JP2009518716A - Robot system - Google Patents

Robot system Download PDF

Info

Publication number
JP2009518716A
JP2009518716A JP2008543547A JP2008543547A JP2009518716A JP 2009518716 A JP2009518716 A JP 2009518716A JP 2008543547 A JP2008543547 A JP 2008543547A JP 2008543547 A JP2008543547 A JP 2008543547A JP 2009518716 A JP2009518716 A JP 2009518716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
peripheral device
network
wireless
mobile robot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008543547A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009518716A5 (en
JP5207975B2 (en
Inventor
マイケル ジェイ. ハロラン,
ジェフリー ダブリュー. マーメン,
トニー エル. キャンベル,
ジェイソン エス. ウォーカー,
ポール イー. サンディン,
ジョン エヌ. ジュニア ビリングトン,
ダニエル エヌ. オジック,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
iRobot Corp
Original Assignee
iRobot Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by iRobot Corp filed Critical iRobot Corp
Publication of JP2009518716A publication Critical patent/JP2009518716A/en
Publication of JP2009518716A5 publication Critical patent/JP2009518716A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5207975B2 publication Critical patent/JP5207975B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L5/00Structural features of suction cleaners
    • A47L5/12Structural features of suction cleaners with power-driven air-pumps or air-compressors, e.g. driven by motor vehicle engine vacuum
    • A47L5/22Structural features of suction cleaners with power-driven air-pumps or air-compressors, e.g. driven by motor vehicle engine vacuum with rotary fans
    • A47L5/28Suction cleaners with handles and nozzles fixed on the casings, e.g. wheeled suction cleaners with steering handle
    • A47L5/30Suction cleaners with handles and nozzles fixed on the casings, e.g. wheeled suction cleaners with steering handle with driven dust-loosening tools, e.g. rotating brushes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L11/00Machines for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L11/24Floor-sweeping machines, motor-driven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L11/00Machines for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L11/40Parts or details of machines not provided for in groups A47L11/02 - A47L11/38, or not restricted to one of these groups, e.g. handles, arrangements of switches, skirts, buffers, levers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L11/00Machines for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L11/40Parts or details of machines not provided for in groups A47L11/02 - A47L11/38, or not restricted to one of these groups, e.g. handles, arrangements of switches, skirts, buffers, levers
    • A47L11/4011Regulation of the cleaning machine by electric means; Control systems and remote control systems therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L11/00Machines for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L11/40Parts or details of machines not provided for in groups A47L11/02 - A47L11/38, or not restricted to one of these groups, e.g. handles, arrangements of switches, skirts, buffers, levers
    • A47L11/4013Contaminants collecting devices, i.e. hoppers, tanks or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L11/00Machines for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L11/40Parts or details of machines not provided for in groups A47L11/02 - A47L11/38, or not restricted to one of these groups, e.g. handles, arrangements of switches, skirts, buffers, levers
    • A47L11/4036Parts or details of the surface treating tools
    • A47L11/4041Roll shaped surface treating tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L11/00Machines for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L11/40Parts or details of machines not provided for in groups A47L11/02 - A47L11/38, or not restricted to one of these groups, e.g. handles, arrangements of switches, skirts, buffers, levers
    • A47L11/4061Steering means; Means for avoiding obstacles; Details related to the place where the driver is accommodated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L11/00Machines for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L11/40Parts or details of machines not provided for in groups A47L11/02 - A47L11/38, or not restricted to one of these groups, e.g. handles, arrangements of switches, skirts, buffers, levers
    • A47L11/4072Arrangement of castors or wheels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/009Carrying-vehicles; Arrangements of trollies or wheels; Means for avoiding mechanical obstacles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/02Nozzles
    • A47L9/04Nozzles with driven brushes or agitators
    • A47L9/0461Dust-loosening tools, e.g. agitators, brushes
    • A47L9/0466Rotating tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/10Filters; Dust separators; Dust removal; Automatic exchange of filters
    • A47L9/12Dry filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/28Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means
    • A47L9/2857User input or output elements for control, e.g. buttons, switches or displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/28Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means
    • A47L9/2894Details related to signal transmission in suction cleaners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/28Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means
    • A47L9/30Arrangement of illuminating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0003Home robots, i.e. small robots for domestic use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2036Electric differentials, e.g. for supporting steering vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/52Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by DC-motors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0225Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving docking at a fixed facility, e.g. base station or loading bay
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0227Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using mechanical sensing means, e.g. for sensing treated area
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0234Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using optical markers or beacons
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0242Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using non-visible light signals, e.g. IR or UV signals
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/028Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using a RF signal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L2201/00Robotic cleaning machines, i.e. with automatic control of the travelling movement or the cleaning operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/40Working vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/10Driver interactions by alarm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/32Auto pilot mode
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0255Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using acoustic signals, e.g. ultra-sonic singals
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/0272Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means comprising means for registering the travel distance, e.g. revolutions of wheels
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/0274Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means using mapping information stored in a memory device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/01Mobile robot
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/50Miscellaneous

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

省電力ロボットシステム(100)は、移動式ロボット(104)のある環境下に置かれる、少なくとも1つの周辺装置(102)を含む。周辺装置は、周辺装置が完全に動作するアクティブモード(938)と、周辺装置が少なくとも部分的にアクティブでないハイバネーションモード(932)とをもつ制御装置(1026)を有する。移動式ロボット(104)は、無線通信構成要素(1024、1044)を経由して周辺装置(102)と通信し、周辺装置(102)の無線通信構成要素(1024、1044)とロボット(104)とが互いの範囲内になると、ハイバネーションモード(932)から周辺装置(102)を一時的に作動させる作動ルーチン(904)をもつ制御装置(1046)を有する。The power saving robot system (100) includes at least one peripheral device (102) that is placed in an environment with a mobile robot (104). The peripheral device has a controller (1026) having an active mode (938) in which the peripheral device is fully operational and a hibernation mode (932) in which the peripheral device is at least partially inactive. The mobile robot (104) communicates with the peripheral device (102) via the wireless communication component (1024, 1044), and the wireless communication component (1024, 1044) of the peripheral device (102) and the robot (104). Have a control unit (1046) with an activation routine (904) that temporarily activates the peripheral device (102) from hibernation mode (932).

Description

本願は、2005年12月2日に出願された「ROBOT NETWORKLING,THEMING AND COMMUNICATION SYSTEM」という名称で、出願番号第60/741,442号を割り当てられた米国仮特許出願に対して、米国特許法第119条(e)の下に優先権を主張し、該出願の内容はその全体が本明細書により参考として援用される。   This application is based on US patent law for a US provisional patent application entitled “ROBOT NETWORKLINK, THEMING AND COMMUNICATION SYSTEM” filed on December 2, 2005 and assigned application number 60 / 741,442. Priority is claimed under section 119 (e), the contents of which are hereby incorporated by reference in their entirety.

本発明は、ロボットシステム、特に、省電力ロボットシステムおよびロボットシステムネットワークに関する。   The present invention relates to a robot system, and more particularly to a power saving robot system and a robot system network.

自律ロボットは、人による連続的な誘導なしに、非構造的環境下で所望の仕事を行うことのできるロボットである。多くの種類のロボットは、ある程度まで自律的である。さまざまなロボットは、さまざまな面で自律的になり得る。自律的な有効範囲のロボットは、1つ以上の仕事を行うために、人による連続的な誘導なしに、作業面を移動する。家庭、オフィスおよび/または消費者指向のロボット工学の分野において、真空清掃、床面洗浄、見回り、芝刈り、およびその他のこのような仕事等の家事機能を実行する移動式ロボットが広く採用されてきた。有効範囲ロボットと周辺装置とを含む自律的な有効範囲ロボットシステムは、一般にバッテリーで電力供給される。結果として、システムの各構成要素のバッテリー寿命が全体的なシステムの操作性に影響を与える。   An autonomous robot is a robot that can perform a desired work in an unstructured environment without continuous guidance by a person. Many types of robots are autonomous to some extent. Different robots can be autonomous in different ways. Autonomous effective range robots move across the work surface without continuous human guidance to perform one or more tasks. In the field of home, office and / or consumer oriented robotics, mobile robots have been widely adopted to perform housekeeping functions such as vacuum cleaning, floor cleaning, patrol, mowing and other such tasks. It was. An autonomous effective range robot system including an effective range robot and peripheral devices is generally powered by a battery. As a result, the battery life of each component of the system affects the overall system operability.

本開示は、ロボットに直接存在とプロキシをもたらす家庭有線ネットワークに直接接続するように適応される無線ブリッジを用いて、ロボットが完全に機能的なネットワーク・ノードになることが可能になる一構成において、無線通信媒体を経由して、基地局および/またはインターネットサイトと通信することのできるロボットを提供する。   The present disclosure is in one configuration that allows a robot to become a fully functional network node with a wireless bridge adapted to connect directly to a home wired network that provides direct presence and proxy to the robot. A robot capable of communicating with a base station and / or an Internet site via a wireless communication medium is provided.

一態様において、省電力ロボットシステムは、ある環境と移動式ロボット下に置かれる、少なくとも1つの周辺装置を含む。周辺装置は、電源と、無線通信構成要素と、周辺装置が完全に動作するアクティブモードおよび周辺装置が少なくとも部分的にアクティブでないハイバネーションモードをもつ制御装置とを含む。無線通信構成要素は、ハイバネーションモードで起動できる。移動式ロボットは、環境、無線通信構成要素、および制御装置の周りでロボットを動かす駆動システムを含む。制御装置は、無線通信構成要素を経由して周辺装置と通信し、周辺装置の無線通信構成要素とロボットとが互いの範囲内になると、ハイバネーションモードから周辺装置を一時的に作動させる作動ルーチンを有する。   In one aspect, a power saving robot system includes at least one peripheral device located under an environment and a mobile robot. The peripheral device includes a power source, a wireless communication component, and a control device having an active mode in which the peripheral device is fully operational and a hibernation mode in which the peripheral device is at least partially inactive. The wireless communication component can be activated in hibernation mode. A mobile robot includes an environment, wireless communication components, and a drive system that moves the robot around a controller. The control device communicates with the peripheral device via the wireless communication component. Have.

一実装において、無線通信構成要素は、ロボットと周辺装置とが照準線外に出ることを認める送信波長で通信する。逆に、他の実装において、無線通信構成要素は、ロボットと周辺装置とが照準線内に入ることを必要とする送信波長で通信する。一例において、照準線がロボットと周辺装置との間に入るまで、周辺装置は、ハイバネーションモードからアクティブモードにモードを変えられない。   In one implementation, the wireless communication component communicates at a transmission wavelength that allows the robot and peripheral devices to go out of line of sight. Conversely, in other implementations, the wireless communication component communicates at a transmission wavelength that requires the robot and the peripheral device to enter the line of sight. In one example, the peripheral device cannot change from hibernation mode to active mode until the line of sight is between the robot and the peripheral device.

無線通信構成要素は、ルーチンを除外しながらポイント・ツー・ポイントプロトコルで通信する場合もあり、機能を始動させるために、周辺装置によって解釈可能なコマンドを通信する場合もある。一例において、ロボット無線通信回路によって伝えられる無線送信は識別情報を含む。同様に、周辺装置無線通信回路によって伝えられる無線送信も同じく識別情報を含む場合もある。   The wireless communication component may communicate in a point-to-point protocol, excluding routines, or it may communicate a command that can be interpreted by a peripheral device to initiate a function. In one example, the wireless transmission carried by the robot wireless communication circuit includes identification information. Similarly, the wireless transmission conveyed by the peripheral device wireless communication circuit may also include identification information.

ある実装において、周辺装置は、ハイバネーションモードの間に、ロボットpingを聞くことがある。同じく、ハイバネーションモードの間に、周辺装置が静かなロボットに対してポーリングすることがある。一例において、周辺装置は基地局である。他の例において、周辺装置は移動式装置である。   In some implementations, the peripheral device may hear a robot ping during hibernation mode. Similarly, during hibernation mode, peripheral devices may poll a quiet robot. In one example, the peripheral device is a base station. In other examples, the peripheral device is a mobile device.

他の実装において、ロボットは、周辺装置からの距離を求めるために、周辺装置の無線通信構成要素により伝送される無線送信の信号強度を測定する。一例において、無線通信構成要素は無線周波数で伝送を行う。   In other implementations, the robot measures the signal strength of wireless transmissions transmitted by the wireless communication component of the peripheral device to determine the distance from the peripheral device. In one example, the wireless communication component transmits at a radio frequency.

ある実装において、ロボットの制御装置は、ロボットが作動するエリアに置かれた、ビーコンといった周辺装置からロボットの無線通信構成要素経由で受信した情報に基づいてロボットの位置を求める。周辺装置は、無線周波数識別情報を送信するように構成される。例えば、ロボット環境内の各位置は、各位置情報を無線で送るように構成されるビーコンをそれぞれ含む場合もある(例えば、家屋に対応する環境において、各「位置」が部屋を表し、各部屋が、無線周波数あるいは他のそのような媒体上でユニークな識別を放送するビーコンをもつように設置される場合もある)。基地局は、少なくとも1つの位置に設けられる場合があり、ビーコンは、基地局と通信し、そこからか、および/またはそこへデータを中継するように構成される場合もある。このようなビーコンおよび基地局が電力を節約するのは有利である。ビーコンは、ロボットのRFあるいはIRを聞くか、起動タイマーを作動させるか、ロボットによりアクティブにRFあるいはIR呼掛けされるか、あるいは最後の事象あるいは相互作用の回数あるいは周波数あるいは特徴から経過した時間に基づいて、その組合せたもので置換することで、断続的に低電力の「ハイバネーション」から出現する場合もある。さらに、ロボットは、スケジュールに応じて周辺装置を作動させるか、周辺装置にスケジュール情報を送信し、周辺装置がスケジュールに基づいてそれ自体を始動させる場合もある。   In one implementation, the robot controller determines the position of the robot based on information received via a robot's wireless communication component from a peripheral device, such as a beacon, placed in an area where the robot operates. The peripheral device is configured to transmit radio frequency identification information. For example, each location in the robot environment may include a beacon configured to send each location information wirelessly (eg, in an environment corresponding to a house, each “location” represents a room, May be installed with beacons that broadcast unique identification over radio frequency or other such media). The base station may be provided in at least one location, and the beacon may be configured to communicate with and relay data from and / or to the base station. It would be advantageous for such beacons and base stations to save power. The beacon listens to the robot's RF or IR, activates a start-up timer, actively RF or IR interrogated by the robot, or at the time elapsed since the last event or interaction number or frequency or feature. On the basis of this, by replacing with the combination, it may appear intermittently from low power “hibernation”. Further, the robot may operate the peripheral device according to the schedule or send schedule information to the peripheral device, and the peripheral device may start itself based on the schedule.

他の態様において、ロボットシステムがネットワークデータブリッジと移動式ロボットとを含む。ネットワークデータブリッジは、広帯域ネットワークインターフェイスと、無線コマンドインターフェイスと、データブリッジ構成要素とを含む。広帯域ネットワークインターフェイスは、インターネットプロトコルネットワークに接続可能であり、インターネットプロトコルに従って転送される通信を行う。無線コマンドインターフェイスは無線コマンドプロトコルネットワークに接続可能であり、コマンドプロトコルの下で転送される通信を行う。データブリッジ構成要素は、インターネットプロトコルから広帯域ネットワークインターフェイスを経由して受信されるシリアルコマンドを抽出し、それに対してコマンドプロトコルを適用する。データブリッジ構成要素は狭帯域無線インターフェイスを聞き、広帯域ネットワークインターフェイス経由でロボット、周辺装置、ネットワーク、およびシステムの状況をインターネットに送る。長期のモニタリングおよび分析が行われる場合、この情報はインターネットプロトコル経由で自動的にモニタリングサービスまで送られる。この分析から生じるアクション/コマンドは、RFブリッジにより狭帯域無線ネットワークに注入される。これらのアクションは、シリアルコマンド、ロボットおよび/または周辺装置に対する新しいソフトウェア画像、あるいは、ロボットが解釈し、応答することのできる、さらに詳細な(デバッグ)情報に対する問い掛けを含むことができる。データブリッジ構成要素は、同様に、狭帯域無線インターフェイス経由でシリアルコマンドを放送する。移動式ロボットは、環境の周りでロボットを動かす駆動システムと、ネットワークデータブリッジから送信されるシリアルコマンドを受信する無線コマンド通信構成要素とを含む。   In another aspect, a robot system includes a network data bridge and a mobile robot. The network data bridge includes a broadband network interface, a wireless command interface, and a data bridge component. The broadband network interface is connectable to an Internet protocol network and performs communication transferred according to the Internet protocol. The wireless command interface is connectable to a wireless command protocol network and performs communication transferred under the command protocol. The data bridge component extracts the serial command received via the broadband network interface from the internet protocol and applies the command protocol to it. The data bridge component listens to the narrowband wireless interface and sends the status of robots, peripherals, networks, and systems to the Internet via the broadband network interface. When long-term monitoring and analysis is performed, this information is automatically sent to the monitoring service via the Internet protocol. Actions / commands resulting from this analysis are injected into the narrowband wireless network by the RF bridge. These actions can include serial commands, new software images for the robot and / or peripheral devices, or queries for more detailed (debug) information that the robot can interpret and respond to. The data bridge component also broadcasts serial commands over the narrowband wireless interface. The mobile robot includes a drive system that moves the robot around the environment and a wireless command communication component that receives serial commands transmitted from the network data bridge.

ある実装において、本システムは、環境に置かれる少なくとも1つの周辺装置を同様に含む。周辺装置は、ロボットおよびネットワークデータブリッジから送信されるシリアルコマンドを受信する無線コマンド通信構成要素を含む。周辺装置は、周辺装置が完全に動作するアクティブモードと周辺装置が少なくとも部分的にアクティブでないハイバネーションモードとを有する制御装置をさらに含む。無線通信回路は、ハイバネーションモードで起動できる。   In certain implementations, the system also includes at least one peripheral device that is placed in the environment. The peripheral device includes a wireless command communication component that receives serial commands transmitted from the robot and the network data bridge. The peripheral device further includes a control device having an active mode in which the peripheral device is fully operational and a hibernation mode in which the peripheral device is at least partially inactive. The wireless communication circuit can be activated in hibernation mode.

他の態様において、ユーザと相互作用するために、ロボットは、カスタマイズ可能な音声あるいは他の音響コンテンツを受信し、利用することができる。ロボットは、可聴コンテンツを受信し、特定のロボット機能と合わせて可聴コンテンツを再生する。一例において、ロボットは、ユーザ相互作用および/または訓練モードの間に、とりわけ、合成された音声コンテンツといった可聴コンテンツの再生と合わせて、ロボットの外部的に目視可能なマークを制御する。   In other aspects, to interact with the user, the robot can receive and utilize customizable audio or other acoustic content. The robot receives the audible content and reproduces the audible content together with a specific robot function. In one example, the robot controls the robot's externally visible marks during user interaction and / or training mode, among other things, along with the playback of audible content, such as synthesized audio content.

さらに他の態様において、ロボットは、ファサードあるいはカスタマイズされた被覆によって可変な外部ハウジングを含む。一例において、家庭用ロボットは、スナップオン・ファスナ、挿入可能取付けタブおよびレシーバ、ねじ、磁気固定片等によってロボットの外側に付着される交換可能成型プラスチックまたは金属本体パネルを含む。交換可能本体パネルは、ロボットにアップロード可能な音響コンテンツを関連づける。一事例において、カスタマイズされた本体パネルは、対応する可聴コンテンツを自動的にロボットがダウンロードするか、および/または用いるための識別システムを含む。識別システムは、集積回路、特性抵抗、バーコード、光学識別子、RFID、受動的磁気共鳴、あるいは機械的識別システム(例えば、パンチカード状の一連の穴あるいは突起)を含む場合もある。   In yet another aspect, the robot includes an outer housing that is variable by a facade or customized coating. In one example, a home robot includes a replaceable molded plastic or metal body panel that is attached to the outside of the robot by snap-on fasteners, insertable mounting tabs and receivers, screws, magnetic anchors, and the like. The replaceable body panel associates acoustic content that can be uploaded to the robot. In one instance, the customized body panel includes an identification system for the robot to automatically download and / or use corresponding audible content. The identification system may include integrated circuits, characteristic resistors, barcodes, optical identifiers, RFID, passive magnetic resonance, or mechanical identification systems (eg, a series of holes or protrusions in the form of a punch card).

選択された音声あるいはマルチメディアスキーム、テーマ、トーン、音楽、音響あるいは視覚コンテンツ、振り付けあるいは動きのルーチン、もしくは他のデータをロボットに転送することでロボットをカスタマイズする能力は、ユーザがロボットから得る全体的な楽しみを改善する。一態様において、ロボットは、無線送信を通して可聴コンテンツを受信するように構成される無線受信器と、可聴コンテンツを記憶するように構成される記憶装置と、可聴コンテンツを発するように構成されるスピーカと、制御装置によって制御可能な、第1モードで動作情報を示し、第2モードで可聴コンテンツと合わせて説明情報を示すように構成されたマークとを含む。マークは、発光ダイオードと、同じく、第1モードでロボットの実際の電力状況と第2モードで訓練様式とを示すように構成された電力インジケータとを含む場合もある。ロボットはさらに、可聴コンテンツに基づいて口頭による教訓的情報を合成するように構成された音声合成装置を含む場合もある。同様に、無線送信は、パケットコード化送信プロトコルにより構成される場合もある。ロボットはさらに、家庭用ロボットの本体に対して着脱自在に付着されるカスタマイズ可能な本体パネルを含み、ここでカスタマイズ可能な本体パネルは、可聴コンテンツに含まれる、テーマの音響データに対応する場合もある。   The ability to customize a robot by transferring selected audio or multimedia schemes, themes, tones, music, sound or visual content, choreography or movement routines, or other data to the robot is the overall user gets from the robot Improve fun. In one aspect, a robot is configured to receive audible content through wireless transmission, a storage device configured to store audible content, and a speaker configured to emit audible content. And a mark that is controllable by the control device and that is configured to show operational information in a first mode and to show explanatory information in combination with audible content in a second mode. The mark may also include a light emitting diode and a power indicator configured to indicate the actual power status of the robot in the first mode and the training mode in the second mode. The robot may further include a speech synthesizer configured to synthesize verbal lessonal information based on audible content. Similarly, wireless transmission may be configured with a packet-coded transmission protocol. The robot further includes a customizable body panel that is removably attached to the home robot body, where the customizable body panel may correspond to the theme acoustic data contained in the audible content. is there.

ロボットは、少なくとも第1および第2のモードで作動するように構成される場合もある。第1のモードは、一次機能を実施する通常のロボット作動状況に対応する。第2のモードは訓練モードに対応し、ここで、スピーカは、可聴な訓練教育プログラムを発する。第2のモードにおいて、ロボットのマークは、可聴な訓練/教育のプログラムとタイミングを合わせられた訓練様式に従って表示を行い、ここで、マークに表示される訓練様式は、家庭用ロボットの実際の状況に対応する動作様式とは異なる。   The robot may be configured to operate in at least first and second modes. The first mode corresponds to a normal robot operating situation that performs the primary function. The second mode corresponds to the training mode, where the speaker emits an audible training education program. In the second mode, the robot's mark is displayed according to a training style timed with an audible training / education program, where the training style displayed on the mark is the actual situation of the home robot. It is different from the operation mode corresponding to.

他の態様において、ロボットシステムは、移動式ロボットと、ロボットと通信するための無線通信システムとを含む。無線通信システムは、第1のネットワークと通信可能に接続し、ロボットに無線でデータを送信するように構成されるネットワークインターフェイスユニットを含む。無線通信システムは、第1のネットワークを経由してネットワークインターフェイスユニットと通信するように構成されるサーバを同様に含む。ロボットは、無線プロトコルから、第1のネットワークで用いられるネットワークプロトコルにデータを変換するように構成されるネットワークインターフェイスユニットに無線でデータを送信するように構成される。ネットワークインターフェイスユニットは、サーバにデータを送信する。サーバは、ロボット使用法、ロボット挙動、および/またはサーバに送信されるデータに基づく顧客情報を生成するように構成される場合もある。同様に、第1のネットワークと通信可能に接続し、ロボットの少なくとも1つの機能を制御するように構成されるユーザ端末が設けられる場合もある。ユーザ端末は、第1のネットワークを経由してネットワークインターフェイスユニットに対して少なくとも1つのロボット機能に対応するコマンドを送信する。ネットワークインターフェイスユニットは、ロボットに無線でコマンドを送信する。このユーザ・インターフェイスを通してユーザ相互作用が実施され、さらなる使用法データの収集を可能にする。このオフロードされたインターフェイスによって、同様に、ロボットが直接互いに通信する必要なくアクションを調整することが可能になる。ロボットシステムは相互に機能的に独立であるが、単一のユーザ・インターフェイス/データログ/使用法情報収集サーバを通してサーバ経由で結び付けられる。   In another aspect, a robot system includes a mobile robot and a wireless communication system for communicating with the robot. The wireless communication system includes a network interface unit that is communicatively connected to a first network and configured to wirelessly transmit data to the robot. The wireless communication system similarly includes a server configured to communicate with the network interface unit via the first network. The robot is configured to transmit data wirelessly from a wireless protocol to a network interface unit configured to convert the data to a network protocol used in the first network. The network interface unit transmits data to the server. The server may be configured to generate customer information based on robot usage, robot behavior, and / or data sent to the server. Similarly, a user terminal may be provided that is communicably connected to the first network and configured to control at least one function of the robot. The user terminal transmits a command corresponding to at least one robot function to the network interface unit via the first network. The network interface unit transmits a command to the robot wirelessly. User interaction is performed through this user interface, allowing further usage data to be collected. This offloaded interface likewise allows the robots to coordinate actions without having to communicate directly with each other. The robotic systems are functionally independent of each other but are connected via a server through a single user interface / data log / usage information collection server.

一例において、無線通信システムは、サーバで記憶された可聴コンテンツを含む。サーバは、ロボットに無線で可聴コンテンツを送信するように構成されるネットワークインターフェイスユニットに可聴コンテンツを送信するように構成される。あるいは、可聴コンテンツは、第1のネットワーク経由でネットワークインターフェイスユニットに可聴コンテンツを送信するように構成されるユーザ端末に記憶される場合もある。ネットワークインターフェイスユニットは、可聴コンテンツをロボットに無線送信するように構成される。さらに、コンテンツは、再充電および/またはサービスのためにロボットが結合する基地局で記憶される場合もある。   In one example, a wireless communication system includes audible content stored at a server. The server is configured to transmit audible content to a network interface unit configured to transmit audible content wirelessly to the robot. Alternatively, the audible content may be stored on a user terminal that is configured to transmit the audible content to the network interface unit via the first network. The network interface unit is configured to wirelessly transmit audible content to the robot. Further, the content may be stored at a base station with which the robot is coupled for recharging and / or service.

ロボット生成データは、サーバが、テーマデータに応答してネットワークインターフェイスユニット経由で可聴コンテンツをロボットに送信する、可聴コンテンツに対応するテーマデータを含む場合もある。あるいは、データは、テーマに従ってロボットを動作させるように構成される動作テーマを含む場合もある。可聴コンテンツは音声データを含む場合もある。他のロボットの行動の変更は、ロボット生成データの長期的な監視と分析とに基づいて実施される場合もある。(例えば、バッテリーが続けて3回分配する前に、ロボットがドックに戻れない場合、サーバは、ロボットが早期にドック基地局を探し始める動作を修正する。これによりロボットの動作を「さらに保守的に」なるよう修正する。)
動作はパラメータ化され、使用法/センサ情報の分析に基づき、修正されるか、あるいは無効にされ/作動させることが可能である。ロボット性能は、実際の顧客家庭での習得効果によって自律的に修正できる。これは、ロボットの家庭性能特性をもたらすために、ロボットが購入され、サーバが更新された後に生じ得る。無線報告インフラストラクチュアにより、動作ベースの遠隔計測の変更が特定顧客に対する最良性能をもたらすことが可能になる。学習プロセスは動的であり、データの理解が高まるにつれて変わることができる。
The robot generation data may include theme data corresponding to audible content, where the server transmits the audible content to the robot via the network interface unit in response to the theme data. Alternatively, the data may include an operation theme configured to operate the robot according to the theme. The audible content may include audio data. Changes in behavior of other robots may be implemented based on long-term monitoring and analysis of robot generated data. (For example, if the robot fails to return to the dock before the battery has been dispensed three times in a row, the server modifies the behavior of the robot starting to look for the dock base station early. It will be corrected to "".)
The behavior is parameterized and can be modified or disabled / actuated based on usage / sensor information analysis. The robot performance can be corrected autonomously by the learning effect at the actual customer home. This can occur after the robot has been purchased and the server has been updated to provide the home performance characteristics of the robot. The wireless reporting infrastructure allows behavior-based telemetry changes to provide the best performance for a particular customer. The learning process is dynamic and can change as the understanding of the data increases.

一実装において、無線通信システムは、第1のネットワークと通信可能に接続するように構成される第2のユーザ端末を含む。テーマは、第1のネットワーク経由で第2のユーザ端末にテーマを送信する第1のユーザ端末で記憶される場合もある。第1のネットワークは、例として、UDP、TCP/IP、および/またはイーサネット(登録商標)を含む場合もある。   In one implementation, the wireless communication system includes a second user terminal configured to communicatively connect to the first network. The theme may be stored at the first user terminal that transmits the theme to the second user terminal via the first network. The first network may include, for example, UDP, TCP / IP, and / or Ethernet.

他の態様において、ロボットにデータを配信するためのコンテンツ配信システムは、第1のネットワークと通信可能に接続するように構成される第1のサーバと、ロボットにデータを送信するように構成されるユーザ側ノードとを含む。ロボットは、ユーザ側ノード経由で、カスタマイズ可能なコンテンツを受信する。一例において、コンテンツ配信システムは、第1のネットワークと互換性のあるプロトコルを用いるように構成されるネットワークハブと、ネットワークハブを第1のネットワークと通信可能に接続するように構成されるネットワークアダプタとをさらに含む。ユーザ側ノードは、ネットワークハブと着脱自在に接続するように構成される。他の例において、データスロットがロボット上に設置され、ユーザ側ノードを受信するように構成される。さらに他の例において、コンテンツ配信システムは、第1のネットワークと通信可能に接続し、第1のネットワークを用いてユーザ側ノード経由でロボットに可聴コンテンツを送信するように構成されるコンテンツサーバをさらに含む。コンテンツサーバは、第1のサーバから受信された情報に基づきユーザ側ノードにコンテンツを送信する(例えば、コンテンツサーバによって供給されるコンテンツは、音楽あるいは音声、画像、本明細書において「ロボモーション(robo−motion)」とも呼ばれる車輪付きロボットといった適切なタイプの移動式ロボットによって実施可能な「ダンス」の動きあるいはパターン等の、著作権が第三者によって保持されるか、あるいはコンテンツの著作権保持者が製造者あるいは他の団体の場合もあるような、認可されたコンテンツを含む場合もある)。同様に、コンテンツ配信システムのユーザ側ノードは、第1のネットワーク経由でサーバからコンテンツを受信するように構成され、ユーザ側ノードは、無線通信プロトコル経由でロボットにコンテンツを送信するように構成される場合もある。   In another aspect, a content distribution system for distributing data to a robot is configured to transmit data to the robot, a first server configured to be communicatively connected to the first network. User side nodes. The robot receives customizable content via the user side node. In one example, a content distribution system includes a network hub configured to use a protocol compatible with a first network, and a network adapter configured to communicatively connect the network hub with the first network. Further included. The user side node is configured to be detachably connected to the network hub. In another example, a data slot is installed on the robot and configured to receive a user side node. In yet another example, the content distribution system further includes a content server configured to communicate with the first network and to transmit audible content to the robot via the user-side node using the first network. Including. The content server transmits the content to the user-side node based on the information received from the first server (for example, the content supplied by the content server is music or sound, an image, “robomotion” in this specification). -Motion) ", such as" dance "movements or patterns that can be performed by a suitable type of mobile robot, such as a wheeled robot, or the copyright is held by a third party or the copyright holder of the content May contain approved content, such as may be the manufacturer or other organization). Similarly, the user side node of the content distribution system is configured to receive content from the server via the first network, and the user side node is configured to transmit content to the robot via the wireless communication protocol. In some cases.

いくつかの事例において、コンテンツ配信システムは、第1のネットワーク経由で通信するように構成されるユーザ端末と、ユーザ端末で提示されるコンテンツ選定ディスプレイとをさらに含む。ユーザ端末上のコンテンツ選定ディスプレイから選択されると、カスタマイズ可能コンテンツはロボットに送信される。ユーザ側ノードは、着脱自在にイーサネット(登録商標)ハブに接続するように構成されるイーサネット(登録商標)ドングルあるいはUSBドングル(あるいは「ネットワークブリッジ」)を含む。ユーザ側ノードは、イーサネット(登録商標)ハブ経由でコンテンツを受信するように構成され、第1のネットワークとは異なる第2のプロトコル経由でロボットにコンテンツを送信するように構成される。(本明細書で用いられるとおり、「データブリッジ」という用語は、携帯型装置がロボットにデータを通信するか、および/または送信するための、無線、有線、あるいは直接の物理的接続のいずれか、あるいは他の何らかの適当な種類のもの経由でロボットと適切に通信することのできる、あらゆるドングルおよび/またはポケッタブルおよび/または携帯型装置を指すものと理解される。)同様に、ユーザ側ノードは、ユーザ端末上に置かれるクライアントアプリケーションなしで、ウェブブラウザだけで、データブリッジから、あるいは遠隔サイトからコンテンツを受信する場合もある。あるいは、特定のクライアントアプリケーションが設けられる場合もある。ユーザ側ノードは、第1のネットワーク経由で供給される電力を用いて作動するように構成される場合もある。カスタマイズ可能なコンテンツは、関連する離散音声のテーマに構成される可聴コンテンツを含む場合もある。   In some instances, the content distribution system further includes a user terminal configured to communicate via the first network and a content selection display presented at the user terminal. When selected from the content selection display on the user terminal, the customizable content is transmitted to the robot. The user-side node includes an Ethernet dongle or USB dongle (or “network bridge”) configured to removably connect to an Ethernet hub. The user side node is configured to receive the content via the Ethernet (registered trademark) hub, and configured to transmit the content to the robot via a second protocol different from the first network. (As used herein, the term “data bridge” refers to either a wireless, wired, or direct physical connection for a portable device to communicate and / or transmit data to a robot. Or any other dongle and / or pocketable and / or portable device that can properly communicate with the robot via any other suitable type.) Similarly, a user side node In some cases, content may be received from a data bridge or from a remote site using only a web browser, without a client application placed on the user terminal. Alternatively, a specific client application may be provided. The user side node may be configured to operate using power supplied via the first network. Customizable content may include audible content that is organized into related discrete audio themes.

他の事例において、ロボットは、ユーザ側ノード経由でテーマに対応する情報をサーバに送信し、テーマに対応するテーマ別関連音響データを含むカスタマイズ可能なコンテンツを受信する。一実装において、ロボットの本体は、音響/テーマ識別ユニットを有する取り外し可能な本体パネルを含む。ロボットは、テーマ識別ユニット経由で、取り外し可能な本体パネルに対応する音響コンテンツおよび/またはテーマを識別するように構成される。第2のプロトコルは無線送信プロトコル(例えば、ZigBee、802.11a/b、無線USB、シリアルオーバRF、AMPS、CDMA、GSM、Bluetooth、単純化または専有スキーム等)を含む場合もある。   In other cases, the robot transmits information corresponding to the theme via the user side node to the server, and receives customizable content including relevant acoustic data by theme corresponding to the theme. In one implementation, the body of the robot includes a removable body panel having an acoustic / theme identification unit. The robot is configured to identify acoustic content and / or themes corresponding to the removable body panel via the theme identification unit. The second protocol may include a wireless transmission protocol (eg, ZigBee, 802.11a / b, wireless USB, serial over RF, AMPS, CDMA, GSM, Bluetooth, simplified or proprietary scheme, etc.).

コンテンツ配信システムは、(ロボットの認知る「性格」を変えるために、あるいは、例えば、特定の周波数範囲で聴力損失のある人を良好に受け入れるために)音響データが音声合成パラメータを含むロボットに設置される音声合成装置をさらに含む場合もある。   The content distribution system is installed on a robot whose acoustic data includes speech synthesis parameters (to change the robot's perceived “personality” or to better accept people with hearing loss in a specific frequency range, for example) In some cases, a speech synthesizer is further included.

同様に、ロボットは、ユーザフィードバック、あるいはロボットファームウェアがサーバからロボットにダウンロードされるサーバによって処理されるロボットセンサデータに基づいてカスタマイズされるロボットファームウェアをさらに備える場合もある。   Similarly, the robot may further comprise robot firmware that is customized based on user feedback or robot sensor data processed by the server where robot firmware is downloaded from the server to the robot.

1つ以上の実装の詳細は、添付図面と以下の説明とで明らかにされる。他の特徴、目的、および利点は、説明および図面から、さらには請求項から明らかになるであろう。   The details of one or more implementations are set forth in the accompanying drawings and the description below. Other features, objects, and advantages will be apparent from the description and drawings, and from the claims.

種々の図面における同種の符号は同種の要素を示す。   Like reference symbols in the various drawings indicate like elements.

図1Aは、省電力ロボットシステム100の例を示す概略図である。システム100は、周辺装置102と移動式ロボット104とを含む。本例において、移動式ロボット104は、真空、ブラシがけ、あるいはモップがけロボットといった清掃ロボットである。周辺装置702は、移動式ロボット104の動きを制御するために、無線コマンドを送信する。移動式ロボット104が周辺装置102の範囲外になると、周辺装置102は、ハイバネーションモードあるいは低電力消費状態に入る。移動式ロボット104が周辺装置104の範囲外になると、移動式ロボット104により送信される無線が、ハイバネーションモードから周辺装置102を作動させる。ある実装において、移動式ロボット104と周辺装置102とは、互いに通信しながら、ポイント・ツー・ポイントプロトコルを用いる。ある実装において、周辺装置102は、移動式ロボット104を再充電するための装置、あるいは移動式ロボット104から異物を空にするコンセントといった基地局である。   FIG. 1A is a schematic diagram illustrating an example of a power saving robot system 100. System 100 includes peripheral device 102 and mobile robot 104. In this example, the mobile robot 104 is a cleaning robot such as a vacuum, brush, or mop robot. The peripheral device 702 transmits a wireless command to control the movement of the mobile robot 104. When the mobile robot 104 is out of the range of the peripheral device 102, the peripheral device 102 enters a hibernation mode or a low power consumption state. When the mobile robot 104 is out of range of the peripheral device 104, the radio transmitted by the mobile robot 104 operates the peripheral device 102 from hibernation mode. In some implementations, the mobile robot 104 and the peripheral device 102 use a point-to-point protocol while communicating with each other. In some implementations, the peripheral device 102 is a base station, such as a device for recharging the mobile robot 104 or an outlet that emptyes the foreign material from the mobile robot 104.

図1Bを参照すると、移動式ロボット104は、駆動システム1042と、無線通信構成要素1044と、制御装置1046とを含む。駆動システム1042は、清掃される床面といった環境周辺で移動式ロボット104を動かす。無線通信構成要素1044は、周辺装置102と通信を行う。例えば、無線通信構成要素1044は、赤外線(IR)、無線周波数(RF)、および/または音響信号といった、周辺装置102からの信号ビームを受信する場合もある。ある実装において、周辺装置102と移動式ロボット104とが互いの照準線外にあるときに、RF信号が通信を行うために用いられる場合もある。ある実装において、周辺装置102と移動式ロボット104とが互いの照準線内にあるときに、IR信号が通信を行うために用いられる場合もある。さらに、移動式ロボット104は、周辺装置102への距離を求めるために信号強度を用いる場合もある。信号は、特定のエリアを通る移動式ロボット104の動きを禁止するか、移動式ロボット104の動きを特定のエリアに導く場合もある。さらに、制御装置1046は、低電力量消費状態といったハイバネーション状態から一時的に周辺装置102を作動させるために、無線通信構成要素1044を用いる。ある実装において、移動式ロボット104は、ハイバネーションモードから周辺装置102を始動するのに、IR信号、あるいは通信の照準線形態を用いる。ある実装において、移動式ロボット104は、周辺装置102からの問い合わせに応答して起動コマンドを送る。ある実装において、移動式ロボット104は、連続的に、あるいは周期的に時折起動コマンドを送る。   Referring to FIG. 1B, the mobile robot 104 includes a drive system 1042, a wireless communication component 1044, and a controller 1046. The drive system 1042 moves the mobile robot 104 around the environment, such as the floor to be cleaned. The wireless communication component 1044 communicates with the peripheral device 102. For example, the wireless communication component 1044 may receive a signal beam from the peripheral device 102, such as infrared (IR), radio frequency (RF), and / or acoustic signals. In some implementations, RF signals may be used to communicate when the peripheral device 102 and the mobile robot 104 are out of line of sight with each other. In some implementations, IR signals may be used to communicate when the peripheral device 102 and the mobile robot 104 are within the line of sight of each other. Further, the mobile robot 104 may use signal strength to determine the distance to the peripheral device 102. The signal may prohibit the movement of the mobile robot 104 through a specific area or direct the movement of the mobile robot 104 to a specific area. In addition, the controller 1046 uses the wireless communication component 1044 to temporarily operate the peripheral device 102 from a hibernation state, such as a low power consumption state. In some implementations, the mobile robot 104 uses an IR signal or a line of sight form of communication to start the peripheral device 102 from hibernation mode. In one implementation, the mobile robot 104 sends an activation command in response to an inquiry from the peripheral device 102. In some implementations, the mobile robot 104 sends an activation command either continuously or periodically.

図1Cを参照すると、周辺装置102は、電源1022と、無線通信構成要素1024と、制御装置1026とを含む。電源1022は、例えば、電気バッテリーの場合もある。電源1022は、ナビゲーション信号ビーム106a−cを生成するといった、周辺装置102の種々の機能に対して電力を供給する。無線通信構成要素1024は、フェンスビーム106a、左ガイド(あるいは指向性)ビーム106b、および右ガイド(あるいは指向性)ビーム106cを生成する。無線通信構成要素1024は、同様に、移動式ロボット104から無線信号を受信する。制御装置1026は、アクティブモードの間に1つ以上のビーム106a−cを始動し、ハイバネーションモードにおいてビーム106a−cを無効にする。ある実装において、周辺装置102は、移動式ロボット104から起動コマンドを時折聞く。ある実装において、周辺装置102は、アクティブになったかどうかを求めるために、移動式ロボット104に対して起動ポールを送る。本例において、フェンスまたはバリアビーム106aは、移動式ロボット104がフェンスビーム106aを検出するエリアを移動式ロボット104が通過させないようにする。ビーム106b−cは、移動式ロボット104のナビゲーションを助ける。   Referring to FIG. 1C, peripheral device 102 includes a power source 1022, a wireless communication component 1024, and a controller 1026. The power source 1022 may be an electric battery, for example. The power supply 1022 provides power to various functions of the peripheral device 102, such as generating navigation signal beams 106a-c. The wireless communication component 1024 generates a fence beam 106a, a left guide (or directional) beam 106b, and a right guide (or directional) beam 106c. The wireless communication component 1024 similarly receives wireless signals from the mobile robot 104. Controller 1026 activates one or more beams 106a-c during active mode and disables beams 106a-c in hibernation mode. In some implementations, the peripheral device 102 occasionally listens for activation commands from the mobile robot 104. In some implementations, the peripheral device 102 sends an activation pole to the mobile robot 104 to determine if it has become active. In this example, the fence or barrier beam 106a prevents the mobile robot 104 from passing through the area where the mobile robot 104 detects the fence beam 106a. Beams 106b-c assist in navigation of the mobile robot 104.

ある実装において、ロボット104は、制御装置パネル1046との間で電気通信を行うディスプレイパネル105を含む。ディスプレイパネル105は、マーク1052と音響出力装置1054とを含む。一例において、マーク1052は、実質的にロボットの外観をまねる、セグメントされた照明可能な維持ディスプレイを含む。他の例において、マーク1052は、後でさらに詳細を記述するテーマディスプレイを含む。制御装置盤1046は、マーク1052の照明と音響出力装置1054からの音響応答とを制御する。   In one implementation, the robot 104 includes a display panel 105 that provides electrical communication with the controller panel 1046. The display panel 105 includes a mark 1052 and a sound output device 1054. In one example, the mark 1052 includes a segmented illuminable maintenance display that substantially mimics the appearance of a robot. In another example, the mark 1052 includes a theme display that will be described in more detail later. The control device panel 1046 controls the illumination of the mark 1052 and the acoustic response from the acoustic output device 1054.

周辺装置104は、複数の容量で実施する場合もある。例えば、周辺装置102はフェンスとして機能する場合もある。周辺装置102は、出入口といったエリアを移動式ロボット104が通過できなくするために、フェンスビーム106aを用いる場合もある。周辺装置102は、同様に、ゲートとして機能する場合もある。フェンスビーム106aは、移動式ロボット104が部屋の清掃中といった特定の時間中に通過させないゲートをもたらす場合もある。移動式ロボット104が部屋の清掃を終了し、移動式ロボット104を通過させるようになると、周辺装置102がフェンスビーム106aを無効にする場合もある。移動式ロボット104は、ゲートによりカバーされるエリアを通るようにガイドするのにビーム106b−cを用いる。例えば、周辺装置102は、トレール・マーカあるいはナビゲーションビーコンとして機能する場合もある。例えば、上で記述したとおり、移動式ロボット104は、出入口といったエリアを通してナビゲートするのにビーム106b−cを用いる場合もある。ビーム106a−cは、周辺装置102の識別子(ID)、ビームのタイプの識別子、周辺装置102がゲートまたはフェンスであるかどうかの指示といった情報を含む場合もある。これがゲートである場合、ビーム識別により、ロボット104が、左または右のガイドビーム106aおよび106bをそれぞれ検出しているかどうかを求めることができるようになる。周辺装置識別子により、移動式ロボット104が、周辺装置102のビーム106a−cを、他の周辺装置によって送信されたビームと区別することができるようにする。移動式ロボット104は、周辺装置識別子の様式に従うことで、家屋の後ろ部屋といったエリアへの通路を教えられる場合もある(あるいは、それ自体で学ぶ場合もある)。ビームタイプ識別子は、ビームがフェンスビーム106a、左側ナビゲーションビーム106b、あるいは右側ナビゲーションビーム106cであるかどうかを示す。ビームがフェンスビーム106aである場合、ビーム情報は、同様に、ビームが、適切なコマンドを与えられると開かれるゲートか、あるいは閉じられたままのバリアとして機能するかどうかを示す場合もある。いずれにしても、移動式ロボット104が範囲外である間に、周辺装置102は休止状態になり、ビーム106a−cはアクティブでない状態になる。   The peripheral device 104 may be implemented with a plurality of capacities. For example, the peripheral device 102 may function as a fence. The peripheral device 102 may use a fence beam 106a in order to prevent the mobile robot 104 from passing through an area such as an entrance / exit. Similarly, the peripheral device 102 may function as a gate. The fence beam 106a may provide a gate that the mobile robot 104 does not pass during certain times, such as during room cleaning. When the mobile robot 104 finishes cleaning the room and passes the mobile robot 104, the peripheral device 102 may invalidate the fence beam 106a. Mobile robot 104 uses beams 106b-c to guide it through the area covered by the gate. For example, the peripheral device 102 may function as a trail marker or a navigation beacon. For example, as described above, the mobile robot 104 may use the beams 106b-c to navigate through an area such as a doorway. The beams 106a-c may include information such as an identifier (ID) of the peripheral device 102, an identifier of the beam type, and an indication of whether the peripheral device 102 is a gate or a fence. If this is a gate, the beam identification allows the robot 104 to determine whether it has detected the left or right guide beams 106a and 106b, respectively. Peripheral device identifiers allow the mobile robot 104 to distinguish the peripheral device 102 beams 106a-c from beams transmitted by other peripheral devices. The mobile robot 104 may be taught a path to an area such as a back room of a house (or may learn by itself) by following the peripheral device identifier format. The beam type identifier indicates whether the beam is a fence beam 106a, a left navigation beam 106b, or a right navigation beam 106c. If the beam is a fence beam 106a, the beam information may also indicate whether the beam functions as a gate that is opened when given the appropriate command or as a barrier that remains closed. In any case, while the mobile robot 104 is out of range, the peripheral device 102 is dormant and the beams 106a-c are inactive.

周辺装置102の無線通信構成要素1024は、周辺装置102をハイバネーション状態から起動するために、移動式ロボット104の無線通信構成要素1044から信号を受信する。ある実装において、移動式ロボット104は、清掃が進行中に、フェンスビーム106aといった周辺装置ビームの第1の組を起動するために、第1の起動信号108aを送信する。ある実装において、移動式ロボット104は、移動式ロボット104が他の部屋に移動する際に、ナビゲーションビーム106b−cといった周辺装置ビームの第2の組を起動するために、第2の起動信号108bを送信する。ある実装において、信号108a−bは移動式ロボット識別子を含む。周辺装置102は、例えば、移動式ロボット104からの起動要求に応答して、フェンスビーム106aといったビームの第1の組と、第2の移動式ロボットからの起動要求に応答して、ビーム106b−cといったビームの第2の組とを起動するのに移動式ロボット識別子を用いる場合もある。本例において、移動式ロボット識別子により、移動式ロボット104へのフェンスと第2の移動式ロボットへのゲートとを設けることで、起動を求める移動式ロボットに基づき、周辺装置102がビームを起動できるようになる。   The wireless communication component 1024 of the peripheral device 102 receives a signal from the wireless communication component 1044 of the mobile robot 104 to activate the peripheral device 102 from the hibernation state. In some implementations, the mobile robot 104 transmits a first activation signal 108a to activate a first set of peripheral device beams, such as a fence beam 106a, while cleaning is in progress. In some implementations, the mobile robot 104 uses a second activation signal 108b to activate a second set of peripheral device beams, such as navigation beams 106b-c, as the mobile robot 104 moves to another room. Send. In some implementations, signals 108a-b include mobile robot identifiers. The peripheral device 102 responds to the activation request from the mobile robot 104, for example, in response to the activation request from the first set of beams such as the fence beam 106a and the second mobile robot, the beam 106b- A mobile robot identifier may be used to activate a second set of beams such as c. In this example, by providing a mobile robot identifier with a fence to the mobile robot 104 and a gate to the second mobile robot, the peripheral device 102 can start the beam based on the mobile robot that requires activation. It becomes like this.

図2は、ロボットシステム200の例を示す概略図である。ロボットシステム200は、移動式ロボット104とネットワークデータブリッジ202とを含む。本例において、移動式ロボット104の無線通信構成要素1044は、無線周波数(RF)信号といった、ネットワークデータブリッジ202からシリアルコマンドを受信する。典型的には、これらの信号は、ネットワークデータブリッジ202あるいは他のそのようなユーザ側ノードによって送信され、これは、次に、家庭用コンピュータ206、ラップトップコンピュータ208、ケーブル/DSL/衛星/広帯域アダプタ210あるいはモデムとともにイーサネット(登録商標)ルータ/スイッチ/ハブ204と、例えば、携帯情報端末212といった1つ以上の他の計算装置とに接続される場合もある。   FIG. 2 is a schematic diagram illustrating an example of the robot system 200. The robot system 200 includes a mobile robot 104 and a network data bridge 202. In this example, the wireless communication component 1044 of the mobile robot 104 receives a serial command from the network data bridge 202, such as a radio frequency (RF) signal. Typically, these signals are transmitted by a network data bridge 202 or other such user-side node, which in turn is a home computer 206, laptop computer 208, cable / DSL / satellite / broadband. It may also be connected to an Ethernet router / switch / hub 204 with an adapter 210 or modem and one or more other computing devices such as a personal digital assistant 212, for example.

一例において、インターネット接続ルータ204あるいはスイッチ上のイーサネット(登録商標)ポートに取り付けられるネットワークデータブリッジ202は、所定のインターネットまたはローカルサーバから(例えば、BOOTP、DHCP、HTTP、FTP、および/またはTFTP経由で)スクリプトを自動的にダウンロードし、これにより、実施される装置構成または診断試験といった自動コマンドを提供する場合もある。あるいは、もしくはさらに、ユーザは、コンピュータ206といった装置を用いて移動式ロボット104を管理する場合もある。イーサネット(登録商標)取り付けされたネットワークデータブリッジ202は、ネットワークデータブリッジ202のファームウェアに組み込まれた、小型の埋め込み式HTTPサーバ経由で構成および操作機能をもたらす場合もある。コンピュータ206以外の装置は、セットトップボックス、ゲームコンソール、PDA212、携帯電話214といったネットワークデータブリッジ202、あるいはウェブまたは他のネットワーク化されたインターフェイスを用いて通信を行うようにプログラムされる家庭用サーバと接続するのに、同様に用いられる場合もある。   In one example, a network data bridge 202 attached to an internet connection router 204 or an Ethernet port on a switch can be from a given internet or local server (eg, via BOOTP, DHCP, HTTP, FTP, and / or TFTP). ) Scripts may be downloaded automatically, thereby providing automatic commands such as device configuration or diagnostic tests to be performed. Alternatively or additionally, the user may manage the mobile robot 104 using a device such as the computer 206. The Ethernet-attached network data bridge 202 may provide configuration and operational functions via a small embedded HTTP server that is embedded in the firmware of the network data bridge 202. Devices other than the computer 206 may be a network server such as a set-top box, game console, PDA 212, mobile phone 214, or home server programmed to communicate using the web or other networked interface. It may be used similarly to connect.

代替法として、コンピュータ206により設けられる場合のように、広帯域へのアクセスがUSBポート経由で設けられる。例えば、ユーザは、ドライバをインストールするために、USBベースの無線トランシーバに差し込む際に、CD−ROMをコンピュータ206に挿入する場合もある。IEEE1394/Firewire、RS−232、パラレルポート接続、および/またx10といった他の接続が用いられる場合もある。しかしながら、これらは、必ずしもネットワークデータブリッジでなくともよい。   As an alternative, broadband access is provided via the USB port, as is provided by the computer 206. For example, a user may insert a CD-ROM into the computer 206 when plugging into a USB-based wireless transceiver to install drivers. Other connections such as IEEE 1394 / Firewire, RS-232, parallel port connections, and / or x10 may be used. However, these are not necessarily network data bridges.

ネットワークデータブリッジ202がネットワークアクセス可能な装置204に取り付けられると、サーバとコンタクトできるようになる。   Once the network data bridge 202 is attached to a network accessible device 204, it can contact the server.

図7は、製造者サーバ702と、認可されたコンテンツプロバイダサーバ704とを含むロボットシステム700の例を示すブロック図である。製造者サーバ702とコンテンツプロバイダサーバ704とは、インターネット706あるいは他の適当なネットワーク経由で広帯域モデム210に接続される場合もある。移動式ロボット104は、移動式ロボット104の状態あるいは移動式ロボット104に関する使用法データといった情報をサーバ702に報告する場合もある。サーバ702は、報告されたデータをリポシトリ708に保存する場合もある。報告されたデータは、移動式ロボット204のユーザに関する情報と関連付けられる場合もある。ユーザ情報は、リポジトリ710に保存される場合もある。   FIG. 7 is a block diagram illustrating an example of a robotic system 700 that includes a manufacturer server 702 and an authorized content provider server 704. The manufacturer server 702 and content provider server 704 may be connected to the broadband modem 210 via the Internet 706 or other suitable network. The mobile robot 104 may report information such as the state of the mobile robot 104 or usage data about the mobile robot 104 to the server 702. Server 702 may store the reported data in repository 708. The reported data may be associated with information regarding the user of the mobile robot 204. User information may be stored in the repository 710.

さらに、ネットワークデータブリッジ202は、無線で移動式ロボット104に接続し、それを用いて通信を始める場合もある。イーサネット(登録商標)ハブ204が、4つの有線イーサネット(登録商標)ポートとともに802.11無線イーサネット(登録商標)接続を含み、802.11あるいは他のそのような無線ネットワークプロトコルを用いて、ネットワークデータブリッジ経由以外で基地局から移動式ロボット204と通信を行う場合もあるが、ある実装において、移動式ロボット104とネットワークデータブリッジ202とは、フルウェイトのネットワークプロトコルではなく、移動式ロボット104と基地局との間で情報交換を行うために、単純な逐次RFプロトコルを用いる。   Further, the network data bridge 202 may connect to the mobile robot 104 wirelessly and start communication using it. The Ethernet hub 204 includes an 802.11 wireless Ethernet connection with four wired Ethernet ports, and network data using 802.11 or other such wireless network protocol. In some implementations, the mobile robot 104 and the network data bridge 202 are not a full-weight network protocol, and the mobile robot 104 and the base station communicate with the mobile robot 204 from a base station other than via a bridge. A simple sequential RF protocol is used to exchange information with the station.

ある実装において、移動式ロボット104は、双方向無線通信サポートの代わりに、受信のみの機能を移動式ロボット104に設けることで、さらに単純化される場合もある。しかしながら、代替法として、移動式ロボット104は、移動式ロボット104から基地局まで(さらに、例えば、ユーザ、製造者等まで)情報を送信するために、完全な双方向無線通信サポートを含む場合もある。   In some implementations, the mobile robot 104 may be further simplified by providing the mobile robot 104 with a receive-only function instead of two-way wireless communication support. However, as an alternative, the mobile robot 104 may include full two-way wireless communication support to transmit information from the mobile robot 104 to the base station (eg, to a user, manufacturer, etc.). is there.

製造者は、製品の改善と研究開発のために、実世界の移動式ロボットのデータを受信する場合もある。例えば、移動式ロボット104は、作動様式に関するデータ(例えば、遭遇した誤りの回数、移動式ロボット104が動かなくなった回数、あるいは移動式ロボット104が使われた頻度)を集め、こういった情報を、例えば、設計上の瑕疵あるいは装置の問題を修正することで、市場調査を改善し、移動式ロボット104の将来モデルを生成するために、移動式ロボット製造者に転送する場合もある。さらに、ロボット利用の頻度、名前、顧客ID等の顧客情報も同様に、無線および有線ネットワーク経由で移動式ロボット104から製造者のウェブサイトに転送された情報を用いて関連づけられる場合もある。   Manufacturers may receive real-world mobile robot data for product improvement and research and development. For example, the mobile robot 104 collects data regarding the mode of operation (eg, the number of errors encountered, the number of times the mobile robot 104 has stopped moving, or the frequency at which the mobile robot 104 has been used) and collects such information. For example, it may be forwarded to the mobile robot manufacturer to improve market research and generate future models of the mobile robot 104 by correcting design flaws or equipment issues. In addition, customer information such as robot usage frequency, name, customer ID, and the like may also be associated using information transferred from the mobile robot 104 to the manufacturer's website via wireless and wired networks.

さらに、ソフトウェアのバージョンアップ、ソフトウェアの更新等のために移動式ロボット104を物理的に接続するために、ユーザが基地局に対して移動式ロボット104の位置を定め、例え、これを携帯しなければならない代わりに、ロボットのファームウェアあるいは他の搭載ソフトウェア、性格、音声、および/または表示画像を更新するために、ネットワークデータブリッジ202によって無線更新機能が設けられる場合もある。同様に、ユーザは、テーマあるいは他のコンテンツを設計し、ネットワークデータブリッジ202によって設けられる無線通信チャネル経由で、このコンテンツを移動式ロボット104に送信させる場合もある。   Furthermore, in order to physically connect the mobile robot 104 for software upgrades, software updates, etc., the user must position the mobile robot 104 with respect to the base station and carry it, for example. Alternatively, a wireless update function may be provided by the network data bridge 202 to update robot firmware or other on-board software, personality, audio, and / or display images. Similarly, a user may design a theme or other content and cause the mobile robot 104 to transmit this content via a wireless communication channel provided by the network data bridge 202.

図3は、ネットワークデータブリッジの例を示すブロック図である。ネットワークデータブリッジ202は、RJ−11スタイルの雄イーサネット(登録商標)コネクタといったネットワークコネクタ302を含む。同様に、ネットワークデータブリッジ202は、次にデータブリッジ構成要素308に接続される無線コマンドインターフェイス306によって作動的に駆動される密閉式内部アンテナといったアンテナ304を含む(移動式104ロボットは、同様に、密閉式内部アンテナを含む場合もある。あるいは、ネットワークデータブリッジ202および/または移動式ロボット104の1つ、あるいは両方が、例えば、内部アンテナに加えてか、あるいはその代りにか、のいずれかで、1つ以上の外部アンテナを含む場合もある)。データブリッジ構成要素308は、無線側単純化ネットワークプロトコルに対して、そこから(イーサネット(登録商標)、802.11b、および/またはTCP/IPパケットといった)入出広帯域側データを管理し、変換するために、広帯域ネットワークインターフェイス310に接続される。データブリッジ構成要素308は、広帯域ネットワークインターフェイス310によって受信されるシリアルコマンドを抽出し、RPANプロトコルを用いて、無線コマンドインターフェイス306およびアンテナ304経由でコマンドを送る。   FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a network data bridge. The network data bridge 202 includes a network connector 302, such as an RJ-11 style male Ethernet connector. Similarly, the network data bridge 202 includes an antenna 304 such as a sealed internal antenna that is operatively driven by a wireless command interface 306 that is then connected to a data bridge component 308 (a mobile 104 robot is similarly It may include a sealed internal antenna, or one or both of the network data bridge 202 and / or the mobile robot 104, for example, either in addition to or instead of the internal antenna. One or more external antennas may be included). The data bridge component 308 manages and converts incoming and outgoing broadband data (such as Ethernet, 802.11b, and / or TCP / IP packets) from and to the wireless simplified network protocol. And connected to the broadband network interface 310. The data bridge component 308 extracts serial commands received by the broadband network interface 310 and sends the commands via the wireless command interface 306 and antenna 304 using the RPAN protocol.

ネットワークデータブリッジ202は、所有者の広帯域ルータ204に直接差し込まれる。ネットワークデータブリッジ202は、DHCPサーバから、あるいはオプションとして上級ユーザによって設定されるネットワーク情報を取得する。ネットワークデータブリッジ202は、ローカルな設定情報(シリアル番号、ローカルネットワークプロパティ等)で家庭(すなわち、家庭用ロボット製造者、あるいは再販業者のインターネットサーバ)を呼び出す。ネットワークデータブリッジ202は、周期的HTTPポストで、あらかじめ設定したURLのポーリングを始める。各ポストは、顧客の家庭にある移動式ロボット104に関する状況情報を含む。このデータはロボット/ファームウェア特有のものが可能であり、ネットワークデータブリッジ202は、(ある実装においては、データそのものを理解するものの)データそのものを理解する必要はない。   The network data bridge 202 is plugged directly into the owner's broadband router 204. The network data bridge 202 obtains network information set from a DHCP server or optionally by an advanced user. The network data bridge 202 calls a home (that is, a home robot manufacturer or a reseller's Internet server) with local configuration information (serial number, local network properties, etc.). The network data bridge 202 starts polling a preset URL with a periodic HTTP post. Each post includes status information about the mobile robot 104 at the customer's home. This data can be robot / firmware specific and the network data bridge 202 need not understand the data itself (although in some implementations it understands the data itself).

ポストを受け取るCGIスクリプトは、このセンサ報告を処理し、ロボットシステムの履歴ビューを生成して内部データベースを更新する。ソフトウェアベースの仮想センサがこのデータベースを(ロボット毎に)調べ、仮想的にロボット上のボタンを押すか、あるいはその所有者に電子メールを始動させるといったイベントを開始させる。   The CGI script that receives the post processes this sensor report, generates a historical view of the robot system and updates the internal database. A software-based virtual sensor examines this database (per robot) and initiates events such as virtually pressing a button on the robot or causing its owner to initiate an email.

所有者は、モデム、すなわち、Java(登録商標)Script(あるいは、Visual basic、pyson、PERL、Php等の何らかの他の適当な記述言語)の有効なウェブブラウザを用いて、家庭ロボット製造者のウェブを訪問し、ユーザアカウントを生成する場合もある。登録プロセスの一部として、顧客は、無線データブリッジで送られたユニークキーを入力する。このユニークキーは、このユーザアカウントとの間で、入センサストリームと対をなす。   The owner uses a valid web browser of a modem, ie, Java® Script (or some other suitable description language such as Visual basic, pyson, PERL, Php, etc.) to use the home robot manufacturer's web. There is also a case where a user account is generated. As part of the registration process, the customer enters a unique key sent over the wireless data bridge. This unique key is paired with the incoming sensor stream with this user account.

登録後に、ユーザは、そのポータルページに送られる場合もある。このページは、ロボットゲートウェイによって既に供給された情報と、製造者のサーバのバックエンドインフラストラクチャによって供給された製品情報および抱合せ販売品とを用いて動的に生成される。   After registration, the user may be sent to the portal page. This page is dynamically generated using the information already supplied by the robot gateway and the product information and cross-sell items supplied by the manufacturer's server back-end infrastructure.

所有者は、テーマあるいはコンテンツ販売店にブラウズし、そして即時のオンライン受渡しで音響テーマを購入する。テーマあるいはコンテンツ販売店はロボットセンサデータベースとコンタクトし、コマンド行「このコンテンツをロボット#2にダウンロード」の追加を行う。ゲートウェイ装置が次にセンサデータの投稿を行うと、HTTP応答は、添付されたコンテンツデータを指定ロボットにダウンロードするコマンドである。無線データブリッジは、この二値ストリームをRF経由でロボットに転送し始める。完了すると、ゲートウェイは、次のセンサ報告でダウンロード通知を送る場合もある。   The owner browses to a theme or content store and purchases an acoustic theme with immediate online delivery. The theme or content store contacts the robot sensor database and adds the command line “Download this content to Robot # 2”. When the gateway device next posts sensor data, the HTTP response is a command for downloading the attached content data to the designated robot. The wireless data bridge begins to transfer this binary stream to the robot via RF. Upon completion, the gateway may send a download notification with the next sensor report.

このトランザクション中に、所有者のウェブインターフェイスに埋め込まれたJava(登録商標)Script(あるいは他の適当なスクリプト)は、状態の更新のために、バックエンドサーバにポーリングを行っていた。Java(登録商標)ScriptおよびDHTML(あるいは、Ruby on Rails、Java(登録商標)アプレット、あるいは他の適当なディスプレイ工学)を用いてプログレスバーが描かれ、アニメ化される。ユーザは、ソフトウェアのレベルおよびそれらの間の通信の無方向性にかかわらず、ウェブページ経由で、ロボットと直接更新しているように感じる場合もある。   During this transaction, Java ™ Script (or other suitable script) embedded in the owner's web interface polled the backend server for state updates. Progress bars are drawn and animated using Java ™ Script and DHTML (or Ruby on Rails, Java ™ applet, or other suitable display engineering). Users may feel as though they are updating directly with the robot via a web page, regardless of the level of software and the non-direction of communication between them.

一実装において、無線データブリッジ202は、イーサネット(登録商標)パッチケーブル(あるいは、他のそのようなネットワークコード)が適当なネットワーク接続点から差し込まれるか、および/または、例えば家庭用ロボットの接続部分が取り付けられる雌ポートを含む場合もある。上で記述したようなシステムの例として、これらの通信チャネルは、広帯域接続でピギーバックすることで、センサデータを検索し、現場内のロボットにコマンドを送信するための機構をもたらす。   In one implementation, the wireless data bridge 202 is an Ethernet patch cable (or other such network cord) plugged from a suitable network connection point and / or, for example, a connection portion of a home robot. May include a female port to which is attached. As an example of a system as described above, these communication channels provide a mechanism for retrieving sensor data and sending commands to robots in the field by piggybacking on a broadband connection.

このような双方向通信システムにより、オンラインサービスの展開が可能になり、顧客サービスおよびシステム特性の改善のために、製造者の設置基地からセンサデータの検索が可能になる。さらに、現場において、ロボットと個別のサブシステムがどのように実施するかについて製造者の理解をさらに高める場合もある。   Such a two-way communication system allows for the deployment of online services and enables retrieval of sensor data from the manufacturer's installation base for improved customer service and system characteristics. In addition, the manufacturer may further enhance the understanding of how the robot and individual subsystems are implemented in the field.

ある実施形態において、顧客の家庭におけるネットワーク有効移動式ロボット104の相互作用は、ウェブブラウザを通して行われる場合もある。ウェブブラウザアクセスにより、対応するブラウザにおいて非PC装置(例えば、携帯電話、およびPDA)経由でロボット相互作用に対するサポートを行う。   In some embodiments, network-enabled mobile robot 104 interaction at the customer's home may occur through a web browser. Web browser access provides support for robotic interaction via non-PC devices (eg, mobile phones and PDAs) in the corresponding browser.

図6Aは、ネットワークデータブリッジ202を含む移動式ロボット104の例を示す概略図である。本例において、ネットワークデータブリッジ202は、移動式ロボット104のインターフェイススロット602に挿入されるカードである。このタイプのネットワークデータブリッジは自律型であり、(例えば、テーマコンテンツといったコンテンツを供給するために、特別な書込みユニットを備えるユーザのコンピュータか、あるいは製造者のいずれかで、ソフトウェア、映像、あるいは音響コンテンツのロードを行う場合のある)構成RAM、ROM、フラッシュ、あるいはEEPROMタイプの記憶装置でデータを送るか、あるいは、ネットワークデータブリッジ202への無線ダウンロードを認めるコード番号をロードできるか、あるいは、例えば、有線経由または無線イーサネット(登録商標)によってネットワークに結合される場合もある。   FIG. 6A is a schematic diagram illustrating an example of a mobile robot 104 that includes a network data bridge 202. In this example, the network data bridge 202 is a card that is inserted into the interface slot 602 of the mobile robot 104. This type of network data bridge is autonomous and can either be software, video, or audio, either on the user's computer or manufacturer with a special writing unit to supply content such as theme content, for example. Can send data in a configuration RAM, ROM, flash, or EEPROM type storage device (which may load content), or load a code number that allows wireless download to the network data bridge 202, or In some cases, it may be coupled to the network via wired or wireless Ethernet.

「メモリー・スティック」型(シリアルポートインターフェイス)ネットワークデータブリッジ202は、イーサネット(登録商標)ハブあるいはインターネット接続のない移動式ロボットユーザ、あるいはオンラインでクレジットカードによってコンテンツを購入できないユーザ、あるいは、店にいる時に単にひと組のコンテンツに行き当たり、衝動買いを行うか、あるいは他者のためにギフト購入を行いたいと考える人に対してコンテンツを提供する場合もある。さらに、上で論じたネットワークデータブリッジ実装と同様に、ユーザが、移動式ロボット104により規定されるコンセント602に「メモリー・スティック」型ネットワークデータブリッジ202を直接差し込む場合があり、ネットワークデータブリッジ202上のコンテンツが移動式ロボット104に自動的にアップロードされる場合があるため、パソコンの使用は必ずしも必要とされない。例えば、本明細書では参照によってすべて組み込まれる米国特許出願第11/166,518を参照すること。   "Memory Stick" type (serial port interface) network data bridge 202 is a mobile robot user without an Ethernet hub or internet connection, or a user who cannot purchase content online with a credit card, or in a store Sometimes they simply come to a set of content and make impulse purchases or provide content to people who want to buy gifts for others. Further, similar to the network data bridge implementation discussed above, a user may plug the “memory stick” type network data bridge 202 directly into an outlet 602 defined by the mobile robot 104, and the network data bridge 202 Since the content of the content may be automatically uploaded to the mobile robot 104, the use of a personal computer is not necessarily required. See, for example, US patent application Ser. No. 11 / 166,518, which is hereby incorporated by reference in its entirety.

図6Bは、移動式ロボット104の例と、建物内の電力線上を通るネットワーク経由で他のネットワークに接続するネットワークデータブリッジ202の例とを示す概略図である。ネットワークデータブリッジ202は、例えば、イーサネット(登録商標)ネットワーク構成要素が利用可能でない家庭あるいは市場において、標準的な電源コンセント604に差し込むか、家庭用電力線ネットワークに関与するように構成される場合もある。あるいは、ネットワークデータブリッジ202は、例えば、家庭用電話回線ネットワーク経由で通信を行うために、標準的な電話用壁ジャックに差し込む場合もある。ある実装において、ネットワークデータブリッジ202は、イーサネット(登録商標)ポート、電源ソケット604あるいは電話用壁ジャックのいずれかに差し込まれ、(利用可能である場合)インターネットおよび/または移動式ロボット104への接続を自動交渉する場合もある。このため、多数の「家庭用電源線上イーサネット(登録商標)」および同様のスキームあるいは製品が広範に生産され、当該技術で公知であり、例えば、この技術分野における初期の商業的取り組みとして、X10通規格により、例えば、北米で一般的な120V(RMS)@60Hz電力サイクルにおける各ゼロ点で単ビットの情報をコード化して電力線上での通信を可能にし、多数のさらに新しいイーサネット(登録商標)型電力線ネットワークシステムが商業的に利用可能であるが、ここでは、各ネットワーク化された装置が、典型的には、壁にある電気ソケット経由でネットワークに接続する。共通の特性は、ネットワークデータブリッジが、ローカルな無線ロボットネットワーク(RPAN)上での送信のために、内蔵の広帯域プロトコル(イーサネット(登録商標)、TCP/IP、802.11x)からシリアルコマンドとデータとを抽出し、同様に、広帯域ネットワーク上での送信のためにRPANからこのようなコマンドとデータとを内蔵するというものである。   FIG. 6B is a schematic diagram illustrating an example of the mobile robot 104 and an example of a network data bridge 202 that connects to another network via a network that passes over a power line in the building. The network data bridge 202 may be configured to plug into a standard power outlet 604 or participate in a home power line network, for example, in a home or market where Ethernet network components are not available. . Alternatively, the network data bridge 202 may be plugged into a standard telephone wall jack, for example, for communication via a home telephone network. In some implementations, the network data bridge 202 is plugged into either an Ethernet port, a power socket 604, or a telephone wall jack to connect to the Internet and / or the mobile robot 104 (if available). There are cases where auto-negotiates. For this reason, a number of "Home Ethernet over Home Lines" and similar schemes or products are widely produced and known in the art, for example, as an early commercial effort in this technical field, X10 Standards, for example, encode a single bit of information at each zero point in the 120V (RMS) @ 60Hz power cycle that is common in North America to enable communication over the power line, and many newer Ethernet models Although power line network systems are commercially available, each networked device typically connects to the network via an electrical socket on the wall. A common property is that the network data bridge can send serial commands and data from a built-in broadband protocol (Ethernet, TCP / IP, 802.11x) for transmission over a local wireless robotic network (RPAN). Similarly, such commands and data are incorporated from the RPAN for transmission on the broadband network.

無線データブリッジ202はウェブサーバ機能を提供し、移動式ロボットユーザに属する有効な移動式ロボット104に対応する静的な、あるいはアクティブなウェブコンテンツを供する場合もある。このようなウェブサーバ機能は、移動式ロボットユーザのローカルな広帯域ネットワーク上で提供され、例えば、ローカルエリアネットワークでブラウジングを行う際に移動式ロボットのユーザによって見出されるように、例えば、TCP/IP、UDP、イーサネット(登録商標)、SNMP、NetBEUI、IPX、SMBまたはuPnPブロードキャスティングネットワークアナウンシングを用いて見出すことのできるブロードキャストの場合もあるか、あるいは、ユーザが、ネットワークデータブリッジ202上のウェブサーバに達するために、ウェブブラウザに静的ネットワークアドレスを単にタイプするように、(標準的な、あらかじめ設定されたIPアドレスといった)静的ネットワークアドレスがデータブリッジ202に割り当てられる場合もある。ウェブコンテンツは、アクティブあるいは静的であり、提供される機能に合わせられるか、および/またはインターネットまたはローカルネットワーク経由で更新される場合もある。   Wireless data bridge 202 provides web server functionality and may provide static or active web content corresponding to valid mobile robot 104 belonging to a mobile robot user. Such web server functions are provided on the mobile broadband user's local broadband network, eg, as found by the mobile robot user when browsing in a local area network, eg, TCP / IP, There may be broadcasts that can be found using UDP, Ethernet, SNMP, NetBEUI, IPX, SMB or uPnP broadcasting network announcements, or the user may be sent to a web server on the network data bridge 202 To reach the data bridge 202, a static network address (such as a standard, pre-configured IP address) is simply entered by typing the static network address into a web browser. Ri some cases also devoted. Web content may be active or static, tailored to the functionality provided, and / or updated over the Internet or local network.

図9は、コンテンツを移動式ロボットに送信するためのコンテンツ供給システムをもつロボットシステム200の例を示す概略図である。家庭用ロボット関連コンテンツにアクセスし、インターネット経由で家庭用ロボットを制御するためのシステム200は、埋め込み式ウェブサーバと、サービスコンテンツプロバイダとしてアクセス可能なオンライン上の存在と、顧客の家庭にあるロボット104に特定のウェブベースのユーザ・インターフェイスとを含む場合もある。これらの構成要素は、例えば、家庭用ロボット製造者によって生成されたオンライン「ロボット存在」に対してインターネットを通してイベントを伝えるのに用いられる場合もある。この「ロボット存在」は、ホストのウェブサービス経由で、ユーザの家庭用ロボット(可聴コンテンツあるいは他のタイプのテーマおよび/またはコンテンツダウンロード、遠隔ボタン押し等)とのインタラクティビティを提供する場合もある。このようにして伝えられたイベントは、とりわけ、センサ値の変化、ユーザ相互作用、ロボットに対するコマンド、状態の変化を含む。(無線ロボットネットワーク通信チャネルといった)双方向通信チャネルの利用により、誰かの家庭にあるロボット、遠隔サーバ上の手続きおよび情報のレポジトリ、およびウェブベースのロボットユーザインターフェイス間の混合で、強力な能力を生成し、(例えば、別個のコンピュータまたはサーバ上で大量のクランチングまたは計算に集中した作業を行い、家庭用ロボット自体に対して、およびそこか、結果および/またはセンサ入力を単にアップロード/ダウンロードすることで)他の単純なロボットに対してオフロードの「知性」を追加するといった新たな機能を作り出すことが可能になる。実際に、インターネットあるいは他の適当なネットワーク上でローカルロボットシステムの通信構造を伝えることで、バックエンドサーバが、ユーザの家庭にあるロボットと相互作用を行うことが可能になる。   FIG. 9 is a schematic diagram illustrating an example of a robot system 200 having a content supply system for transmitting content to a mobile robot. A system 200 for accessing home robot related content and controlling the home robot via the Internet includes an embedded web server, an online presence accessible as a service content provider, and a robot 104 in the customer's home. May include a specific web-based user interface. These components may be used, for example, to communicate events over the Internet to an online “robot presence” generated by a home robot manufacturer. This “robot presence” may provide interactivity with the user's home robot (audible content or other type of theme and / or content download, remote button press, etc.) via the host's web service. Events communicated in this way include, among other things, sensor value changes, user interactions, commands to the robot, and state changes. Utilizing a two-way communication channel (such as a wireless robotic network communication channel) creates powerful capabilities in a mix between a robot in someone's home, a repository of procedures and information on a remote server, and a web-based robot user interface (E.g., performing a large amount of crunching or computational work on a separate computer or server and simply uploading / downloading results and / or sensor inputs to and from the home robot itself) It is possible to create new functions such as adding off-road "intelligence" to other simple robots. In fact, communicating the communication structure of the local robot system over the Internet or other suitable network allows the backend server to interact with the robot in the user's home.

データブリッジ202は、ローカルネットワーク情報をインターネットサーバに送る場合もある。非限定の例として、ユーザがインターネット706に接続し、適切な場合、ローカルブリッジに向けられる場合もある。ブリッジおよび/またはユーザがアクセスする場合のある公知のインターネットアドレスを公表することで、ユーザのローカル情報を知りたいというニーズがなくなる場合もある。   The data bridge 202 may send local network information to the Internet server. As a non-limiting example, a user may connect to the Internet 706 and be directed to a local bridge where appropriate. By publishing known internet addresses that the bridge and / or user may access, the need to know the user's local information may be eliminated.

ネットワークデータブリッジ202に加えて、無線遠隔制御装置は、移動式ロボット104を制御または管理するための複数の同様の無線機能を提供する場合もある。無線遠隔制御装置は、赤外線(IR)あるいはRFプロトコル経由で移動式ロボット109と直接通信する場合もあるか、あるいは、例えば、移動式ロボット104が視界内になく、遠隔制御装置がネットワークデータブリッジ202のIR信号範囲内にある場合に、ネットワークデータブリッジ202を通してコマンドを中継する場合もある。ネットワークデータブリッジ202は、このように同様に、無線遠隔制御装置から移動式ロボット制御コマンドを受信するIRセンサを備え、次にコマンドを無線で移動式ロボット104に中継する場合もある。例えば、埋め込み式ウェブサーバは、内部通信プロトコルをHTTPポストおよびGETトランザクションに翻訳することで、持続的なオンライン存在で、移動式ロボット104によって内部で用いられる(および、同様に、移動式ロボット104に追加されるアクセサリーによって用いられる)専用の、あるいは特別な通信方法をブリッジする場合もある。   In addition to the network data bridge 202, the wireless remote control device may provide a plurality of similar wireless functions for controlling or managing the mobile robot 104. The wireless remote control device may communicate directly with the mobile robot 109 via infrared (IR) or RF protocol, or, for example, the mobile robot 104 is not in view and the remote control device is the network data bridge 202. The command may be relayed through the network data bridge 202 when it is within the IR signal range. Similarly, the network data bridge 202 may include an IR sensor that receives a mobile robot control command from a wireless remote control device, and then relay the command to the mobile robot 104 wirelessly. For example, the embedded web server is used internally by the mobile robot 104 in a persistent online presence (and similarly to the mobile robot 104 by translating the internal communication protocol into HTTP post and GET transactions. In some cases, dedicated or special communication methods (used by additional accessories) are bridged.

オンライン存在は、状態(例えば、バッテリーの電圧)の変化に対して移動式ロボット104に非同期的にポーリングを行うために、Java(登録商標)Script構成要素を組み込むウェブベースのユーザ・インターフェイスを生成する場合もある。このJava(登録商標)Scriptは、非同時的にロボット特性の変化をとらえ、ページ内のコンテンツを書き換える場合もある。センサ値等は、例えば、顧客がブラウザ上でリフレッシュをクリックする必要なく、ウェブブラウザによってリフレッシュできる。   Online presence generates a web-based user interface that incorporates Java Script components to asynchronously poll the mobile robot 104 for changes in state (eg, battery voltage). In some cases. This Java (registered trademark) Script may capture changes in robot characteristics non-simultaneously and rewrite the content in the page. Sensor values can be refreshed by a web browser, for example, without the customer having to click refresh on the browser.

ウェブベースのインターフェイスは、移動式ロボット104を顧客アカウントと顧客が所有する機器に対する現在のユーザ・インターフェイスとの間で対をなすために、顧客ハッキングおよび持続ロボットセンサデータを用いる場合もある。   The web-based interface may use customer hacking and persistent robotic sensor data to pair the mobile robot 104 between the customer account and the current user interface for customer-owned equipment.

さらに、一連の周辺装置102は、家庭、あるいは他の位置全体に配置され、例えば、基地局から出る中継ネットワークとして設定され、次に、遠隔制御装置から中継されたコマンドは同様に、遠隔制御装置から非常に遠い位置にある家庭用ロボットに達するために、ビーコンネットワーク全体で中継される場合もある。   In addition, a series of peripheral devices 102 may be located at home or throughout other locations, for example, set up as a relay network exiting from a base station, and then commands relayed from the remote control device may also be remote control devices. In some cases, the entire beacon network is relayed to reach a home robot located far away from the home.

(特に、900MHz、2.5GHz、あるいは他の適当な公共用RF帯域といった、許可されない帯域内の)無線帯域は、それ自体制限されており、(例えば、複数の移動式ロボットおよび/またはネットワークデータブリッジ、WiFi、BlueTooth、X10、移動式または携帯電話あるいは他の一般的な無線装置、および/または太陽光等の発生源からの干渉、電線からのRF放出、蛍光灯、あるいは他のRF干渉体といった)複数のRF装置があることから、無線移動式ロボットの通信で利用可能な帯域の実効量、あるいはその帯域の信頼性の程度がさらに制限されるため、ネットワークブリッジ202および/または移動式ロボット140の機能を強化するために、信頼性および延期対策が取られる場合もあり、逆に、ネットワークデータブリッジ202および/または移動式ロボット104は、他の無線装置に優先権を与えるために、利用可能な帯域の消費量を減らすように設定される場合もある。例えば、無線ロボットネットワーク通信の信頼性に関して、巡回冗長検査(CRC)および/または(MDS合計またはCRAMといった)ハッシュルーチン、あるいは(パリティまたは誤り訂正符号(ECC)といった)他の適切な信頼性技術が、データブリッジ対ロボットチャネルおよび/またはインターネット接続チャネルで(例えば、イーサネット(登録商標)対データブリッジチャネルで)用いられる場合もある。さらに、ビジネスまたは他のピーク利用時間中に貴重な帯域を用いることを制限するために、ネットワークデータブリッジ202および/または移動式ロボット104は、テーマコンテンツ、使用法作動データ、あるいは、夜時間またはオフピーク時間中の他のそのような通信を送信するようにスケジュールされる場合もあるか、あるいは、例えば、ネットワークデータブリッジ202および/または移動式ロボット104(および/または製造者のサーバ)は、(実際の時間においてか、あるいは、非限定的な例として、一連の日または週にわたって帯域の一日の単位時間当たり使用量のデータを収集し、次に一日のほぼ最小の使用時間を求めることで)帯域の使用量がいつ最小になるかを検出することで、自動的に検出されるオフピークの使用時間に通信(または、それらの通信をまとめたもの)を実施するようにスケジュールされる場合もある。信頼性方策は、例えば、ネットワークまたはアプリケーション層、もしくはその両方で、あるいは(単純化と、あまり重要でない通信のために、インターネット上のUDPを用いるデータブリッジといった)通信スタックにある他の適切な層で行われるが、ウェブサーバは完全な誤りの確認、信頼性および/または誤りの修正方策、ウィンドウ処理等を用いる。   The radio band (in particular in the unauthorized band, such as 900 MHz, 2.5 GHz, or other suitable public RF band) is itself limited, eg, multiple mobile robots and / or network data Bridges, WiFi, BlueTooth, X10, mobile or mobile phones or other common wireless devices, and / or interference from sources such as sunlight, RF emissions from wires, fluorescent lights, or other RF interferers A plurality of RF devices) further limit the effective amount of bandwidth available for wireless mobile robot communication, or the degree of reliability of the bandwidth, and thus the network bridge 202 and / or the mobile robot. In order to enhance the functions of 140, reliability and postponement measures may be taken. Network data bridge 202 and / or mobile robot 104, to give priority to other wireless devices, it may be set to reduce the consumption of the available bandwidth. For example, with regard to the reliability of wireless robotic network communications, cyclic redundancy check (CRC) and / or hash routines (such as MDS sum or CRAM) or other suitable reliability techniques (such as parity or error correction code (ECC)) , May be used in data bridge to robotic channels and / or internet connection channels (eg, in Ethernet to data bridge channels). Further, to limit the use of valuable bandwidth during business or other peak usage times, the network data bridge 202 and / or the mobile robot 104 can be used for theme content, usage activation data, or night time or off-peak. It may be scheduled to send other such communications during time, or, for example, the network data bridge 202 and / or the mobile robot 104 (and / or the manufacturer's server) (actually Or by way of a non-limiting example, collecting data on bandwidth usage per unit time per day over a series of days or weeks, then determining the approximate minimum usage time of the day ) Off-peak automatically detected by detecting when bandwidth usage is minimized Communication use time (or, summarizes their communications) in some cases are scheduled to perform. The reliability strategy is, for example, at the network and / or application layer, or both, or any other suitable layer in the communication stack (such as a data bridge using UDP over the Internet for simplicity and less important communication). The web server uses complete error checking, reliability and / or error correction strategies, windowing, etc.

さらに、このようなデータブリッジ内でのウェブサーバの機能は、例えば、DHCPおよび動的JPアドレス割り当てで生じる問題に鑑みて、(固定IPアドレスまたはユニフォーム・リソース・ロケータ(URL)といった)既知のネットワークアドレスまたは位置との間で通信を行うことができ、ネットワークデータブリッジ202上のウェブサーバは、このように、移動式ロボット104が移動式ロボット104自体に比較的わずかなネットワーク機能しか維持しない(このような能力はネットワークデータブリッジ202に対して大量にオフロードされる)多数の例のように、(例えば、無線接続経由で)移動式ロボット104で利用可能な「サーバ」状リソースに対してアクティブにアクセスするか、および/またはポーリングするために、かなりの時間部分について、クライアントと同様の方式で作動する場合もある。   In addition, the functionality of the web server in such a data bridge is based on known networks (such as fixed IP addresses or uniform resource locators (URLs)) in view of problems arising with, for example, DHCP and dynamic JP address assignment. The web server on the network data bridge 202 can communicate with an address or location, and thus the mobile robot 104 maintains relatively little network functionality on the mobile robot 104 itself (this Such capabilities are offloaded to the network data bridge 202 in large numbers), as in many examples (eg, via a wireless connection) active against “server” like resources available to the mobile robot 104 Access and / or poll For, the substantial time portion, in some cases operate in a manner similar to the client.

ウェブサーバ機能は、FTP、FTPS、TFTP、HTTP、HTTPS、GOPHER、TELNET、DTCT、FILEおよびLDAP、HTTPポスト、HTTP PUT、FTPアップロード、HTTPフォームベースアップロード、プロキシ、クッキー、ユーザ+パスワード認証(Basic、Digest、NTLM、Negotiate、Kerberos4)、ファイル・トランスファ・レジーム、HTTPプロキシトンネル、および/または(例えば、libcurlによりサポートされる方法といった)他の適当なネットワーク方法といった適当なプロトコルまたは規格経由で、移動式ロボット104および/またはインターネットサーバとのネットワーク通信を確立する場合もある。ネットワークデータブリッジ202は、uPnP、動的DNS、リバースARP、イーサネット(登録商標)またはUDPあるいはTCP/IPブロードキャストといったネットワークアナウンス技術、あるいは、同じネットワーク上の他の装置にネットワークデータブリッジ202の存在をブロードキャストする他の適当な方法を用いる場合もある。   Web server functions include FTP, FTPS, TFTP, HTTP, HTTPS, GOPHER, TELNET, DTCT, FILE and LDAP, HTTP post, HTTP PUT, FTP upload, HTTP form-based upload, proxy, cookie, user + password authentication (Basic, Mobile via a suitable protocol or standard such as Digest, NTLM, Negotiate, Kerberos4), file transfer regime, HTTP proxy tunnel, and / or other suitable network methods (eg, methods supported by libcurl) Network communication with the robot 104 and / or Internet server may be established. The network data bridge 202 broadcasts the presence of the network data bridge 202 to other devices on the same network, such as uPnP, dynamic DNS, reverse ARP, Ethernet or UDP or TCP / IP broadcast, or other devices on the same network. Other suitable methods may be used.

移動式ロボット104からのサーバ機能の大部分をネットワークデータブリッジ202にオフロードし、通信プロキシ、ミラーおよびゲートウェイとしてネットワークデータブリッジ202を用いることで、移動式ロボット104は、同様に、他の場合では、その処理および/または帯域リソースを浪費する可能性のある過度なクライアント要求から保護される。例えば、移動式ロボット104は、一回の期間(例えば、10分間)に、1台の搭載カメラから30枚の視覚スナップショットを生成する場合もある。次に、複数の物体が移動式ロボット104からスナップショットを同時にダウンロードしようとすれば、無線ネットワークがサービス要求トラフィックで一杯になってしまうため、移動式ロボット104が止まってしまうおそれがある。しかしながら、代替法として、移動式ロボット104は1つの物体からのみアクセスされ、ポーリング要求の既知の措置として、ネットワークデータブリッジ202は、このようにして移動式ロボットの帯域と処理能力を確保する一方、例えば、より広いアクセスのために、収集されたデータをインターネットサーバにコピーすることで、このようなデータの複製を可能にする場合もある。   By offloading most of the server functions from the mobile robot 104 to the network data bridge 202 and using the network data bridge 202 as a communication proxy, mirror, and gateway, the mobile robot 104 is similarly in other cases. Protected from excessive client requests that may waste its processing and / or bandwidth resources. For example, the mobile robot 104 may generate 30 visual snapshots from one mounted camera in one time period (for example, 10 minutes). Next, if a plurality of objects attempt to download a snapshot from the mobile robot 104 at the same time, the mobile robot 104 may stop because the wireless network is full of service request traffic. However, as an alternative, the mobile robot 104 is accessed only from one object, and as a known measure of polling requests, the network data bridge 202 thus secures the mobile robot's bandwidth and processing power, while For example, copying the collected data to an Internet server for wider access may allow such data to be replicated.

RF帯域無線通信に加えて、ネットワークデータブリッジ202(および/または移動式ロボット104あるいは周辺装置102)は、他の適当な周波数および/または、900Mhz、2.4GHzのマイクロ波周波数といった電磁スペクトルの帯域、もしくは他の適当な帯域で送信する場合もある。これらの、あるいはRFもしくは他の帯域で起こる場合のある干渉を軽減するために、移動式ロボット104および/またはネットワークデータブリッジ202は、他の無免許のRF用途(電話、ベビーモニタ等)との干渉を避けるために、周波数シフト、スペクトル拡散、サブチャネル技術、および/または他のこのような干渉回避スキームあるいは技術を用いる場合もある。   In addition to RF band wireless communication, the network data bridge 202 (and / or the mobile robot 104 or peripheral device 102) may have other suitable frequencies and / or bands in the electromagnetic spectrum, such as 900 Mhz, 2.4 GHz microwave frequency. Or, it may be transmitted in another suitable band. In order to mitigate these or other interference that may occur in the RF or other bands, the mobile robot 104 and / or the network data bridge 202 is connected to other unlicensed RF applications (phones, baby monitors, etc.). In order to avoid interference, frequency shift, spread spectrum, subchannel techniques, and / or other such interference avoidance schemes or techniques may be used.

さらに、ロボットコマンドは、ネットワークデータブリッジ202により送られる場合もある。追加の機能が、家庭から離れている間に遠隔コマンドを発する形式でユーザに提供される場合もある。したがって、家庭用ロボット所有者が、出張前に移動式ロボット104にスケジュールを組み込むか、あるいはアクティベートするのを忘れた場合、移動式ロボットユーザは、インターネットまたは他の適切なネットワーク経由でネットワークデータブリッジ202に中継され、次に、インターネットから受信された情報を、対応する無線ロボットネットワークコマンドに変換し、コマンドを、移動式ロボット104に無線で送信して実行する、移動式ロボット製造者によって提供される(例えば)移動式ロボット相互作用ウェブサイトによって生成されるコマンドを経由して遠隔で移動式ロボット104にスケジュールを組み込むか、あるいはアクティベートをさらに行う場合もある。   In addition, robot commands may be sent by the network data bridge 202. Additional functionality may be provided to the user in the form of issuing remote commands while away from home. Thus, if the home robot owner forgets to incorporate or activate a schedule on the mobile robot 104 prior to a business trip, the mobile robot user can connect to the network data bridge 202 via the Internet or other suitable network. Provided by a mobile robot manufacturer that translates information received from the Internet and then received from the Internet into corresponding wireless robot network commands and transmits the commands wirelessly to the mobile robot 104 for execution. A schedule may be incorporated into the mobile robot 104 remotely or further activated via a command generated by the mobile robot interaction website (for example).

ある実装において、動き等のタイミングおよび実行に対する一連のロボットコマンドは、「ダンス」ルーチンにまとめられ、ユーザが、移動式ロボット製造者サーバで維持されるウェブサイトから「ダンス」を選択した後に、移動式ロボット104に送信されるか、あるいは、「ダンス」が、マルチメディア「ダンス」、音楽および光のショーを供給するように、(とりわけ、発光ダイオード(LED)、液晶ディスプレイ、および/または背景光といった)マークを制御するために、音楽または音声、および/またはコマンドといった可聴コンテンツと結合される場合もある。さらなる非限定の例として、例えば、電話通話あるいはインターネットを通して、あるいは、例えば、適切な計算、記録、混合および送受信用ハードウェアおよびソフトウェア(および、無線およびインターネット上の両方で、さらに適切な休止および同期化)とともに、移動式ロボット104の一部として設置されるマイクおよびスピーカを通して始動される、移動式ロボットユーザに供給される生のトラブルシューティングもしくは技術的サポートもある。さらに、例えば、こういった仮想的な相互作用を高めるためにカメラが含まれるか、および/または、無線リンク経由でロボットからネットワークデータブリッジ202に、とりわけネットワーク目的地にストリーミング映像をコード化して送信するとともに、仮想スペクトルカメラとして機能するように近接カメラが設定される実装において、汎用観察カメラとして、他のモード中に障害物検出で通常用いられる近接センサが用いられる場合もある。   In some implementations, a series of robot commands for timing and execution of movements, etc. are grouped into a “dance” routine, and after the user selects “dance” from a website maintained on the mobile robot manufacturer server, the move To be sent to the robot 104 or to provide a “dance” multimedia “dance”, music and light show (among other things, light emitting diodes (LEDs), liquid crystal displays, and / or background light. May be combined with audible content such as music or voice and / or commands to control the marks. Further non-limiting examples include, for example, telephone calls or the Internet or, for example, appropriate computing, recording, mixing and sending and receiving hardware and software (and both over the air and over the Internet, and more appropriate pauses and synchronizations) In addition, there is also raw troubleshooting or technical support provided to the mobile robot user that is initiated through a microphone and speaker installed as part of the mobile robot 104. Further, for example, a camera may be included to enhance these virtual interactions and / or encoded video transmitted from the robot via a wireless link to the network data bridge 202, especially to a network destination. In addition, in an implementation in which a proximity camera is set to function as a virtual spectrum camera, a proximity sensor that is normally used for obstacle detection in other modes may be used as a general-purpose observation camera.

同様に、ロボット使用法と動作情報とを移動式ロボット製造者サーバに送信するために、移動式ロボット104は、バッテリー利用、再充電頻度、主要タスクを実施するのに用いられた時間量、空き時間で用いられた時間量、ロボットが停止する頻度等に関するデータを収集し、このデータを、ネットワークデータブリッジ202経由で移動式ロボット製造者のサーバに定期的に送る場合もある。   Similarly, to send robot usage and motion information to the mobile robot manufacturer server, mobile robot 104 uses battery, recharge frequency, amount of time used to perform key tasks, and free space. Data relating to the amount of time used in the time, the frequency at which the robot stops, etc. may be collected and this data may be sent periodically to the mobile robot manufacturer's server via the network data bridge 202.

さらに、移動式ロボット104に可聴コンテンツを、ネットワークデータブリッジ202経由あるいは「メモリー・スティック」型データブリッジ経由のいずれかで送信する能力により、移動式ロボット104が、使用時間および場所において、移動式ロボット104のユーザに直接指示を「話す」ことが可能になる。例えば、移動式ロボット104は、移動式ロボット104が実施することのできる種々の特性を初めに示すために起動されるデモモード時に指示を話す場合もある。移動式ロボットユーザに対する音声指示は、移動式ロボット104に、コード化された可聴コンテンツを(製造時に家庭用ロボットのリードオンリー・メモリ(ROM)にそのような可聴コンテンツをインストールするか、あるいは無線で送信するか、もしくはその他の場合、例えば、フラッシュRAMに可聴コンテンツを保存するかのいずれかによって)送信し、移動式ロボット104に設けられる搭載デコーダおよび/または合成機およびスピーカで再生することで得られる。音声合成ハードウェアで復号するためにコード化された合成音声は、非合成音声よりも搭載記憶量が少なくすむが、代替法として、自然あるいはコンピュータ音声が、コード化された(および/または音響心理学的にコード化された)波形として記録され、保存およびその後の再生のために、移動式ロボット104に送信される場合もある。あるいは、その一方で、移動式ロボット104上で再生を行うための音声は、同様に、WAVファイルあるいは圧縮音声ファイルとして(例えば、Lempel−Zev−Welch(LZW)、あるいは、例えば、MP3またはウィンドゥズ・メディア(WMV)デコードよりもコンピュータリソースが集中しない他の技術といった圧縮を用いて)コード化される場合もある。   Furthermore, the ability to transmit audible content to the mobile robot 104 either via the network data bridge 202 or via a “memory stick” type data bridge allows the mobile robot 104 to be used at the time and place of use. It is possible to “speak” instructions to 104 users directly. For example, the mobile robot 104 may speak instructions during a demo mode that is activated to initially show various characteristics that the mobile robot 104 can implement. Voice instructions to the mobile robot user can be sent to the mobile robot 104 with encoded audible content (installing such audible content into the read-only memory (ROM) of a home robot at the time of manufacture or wirelessly. Transmitted, or otherwise stored (for example, by storing audible content in flash RAM) and played by an onboard decoder and / or synthesizer and speaker provided in the mobile robot 104 It is done. Synthetic speech encoded for decoding by speech synthesis hardware requires less storage than non-synthesized speech, but as an alternative, natural or computer speech is encoded (and / or psychoacoustic). May be recorded as a waveform (analogically encoded) and transmitted to the mobile robot 104 for storage and subsequent playback. Alternatively, on the other hand, the sound for reproduction on the mobile robot 104 is similarly a WAV file or a compressed audio file (for example, Lempel-Zev-Welch (LZW), or for example, MP3 or Winds It may be encoded (using compression, such as other techniques that are less computer intensive than media (WMV) decoding).

他の例として、合成機を用いることで、移動式ロボット104にダウンロードされる音韻ストリングファイルは、同期または非同期の平行動きイベント、光(または他のマーク)および/または、そのような音韻様式およびストーリーボードを用いる非同期音声を始動させるタグを含む、例えばアニメーション・ストーリーボードファイルを含むか、および/またはテーマ別に関連付けられる場合もあり、「he−ll ha−w[ここでは、非同期的な弾道挙動として軌道外の動きで「おじぎ」軌道を開始させるタグを示す]a−re y−ou」は、このように、関連する「おじぎ」ロボモーション(例えば、テーマ別「ダンス」または、移動式ロボットによって実施可能な起動挙動)を始動させる場合もある。さらに、マイクといった音声記録ハードウェアと音声処理ハードウェアとが、同様に十分な処理または送信能力をもって移動式ロボット104に設置される場合、移動式ロボット104は、移動式ロボットユーザからの音声コマンドまたは他の相互作用を認識するために、音声認識機能を含み、さらに、上で論じたストーリーボード能力は、移動式ロボット104によって実施可能な機能または能力のいずれかに対して応答および参照を含み、コード化する場合もある。   As another example, using a synthesizer, phoneme string files downloaded to the mobile robot 104 can be synchronized or asynchronous parallel motion events, light (or other marks) and / or such phoneme styles and It may include tags that trigger asynchronous audio using storyboards, eg, animated storyboard files, and / or may be associated with themes, “he-ll ha-w [here asynchronous ballistic behavior. A-re y-ou ”thus indicates the associated“ bow ”robot motion (eg, thematic“ dance ”or mobile robot) In some cases, the starting behavior) can be started. Further, if voice recording hardware such as a microphone and voice processing hardware are similarly installed in the mobile robot 104 with sufficient processing or transmission capabilities, the mobile robot 104 may receive voice commands from the mobile robot user or In order to recognize other interactions, including speech recognition capabilities, and the storyboard capabilities discussed above include responses and references to any of the functions or capabilities that can be performed by the mobile robot 104; Sometimes it is coded.

移動式ロボット104によって用いられるRFシステム、ネットワークデータブリッジ202、遠隔制御装置、および/または周辺装置102は、移動式ロボット104、遠隔制御装置、周辺装置102、およびネットワークデータブリッジ202に置かれる4つの無線送受信器モジュールを含む場合もある。遠隔制御装置は、双方向別プロトコルまたは単方向プロトコルを用いて移動式ロボット104に制御信号を送信するのにRFを用いる場合もあり、同様に、遠隔制御ユニットは、ユーザが移動式ロボット204を「駆動」させるとともに、遠隔制御ユニットで生成されたスケジュールデータを送信できるようにする場合もある。移動式ロボット104は、双方向プロトコルを用いて周辺装置102を起動し、電源管理するのにRFを用いる場合もある。ネットワークデータブリッジ202は、双方向プロトコルを用いて、データおよびコードデータ更新を移動式ロボット104に送信するとともに移動式ロボット104からの診断データをアップロードするのにRFを用いる場合もある。さらに、周辺装置およびネットワークデータブリッジ202が中継方式でRFあるいは他の通信チャネルを維持できる、複数の周辺装置とともにネットワークデータブリッジ202が作動している際に、移動式ロボット104がネットワークデータブリッジ202の直接のRF範囲を越えていても、ネットワークデータブリッジ202と移動式ロボット104との間の無線ロボットネットワーク通信は、周辺装置のつながりに沿って伝搬される場合もある。無線ロボットネットワークの有効範囲は、周辺装置のリンクによって広げることも可能である。   The RF system, network data bridge 202, remote control device, and / or peripheral device 102 used by the mobile robot 104 is arranged in four locations located on the mobile robot 104, remote control device, peripheral device 102, and network data bridge 202. It may also include a wireless transceiver module. The remote control may use RF to send control signals to the mobile robot 104 using a bi-directional or unidirectional protocol, and similarly, the remote control unit allows the user to control the mobile robot 204. In some cases, the schedule data generated by the remote control unit can be transmitted while being “driven”. The mobile robot 104 may use RF to activate the peripheral device 102 and manage power using a bidirectional protocol. The network data bridge 202 may use RF to transmit data and code data updates to the mobile robot 104 and upload diagnostic data from the mobile robot 104 using a bidirectional protocol. Further, when the network data bridge 202 is operating with a plurality of peripheral devices, the mobile robot 104 can be connected to the network data bridge 202 when the peripheral device and the network data bridge 202 can maintain an RF or other communication channel in a relay manner. Even beyond the direct RF range, wireless robotic network communications between the network data bridge 202 and the mobile robot 104 may be propagated along peripheral device connections. The effective range of the wireless robot network can be extended by links of peripheral devices.

2.4GHzのISMは、直接−シーケンスあるいは周波数ホップ・スペクトル拡散送信技術のいずれかとともに用いられる場合もある。さらに、標準7層OSIモデルの実施に基づくカスタム専有プロトコルが用いられるか、あるいはZigBee802.15.4標準プロトコルが、その代りに用いられる場合があるかのいずれかである。カスタムプロトコルにより、例えば全ての関心国での適当な規制順守が可能になるか、あるいは、おのおの予想される国の市場に適したものにされる場合もある。   The 2.4 GHz ISM may be used with either direct-sequence or frequency hop spread spectrum transmission techniques. In addition, either a custom proprietary protocol based on the implementation of the standard 7 layer OSI model is used, or the ZigBee 802.15.4 standard protocol may be used instead. Custom protocols may allow, for example, proper regulatory compliance in all countries of interest, or may be appropriate for each anticipated country market.

次の単チップ統合化RF送受信器無線モジュールは、RFシステムを実行するのに用いられるチップセットの例である:Chipcon CC2500;Chipcon CC2420;Freescale MC13191;Freescale MC13192。印刷された回路「F」スタイルアンテナ設計は、範囲および電力要件に応じて、外部のRF電力増幅なしか、あるいは適当なRF電力増幅とともに用いられる場合もある。   The following single chip integrated RF transceiver radio modules are examples of chipsets used to implement the RF system: Chipcon CC2500; Chipcon CC2420; Freescale MC13191; Freescale MC13192. The printed circuit “F” style antenna design may be used without external RF power amplification or with appropriate RF power amplification, depending on range and power requirements.

専用のロボットーネットRFプロトコルに関して、このプロトコルは、例えば、Zigbeeが信号部分(IEEE802.15.4)およびアプリケーション(ルーチン等)の2つの部分を有する点でZigbeeより簡単な場合もある。代替法として、規格によって、アンテナ、マイクロコントローラー等に対する物品の費用を下げるため、専有のロボット−ネットプロトコルが802.15.4を用いる場合もある。しかしながら、規定のロボット−ネットは、少なくともポイント・ツー・ポイントネットワークである点でZigbee(ルーチンをもつ網状ネットワーク)から外れる場合もある。Zigbeeの下で、他のノードに対するトラフィックを通すために、(ある場合には)ノードが必要とされるが、この動作により、ライトハウス、遠隔制御装置、およびRFデータブリッジ等に対して過度の応答をもたらす場合もある。ロボット−ネットRFは、ロボットまたはビーコン制御装置を単に有するだけで、WAKEUP、GO_CLEAN(robot−n)、ERROR(robot−n、i−am−stuck)等のメッセージを報告する低密度のプロトコルを含む場合もある。   With respect to the dedicated robot-net RF protocol, this protocol may be simpler than Zigbee, for example, in that Zigbee has two parts, a signal part (IEEE 802.15.4) and an application (routine, etc.). Alternatively, a proprietary robot-net protocol may use 802.15.4 to reduce the cost of goods for antennas, microcontrollers, etc., depending on the standard. However, the prescribed robot-net may deviate from Zigbee (a network with routines) at least in that it is a point-to-point network. Under Zigbee, a node is required (in some cases) to pass traffic for other nodes, but this operation can cause excessive load on lighthouses, remote controls, RF data bridges, etc. May also provide a response. Robot-net RF includes low-density protocols that report messages such as WAKEUP, GO_CLEAN (robot-n), ERROR (robot-n, i-am-stack), etc., simply by having a robot or beacon controller In some cases.

複雑さを減らすことで、ネットワークの一部要素の記憶装置の量を少なくすませる(例えば、8K)ことのできる場合もある。例として、ライトハウスは8Kバイトのプログラム記憶装置を有する場合もある。ポイント・ツー・ポイントプロトコルが、家庭用ロボット製品、データパケットの暗号化、あるいはメッシングで必要な多くの他の特性以外のエンドポイントからのトラフィックのルーチンをサポートしないため、Zigbeeより簡単な場合もある。このパケット輸送層上で、ロボットーネットは、ユニークな(ライトハウスがロボットの追加プロトコルによってオン・オフされる場合もあるが、プロトコルを用いるように設定される場合もある)ロボット制御装置および監視に特定のメッセージを定義する場合もある。この制御装置は、非限定の例として、ZigBeeがアプリケーション層の1部を形成するように実施されるときでもユニークである。   By reducing complexity, it may be possible to reduce the amount of storage on some elements of the network (eg, 8K). As an example, a lighthouse may have an 8 Kbyte program storage device. Point-to-point protocols may be simpler than Zigbee because they do not support routines for traffic from endpoints other than home robot products, data packet encryption, or many other characteristics required for meshing . On this packet transport layer, the robot-net is unique (the lighthouse may be turned on and off by the robot's additional protocol, but may be configured to use the protocol) and the robot controller and monitor In some cases, a specific message may be defined. This control device, as a non-limiting example, is unique even when ZigBee is implemented to form part of the application layer.

エンドポイントの少なくとも1つがモバイルの場合もある。瞬間的な信号強度、あるいは時間経過に対する信号強度は、非限定の例として、ロボットが正しい方向に進んでいるか、あるいは誤ったモードにあるかをロボットに知らせる、例えば追加データを供給することで、ロボットがナビゲートするか、あるいはビーコンベースのナビゲーションを修正することを助けるのに用いることができる。   In some cases, at least one of the endpoints is mobile. Instantaneous signal strength, or signal strength over time, as a non-limiting example, informs the robot whether the robot is moving in the right direction or is in the wrong mode, for example by supplying additional data, Can be used to help the robot navigate or modify beacon based navigation.

音声およびマルチメディアに関して、デモンストレーションモードは、移動式ロボット104が初めて用いられる(次に、システムリソースを解放するために、付随するデータが、例えば破棄される)際に、あるいは適切な「デモ」ボタンが押されればいつでも、例えば、1回だけ実行されるが、デモモードは、シーケンスで記述される複数の音声ファイルを含む場合があり、ここで、スクリプトは必ずしも解釈されたスクリプトではなく、適当な方式でコード化された線形ルーチンを単に表す場合もある。スクリプトは、移動式ロボット104上で見えるライトおよびボタンを点灯し、音声を発し、(スポット清掃といった)移動式ロボット104がデモンストレートするように考えられていることをさせる場合もある。デモスクリプトは、ライトあるいは他のマークを直接点灯し、直接動作させるか、あるいは、適切なマークおよび/または動作を起こさせるために、ロボットのコンピュータ制御システム内で偽押し/センサイベントを発生させることもあり得る。例えば、スポット清掃デモを始動するために、音声ルーチンは、ユーザに対して、今スポット清掃を押すように伝えることができ(あるいは、UI制御装置に対して偽ボタン押しを送り、これがいつものようにボタンを点灯させ、いつものように開始させる。移動式ロボット104に対して立ち往生している等を伝えることで、例えば、停滞/立ち往生応答のデモといった他のデモは、仮想センサに偽信号を転送することで始動される場合もある)、次に、デモの残りに対する制御を再度主張する前に、ある期間待つ。デモは、ユーザが間違ったボタンを押したことを検出し、例えば、ユーザに対して再指示を同様に行うこともあり得る。   For voice and multimedia, the demonstration mode is used when the mobile robot 104 is first used (then, accompanying data is discarded, for example, to free up system resources), or an appropriate “demo” button. Is executed only once, for example, but the demo mode may include multiple audio files described in a sequence, where the script is not necessarily an interpreted script and is appropriate Sometimes it simply represents a linear routine coded in such a way. The script may turn on lights and buttons that are visible on the mobile robot 104, emit a sound, and cause the mobile robot 104 (such as spot cleaning) to be considered to demonstrate. Demo scripts can illuminate and act directly on lights or other marks, or generate false push / sensor events within the robot's computer control system to trigger the appropriate marks and / or actions There is also a possibility. For example, to initiate a spot cleaning demo, the voice routine can tell the user to now press spot cleaning (or send a false button press to the UI controller, which is normal The other button, for example, a stagnation / stuck response demo, sends a false signal to the virtual sensor by telling the mobile robot 104 that it is stuck, etc. May be started by forwarding), then wait for a period of time before reasserting control over the rest of the demo. The demo may detect that the user has pressed the wrong button and may, for example, re-instruct the user as well.

単独で、あるいはテーマまたはバンドルの一部として送信される場合のある(「アニモーション」と交換可能な)「ロボモーション」の例は、スポットカバー、壁伝い、および上下振動動作モードといった新たな機能のロボット動きまたは作動を含むが、本発明による移動式ロボットの少なくとも一部の実施法を含むのは、「自律型ロボットに対するマルチモードカバレッジのための方法およびシステム」という件名でJonesらによる米国特許第6,809,490号で特に記述されており、この特許の全開示は本明細書において、参照によって組み込まれている。   Examples of “robomotion” that can be sent alone or as part of a theme or bundle (replaceable with “animotion”) include new features such as spot cover, wall travel, and vertical vibration modes of operation US Patent by Jones et al. Under the title "Method and System for Multi-Mode Coverage for Autonomous Robots", including the implementation of at least a portion of a mobile robot according to the present invention. No. 6,809,490, the entire disclosure of which is incorporated herein by reference.

さらに、一例により、移動式ロボット104は、可聴コンテンツの再生のためのスピーカ、可聴コンテンツを受信するためのネットワークデータブリッジ202に対する無線または直接のリンク、および可聴コンテンツを再生するためのプロセッサ(例えば、音声合成機、MIDIチップセットおよび/または周波数変調(FM)ユニット等)を備える場合もある。可聴コンテンツは重要な機能を有する場合もあり、非限定の例において、移動式ロボット104が、真空モータのオーバーヒートといった潜在的に危険な状況を検出すると、明瞭な信号を供給するように警報サイレン音声がダウンロードされるか、あるいは一連のゆっくり話された指示が、移動式ロボット104の使用に関してさらに理解しやすい指導を、聞き取りの困難な、あるいは聞き取りのできない移動式ロボットユーザに提供する場合もある。さらに、可聴コンテンツおよび/またはテーマは、さまざまな人間の言語あるいは方言のいずかで指示または他の話を提供する場合もあり、さらに、地域、国、言語、文化、職業、文字、あるいは他のそのようなテーマに関連付けられるか、あるいは含まれるような作動または動きベースのコンテンツが同様に適切に関連づけられる場合もある。例えば、「バレリーナ」テーマは、フランス語のアクセントに似たアクセントを反映した話し言葉の指示と、とりわけ、移動式ロボット104にピルエット、スパイラル、八の字形、バレイを行うダンサーに似た他の動きを実施させる動きプロファイルとを含む場合もあるが、このプロファイルは、例えば、テーマ効果を高めるためにレオタードを示唆するような体を覆うセットにも関連付けられる場合もある。   Further, according to an example, the mobile robot 104 may include a speaker for playing audible content, a wireless or direct link to the network data bridge 202 for receiving audible content, and a processor (eg, for playing audible content). A voice synthesizer, a MIDI chipset and / or a frequency modulation (FM) unit, etc.). Audible content can have important functions, and in a non-limiting example, an alarm siren sound to provide a clear signal when the mobile robot 104 detects a potentially dangerous situation, such as vacuum motor overheating. May be downloaded, or a series of slowly spoken instructions may provide more understandable instructions for using the mobile robot 104 to mobile robot users who are difficult or incapable of hearing. In addition, audible content and / or themes may provide instructions or other stories in any of a variety of human languages or dialects, and in addition, regions, countries, languages, cultures, occupations, characters, or others In some cases, motion or motion-based content that is associated with or included in such a theme is also appropriately associated. For example, the “Ballerina” theme provides spoken language instructions that reflect accents resembling French accents and, among other things, pirouettes, spirals, octagons, and other movements similar to dancers performing ballet on the mobile robot 104 May also be associated with a body-covering set that suggests a leotard, for example, to enhance the theme effect.

ある動作に対して、あるコンテンツを特に結び付けることも可能になる。例えば、移動式ロボット104が、チェスゲームといった、ある「ロボモーション」あるいはトリック(もしくは、例えば、あまり陽気でない、停止した状態)を行う場合、「ウィリアム・テル序曲」を演奏する場合もあるか、あるいは、移動式ロボット104が迷子になり、いずれのビーコン、ネットワークデータブリッジ202あるいは家庭用基地との通信も切断されたか、もしくはその他の場合、立ち往生したか、または妨害されたことを検出すると、助けを求める悲しげな叫びを発する場合もある。   It is also possible to particularly link a certain content to a certain operation. For example, if the mobile robot 104 performs a certain “robomotion” or trick (or, for example, a less cheerful or stopped state), such as a chess game, may it play “William Tell Overture”, Alternatively, it may be helpful to detect that the mobile robot 104 is lost and has lost communication with any beacon, network data bridge 202 or home base, or is otherwise stuck or obstructed. There may be a sad cry that calls for.

図5は、移動式ロボット104用の本体パネルテーマの例を示す概略図である。移動式ロボット104は、移動式ロボットユーザが自分の移動式ロボットを識別することを可能にするために「テーマ化された」、カスタマイズ可能で、スナップオン式の、もしくはその他の場合、交換可能な外部パネル502a−bを含む場合もある。例として、本体パネルはプラスチックから成型されており、後にペイントされ、染色されるか、あるいは接着剤物質で覆われる場合もあり、それに対する適当な種類の着色、設計、あるいは様式の描き入れが、適切な場合、用いられる場合もある。例として、透明なシート状高分子材料の内部に意匠が行われ、次に、高分子シートまたは本体パネルが本体パネルとして成型プラスチック片に適応され、結果として、意匠が透明な高分子シートで防護される一方、「ジャスト・イン・タイム」(JIT)流通戦略で、本体パネルの急速なテーマ付が行われる場合もある。パネルは同様に、ユーザコンテンツによってカスタマイズされ、例えば、適当な物質にインクジェットによってプリントされる場合もある。例えば、ユーザは、テンプレートに適応できる写真をアップロードする場合もあり、JIT作製のシェル(例えば、改変された、あるいはカスタマイズされたテーマをユーザが早期に組み込むことで、サーバに、例えばアップロードされたユーザ自身の家族が歌うクリスマス・キャロルの音声をもつクリスマスパネル)が作製され、適切な時間に配送される場合もある。   FIG. 5 is a schematic diagram illustrating an example of a main body panel theme for the mobile robot 104. Mobile robot 104 is “themed”, customizable, snap-on, or otherwise replaceable to allow mobile robot users to identify their mobile robot It may also include external panels 502a-b. As an example, the body panel may be molded from plastic and later painted, dyed, or covered with an adhesive material, with the appropriate type of coloring, design, or style drawing on it, May be used where appropriate. As an example, a design is made inside a transparent sheet-like polymer material, and then the polymer sheet or body panel is applied as a body panel to a molded plastic piece, and as a result, the design is protected by a transparent polymer sheet On the other hand, the “Just in time” (JIT) distribution strategy sometimes involves rapid theme assignment of the main body panel. The panel may also be customized with user content, for example printed on a suitable material by inkjet. For example, a user may upload a photo that can be adapted to a template, and a JIT-created shell (e.g., a modified or customized theme can be quickly incorporated by the user into the server, e.g., uploaded user A Christmas panel with the sound of a Christmas carol sung by your family) may be created and delivered at the appropriate time.

さらに、交換可能な本体パネル502a−bは、テーマ効果を完了するために、家庭用ロボットに送信される可聴または他のテーマ別コンテンツに対応する識別システムを含む場合もある。例えば、本体パネルは、設置される際に、移動式ロボット104上の対応する電気接点と接触するように、パネル502a−bの内縁部に沿って配置される電気接点504を含む。本体パネル502a−b上の電気接点504は、ユニークなテーマID番号に対応する電圧様式を出力する集積回路(IC)、および/または特定のテーマID510a−bに同様に対応する特定の抵抗508といった適当な電気識別ユニットに対して作動的に接続される。あるいは、本体パネル502a−bは、RFIDまたは受動磁気装置、パンチカード状の一連の穴またはピークといった機械的ID機構、バーコードまたは特性色といった光学的IDシステム、あるいは、本体パネルの対応するテーマを識別するのに適した他の種類のものを含む場合もある。本明細書で論じられるとおり、対応するテーマ別ファームウェア、マルチメディア等を移動式ロボット104にダウンロードするための認証または識別として、移動式ロボット104により、IDがネットワークデータブリッジ202に戻って送信できる。   In addition, the replaceable body panels 502a-b may include an identification system corresponding to audible or other thematic content that is transmitted to the home robot to complete the theme effect. For example, the body panel includes electrical contacts 504 that are disposed along the inner edges of the panels 502a-b so as to contact corresponding electrical contacts on the mobile robot 104 when installed. The electrical contacts 504 on the body panels 502a-b may be integrated circuits (ICs) that output a voltage format corresponding to a unique theme ID number, and / or a specific resistor 508 that similarly corresponds to a particular theme ID 510a-b. Operatively connected to a suitable electrical identification unit. Alternatively, the body panel 502a-b can be an RFID or passive magnetic device, a mechanical ID mechanism such as a punch card-like series of holes or peaks, an optical ID system such as a barcode or characteristic color, or a corresponding theme of the body panel. Other types suitable for identification may also be included. As discussed herein, the ID can be transmitted back to the network data bridge 202 by the mobile robot 104 as an authentication or identification for downloading the corresponding thematic firmware, multimedia, etc. to the mobile robot 104.

デフォルトの動作として、本体パネルの識別が移動式ロボット104のセンサによって行うことができない場合、移動式ロボット104は、例えば、テーマ別コンテンツを潜在的に無許可として拒否するか、あるいは、逆に、無許可のテーマ別コンテンツに関してほとんど心配がなければ、いかなるテーマ材料でも受け入れる場合もある。   As a default action, if the body panel cannot be identified by the mobile robot 104 sensor, the mobile robot 104 may, for example, reject potentially thematic content as potentially unauthorized or, conversely, Any theme material may be accepted if there is little concern about unauthorized thematic content.

図8は、(音響または他のコンテンツのタイプとして)供給業者802および製造者サーバ804を含むロボットシステム800の例を示す概略図である。システム802はコンテンツ配信システムとして機能するが、ここで、供給業者802は、ロボット製造者(「電子商取引サイト」810)によって管理される消費者指向のウェブサイトに対するバックエンドとして、許可および安全確認システム(「ビッグ・ブラザー」806、「CRM」808)の下で移動式ロボット(「消費者ロボット」)に対して、許可されたコンテンツを配信する。この例において、「Rtoon」は、例えば、音響または他のテーマ別材料に関係なく、分配可能なコンテンツを意味する場合もある。   FIG. 8 is a schematic diagram illustrating an example of a robotic system 800 that includes a supplier 802 and a manufacturer server 804 (as acoustic or other content types). System 802 functions as a content distribution system, where supplier 802 is an authorization and safety verification system as a backend to a consumer oriented website managed by a robot manufacturer (“electronic commerce site” 810). Distribute permitted content to mobile robots ("consumer robots") under ("Big Brother" 806, "CRM" 808). In this example, “Rtoon” may mean distributable content, for example, regardless of sound or other thematic material.

同様に、設置された本体パネルに対応するテーマの識別が求められれば、移動式ロボット104は、例えば、無線ロボットネットワークデータブリッジ202およびインターネット経由で移動式ロボット製造者のサーバに、検出されたテーマIDに関する情報を無線で送信する場合もある。サーバ次に、送信されたテーマIDに対応する可聴、または他のコンテンツが利用可能であるかを判定し、仮に利用可能であれば、対応するコンテンツが適切に支払われているか、認可されているか等を判定する。全ての判定が肯定であれば、サーバは、例えば、インターネットおよびネットワークデータブリッジ202経由で、(音声テーマとして配置された音響データの組、および/またはロボット「ダンス」コマンドの組、マーク様式等といった)対応するコンテンツを移動式ロボット104に送信するか、あるいは、サーバは、移動式ロボット104に既にある暗号化されたか、および/または、その他の場合、制限されたコンテンツを復号するための「アンロック・コード」または暗号キーを送信するか、あるいは、例えば、移動式ロボット製造者のサーバが、(例えば、第三者に属し、例えば、移動式ロボット製造者との許可および電子配信契約の下で)別個のコンテンツサーバに対して、そのようなデータを、テーマIDを送信した適当な移動式ロボットに送信させる場合もある。   Similarly, if the identification of the theme corresponding to the installed main body panel is required, the mobile robot 104 detects the detected theme on the server of the mobile robot manufacturer via the wireless robot network data bridge 202 and the Internet, for example. In some cases, information related to the ID is transmitted wirelessly. Next, the server determines whether the audible or other content corresponding to the transmitted theme ID is available, and if it is available, is the corresponding content properly paid or authorized? Etc. are determined. If all the determinations are affirmative, the server, for example, via the Internet and network data bridge 202 (such as a set of acoustic data arranged as a voice theme and / or a set of robot “dance” commands, a mark style, etc. ) Send the corresponding content to the mobile robot 104, or the server may send an “unencrypted” to decrypt the encrypted content that is already in the mobile robot 104 and / or otherwise the restricted content. Send a "lock code" or encryption key or, for example, the mobile robot manufacturer's server (eg belonging to a third party, eg under permission and electronic distribution agreement with the mobile robot manufacturer) ) To a separate content server such data, the appropriate ID that sent the theme ID In some cases to be sent to Doshiki robot.

図4は、コンピュータ206が移動式ロボット104a−cにテーマを送信する、移動式ロボット104a−cを含むロボットシステム400の例を示す概略図である。モバイルロボットユーザは、移動式ロボットに設けられたテーマ本体パネルに対応する、新しい、あるいは更新された音楽、ビジュアル、振り付け、あるいは他のそのようなテーマ別コンテンツを受信する場合もある。パソコン(PC)に表示されたウェブサイト402は、移動式ロボット104a−cへの送信、あるいはその起動のために、「A」404a、「B」404b、あるいは「C」404cという3組の音楽コンテンツの選択を与える。   FIG. 4 is a schematic diagram illustrating an example of a robot system 400 that includes mobile robots 104a-c, in which a computer 206 transmits a theme to the mobile robots 104a-c. A mobile robot user may receive new or updated music, visuals, choreography, or other such themed content corresponding to a theme body panel provided on the mobile robot. A website 402 displayed on a personal computer (PC) has three sets of music “A” 404a, “B” 404b, or “C” 404c for transmission to or activation of the mobile robots 104a-c. Give a selection of content.

同様に、テーマ付けはテーマ内のコンテンツに対して拡大される場合もあり、例えば、ロボットが複数の音響ファイルを有するか、あるいは「earcons」が(例えば、MIDIといった様式で)ロードされ、次に「スティールドラム」テーマを選択すると、テーマ付けは、通常はearconsまたは音声ファイルで演奏される標準的な楽器に置き換わる楽器要素(例えば、同様にMIDI楽器または適切な様式)を含むため、ロック・バラードは、非限定の例として、カリブ賛歌に「テーマ付けされる」場合もある。   Similarly, thematicization may be expanded for content within a theme, for example, if the robot has multiple sound files or “earcons” is loaded (eg, in a manner such as MIDI), then Choosing the “Steel Drum” theme includes a rock ballad because the theme includes instrument elements that replace standard instruments usually played in earcons or audio files (eg, MIDI instruments or a suitable style as well). As a non-limiting example, a Caribbean anthem may be “themed”.

テーマコンテンツに関して、種々の相互依存(あるいは独立)のコンテンツタイプ(例えば、必ずしも限定されるものではないものの、音声、身体覆い、振り付けられた「ダンス」の動き、作動応答プロファイル等を非限定的な例として)組み合せることにより、テーマがユーザに与える影響を高度に徹底させることが可能になる。家庭用ロボットがアイドル状態ですわっているか、あるいは仕事を行っている間に演奏される背景音楽といった音声、「earcons」、すなわち、ロボットの衝突センサが障害物との衝突を検出した際の車衝突「earcon」、もしくは、とりわけロボットの洗浄剤または他の消耗品入りビンが空になった際にearconとして「餌をくれ!」というフレーズを演奏するロボットといった、意味を伝え、あるイベントまたは作動によって始動される際に再生される音声、朝刊の配達に対応する音声が検出された際に「家庭犬」テーマロボットがハイバネーションモードまたは再充電モードを中断し、ユーザを起こすか、あるいは、興奮した犬を疑似した方式でユーザの注意を引くために、ユーザの寝室に進んで、ユーザのベッドの近くで「吠え」、「s」字型または半無作為な動きの様式ではね回る(あるいは、ロボットのおしりの部分を繰り返し前後に回転させて「尻尾を振る」といった、日々または月々の行動またはアクティベーションスケジュールと、ロボットに対して、例えば、オウムのように(例えば、羽毛状の本体覆い、「さえずり」音声およびオウム状の歩き方といった他のオウムテーマコンテンツと組み合わせて)挙動し、搭載マイクロフォンで検出された、最近はなされたことばを(例えば、本物のオウムを擬した、歪んだ、やかましい方式で)繰りかえさせる、「聞く」作動ルーチン、および/または、無線ネットワーク経由で通信を行うように備えられたロボットに対するネットワークアクセス様式(テーマ可能なコンテンツタイプの広範な範囲のさらなる例として、例えば、「スパイ」テーマは、種々の他のテーマコンテンツと組み合わせて、例えば、「スパイ」ロボットが「完全な無線沈黙」を維持するように期待される際に、種々の期間にわたって全てのネットワークアクセスを停止する場合があるか、逆に、例えばパーティーゲームで遊んでいる間にユーザの客に提示される質問および/または回答をダウンロードすることでトリビアのクイズ司会者としての役割を果たすためにネットワーク源から更新情報を頻繁に検索するように設定され、実際に、こういったクイズの質問および回答またはゲームのルールは、それ自体、静的様式でテーマにまとめられる場合もある)がある。同様に、「ロボモーション」(車輪付きまたはその他の場合、移動式家庭用ロボットによって行われる「ダンス」動きまたは目立った動き)といったコンテンツは、ユーザが手をたたくか、あるいはロボットに対して口頭で「おねだり」または「おすわり」または「リンディ・ホップをおどれ」と命令すると、例えば、ロボットが関連付けられたロボモーションを行うことで応えるといった、ロボットに対する音声コマンド認識等を通したコマンドで始動される場合もある。   With respect to theme content, various interdependent (or independent) content types (eg, but not necessarily limited to voice, body cover, choreographed “dance” movement, action response profile, etc.) Combining (as an example) makes it possible to have a highly thorough influence of the theme on the user. Voices such as background music played while the home robot is idle or working, "earcons", that is, a car collision when the robot's collision sensor detects a collision with an obstacle Conveys meaning, such as “earcon” or a robot that plays the phrase “feed me!” As an earcon, especially when the robot's cleaning agent or other consumable bottle is empty Dogs that are awakened or excited when the “home dog” theme robot interrupts hibernation mode or recharge mode when a voice that is played when it is started or a voice corresponding to a morning newspaper delivery is detected In order to draw the user's attention in a simulated manner, go to the user's bedroom and close to the user's bed. In a “barking”, “s” -shaped or semi-random pattern of movement (or by repeatedly rotating the robot ’s buttocks back and forth and “shaking the tail,” such as daily or monthly actions or actions. Behave like a parrot, for example, a parrot (eg in combination with other parrot theme content such as a feathered body cover, “twitter” voice and a parrot-like walk), with the on-board microphone. Communicate via a “listen” activation routine and / or a wireless network that repeats detected, recently done words (eg, in a distorted, noisy manner that mimics a real parrot) Network access style for equipped robots (with a wide range of thematic content types As an example, for example, the “Spy” theme may be combined with various other theme content, for example, for various periods of time when the “Spy” robot is expected to maintain “complete wireless silence”. As a trivia quiz presenter by downloading questions and / or answers presented to the user's customers while playing in a party game, for example, In fact, these quiz questions and answers or game rules may themselves be grouped into themes in a static fashion, set to search frequently for updates from network sources to fulfill Similarly, “robomotion” (wheeled or otherwise performed by mobile home robots) Content (such as “dance” movements or prominent movements), for example, when a user claps hands or verbally commands “begging” or “sitting” or “which one of Lindy Hop” The robot may be started by a command through voice command recognition for the robot, such as responding by performing a robot motion associated with the robot.

機能テーマは、同様に、移動式ロボットの一次目的(あるいは他の何らかの目的)を強化する場合もあり、非限定的な例として、「スーパー・ロボット・クリーナ」テーマは、テーマの結果として、家庭用ロボットに床面上の汚れを検出させ、見つかった汚れに掃除機をかけるか、あるいは洗うために特定の清掃時間比率を使わせる作動様式を含む場合もある。   Functional themes may also enhance the primary purpose (or some other purpose) of the mobile robot, and as a non-limiting example, the “Super Robot Cleaner” theme is a home It may also include modes of operation that cause the robot to detect dirt on the floor and use a specific cleaning time ratio to vacuum or wash the found dirt.

電源のオン/オフといったアクションを始動させる、清掃モードを開始する、停止する、あるいは変更する、清掃継続時間を設定する、開始時間および継続時間といった清掃パラメータをプログラムするためのユーザコマンド、あるいは多数の他のユーザ始動コマンド、機能、および/または、本発明で用いるように規定された構成要素は、「遠隔制御スケジューラおよび自律型ロボット装置」という件名で、2005年6月24日に出願された、Dubrovskyらによる米国特許出願第11/166,891号で特に記述されているが、この全開示は、本明細書において、引用によって組み込まれている。   User commands to program actions such as power on / off, start / stop / change cleaning mode, set cleaning duration, start and duration cleaning parameters, or multiple Other user-initiated commands, functions, and / or components defined for use in the present invention were filed on June 24, 2005, under the title "Remote Control Scheduler and Autonomous Robotic Device" Although specifically described in US patent application Ser. No. 11 / 166,891 by Dubrovsky et al., The entire disclosure of which is hereby incorporated by reference.

種々の作動、音響、ビジュアル、および他のタイプの取捨選択したコンテンツを含むテーマのタイプの他の例について、移動式ロボットはチェス片としてテーマ付けされる場合があり、こういったテーマは、(「ナイト」、「ルーク」、「ポーン」等といった、可能なさまざまなタイプの)特有の本体覆いおよび、例えばチェステーマの音楽および音声だけでなく、例えば、チェス盤上の特定の駒の役割を果たすように、中央サーバ(または、同様にチェス片として機能する複数の他の家庭用ロボットで「集団行動する」可能性のあるもの)と協働するようなネットワーク作動を含むが、ここで、ユーザは複数の家庭用ロボットを持ち寄り、それらを、チェス盤を模擬した環境に配置し、家庭用ロボットに対してチェスゲーム中にチェス片として動くように命じ、この高レベルの「チェス」テーマは、このように、例えば、チェスのルールおよび種々のチェス片の作動および動きの様式(さらにネットワークルーチンおよび機能)とともに、ビジュアルおよび/または音響コンテンツ等を同様に含む場合もある。   For other examples of theme types including various actuations, acoustics, visuals, and other types of selected content, mobile robots may be themed as chess pieces, and these themes are ( A unique body cover (of various possible types such as "Night", "Luke", "Pawn", etc.) and the role of specific pieces on a chess board, for example, as well as for example chess-themed music and audio Network operations, such as cooperating with a central server (or possibly other collective robots that may also function as a chess piece) Bring multiple home robots, place them in an environment simulating a chess board, and play chess pieces against the home robot during a chess game. This high-level “chess” theme is thus visual and / or acoustic, for example, along with chess rules and the manner of operation and movement of various chess pieces (and network routines and functions). In some cases, content and the like are included as well.

上で論じた非限定の例で示されるように、利用され、テーマパッケージに組み合わされるコンテンツタイプは、例えば、移動式ロボット104によって実施可能な、潜在的能力の範囲と同様の仮想的な広さの広範な材料を含む場合もある。本発明者は、本明細書で示された、関連するテーマコンテンツの例が、容易に認められるタイプに応じて、本発明の目的に対して一般化できることを意図する。   As shown in the non-limiting examples discussed above, the content types utilized and combined into the theme package can be, for example, a virtual breadth similar to the range of potential capabilities that can be implemented by the mobile robot 104. May contain a wide range of materials. The inventor intends that the examples of related theme content shown herein can be generalized for the purposes of the present invention, depending on the type readily recognized.

チェスおよびトリビアのゲームの例は、所定のゲームルール組、ゲーム片または用具の組、ゲームの外観、およびゲーム音声のうちの少なくとも2つをリンクする、関連するテーマコンテンツを提供する例である。   Examples of chess and trivia games are examples of providing related theme content that links at least two of a predetermined set of game rules, a set of game pieces or equipment, a game appearance, and game audio.

オウムおよび犬の例は、所定の物体(すなわち、動物あるいは人)の動きの組、外観、および音声のうちの少なくとも2つをリンクする、関連するテーマコンテンツを提供する例である。これは、よく知られている娯楽プログラムまたは書籍、キャラクター等にリンクされた、いわゆる「許可財産」である有名人にも拡大されることがあるであろう。   The parrot and dog example is an example of providing related theme content that links at least two of a set of movements, appearance, and audio of a given object (ie, an animal or a person). This may be extended to celebrities that are so-called “permissions” linked to well-known entertainment programs or books, characters, etc.

バレイの例は、所定のダンス動きの組、用具、外観、音楽、および音声のうちの少なくとも2つをリンクする、関連するテーマコンテンツを提供する例である。   An example of a valley is an example of providing related theme content that links at least two of a set of predetermined dance movements, tools, appearance, music, and audio.

以下のカントリー・アンド・ウェスタンの例は、音楽ジャンルの動きの組、用具、外観、音楽、および音声のうちの少なくとも2つをリンクする、関連するテーマコンテンツを提供する例である。   The following Country and Western example is an example of providing related theme content that links at least two of a musical genre movement set, tools, appearance, music, and audio.

インターネット利用可能なパソコン、携帯電話、PDA、および他の装置をもつ移動式ロボットユーザは、同様に、ウェブサイト経由で家庭用ロボット製造者のサーバを検索し、テーマ、音声、トーン、「ダンス」、ソフトウェア、あるいは、ダウンロードおよび/または購入に適した他の移動式ロボットを選択する場合もある。(例えば、ユーザの家庭で、RF干渉の可能性のある発生源を鎮めることに関心がある、あるいは他の仕事のために帯域を確保するユーザは、例えば、製造者のウェブサイトから低RFノイズのネットワークプロファイルコンテンツを購入する場合もある。)ユーザに提示されるユーザ・インターフェイスは、同様に、ロボットテーマに合わせるようにカスタマイズされる場合もあり、すなわち、テーマは、ロボットに対して明らかにできる、同様に、テーマをもつロボットと関連付けられたオンラインインターフェイス上のマルチメディアコンテンツを含むが、これを用いて、オンラインインターフェイスおよび/またはロボットを利用する際にユーザが相互作用する。   Mobile robot users with internet-enabled personal computers, cell phones, PDAs, and other devices can similarly search home robot manufacturer's server via the website, themes, voice, tone, "dance" , Software, or other mobile robots suitable for download and / or purchase. (For example, users who are interested in mitigating potential sources of RF interference in their homes, or that reserve bandwidth for other work, for example, have low RF noise from the manufacturer's website. The user interface presented to the user may be customized to match the robot theme as well, i.e., the theme can be revealed to the robot. Similarly, it includes multimedia content on an online interface associated with a themed robot, which is used by the user to interact with the online interface and / or robot.

同様に、ユーザは、ウェブサイトからテーマ本体パネル、基地局、バッテリー、アクセサリー、新しい家庭用ロボット、データブリッジ等を選択し、これらの品目をユーザの家庭に送らせる場合もある。本体パネルといった品目は、次に、ウェブサイトを運営する製造者または再販業者によって、まとめてブランクの状態で注文され、次に、家庭用ロボットユーザから注文を受け取った後に(あるいは、販売予測分析が適切に適応される場合は、その前に)、テーマ意匠を即座に「ジャスト・イン・タイム」で適応する場合もある。   Similarly, the user may select a theme body panel, base station, battery, accessory, new home robot, data bridge, etc. from the website and have these items sent to the user's home. Items such as the main body panel are then ordered together blank by the manufacturer or reseller who operates the website, and then after receiving an order from a home robot user (or sales forecast analysis is The theme design may be applied “just in time” immediately, if appropriate.

さらに、テーマ品目は、注文されたテーマ品目の設置時に家庭用ロボットに適切な対応テーマコンテンツを送信するために、CD−ROM、フロッピー(登録商標)・ディスク、「メモリー・スティック」型データブリッジ、あるいは他のデータ媒体を伴う場合もある。あるいは、モバイルロボット製造者あるいは再販業者は、物理的品目とともにデータ媒体を発送することを省略し、その代りに、対応するテーマコンテンツのインターネットベース送信を(例えば、無線ロボットネットワークデータブリッジ経由で)提供するか、あるいは、例えば、以前にネットワークデータブリッジ202を購入したことのある記録を製造者または再販業者が有する顧客からの注文を受信した際に(あるいは、顧客が、適当なテーマコンテンツの最新バージョンをすでに有していることを記録が示している場合に)これを行う場合もある。移動式ロボット製造者または再販業者は、注文を行っている顧客が、例えば、ネットワークデータブリッジ202経由で移動式ロボット104を更新する能力を有していることが分かっている場合に、搬送費を下げる場合もある。   In addition, the theme items include a CD-ROM, floppy disk, “memory stick” type data bridge, in order to send the appropriate corresponding theme content to the home robot upon installation of the ordered theme item. Alternatively, other data media may be involved. Alternatively, the mobile robot manufacturer or reseller omits shipping the data medium with the physical item and instead provides an Internet-based transmission of the corresponding theme content (eg, via a wireless robot network data bridge). Or, for example, when an order is received from a customer whose manufacturer or reseller has a record of having previously purchased the network data bridge 202 (or the customer has the latest version of the appropriate theme content This may be done (if the record indicates that it already has). A mobile robot manufacturer or reseller can reduce the shipping costs if the customer placing the order knows that it has the ability to update the mobile robot 104 via the network data bridge 202, for example. It may be lowered.

さらに、オンライン注文システムおよび製造者の、あるいは再販業者のウェブサイトによって、顧客は、本体パネル、音声および音楽、「ダンス」ルーチン、およびマークフラッシュ様式(および/または、非限定的な例として、ロックンロール「ダンス」ルーチンおよびクラッシックのピアノ音声テーマをもつカントリー・アンド・ウェスタンパネルテーマロボットといった「ミックス・アンド・マッチ」モードで、ワン・オフまたは単一品目提供)の種々の機能およびテーマ別組合せが提供される場合もある。例えば、カントリー・アンド・ウエスタンテーマの本体パネル502aは、音楽コンテンツ「A」510aにリンクされ、ピアノテーマ本体パネル502bは、(通常、ピアノ関連になる)音楽コンテンツ「B」510bにリンクされる。さらに、使用法に結び付けられたアクセサリーの置き換えおよびサービスのリマインダ、例えば、ある回数の再充電サイクルまたは時間が過ぎた後にバッテリーを取り換えるというリマインダが規定できる。オンラインサービスは、非限定の例として、(アップロードされたデータにより、蓄積された十分な時間または摩耗する時間が経ったと記録された部分を取り換えるために)推奨取り換え部分、あるいは(補充が必要なものとして記録された消費財のストックを増やすために)洗浄剤、キャットフード、潤滑剤、あるいはこのような他の物質を、ユーザのオンライン買い物カートまたはワン・クリック購入キューに入れるよう設定される場合もある。   In addition, the online ordering system and the manufacturer's or reseller's website allow customers to use the main panel, audio and music, “dance” routines, and markflash style (and / or as a non-limiting example, lock Various functions and thematic combinations in “mix and match” mode, such as country and western panel theme robots with high-roll “dance” routines and classic piano voice themes. May be offered. For example, country and western theme body panel 502a is linked to music content “A” 510a, and piano theme body panel 502b is linked to music content “B” 510b (which is typically piano related). In addition, replacement of accessories tied to usage and service reminders can be defined, for example, reminders to replace the battery after a certain number of recharge cycles or time. Online services include, as a non-limiting example, recommended replacement parts (to replace the recorded part of the uploaded data that has accumulated enough time or wear time), or (requires replenishment) May be configured to put cleaning agents, cat food, lubricants, or other such substances into the user's online shopping cart or one-click purchase queue (to increase the stock of consumer goods recorded as) .

このようなウェブサイトの他の態様は、オンラインクレジットカードまたは小切手支払い等を認めることで、従来型方式で取り扱われる場合もある。利点として、顧客は、ユーザ自身のさまざまな好みやスタイルに個人化された、完全なテーマの選択肢をもつ、カスタマイズされた家庭用ロボットあるいは「ミックス・アンド・マッチ」ロボット(例えば、雄ライオン対雌ライオン)に対して注文を行う場合もある。さらに、上で論じた高分子シートのパネル覆いにデジタル画像および/または書き込みを行うために、レーザ印刷または他の種類のものを用いることで、ユーザは、例えば、自分の家庭用ロボット上に印刷されるスローガン、名前、あるいは何らかの任意の書き込みおよび/または画像のオプションを提供する場合もある。   Other aspects of such websites may be handled in a conventional manner by allowing online credit cards or check payments and the like. As an advantage, customers can choose from customized home robots or “mix and match” robots (eg, male vs. female) with complete thematic choices, personalized to their own different preferences and styles. (Lion) may be ordered. In addition, by using laser printing or other types of digital images and / or writing on the polymer sheet panel cover discussed above, users can print on their home robots, for example. May provide a slogan, name, or some optional writing and / or image option.

さらなる例によって、ユーザが、自分自身の音声または音楽コンテンツを生成するか、あるいは記録し、このカスタムコンテンツを自分の家庭用ロボットに送信することが可能になる。ライセンス付与および未許可の複製の懸念に対処するため、家庭用ロボット製造者は、例えば、媒体および/またはオーサリングソフトウェア防護スキームを用いる場合があり、これにより、例えば、オーサリングソフトウェアの認めた写しだけが適切に機能し、製造者の提供したソフトウェアの適切な写しを基に生成されたコンテンツだけが、製造者の家庭用ロボット上で正しく再生する場合もある。非限定の例として、公開キー暗号化技術を適応するが、ここで、各ロボットが、(例えば、シリアル番号といった)ユーザの知っている公開キーと、製造者だけが知っているプライベート・キーとを受信する。したがって、非限定の例として、家庭用ロボットユーザが製造者からコンテンツオーサリングソフトウェアの写しを購入すると、家庭用ロボットユーザが受信する写しは、特定のユーザの家庭用ロボットだけが出力コンテンツを再生できるように、暗号キーをもつ出力コンテンツに「透かし」入れを行う場合もある。他の暗号化あるいは防護スキームを用いて、ビジネスおよびライセンス/著作権防護の懸念に適した、さらに広い、あるいは狭い配信を可能にする場合もある。   Further examples allow users to generate or record their own voice or music content and send this custom content to their home robot. To address licensing and unauthorized duplication concerns, home robot manufacturers may use media and / or authoring software protection schemes, for example, so that, for example, only authorized copies of authoring software are allowed. Only content that functions properly and is generated based on an appropriate copy of the software provided by the manufacturer may play correctly on the manufacturer's home robot. As a non-limiting example, public key encryption technology is applied, where each robot has a public key known to the user (eg, a serial number) and a private key known only to the manufacturer. Receive. Thus, as a non-limiting example, when a home robot user purchases a copy of the content authoring software from the manufacturer, the copy received by the home robot user can be played back only by the home robot of the specific user. In addition, there is a case where “watermark” is put on the output content having the encryption key. Other encryption or protection schemes may be used to allow wider or narrower distributions suitable for business and license / copyright protection concerns.

さらなる例として、ユーザは、予約購読を行うユーザに対して月毎または他の期間にわたって、複数のテーマおよび/または可聴あるいは他のコンテンツが利用可能にされるコンテンツ予約購読サービスが提供される場合もある。利点として、ユーザはダウンロードするコンテンツの健全性を確保することができ、著作権の懸念に対処できる。   As a further example, a user may be provided with a content subscription service that allows multiple themes and / or audible or other content to be available to subscriber users on a monthly or other period of time. is there. As an advantage, the user can ensure the soundness of the downloaded content and address copyright concerns.

図9A−Cは、移動式ロボット104用の状態機械900、930、および960と、ライトハウス周辺装置102と、遠隔制御周辺装置との例をそれぞれ示す状態図である。ネットワークデータブリッジ202、移動式ロボット104、および周辺装置102によって用いられるロボット・パーソナル・エリア・ネットワーク(RPAN)プロトコルは、用途に応じてさまざまな方式で用いることができる。   FIGS. 9A-C are state diagrams illustrating examples of state machines 900, 930, and 960, a lighthouse peripheral device 102, and a remote control peripheral device for the mobile robot 104, respectively. The Robot Personal Area Network (RPAN) protocol used by the network data bridge 202, mobile robot 104, and peripheral device 102 can be used in a variety of ways depending on the application.

図9Aは、以下の議論で参照して助ける高レベルの状態図を示す。移動式ロボット104は、他のRPANシステムの周辺装置との通信を隔離するためのユニークなアドレスを提供するか、用いられる無線チャンネルを決めるか、この作動チャネルを必要に応じて報告するように共通チャネル上で作動させるか、さらに周辺装置が通信を行うのに用いる時間ウィンドウを規定するビーコンを送信するか、といった複数の仕事を担うRPANマスタである。   FIG. 9A shows a high level state diagram that is referenced and aided in the following discussion. The mobile robot 104 provides a unique address to isolate communications with peripherals in other RPAN systems, determines the radio channel used, or reports this operating channel as needed. It is an RPAN master that is responsible for multiple tasks, such as operating on a channel or transmitting a beacon that defines a time window for peripheral devices to communicate with.

移動式ロボット104がその休止状態902あるいは充電中に電力を節約している場合、RFネットワークはアクティブでなく、ビーコンが送信されないことを意味する。この状態902にある間に、移動式ロボット104は、一定のループで以下のステップを実行することで、目覚めさせることができる。   If the mobile robot 104 is conserving power during its hibernation state 902 or charging, it means that the RF network is not active and no beacons are transmitted. While in this state 902, the mobile robot 104 can be awakened by executing the following steps in a fixed loop.

1.共通信号チャネル(CSC)上で無線をオンにする。   1. Turn on the radio on the common signaling channel (CSC).

2.「アクティブ・インビテート」ブロードキャストメッセージを送る。   2. Send an “Active Invite” broadcast message.

3.最長30ミリ秒にわたって、「アクティブ・インビテート」メッセージを聞く。   3. Listen to the “Active Invite” message for up to 30 milliseconds.

4.「アクティブ・リクエスト」メッセージを受信し、休止状態から出る。あるいは、無線をオフにして、970ミリ秒間眠る。   4). Receives an “active request” message and exits the dormant state. Or, turn off the radio and sleep for 970 milliseconds.

したがって、毎秒、移動式ロボット104は、周辺装置102といった周辺装置を招待して、目覚めさせる。移動式ロボット104を起こすことを望む周辺装置は、1秒間、「アクティブ・インビテート」メッセージを聞き、移動式ロボット104を目覚めさせる「アクテベート・リクエスト」メッセージで即座に応答する。   Thus, every second, the mobile robot 104 invites a peripheral device such as the peripheral device 102 to wake up. Peripherals that wish to wake up the mobile robot 104 hear an “active invite” message for 1 second and respond immediately with an “activate request” message that wakes the mobile robot 104.

移動式ロボット104がアクティブ走査状態904に目覚めると、無線チャネルが依然として有効であるかどうかを調べる。ロボットが10分間以上眠る場合、無線チャネルが再選択される。この時間は、何らかのセッション向けのタイマーを安全に超えるように選ばれる。チャネルを再選択する際の最初のステップは、他のRPANマスタをアクティブに走査し、受容できるチャネルの組からそれらのチャネルを除外することである。   When the mobile robot 104 wakes up to the active scan state 904, it checks to see if the wireless channel is still active. If the robot sleeps for more than 10 minutes, the radio channel is reselected. This time is chosen to safely exceed the timer for any session. The first step in reselecting channels is to actively scan other RPAN masters and exclude those channels from the set of acceptable channels.

アクティブ走査は、ブロードキャストRPANアドレスに、CSC上の2つの「ping」メッセージを送ることで実施される。移動式ロボット104は、「ping応答」用の各メッセージ後に30ミリ秒にわたって聞く。各「ping」メッセージは360ミリ秒で分割される。   Active scanning is performed by sending two “ping” messages on the CSC to the broadcast RPAN address. The mobile robot 104 listens for 30 milliseconds after each message for a “ping response”. Each “ping” message is divided in 360 milliseconds.

アクティブ走査を通して無線チャネルを除外した後に、移動式ロボット104はエネルギー走査状態906に移り、好ましい順番に、候補チャネルがエネルギーレベルについて走査される。あるチャネルでは、100個のエネルギーレベルサンプルが約100ミリ秒の時間で得られる。受け入れ可能なしきい値未満の平均エネルギーレベルを有する第1のチャネルが、新しい作動チャネルとして選ばれる。どのチャネルもこれらの基準に合致しないという、ありそうもないイベントにおいては、1つが無作為に選択される。   After excluding a wireless channel through active scanning, the mobile robot 104 moves to an energy scanning state 906 where candidate channels are scanned for energy levels in the preferred order. In a channel, 100 energy level samples are obtained in about 100 milliseconds. The first channel with an average energy level below an acceptable threshold is chosen as the new working channel. In the unlikely event that no channel meets these criteria, one is randomly selected.

移動式ロボット104が通常どおり、そのRFネットワークを作動させている場合、通常状態908にあり、「ビーコン期間」と呼ばれる720ミリ秒毎にビーコンを送信する。このビーコンメッセージにおいて、装置が通信するのに有効なビーコンに続く時間ウィンドウが告知される。この「競合アクセスの期間」は通常モードで220ミリ秒に設定される。競合アクセス期間内にないときに、ロボットは、ロボットが作動する無線チャネルを告知する「ping応答」で「ping」メッセージに返答するため、共通チャネル上で作動する。   If the mobile robot 104 is operating its RF network as usual, it is in a normal state 908 and transmits a beacon every 720 milliseconds, referred to as the “beacon period”. In this beacon message, the time window following the beacon valid for the device to communicate is announced. The “contention access period” is set to 220 milliseconds in the normal mode. When not within the contention access period, the robot operates on the common channel to respond to the “ping” message with a “ping response” that announces the radio channel on which the robot operates.

特定のビーコンおよび競合アクセス期間の動機づけは、以下の通り選択される:ビーコン追跡オーバーヘッドを低く保つため、無線電力消費量を低く保つため、非常に不正確なクロックの周辺装置が確実にロボットを見いだすことを可能にするため。この最後の目的は、「ping分離期間」である1つ以上の時間定数を定義することで満たされる。周辺装置が360ミリ秒で分離される2つのpingを送る場合、クロックがプラスマイナス30%を仮定した実時間は、252ミリ秒と468ミリ秒との間のどこかになる。低い側において、移動式ロボット104が作動チャネル上にある間に両方のpingが起こらないように、252ミリ秒は十分に高い。高い側において、1つが期間中に受信することを保証する共通チャネルで移動式ロボット104が聞くように、468ミリ秒は500ミリ秒より小さい。動作する他の値の組み合せもある。同様に、高クロック精度では、競合アクセス期間のデューティ・サイクルは高くできる。これらの値は、ニーズに応じて他のシステム用に再計算できる。   The motivation for a specific beacon and contention access period is selected as follows: To keep beacon tracking overhead low and to keep radio power consumption low, a very inaccurate clock peripheral ensures that the robot To make it possible to find. This last objective is met by defining one or more time constants that are “ping separation periods”. If the peripheral sends two pings separated by 360 milliseconds, the real time assuming the clock is plus or minus 30% will be somewhere between 252 and 468 milliseconds. On the low side, 252 milliseconds is high enough so that both pings do not occur while the mobile robot 104 is on the working channel. On the high side, 468 milliseconds is less than 500 milliseconds, as mobile robot 104 listens on a common channel that guarantees one to receive during the period. There are other combinations of values that work. Similarly, with high clock accuracy, the duty cycle of the contention access period can be high. These values can be recalculated for other systems as needed.

移動式ロボット104が共通チャネルで作動している500ミリ秒は、時折受け入れできなくなる不感時間である。このような時間は、移動式ロボット104が遠隔で駆動されている時間である。他のものは、移動式ロボット104センサが診断のために監視されている時間である。低休止状態910が必要な場合、周辺装置は、低休止モードが用いる秒数を示すバイトを含む「低休止要求」メッセージを送る場合もある。低休止時間は、後に続くメッセージでリフレッシュできる。同様に、移動式ロボット104自体が低休止モードに切り替わる場合もある。   The 500 milliseconds that the mobile robot 104 is operating on a common channel is a dead time that is occasionally unacceptable. Such a time is a time during which the mobile robot 104 is driven remotely. The other is the time that the mobile robot 104 sensor is being monitored for diagnosis. If a low sleep state 910 is required, the peripheral device may send a “low sleep request” message that includes a byte indicating the number of seconds used by the low sleep mode. The low pause time can be refreshed with subsequent messages. Similarly, the mobile robot 104 itself may switch to the low sleep mode.

図9Bは、以下の議論で参照して助ける状態図930を示す。本セクションでは、メッセージが移動式ロボット104とライトハウス周辺装置102との間で流れる様子が示される。ライトハウス周辺装置102といった周辺装置は、単純なスレーブ装置の場合もある。   FIG. 9B shows a state diagram 930 that is referenced and aided in the following discussion. In this section, messages are shown flowing between the mobile robot 104 and the lighthouse peripheral device 102. Peripheral devices such as the lighthouse peripheral device 102 may be simple slave devices.

スレーブ102は、状態図930で「フリー」として指定される低電力消費状態932で始まる。この状態932において、周期的に目を覚まし、ロボットネットワークに合流しようと試みる。チャネルを共通信号チャネルに設定することで、これを行う(CSCは5番目のチャネルである)。次に、応答のためにこのチャネルを聞いているのが誰かをロボットに問い合わせるためのブロードキャストメッセージを送る。このメッセージを聞くロボットからの応答は、適切なチャネル(ゼロベースナンバリング)上のIDをネットワークで告示する。これは、上で記述される同一のアクティブ走査プロセスである。ライトハウス102は、要求を送った後に聞く2つの時間のウィンドウで0個以上の応答を得る。何も受信されない場合、眠りに戻り、4秒後に他のアクティブ走査を行う。1つ以上が受信される場合、応答メッセージが最大信号強度値で受信された移動式ロボットのネットワークに合流することを選択する。   Slave 102 begins in a low power consumption state 932 that is designated as “free” in state diagram 930. In this state 932, it periodically wakes up and attempts to join the robot network. This is done by setting the channel to the common signal channel (CSC is the fifth channel). It then sends a broadcast message to ask the robot who is listening to this channel for a response. The response from the robot listening to this message announces the ID on the appropriate channel (zero-based numbering) on the network. This is the same active scanning process described above. Lighthouse 102 gets zero or more responses in a two time window that it listens after sending the request. If nothing is received, go back to sleep and do another active scan after 4 seconds. If more than one is received, choose to join the network of mobile robots where the response message was received with the maximum signal strength value.

ライトハウス102がこれまでにロボットから合流受け入れメッセージを受信したことがあれば、そのロボットのRPAN IDが、pingメッセージでのブロードキャストアドレスの代わりに用いられる。この方法で、ライトハウス102は、RF範囲内にあるがその所有者でないロボット、例えば隣人の移動式ロボットに対する電源目覚ましを無駄にしない。   If lighthouse 102 has previously received a join acceptance message from a robot, the robot's RPAN ID is used instead of the broadcast address in the ping message. In this way, the lighthouse 102 does not waste a power wake-up on a robot that is within the RF range but is not its owner, such as a neighbor's mobile robot.

ライトハウス102がロボットのネットワークに合流することを望んでいるが、割り当てアドレスを有しない場合、ライトハウス102は、ロボットが1つを割り当てるまでの間、一時的に用いるための(MACヘッダでは「ソフト」とマークされた)MACアドレスを無作為に選択する。   If lighthouse 102 wants to join the robot's network, but does not have an assigned address, lighthouse 102 can be temporarily used until the robot assigns one (" Select a random MAC address (marked “soft”).

「シーク」状態934において、ライトハウス102はチャネルを変え、移動式ロボット104によって周期的に発せられるビーコンを聞く。最大でも数秒以内でこれをとらえるはずである。これが起きない場合、時間切れ(30秒)によって、「フリー」状態932に送り戻す。   In the “seek” state 934, the lighthouse 102 changes channels and listens to beacons periodically emitted by the mobile robot 104. You should catch this within a few seconds at most. If this does not happen, it will be sent back to the “free” state 932 due to a timeout (30 seconds).

すべてがうまくいき、そしてビーコンが見いだされれば、ライトハウス102は「バインド」状態936に進む。「バインド」状態936およびそれに続く状態において、ライトハウス102は、他のロボットからのパケットにフィルタをかけ、MAC層ビーコン追跡からRPANネットワークまでのリンクを監視する。これらは、「リンク・アップ」および「リンク・ダウン」イベントとして状態図で示される。   If all goes well and a beacon is found, lighthouse 102 proceeds to a “bind” state 936. In the “Bind” state 936 and subsequent states, the lighthouse 102 filters packets from other robots and monitors the link from the MAC layer beacon tracking to the RPAN network. These are shown in the state diagram as “link up” and “link down” events.

この状態936に入ると、ロボットは「合流要求」メッセージを送る。これによりライトハウス102上のタイマーを始動し、5分以内にネットワークで受け入れられる。これが期限切れになると、ライトハウス102は「フリー」932に戻る。この5分間という期間はロボット104とライトハウス102との両方で知られており、これにより、テーブル内のソフトMACアドレスの衝突をもたらす合流要求をロボット104が受信するときはいつでも、おのおのが保留を期限切れにすることができ、認められる必要のない合流拒否メッセージを送り、入力はテーブルに入らない。ライトハウス102(および、おそらくは、衝突するMACアドレスをもつ他のライトハウス)は、MACアドレスの再生を行い、再びバインドを試みるという結果をもたらす状態図上の合流失敗に続く。   Upon entering this state 936, the robot sends a “Join Request” message. This starts a timer on the lighthouse 102 and is accepted by the network within 5 minutes. When this expires, lighthouse 102 returns to “free” 932. This 5 minute period is known by both the robot 104 and the lighthouse 102, so that whenever the robot 104 receives a join request that results in a soft MAC address collision in the table, each holds a hold. Sends a merge reject message that can be expired and does not need to be acknowledged, and no input is entered into the table. Lighthouse 102 (and possibly other lighthouses with conflicting MAC addresses) follows a merge failure on the state diagram that results in regenerating the MAC address and attempting to bind again.

ロボット104が合流要求メッセージを受信し、ライトハウスの場合と同様に、他のやりとりが実施されるまで、バインドを遅らせたい場合、合流保留メッセージを送る。受け入れあるいは拒絶が3500ミリ秒以内で送られない場合、合流保留メッセージが必要とされる。   If the robot 104 receives the join request message and wishes to delay the binding until another exchange is performed, as in the case of the light house, a join hold message is sent. If an accept or reject is not sent within 3500 milliseconds, a merge pending message is required.

受け入れが保留の間に、ライトハウス102は、ロボットにバウンドしていないことを示す閉じ込めビーム(11)で4ビットのコードを送信する。ロボット104がコード11ビームに入ると、停止し、バインドを要求しているライトハウスのリストを見る。各エントリーに対して、コードを12までウインクするコマンドを発する。そのコマンドが承認されないか、あるいはビームの変化が見られない場合、ライトハウス102は範囲内になく、ロボット104はリスト内の次のエントリーに移る。ロボット104がビームの参照に成功すれば、ライトハウス102を、マスタが要求するビームコマンドに従うアクティブ状態938に動かす合流受け入れメッセージを送る。ビームコマンドメッセージは、ビームの状態とともに、ビーム内にある4ビットのコードを含む。   While acceptance is pending, the light house 102 transmits a 4-bit code with a confined beam (11) indicating that it is not bouncing to the robot. When the robot 104 enters the code 11 beam, it stops and sees a list of lighthouses requesting binding. For each entry, issue a command to wink the code to 12. If the command is not approved or no beam change is seen, the lighthouse 102 is not in range and the robot 104 moves on to the next entry in the list. If the robot 104 successfully references the beam, it sends a join acceptance message that moves the lighthouse 102 to an active state 938 according to the beam command requested by the master. The beam command message includes a 4-bit code in the beam along with the beam status.

ライトハウスがバインド状態936にある間に、部屋の周りと家屋全体で動くと、ロボット104とのコンタクトをおそらく失う。2分以上ビームを喪失すると、ビームがオフになり、電源が節約される「フリー」状態932になりライトハウス102に戻る。割り当てられたアドレスが依然として有効であるため、ロボット104が範囲内に戻ると、バインド手順はスキップされる。   If the lighthouse is in the bound state 936 and moves around the room and throughout the house, it will likely lose contact with the robot 104. If the beam is lost for more than 2 minutes, the beam is turned off and the “free” state 932 is saved, saving power and returning to the lighthouse 102. Since the assigned address is still valid, the binding procedure is skipped when the robot 104 comes back in range.

ライトハウスがロボット104にバインドされた後、部屋の周りと家屋全体で動くにため、おそらくロボット104とのコンタクトを失う。「ローミング回復」状態は、こういった予想される通信の喪失に応じてバインドプロセスを繰り返す必要がないように設計される。90分というグロスの時間切れは、再バインドが必要な状態にライトハウスを戻す状態図で示される。割り当てられたMACアドレスは、ここで期限切れとみなされる。   After the lighthouse is bound to the robot 104, it will probably lose contact with the robot 104 as it moves around the room and throughout the house. The “roaming recovery” state is designed so that the binding process does not have to be repeated in response to such an expected loss of communication. A gross timeout of 90 minutes is shown in the state diagram that returns the lighthouse to a state that requires rebinding. The assigned MAC address is now considered expired.

バインドプロセスは、複数の話をロボットに対して同時に行うことのできる簡単な装置に対して静的MACアドレスを割り当てる必要をなくすように設計される。ロボット104によるアドレスの割当てによって、有効なアドレスのリストを通した繰り返しを単純に合計することができる。割り当てられたMACアドレスがバインド後のある時間で期限切れとなるのであれば、ユーザが設定ミスを起こす確率は、大きく下がる。   The binding process is designed to eliminate the need to assign static MAC addresses to simple devices that can simultaneously talk to the robot. The assignment of addresses by the robot 104 can simply sum the iterations through the list of valid addresses. If the assigned MAC address expires at some time after binding, the probability of the user making a setting error is greatly reduced.

例えば、ライトハウス102に対してMACアドレスを割り当てる(例えば、バッテリーを設置する、ロボットの前に置く、さらにロボット上のボタンシーケンスをヒットする)ために、ユーザが従う必要のある手順があれば、最初のパッケージに含まれる2つに対して、ユーザは成功裏にこれを行うことができる場合もある。ロボット104が、コードの更新またはソフトウェアの問題のために割り当てられた最後のものを忘れた場合、ユーザが後に追加分を購入すると、将来、コンフリクトを起こすアドレスを割り当ててしまう可能性がある。あるいは、ユーザがロボット104を取り換え、次に、新しいライトハウスを設定するためにそれを用いる場合、コンフリクトの起こる可能性が非常に高い。ライトハウスMACアドレスを期限切れにすることで、全てのこのような問題を治す傾向がある。アドレスを期限切れにすることにおける欠点の1つは、清掃中にロボット104がどのライトハウスに遭遇したかという記憶が忘れられるということである。こういった記憶は、ロボット104に対して、異なる日に異なる部屋を清掃させる際に潜在的に有用である。どちらの場合も、MACアドレスの年齢は、ロボット104(したがって、ロボット104の将来のソフトウェア改訂)に対して、このような決定を行う自由を与える「合流受け入れ」メッセージで特定される。   For example, if there is a procedure that the user needs to follow to assign a MAC address to the lighthouse 102 (eg, install a battery, place it in front of the robot, and hit a button sequence on the robot) The user may be able to do this successfully for the two included in the initial package. If the robot 104 forgets the last one assigned due to a code update or software problem, it may assign a conflicting address in the future if the user later purchases additional. Alternatively, if the user replaces the robot 104 and then uses it to set up a new lighthouse, the potential for conflicts is very high. Expiring the lighthouse MAC address tends to cure all such problems. One disadvantage of expiring addresses is that the memory of which light house the robot 104 encountered during cleaning is forgotten. Such memory is potentially useful in having the robot 104 clean different rooms on different days. In either case, the age of the MAC address is specified in a “Join Accept” message that gives the robot 104 (and thus a future software revision of the robot 104) the freedom to make such a determination.

図9Cは、遠隔制御装置に対する状態図960を示す。遠隔装置は、ロボット104を駆動し、そのスケジュールをプログラムするのに用いられる。遠隔制御装置はグループアドレスを有し、数値アドレスを必要としない。   FIG. 9C shows a state diagram 960 for the remote control. The remote device is used to drive the robot 104 and program its schedule. The remote control has a group address and does not require a numerical address.

省電力状態962から、ボタンを押すことで、シーク状態934と、共通チャネル上のロボット検索とを始動させる。検索は、不揮発性メモリーに記憶されるRPAN IDがブランクであれば、非常に低い電力設定で実施される。その他の場合、全電力が用いられる。このやり方で、非常に近接したロボットが、対になっていない遠隔装置に応答する。検索は、ロボットが見いだされるまで、あるいは遠隔装置がアクティブでないことで眠りの状態に戻るまで、連続的に実行される、以下のループで記述できる。   When the button is pressed from the power saving state 962, the seek state 934 and the robot search on the common channel are started. The search is performed with a very low power setting if the RPAN ID stored in the non-volatile memory is blank. In other cases, full power is used. In this way, very close robots respond to unpaired remote devices. The search can be described in the following loop, which runs continuously until the robot is found or until the remote device returns to sleep due to inactivity.

1.アクティブ・インバイトメッセージに対応するCSCで無線をオンにする(1秒間)。   1. The radio is turned on at the CSC corresponding to the active invite message (1 second).

2.アクティブ走査を1回実施する(360ミリ秒間)。   2. One active scan is performed (360 milliseconds).

アクティブ走査が応答を集めると、遠隔装置はバインド状態936に移り、最大信号強度のロボットが選択される。遠隔装置は、ロボットチャネルに切り替わり、ビーコンを追跡することで静まる。次に、自らにpingメッセージを送る。応答が得られる場合、他の遠隔制御装置がグループアドレスを用いていることを意味する。応答が受信されなければ、遠隔装置はアクティブ状態938にあり、ロボット104の制御が可能になる。   When the active scan collects a response, the remote device moves to the bind state 936 and the robot with the highest signal strength is selected. The remote device switches to the robot channel and quiets by tracking the beacon. Next, it sends a ping message to itself. If a response is obtained, it means that another remote control device is using the group address. If no response is received, the remote device is in the active state 938 and control of the robot 104 is possible.

遠隔装置が作動チャネル上で成功裏にロボット104と通信すれば、そのロボットのRPAN IDは遠隔制御装置の不揮発性メモリー内にプログラムされる。遠隔制御装置は、起きていて、最近ボタンが押されていれば、ロボット104との間で通信を行う(60秒間)。リンク・ダウンが遠隔装置上でどのように設定されているかにあたる、ビーコンが10秒間を超えて喪失した場合、再びロボットを見いだそうとする。   If the remote device successfully communicates with the robot 104 over the active channel, the robot's RPAN ID is programmed into the remote controller's non-volatile memory. The remote control device communicates with the robot 104 if it has been awake and the button has been pressed recently (60 seconds). If the beacon is lost for more than 10 seconds, which is how link down is set up on the remote device, it tries to find the robot again.

対になった遠隔制御装置は、左側の駆動ボタンが押され、それを3秒間下げたままにして、バッテリーを取り付けることで、対を解除できる。次に、上で記述されたロボット発見アルゴリズムの一部として対にされる。   The paired remote control devices can be released by attaching the battery with the left drive button pressed and held down for 3 seconds. It is then paired as part of the robot discovery algorithm described above.

ロボット104を駆動し、そのユーザ・インターフェイスを遠隔操作することは、ロボット104にボタン状態を送信し、ロボット104からLED状態を受信することで達成される。これらのものは、変更があった場合と、リフレッシュ間隔とで更新される。このやり方で、遠隔装置はダム・ターミナルとみなすことができる。   Driving the robot 104 and remotely operating its user interface is accomplished by sending button states to the robot 104 and receiving LED states from the robot 104. These are updated when there is a change and at the refresh interval. In this way, the remote device can be considered a dam terminal.

以下において、ロボットシステム100および200といった、ロボットシステム用のRF通信システムの設計を記述する。通信システムは次のアクションを実行する:ライトハウスおよびロボット、遠隔制御装置およびライトハウスビーム制御コマンドに対してRFを起こし、低電力量で低電力消費を行い、小型のRAM/ROMフットプリント、コードおよび音声ダウンロードを占め、そのような環境で見いだされ、一般的な干渉と共存し、移動式ロボット104開発および、ある家庭環境において共通の、他のロボットと近接して共存し、ネットワーク階層の各層で単純な成長経路を設ける。   In the following, the design of an RF communication system for robotic systems, such as robotic systems 100 and 200, will be described. The communication system performs the following actions: lighthouse and robot, remote control and lighthouse beam control commands cause RF, low power consumption and low power consumption, small RAM / ROM footprint, code And voice downloads, found in such environments, coexisting with common interference, mobile robot 104 development and coexisting with other robots common in a home environment, each layer of the network hierarchy And provide a simple growth path.

ロボットシステム100および200で用いられるRF通信スタックは、最小から始まり、最大で終了する層志向アプローチで論じられる。このアプローチは7層の開放型システム間相互接続(OSI)基準モデルに基づく。   The RF communication stack used in robotic systems 100 and 200 is discussed in a layer-oriented approach that starts from the minimum and ends at the maximum. This approach is based on a 7-layer open system interconnection (OSI) reference model.

物理層は、IEEE802.15.4で特定される2.4GHz直接シーケンス拡散スペクトル(DSSS)モデムを用いる。物理層は以下の特性をサポートする:16個の利用可能なチャネル、オンデマンドで提供されるエネルギー検出(ED)、クリア・チャネル・アセスメント(CCA)利用エネルギー、キャリア検知あるいはその両方、およびパケット受信で提供されるリンク質指示(LQI)。   The physical layer uses a 2.4 GHz direct sequence spread spectrum (DSSS) modem specified in IEEE 802.15.4. The physical layer supports the following characteristics: 16 available channels, energy detection provided on demand (ED), clear channel assessment (CCA) usage energy, carrier detection or both, and packet reception. Link quality indication (LQI) provided in

MAC層は、装置がブロードキャストを送信し、無線範囲内で他の装置にユニキャストする能力をもたらす。これは、何らかのトポロジーが将来サポートされることを除外しない。しかしながら、このMAC層より上の層には制約がある。MAC層は単一マスタおよび複数のスレーブの特性をサポートし、マスタは、ビーコン期間と、いつ聞き、いつ電力を節約するかを分かって、スレーブ装置がビーコンを追跡できるようにするアクティブ期間とを含むビーコンを送り、スレーブが、リンク状態を確立するためにビーコンを追跡し、マスタが、ビーコンのアイドル期間中にネットワーク確立チャネルで聞くために、高い層で報じられることが可能であり、16ビットのロボット・パーソナル・エリア・ネットワーク識別子(PRAN ID)によって、装置が、チャネル共有されている際に関心ロボットネットワーク上にないパケットにフィルタをかけることが可能になり、アドレス内のグループ識別子が、特定の装置タイプにブロードキャストを行い、多数のタイプの周辺装置に対して単一のMACアドレスを必要とすることが避けられるものを含み、CCAおよび無作為バックオフを用いる衝突回避アルゴリズムと承認を通じた信頼性とによって自動再試行が要求される。   The MAC layer provides the ability for devices to send broadcasts and unicast to other devices within radio range. This does not exclude that some topology will be supported in the future. However, there are restrictions on layers above this MAC layer. The MAC layer supports the characteristics of a single master and multiple slaves, where the master has a beacon period and an active period that allows slave devices to track beacons when they know when to listen and when to save power. Can be reported at a higher layer for slaves to track beacons to establish link state and masters to listen on the network establishment channel during beacon idle periods, 16 bits Robot Personal Area Network Identifier (PRAN ID) allows devices to filter packets that are not on the robot network of interest when the channel is shared, and the group identifier in the address is specified Broadcast to a number of device types, and many types of peripheral devices Automatic retry is required include those which are avoided the need for a single MAC address, by the reliability through the collision avoidance algorithm with CCA and random backoff approved for.

MAC層での承認を含めることは、IEEE802.15.4に対して行われた。これにより、パケットが目的地に到達したことを高レベルの信頼度で送信器に伝えるのに衝突検出を用いることのできる半二重イーサネット(登録商標)といった有線媒体のレベルにMAC層をもっていくことができる場合もある。ネットワーク層承認スキームは、送信器と受信器との間のブリッジおよびルータが、リソースの制約のために落ちる可能性があるときに必要とされる場合もある。MAC層またはネットワーク層いずれかの承認は、このネットワークの必要性に合うように行うことができる。   Inclusion at the MAC layer was done for IEEE 802.15.4. This will bring the MAC layer to the level of a wired medium such as half-duplex Ethernet that can use collision detection to tell the transmitter that the packet has reached its destination with a high level of reliability. May be possible. A network layer authorization scheme may be required when the bridge and router between the transmitter and receiver may fall due to resource constraints. Authorization of either the MAC layer or the network layer can be made to meet the needs of this network.

MAC層承認は、パケットに含まれるアドレス情報がないため、時間に敏感である。承認が非常に速く送られれば、新しいデータパケットに衝突するか、あるいは新しいデータパケットに対する承認として混乱することが起こりにくい。シーケンス番号により、誤ったACKの処理を行う可能性が低くなる。   MAC layer acknowledgment is time sensitive because there is no address information contained in the packet. If an acknowledgment is sent very quickly, it is unlikely that it will collide with a new data packet or be confused as an acknowledgment for a new data packet. The sequence number reduces the possibility of erroneous ACK processing.

パケットがアドレス情報を含むため、ネットワーク層における承認は時間に対して敏感にならない。しかしながら、この追加の情報を送るのに、さらに時間が無駄になり、情報が層間で渡されると、休止がさらに悪化する。ラインブロックのヘッドが用いられなければ、どのパケットが承認されていないかを覚えているのに、さらに多くの状態情報が潜在的に必要とされる。   Since the packet contains address information, the acknowledgment at the network layer is not time sensitive. However, more time is wasted sending this additional information, and pauses are further exacerbated when information is passed between layers. If the head of the line block is not used, more state information is potentially needed to remember which packets have not been acknowledged.

パケットの時間制約型プロセスは望ましくないが、これが用いられる状況もあるかもしれない。他のロボットあるいはIEEE802.15.4装置が同じチャネル上で作動している場合、受信器は、それに対して意図されない有効なパケットを解析して捨てる必要があるかもしれない。遅れる程度まで、それに対して意図されたパケットが受信されると、聞かないという危険性がある。これを考慮した後に、MAC層でACKおよび再試行特性を含め、課された実時間上の制約を緩和するためのステップを取るのが適切であるかもしれない。   Although a time-constrained process for packets is undesirable, there may be situations where this is used. If other robots or IEEE 802.15.4 devices are operating on the same channel, the receiver may need to parse and discard valid packets that are not intended for it. To the extent that it is delayed, there is a risk that it will not listen if a packet intended for it is received. After taking this into account, it may be appropriate to take steps to relax the imposed real-time constraints, including ACK and retry characteristics at the MAC layer.

再度、MACまたはネットワーク層で実施される承認スキームを作動できる。MAC層が問題であると分かれば、上で明らかとなった懸念のいずれかによって、承認スキームがネットワーク層で実施できる。   Again, authorization schemes implemented at the MAC or network layer can be activated. If the MAC layer is known to be a problem, an authorization scheme can be implemented at the network layer due to any of the concerns identified above.

ネットワーク層は、ネットワークにおけるメンバーシップを確立する責任を負う。マスタ装置およびスレーブ装置の役割は、この層では異なる。ネットワーク層は、共通チャネル上での低電力アクティブ走査を用いたネットワーク探索といったスレーブ特性をサポートし、一時無作為MACアドレスを用いてネットワークに合流するための要求を発することができ、MACアドレスが分かっている場合に、トランザクションに合流することなく、ネットワークに参加できる。ネットワーク層は、最良の利用可能なチャネルに基づいてネットワークが開始される際のチャネル選択と、一時的なものを用いてスレーブへのMACアドレスの割り当てを含む共通チャネル上に送られる合流要求の管理といったマスタの特性をサポートする。   The network layer is responsible for establishing membership in the network. The roles of the master device and the slave device are different at this layer. The network layer supports slave characteristics such as network search using low power active scanning on a common channel, can issue requests to join the network using a temporary random MAC address, and knows the MAC address You can join the network without joining the transaction. The network layer manages the merge requests sent on the common channel, including channel selection when the network is started based on the best available channel and the assignment of MAC addresses to slaves using temporary ones Support the characteristics of the master.

16個の利用可能なチャネルは、ゼロベース方式(0−15)で論じられる。チャネル4は、米国あるいはヨーロッパにおいて802.17bインターフェイスを取得しない。このように、ネットワーク合流手順で用いられる共通信号チャネルとして選択される。   The 16 available channels are discussed in a zero-based manner (0-15). Channel 4 does not acquire an 802.17b interface in the US or Europe. Thus, it is selected as a common signal channel used in the network merge procedure.

定義されるMAC層はIEEE802.15.4で描かれる。借用される一部の概念では、CSMA−CDアルゴリズム、信頼性特性、およびビーコン概念をある程度含む。PAN協働特性は、さらに高い層の、さらに限定された必要性を対象にしたやり方と置き換えられる。   The defined MAC layer is drawn in IEEE 802.15.4. Some borrowed concepts include the CSMA-CD algorithm, reliability characteristics, and beacon concepts to some extent. The PAN cooperating property is replaced with a higher layer, more targeted approach.

MAC層は、いかなる装置でもある装置に話しかけることのできるアクティブ通信の期間を定義するビーコンを生成するマスタの有無に基づく。スレーブ装置は、ロボットが存在しているかどうか、いつ電力を節約できるかを求めるために、このビーコンを追跡する。移動式ロボット104はマスタ装置であり、ビーコンの送信とスレーブ装置の管理とに対して責任を負う。スレーブ装置がマスタのビーコンを追跡するため、次のビーコンをいつ聞くべきか、他の装置といつ通信できるか、電力節約のために、RFモデムをいつオフにするべきかがわかる。   The MAC layer is based on the presence or absence of a master that generates a beacon that defines a period of active communication that can talk to any device. The slave device tracks this beacon to determine if a robot is present and when it can save power. The mobile robot 104 is a master device and is responsible for transmitting beacons and managing slave devices. Because the slave device tracks the master beacon, it knows when to listen to the next beacon, when it can communicate with other devices, and when to turn off the RF modem to save power.

MAC層ヘッダは、このようなMAC装置が無効なフレームタイプとして拒絶するように、IEEE802.15.4フレームタイプフィールドとコンフリクトするように設計されたフィールドを含むが、その他の場合、複数のRPANが単一チャネルを共有できるように設計される。RPAN IDフィールドは、パケット内の一定の場所にあるため、受信器は、イーサネット(登録商標)における仮想LAN(FLAN)と非常によく似た特定のRPAN上でフィルタがけできる。   The MAC layer header includes a field designed to conflict with the IEEE 802.15.4 frame type field so that such a MAC device rejects as an invalid frame type, but in other cases, multiple RPANs Designed to share a single channel. Because the RPAN ID field is in a certain place in the packet, the receiver can filter on a specific RPAN that is very similar to a virtual LAN (FLAN) in Ethernet.

ビーコンは、周期的な間隔でマスタによって送信される。1つの理由は、スレーブ装置がマスタとの間でいつメッセージを交換するかを予想することに関する情報を埋め込むためである。このデューティ・サイクル制御によって、アクティブ操作モード中でも、ある程度の電力節約が可能になる。ビーコンを送信する第2の理由は、ロボットの近くに一定の状態をもたらすためである。その目的は、アプリケーション層ソフトウェアを、この仕事を行う負担から解放するためである。   Beacons are transmitted by the master at periodic intervals. One reason is to embed information about the slave device's expectation of exchanging messages with the master. This duty cycle control allows for some power savings even during the active operating mode. The second reason for transmitting the beacon is to bring a certain state near the robot. Its purpose is to free application layer software from the burden of doing this work.

ビーコンは、ビーコン自体で特定されるビーコン期間で特定されるとおり、周期的に送られる。そのため、ビーコンを受け取るスレーブは、次がいつ予想されるかが分かる。アクセス期間は、同様に、ビーコンで特定される。これは、マスタがチャネル上でアクティブになる期間を規定する。スレーブは、この時間に注意を払わなくてはならず、他の時間に、その受信器をシャットダウンする場合もある。ビーコンにおけるシーケンス番号によって、スレーブが1つ以上の、欠けているビーコンを検出することができるようになる。   Beacons are sent periodically as specified by the beacon period specified by the beacon itself. Thus, the slave receiving the beacon knows when the next is expected. Similarly, the access period is specified by a beacon. This defines the period during which the master is active on the channel. The slave must pay attention to this time and may shut down its receiver at other times. The sequence number in the beacon allows the slave to detect one or more missing beacons.

マスタがビーコン期間に対して短いアクティブ期間を特定すると、新たな周辺装置をネットワークに導入するために、CSCを聞くアイドル時間を費やす機会が与えられる。このように、ビーコン期間は、周辺装置が起きるように用い、ネットワークに合流しようとする期間に関する方式で送信される場合もある。   When the master specifies an active period that is short relative to the beacon period, it gives the opportunity to spend idle time listening to the CSC to introduce new peripheral devices into the network. In this way, the beacon period is used in such a way that the peripheral device wakes up, and may be transmitted in a manner related to the period of time for joining the network.

典型的なビーコン期間は、1秒のオーダーの場合もある。ビーコンメッセージのジッタは、バックオフアルゴリズムの無作為特性を考慮すると、比較的高い。同様に、スレーブは、高レベルの時間的精度でイベントを管理しなければならないという負担をかけられてはならない。後に論じる刻時要求事項を条件として、スレーブは、ビーコンが受信される次の予想時間を中心とした期間である「ビーコンウィンドウ」を定義しなければならない。スレーブは、このウィンドウの間にビーコンを聞かなくてはならない。理想的には、予想されるビーコンが受信されると、ウィンドウが終わりとなる。ビーコンが受信されなければ、ウィンドウは終わるが、1つを受信したように、アクセス期間中にスレーブは作動する。ビーコンがこのやり方で失われると、クロックの不正確さが追加されてから、ウィンドウは次のビーコンに対して延長される。あまりにも多くのビーコンが失われれば、ビーコンの喪失が宣言され、スレーブは、再獲得まで、単に定常的に聞くようになる。ビーコン状態の喪失は、イーサネット(登録商標)の世界において、喪失リンクに類似している。マスタは、0.1%未満の時間精度でビーコンを送信する。   A typical beacon period may be on the order of 1 second. The beacon message jitter is relatively high considering the random nature of the backoff algorithm. Similarly, slaves must not be burdened with having to manage events with a high level of temporal accuracy. Subject to the clock requirements discussed below, the slave must define a “beacon window”, which is a period centered around the next expected time that a beacon is received. The slave must listen to the beacon during this window. Ideally, the window ends when the expected beacon is received. If no beacon is received, the window ends, but the slave operates during the access period as if one was received. If a beacon is lost in this manner, the clock is inaccurate and then the window is extended for the next beacon. If too many beacons are lost, a beacon loss is declared and the slave simply listens steadily until reacquisition. The loss of the beacon state is similar to the lost link in the Ethernet world. The master transmits a beacon with a time accuracy of less than 0.1%.

MACエンジンは、状態タイマーの管理を単純化し、ビジー待機を避けるために、250マイクロ秒のプロセス・ティックに基づく。プロセッサの十分な部分を他のさらに重要な仕事で利用可能にしておくために、単一ティックでの処理が決して125マイクロ秒を超えないことを保証することを、実施の設計目的にしなければならない。250マイクロ秒において、7.8文字が250kbpsの一定ボー率で送信できる。プリアンブルおよびPNYヘッダを含め、最小の可能パケットは8文字長である。これは、連続したティックで実施される2つのCCA機能が、フライト中のACKをほぼ確実に検出できることを意味する。   The MAC engine is based on 250 microsecond process ticks to simplify the management of state timers and avoid busy waiting. In order to keep a sufficient part of the processor available for other more important work, it must be a design objective of the implementation to ensure that processing in a single tick never exceeds 125 microseconds. . In 250 microseconds, 7.8 characters can be transmitted at a constant baud rate of 250 kbps. The smallest possible packet, including the preamble and PNY header, is 8 characters long. This means that two CCA functions implemented in consecutive ticks can almost certainly detect ACKs in flight.

衝突回避アルゴリズムは、送信準備のできているパケットがあるときはいつでも、呼び出される。送信器は、CCA機能を作動させる前に、無作為の回数のバックオフ期間を遅らせる。CCA機能が完了するティック上で、チャネルがクリアであると伝えてCCAが戻れば、送信器は送信を始める。   The collision avoidance algorithm is invoked whenever there is a packet ready for transmission. The transmitter delays a random number of backoff periods before activating the CCA function. On the tick where the CCA function is complete, if the CCA returns saying that the channel is clear, the transmitter will begin transmitting.

パケット受信終了とACK開始との間の不感時間は、1つから2つの間のティックにある。そのため、ACKにおけるステップを防ぐのに最良のことを行うCCA機能は、ティックを離間させ、両方が通過すれば、チャネルがクリアであると宣言するという2つのCCA測定を実施するものである。バックオフ期間は、ACKといった小さなパケットの送信時間よりも長くなるように設計されるため、2つのティックが選択される。   The dead time between the end of packet reception and the start of ACK is in the tick between one and two. Therefore, the CCA function that does the best to prevent a step in the ACK is to perform two CCA measurements that separate the ticks and declare the channel clear if both pass. Since the back-off period is designed to be longer than the transmission time of a small packet such as ACK, two ticks are selected.

データフレームが、一致する目的地アドレスで要求される承認を受信すると、用途に応じてバッファを追加できるのであれば、受信器は、承認パケットを送るよう準備する。受信器は、送信器に対して、その送受信機を受信モードに切り替える時間を与えるために、1ティック待ち、次に、ACK値に変えられるフレームタイプを反映するMACヘッダの最初の2バイトの承認を送る。ACKを期待する送信器は、送信を再び試みる前に、応答を受信するために、5ティック(1.25ミリ秒)待つ。再試行は3回まで実施される。承認が要求されると、受信器が承認を送るのに、現在のアクティブ期間に残された十分な時間がなければ、送信器はパケットの送信を延期しなければならない。   When a data frame receives an acknowledgment requested with a matching destination address, the receiver prepares to send an acknowledgment packet if a buffer can be added depending on the application. The receiver waits for one tick to give the transmitter time to switch its transceiver to receive mode, and then acknowledges the first two bytes of the MAC header reflecting the frame type that is converted to an ACK value Send. A transmitter that expects an ACK waits 5 ticks (1.25 milliseconds) to receive a response before attempting transmission again. Retries are performed up to three times. When acknowledgment is required, the transmitter must postpone transmission of the packet if there is not enough time left in the current active period for the receiver to send the acknowledgment.

このネットワークのデータペイロードは、サービス・アクセス・ポイント(SAP)を特定するバイトで構成されるトランスポート・ヘッダで始まる。これにより、異なるタイプのサービスを、同じ装置アドレスに多重化する。以前は、「オプコード」を用いて、これが行われてきた。   The data payload of this network begins with a transport header that consists of bytes that identify a service access point (SAP). This multiplexes different types of services to the same device address. In the past, this has been done using "opcodes".

装置制御、装置状態要求、および装置状態SAPは、ペイロードメッセージが装置毎に同じコードポイントを用いる点で関係付けられる。すなわち、装置が、公開された制御装置の組と、既知の数の要素ペイロードバイトが従う要素コードで構成される状態情報要素とを有する。RF上で制御可制であれば、装置制御SAPは、値を設定するのに用いられる。制御可能で観測可能なアイテムは、装置状態要求で質問されることが可能である。実際の状態は、応答型、すなわち装置状態要求SAP、あるいは応答不要、すなわち自然に送られるかに関係なく、装置状態SAPを用いて与えられる。アラームおよび他の指示が、このやり方で与えられる場合もある。   Device control, device status request, and device status SAP are related in that the payload message uses the same code point for each device. That is, the device has a publicly available set of control devices and state information elements composed of element codes followed by a known number of element payload bytes. If control is possible on RF, the device control SAP is used to set the value. Controllable and observable items can be interrogated with device status requests. The actual state is given using the device state SAP regardless of whether it is a response type, ie device state request SAP, or no response is required, ie sent naturally. Alarms and other indications may be given in this way.

この関連機能に対して複数のSAPコードを用いる理由は、RFトラフィック全体の主要部分になるかもしれないためである。このように、パケットを小さくできるほど、送信の信頼性が高くなる。そのため、重要な制御および状態メッセージに対して、2つのバイトヘッダ<装置SAP><制御Cmd>あるいは<装置SAP><状態Cmd>を有することで、PHYおよびMACヘッダを可能な限り小さく維持する。   The reason for using multiple SAP codes for this related function is that it may become a major part of the overall RF traffic. Thus, the smaller the packet, the higher the transmission reliability. Therefore, for important control and status messages, having two byte headers <device SAP> <control Cmd> or <device SAP> <state Cmd> keeps the PHY and MAC headers as small as possible.

クリフセンサおよび壁追随センサといった近接センサを開示する米国特許第6,594,844号「ロボット障害検出システム」と、iロボットルーンバカバレッジ/清掃ロボットと、メインおよび縁部清掃ヘッドとの一般的な構造を詳細に開示する米国特許第6,883,201号「自律型床面検出システム」と、作動ベースのロボットの原理に従ってアービタによって選択されるエスケープ作動を含む、動き制御およびカバレッジ作動を開示する米国特許第6,809,490号「自律型ロボット用複数モードカバレッジのための方法およびシステム」と、壁を模擬する指向ビームを用いた仮想壁、すなわちロボット閉じ込めを開示する米国特許第6,781,338号「ロボット位置および閉じ込めのための方法およびシステム」とは、おのおの、本明細書において、引用によってすべて組み込まれる。   US Pat. No. 6,594,844 “Robot Fault Detection System” disclosing proximity sensors such as cliff sensors and wall following sensors, iRobot Room Coverage / Cleaning Robot, and General Structure of Main and Edge Cleaning Heads US Pat. No. 6,883,201 discloses an autonomous floor detection system and motion control and coverage operation, including escape operation selected by an arbiter according to the principle of an operation-based robot US Pat. No. 6,809,490, “Method and System for Multi-Mode Coverage for Autonomous Robots,” and US Pat. No. 6,781, disclosing virtual walls, ie robot confinement, using directional beams that simulate walls What is No. 338 "Method and System for Robot Position and Confinement" Respectively, herein incorporated all by reference.

本明細書で記述されるものと組み合わせ可能な他のロボットの詳細および特性は、シリアル番号を割り当てる「自律型カバレッジロボットナビゲーションシステム」という件名のもの、シリアル番号を有する「モジュラーロボット」、シリアル番号を有する「カバレッジロボットの移動性」で、本明細書とともに申請される米国特許出願で見られる場合もあるが、前述の出願の全ての内容は、本明細書では、引用によって組み込まれる。   Details and characteristics of other robots that can be combined with those described in this document include the subject "autonomous coverage robot navigation system" that assigns serial numbers, "modular robots" with serial numbers, serial numbers The entire content of the aforementioned application is hereby incorporated by reference, although it may be found in US patent applications filed with this specification in terms of having “mobility of the coverage robot”.

複数の実装が記述された。しかしながら、以下の請求項の考え方や範囲から離れることなく、種々の改造を行うことができることが理解されるであろう。したがって、他の実施形態も以下の請求項の範囲内にある。   Multiple implementations have been described. However, it will be understood that various modifications may be made without departing from the spirit and scope of the following claims. Accordingly, other embodiments are within the scope of the following claims.

図1Aは、省電力ロボットシステムの例を示す概略図である。FIG. 1A is a schematic diagram illustrating an example of a power-saving robot system. 図1Bは、移動式ロボットの例を示す断面図である。FIG. 1B is a cross-sectional view illustrating an example of a mobile robot. 図1Cは、周辺装置の例を示す概略図である。FIG. 1C is a schematic diagram illustrating an example of a peripheral device. 図2は、ロボットシステムの例を示す概略図である。FIG. 2 is a schematic diagram illustrating an example of a robot system. 図3は、ネットワークデータブリッジの例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a network data bridge. 図4は、コンピュータが移動式ロボットにテーマを送信する、移動式ロボットを含むロボットシステムの例を示す概略図である。FIG. 4 is a schematic diagram illustrating an example of a robot system including a mobile robot, in which a computer transmits a theme to the mobile robot. 図5は、移動式ロボット用の本体パネルテーマの例を示す概略図である。FIG. 5 is a schematic diagram showing an example of a main body panel theme for a mobile robot. 図6Aは、ネットワークデータブリッジを含む移動式ロボットの例を示す概略図である。FIG. 6A is a schematic diagram illustrating an example of a mobile robot including a network data bridge. 図6Bは、移動式ロボットの例と、建物内の電力線上を通るネットワーク経由で他のネットワークに接続するネットワークデータブリッジの例とを示す概略図である。FIG. 6B is a schematic diagram illustrating an example of a mobile robot and an example of a network data bridge connected to another network via a network passing through a power line in a building. 図7は、製造者サーバと、認可されたコンテンツプロバイダサーバとを含むロボットシステムの例を示すブロック図である。FIG. 7 is a block diagram illustrating an example of a robot system including a manufacturer server and an authorized content provider server. 図8は、供給業者および製造者のサーバを含むロボットシステムの例を示す概略図である。FIG. 8 is a schematic diagram illustrating an example of a robot system including a supplier and a manufacturer server. 図9は、移動式ロボット用の状態機械の例を示す状態図である。FIG. 9 is a state diagram illustrating an example of a state machine for a mobile robot.

Claims (21)

環境に置かれる、少なくとも1つの周辺装置(102)であって、
電源(1022)と、
無線通信構成要素(1024)と、
前記周辺装置が完全に動作するアクティブモード(938)と、前記周辺装置が、少なくとも部分的にアクティブでないハイバネーションモード(932)とを有し、前記無線通信構成要素(1024)が前記ハイバネーションモード(932)で起動の可能な制御装置(1026)と
を備える、周辺装置と、
移動式ロボット(704)であって、
前記環境周辺で前記ロボット(104)を動かす駆動システム(1042)と、
無線通信構成要素(1044)と、
前記無線通信構成要素(1024、1044)経由で前記周辺装置(102)と通信し、前記周辺装置(102)の前記無線通信構成要素(1024、1044)と前記ロボット(104)とが互いの範囲内になると、前記ハイバネーションモード(932)から前記周辺装置(102)を一時的に作動させる作動ルーチン(904)をもつ制御装置(1046)と
を備える、移動式ロボットと
を備える、ロボットシステム(100)。
At least one peripheral device (102) placed in the environment,
A power source (1022);
A wireless communication component (1024);
The peripheral device has an active mode (938) in which the peripheral device is fully operational and a hibernation mode (932) in which the peripheral device is at least partially inactive, and the wireless communication component (1024) is in the hibernation mode (932) A peripheral device comprising a control device (1026) that can be activated in
A mobile robot (704),
A drive system (1042) for moving the robot (104) around the environment;
A wireless communication component (1044);
Communicating with the peripheral device (102) via the wireless communication component (1024, 1044), and the wireless communication component (1024, 1044) and the robot (104) of the peripheral device (102) are in mutual range A robot system (100) comprising: a mobile robot comprising: a control device (1046) having an operating routine (904) for temporarily operating the peripheral device (102) from the hibernation mode (932). ).
前記周辺装置(102)の前記無線コマンド通信構成要素(1024)が前記ロボット(104)の前記無線コマンド通信構成要素(1044)からロボットpingを受信すると、前記周辺装置(102)の前記制御装置(1026)が前記アクティブモード(938)で作動するように切り替わる、請求項1のシステム。   When the wireless command communication component (1024) of the peripheral device (102) receives a robot ping from the wireless command communication component (1044) of the robot (104), the control device (102) of the peripheral device (102) The system of claim 1, wherein 1026) switches to operate in the active mode (938). 前記ロボット(104)が、前記ロボット(104)の前記無線コマンド通信構成要素(1044)と前記周辺装置(102)の前記無線コマンド通信構成要素(1024)との間の通信範囲外に置かれると、前記周辺装置(102)の前記制御装置(1026)が前記ハイバネーションモード(932)で作動する、請求項1あるいは請求項2のシステム。   When the robot (104) is placed outside the communication range between the wireless command communication component (1044) of the robot (104) and the wireless command communication component (1024) of the peripheral device (102). The system of claim 1 or claim 2, wherein the controller (1026) of the peripheral device (102) operates in the hibernation mode (932). 前記周辺装置(102)が低電力状態になると、前記周辺装置(102)の前記制御装置(1026)が前記ハイバネーションモード(932)に切り替わる、請求項1〜3のいずれかに記載のシステム。   The system according to any of the preceding claims, wherein when the peripheral device (102) goes into a low power state, the control device (1026) of the peripheral device (102) switches to the hibernation mode (932). 前記環境が部屋であり、かつ/または前記ロボット(104)が床面清掃受け持ちロボットを備え、かつ/または前記周辺装置(102)が前記環境内で据え置き式である、請求1〜4のいずれかに記載のシステム。   Any of claims 1-4, wherein the environment is a room and / or the robot (104) comprises a floor cleaning robot and / or the peripheral device (102) is stationary in the environment. The system described in. 前記周辺装置(102)が、前記環境内の第1の境界エリアと第2の境界エリアとの間のゲートウェイ内に設けられるナビゲーションビーコンでゲートウェイマーキング放出(106a)を送信するように配置されるゲートウェイビーコンエミッタをもつ前記ナビゲーションビーコン(102)を備える、請求項1〜5のいずれかに記載のシステム。   Gateway where the peripheral device (102) is arranged to transmit a gateway marking release (106a) in a navigation beacon provided in a gateway between a first boundary area and a second boundary area in the environment The system according to any of the preceding claims, comprising the navigation beacon (102) with a beacon emitter. 前記ロボット(104)と前記周辺装置(102)とが通信中に照準線外に出ることを許容する送信波長で前記無線通信構成要素(1024、1044)が通信を行う、請求項1〜6のいずれかに記載のシステム。   The wireless communication component (1024, 1044) communicates at a transmission wavelength that allows the robot (104) and the peripheral device (102) to leave the line of sight during communication. A system according to any of the above. 前記ロボット(104)と前記周辺装置(102)とが通信中に照準線内に入ることを要求される送信波長で前記無線通信構成要素(1024、1044)が通信を行う、請求項1〜6のいずれかに記載のシステム。   The wireless communication component (1024, 1044) communicates at a transmission wavelength required to enter the line of sight during communication between the robot (104) and the peripheral device (102). A system according to any of the above. 前記ロボット(104)と前記周辺装置(102)との間に照準線が入るまで、前記周辺装置(102)が前記ハイバネーションモード(932)から前記アクティブモード(938)まで、モードを変えられなくする、請求項1〜6または請求項8のいずれかに記載のシステム。   The peripheral device (102) cannot change the mode from the hibernation mode (932) to the active mode (938) until a line of sight enters between the robot (104) and the peripheral device (102). A system according to any of claims 1 to 6 or claim 8. 前記無線通信構成要素(1024、1044)が、ルーチンを除外している間に、ポイント・ツー・ポイントプロトコルで通信を行うか、および/または、前記無線通信構成要素(1024、1044)が、機能を始動させるのに前記周辺装置(102)が解釈可能なコマンドの通信を行う、請求項1〜9のいずれかに記載のシステム。   The wireless communication component (1024, 1044) communicates in a point-to-point protocol while excluding routines and / or the wireless communication component (1024, 1044) is functional The system according to any of the preceding claims, wherein the peripheral device (102) communicates commands that can be interpreted to start the device. 前記周辺装置(102)が前記ハイバネーションモード(932)にある間に、ロボットpingを時折聞くか、および/または静かなロボット(104)に対して時折ポーリングを行う、請求項1〜10のいずれかに記載のシステム。   11. An occasional polling and / or occasional polling of a quiet robot (104) while the peripheral device (102) is in the hibernation mode (932). The system described in. 前記周辺装置(102)が基地局あるいは移動式装置である、請求項1〜11のいずれかに記載のシステム。   The system according to any of the preceding claims, wherein the peripheral device (102) is a base station or a mobile device. 前記ロボット(104)が、前記周辺装置(102)からの距離を求めるために、前記周辺装置(102)の前記無線通信構成要素(1024)により通信される無線送信の信号強度を測定する、請求項1〜12のいずれかに記載のシステム。   The robot (104) measures a signal strength of a wireless transmission communicated by the wireless communication component (1024) of the peripheral device (102) to determine a distance from the peripheral device (102). Item 13. The system according to any one of Items 1 to 12. 前記無線通信構成要素(1024、1044)が無線周波数上で通信を行う、請求項1〜7または9〜13のいずれかに記載のシステム。   14. A system according to any of claims 1-7 or 9-13, wherein the wireless communication components (1024, 1044) communicate on a radio frequency. 前記ロボット無線通信回路(1044)および/または前記周辺装置無線通信回路(1024)により通信される無線送信が識別情報を含む、請求項1〜14のいずれかに記載のシステム。   15. A system according to any of the preceding claims, wherein a wireless transmission communicated by the robot wireless communication circuit (1044) and / or the peripheral device wireless communication circuit (1024) includes identification information. ネットワークデータブリッジ(202)であって、
インターネットプロトコルネットワーク(706)に接続可能で、インターネットプロトコルに従って転送される通信を行う広帯域ネットワークインターフェイス(210)と、
無線コマンドプロトコルネットワークに接続可能で、コマンドプロトコル下で転送される通信を行う無線コマンドインターフェイス(204)と、
前記インターネットプロトコルから前記広帯域ネットワークインターフェイス(210)経由で受信されるシリアルコマンドを抽出し、そこに前記コマンドプロトコルを適用し、前記狭帯域無線インターフェイス経由で前記シリアルコマンドをブロードキャストするデータブリッジ構成要素(202)と、
を備える、ネットワークブリッジと、
移動式ロボット(104)であって、
環境周辺で前記ロボット(104)を動かす駆動システム(1042)と、
前記ネットワークデータブリッジ(202)から送信される前記シリアルコマンドを受信する無線コマンド通信構成要素(1044)と、
を備える、移動式ロボットと
を備える、ロボットシステム(200、400、700)。
A network data bridge (202),
A broadband network interface (210) that is connectable to an internet protocol network (706) and that communicates in accordance with the internet protocol;
A wireless command interface (204) that is connectable to a wireless command protocol network and performs communication transferred under the command protocol;
A data bridge component (202) that extracts a serial command received from the Internet protocol via the broadband network interface (210), applies the command protocol thereto, and broadcasts the serial command via the narrowband wireless interface. )When,
A network bridge comprising:
A mobile robot (104),
A drive system (1042) for moving the robot (104) around the environment;
A wireless command communication component (1044) for receiving the serial command transmitted from the network data bridge (202);
A robot system (200, 400, 700) comprising a mobile robot.
前記環境に置かれる少なくとも1つの周辺装置(102)をさらに備える、請求項16のシステムであって、
前記ロボット(104)と前記ネットワークデータブリッジ(202)とから送信されるシリアルコマンドを受信する無線コマンド通信構成要素(1024)と、
前記周辺装置(102)が完全に動作するアクティブモード(938)と、前記周辺装置(102)が、少なくとも部分的にアクティブでないハイバネーションモード(932)とを有し、前記無線通信回路(1024)が前記ハイバネーションモード(932)で起動できる制御装置(1026)と
を備える、システム。
The system of claim 16, further comprising at least one peripheral device (102) placed in the environment.
A wireless command communication component (1024) for receiving serial commands transmitted from the robot (104) and the network data bridge (202);
An active mode (938) in which the peripheral device (102) is fully operational and a hibernation mode (932) in which the peripheral device (102) is at least partially inactive, the wireless communication circuit (1024) being And a control device (1026) that can be activated in the hibernation mode (932).
前記周辺無線コマンド通信構成要素(1024)が前記ロボット(104)の前記無線コマンド通信構成要素(1044)からロボットpingを受信すると、前記周辺装置(102)の前記制御装置(1026)が前記アクティブモード(938)に切り替わる、請求項16または請求項17に記載のシステム。   When the peripheral wireless command communication component (1024) receives a robot ping from the wireless command communication component (1044) of the robot (104), the control device (1026) of the peripheral device (102) is in the active mode. The system according to claim 16 or 17, wherein the system switches to (938). 前記ロボット(104)が、前記ロボット(104)の前記無線コマンド通信構成要素(1046)と前記周辺装置102の前記無線コマンド通信構成要素(1024)との間の通信範囲外に置かれると、前記周辺装置(102)の前記制御装置(1026)が前記ハイバネーションモード(932)で作動する、請求項16〜18のいずれかに記載のシステム。   When the robot (104) is placed outside the communication range between the wireless command communication component (1046) of the robot (104) and the wireless command communication component (1024) of the peripheral device 102, The system of any of claims 16-18, wherein the control device (1026) of a peripheral device (102) operates in the hibernation mode (932). 前記周辺装置が低電力状態になると、前記周辺装置(102)の前記制御装置(1026)が前記ハイバネーションモード(932)に切り替わる、請求項16〜19のいずれかに記載のシステム。   The system according to any of claims 16 to 19, wherein when the peripheral device is in a low power state, the control device (1026) of the peripheral device (102) switches to the hibernation mode (932). 前記周辺装置(102)が前記ハイバネーションモード(932)にある間に、静かなロボット(104)に対して時折ポーリングを行うか、および/またはロボットpingを時折聞く、請求項16〜20のいずれかに記載のシステム(200、400、700)。   21. An occasional poll to a quiet robot (104) and / or an occasional listening to a robot ping while the peripheral device (102) is in the hibernation mode (932). (200, 400, 700) described in the above.
JP2008543547A 2005-12-02 2006-12-04 Robot system Expired - Fee Related JP5207975B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US74144205P 2005-12-02 2005-12-02
US60/741,442 2005-12-02
PCT/US2006/046398 WO2007065031A2 (en) 2005-12-02 2006-12-04 Robot system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012046045A Division JP5451795B2 (en) 2005-12-02 2012-03-02 Robot system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009518716A true JP2009518716A (en) 2009-05-07
JP2009518716A5 JP2009518716A5 (en) 2012-04-19
JP5207975B2 JP5207975B2 (en) 2013-06-12

Family

ID=55409640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008543547A Expired - Fee Related JP5207975B2 (en) 2005-12-02 2006-12-04 Robot system

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1963941B1 (en)
JP (1) JP5207975B2 (en)
AT (1) ATE545898T1 (en)
DK (1) DK1963941T3 (en)
ES (1) ES2382320T3 (en)
WO (1) WO2007065031A2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013141206A1 (en) * 2012-03-19 2013-09-26 シャープ株式会社 Robot device, information-providing device, and information-providing system
WO2013191107A1 (en) * 2012-06-18 2013-12-27 株式会社KEiKAコーポレーション Ornament for self-propelled cleaner
JP2014000227A (en) * 2012-06-18 2014-01-09 Keika Co Ltd Ornament for self-propelled vacuum cleaner
JP2020124508A (en) * 2013-01-18 2020-08-20 アイロボット・コーポレーション Computer-implemented method of operating cleaning robot
JP2021192822A (en) * 2020-03-13 2021-12-23 みこらった株式会社 Vacuum cleaner, vacuum cleaning information system, and program for vacuum cleaner
US11648685B2 (en) 2013-01-18 2023-05-16 Irobot Corporation Mobile robot providing environmental mapping for household environmental control

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009102970A2 (en) * 2008-02-13 2009-08-20 Seegrid Corporation Distributed multi-robot system
DE102009015642A1 (en) 2009-03-21 2010-09-30 Festool Gmbh Suction device with function module
DE102011084594A1 (en) * 2011-10-17 2013-04-18 Robert Bosch Gmbh Autonomous working equipment i.e. autonomous lawn mower, for automatic garden irrigation, has system regions distributed on microprocessors, where one of regions is partially adjusted independent to another system region over interface
US9568911B2 (en) * 2012-11-30 2017-02-14 Tennant Company Dynamic maintenance scheduling system for surface cleaning machines
FR3038731B1 (en) * 2015-07-06 2019-05-10 Axyn Robotique METHOD OF COMMUNICATION IN A NETWORK COMPRISING A PLURALITY OF BEACONS IN COMMUNICATION WITH A MOBILE DEVICE, BEACON USING SAID METHOD AND SYSTEM THEREOF
AU2017285019B2 (en) * 2016-06-15 2022-11-10 Irobot Corporation Systems and methods to control an autonomous mobile robot
US10668819B2 (en) * 2017-05-22 2020-06-02 Wellen Sham Enhanced wireless charging
DE102018111211A1 (en) * 2018-05-09 2019-11-14 Miele & Cie. Kg household appliance
DE102018120577A1 (en) * 2018-08-23 2020-02-27 Vorwerk & Co. Interholding Gmbh Tillage equipment moving automatically within an environment
CN111487579A (en) * 2019-01-28 2020-08-04 上海七桥机器人有限公司 Ranging method and device for movable device
CN111449572A (en) * 2020-03-26 2020-07-28 北京石头世纪科技股份有限公司 Cleaning robot control method and device, storage medium and cleaning robot
CN112801622A (en) * 2021-02-01 2021-05-14 上海高仙自动化科技发展有限公司 Method and device for managing state of workstation, workstation and readable storage medium

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05175933A (en) * 1991-12-19 1993-07-13 Ricoh Co Ltd Indoor communication system
JP2000047728A (en) * 1998-07-28 2000-02-18 Denso Corp Electric charging controller in moving robot system
JP2000275321A (en) * 1999-03-25 2000-10-06 Ushio U-Tech Inc Method and system for measuring position coordinate of traveling object
JP2000342498A (en) * 1999-06-09 2000-12-12 Toyota Autom Loom Works Ltd Cleaning robot
JP2001067588A (en) * 1999-08-30 2001-03-16 Toyota Motor Corp Vehicle position detection device
JP2001320781A (en) * 2000-05-10 2001-11-16 Inst Of Physical & Chemical Res Support system using data carrier system
JP2004125479A (en) * 2002-09-30 2004-04-22 Mitsubishi Electric Corp Vehicular travel support device, and providing method for vehicular travel support service
JP2004304714A (en) * 2003-04-01 2004-10-28 Sony Corp Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program
JP2004306242A (en) * 2002-11-18 2004-11-04 Samsung Electronics Co Ltd Home robot control system and home robot application method of it
JP2004348242A (en) * 2003-05-20 2004-12-09 Hitachi Ltd Monitoring system and monitoring terminal
JP2005117295A (en) * 2003-10-07 2005-04-28 Yamaha Corp Data transfer device and program
JP2005118354A (en) * 2003-10-17 2005-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd House interior cleaning system and operation method
JP2005142800A (en) * 2003-11-06 2005-06-02 Nec Corp Terminal for monitoring and network monitor system
WO2005062271A1 (en) * 2003-12-24 2005-07-07 Peter Frost-Gaskin Alarm unit
WO2005081074A1 (en) * 2004-01-21 2005-09-01 Irobot Corporation Method of docking an autonomous robot
JP2005526229A (en) * 2001-08-22 2005-09-02 オートメイティッド プレシジョン インコーポレイテッド 6-dimensional laser tracking system and method
JP2005528967A (en) * 2002-06-06 2005-09-29 インストルメンタリウム コーポレーション Method and system for selectively monitoring activity in a tracking environment

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6763282B2 (en) * 2001-06-04 2004-07-13 Time Domain Corp. Method and system for controlling a robot
US6674687B2 (en) * 2002-01-25 2004-01-06 Navcom Technology, Inc. System and method for navigation using two-way ultrasonic positioning
EP1553472A1 (en) * 2003-12-31 2005-07-13 Alcatel Remotely controlled vehicle using wireless LAN
CN1918860B (en) * 2004-02-06 2012-03-21 皇家飞利浦电子股份有限公司 A system and method for hibernation mode for beaconing devices

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05175933A (en) * 1991-12-19 1993-07-13 Ricoh Co Ltd Indoor communication system
JP2000047728A (en) * 1998-07-28 2000-02-18 Denso Corp Electric charging controller in moving robot system
JP2000275321A (en) * 1999-03-25 2000-10-06 Ushio U-Tech Inc Method and system for measuring position coordinate of traveling object
JP2000342498A (en) * 1999-06-09 2000-12-12 Toyota Autom Loom Works Ltd Cleaning robot
JP2001067588A (en) * 1999-08-30 2001-03-16 Toyota Motor Corp Vehicle position detection device
JP2001320781A (en) * 2000-05-10 2001-11-16 Inst Of Physical & Chemical Res Support system using data carrier system
JP2005526229A (en) * 2001-08-22 2005-09-02 オートメイティッド プレシジョン インコーポレイテッド 6-dimensional laser tracking system and method
JP2005528967A (en) * 2002-06-06 2005-09-29 インストルメンタリウム コーポレーション Method and system for selectively monitoring activity in a tracking environment
JP2004125479A (en) * 2002-09-30 2004-04-22 Mitsubishi Electric Corp Vehicular travel support device, and providing method for vehicular travel support service
JP2004306242A (en) * 2002-11-18 2004-11-04 Samsung Electronics Co Ltd Home robot control system and home robot application method of it
JP2004304714A (en) * 2003-04-01 2004-10-28 Sony Corp Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program
JP2004348242A (en) * 2003-05-20 2004-12-09 Hitachi Ltd Monitoring system and monitoring terminal
JP2005117295A (en) * 2003-10-07 2005-04-28 Yamaha Corp Data transfer device and program
JP2005118354A (en) * 2003-10-17 2005-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd House interior cleaning system and operation method
JP2005142800A (en) * 2003-11-06 2005-06-02 Nec Corp Terminal for monitoring and network monitor system
WO2005062271A1 (en) * 2003-12-24 2005-07-07 Peter Frost-Gaskin Alarm unit
WO2005081074A1 (en) * 2004-01-21 2005-09-01 Irobot Corporation Method of docking an autonomous robot

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013141206A1 (en) * 2012-03-19 2013-09-26 シャープ株式会社 Robot device, information-providing device, and information-providing system
JP2013192678A (en) * 2012-03-19 2013-09-30 Sharp Corp Robot device, information providing device, information providing system, and program
CN104185436A (en) * 2012-03-19 2014-12-03 夏普株式会社 Robot device, information-providing device, and information-providing system
WO2013191107A1 (en) * 2012-06-18 2013-12-27 株式会社KEiKAコーポレーション Ornament for self-propelled cleaner
JP2014000227A (en) * 2012-06-18 2014-01-09 Keika Co Ltd Ornament for self-propelled vacuum cleaner
JP2020124508A (en) * 2013-01-18 2020-08-20 アイロボット・コーポレーション Computer-implemented method of operating cleaning robot
US11648685B2 (en) 2013-01-18 2023-05-16 Irobot Corporation Mobile robot providing environmental mapping for household environmental control
JP2021192822A (en) * 2020-03-13 2021-12-23 みこらった株式会社 Vacuum cleaner, vacuum cleaning information system, and program for vacuum cleaner

Also Published As

Publication number Publication date
EP1963941B1 (en) 2012-02-15
ATE545898T1 (en) 2012-03-15
ES2382320T3 (en) 2012-06-07
WO2007065031A3 (en) 2007-12-21
WO2007065031A2 (en) 2007-06-07
EP1963941A2 (en) 2008-09-03
DK1963941T3 (en) 2012-05-29
JP5207975B2 (en) 2013-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5952320B2 (en) Robot system
JP6981779B2 (en) Robot system
JP5207975B2 (en) Robot system
Gislason Zigbee wireless networking
WO2001088797A1 (en) Schedule managing character and information providing system and method using same
JP2016524226A (en) Correction of learning ability of learning device
CN112910747A (en) Indoor voice forwarding processing method and device
Trevennor et al. Smart Home Enablers
CN104898584A (en) Method and device for controlling dolls with applicable programs

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090909

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100203

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120302

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120718

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121015

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5207975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees