JP2009529827A - 通信システムにおいて緊急情報を配信する方法 - Google Patents

通信システムにおいて緊急情報を配信する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009529827A
JP2009529827A JP2008558223A JP2008558223A JP2009529827A JP 2009529827 A JP2009529827 A JP 2009529827A JP 2008558223 A JP2008558223 A JP 2008558223A JP 2008558223 A JP2008558223 A JP 2008558223A JP 2009529827 A JP2009529827 A JP 2009529827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
subscriber
emergency information
communication system
distributed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008558223A
Other languages
English (en)
Inventor
ミカエル マルテル,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2009529827A publication Critical patent/JP2009529827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/189Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast in combination with wireless systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1895Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for short real-time information, e.g. alarms, notifications, alerts, updates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • H04W4/08User group management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/90Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/50Connection management for emergency connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

本発明は、通信システムの加入者に緊急情報を配信する方法に関する。本方法によれば、情報は、このシステム内でテキストメッセージ及び画像メッセージの少なくとも一方を配信する既存のプロトコルによって配信され、このプロトコル内でメッセージを配信するシステム負荷がある所定のレベル以下に低下した時点で配信される。状況に応じて、同一加入者又は同一加入者グループには上述の時点で一部分が配信される。当該情報は選択した加入者グループのみに配信されてもよい。

Description

本発明は、通信システムの加入者に緊急情報を配信する方法に関する。本方法によれば、当該情報は、システム内でテキストメッセージ及び画像メッセージの少なくとも一方を配信する既存プロトコルによって配信される。
現在、緊急事態の際に使用される情報は、種々の手法で配信されている。そのような手法の1つには、いくつかの国において、例えば、ちらしや電話帳等における所定セクションの印刷物の形態がある。このようなシステムの明らかな欠点は、更新が難しく面倒なことである。また、緊急事態発生時に手元にないこともある。
最近提案された別の方法は、万一緊急事態が発生したときに、緊急情報を配信するために携帯電話システムを使用することである。このソリューションの欠点は、緊急の際に携帯システムが機能しないかもしれないし、また少なくともその機能がひどく低下する恐れがあることである。システムの機能低下が起こり得る1つの理由は、緊急の際にシステムを利用しようとする大量のユーザによって阻害されることである。
本発明は、上述の問題に鑑みて成されたものであり、緊急システムで使用する情報について、以前より簡単なやり方で情報更新を可能にするとともに、以前より容易にユーザによる情報へのアクセスを可能にする方法を提供する。さらに、本方法は、緊急の際にも機能することを目的とする。
上述の問題を解決するために、本発明は、通信システムの加入者に緊急情報を配信する方法を提供する。本発明の方法によれば、情報は、このシステム内でテキストメッセージ及び画像メッセージの少なくとも一方を配信する既存プロトコルによって配信される。また情報は、このプロトコル内のメッセージを配信するシステム負荷がある所定のレベル以下に低下した時点で配信される。
別の方法として、情報を利用する事態が発生したか否かに係わらず、所定の時点で情報を配信してもよい。
本発明の一実施形態では、この情報は、これらの時点で同一加入者又は同一加入者グループに一部分が配信される。
したがって、緊急事態で使用する情報を配信するために、本発明を用いて、例えばいわゆるSMSメッセージ又はMMSメッセージがシステムで使用されてもよい。情報は緊急事態が発生したときに配信される必要はなく、定期的に好ましくはかなりまばらな間隔で配信されてもよい。また情報は、緊急事態発生に直接関連して配信される必要はないので、例えば夜間などのシステム負荷が低い時点で配信されてもよい。
また、情報は、「断片」で配信されてもよい。つまり、情報は、部分に分割されてもよく、情報のすべてを同一時点で送信できない場合、システム負荷が低い異なる時点でユーザに送信される。
本発明を適用することにより、携帯電話技術が広く普及しているおかげで大量のユーザが携帯電話機で情報を入手可能であり、ひいては、緊急事態のために携帯システムが停止している場合であっても、即ち、停電があった場合であっても、緊急の際に情報を提供しうる。
本発明について、添付の図面を参照して、以下で詳細に説明する。
図1は、システム内で本発明が適用されるシステム100の概略を示す図である。
システム100は、無線携帯電話技術のシステムであり、システム内のユーザにテキストメッセージ(通常、SMSメッセージとして知られている)及び/又は画像メッセージ(通常、MMSメッセージとして知られている)を送信する能力を有する任意のそのようなシステムであってもよい。したがって、システム100は、いわゆる2Gシステム又はいわゆる3Gシステムであってもよく、CDMAかTDMAかのどちらかの原理、又はそれらの原理の組み合わせを使用してもよい。
システム100がカバーする地理的領域内には、相当数の基地局105及び相当数のユーザ110が存在する。各ユーザは少なくとも1つのユーザ装置(UE)を有する。ユーザ装置は、たいてい携帯電話機の形態であるが必ずしもその形態である必要はない。他のUEの例には、PDA、無線LAN機能を有するポータブルコンピュータなどが含まれる。各基地局105は、システム100がカバーする地域のサブエリア内のユーザ110との全通信を扱う。
本発明について、いくつかの実施形態を用いて以下に説明する。しかし、本発明は当該実施形態に限定されるわけではない。
第1の実施形態によれば、本発明の方法は、ある地域の住民に緊急事態で使用する情報を配信するために使用される。この地域は国全体でもよいし、もっと小さい地域でもよい。したがって、情報は、このある地域内で起こりやすい事態に合わせてもよい。このような地域の例は、化学工場、電力設備、発電所などを含む地域である。
地域内で配信される情報は、ほとんど変化しない。即ち、1年に2〜3回を超えて更新する必要はなく、通常1年に1度だけである。
本発明による実施形態では、情報は、SMSやMMSなどのシステム内のテキストメッセージ及び画像メッセージの少なくとも一方を配信する既存のプロトコルによって配信される。情報はまばらな間隔でしか更新される必要がないことから、システムは、SMSメッセージ又はMMSメッセージを配信するシステムの負荷が低い時点で情報を配信しることが望ましい。このような時点の典型的な例は夜間であり、おそらく現地時間で午前零時頃かそれ以降である。その場合、SMSとMMSのどちらでもよいが、SMS又はMMS用のプロトコル内の当該メッセージを配信するシステム負荷がある所定のレベル以下に低下したときに配信されうる。
システムによって許可された場合、情報は、いわゆるVカードなどのシステム内の特定のSMS/MMSメッセージの形態で配信されてもよい。
また、情報の配信についてはスピードが重視されない。したがって、同一加入者又は同一加入者グループへの情報は、例えば情報配信中に他のタスクによってシステム負荷の増加が起こる場合、その時点で一部分が配信されてもよい。
したがって、本実施形態の地域内のユーザに関しては、情報は、これらのユーザからの積極的な措置なしに更新される。本発明の別の利点は、この例の地域内に居住地を有するユーザはその時点にこの地域にいない場合でさえユーザの情報を更新し得ることである。
本発明の第2の実施形態では、情報は、なるべく選択された地域内にいる、選択された加入者グループのみに配信される。例えば飛行機墜落事故又は重大な交通事故などの大事故が起こったと仮定する。その場合本発明によれば、システムは事故現場からある半径内の全医療関係者に必要な情報を配信するために使用されてもよい。したがって、半径内に入る医療関係者も情報を受信するだろう。このような情報の例には、死傷者数、けがの種類、支援を必要とする病院の場所、医療関係者を必要としている事故現場などを含む。
どのユーザが医療関係者であるかに関する情報、及びおそらくそのグループ内の例えば看護士、内科医、研修医などのサブグループに関する情報は、いくつかの手法で取得し得る。本発明の好ましい実施形態では、例えば携帯電話機の購入時又はシステム運用者への加入登録時などの初期段階でシステムに登録するユーザは、そのようないずれかの特定のグループすなわち内科医、看護士、消防士、警察官などに属することも運用者に情報提供する。
ユーザの所属グループの知識を取得する他の例には、ユーザが入った地域又は入ろうとしている地域内で緊急事態があったとわかったときに、ユーザがそのような情報をシステムに与えることを含む。したがって、例えば、事故があった空港をたまたま移動している内科医は、システムに自分の存在を通知してもよく、見返りとして、内科医は地元の医療関係者への支援を可能にする緊急情報を受信し得る。
当然ながら、後者の種類の状況では、システムのトラヒック負荷が前述の所定のレベル以下になる午前零時又は他の時点まで情報送信を遅らせることは適していないことがある。これに対する1つの解決手段は、情報を迅速に送信する必要がある事態にレベルを変更することである。同じ問題に対する別の解決手段は、緊急情報を優先的に取り扱うことでもよい。つまり、緊急情報を送信させるために他のユーザに対する優先順位を下げることでもよい。
当然ながら、上記の本発明の実施形態は、望ましいやり方で組み合わされてもよい。例えば、まばらな間隔での更新は、ある専門的職業に適用されてもよいので、例えばある地域内に居住地を持つ医療関係者はまばらな間隔、年に2〜3回更新情報を受信し、その情報は、地域内の医療施設又は大事故の際の個別の役割に関連してもよい。
したがって、本発明を用いることにより、以下に記載する相当数の大きな利点が得られる。
・緊急情報が配信され、携帯電話技術が広く普及しているおかげで、容易に手に入る。当該情報は、例えば地震などの大災害があった場合に起こりうる停電の場合でさえ、入手可能である。また、当該情報は、ユーザの携帯電話機のバッテリが持続する限りいつでも使える。当該バッテリはたいてい少なくとも2〜3時間は持続する。この時間は、電力が再び使用可能となるための必要な時間に相当する。
・情報は緊急事態が起こる前に配信してもよいので、システムが運用可能でない場合であっても、情報を入手することができる。
・情報は、居住地、専門的職業などによって選択したユーザのグループに合わせてもよい。
・情報は、システム運用者又は情報配信機関によって選ばれた間隔で更新されてもよい。
・情報配信は、情報がまばらな間隔で他のトラヒックのレベルが低いときに配信されるので、多くの場合システムに高い負荷をかけない。
・携帯電話技術の使用は、将来的に増加傾向にある。したがって、本発明は、さらに大きい度合いの需要を得続けるであろう。
システム内で本発明が適用されるシステムの概略を示す図である。

Claims (9)

  1. 通信システムにおいて加入者に緊急情報を配信するための方法であって、
    前記緊急情報は、
    前記通信システム内でテキストメッセージ及びグラフィックメッセージの少なくとも一方を配信するための既存のプロトコルを介して配信され、
    前記プロトコルでメッセージを配信するための前記通信システムの負荷が所定のレベル以下に低下した時点で配信されることを特徴とする方法。
  2. 通信システムにおいて加入者に緊急情報を配信するための方法であって、
    前記緊急情報は、
    前記通信システム内でテキストメッセージ及びグラフィックメッセージの少なくとも一方を配信するための既存のプロトコルを介して配信され、
    前記緊急情報を利用する事態が発生したか否かに係わらず、所定の時点で配信されることを特徴とする方法。
  3. 前記緊急情報は、同一の加入者又は同一の加入者グループに対して、前記時点で一部分が配信されることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記緊急情報は、選択された加入者グループのみに配信されることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の方法。
  5. 前記通信システムにおける加入者は、前もって前記加入者グループに所属するように、前記加入者自身で登録されることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記通信システムにおける加入者は、該加入者が前記緊急情報の受信を望む事態が発生すると、前記加入者グループに所属するように、前記加入者自身で登録されることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  7. 前記加入者は、所定の時点で所定の地理的領域内に位置する加入者であることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  8. 前記加入者は、所定の時点で所定の地理的領域内に居住地を有する加入者であることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  9. 前記プロトコルでの前記緊急情報の配信は、前記通信システムにおける他のトラフィックを中断させるか、又は、優先度を低くすることによって、優先されることを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の方法。
JP2008558223A 2006-03-09 2006-03-09 通信システムにおいて緊急情報を配信する方法 Pending JP2009529827A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/SE2006/000299 WO2007102761A1 (en) 2006-03-09 2006-03-09 A method for distributing emergency information in a telecommunications system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009529827A true JP2009529827A (ja) 2009-08-20

Family

ID=38475134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008558223A Pending JP2009529827A (ja) 2006-03-09 2006-03-09 通信システムにおいて緊急情報を配信する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090023420A1 (ja)
EP (1) EP1992107A4 (ja)
JP (1) JP2009529827A (ja)
CN (1) CN101401353A (ja)
WO (1) WO2007102761A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100033353A (ko) * 2008-09-19 2010-03-29 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서 갱신 경보 메시지를 송수신 하는 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000049698A (ja) * 1998-06-26 2000-02-18 Fon Dot Com Japan Kk 参照番号のグル―プ共用を用いてワイヤレスネットワ―クにおけるメッセ―ジを細分化するための方法及び装置
JP2003047057A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Nec Corp 待時系サービス呼制御方法、制御方式および制御プログラム
JP2004112135A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Vodafone Kk 通信サービス方法、並びに同方法に用いる通信サービス支援装置及び移動通信端末
JP2005278146A (ja) * 2004-02-04 2005-10-06 Microsoft Corp モバイルメッセージ受信機とサーバとによるコマンドベースのグループsms

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6253091B1 (en) * 1998-02-09 2001-06-26 Motorola, Inc. Method and apparatus for establishing dynamic group communications
WO2000022860A1 (en) * 1998-10-12 2000-04-20 Janus Friis Degnbol A method and a system for transmitting data between units
ATE288663T1 (de) * 1999-08-30 2005-02-15 Swisscom Mobile Ag Notrufsystem innerhalb eines telekommunikationsnetzes
AU4092201A (en) * 2000-03-21 2001-10-03 Magic4 Limited Method and system for delivering information services
AUPQ672900A0 (en) * 2000-04-06 2000-05-04 Linlan Research And Design Company Pty Ltd An emergency signalling device
FI20002440A (fi) * 2000-11-08 2002-05-09 Mikko Kalervo Vaeaenaenen Paikannus- ja viestintämenetelmä ja laite
US7657223B2 (en) * 2003-02-04 2010-02-02 Nokia Siemens Networks Oy Provision of content to mobile users
WO2004104778A2 (en) * 2003-05-19 2004-12-02 Modular Computing & Communications Corporation Apparatus and method for mobile personal computing and communications
FI20030944A0 (fi) * 2003-06-25 2003-06-25 Nokia Corp Ryhmäpuhelu viestintäjärjestelmässä
GB2403622A (en) * 2003-06-30 2005-01-05 Inquam Dynamically adding users to a group in a telecommunications system
JP2005122707A (ja) * 2003-09-24 2005-05-12 Toshiba Corp 保守管理方法及び保守管理システム
CN1947111B (zh) * 2004-02-13 2012-03-07 想象It公司 公共服务消息广播系统和方法
US20060068761A1 (en) * 2004-09-28 2006-03-30 Lucent Technologies Inc. System and method for prioritizing a store-and-forward message
US20070111702A1 (en) * 2005-11-16 2007-05-17 Jan Sanzelius SMS emergency system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000049698A (ja) * 1998-06-26 2000-02-18 Fon Dot Com Japan Kk 参照番号のグル―プ共用を用いてワイヤレスネットワ―クにおけるメッセ―ジを細分化するための方法及び装置
JP2003047057A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Nec Corp 待時系サービス呼制御方法、制御方式および制御プログラム
JP2004112135A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Vodafone Kk 通信サービス方法、並びに同方法に用いる通信サービス支援装置及び移動通信端末
JP2005278146A (ja) * 2004-02-04 2005-10-06 Microsoft Corp モバイルメッセージ受信機とサーバとによるコマンドベースのグループsms

Also Published As

Publication number Publication date
US20090023420A1 (en) 2009-01-22
EP1992107A4 (en) 2013-04-17
WO2007102761A1 (en) 2007-09-13
EP1992107A1 (en) 2008-11-19
CN101401353A (zh) 2009-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7920679B1 (en) Communication system and method for notifying persons of an emergency telephone call
JP4717884B2 (ja) 通信ネットワークにおける交換機上のトラフィック負荷を最適に制御するための方法及びシステム
US20030008644A1 (en) Preventing activation of audible incoming call indicators based on geographical area
US20140329493A1 (en) Wireless user based notification system
EP2533574B1 (en) Method and device for controlling wireless communication terminal service based on positional area
JP5257871B2 (ja) 位置情報管理システム
JP2003186980A (ja) 安否確認機能を備えたサーバ装置及び安否確認制御プログラム
CN101137120B (zh) 资源分配方法和装置
RU2501091C2 (ru) Информационная широковещательная система
SE542634C2 (en) Methods and apparatuses for user distribution over multiple mobile networks
KR101652354B1 (ko) 경보 제어 정보의 처리 방법, 경보 정보의 수신 방법 및 터미널
JP5439940B2 (ja) 情報交換サーバ、情報交換方法およびプログラム
JP2009529827A (ja) 通信システムにおいて緊急情報を配信する方法
Mandzuka et al. The use of mobile communication in traffic incident management process
KR20190140673A (ko) 재난 방송 장치 및 방법
JP5469152B2 (ja) 消防指令システム及び応援出動方法
KR101672489B1 (ko) 방사선 재난 시 휴대폰 위치정보를 이용한 주민보호조치 실시간 관리시스템의 운영방법
KR100800016B1 (ko) 재난 관리 방법 및 시스템
JP6499890B2 (ja) 配信情報送受信システム、配信システム、端末及び配信情報送受信方法
JP2008077562A (ja) 緊急呼発信補助システム及び緊急呼発信補助方法
Hansen et al. The Field’s mass shooting: emergency medical services response
ES2313418T3 (es) Procedimiento para optimizar el control de carga de trafico en conmutadores de una red de comunicacion.
JP5836440B2 (ja) エリア情報ブロードキャスト方法およびエリア情報ブロードキャストシステム
JP6896665B2 (ja) 情報送信装置、情報送信方法及びプログラム
BonTempo et al. Brothers for Life’s Mixed-Media Campaign Improves Voluntary Male Medical Circumcision Services in South Africa Using a Mobile Information Platform: A Case Study

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111121