とがLAN等のネットワーク4を介して接続されている。本実施形態におけるMFP20は,プリンタ機能,スキャナ機能,PC−FAX送信機能,PC−FAX受信機能を備えている。PC10には,MFP20の各機能に対応するドライバが組み込まれる。なお,図1では,PC10に1台のMFP20が接続されているが,MFP20以外のデバイスも接続可能である。
[System configuration]
The installation system 100 of this embodiment includes a PC 10 and an MFP 20 as shown in FIG. In the system 100, the PC 10 and the MFP 20 are connected via a network 4 such as a LAN. The MFP 20 in this embodiment has a printer function, a scanner function, a PC-FAX transmission function, and a PC-FAX reception function. A driver corresponding to each function of the MFP 20 is incorporated in the PC 10. In FIG. 1, one MFP 20 is connected to the PC 10, but devices other than the MFP 20 can be connected.

具体的に,PC10は,図2に示すように,各種演算処理を実行するCPU11と,当該PC10の起動時にCPU11が行う起動処理のプログラム(BIOS)等を記憶したROM12と,CPU11が各種処理を行う際に一時的な記憶領域として利用されるRAM13と,各種のプログラムやデータを記憶したハードディスクドライブ(HDD)14とを有している。   Specifically, as shown in FIG. 2, the PC 10 includes a CPU 11 that executes various arithmetic processes, a ROM 12 that stores a startup process program (BIOS) executed by the CPU 11 when the PC 10 is started, and the CPU 11 performs various processes. It has a RAM 13 that is used as a temporary storage area when performing, and a hard disk drive (HDD) 14 that stores various programs and data.

また,PC10は,キーボードやマウス等からなる操作部15と,液晶ディスプレイ等からなる表示部16と,CD−ROMドライブ等の他の情報機器との間で信号のやりとりを行うシリアルポートインターフェース17と,LAN,インターネット等のネットワークを介して信号のやりとりを行うネットワークインターフェース18,プリンタとの間で信号のやりとりを行うプリンタポートインターフェース19とを有している。   The PC 10 includes an operation unit 15 such as a keyboard and a mouse, a display unit 16 such as a liquid crystal display, and a serial port interface 17 that exchanges signals with other information devices such as a CD-ROM drive. , A network interface 18 for exchanging signals via a network such as a LAN or the Internet, and a printer port interface 19 for exchanging signals with a printer.

また,PC10のHDD14には,OSや,各種のデバイスを制御するデバイスドライバや,ワープロ,表計算ソフト等の各種のアプリケーションが組み込まれている。また,PC10のHDD14は,デバイスの機能およびその制限状態(ステータス)を記録するデータベース141を備えている。具体的に,データベース141には,図3に示すように,個々のデバイスを識別するためのデバイス名,機能,使用可否のステータスが1つのレコードとして記録されている。MFPのように1つのデバイスで複数の機能を有するものでは,機能ごとにレコードが作成される。   The HDD 14 of the PC 10 incorporates various applications such as an OS, device drivers for controlling various devices, word processors, and spreadsheet software. Further, the HDD 14 of the PC 10 includes a database 141 that records device functions and their restricted states (status). Specifically, as shown in FIG. 3, the database 141 records a device name, a function, and a usability status for identifying each device as one record. In a device having a plurality of functions such as an MFP, a record is created for each function.

具体的に,データベース141中の「ステータス」欄には,各機能の使用制限の状態,すなわちロック機能の設定が記録される。すなわち,使用が制限されている機能は「ロック」と記録され,使用が制限されていない機能は「有効」と記録される。また,ロック機能を有していないデバイスの場合,「ステータス」欄には何も記録されない。   Specifically, in the “status” column in the database 141, the usage restriction status of each function, that is, the setting of the lock function is recorded. That is, a function whose use is restricted is recorded as “lock”, and a function whose use is not restricted is recorded as “valid”. In the case of a device having no lock function, nothing is recorded in the “status” column.

[インストーラの動作]
続いて,インストールシステム100のインストーラ(取得手段,報知手段,制限手段,選択手段,付記手段の一例)の動作について,図4のフローチャートを参照しつつ説明する。インストーラは,CD−ROM5(図2参照)に記憶されており,PC10のシリアルインターフェース17を介して実行される。なお,インストーラは,インターネットを介してメーカのサーバからダウンロードしてもよし,CD−ROM5以外の記録媒体に記憶されていてもよい。また,HDD14に記憶されていてもよい。
[Installer Operation]
Next, the operation of the installer (an example of acquisition means, notification means, restriction means, selection means, and supplementary means) of the installation system 100 will be described with reference to the flowchart of FIG. The installer is stored in the CD-ROM 5 (see FIG. 2) and is executed via the serial interface 17 of the PC 10. The installer may be downloaded from the manufacturer's server via the Internet, or may be stored in a recording medium other than the CD-ROM 5. Further, it may be stored in the HDD 14.

まず,PC10に接続可能なデバイスを検索し,インストール対象のデバイスを選択する(S101)。デバイスの選択の際,本インストーラが対象とするデバイスが1台しか検索されなかった場合には,自動的にそのデバイスを選択してもよい。また,本インストーラの対象デバイスが1台も検索されなかった場合には,インストール処理を続行するか否かの確認を行ってもよい。   First, a device connectable to the PC 10 is searched and a device to be installed is selected (S101). When only one device targeted by the installer is searched when selecting a device, the device may be automatically selected. If no target device of the installer is searched, it may be confirmed whether or not to continue the installation process.

次に,選択されたデバイス(本形態では,MFP20)の各機能のステータス情報を取得する(S102)。すなわち,PC10からMFP20に対して,機能の種類,および各機能の使用可否を問い合わせる。なお,MFP20は,問い合わせに対して,各機能のロック状態を応答する機能を有している。   Next, status information of each function of the selected device (MFP 20 in this embodiment) is acquired (S102). That is, the PC 10 inquires of the MFP 20 about the type of function and the availability of each function. The MFP 20 has a function of responding to the inquiry about the lock state of each function.

次に,S102の処理で取得した各機能のステータス情報を基に,使用不可である機能,すなわちロック状態となっている機能があるか否かを判断する(S103)。ロック状態となっている機能がない場合には(S103:NO),全ての機能のインストール処理を行い(S121),本処理を終了する。   Next, based on the status information of each function acquired in the process of S102, it is determined whether there is a function that cannot be used, that is, a function that is in a locked state (S103). If there is no locked function (S103: NO), all functions are installed (S121), and this process ends.

一方,ロック状態となっている機能が有る場合には(S103:YES),ロック状態の機能と,アンロック状態の機能とを識別表示する選択画面を表示する(S104)。本形態では,選択画面として,図5に示すような選択ダイアログ81を表示する。選択ダイアログ81では,例えば,MFP20の機能のうち,プリンタ機能,PC−FAX送信機能がロック状態であり,スキャナ機能,PC−FAX受信機能がアンロック状態であったとすると,プリンタ機能およびPC−FAX送信機能が「使用不可能な機能」欄に表示され,スキャナ機能およびPC−FAX受信機能が「使用可能な機能」欄に表示される。このように,使用可能の機能のグループと使用不可の機能のグループとで表示エリアを分けて表示することで,ユーザは一見するだけでどの機能がロック状態であるかを把握できる。   On the other hand, if there is a function in the locked state (S103: YES), a selection screen for identifying and displaying the function in the locked state and the function in the unlocked state is displayed (S104). In this embodiment, a selection dialog 81 as shown in FIG. 5 is displayed as a selection screen. In the selection dialog 81, for example, if the printer function and the PC-FAX transmission function among the functions of the MFP 20 are locked and the scanner function and the PC-FAX reception function are unlocked, the printer function and the PC-FAX The transmission function is displayed in the “unusable function” column, and the scanner function and the PC-FAX reception function are displayed in the “usable function” column. Thus, by displaying the display area separately for the group of usable functions and the group of unusable functions, the user can grasp which function is locked at a glance.

次に,インストールする機能を選択する(S105)。例えば本形態では,選択ダイアログ81中,機能に関連付けられたチェックボックス82をオンにすることで,インストール対象とすることができる。なお,チェックボックス82の初期値として,「使用不可能な機能」欄に表示されている機能はオフに設定され,「使用可能な機能」欄に表示されている機能はオンに設定されている。ユーザは,各機能のロック状態を認識しつつインストール対象を選択する。その後,インストール処理を続行する場合には,インストールボタン83を押下する。また,所望する機能が制限されている等の理由によってインストール処理を中止する場合には,中止ボタン84を押下する。   Next, the function to be installed is selected (S105). For example, in this embodiment, by selecting a check box 82 associated with a function in the selection dialog 81, it can be set as an installation target. As an initial value of the check box 82, the function displayed in the “unusable function” column is set to off, and the function displayed in the “usable function” column is set to on. . The user selects an installation target while recognizing the lock state of each function. Thereafter, to continue the installation process, the installation button 83 is pressed. In addition, when the installation process is to be canceled because the desired function is limited, the cancel button 84 is pressed.

インストールボタン83の押下によってインストール指示がされた場合には(S106:YES),選択された機能のインストール処理を行う(S107)。S107の処理では,選択された機能に関するプログラム(デバイスドライバやアプリケーション等)をPC10に組み込む。さらに,ロック状態にも拘らずインストール対象となった機能については,その機能に対応するプログラムの表示名を,ロック状態であることを識別可能な名前に変更する。   If installation is instructed by pressing the install button 83 (S106: YES), the selected function is installed (S107). In the process of S107, a program (device driver, application, etc.) relating to the selected function is incorporated into the PC 10. Furthermore, for a function that is an installation target regardless of the locked state, the display name of the program corresponding to the function is changed to a name that can identify the locked state.

具体的には,図6に示すように,アイコン表示されるデバイスの表示名に「(ロック中)」の文字を付記する。この他,スタートメニューやデスクトップに表示されるアプリケーションの表示名に「(ロック中)」の文字を付記する。例えば,PC−FAX送信機能がロックされているのにも拘らずインストールした場合に,図7に示すように,スタートメニュー95に表示されるPC−FAXに関するプログラムの表示名に「(ロック中)」の文字を付記する。これにより,ユーザは,インストールされた機能がロック状態であることを認識できる。すなわち,インストール後であっても,MFP20にアクセスする前にロック状態の機能を認識できる。特に,インストールを行ったユーザ以外のユーザや,使用不可の機能を忘れてしまったユーザであっても,特定の機能がロック状態であることを認識できる。   Specifically, as shown in FIG. 6, the characters “(locked)” are added to the display name of the device displayed as an icon. In addition, "(locked)" is added to the display name of the application displayed on the start menu or desktop. For example, when the PC-FAX transmission function is locked but installed, as shown in FIG. 7, the display name of the PC-FAX program displayed on the start menu 95 is “(locked)”. "Is added. Thereby, the user can recognize that the installed function is locked. That is, even after installation, the locked function can be recognized before accessing the MFP 20. In particular, even a user other than the user who performed the installation or a user who has forgotten a function that cannot be used can recognize that a specific function is locked.

なお,ロック状態であることを識別可能な表示名として,「(ロック中)」の文字を付することのほか,「使用不可」,「制限中」等の文字であってもよい。また,文字に限らず,例えば「×」等の記号や図形であってもよい。また,文字と記号とを組み合わせてもよい。   As a display name that can be identified as being locked, the characters “(locked)” may be added, and characters such as “unusable” and “restricted” may be used. Moreover, not only characters but also symbols and figures such as “×” may be used. Moreover, you may combine a character and a symbol.

その後,PC10にインストールした機能についてのステータス情報を,データベース141(図3参照)に記憶する(S108)。S108の処理後は,本処理を終了する。一方,キャンセルボタン84の押下によってインストールが中止された場合には(S106:NO),インストール処理を行わずに本処理を終了する。   Thereafter, status information on the functions installed in the PC 10 is stored in the database 141 (see FIG. 3) (S108). After the process of S108, this process is terminated. On the other hand, when the installation is canceled by pressing the cancel button 84 (S106: NO), this process is terminated without performing the installation process.

なお,本形態の選択ダイアログ81では,ロック状態の機能をインストール可能にしているが,ロック状態の機能のインストールを制限してもよい。例えば,「使用不可能な機能」欄にはチェックボックス82を表示しないとしてもよい。また,チェックボックス82は表示するが,グレイアウト等の入力禁止表示としてもよい。このように強制的に入力を制限することで,ロック状態のドライバをインストールして記憶エリアを無駄に消費することを回避できる。また,ロック状態であることを知らずに使用を試みることを回避できる。一方,入力可能にすることで,インストール後にロックが解除された場合に,ドライバのインストールを行うことなく直ちに使用可能になる。   In the selection dialog 81 according to the present embodiment, the locked function can be installed, but the installation of the locked function may be restricted. For example, the check box 82 may not be displayed in the “unusable function” column. In addition, although the check box 82 is displayed, it may be an input prohibition display such as gray out. By forcibly limiting the input in this way, it is possible to avoid wasting the storage area by installing a locked driver. Also, it is possible to avoid trying to use it without knowing that it is locked. On the other hand, by enabling input, when the lock is released after installation, the driver can be used immediately without installing the driver.

[監視ツールの動作]
続いて,前述したインストール処理によってPC10に組み込まれる監視ツール(検出手段の一例)の動作について,図8のフローチャートを参照しつつ説明する。監視ツールは,MFP20の各機能のステータスを監視するアプリケーションソフトであり,ステータスが変化したことを検出する。より具体的には,MFP20の各機能のステータスが変化すると,MFP20からステータスが変化したことの信号が通知される。本監視ツールは,その信号を検出する。
[Operation of monitoring tool]
Next, the operation of the monitoring tool (an example of detection means) incorporated in the PC 10 by the above-described installation process will be described with reference to the flowchart of FIG. The monitoring tool is application software that monitors the status of each function of the MFP 20, and detects that the status has changed. More specifically, when the status of each function of the MFP 20 changes, the MFP 20 notifies the signal that the status has changed. The monitoring tool detects the signal.

まず,監視対象のデバイス(本形態ではMFP20)を検出する(S200)。MFP20が検出されなければ(S200:NO),本処理を終了する。一方,MFP20が検出されれば(S200:YES),S201の処理に移行し,MFP20のステータスの監視を開始する。   First, a device to be monitored (MFP 20 in this embodiment) is detected (S200). If the MFP 20 is not detected (S200: NO), this process ends. On the other hand, if the MFP 20 is detected (S200: YES), the process proceeds to S201, and monitoring of the status of the MFP 20 is started.

次に,ロックが解除されたことの通知(以下,「ロック解除通知」とする)があったか否かを判断する(S201)。ロック解除通知があった場合には(S201:YES),データベース141にアクセスし,ロックが解除された機能を検索し(S211),当該機能がインストールされているか否かを判断する(S212)。   Next, it is determined whether or not there is a notification that the lock has been released (hereinafter referred to as “lock release notification”) (S201). If there is an unlock notification (S201: YES), the database 141 is accessed to search for the unlocked function (S211) and determine whether the function is installed (S212).

ロックが解除された機能がインストールされていない場合には(S212:NO),すなわちデータベース141に当該機能のレコードがない場合には,ロック状態の通知として,図9に示すように,ロックが解除された機能があることに加え,当該機能を使用するにはインストールが必要なことを通知するメッセージボックス86を表示する(S213)。これにより,ユーザは,新たな機能が使用可能になったことに加え,インストールが必要であることを認識できる。なお,インストーラの起動が可能であれば,インストーラを自動起動させてもよい。   When the unlocked function is not installed (S212: NO), that is, when there is no record of the function in the database 141, the lock is released as a notification of the lock state as shown in FIG. In addition to the function that has been set, a message box 86 is displayed to notify that installation is required to use the function (S213). Thereby, the user can recognize that the installation is necessary in addition to the availability of the new function. If the installer can be started, the installer may be automatically started.

ロックが解除された機能が既にインストールされている場合には(S212:YES),データベース141に記憶されている当該機能のステータスを更新し,さらにデバイスドライバおよびそのアプリケーションの表示名を,アンロック状態であることを識別可能な名前に変更する(S214)。具体的には,ドライバ名やアプリケーション名に付記された「(ロック中)」の文字(図6,図7参照)を削除する(図10参照)。さらに,ロック状態の通知として,図11に示すように,当該機能のロックが解除されたこと通知するメッセージボックス87を表示する(S215)。これにより,ユーザは,ロック状態であった機能が使用可能になったことを認識できる。   If the unlocked function has already been installed (S212: YES), the status of the function stored in the database 141 is updated, and the display names of the device driver and its application are unlocked. The name is changed to an identifiable name (S214). Specifically, the characters “(locked)” (see FIGS. 6 and 7) appended to the driver name and application name are deleted (see FIG. 10). Further, as a notification of the lock state, as shown in FIG. 11, a message box 87 for notifying that the lock of the function is released is displayed (S215). As a result, the user can recognize that the function that has been locked can be used.

ロック解除通知がなかった場合には(S201:NO),次に,ロックが設定されたことの通知(以下,「ロック設定通知」とする)があったか否かを判断する(S202)。ロック設定通知があった場合には(S202:YES),データベース141にアクセスし,ロックが設定された機能を検索し(S221),当該機能がインストールされているか否かを判断する(S222)。   If there is no lock release notification (S201: NO), it is next determined whether or not there is a notification that the lock has been set (hereinafter referred to as "lock setting notification") (S202). When there is a lock setting notification (S202: YES), the database 141 is accessed to search for the function for which the lock is set (S221), and it is determined whether or not the function is installed (S222).

ロックが設定された機能がインストールされていない場合には(S222:NO),ロック状態の通知として,図12に示すように,ロックが設定された機能があることを通知するメッセージボックス88を表示する(S223)。これにより,ユーザは,MFP20の1つの機能が使用不可能になったことを認識できる。なお,S223の処理は,省略してもよい。   When the function for which the lock is set is not installed (S222: NO), as shown in FIG. 12, a message box 88 for notifying that there is a function for which the lock is set is displayed as a notification of the lock state. (S223). Thus, the user can recognize that one function of the MFP 20 has become unusable. Note that the process of S223 may be omitted.

ロックが設定された機能がインストールされている場合には(S222:YES),データベース141に記憶されている当該機能のステータスを更新し,さらにデバイスドライバおよびそのアプリケーションの表示名を,ロック状態であることを識別可能な名前に変更する(S224)。具体的には,ドライバ名やアプリケーション名に「(ロック中)」の文字(図6,図7参照)を付記する。さらに,ロック状態の通知として,図12に示したように,当該機能のロックが設定されたこと通知するメッセージボックス88を表示する(S225)。これにより,ユーザは,アンロック状態であった機能が使用不可能になったことを認識できる。   If the function for which the lock is set is installed (S222: YES), the status of the function stored in the database 141 is updated, and the display names of the device driver and its application are in the locked state. This is changed to an identifiable name (S224). Specifically, the letters “(locked)” (see FIGS. 6 and 7) are added to the driver name and application name. Further, as shown in FIG. 12, a message box 88 for notifying that the lock of the function is set is displayed as a notification of the lock state (S225). As a result, the user can recognize that the function that was in the unlocked state has become unusable.

本形態のインストールシステム100では,PC10に監視ツールを組み込むことで,監視対象のデバイスの機能が使用不可から使用可能になったこと,さらにはその逆をユーザが把握することができる。また,使用不可から使用可能になった機能のドライバがインストールされていない場合に,使用可能になったことに加え,インストールしなければ使用できないことを把握できる。   In the installation system 100 of this embodiment, by incorporating a monitoring tool into the PC 10, the user can grasp that the function of the device to be monitored has become usable since it cannot be used, and vice versa. In addition, when a driver for a function that has become usable since it cannot be used is not installed, in addition to being usable, it can be understood that it cannot be used unless it is installed.

以上詳細に説明したように本形態のインストールシステム100は,インストール処理中にMFP20にアクセスし,MFP20の各機能の使用可否のステータス情報を取得している。そして,取得したステータス情報を各機能に関連付けて表示している。すなわち,インストールシステム100では,インストール処理中にMFP20の各機能のロック状態を報知することから,ユーザはインストール時点での各機能の使用可否を把握することができる。そのため,少なくともインストールを行ったユーザは,機能の使用可否を認識していると考えられ,使用不可の機能を使用する操作を回避することが期待できる。また,仮に操作を行ったとしても,使用できない理由を認識していると考えられ,冷静な対応が期待できる。   As described above in detail, the installation system 100 according to the present embodiment accesses the MFP 20 during the installation process, and acquires status information on the availability of each function of the MFP 20. The acquired status information is displayed in association with each function. That is, since the installation system 100 notifies the lock state of each function of the MFP 20 during the installation process, the user can grasp whether or not each function can be used at the time of installation. For this reason, at least the user who performed the installation is considered to recognize the availability of the function, and it can be expected to avoid an operation using the unavailable function. In addition, even if the operation is performed, it is considered that the reason why it cannot be used is recognized, and a calm response can be expected.

なお,本実施の形態は単なる例示にすぎず,本発明を何ら限定するものではない。したがって本発明は当然に,その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良,変形が可能である。例えば,実施の形態では,MFPのデバイスのインストールないしアンインストールを行っているが,MFPに限るものではない。すなわち,PC等の情報機器に制御されるデバイスであればよく,例えばスキャナ,コピー機,デジタルカメラであってもよい。また,実施の形態では,PCにプリンタドライバのインストールを行っているが,PCに限るものではない。例えばワークステーション,携帯情報端末であってもよい。   Note that this embodiment is merely an example, and does not limit the present invention. Therefore, the present invention can naturally be improved and modified in various ways without departing from the gist thereof. For example, in the embodiment, the MFP device is installed or uninstalled, but the present invention is not limited to the MFP. That is, any device controlled by an information device such as a PC may be used. For example, a scanner, a copier, or a digital camera may be used. In the embodiment, the printer driver is installed in the PC, but the present invention is not limited to the PC. For example, it may be a workstation or a portable information terminal.

また,本実施の形態では,MFP20にアクセスし,各機能のステータスを直接的に取得しているが,これに限るものではない。すなわち,各機能のステータスを取得できればよく,例えば各機能のステータスを一元管理しているサーバを備えるシステムであれば,当該サーバにアクセスして各機能のステータスを間接的に取得してもよい。   In this embodiment, the MFP 20 is accessed and the status of each function is directly acquired. However, the present invention is not limited to this. That is, it is only necessary to acquire the status of each function. For example, in a system including a server that centrally manages the status of each function, the status of each function may be acquired indirectly by accessing the server.

また,本実施の形態では,デバイスの機能およびステータスを記録するデータベース141を設けているが,OSが有するデータベース(例えば,Windows(登録商標)系OSのレジストリ)にこれらの情報を記録可能であれば,そのデータベースを利用してもよい。   In the present embodiment, the database 141 for recording device functions and status is provided. However, if such information can be recorded in a database (for example, a registry of a Windows (registered trademark) OS) that the OS has. For example, the database may be used.

また,本実施の形態では,ロック状態の機能をインストールした際に,その機能に関するプログラムの表示名を変更することで,ロック状態であることを報知しているが,これに限るものではない。例えば,ドライバに関するアプリケーションが起動時にデータベース141にアクセスし,ステータスがロック状態であればその旨を報知して動作を中止してもよい。   In this embodiment, when a function in the locked state is installed, the display name of the program related to the function is changed to notify that it is in the locked state. However, the present invention is not limited to this. For example, an application related to the driver may access the database 141 at the time of activation, and if the status is locked, the operation may be stopped by informing that.

また,本実施の形態では,MFP20が有するすべての機能のロック状態を表示しているが,これに限るものではない。例えば,ユーザに所望する機能を問い合わせ,所望する機能についてのみ使用可否の情報を取得し,取得した使用可否の情報を機能に関連付けて表示するとしてもよい。   In the present embodiment, the lock states of all functions of the MFP 20 are displayed, but the present invention is not limited to this. For example, the user may be inquired about a desired function, obtain information on availability of only the desired function, and display the obtained availability information in association with the function.

また,本実施の形態では,デバイスの使用が不可になるケースとして,ロック状態を適用しているが,これに限るものではない。例えば,トナーエンプティ,用紙なし,回線のアクセス制限,回線未接続等に基づいて使用不可を判断してもよい。   In the present embodiment, the lock state is applied as a case where the device cannot be used, but the present invention is not limited to this. For example, the use failure may be determined based on toner empty, no paper, line access restriction, line unconnected, and the like.

また,本実施の形態では,複数の機能を有するMFP20に本発明を適用しているが,これに限るものではない。すなわち,1つの機能しか有していない単機能のデバイスであっても本発明を適用可能である。   In the present embodiment, the present invention is applied to the MFP 20 having a plurality of functions, but the present invention is not limited to this. That is, the present invention can be applied even to a single-function device having only one function.

実施の形態に係るインストールシステムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the installation system which concerns on embodiment. 実施の形態に係るインストールシステムを構成するPCの詳細を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the detail of PC which comprises the installation system which concerns on embodiment. デバイスの機能およびそのステータスを記録するデータベースの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the database which records the function of a device, and its status. 実施の形態に係るインストーラの動作手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement procedure of the installer which concerns on embodiment. ロック状態の機能とアンロック状態の機能とを識別表示する選択画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the selection screen which identifies and displays the function of a locked state, and the function of an unlocked state. インストール処理後のアイコン(ロック状態)の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the icon (lock state) after an installation process. インストール処理後のスタートメニュー(ロック状態)の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the start menu (lock state) after an installation process. 実施の形態に係る監視ツールの動作手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement procedure of the monitoring tool which concerns on embodiment. 未インストールの機能の使用制限が解除されたときのダイアログの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of a dialog when the use restriction of an uninstalled function is cancelled | released. インストール処理後のアイコン(アンロック状態)の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the icon (unlocked state) after an installation process. インストール済みの機能の使用制限が解除されたときのダイアログの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of a dialog when the use restriction of the installed function is cancelled | released. 使用制限が設定されたときのダイアログの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of a dialog when a use restriction is set.

符号の説明Explanation of symbols

10 PC
141 データベース
20 MFP
5 CD−ROM
81 選択ダイアログ
100 インストールシステム
10 PC
141 Database 20 MFP
5 CD-ROM
81 Selection dialog 100 Installation system

Claims (10)

デバイスが有する機能に対応するドライバを情報処理装置にインストールするインストールシステムにおいて,
インストール処理中に前記デバイスの機能の使用可否の情報を取得する取得手段と,
前記デバイスの機能と前記取得手段にて取得された使用可否の情報とを関連付けて報知する報知手段とを備えることを特徴とするインストールシステム。
In an installation system that installs a driver corresponding to a function of a device in an information processing device.
Obtaining means for obtaining information on availability of the device function during the installation process;
An installation system comprising: an informing means for informing and associating the function of the device and information on availability of use acquired by the acquisition means.
請求項1に記載するインストールシステムにおいて,
前記デバイスは複数の機能を有し,
前記取得手段は,機能ごとに使用可否の情報を取得し,
前記報知手段は,機能ごとに使用可否の情報を報知することを特徴とするインストールシステム。
In the installation system according to claim 1,
The device has a plurality of functions;
The acquisition unit acquires information on availability of each function,
The informing means notifies information on availability of each function.
請求項2に記載するインストールシステムにおいて,
前記報知手段は,使用可能の機能のグループと,使用不可の機能のグループとで表示エリアを分けて報知することを特徴とするインストールシステム。
In the installation system according to claim 2,
An installation system characterized in that the notification means notifies a display area separately for a group of usable functions and a group of unusable functions.
請求項1から請求項3のいずれか1つに記載するインストールシステムにおいて,
使用不可の機能に対応するドライバのインストールを制限する制限手段を備えることを特徴とするインストールシステム。
In the installation system according to any one of claims 1 to 3,
An installation system comprising restriction means for restricting installation of a driver corresponding to an unusable function.
請求項1から請求項3のいずれか1つに記載するインストールシステムにおいて,
使用不可の機能に対応するドライバをインストールするか否かを選択する選択手段を備えることを特徴とするインストールシステム。
In the installation system according to any one of claims 1 to 3,
An installation system comprising selection means for selecting whether to install a driver corresponding to an unusable function.
請求項5に記載するインストールシステムにおいて,
使用不可の機能に対応するドライバをインストールする際に,使用不可の機能に対応するプログラムの表示名に,使用不可であること認識させる文字ないし記号を付する付記手段を備えることを特徴とするインストールシステム。
In the installation system according to claim 5,
When installing a driver corresponding to an unusable function, an installation means is provided that adds a letter or a symbol that causes the display name of the program corresponding to the unusable function to be recognized as unusable system.
請求項5または請求項6に記載するインストールシステムにおいて,
使用不可の機能が使用可能に遷移したことを検出する検出手段を前記情報処理装置に組み込み,
前記検出手段は,検出対象の機能が使用可能に遷移したことの検出を契機に,当該機能が使用可能となったことを報知することを特徴とするインストールシステム。
In the installation system according to claim 5 or 6,
Incorporating detection means for detecting that an unusable function has been made available into the information processing apparatus,
An installation system characterized in that the detection means notifies that the function has become usable upon detection that the function to be detected has transitioned to be usable.
請求項7に記載するインストールシステムにおいて,
前記検出手段は,検出対象の機能が使用可能に遷移したことの検出を契機に,当該検出対象の機能がインストールされていなければインストーラの起動を指示することを特徴とするインストールシステム。
In the installation system according to claim 7,
An installation system characterized in that, when the detection target function has not been installed, the detection unit instructs activation of an installer upon detection that the detection target function has transitioned to be usable.
請求項1から請求項8のいずれか1つに記載するインストールシステムにおいて,
機能の使用可否は,機能の使用制限の設定に基づくものであることを特徴とするインストールシステム。
In the installation system according to any one of claims 1 to 8,
An installation system characterized in that whether or not a function can be used is based on the setting of the function usage restriction.
デバイスが有する機能に対応するドライバを情報処理装置にインストールするプログラムにおいて,
前記情報処理装置を,
インストール処理中に前記デバイスの機能の使用可否の情報を取得する取得手段と,
前記デバイスの機能と前記取得手段にて取得された使用可否の情報とを関連付けて報知する報知手段として機能させることを特徴とするプログラム。
In a program that installs a driver corresponding to a function of a device in an information processing device,
The information processing apparatus;
Obtaining means for obtaining information on availability of the device function during the installation process;
A program for causing a function of the device to function as an informing means for informing and associating information on availability of use acquired by the acquiring means.
JP2008172486A 2008-07-01 2008-07-01 Information processing device Active JP5163320B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008172486A JP5163320B2 (en) 2008-07-01 2008-07-01 Information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008172486A JP5163320B2 (en) 2008-07-01 2008-07-01 Information processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010015244A true JP2010015244A (en) 2010-01-21
JP5163320B2 JP5163320B2 (en) 2013-03-13

Family

ID=41701327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008172486A Active JP5163320B2 (en) 2008-07-01 2008-07-01 Information processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5163320B2 (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012026001A1 (en) * 2010-08-25 2012-03-01 富士通株式会社 Information processing device and program management method
JP2013527525A (en) * 2010-04-14 2013-06-27 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド How to control the functions of devices in your home network
JP2016526228A (en) * 2013-05-31 2016-09-01 アイトロン インコーポレイテッド Surfing across platform applications
JP2017097752A (en) * 2015-11-27 2017-06-01 ブラザー工業株式会社 program
JP2018060396A (en) * 2016-10-06 2018-04-12 富士ゼロックス株式会社 Information processing apparatus, information processing system, and program
US10205769B2 (en) 2013-05-31 2019-02-12 Itron, Inc. Distributed applications across platforms
JP2019185807A (en) * 2019-07-10 2019-10-24 ブラザー工業株式会社 Mobile terminal and program
US11328344B2 (en) 2013-05-31 2022-05-10 Itron, Inc. Utility application delivery platform

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002108475A (en) * 2000-09-26 2002-04-10 Ricoh Co Ltd System and method for controlling application performance and computer readable recording medium recorded with program for making computer perform the method
JP2004206229A (en) * 2002-12-24 2004-07-22 Ricoh Co Ltd Oa equipment driver program, installer program, storage medium, installer system, installation method, oa equipment control device, and oa equipment control method
JP2004265061A (en) * 2003-02-28 2004-09-24 Canon Inc Program installing method, device and system
JP2005251023A (en) * 2004-03-05 2005-09-15 Sharp Corp Information processing device, control program of information processing device, recording medium, information processing method
JP2005309841A (en) * 2004-04-22 2005-11-04 Fujitsu Ltd Installation control program, installation method, and installation device
JP2006246161A (en) * 2005-03-04 2006-09-14 Canon Inc Communication controller
JP2007122520A (en) * 2005-10-28 2007-05-17 Sharp Corp Print function setting device, print system, management server, control method of print function setting device, control program, and computer-readable recording medium recorded the control program
JP2007172087A (en) * 2005-12-19 2007-07-05 Brother Ind Ltd Program for registering virtual object, storage medium for storing the program, virtual object registration method and information processor
JP2008009901A (en) * 2006-06-30 2008-01-17 Konica Minolta Business Technologies Inc Printing control method and printing controller

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002108475A (en) * 2000-09-26 2002-04-10 Ricoh Co Ltd System and method for controlling application performance and computer readable recording medium recorded with program for making computer perform the method
JP2004206229A (en) * 2002-12-24 2004-07-22 Ricoh Co Ltd Oa equipment driver program, installer program, storage medium, installer system, installation method, oa equipment control device, and oa equipment control method
JP2004265061A (en) * 2003-02-28 2004-09-24 Canon Inc Program installing method, device and system
JP2005251023A (en) * 2004-03-05 2005-09-15 Sharp Corp Information processing device, control program of information processing device, recording medium, information processing method
JP2005309841A (en) * 2004-04-22 2005-11-04 Fujitsu Ltd Installation control program, installation method, and installation device
JP2006246161A (en) * 2005-03-04 2006-09-14 Canon Inc Communication controller
JP2007122520A (en) * 2005-10-28 2007-05-17 Sharp Corp Print function setting device, print system, management server, control method of print function setting device, control program, and computer-readable recording medium recorded the control program
JP2007172087A (en) * 2005-12-19 2007-07-05 Brother Ind Ltd Program for registering virtual object, storage medium for storing the program, virtual object registration method and information processor
JP2008009901A (en) * 2006-06-30 2008-01-17 Konica Minolta Business Technologies Inc Printing control method and printing controller

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013527525A (en) * 2010-04-14 2013-06-27 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド How to control the functions of devices in your home network
US9876650B2 (en) 2010-04-14 2018-01-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for controlling functions of device included in home network
WO2012026001A1 (en) * 2010-08-25 2012-03-01 富士通株式会社 Information processing device and program management method
JP2016526228A (en) * 2013-05-31 2016-09-01 アイトロン インコーポレイテッド Surfing across platform applications
US10198254B2 (en) 2013-05-31 2019-02-05 Itron, Inc. Surfacing cross platform applications
US10205769B2 (en) 2013-05-31 2019-02-12 Itron, Inc. Distributed applications across platforms
US11328344B2 (en) 2013-05-31 2022-05-10 Itron, Inc. Utility application delivery platform
JP2017097752A (en) * 2015-11-27 2017-06-01 ブラザー工業株式会社 program
JP2018060396A (en) * 2016-10-06 2018-04-12 富士ゼロックス株式会社 Information processing apparatus, information processing system, and program
JP2019185807A (en) * 2019-07-10 2019-10-24 ブラザー工業株式会社 Mobile terminal and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5163320B2 (en) 2013-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5163320B2 (en) Information processing device
JP4458479B2 (en) Information processing device
JP4865580B2 (en) Information processing system, information device, macro execution method, and program
KR101337160B1 (en) Information processing apparatus, information processing method and storage medium
JP4725635B2 (en) Information processing apparatus and program
JP4675750B2 (en) Printing system
JP6418991B2 (en) Information processing apparatus, method, and program
JP2008009967A (en) Information processor, information processing system, program and storage medium thereof
US9361434B2 (en) Shortcut management unit and method, and storage medium
US9612818B2 (en) Information processing apparatus, program management method for information processing apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2008140192A (en) Printing system, printer, terminal equipment, print setting method, and print setting program
JP4448953B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP4981936B2 (en) Installation method of installer and printer driver
US20090279138A1 (en) Image processing system, method of controlling the same, and storage medium
JP4789653B2 (en) Information processing apparatus, device management method, and program
JP2007280274A (en) Configuration change program and information processor
JP2004303216A (en) Information processor, image forming apparatus, error processing method in starting program, and recording medium
US20120203882A1 (en) Management apparatus and management method
JP2009220560A (en) Printing apparatus and information processor
JP2011076462A (en) Program for setting secure print and method of setting secure printing
JP2010176517A (en) Information processing apparatus and control program
JP2008108010A (en) Print controller, print control method, and print control program
JP4905378B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and program
JP2009146358A (en) Network device management system
JP2004287764A (en) Method for uninstalling printer driver, program and uninstaller

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121029

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5163320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150