JP2009511922A - 干渉センシング装置 - Google Patents

干渉センシング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009511922A
JP2009511922A JP2008535846A JP2008535846A JP2009511922A JP 2009511922 A JP2009511922 A JP 2009511922A JP 2008535846 A JP2008535846 A JP 2008535846A JP 2008535846 A JP2008535846 A JP 2008535846A JP 2009511922 A JP2009511922 A JP 2009511922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
frequency
interferometer
wavelength
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008535846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5039708B2 (ja
Inventor
チョウ,ジョン,エイチ.
グレイ,マルコム,ビー.
マクルランド,デイビッド,イー.
Original Assignee
ジ・オーストラリアン・ナショナル・ユニバーシティー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジ・オーストラリアン・ナショナル・ユニバーシティー filed Critical ジ・オーストラリアン・ナショナル・ユニバーシティー
Publication of JP2009511922A publication Critical patent/JP2009511922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5039708B2 publication Critical patent/JP5039708B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02001Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties
    • G01B9/02002Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using two or more frequencies
    • G01B9/02004Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using two or more frequencies using frequency scans
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02001Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties
    • G01B9/02002Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using two or more frequencies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02001Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties
    • G01B9/02007Two or more frequencies or sources used for interferometric measurement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02015Interferometers characterised by the beam path configuration
    • G01B9/02027Two or more interferometric channels or interferometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02055Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
    • G01B9/02062Active error reduction, i.e. varying with time
    • G01B9/02067Active error reduction, i.e. varying with time by electronic control systems, i.e. using feedback acting on optics or light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/353Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
    • G01D5/35306Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using an interferometer arrangement
    • G01D5/35309Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using an interferometer arrangement using multiple waves interferometer
    • G01D5/35312Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using an interferometer arrangement using multiple waves interferometer using a Fabry Perot
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/353Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
    • G01D5/35338Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using other arrangements than interferometer arrangements
    • G01D5/35341Sensor working in transmission
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/353Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
    • G01D5/35383Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using multiple sensor devices using multiplexing techniques
    • G01D5/35387Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using multiple sensor devices using multiplexing techniques using wavelength division multiplexing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J9/00Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength
    • G01J9/02Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength by interferometric methods
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/24Measuring force or stress, in general by measuring variations of optical properties of material when it is stressed, e.g. by photoelastic stress analysis using infrared, visible light, ultraviolet
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2290/00Aspects of interferometers not specifically covered by any group under G01B9/02
    • G01B2290/25Fabry-Perot in interferometer, e.g. etalon, cavity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2290/00Aspects of interferometers not specifically covered by any group under G01B9/02
    • G01B2290/45Multiple detectors for detecting interferometer signals

Abstract

【構成】 干渉センシング装置は、各々が、対応する複数の選択された波長における発光を与える複数の単一縦モードレーザ源、各レーザからの発光を周波数または位相変調するための少なくとも1つの変調器、および光ファイバ中に書き込まれたブラッググレーティングによって形成される、複数のファブリ・ペロー干渉計を備え、各干渉計は前記複数の波長の1つに応答し、対応する干渉計の経路長に依存する、反射されたもしくは透過された光出力信号を生成し、さらに光出力信号を復調し、各干渉計の光路長を表す、対応する複数の計測信号を生成する1つもしくはそれ以上の復調器を備える。
【選択図】 図16

Description

この発明は、干渉センシング装置(apparatus for interferometric sensing)に関する。
構造物における動きによって誘発され得る応力や歪、圧力変化および温度変化の計測のような、環境についてのリアルタイムな情報を与える受動センサの感度を改善する要求が、多くの産業分野にある。歪をセンシングする伝統的な方法は圧電ストレンゲージに依っていて、それは与えられた歪を表す電圧を発生する。しかしながら、圧電ベースのシステムは、圧電センサのコスト、センサの大きさ、長いケーブル上の信号減衰、電磁的な干渉によって引き起こされるスプリアス信号、より大きなアレイにセンサを接続するための高速電気ケーブルの価格などを含む、数多くの問題に苦しんでいる。圧電ベースの方法の数多くの問題は、光学機器に基づく技術を使うことによって克服され得る。たとえば、センサに光ファイバが接続され得て、その光ファイバは、電気ケーブルよりかけ離れて大きい帯域幅を有し、しかも電磁的干渉に対して不感である。光学システムは、安価で、商品化されている電気通信用機器を用いて構成され得る。歪計測は、相対的に安価なファイバブラッググレーティング(Fibre Bragg Gratings)を用いる光学システムにおいてなされ得る。
ファイバブラッググレーティングは、高輝度紫外光を用いて光ファイバのセグメントに沿って周期的なパターンを焼き付け(すなわち、書き込み)することによって作られ、そのパターンは高/低屈折率の交互の線からなり、それがブラッググレーティングである。ブラッググレーティングは高度な色選択性ミラーであり、その周期的構造を通る光はそれの波長に応じて、透過されもしくは反射される。反射される波長はグレーティングの設計において選択され得て、たとえば、1つの波長(もしくは色)の光が反射される程度は、グレーティングを形成する線の間隔に依存する。
ファイバブラッググレーティングはセンサとして使用され得る。なぜなら、線の間隔かつしたがって1つの選択された波長における反射光の量が、ファイバの光路長とともに変化し、光路長はまた機械的な歪や温度とともに変化するからである。
ファイバブラッググレーティングは、水中の音響アレイセンサ、軍および航空宇宙産業におけるスマート構造物の埋め込みモニタ、医学的なセンシングのための超音波水中聴音器、潜水艦監視および地球物理調査のための地震センサのような多様な応用のために、超高感度のスタティック(静的)なもしくはダイナミック(動的)な歪検出器として提案されている。圧電歪センサに対する利点は、より小さい断面積、大きなアレイへの拡張性、電磁的な干渉の影響を受けることについての安定性および危険な環境応用を含む。さらに、光センサアレイは、離れたところから応答指令信号を受ける(interrogated)ことができ、標準的な商品化された、電気通信機器を使って光学的に多重化され得る。以前の実証は、グレーティングが歪や温度によって乱されるので、全体のブラッグ波長における変化に基づいていた。応答指令信号を送る技術がより洗練されてきたので、種々の信号処理やアクティブ縞側ロック方法(active fringe side locking schemes)が用いられていて、それらはこのセンシング方法の解決を強力に改善した。
特許文献1は、広帯域切換え光源(switched light source)および光ファイバブラッググレーティングに形成され得るセンシング干渉計(sensing interferometer)を用いる干渉センシング装置を開示している。適合された干渉計は位相変調器を内蔵し、センシング干渉計は適合された干渉計における光路差にほぼ等しい光路差を有する。異なる波長における光干渉信号がセンシング干渉計の各々によって検出器へ戻される。各干渉信号はセンシング干渉計の光路長と適合された干渉計の光路長との間の差を表し、それが計測信号として使用され得る。この方法は、(i) センシングおよび基準干渉計の間の光路長の正確な制御を行うこと、(ii) 基準干渉計から生じる音響ノイズを減少させること、および(iii) 白色光の使用から生じる、制限された歪の分解能およびダイナミックレンジを改善することを含む、数多くの困難性によって制限される。
非特許文献1に他のアプローチが説明されていて、そこでは、RF(無線周波数)変調技術がファイバブラッググレーティング構造体に応答指令信号を与えるために使用される。歪測定は、グレーティングによって反射されたレーザ発光からのブラッグ波長における変化の大きさを得ることによってなされる。
US2001/0013934 A1 「Optics Express」Vol.13,No. 7 G. Gagliardi 等
非特許文献1の方法は、(i) RF変調は、ファイバブラッググレーティングの感度のよい帯域幅に比べて非常に高くされる必要があること、および(ii) 誤差信号の周波数弁別および歪弁別がファイバブラッググレーティングの感度のよい帯域幅によって制限されるので、達成可能な感度が低いことなど、多数の困難性のゆえに制限される。
この発明の1つの局面に従えば、各々が、対応する複数の選択された波長における発光を与える複数の単一縦モードレーザ源、各レーザからの発光を周波数または位相変調するための少なくとも1つの変調器、および光ファイバ中に書き込まれたブラッググレーティングによって形成される、複数のファブリ・ペロー干渉計を備え、各干渉計は前記複数の波長の1つに応答して、対応する干渉計の経路長に依存する、反射されたもしくは透過された光出力信号を生成し、さらに光出力信号を復調して、各干渉計の光路長を表す、対応する複数の計測信号を生成する1つもしくはそれ以上の復調器を備える、干渉センシング装置を提供する。
この発明の上述の目的,その他の目的,特徴,および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から一層明らかとなろう。
レーザ源100は、図1に示すように、選択され得る中心波長における単一縦モードを有するレーザを含む。変調器102は、レーザからの選択された波長の発光または照射を周波数もしくは位相において変調し、それは結果的に「周波数変調された」(FM)出力104となる。このFM光ビーム(すなわち、変調された発光)は、ファイバブラッググレーティングファブリ・ペロー干渉計(Fibre Bragg Fabry-Perot Interferometer:FFP)106へ送信される。レーザ源100の中心波長は、この干渉計106の共振波長に対応するようにもしくはその共振波長に当たるように選択される。このことは、レーザ源の中心波長をチューニング(tuning)することによってまたはファイバ干渉計をチューニングすることによって達成され得る。干渉計は、応力(stress)チューニング、歪(strain)チューニングおよび温度チューニングを含む数多くのメカニズムを通して、チューニングすることができる。レーザのチューニングメカニズムについては以下に説明する。
ファイバブラッググレーティングファブリ・ペロー干渉計は、ファイバ光路変位による1つのファイバブラッググレーティングにおける位相変化を効果的に増倍する。グレーティング書き込みプロセスの注意深い制御およびガラス材料の適正な選択によって、ファイバブラッググレーティングファブリ・ペロー干渉計(FFP)は1000を超えるフィネス(finesse)および数MHzの準位幅(linewidth)を持つことができる。
変調されたレーザビーム104は、ファイバ干渉計106から反射されもしくはそこを通して透過され、光出力信号を作る。光出力信号は光出力信号108を含み、それは干渉計106の光路長についての情報を送信する。光出力信号108は復調器110によって検波され、それは変調信号112を通して変調器102で同期化され、そして計測信号114が、干渉計106の光路長に依存する復調の後に生成される。
ファイバ干渉計106は、歪センシングのための多数の魅力ある系統的な利点を有する。センサは、0.3dB/kmの低損失を有するSMF‐28(Corning Inc.の商品名)光ファイバを使用することができるので、センサは比較的安価である。センサは、マイクロワットレベルの小さいレーザパワーがあればよく、レーザ輝度ノイズ(intensity noise)やリモートストリーマ(remote streamer)ファイバ位相ノイズのような、さもなければレーザ源を制限する多数のものからのノイズに対して不感である。センサはまた、ここ以降に説明するように、すべての光学アレイに容易に拡張可能である。
干渉センシング装置の実験に基づいた実現において、図2に示すように、レーザ202はビーム204を発生し、このビームはミラー206を介して、さもなければレーザへ逆伝搬されるかもしれない光反射を阻止するために使用されるアイソレータ208へ向けられる。半波長(1/2波長)板210は、外部位相変調器216を使って周波数変調されるより前に、ビームの偏光(polarisation)を調整するために使用される。位相変調器は信号発生器212によって駆動される。変調されたビーム218はミラー220を介して、第2の半波長板222およびレンズ224へ向けられ、レンズはそのビームを或る長さの光ファイバ226中へフォーカスする。入射ビームEiは、光サーキュレータ228および第2長のファイバ230を介して、2つのファイバブラッググレーティング232および234から形成された、ファイバブラッググレーティングファブリ・ペロー干渉計236へ進む。
入射ビームEiの一部Erは干渉計236によって反射され、この部分Erはファイバ230に沿って反射して戻され、サーキュレータ228を介して第3長のファイバ244へ反射され、このファイバ244は、反射ビームをフォーカスレンズ246を介して光検出器248へ引き渡す。反射部分Erかつしたがって反射光検出器248によって検出された信号は、干渉計の光路長に依存する干渉計236の反射特性に依存する。反射光検出器248によって検出または検波された信号は、ミキサ(混合器)250でミックスダウンされ、計測信号または誤差信号256を与え、その信号256は干渉計の光路長を表す。ミキサ250は、信号発生器212に対して移相器252によって設定された固定位相関係を有する復調信号を用いる。ローパスフィルタ254は誤差信号から高調波ノイズを除去するために、オプション的に使用され得る。
入射ビームの他の一部分は干渉計によって透過され、第2アイソレータ238およびフォーカスレンズ240を通して、透過光検出器242へ与えられる。反射光検出器248からの信号に類似する態様で、透過光検出器242からの信号は信号発生器212からの一定位相の信号と混合され、干渉計236の光路長を示す誤差信号を引き渡す。
図2の装置において、レーザ202は、たとえばNew Focus Vortex 6029(New Focus社の商品名)のような、1MHzの工場調整済みの準位幅およびおよそ300kHzの固有の準位幅を有する、外キャビティダイオードレーザであってよい。このレーザの光波長はおよそ1550.15nmに中心合わせされていて、およそ0.40nmのチューニング範囲を有する。レーザ202の選択された中心の波長は、そのレーザそれ自身において圧電トランスデューサ(PZT)に対して電圧を印加しそれによってレーザキャビティ長を変化させることによって、チューニングされ得る。たとえば、New Focus Vortex 6029の工場におけるキャリブレーションでは、圧電アクチュエータが12.5GHz/Vの利得、したがっておよそ50GHzの周波数範囲に対応するおよそ0.40nmのチューニング範囲を特定する。光アイソレータ208を通過した後、レーザ偏光は、たとえばNew Focus 4003(New Focus社の商品名)のような共振位相変調器216によって15MHzで変調される前に、半波長板210によって垂直に調整される。位相変調器216は無線周波数(RF)信号発生器212によって駆動されてよく、この信号発生器212はまた、上で述べたように、復調システムのための局部発振信号を提供する。変調されたレーザビーム218は、非球面レンズ224によって、ファイバピクテール(長さの短い:fiber pigtailed)独立偏光(polarisation‐indpendent)光サーキュレータ228へ結合され、ファイバブラッググレーティングファブリ・ペロー干渉計(FFP)236へ接合される。システムの性能をテストするために、FFPは1対の磁気クランプ(図示せず)の間に保持され得て、そのクランプの一方は次いで変換ステージ上に組み込まれていて、それによってブラッグ波長がレーザの波長範囲内へ伸縮してチューニングされる。図3aはFFP236のチューニングを概略的に示す。グレーティング間隔Lは、ブラッググレーティングミラー232および234の間の単一通過有効光路長(a single pass effective optical path length)として定義される。FFPの共振周波数は、Lを増加しもしくは減少させることによってチューニングされ得て、Lを増加させると共振中心周波数を小さくし、Lを減少させることによって共振中心周波数を大きくする。このチューニングは、管を圧縮することによって管の長さ内でFFPを伸縮し、加熱し、冷却しそして圧縮するなどの数多くの方法において実行され得る。
ファイバブラッググレーティングファブリ・ペロー干渉計は1対の、名目上適合した13.5dBのブラッググレーティング(Rがおよそ95.5%)によって形成され得て、各々は、15mmの長さであって、10mm間隔が隔てられ、単一の位相コヒーレント書き込みプロセスによって製作される。ファイバの長さに沿った例示の紫外線露光プロファイルが図3bに図示され、そこで、Aは13mm、Bは10mm、そしてCは15mmである。当業者に知られているように、他の紫外線露光プロファイルがまたFFPを書き込むために使用され得る。ブラッググレーティングは、アポディゼーション(apodisation)を用いない、水素化したSMF‐28ファイバに書き込まれてよい。
図2を参照して、透過した信号Etおよび反射した信号Erは、ともに、非球面レンズによって自由空間中へコリメート(平行)バックされ、次いで、各々がおよそ20MHzの電子帯域幅を有する光検出器242および248上にそれぞれフォーカスされる。透過されたポートにおける光アイソレータ238は、コリメートする非球面からの残留裏面反射による寄生エタロン(etalon)効果を除去するために使用され得る。RF局部発振器(すなわち、信号発生器212)は、反射されたポートからの電子信号をミックスダウンするために使用される前に、移相器252を介して移相される。
局発移相器252は、誤差信号を最大にし、したがってシステムのために最大のS/N比を与えるようにすることによって、実験に基づいて最適化され得る。別の方法では、同相デュアルチャネルのクォドラチャ検波器が、位相を自動的に最適化するために使用され得る。最適位相は、誤差信号を発生するためにミキサに入力するRF局部発振器の位相に影響する。ファイバブラッググレーティングファブリ・ペロー干渉計の半値幅(full-width half-maximum bandwidth)(Δν0.5)に対する変調器周波数(ν)の比に依存する誤差信号を発生することができる2つのメカニズムがある。Δν0.5に比べて低い周波数νのための有力なメカニズムは、一方の側波帯における他方の側波帯に対する相対的な変化である。高い周波数ν(すなわち、ν>>Δν0.5)のための有力なメカニズムは、両側波帯に対する搬送波(キャリア)の位相回転である。最初のメカニズムは、2番目のメカニズムから離れて、復調位相(局部発振器位相)90度が必要である。
ファイバブラッググレーティングファブリ・ペロー干渉計の偏光依存性は、レーザがファイバ中に結合される前に、半波長板222によって検査され得る。実施例においては、半波長板を回転したときに、共振周波数における目に見える変化は観察されなかった。このことは、実施目的のために、製作プロセス中におけるグレーティングコアの紫外線照射が等方性であると見なせることを意味している。寄生複屈折(parasitic birefringence)による非縮退(non-degeneracy)は、ファイバブラッググレーティングファブリ・ペロー干渉計共振の準位幅分解能を超える。なぜなら、2つのモードが、正しく振る舞う誤差信号を入力偏光揺らぎ効果(input polarisation wander effects)から開放するからである。
図4に示す、干渉センシング装置の他の例は、波長制御器402がレーザ出力の中心波長を制御し、この波長制御器がまた復調器110からのフィードバック404によって制御される、という点で先に述べた装置と異なる。
レーザ源100の中心波長は、レーザキャビティの長さを変更することによって、または外部で長さを制御されたキャビティにレーザを周波数ロックすることによって、またはレーザダイオードの駆動電流を変調することによって、あるいは当業者に知られた他の手段によって、制御され得る。
図5に示す、フィードバックおよび波長制御付きの干渉センシング装置の実験例において、復調システム502からの誤差信号が増幅器508によって増幅されかつ/もしくは周波数フィルタリングされ、次いで、たとえばレーザのキャビティ長をチューニングする圧電素子である波長制御器402へフィードバックされる。図6は別の実験例を示し、そこでは、レーザ出力は、外部位相変調器216で出力を外部的に位相変調するというよりむしろ、レーザの駆動電流602を直接変調することによって変調される。
ファイバブラッググレーティングファブリ・ペロー干渉計(FFP)236へのレーザ源100の周波数ロック(同調または同期)によって、FFP236が温度ドリフトや低周波歪に応答して周波数を変化させるとき、レーザ202がFFP236のモードに追従することができる。温度ドリフト以上の周波数で、ループ状誤差信号(すなわち、フィードバック404)がFFP236でピックアップした音響信号を表す。低い周波数について、信号は大きなダイナミックレンジで復元され得る。センサのダイナミックレンジはただ、レーザの周波数チューニング範囲を問い合わせることによって制限される。フィードバック404におけるこの誤差信号出力は、ファイバに影響する音響信号の結果として、FFP236に誘発された歪に比例する。フィードバック404における信号は、波長制御器402への入力で取り込まれ得て、直流(DC)からフィードバック制御ループの単位利得帯域幅への周波数範囲にわたって有効である。低い周波数のダイナミックレンジはFFPモードの半値幅(FWHM)よりはるかに大きくでき、それは、レーザの周波数チューニング範囲が100GHz以上であり得るので、典型的には100ないし200Hzである。制御ループの単位利得周波数以上のセンサによってピックアップされた信号は、復調システム502の出力でアクセスされ得る。これらはループ外の信号であり、ダイナミックレンジはFFPモードの幅(たとえば、200MHz)のFWHMによって制限される。なぜなら、これらの信号はロック動力学(locking dynamics)が無視できる効果を有し、したがって制御帯域幅を最大化することによってセンサのダイナミックレンジが最適化される、そのような単位利得より上の周波数範囲にあるからである。
レーザ源100をファイバ干渉計106へ周波数ロックするための好ましい技術は、Pound-Drever-Hall(パウンド・ドリバー・ホール:PDH(側波帯を用いる))のロック方法である。このPound-Drever-Hallのロック方法の原理モデルにおいて、干渉センサは関心のある帯域幅内において、自由空間共振キャビティによって近似され得て、FFP236において用いられているブラッグ反射器は広帯域であり、反射器および共振器の屈折率は非分散である。光キャリア周波数νにおいて、距離Lによって隔てられた2つの適合した反射器で形成される無損失FFPの複合反射応答は、それらの振幅反射係数をrとするとき、数1で表され得る。
Figure 2009511922
ここで、ErおよびEiは反射および入射電界であり、θ(ν)=2πνnL/cが屈折率nの材料中での往復位相であり、A(ν)およびφ(ν)は、それぞれ、振幅および位相応答である。FFPはΔν0.5の半値幅(FWHM)を有する。
Pound-Drever-Hallのロック方法は、FFP236をνで変調されたレーザキャリア位相で応答指令信号を送ることを含み、光検出器で、反射された出力を計測する。電子的な変調およびローパスフィルタリングの後、この信号は数2へ導かれる。
Figure 2009511922
ここで、中間項は数3で示される。
Figure 2009511922
ν=ν+νおよびν=ν−ν:Pcはキャリアにおけるパワーであり、Psは各側波帯におけるパワーである。位相シフトΨは復調された誤差信号を最適化するように設定される。これは数4のとき達成される。
Figure 2009511922
ここで、mは整数。往復位相θ(ν)は、キャリアがFFPに共振するとき、θ(ν)=m2πである。
数3から、ν<<Δν0.5、φ(ν)−φ(ν)およびφ(ν)−φ(ν)の場合、両方とも非常に小さく、そのために数式はそれの実数部によって支配される。逆に、ν>>Δν0.5のとき場合、キャリアがほぼ共振であるとき、側波帯はFFPの準位幅よりかなり外側である。この場合、位相差の項はπ/2に近づき、数式はそれの虚数部によって支配される。FFRの線形(linehsape)が対称でありキャリアが共振にあるなら、両方の場合について、A(ν+)=A(ν)およびφ(ν)−φ(ν)=φ(ν)−φ(ν)となり、数3かつしたがって数2がゼロになることを意味している。これは周波数サーボの通常のロック点である。数2から、中間項が0になったとき(共振にロックされたとき)出力V(ν)がゼロとなり、PcおよびPsからは独立していることが明らかである。したがって、ロックしたとき、Pound-Drever-Hallのシステムは、レーザ輝度ノイズにおける一次(first order)への変化に不感である。比べてみると、縞側(fringe side)ロック技術は輝度ノイズに対して暗黙のイミュニティ(耐性:immunity)を示さず、付加的な輝度モニタや減算回路を必要とする。
第1曲線(すなわち図7におけるグラフ(a))は、ν/Δν0.5=0.1の場合の論理的な誤差信号を示していて、第2曲線すなわちグラフ(b)は、FFPの共振点を越えてνが走査されたときの、ν/Δν0.5=10の場合についてのものである。図7の第3曲線すなわちグラフ(c)はν/Δν0.5=2である中間の場合を示す。第2曲線における2つの付随する誤差信号はFFP共振点を経た側波帯によるものであり、これに対して、第3曲線の誤差信号は、1つのほとんど方形誤差信号を形成するように合流するキャリアおよび側波帯によるものである。プロットは150MHzの共振準位幅を想定しており、それは位相変調周波数15MHz、1500MHzおよび300MHzを使って応答指令信号を与えられる。
ν>>Δν0.5である場合、古典的なPound-Drever-Hallのロックレジーム(体制)を説明していて、それは高フィネスのファブリ・ペローキャビティを必要とする。両極端の原因となる動作の原理は同じようであり、この明細書では、2つとも、Pound-Drever-Hallのロックと呼ばれる。
或る共振FWHM、Δν0.5について、Pound-Drever-Hallの誤差信号のチューニング点の間の周波数間隔はνに依存する。それは、図8における理論的なプロットによって図解されるように、ν<<Δν0.5およびν>>Δν0.5の両方の場合について、漸近値に近づく。プロットはν毎に最適化されたΨで計算される。
他方、或る変調周波数について、誤差信号の大きさかつしたがって傾斜はFWHM帯域幅(半値幅)Δν0.5に依存する。図9は正規化されたFWHM帯域幅に対するピーク−ピークの正規化された誤差信号の大きさの理論的プロットを示す。誤差信号の大きさは、ν<<Δν0.5のときゼロに近づき、ν>>Δν0.5のとき漸近値に達する。
図5に示す装置において、2Vp‐pで50:50の対称性の95Hzのランプ電圧が、380V/sの傾斜に一致するレーザキャリア周波数を掃引するために、レーザの圧電トランスデューサの入力に与えられ得る。レーザ周波数が走査される間ディジタルオシロスコープを使って記録され得る3つの信号が図10に示される。図10の第1曲線すなわちグラフ(a)がFFP236によって反射された例示信号を示し、反射光検出器248によって計測される。図10の第2曲線は透過されかつ透過光検出器242によって計測される例示信号を示す。図10の第3曲線はミックスダウンされた実験に基づいた誤差信号256に対応する例示を示す。図10は、また、第1曲線におけるブラッググレーティング帯域幅内の2つのFFP共振点を示し、それは異なるピーク高さを有しかつΔν0.5のものであり、共振点は高フィネスモード1002および低フィネスモード1004である。
図10における高フィネスおよび低フィネス共振モード間の差は、ブラッググレーティング対の周波数依存反射率によるものであり、結果的に2つの共振点において異なるフィネスを示す。この例におけるグレーティングが製作プロセス中にアポダイズ(apodised)されなかったので、それらの帯域幅の中心に近いより高い反射率が期待され、第1共振器モードの高フィネス(すなわち狭帯域)がこのことを確認する。さらに、図10(a)における2つのピークの高さを比べることによって、低フィネスの共振点はインピーダンスマッチングに近いように見える。この低フィネスモードにおいては、レーザ光のほとんどすべてが透過され、反射された信号はゼロに近づく。十分結合されていない高フィネスモードに比べて、透過される強度における差は、特にグレーティング対間の10mmの間隔における共振器の紫外線が誘起する損失によって説明できる。高フィネス共振は、それのより大きな共振器往復数または合計蓄積時間のゆえに低輝度を透過し、それは、結果的に、共振器内を循環する間、合計損失を大きくする。この損失を減じるために、紫外線レーザが制御され、共振器製作プロセス過程においてグレーティング対間のファイバ露光を回避する。
高フィネス共振についての透過パワー曲線(図10における第2曲線)および反射誤差信号(図10における第3曲線)が図11に拡大して示される。図11の第1曲線における圧電トランスデューサ走査のためのFWHM時間はおよそ30μsであり、それは圧電トランスデューサの11.4mVに対応する。チューニングの与えられた12.5GHz/Vに校正されたレーザ圧電トランスデューサについて、このモードのFWHM帯域幅は143MHzであろう。比べてみると、低フィネス(すなわち、広帯域)共振は66μsのFWHM時間を有し、それは314MHzのΔν0.5帯域幅を意味する。2つの共振ピーク1002および1004の間の間隔は、図10に示すように、およそ1.9msであり、9GHzのスペクトル範囲に対応し、したがって、狭帯域モードはおよそ63のフィネスを有し、広帯域モードの共振はおよそ29のフィネスを有する。
図10における高フィネスモードのためのν/Δν0.5の比はおよそ0.1である。図11の第2曲線におけるその誤差信号のための対応するピーク‐ピーク時間はおよそ20μsであり、およそ0.60のΔν0.5比に対する誤差信号のチューニング点の周波数間隔に対応している。他方、低フィネス共振器は38μsの誤差信号のピーク‐ピーク時間を有し、それはおよそ0.05のν/Δν0.5に対応し、およそ0.58のΔν0.5比に対する誤差信号のチューニング点間隔に対応する。2つのモードについてΔν0.5比に対する誤差信号のチューニング点間隔は互いに接近していて、図8に示すような値に一致している。これらの準位幅において、νがΔν0.5に対して十分小さく、下限の漸近値に近づく。
高フィネスモードのためのピーク‐ピーク誤差信号は図10の第3曲線において見られるように、低フィネスモードのそれより大きい。なぜなら、高フィネスモードについてのν/Δν0.5は、図9における理論的プロットによって予測されるように、低フィネスモードのそれの2倍であるからである。高フィネスモードのための誤差信号のピーク‐ピーク電圧は、たとえば1.4Vであり、低フィネス共振のためのものは0.63Vである。ν/Δν0.5の0.1および0.0.5の2つの点は、図9の挿入図における理論的プロットで正規化されかつ付加される。
1.45の実効屈折率を考えた場合、9GHzの自由スペクトル範囲が11.5mmの共振器長を結果的にもたらし、グレーティングの有効反射点が各グレーティングの内側においておよそ0.75mmであることを意味する。
共振を通した誤差信号の傾斜は、高フィネスモードについてはおよそ19nV/Hzであり、低フィネスモードについてはおよそ9nV/Hzである。高フィネス共振はPound-Drever-Hallのロックのために好ましいモードであり、それは、低フィネスモードより感度のよい周波数および変位弁別を与える。
図5の装置におけるフィードバックを初期化するために、信号発生器からのランプ電圧がオフされ得て、圧電トランスデューサの直流オフセット電圧がゆっくりとチューニングされ、その間透過および反射レーザ輝度がオシロスコープによってモニタされる。レーザ波長が選択されたFFP236のピークでほぼ共振すると、透過輝度はその最大に近づき、フィードバックループが次いでロックするように引き込まれる。このプロセスからの模範的な結果が図12のディジタルオシロスコープのトレースによって示される。フィードバック増幅器508はたとえば、0.03Hzの折点(コーナー)周波数を持った単一実極応答(single real pole response)を有する。全フィードバックループはおよそ1000の直流利得と40Hzの辺りの単位利得帯域幅を有する。このタイプの装置は数時間ロックされたままである。ロックの終了は、グレーティングがレーザチューニング範囲の外へドリフトしたときに生じる。
図13は上で述べた部品を用いるアクティブフィードバックを備える干渉装置で計測した例示の周波数ノイズスペクトラム1302を示す。このシステムノイズは、計算された散弾ノイズ1304および計測された電子ノイズ1306が付加されて示される。周囲励起以上の周波数において、レーザの自由走行周波数ノイズはこの計測をおよそ300Hz/√Hzに制限する。周波数ノイズSfの白色スペクトル密度を有するローレンツ線形をレーザが持っていると想定すると、レーザの3dB準位幅Δνは数5で推定され得る。
Figure 2009511922
ここで、SfはHz/√Hzの単位を有する。したがって、およそ300Hz/√Hzの広帯域周波数ノイズはおよそ280kHzの固有レーザ準位幅に対応していて、事例のレーザについての300kHzの製造者の推定と一致する。
ブラッググレーティングの応答度は数6によって推定され得る。
Figure 2009511922
ここで、εは歪摂動であり、λはブラッグ波長である。たとえば、1pmの誘発グレーティング波長シフトは、およそ0.8μεの歪に対応する。λ=1550nmにおいて、数6は数7の変換係数に到達するように再配置され得る。
Figure 2009511922
ここで、Δνは等価的な誘発グレーティング周波数シフトである。1pmが1550nmにおいて125MHzと等価であるので、図13に示すものと等価な高周波ノイズの底(floor)はおよそ2pε/√Hzの広帯域歪感度を持つであろう。
図13における散弾ノイズ1304は数8のように計算された。
Figure 2009511922
ここで、VSNは等価的な散弾ノイズ電圧であり、e=1.602×10−19Cは電子電荷であり、VDCはシステムがロックされているときの光検出器の直流出力電圧であり、gは光検出器のトランスインピーダンス(transimpedance)利得であり、αはミキサ変換利得である。誤差信号の傾斜によるVSNの商は次いで、Hz/√Hzの単位における散弾ノイズを与え、それは16Hz/√Hzであると計算され得て、この実施例については、およそ100fε/√Hz(=16Hz/√Hz×Δε/Δν)の制限している散弾ノイズ感度に合致する。電子ノイズ1306はミキサ出力において計測された暗(dark)ノイズである。
フィードバックシステムの単位利得帯域幅内において、センサのダイナミックレンジはレーザの光周波数のチューニング範囲に依存する。50GHzの圧電トランスデューサチューニング範囲を有する事例のレーザについては、システムの低周波ダイナミックレンジは330με(=50×10Hz×Δε/Δν)に制限される。>100kpsiの破壊応力および石英ガラスについての1.02×10kpsiのヤング率(縦弾性係数)を想定すると、破壊応力は>9800μεであり、それは、典型的にレーザのチューニング範囲を超える。単位利得帯域幅より上において、センサのダイナミックレンジは共振器のFWHM帯域幅によって0.9με(=143×10Hz×Δε/Δν)に制限される。したがって、大きいダイナミックレンジの応用のためには、好ましい動作アプローチは、単位利得帯域幅を最大より外へ拡張して、レーザの圧電トランスデューサ入力においてループ状(in-loop)計測を行うことである。
図6に示す装置において、電流変調がレーザ出力を変調するために使用され得る。レーザ源の一例は、1550.15nmに中心が合わされたNew Focus Vortex 6029のチューニング可能な外部キャビティのダイオードレーザであり、約0.40nmもしくはおよそ50GHzのチューニング範囲を有する。レーザの波長は、圧電トランスデューサへ電圧を付与してレーザキャビティ長を変化させることによって、チューニングされる。ファイバブラッググレーティングファブリ・ペロー干渉計(FFP)236は、各々が15mmの長さでかつ10mm隔てられた1対の名目上適合している13.5dBのブラッググレーティング(Rがおよそ95.5%)からなる。選択されたFFP共振はおよそ143MHzの半値幅(FWHM)の準位幅を有する。復調およびフィードバックが図5を参照して上で説明されている。誤差信号604は2つの目的のために働く。(i) 低周波(<20Hz)において、FFP共振の中心へレーザを確実にロックし続けるために、レーザ202へフィードバックさせるために、サーボ増幅器によって信号が使用される。(ii) より高い周波数において(>100Hz)、誤差信号はFFP236から読み出された動的歪を与える。
図14は2つの事例の方法の周波数ノイズを比較していて、グラフ(c)1402に外部位相変調(図5における事例の方法によって示される)、およびグラフ(b)1404における直接電流変調(図6における事例の方法によって示される)である。
上で説明したグレーティング応答度のための実験モデルを使用して、この周波数ノイズのスペクトル密度は等価的なファイバ歪に変換され得る。これらの事例のシステムから図14における結果が、外部位相変調および直接電流変調はともに、およそ2Pε/√Hzの広帯域歪感度をもたらすことができることを例証している。2つの方法は、閉ループ励起による圧電トランスデューサ共振を含むオーディオ周波数の環境ノイズおよび低い周波数における広帯域の音響ノイズの同じ成分を示すであろう。2つの変調方法は匹敵する広帯域感度を生じる。
図15に示す複数のセンサを有する干渉センシング装置において、複数の変調されたレーザ源からの複数の変調された信号は、波長分割多重(WDM)方法を使って1つの光ファイバへ結合され得る。複数のセンサ要素1502は各々がファイバブラッググレーティングファブリ・ペロー干渉計236を含み、光ファイバの単一長に沿って直列に配置される。センサは、上で説明したように、光出力信号が図15に示すように干渉計を通した透過から生じるように、あるいは光出力信号が干渉計からの反射から生じるように配置され得る。ファイバにおける各干渉計は図15に示すように別々の選択された波長λ1,λ2,λ3,…の光に応答し、各干渉計はそれの動作波長に対応する発光のビームによって応答指令信号を受ける。別々の選択された波長の波長間隔は、利用可能なWDMシステムやファイバブラッググレーティングファブリ・ペロー干渉計の構成によって制限されて、典型的には約0.25nmである。
図15に示す事例において、応答を指令するレーザビーム(各々が別々の選択された波長である)が複数の別々のレーザ源1504から起り、それらのビームは光マルチプレクサ1506で結合される。各レーザからの発光は対応する波長制御器によって制御された中心波長を有し、それは複数のRF変調器1520の1つによって変調される。上記干渉計の光路長を示す複数の光出力信号は、光デマルチプレクサ1508あるいは類似の光学素子を用いて別々の復調器へ向けられる。光出力信号は、1つの干渉計の装置について上で説明した方法で、複数の光検出器1510、ミキサ1512および移相局部発振器信号(対応するRF変調器1520からの)を介して復調され得る。復調された信号は、ローパスフィルタされ、誤差信号1518が干渉計の光路長を示すように観察される。誤差信号はレーザの波長制御器へフィードバックされてもよく、それゆえに各レーザを、上で述べたPound-Drever-Hallの技術のような周波数ロック方法を介してそれの対応する干渉計の中心波長を追従させる。
図16を参照して、複数のセンサを有する装置において、ファイバ干渉計1604の間の距離1602はd1‐d4の文字によって表される、10メートル台から100メートル台(10s to 100s of metres)である。
複数のセンサを有する装置において、変調周波数は、1つのファイバに沿って連続するファイバブラッググレーティングファブリ・ペロー干渉計の間に形成された2次ファブリ・ペローエタロン(すなわち、2次干渉計)の自由スペクトル範囲(FSR)の半分の倍数に等しくなるように有利に選択され、このことによって応答指令信号出力から残留エタロン効果を除去する。この周波数関係が概略的に図17に示される。もし、変調周波数1702(たとえば、10ないし20MHz)が応答指令信号を受けたファイバブラッググレーティングファブリ・ペロー干渉計モード1704(たとえば、100ないし200MHz)と比較して小さく、かつ復調位相遅れが最適化されると、誤差信号は側波帯1706,1708の互いに対する相対的変化を表す。電流変調周波数1702を、連続する干渉計の間のエタロン周波数応答1710のFSRの半分にもしくはFSRの半分の高次の倍数に精度よくチューニングすることによって、両側波帯は同じエタロン効果を経験する。そのような装置において、同じファイバにおけるすべてのセンサ‐センサ間間隔は、一定のエタロン周波数応答1710を与えるために、固定されしかも同じ長さ(もしくは固定間隔の数倍)でなければならない。この間隔設定方法によって各々のファイバブラッググレーティングファブリ・ペロー干渉計上のアポディゼーションの条件を緩和し、したがって、より近いセンサチャネルの間隔を可能にする。FSR=c/2ndのエタロンについて、変調周波数Fmodは、側波帯毎に、エタロンによって等しく反射され/透過されるように、Fmod=(j/2)FSRまたはFmod=(j/4)(c/nd)に設定されなければならず、ここでjは整数であり、nは屈折率であり、dはセンサ間の間隔を示す。1つのファイバにおける干渉計要素間の或る間隔について、その間隔が大きい(たとえば、メートルの数10倍である)場合、条件を充足する複数の変調周波数があり、各々は異なるj値を有する。別の方法では、間隔の再配置はd=(j/4)(c/nFmod)を与える。たとえば、F=20MHzでかつn=1.446のとき、間隔は2.6メートルの倍数でなければならない。
複数のセンサを有する装置の別の実現方法は、図18に示され、複数のレーザ出力を1つのファイバに結合するWMD光学素子1804から下流に1つのRF位相変調器1806を有する。この配列は外部位相変調器の使用をファイバ毎に1つの変調器に減じる。この装置において、別々の選択された波長λ1,λ2,λ3,…の複数のレーザ源1802は波長分割多重(WDM)光学素子1804を用いて結合され、1つの光変調器1806、たとえば1つの外部変調器を使って変調される。1つのRF(信号)源が変調器1806を駆動するために必要なだけである。レーザ1802からの発光は1つの光ファイバ中へ結合され、各々が別々の選択された波長λ1,λ2,λ3,…に応答する複数の干渉計1810に応答指令信号を与える。光出力は、透過または反射を通して集合され、WDM光学素子1812を使って、別々の波長に対応する別々のチャネルに分離され、次いで、別々のミキサ1814および別々の電子センサ1816を使って復調される。装置の1つの実現方法において、誤差信号はレーザの波長制御器へフィードバックされてもよく、それによって各レーザが、上で説明した周波数ロック方法(たとえば、PDH方法)を介して、それに対応する干渉計の中心波長を追跡できるようにする。
図19に図解された、複数のセンサを有する装置のさらに別の実現方法において、1つの光ファイバ1902における複数の干渉計から生じる複数の光出力信号は、1つの光検出器1904を共用することができる。この装置において、各レーザ出力は異なる無線(RF)周波数で変調される。各センサ(すなわち、FFP)に応答指令信号を送った後、複数の電子的なミキサ1908を有する各変調周波数での変調は、アイソレーションにおいて各音響センサ信号の抽出を可能にする。このことは、アレイ出力におけるスプリッタ(分割器)/コンバイナ(結合器)および他のWDM光学素子の必要を回避することによって検出光学素子を単純化する。装置の1つの実現方法において、誤差信号はレーザの波長制御器へフィードバックされてもよく、それによって、各々のレーザが上で説明したそれに対応する干渉計の中心波長を追跡することができる。
添付の図面を参照して上で説明したこの発明の実施例は単なる例示であり、変更するあるいは追加するコンポーネントが装置の性能を増強するために設けられてもよい。
図1は干渉計センサの一般的な配置の概略図である。 図2は干渉センシング装置の実験に基づいた実現の概略図である。 図3aはファイバブラッググレーティングファブリ・ペロー干渉計のチューニングの概略図である。 図3bはファイバブラッググレーティングファブリ・ペロー干渉計(FFP)を書き込むために使用される例示の紫外線露光プロファイルの概略図である。 図4は干渉センシング装置の実験に基づいた実現の概略図である。 図5は干渉センシング装置の別の実験に基づいた実現の概略図である。 図6は干渉センシング装置のさらなる実験に基づいた実現の概略図である。 図7は150MHzの準位幅のファイバブラッググレーティングファブリ・ペロー干渉計(FFP)が(a)15MHz、(b)1500MHzおよび(c)300MHzの位相変調側波帯で応答指令信号を受けたときの、正規化されたPound-Drever-Hallの誤差信号についての理論的プロットのグラフである。 図8は変調周波数に対する誤差信号の反転点の周波数間隔についての理論的プロットのグラフであり、2つの軸はともにΔν0.5によって正規化されている。 図9は変調周波数に対する正規化されたピーク−ピークの誤差信号についての理論的プロットのグラフであり、Δν0.5によって正規化されていて、挿入図は、拡張された理論的プロットを不可した2つの共振についての正規化された実験に基づいた動作方法を示す。 図10はファイバブラッググレーティングファブリ・ペロー干渉計(FFP)のための(a)反射、(b)透過、(c)Pound-Drever-Hallの誤差信号についての実験に基づいた走査を示す。 図11はファイバブラッググレーティングファブリ・ペロー干渉計(FFP)のための(a)透過パワー信号、(b)反射誤差信号についての実験に基づいた走査の拡大された部分を示す。 図12はロック獲得中における(a)透過輝度および(b)反射輝度についてのオシロスコープのトレースを示し、フィードバックループはおよそ5.5秒後に使用された。 図13は(a)ダイナミック信号アナライザによって計測されるファイバブラッググレーティングファブリ・ペロー干渉計(FFP)センサの周波数ノイズを、(b)計算された散弾ノイズおよび(c)計測された電子ノイズを付加して示す。 図14は(a)純粋に位相変調された、(b)電流変調されたダイオードレーザによって応答指令信号が送られる、ファイバブラッググレーティングファブリ・ペロー干渉計(FFP)によって形成された干渉センサのダイナミック信号アナライザによって計測された周波数ノイズを示す。 図15は複数のセンサを有する干渉センシング装置の概略図である。 図16は複数のセンサを有する干渉センシング装置のハードウェア概略図である。 図17は寄生エタロンの存在中の周波数スペクトラムであり、寄生エタロンの影響を除去するための最適変調周波数間隔を示す。 図18は複数のセンサと1つの復調器を有する干渉センシング装置の概略図である。 図19は複数のセンサと1つの光検出器を有する干渉センシング装置の概略図である。
符号の説明
100…レーザ源
102…変調器
106…ファイバブラッググレーティングファブリ・ペロー干渉計(FFP)
110…復調器
202…レーザ
206,220…ミラー
208,238…アイソレータ
210,222…半波長板
212…信号発生器
216…変調器
224,240,246…レンズ
226,230,244…光ファイバ
228…光サーキュレータ
232,234…ファイバブラッググレーティング
236…ファイバブラッググレーティングファブリ・ペロー干渉計(FFP)
242,248…光検出器
250…ミキサ
252…移相器
254…ローパスフィルタ
402…波長制御器
404…フィードバック
502…復調システム

Claims (16)

  1. 各々が、対応する複数の選択された波長における発光を与える複数の単一縦モードレーザ源、
    各レーザからの発光を周波数または位相変調するための少なくとも1つの変調器、および
    光ファイバ中に書き込まれたブラッググレーティングによって形成される、複数のファブリ・ペロー干渉計を備え、各干渉計は前記複数の波長の1つに応答して、対応する干渉計の経路長に依存する、反射されたもしくは透過された光出力信号を生成し、さらに
    光出力信号を復調して、各干渉計の光路長を表す、対応する複数の計測信号を生成する1つもしくはそれ以上の復調器を備える、干渉センシング装置。
  2. 各レーザ源は、各対応する干渉計のスペクトル幅より大きい波長の範囲にわたってチューニングされ得る、請求項1記載の装置。
  3. 前記レーザの選択された波長を決定するための1つもしくはそれ以上の波長制御器をさらに備える、請求項1または2記載の装置。
  4. 各波長制御器は、それに対して各対応するレーザが周波数ロックされる外部光キャビティを含む、請求項3記載の装置。
  5. 各波長制御器は、各対応するレーザへの駆動電流を制御する、請求項3記載の装置。
  6. 変調器は外部の周波数または位相変調器を駆動する、請求項3ないし5のいずれかに記載の装置。
  7. 変調器は波長制御器を駆動する、請求項3ないし5のいずれかに記載の装置。
  8. 1つまたはそれ以上のものの各復調器の選択された高周波範囲が計測信号を与える、請求項1ないし7のいずれかに記載の装置。
  9. 波長制御器は、1つまたはそれ以上のものの各対応する復調器からのフィードバックに依存する、請求項3ないし8のいずれかに記載の装置。
  10. フィードバックは、1つまたはそれ以上のものの各対応する復調器の出力の、選択された低周波範囲によって発生される、請求項9記載の装置。
  11. フィードバックは、各レーザ源の各選択された波長を各対応する干渉計の中心波長に維持するために使用される、請求項9または10記載の装置。
  12. 各レーザからの発光は1つの光ファイバ中へ結合され、複数の干渉計は前記光ファイバに沿って分布される、請求項1ないし11のいずれかに記載の装置。
  13. 光速をc、変調周波数をFmod、整数をj、光ファイバの屈折率をnとしたとき、連続する干渉計の間の距離はcj/(4nFmod)と等しい、請求項12記載の装置。
  14. 各レーザからの発光は同じ変調周波数で変調される、請求項1ないし13のいずれかに記載の装置。
  15. 変調器はレーザ源毎に設けられ、各レーザからの発光は異なる変調周波数で変調される、請求項1ないし13のいずれかに記載の装置。
  16. 復調器は共通の光検出器を共用する、請求項15記載の装置。
JP2008535846A 2005-10-18 2006-10-18 干渉センシング装置 Expired - Fee Related JP5039708B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2005225034 2005-10-18
AU2005225034A AU2005225034B2 (en) 2005-10-18 2005-10-18 Interferometric sensor
PCT/AU2006/001541 WO2007045028A1 (en) 2005-10-18 2006-10-18 Apparatus for interferometric sensing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009511922A true JP2009511922A (ja) 2009-03-19
JP5039708B2 JP5039708B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=37962115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008535846A Expired - Fee Related JP5039708B2 (ja) 2005-10-18 2006-10-18 干渉センシング装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7920270B2 (ja)
EP (1) EP1946047B1 (ja)
JP (1) JP5039708B2 (ja)
KR (1) KR101322935B1 (ja)
AU (1) AU2005225034B2 (ja)
BR (1) BRPI0617634B1 (ja)
CA (1) CA2626417C (ja)
DK (1) DK1946047T3 (ja)
MY (1) MY147887A (ja)
NO (1) NO340954B1 (ja)
WO (1) WO2007045028A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011149875A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 波長検波型光ファイバセンサシステム
JP2011149876A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Nagano Keiki Co Ltd 物理量測定装置
JP2012212881A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置及び方法
JP2017516093A (ja) * 2014-04-28 2017-06-15 オプトプラン・アー・エス 干渉計型光ファイバセンサシステムおよびインテロゲーションの方法
CN110057386A (zh) * 2019-04-30 2019-07-26 电子科技大学 基于全光谱的光纤fp传感器的解调方法及其解调装置
CN111238554A (zh) * 2020-03-30 2020-06-05 南京信息工程大学 用于海洋的多参数传感仓、监测方法和传感仓的制造方法

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8989528B2 (en) 2006-02-22 2015-03-24 Hansen Medical, Inc. Optical fiber grating sensors and methods of manufacture
US8050523B2 (en) 2007-04-20 2011-11-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical fiber shape sensing systems
EP2131159B1 (en) 2008-06-04 2016-04-13 Sercel Fiber optic Interferometric sensor array with increased multiplexing density
EP2356491A4 (en) 2008-11-19 2017-09-27 The Australian National University A system, device and method for detecting seismic acceleration
US8199334B2 (en) * 2009-03-30 2012-06-12 General Electric Company Self-calibrated interrogation system for optical sensors
KR101113778B1 (ko) * 2009-10-14 2012-02-27 한국표준과학연구원 브래그 격자 및 패브리 패로 간섭을 이용한 광섬유 센서 탐촉자, 광섬유 센서 시스템 및 그 시스템의 센싱방법
US20110096624A1 (en) * 2009-10-26 2011-04-28 Harini Varadarajan Sensing Technique for Seismic Exploration
DE102010009463A1 (de) * 2010-02-26 2011-09-01 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Konfiguration wenigstens einer Kommunikationsverbindung zur Übertragung medizinischer Bilddatensätze und System zur Verwaltung und/oder Verarbeitung medizinischer Bilddatensätze
GB2481845B (en) * 2010-07-08 2014-04-30 Electromagnetic Geoservices As Low noise marine electric field sensor system
US20120071752A1 (en) 2010-09-17 2012-03-22 Sewell Christopher M User interface and method for operating a robotic medical system
US20120183004A1 (en) * 2010-12-13 2012-07-19 Redfern Integrated Optics, Inc. Ultra-Low Frequency-Noise Semiconductor Laser With Electronic Frequency Feedback Control and Homodyne Optical Phase Demodulation
US8638444B2 (en) * 2011-01-11 2014-01-28 Baker Hughes Incorporated Sensor array configuration for swept-wavelength interferometric-based sensing systems
US20120191079A1 (en) 2011-01-20 2012-07-26 Hansen Medical, Inc. System and method for endoluminal and translumenal therapy
US20130030363A1 (en) 2011-07-29 2013-01-31 Hansen Medical, Inc. Systems and methods utilizing shape sensing fibers
CN102829902B (zh) * 2012-08-09 2014-11-19 天津大学 阵列式多通道光纤法珀压力传感装置及压力测量方法
KR101297421B1 (ko) * 2012-08-30 2013-08-20 한국광기술원 다채널 광섬유 센서 시스템
US9103968B2 (en) * 2013-02-12 2015-08-11 The Boeing Company Multifunctional optical sensor unit
DE102013103756B4 (de) * 2013-04-15 2014-12-11 Carl Zeiss Ag Sensorvorrichtung für Unterwasseranwendungen und Verfahren zum Erkennen von Unterwasserobjekten
JP6039493B2 (ja) * 2013-04-25 2016-12-07 キヤノン株式会社 波長掃引光源の光周波数校正方法とそのプログラム及び記憶媒体、光周波数校正装置、光干渉断層計測装置
US9377559B2 (en) 2013-09-16 2016-06-28 Baker Hughes Incorporated Acoustic sensing system and method of acoustically monitoring a tool
US9513145B2 (en) * 2013-10-29 2016-12-06 Baker Hughes Incorporated Apparatus to reduce pressure and thermal sensitivity of high precision optical displacement sensors
US9250140B2 (en) * 2014-03-26 2016-02-02 General Electric Company Systems and methods for multiplexing sensors along a cable
US10473541B2 (en) 2014-07-04 2019-11-12 Hifi Engineering Inc. Device and system for detecting dynamic strain
CA2954211C (en) 2014-07-04 2023-03-07 Hifi Engineering Inc. Method and system for detecting dynamic strain
CN104864911B (zh) * 2015-05-29 2017-08-29 北京航空航天大学 基于光纤法珀腔与光纤光栅双参量联合测量的高速解调装置及方法
WO2018156099A1 (en) * 2017-02-21 2018-08-30 Halliburton Energy Services, Inc. Distributed acoustic sensing system with phase modulator for mitigating faded channels
US10768061B2 (en) 2017-06-27 2020-09-08 Fibos Inc. Optical sensor having π-phase shifted Bragg grating and optical sensing system using same
CN107356306B (zh) * 2017-07-21 2023-08-11 吉林大学 一种基于扫频激光器解调的光纤干涉水位传感装置及方法
CA3084023A1 (en) * 2017-11-30 2019-06-06 H Nu Pty Ltd A system for interrogating an interferometer, an interferometric system and a method for interrogating an interferometer
GB201811640D0 (en) * 2018-07-16 2018-08-29 Optasense Holdings Ltd Distributed fibre optic sensing
CN109238320B (zh) * 2018-08-15 2020-01-10 山东大学 基于边缘滤波和时分复用的光纤光栅传感解调系统及方法
US11119116B2 (en) 2019-04-01 2021-09-14 Honeywell International Inc. Accelerometer for determining an acceleration based on modulated optical signals
US11079227B2 (en) 2019-04-01 2021-08-03 Honeywell International Inc. Accelerometer system enclosing gas
US10705112B1 (en) 2019-04-22 2020-07-07 Honeywell International Inc. Noise rejection for optomechanical devices
US10956768B2 (en) 2019-04-22 2021-03-23 Honeywell International Inc. Feedback cooling and detection for optomechanical devices
US11408911B2 (en) 2019-07-17 2022-08-09 Honeywell International Inc. Optomechanical structure with corrugated edge
US11119114B2 (en) 2019-07-17 2021-09-14 Honeywell International Inc. Anchor structure for securing optomechanical structure
US11372019B2 (en) 2019-08-13 2022-06-28 Honeywell International Inc. Optomechanical resonator stabilization for optomechanical devices
US11408912B2 (en) 2019-08-13 2022-08-09 Honeywell International Inc. Feedthrough rejection for optomechanical devices
US11150264B2 (en) 2019-08-13 2021-10-19 Honeywell International Inc. Feedthrough rejection for optomechanical devices using elements
CN112066901B (zh) * 2020-08-27 2022-03-08 中国科学院上海光学精密机械研究所 超声可调光谱干涉测量装置和测量方法
CN112945108B (zh) * 2021-01-26 2022-11-18 中国计量科学研究院 一种基于电光调制边带的精密位移测量方法及装置
FR3125120B1 (fr) * 2021-07-07 2024-01-19 Ixblue Interféromètre à fibre optique basé sur une source laser monofréquence et procédé d’interférométrie corrigés des réflexions parasites
CN113670359B (zh) * 2021-08-26 2022-08-12 中国核动力研究设计院 一种光纤珐珀传感器高速解调系统和方法
CN115356742B (zh) * 2022-08-08 2023-09-29 深圳市圳阳精密技术有限公司 一种基于相位拼接的高精度外调fmcw激光测距系统及方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0972720A (ja) * 1995-09-08 1997-03-18 Moritex Corp 光ファイバ干渉型伸縮量測定装置
JP2001508535A (ja) * 1996-06-28 2001-06-26 アメリカ合衆国 ブラッグ格子センサーを利用した光センサーシステム
US20010013934A1 (en) * 1997-11-15 2001-08-16 Malcolm Paul Varnham Seismic sensor with interferometric sensing apparatus
JP2002533711A (ja) * 1998-12-24 2002-10-08 ビ−エイイ− システムズ パブリック リミテッド カンパニ− ストレーンの絶対測定用の変調されたファイバブラググレーティングストレーンゲージアセンブリ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4360272A (en) * 1980-03-20 1982-11-23 Optelecom, Inc. Fiber optic energy sensor and optical demodulation system and methods of making same
US5675674A (en) * 1995-08-24 1997-10-07 Rockbit International Optical fiber modulation and demodulation system
US5748312A (en) 1995-09-19 1998-05-05 United States Of American As Represented By The Secretary Of The Navy Sensing apparatus and method for detecting strain between fiber bragg grating sensors inscribed into an optical fiber
GB2340227B (en) * 1996-03-11 2000-08-30 Sensor Dynamics Ltd Apparatus for acoustic sensing
GB9605144D0 (en) * 1996-03-11 1996-05-08 Sensor Dynamics Ltd Apparatus for sensing one or more parameters
DE69800853T2 (de) * 1998-02-14 2001-11-08 Agilent Technologies Inc Ferngesteuerte Messung von wellenlängenabhängigen Informationen über optische Komponenten
US7433045B2 (en) * 2003-10-10 2008-10-07 Optoplan As Active coherence reduction for interferometer interrogation

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0972720A (ja) * 1995-09-08 1997-03-18 Moritex Corp 光ファイバ干渉型伸縮量測定装置
JP2001508535A (ja) * 1996-06-28 2001-06-26 アメリカ合衆国 ブラッグ格子センサーを利用した光センサーシステム
US20010013934A1 (en) * 1997-11-15 2001-08-16 Malcolm Paul Varnham Seismic sensor with interferometric sensing apparatus
JP2002533711A (ja) * 1998-12-24 2002-10-08 ビ−エイイ− システムズ パブリック リミテッド カンパニ− ストレーンの絶対測定用の変調されたファイバブラググレーティングストレーンゲージアセンブリ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011149875A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 波長検波型光ファイバセンサシステム
JP2011149876A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Nagano Keiki Co Ltd 物理量測定装置
JP2012212881A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置及び方法
US9141004B2 (en) 2011-03-30 2015-09-22 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and method
JP2017516093A (ja) * 2014-04-28 2017-06-15 オプトプラン・アー・エス 干渉計型光ファイバセンサシステムおよびインテロゲーションの方法
CN110057386A (zh) * 2019-04-30 2019-07-26 电子科技大学 基于全光谱的光纤fp传感器的解调方法及其解调装置
CN111238554A (zh) * 2020-03-30 2020-06-05 南京信息工程大学 用于海洋的多参数传感仓、监测方法和传感仓的制造方法
CN111238554B (zh) * 2020-03-30 2022-02-11 南京信息工程大学 用于海洋的多参数传感仓、监测方法和传感仓的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2626417A1 (en) 2007-04-26
WO2007045028A9 (en) 2007-11-01
EP1946047A4 (en) 2017-04-12
JP5039708B2 (ja) 2012-10-03
NO20082141L (no) 2008-07-18
EP1946047A1 (en) 2008-07-23
CA2626417C (en) 2015-07-14
MY147887A (en) 2013-01-31
AU2005225034B2 (en) 2011-08-11
KR101322935B1 (ko) 2013-10-25
BRPI0617634B1 (pt) 2018-04-03
AU2005225034A1 (en) 2007-05-03
US7920270B2 (en) 2011-04-05
EP1946047B1 (en) 2019-05-15
BRPI0617634A2 (pt) 2011-08-02
DK1946047T3 (da) 2019-08-19
NO340954B1 (no) 2017-07-24
KR20080080500A (ko) 2008-09-04
US20090091765A1 (en) 2009-04-09
WO2007045028A1 (en) 2007-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5039708B2 (ja) 干渉センシング装置
Guan et al. Ultrasonic hydrophone based on distributed Bragg reflector fiber laser
Takahashi et al. Underwater acoustic sensor with fiber Bragg grating
CN101793570B (zh) 光纤布拉格光栅激光器的传感方法
US5844927A (en) Optical fiber distributed feedback laser
US7333680B2 (en) Fiber Bragg grating sensor system
US9658171B2 (en) Optical carrier based microwave interferometric system and method
JP2001511895A (ja) 光波長測定装置
US6788418B1 (en) Method and apparatus for interrogation of birefringent FBG sensors
US11419503B2 (en) Ultrasound detection by optical passive-demodulation interferometry using photonic integrated circuits (PIC)
Oton et al. High-speed FBG interrogation with electro-optically tunable Sagnac loops
Gagliardi et al. Interrogation of FBG-based strain sensors by means of laser radio-frequency modulation techniques
US20230075887A1 (en) High sampling rate optical fiber sensor
Wang et al. Sagnac fiber interferometer with the population grating for fiber Bragg grating dynamic strain sensing
Oton et al. Fast FBG interrogation with active Sagnac interferometer using off-the-shelf fiber components
Marin et al. Integrated FBG sensor interrogator in SOI platform using passive phase demodulation
Hoque et al. High-Resolution Sensing at Sub-10 Hz Frequencies using a Mach-Zehnder Fabry-Perot Hybrid Fiber Interferometer
Liu et al. Dual-wavelength FBG laser sensor based on photonic generation of radio frequency demodulation technique
Avino et al. Fiber-optic resonators for strain-acoustic sensing and chemical spectroscopy
Dong et al. FBG sensor interrogation based on RF signal measurement
Guan et al. Fiber grating laser hydrophone
Zhen et al. A fiber micro-vibration sensor based on single-mode fiber ring laser
Zhang et al. A novel FBG laser sensor based on beat frequency modulation technology
Inamoto et al. SOA-based multi-wavelength fiber laser for FBG vibration sensor array
Gagliardi et al. Interrogation of High-Finesse FBG Resonators by Laser-Frequency Locking for High-Sensitivity Strain Sensing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5039708

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees