JP2009504737A - 脈管疾患の治療又は予防のためのpar−1/par−4阻害剤の使用 - Google Patents

脈管疾患の治療又は予防のためのpar−1/par−4阻害剤の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2009504737A
JP2009504737A JP2008526989A JP2008526989A JP2009504737A JP 2009504737 A JP2009504737 A JP 2009504737A JP 2008526989 A JP2008526989 A JP 2008526989A JP 2008526989 A JP2008526989 A JP 2008526989A JP 2009504737 A JP2009504737 A JP 2009504737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metabolite
par
vascular
clopidogrel
cangrelor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008526989A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン・トーマス・ブラント
ビクター・レオニド・セレブルアニー
ケネス・ジョン・ウィンターズ
Original Assignee
イーライ リリー アンド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーライ リリー アンド カンパニー filed Critical イーライ リリー アンド カンパニー
Publication of JP2009504737A publication Critical patent/JP2009504737A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/452Piperidinium derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4365Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system having sulfur as a ring hetero atom, e.g. ticlopidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7076Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines containing purines, e.g. adenosine, adenylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Abstract

式Iの化合物、又は、プラスグレル代謝体、クロピドグレル、クロピドグレル代謝体、チクロピジン、チクロピジン代謝体、カングレロール、カングレロール代謝体、AZD−6140及びAZD−6140代謝体からなる群から選択される化合物の使用であって、患者における、血液凝固により誘発された脈管疾患及びその再発の治療及び/又は予防のための使用。

Description

本発明はG共役プロテアーゼ活性化受容体1/4(PAR−1/PAR−4)の発現抑制に関連する脈管疾患の、新規な治療方法に関する。
心筋梗塞及び虚血性脳卒中などの脈管疾患は、主要な死亡及び障害の原因となる。脈管疾患を生じさせるプロセスは複雑で、完全には理解されていないが、多数の理論の基礎となる共通の病因として、アテローム硬化型病変形成に起因するアテローム性動脈硬化症、及び血栓症又は血栓塞栓症をもたらすプラーク破綻が挙げられる。
血小板凝集阻害剤クロピドグレル(Plavix(登録商標)及びIscover(登録商標)として市販)は、血小板活性化及び/又は凝集によって発症又は悪化する心血管疾患の好ましくない効果の減少において比較的良好な結果を収めている。現在では、血小板凝集抑制及び塞栓の予防のみが脈管疾患の発症の予防若しくは最小化を可能にする唯一のものと考えられている。ゆえに、様々な血管事象につながる現象のカスケードの異なる又は幾つかの部位によって生じる又は悪化する脈管疾患の治療若しくは予防に効果的である医薬剤を見出し、開発することに対するニーズが存在する。
特許文献1は、血栓症及び血栓塞栓症の治療及び/又は予防に有用な化合物の調製及び使用を開示する。特許文献2は、血栓症及び血栓塞栓症の治療及び/又は予防に特に有用かつ有益な酸付加塩(特に合成CS−747・HCl(現在プラスグレルとして公知))を開示する。
特許文献3から5は、血小板凝集の抑制による血栓症の治療に有用なクロピドグレルの化合物、医薬組成物、塩類、鏡像異性体及び/又は多形体を開示する。
米国特許第5288726号 米国特許第6693115号 米国特許第4529596号 米国特許第4847265号 米国特許第6429210B1号
上記の開示は、血栓症及び/又は血栓塞栓症を治療する化合物、方法及び/又は医薬組成物の提供に関する。にもかかわらず、様々な血管事象につながるPAR−1/PAR−4トロンビン受容体活性に関連する現象のカスケードによって生じる又は悪化する脈管疾患の治療若しくは予防に効果的である医薬剤を見出し、開発することに対するニーズが依然として存在する。
本発明は、式I:
Figure 2009504737
で示される化合物の、血液凝固誘発性脈管疾患及びその再発を治療及び/又は予防するためのPAR−1/PAR−4トロンビン受容体の阻害剤としての、患者における使用に関する。
本発明は、クロピドグレル、クロピドグレル代謝体、チクロピジン、チクロピジン代謝体、カングレロール、カングレロール代謝体、AZD−6140及びAZD−6140代謝体からなる群から選択されるPAR−1/PAR−4阻害剤の、血液凝固誘発性脈管疾患の治療のための使用に関する。
本発明は、個体における血小板活性化及びトロンビン生成の状態を減少させる方法であって、個体のヒト血小板上のG共役PAR−1/PAR−4をブロッキングする少なくとも1つの血小板ADP受容体阻害剤又はチエノピリジンの有効量を個体に投与することを含んでなり、前記ADP受容体阻害剤又はチエノピリジンが、プラスグレル、プラスグレル代謝体、クロピドグレル、クロピドグレル代謝体、チクロピジン、チクロピジン代謝体、カングレロール、カングレロール代謝体、AZD−6140及びAZD−6140代謝体からなる群から選択される方法に関する。
本発明はまた、個体の血小板PAR−1/PAR−4受容体の発現を防止することによって、血管事象、疾患又は障害の危険を有する個体を治療する方法であって、前記個体に、プラスグレル、プラスグレル代謝体、クロピドグレル、クロピドグレル代謝体、チクロピジン、チクロピジン代謝体、カングレロール、カングレロール代謝体、AZD−6140及びAZD−6140代謝体からなる群から選択されるADP受容体阻害剤又はチエノピリジンの有効量を投与することを含んでなる方法に関する。
本発明は、心筋梗塞、アンギナ、肺塞栓症、一過性脳虚血発作、深部静脈血栓、冠動脈インターベンション法、心臓手術又は脈管手術に続く血栓症の再閉塞、末梢性脈管血栓症、真性糖尿病に伴う脈管疾患及び/又はX症候群(メタボリックシンドローム)、心不全、糖尿病の脈管合併症及びPAR−1/PAR−4受容体発現の活性化により生じる、悪化する若しくは関連する少なくとも1つの冠状動脈の狭窄化が発症する障害からなる群から選択される血管事象、疾患又は障害を治療若しくは予防する方法であって、個体に、プラスグレル、プラスグレル代謝体、クロピドグレル、クロピドグレル代謝体、チクロピジン、チクロピジン代謝体、カングレロール、カングレロール代謝体、AZD−6140及びAZD−6140代謝体からなる群から選択されるADP受容体阻害剤又はチエノピリジンの有効量を投与することを含んでなる方法に関する。
脈管疾患を有する個体を治療する方法であって、前記個体に担体中に少なくとも1つの治療上有効量のADP受容体阻害剤又はチエノピリジンを投与することを含んでなり、ADP受容体阻害剤又はチエノピリジンが個体の血小板PAR−1/PAR−4受容体の過剰発現を予防し、ADP受容体阻害剤又はチエノピリジンがプラスグレル、プラスグレル代謝体、クロピドグレル、クロピドグレル代謝体、チクロピジン、チクロピジン代謝体、カングレロール、カングレロール代謝体、AZD−6140及びAZD−6140代謝体からなる群から選択される方法に関する。
本発明は、式Iの化合物と、他の有効な抗血小板剤及び/又は抗血液凝固剤との組み合わせによる使用であって、当該抗血小板剤及び/又は抗血液凝固剤が、アスピリン、ヘパリン、ヒルジン、ビバリルジン、ジピリダモール、スタチン、及び血小板糖蛋白IIb/IIIa阻害剤(アンギオテンシン受容体阻害剤)又は選択的セロトニン再取り込み阻害剤からなる群から選択され、PAR−1/PAR−4受容体により誘発される血液凝固に関連する血管事象の治療若しくは予防のための使用に関する。
本発明は、2−アセトキシ−5−(α−シクロプロピルカルボニル−2−フルオロベンジル))−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン塩酸付加塩の、単独又は他の有効な抗血液凝固剤との組み合わせによる、PAR−1/PAR−4受容体により誘発される脈管疾患の治療及び/又は予防のための使用に関する。
定義
用語「脈管疾患」とは、PAR−1/PAR−4受容体活性(すなわちPAR−1/PAR−4誘発される)の阻害により治療、予防又は改善することが可能な疾患のことを指す。本発明において包含される脈管疾患の例としては、心筋梗塞、アンギナ、肺塞栓症、一過性脳虚血発作、深部静脈血栓、冠動脈インターベンション法、心臓手術又は脈管手術後の血栓症の再閉塞、末梢的な脈管血栓症、血管障害関連の真性糖尿病及び/又はX症候群(メタボリックシンドローム)、心不全及び少なくとも1つの冠状動脈の狭小化を生じさせる障害が挙げられる。
本明細書で用いられる用語「投与」とは、1つ以上の本発明の化合物により、脈管疾患の発症又は再発を治療及び/又は予防するという意図する機能を発揮させるための様々な投与経路が包含されるが、特に好ましくは経口投与である。
本明細書で用いられる用語「治療」とは、脈管疾患の改善、発症又は再発の阻害、予防、症状の軽減若しくは脈管疾患に影響を与えることを指し、当該脈管疾患としては心筋梗塞、アンギナ、肺塞栓症、一過性脳虚血発作、深部静脈血栓、冠動脈インターベンション法、心臓手術又は脈管手術に続く血栓症の再閉塞、末梢性脈管血栓症、血管障害関連の真性糖尿病及び/又はX症候群(メタボリックシンドローム)、心不全、糖尿病を伴う脈管疾患及び冠状動脈の狭窄化の少なくとも1つが発症する障害が挙げられる。
本明細書で用いられる用語「有効量」とは、式Iの化合物、及び/又は他の脈管保護に有用な薬剤の量であって、本発明の式Iの化合物及び/又はクロピドグレル、資格のある医師によって、定められるにつれてクロピドグレル代謝体、チクロピジン、チクロピジン代謝体、カングレロール、カングレロール代謝体、AZD−6140及びAZD−6140代謝体などの他の化合物を用いた治療計画において、特定の脈管疾患を治療若しくは予防するのに必要又は十分な量のことを指す。
有効量は、当業者に公知の要因によって変化し得、例えば化合物Iのアスピリンとの任意の組合せ、薬剤コーティングされたステントの使用、投与の方法及び計画、患者の体長、吸収又は代謝の遺伝子的要素、脈管疾患又はその重症度及び/又はその再発へのポテンシャルに対する遺伝子若しくは行動的要素によって変化しうる。当業者であれば、これら及び関連の要因を考慮して有効量に関して適切な決定をするためにことができる。
「薬理学的に許容できる担体」という用語は、本発明の化合物と共同で投与される物質であって、本発明の化合物1を単独で及び/又は他の化合物との組み合わせにより含有し、その1つ以上の化合物のその意図された機能を発揮させる物質のことを指す。かかる担体の例としては、溶液、溶媒、分散溶媒、遅延剤、エマルジョン類、併用療法のための微粒子などが挙げられる。
本発明で用いられる用語「チエノピリジン療法」及び「チエノピリジンによる治療」は同義で、PAR−1/PAR−4受容体活性によって発症又は悪化する疾患の治療、予防及び/又は改良のための、チエノピリジンを中心とする若しくはそれを一部に含有する承認された薬剤の使用を意味する。
本発明で用いられる「複合治療」の用語は、式Iの化合物及び他の効果的なADP受容体阻害剤、チエノピリジン又は抗血液凝固剤(低分子量のヘパリン、フォンダパリヌクス、直接的なトロンビン阻害剤(ximelegatranなど)因子Xa阻害剤、クロピドグレル、クロピドグレル代謝体、チクロピジン、チクロピジン代謝体、カングレロール、カングレロール代謝体、AZD−6140及びAZD−6140代謝体からなる郡から選択される)の使用であって、両方の処理が同時に、又は第1の治療の開始後、短い期間内(通常1〜30日以内)に開始される治療のことを指す。上記用語にはまた、組合せ輸送方法の使用という意味も含まれ、そこでは両方の選択された治療が単一の錠剤、カプセル、吸入器材、静脈注射用の溶液又は直腸坐剤により輸送される。上記記載の併用療法の期間は、約30日〜約700日、好ましくは約30日〜約365日であってもよい。但し最終的には、本発明による治療の正確な期間は治療に携わる若しくは関与する主治の医師によって決定され、急性若しくは慢性かどうかの考慮も含めて、特定の患者に合わせて調整される。
本発明の一態様は、個体又は患者のトロンビン生成を減少させる化合物の提供に関する。トロンビンは組織損傷に続く止血において中心的役割を果たす非常に有力なセリンプロテアーゼであり、可溶なプラズマフィブリノゲンを不溶性フィブリン凝血塊に変換し、血小板凝集を促進する機能を有する。これらの凝血原効果に加えて、トロンビンはまた、次の炎症性の及び組織修復プロセスにおいて、重要な役割を果たす多くの細胞内の応答に影響を与える。トロンビンは炎症細胞の漸増及び輸送に影響して、多くの細胞タイプ(内皮細胞、線維芽細胞及び平滑筋細胞)にとり主要な有糸分裂促進物質である。トロンビンはまた、細胞外マトリックスタンパク質の産生及び分泌を促進し、結合組織の理モデリングに影響を与える。トロンビンの炎症誘発及び前線維症への効果が、通常の組織及び脈管の両方の修復において、並びに血液凝固カスケードの急性若しくは慢性的な活性化に関連する多くの病的症状(脈管損傷、アテローム性動脈硬化症、肺線維症及び糸球体腎炎に続いている再狭窄及び新内膜形成など)の修復において重要な役割を果たすことに関するインビボの試験結果が得られている。
トロンビンによって引き出される大部分の細胞効果は広範囲に発現されるGタンパク質結合受容体のファミリー(Nターミナルの細胞外領域の限定的なタンパク質分解により活性化するプロテアーゼ活性化受容体(PARs)と称される)により媒介される。新しく生成されたN末端は、繋ぎ止めリガンドとして作用し、受容体の本体と分子内相互作用し、次の細胞シグナリングを開始させる(Chambers RC,Leoni P,Blanc−Brude OP,Wembridge DE,Laurent GJ. Thrombin is a potent inducer of connective tissue growth factor production via proteolytic activation of protease−activated receptor−1.J Biol Chem.2000 Nov 10、275(45):35584−91)。
触媒的に活性のトロンビンは血小板凝集の刺激のために必要とされることが長く認識されていたが(Phillips DR.Thrombin interaction with human platelets:potentiation of thrombin−induced aggregation and release by inactivated thrombin.Thromb Diathesis Haemorrhag.1974、32:207−215)、トロンビンの7回膜貫通領域Gタンパク質結合受容体/基質の同定により、細胞刺激におけるトロンビンの効果に関する関心が高まった(Vu TH,Hung DT,Wheaton VI,Coughlin SR.Molecular cloning of a functional thrombin receptor reveals a novel proteolytic mechanism of receptor activation.Cell.1991、64:1057−1066)。
この受容体PAR−1,4がタンパク分解されるとき、新規なアミノ末端はシグナル伝達を開始させる繋ぎ止めリガンドとして機能し、及び新規なアミノ末端に由来するペプチド、トロンビン受容体アゴニストペプチド(TRAPs)は切断されていない受容体のアゴニストとして機能する。血小板凝集及び放出に加えて、PAR−1は、幾つかの他の細胞反応を媒介する(Pilcher BK,Kim DW,Carnery DH, Tomasek JJ.Thrombin stimulates fibroblast−mediated collagen lattice contraction by its proteolytically activated receptor.Exp Cell Res.1994、211:368−373、及びSower LE,Froelich CJ,Carney DH,Fenton JW II,Klimpel GR.Thrombin induces IL−6 production in fibroblasts and epithelial cells: evidence for the involvement of the seven−transmembrane domain(STD) receptor for −thrombin. J Immunol. 1995、155:895−901、及びRabiet M,Plantier J,Rival Y,Genoux Y,Lampugnani M,Del Mar EG.Thrombin−induced increase in endothelial permeability is associated with changes in cell−to−cell junction organization. Arterioscler Thromb Vasc Biol.1996、16:488−49)。PAR−1はトロンビンの陰イオン結合外部位I(トロンビンQuick Iの突然変異の部位)と相互作用し、この変異体トロンビンの低い血小板凝集活性を説明するものである。刺激されているトロンボキサン産生におけるトロンビンQuick Iの比較的より大きな活性は、その陰イオン結合外部位Iがトロンビンの第2の未確認の受容体/基質との相互作用に関係していないことを示唆するものである。PAR−1(TRAP−6)の新規なアミノ末端に由来するヘキサペプチドがヒト血小板によるトロンボキサン生産を刺激できることが現在報告されている(Kinlough−Rathbone RL、Rand ML、Packham MA)。ウサギ及びネズミ血小板は、ヒト血小板を活性化させるトロンビン受容体ペプチドには反応しない(Blood.1993、82:103−106)。
トロンビンは、血小板面上におけるタンパク分解性に活性化する2つの受容体によるトロンボキサン産生を刺激する。一本の経路(最大限のトロンボキサン産生とはならない)はPAR−1/3によるTRAPにより刺激され、下方制御される。第2の経路(ゲニステインにより阻害される)は、明らかに少なくとも1つのチロシンキナーゼを必要とするが、[Ca2+]流動に依存しない(Henriksen RA,Samokhin GP, Tracy PB.Thrombin−induced thromboxane synthesis by human platelets. Properties of anion binding exosite I−independent receptor. Arterioscler Thromb Vasc Biol.1997 Dec、17(12):3519−26)。
PAR−1の活性化によって、トロンビンはプロスタシクリンの生産を刺激し(Weksler,B.B.,C.W.Ley,及びE.A.Jaffe.Stimulation of endothelial cell prostacyclin production by thrombin, trypsin, and the ionophore A23187.J.Clin.Invest.62:923−930,1978)、サイトソルのCa2+信号を増加させ、細胞表面接着タンパク質、P−セレクチン及び細胞接着分子−1(ICAM−1)の発現を誘導する(Weksler,B.B.,C.W.Ley,及びE.A.Jaffe.Stimulation of endothelial cell prostacyclin production by thrombin, trypsin, and the ionophore A23187.J.Clin.Invest.62:923−930,1978)、
PAR−1は、トロンビンの大部分の炎症誘発及び前線維素溶解効果を媒介する機能を有する主要な受容体である。一旦トロンビンがその受容体と相互に作用すると、直接、又は第2の調節物質(古典的成長因子、炎症誘発性サイトカイン及び血管活性ペプチド及びアミンなど)の誘導及び解放を経てその細胞内において効果を及ぼす(Sugama,Y.,C.Tiruppathi,K.Janakidevi,T.T.Andersen,J.W.Fenton II,and A.B.Malik.Thrombin−induced expression of endothelial P−selectin and intercellular adhesion molecule−1:a mechanism for stabilizing neutrophil adhesion.J.CellBiol.119:935−944,1992)。
トロンビンはまた、タンパク質のロイシンリッチリピートファミリーに属する血小板糖蛋白Ib(GPIb)と高い親和性で結合する(Chambers RC,Leoni P,Blanc−Brude OP,Wembridge DE,Laurent GJ.Thrombin is a potent inducer of connective tissue growth factor production via proteolytic activation of protease−activated receptor−1.J Biol Chem.2000 Nov 10、275(45):35584−91)。GPIbはGPIb−IX−Vシステムの一部であり、主に血小板の接着プロセスに関与する。GPIbはトロンビンと高い親和性で結合し、酵素による血小板活性化に関与する。しかしながら、GpIbに対するトロンビンのライゲーション自体が血小板活性化を誘発できるという証拠は存在しない。現在までの研究成果では、GpIbがヒト血小板のPAR−1裂開及び活性化のための補因子として機能しうることが示されている。事実、完全な血小板上のPAR−1の直接加水分解を測定することによって、PAR−1裂開におけるGpIbへのトロンビン結合の抑制効果を評価することが可能となる。(Buchanan,S.T.及びGay、N.J.,(1996)Prog.Biophys.Mol.Biol.65,1−44)。しかし、Vを欠くGPIb−IXのみでも、ほとんど完全な接着機能及び表面における発現能力を有し、GPVはIb−IX複合体(14)の半分にのみ存在する。GP V−/−マウスの血小板(受容体のIb−IXの形のみを有する)はほとんど通常の機能を示すが、但しトロンビンに対する反応性においては、おそらく全く予想外の適度の増加が見られた(De Candia E,Hall SW,Rutella S,Landolfi R,Andrews RK,De Cristofaro R.Binding of thrombin to glycoprotein Ib accelerates the hydrolysis of PAR−1 on intact platelets. J Biol Chem.2001 Feb 16、276(7):4692−8.Epub 2000 Nov 17)。この第一の洞察では、GP Vが血小板のトロンビンへの反応における阻害剤として機能する(Kahn,M.L.,Diacovo,T.G.,Bainton,D.F.,Lanza,F.,Trejo,J.&Coughlin,S.R.(1999)Blood 94,4112−4121)。プロテアーゼ不活性トロンビン(Ib−IXのみを活性化し、PARsを活性化できない)とは異なり、鍵となる物質はプロテアーゼ活性トロンビン(PARs及びIb−IXを活性化できる)であった(Ramakrishnan,V.,Reeves,P.S.,DeGuzman,F.,Deshpande,U.,Ministri−Madrid,K.,DuBridge,R.B.&Phillips,D.R.(1999)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 96,13336−13341)。
本発明の好ましい実施態様
本発明の一実施態様は、脈管疾患及びその再発の治療及び/又は予防における治療上有効量の式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、ラセミ化合物又は鏡像異性体を含んでなる医薬組成物の使用に関する。
好ましくは、アスピリン及び式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、ラセミ化合物又は鏡像異性体と、クロピドグレル、クロピドグレル代謝体、チクロピジン、チクロピジン代謝体、カングレロール、カングレロール代謝体、AZD−6140及びAZD−6140代謝体、低分子量のヘパリン、フォンダパリヌクス、直接的なトロンビン阻害剤(ジメレガトラン(ximelegatran)など)及び因子Xa阻害剤などのうちの1つとの組合せの、脈管疾患及びその再発の治療及び/又は予防のへの使用に関する。
本発明はより好ましくは、式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、ラセミ化合物又は鏡像異性体と、PAR−1及び/又はPAR−4受容体の活性又は活性化の阻害のためのアスピリンとの組合せの、脈管疾患の治療及び/又は予防のための使用に関する。
本発明の実施のための好ましい化合物は、以下の式で表される2−アセトキシ−5−(α−シクロプロピルカルボニル−2−フルオロベンジル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン塩酸塩である。
Figure 2009504737
本発明の実施のための好ましい化合物は、以下の式で表される2−アセトキシ−5−(α−シクロプロピルカルボニル−2−フルオロベンジル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[3,2−c]ピリジンマレイン酸塩である。
Figure 2009504737
また、本発明の実施に好ましい物質は、構造式IIによって表される、式Iの化合物の活性型の代謝体である。
Figure 2009504737
(II)
活性型の代謝体IIは、4つの各々の鏡像異性体の混合物であり、投与量依存的に抗血小板凝集能力を示し、ゆえに本発明の実施において有用である。RS鏡像異性体が最も強力であることが示され、ゆえに好ましい。
また、本発明の実施において好ましい物質は、式III及びIVで表される、式Iの化合物のプロドラッグ、それらのそれぞれの薬学的に許容できる塩、溶媒和物、ラセミ化合物又はその鏡像異性体、
Figure 2009504737
(III)
Figure 2009504737
(IV)
並びに他の化合物I若しくはIIのコンジュゲート、誘導体又はホモログ(容易に分解を受け活性型の代謝体IIが形成されうる)である。本願明細書に記載のプロドラッグの調製方法は当業者に公知であるか、又は当業者に公知の方法に若干の試験又は変更を加えることにより考案できる。
合成クロピドグレルは以下の構造式で表される。
Figure 2009504737
合成AZD6140は以下の構造式で表される。
Figure 2009504737
Medicines社からの合成カングレロールは以下の構造式で表される。
Figure 2009504737
本発明の化合物の調製方法
2−アセトキシ−5−(α−シクロプロピルカルボニル−2−フルオロベンジル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン又はその酸付加塩は、その分子中に不斉炭素原子を有し、それによりR及びS型の立体配置を有する2つの異性体化合物として存在しうる。本発明には、これらの異性体の個々の異性体又は任意の比率による混合物が包含される。2−アセトキシ−5−(α−シクロプロピルカルボニル−2−フルオロベンジル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン酸付加塩の光学活性異性体は、光学活性出発原料を使用して調製してもよく、又は従来法の光学分割を用いて、合成的に調製された2−アセトキシ−5−(α−シクロプロピルカルボニル−2−フルオロベンジル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン酸付加塩のラセミ混合物から単離してもよい。
特定の条件下で(2−アセトキシ−5−(α−シクロプロピルカルボニル−2−フルオロベンジル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン酸付加塩を空気と接触させるか、又は再結晶させることにより、水を吸収又は水和して水和物を形成させることもできる。本発明には、これらの水和物も包含される。
式Iの化合物は、様々な方法(特に米国特許第5288726号に開示のもの、本発明に全開示内容が援用される)によって調製してもよい。式Iの化合物の酸付加塩は、国際公開第02/04461号において開示され、2002年1月17日に米国特許第6693115号として登録されている方法に従い調製してもよい。
本発明の他の化合物の調製方法は、例えば本願明細書に援用される刊行物(本願明細書に援用される)に基づく技術として当業者に公知である。例えば、クロピドグレルの調製方法は、米国特許第4529596号、第4847265号、第5576328号及び第6429210B1号(その全開示内容を本発明に援用する)に開示されており、当業者であればその開示に従い利用することができる。カングレロール及び/又は関連するアナログの調製方法は、国際公開第94/18216号、国際公開第92/17488号、国際公開第98/28009号、国際公開第99/02542号、国際公開第01/39781号の1つ以上、並びにその関連刊行物及び/又は参照において開示されている。
AZD6140及び/又は関連するアナログの調製方法は、国際公開第00/034283号、国際公開第01/092262号、国際公開第01/092263号の1つ以上、並びにその関連刊行物及び/又は参照において開示されている。
本発明の使用方法
冠動脈ステント留置を受けている患者において、式Iの化合物(プラスグレル)とクロピドグレルを比較した、血小板阻害試験のサンプルを予備検討している間、発明者は特にプラスグレル及びクロピドグレルなどのADP阻害剤が、PAR−1及びPAR−4受容体活性に有益な影響を及ぼすことを観察した。試験では、フェーズ2のランダム試験の枠における、プラスグレルとクロピドグレルの抗血小板特性の比較を行った。
具体的には、冠動脈ステントを受けている9人の患者を、ランダムに3分の1の割合で、プラスグレル(40−60−60mgの初回投与、及び7.5−10−15mgの連日の維持投与)、又はクロピドグレル(300mg/75mg)を投与した。アスピリン及びGPIIb/IIIa阻害剤を用いた。4及び24時間目において、血小板活性はベースラインであると評価され、ステント留置後30日において、サンプルを脈管疾患の様々なマーカー(PAR1/Par−4抑制など)に関して分析した。結果を表1に示す。
表1:結果(フローサイトメトリのデータ)
Figure 2009504737

Figure 2009504737

Figure 2009504737
投与計画とは無関係に、プラスグレルで処置された患者では、クロピドグレルで処置した場合と比較し、より強力な血小板抑制が観察(ADP及びコラーゲン誘導による凝集、Ultegra(登録商標)Analyzer、及びPECAM−1、GPIIb/IIIa抗原及びPAC−1抗体、GPIb、P−セレクチン、CD40−リガンド、GP37及びトロンボスポンジン受容体の表面発現により測定される)され、すなわち本発明の実施においてはプラスグレルの使用が好適であることが示された。出願人は、上記の結果は重要で、CS−747(プラスグレル)の使用と、PAR−1及び/又はPAR−4受容体の活性又は活性化抑制との間の相関を示すものと考える。より小さい度合であるが、同様の相関が、クロピドグレル(Plavix/Iscoverの活性成分)の使用とPAR−1/PAR−4発現との間で観察された。表1に示される相関又はトレンドは、ベースラインとしての一部の患者によるアスピリン又はGb−11b阻害剤の使用とは無関係である。ベースラインとしてのアスピリン又はGB−IIb/IIIA使用による混乱効果は、30日においても見られない。
式Iの化合物、他の1つ以上の本発明の化合物又は本発明の化合物の組合せを用いて得られる効果としては、PAR−1/PAR−4受容体発現と血小板凝集の同時抑制が挙げられる。すなわち、本発明は、本発明の式Iの化合物(プラスグレル)及び本願明細書に開示する他の化合物単独、又は強力な二重抗血液凝固剤及び抗血栓症剤としての他のADP阻害剤との組合せの提供に関する。更に、プラスグレルを抗血小板剤又は抗血液凝固剤として経口的に輸送することによって付加的な効果が得られ、その際、抗血小板剤及び抗血液凝固剤として患者に示される。
本発明の実施における、式Iの化合物若しくは本発明の他の化合物、並びにアスピリンとの組合せは、式Iの化合物若しくは本発明の他の化合物、並びにアスピリンを個々又は単位投与形態で提供すること、又は式Iの化合物若しくは本発明の他の化合物、並びにアスピリンをプレパック若しくは事前調合された形態で提供することにより得られる。
治療的若しくは予防的効果を得るために投与される本発明の化合物の具体的な投与量は当然ながら、例えば、投与経路及び処置を受けている具体的な脈管疾患などの、患者の具体的な状況により決定される。本発明の化合物の典型的投与量としては、約0.01mg/kg体重〜約50mg/kg体重までの非毒性投与量レベルが挙げられる。1つ以上の本発明の化合物のより好ましい投与量(単独又は組合せ)(錠剤又はカプセルとして)は、平均体重を有する患者では5mg〜100mg/投与の有効成分であり、あるいは患者の体重及び健康状態に応じて適宜調製してもよい。投与頻度及び投与期間の決定は、具体的な患者及び状況を踏まえ、最大の治療効率を得るべく、担当医師によってなされる。
治療的若しくは予防的効果を得るために、1つ以上の本発明の化合物とアスピリンを組合せ若しくは混合して共同投与することは、当然ながら患者の具体的な状況を踏まえて決定される。一般に、本発明におけるアスピリンの量は特定の患者集団に承認されている量であってもよく、例えば1日1〜3回で、約75mg〜約300mgのアスピリン量である。
式Iの化合物を含んでなる医薬組成物では、アスピリン若しくは他の本発明の化合物の有無にかかわらず、当業者に公知のいかなる適切な担体を使用してもよい。かかる製剤において、担体は固体、液体又は固体と液体の混合物であってもよい。例えば、適切な溶媒(4%デキストロース/0.5%クエン酸Na塩水溶液など)中に、約2〜200mg/mLの濃度となるように有効成分を溶解してもよい。ステントへの充填用の固体状製剤は、粉体及びペーストを含んでなる。1つ以上の固体担体を用いてもよく、それは潤滑剤、可溶化剤、懸濁剤及び薬学的に許容できる結合剤として機能することもある。
粉末を使用する場合、当該担体は適切な比率において必要最低限の結合特性を発揮する、微粉末化された固体であり、微粉末化された有効成分と混合される。当該粉末は通常噴霧乾燥され、任意にその後でアニーリング剤又は封止剤の噴霧乾燥を行う。当該粉末は好ましくは約1〜約99重量%で有効成分を含んでなる。適切な固体担体は、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖ラクトース、ペクチン、デキストリン、澱粉、ゼラチン、トラガカントゴム、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、薬学的に許容できる低溶融ワックス及び薬学的に許容できる粘着剤である。
有効成分を、薬学的に許容できる担体(例えば無菌水、無菌有機溶剤又はそれらの混合物)中に溶解又は懸濁させてもよい。有効成分を、適切な有機溶剤(例えばプロピレングリコール水溶液)中に溶解させてもよい。微粉末化した有効成分を澱粉水溶液又はカルボキシメチルセルロースナトリウム水溶液、又は薬学的に許容できる結合剤若しくは接着剤に分散させ、他の組成物として調製してもよい。ステント上に活性成分の混合物をコーティングしてステントに溶液又は懸濁液を充填し、実質的に全ての溶媒又は液体が蒸発するまで溶媒を真空下で徐々に蒸発させてもよい。
以下に医薬組成物を例示するが、それらはいささかも本発明の範囲を限定するものではない。「活性成分」とは、式(I)の化合物及び/又は他の本発明の化合物のことを指し、任意にアスピリンを含有させ、それを必要とする患者に投与してもよい。
徐放性製剤1:
以下の成分を使用して硬いゼラチンパウダーを調製した。
Figure 2009504737
製剤2:
固体状の式Iの組成物を、下記の成分を使用して調製した。
Figure 2009504737
成分を混合し、圧縮し、各々425mgの重量の固体を形成し、更にそれをタブレット若しくはカプセル錠として加工し、又は薬学的に許容できる結合剤と混合した。
製剤3:
固体状の式Iの組成物を、下記の成分を使用して調製した。
Figure 2009504737
成分を混合し、圧縮し、各々425mgの重量の固体を形成し、更にそれをタブレット若しくはカプセル錠として加工し、又は薬学的に許容できる結合剤と混合した。
製剤4:
固体状の式Iの組成物を、下記の成分を使用して調製した。
Figure 2009504737
成分を混合し、圧縮し、各々425mgの重量の固体を形成した。更にその固体状物質をタブレット若しくはカプセル錠として加工し、又は薬学的に許容できる結合剤と混合した。

Claims (7)

  1. 必要とする患者における、血液凝固誘発性脈管疾患及びその再発の治療及び/又は予防のための、式I:
    Figure 2009504737
    で示される化合物の使用。
  2. クロピドグレル、クロピドグレル代謝体、チクロピジン、チクロピジン代謝体、カングレロール、カングレロール代謝体、AZD−6140及びAZD−6140代謝体からなる群から選択されるPAR−1/PAR−4阻害剤の、血液凝固誘発性脈管疾患の治療のための使用。
  3. ADP受容体阻害剤又はチエノピリジンが経口投与、静脈注射、筋肉内注射、皮下注射、非経口投与、鼻腔内投与、吸入、インプラント又は坐剤により投与される、請求項1記載の方法。
  4. 有効量の血小板ADP受容体阻害剤又はチエノピリジンを個体に投与することを含む(ここに、ADP受容体阻害剤又はチエノピリジンは個体の血小板PAR−1/PAR−4受容体の発現を阻害し、ADP受容体阻害剤はプラスグレル、プラスグレル代謝体、クロピドグレル、クロピドグレル代謝体、チクロピジン、チクロピジン代謝体、カングレロール、カングレロール代謝体、AZD−6140及びAZD−6140代謝体からなる群から選択される)、血管の事象、疾患又は障害の危険性を有する個体を治療する方法。
  5. 血管の事象、疾患又は障害が心筋梗塞、アンギナ、肺塞栓症、一過性脳虚血発作、深部静脈血栓、冠動脈インターベンション法、心臓手術又は脈管手術に続く血栓症の再閉塞、末梢性脈管血栓症、真性糖尿病に伴う脈管疾患、及び/又はX症候群(メタボリックシンドローム)、心不全、糖尿病の脈管合併症、及び冠状動脈の少なくとも1つの狭窄化が発症する障害からなる群から選択される、請求項4記載の方法。
  6. ADP受容体阻害剤又はチエノピリジンが経口投与、静脈注射、筋肉内注射、皮下注射、非経口投与、鼻腔内投与、吸入、インプラント又は坐剤により投与される、請求項4記載の方法。
  7. 担体中の少なくとも1つの治療上有効量のADP受容体阻害剤又はチエノピリジンを個体に投与することを含む(ここに、ADP受容体阻害剤又はチエノピリジンは個体の血小板PAR−1/PAR−4受容体の過剰発現を予防し、ADP受容体阻害剤又はチエノピリジンはプラスグレル、プラスグレル代謝体、クロピドグレル、クロピドグレル代謝体、チクロピジン、チクロピジン代謝体、カングレロール、カングレロール代謝体、AZD−6140及びAZD−6140代謝体からなる群から選択される)、脈管疾患を有する個体を治療する方法。
JP2008526989A 2005-08-19 2006-08-08 脈管疾患の治療又は予防のためのpar−1/par−4阻害剤の使用 Withdrawn JP2009504737A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US70993705P 2005-08-19 2005-08-19
PCT/US2006/030831 WO2007024472A2 (en) 2005-08-19 2006-08-08 USE OF PAR- l/PAR- 4 INHIBITORS FOR TREATING OR PREVENTING VASCULAR DISEASES

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009504737A true JP2009504737A (ja) 2009-02-05

Family

ID=37517308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008526989A Withdrawn JP2009504737A (ja) 2005-08-19 2006-08-08 脈管疾患の治療又は予防のためのpar−1/par−4阻害剤の使用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080214599A1 (ja)
EP (1) EP1940399A2 (ja)
JP (1) JP2009504737A (ja)
WO (1) WO2007024472A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011052500A1 (ja) * 2009-10-28 2011-05-05 第一三共株式会社 ワックス安定製剤
JP2012526849A (ja) * 2009-05-13 2012-11-01 サイデックス・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド プラスグレル及びシクロデキストリン誘導体を含む医薬組成物並びにその製造方法及び使用方法
JP2018514532A (ja) * 2015-04-30 2018-06-07 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン チエノピリジン化合物の混合ジスルフィド結合体及びそれらの使用

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160033792A (ko) 2007-04-27 2016-03-28 사이덱스 파마슈티칼스, 인크. 클로피도그렐 및 설포알킬 에테르 사이클로덱스트린을 함유하는 제형 및 사용 방법
WO2009007675A2 (en) * 2007-07-11 2009-01-15 Cardoz Ab Combination for use in the treatment of atherosclerosis comprising a mast cell inhibitor and a p2 gamma 12 antagonist
DE602008002820D1 (de) 2008-04-25 2010-11-11 Sandoz Ag Hydrogensulfat von 2-Acetoxy-5-(a-cyclopropylcarbonyl-2-fluorbenzyl)-4,5,6,7-tetrahydrothienoÄ3,2-cÜpyridin und dessen Zubereitung
US8759316B2 (en) 2008-05-13 2014-06-24 The Medicines Company Maintenance of platelet inhibition during antiplatelet therapy
US20130303477A1 (en) 2008-05-13 2013-11-14 The Medicines Company Maintenance of Platelet Inhibition During Antiplatelet Therapy
US9427448B2 (en) 2009-11-11 2016-08-30 The Medicines Company Methods of treating, reducing the incidence of, and/or preventing ischemic events
US20120141468A1 (en) 2008-05-13 2012-06-07 Lisa Ruderman Chen Maintenance of platelet inhibition during antiplatelet therapy
WO2009140092A1 (en) 2008-05-13 2009-11-19 The Medicines Company Maintenance of platelet inhibition during antiplatelet therapy
US20090297576A1 (en) * 2008-06-02 2009-12-03 Medtronic Vascular, Inc. Local Delivery of PAR-1 Antagonists to Treat Vascular Complications
FR2932387B1 (fr) 2008-06-16 2010-09-17 Cll Pharma Composition orale contenant un agent anti-plaquettaire de la famille des thienopyridines sous forme de base.
EA024980B1 (ru) 2009-02-17 2016-11-30 КРКА, д.д., НОВО МЕСТО Лекарственные формы, содержащие основание прасугреля или его фармацевтически приемлемые соли присоединения кислоты, и способы их приготовления
CA2758322C (en) 2009-04-10 2019-04-02 Tufts Medical Center, Inc. Par-1 activation by metalloproteinase-1 (mmp-1)
US20110144049A1 (en) * 2009-10-21 2011-06-16 Serebruany Victor L Treating Cardiac Arrhythmias, Heart Failure, Peripheral Artery Disease and Stroke with Cyclopentyl-Triazolo-Pyrimidine or Derivative Thereof
US10376532B2 (en) 2009-11-11 2019-08-13 Chiesi Farmaceutici, S.P.A. Methods of treating, reducing the incidence of, and/or preventing ischemic events
EA028885B1 (ru) 2009-11-11 2018-01-31 Чиези Фармачеутичи С.П.А. Способы лечения или предотвращения тромбоза стента и инфаркта миокарда (варианты)
EA026094B1 (ru) * 2009-12-23 2017-03-31 Рациофарм Гмбх Твердая лекарственная форма тикагрелора
CN102885774B (zh) * 2011-07-18 2014-03-12 李勤耕 普拉格雷组合物及其制备方法
CN102268013B (zh) * 2011-08-24 2014-08-13 天津药物研究院 噻二唑衍生物、其制备方法和用途
CN103193792A (zh) * 2013-03-13 2013-07-10 广东中科药物研究有限公司 一种治疗缺血性心脑血管疾病的新化合物
BR112019022676A2 (pt) 2017-06-23 2020-05-19 Chiesi Farm Spa método de prevenção de trombose de derivação da artéria sistêmica-para-pulmonar

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997049397A1 (fr) * 1996-06-26 1997-12-31 Sankyo Company, Limited Nouvelles compositions medicinales d'hydropyridines
NZ334389A (en) * 1996-08-28 2001-05-25 Ube Industries Cyclic amine derivatives
PT1728794E (pt) * 2000-07-06 2008-07-15 Ube Industries Sal de adição maleato de derivados de hidropiridina
PL206138B1 (pl) * 2000-12-25 2010-07-30 Daiichi Sankyo Company Limiteddaiichi Sankyo Company Limited Kompozycja farmaceutyczna zawierająca aspirynę oraz zestaw i zastosowanie składników kompozycji
AU2003276648A1 (en) * 2002-06-17 2003-12-31 Bristol-Myers Squibb Company Benzodiazepine inhibitors of mitochondial f¿1?f¿0? atp hydrolase and methods of inhibiting f¿1?f¿0? atp hydrolase
US20060217351A1 (en) * 2003-05-05 2006-09-28 Brandt John T Method for treating cardiovascular diseases
US7842716B2 (en) * 2004-03-29 2010-11-30 HeartDrug Research, LLC Treating vascular events with statins by inhibiting PAR-1 and PAR-4
JP5557410B2 (ja) * 2004-07-13 2014-07-23 第一三共株式会社 経口投与による血栓・塞栓の予防治療剤

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012526849A (ja) * 2009-05-13 2012-11-01 サイデックス・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド プラスグレル及びシクロデキストリン誘導体を含む医薬組成物並びにその製造方法及び使用方法
JP2016026174A (ja) * 2009-05-13 2016-02-12 サイデックス・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド プラスグレル及びシクロデキストリン誘導体を含む医薬組成物並びにその製造方法及び使用方法
WO2011052500A1 (ja) * 2009-10-28 2011-05-05 第一三共株式会社 ワックス安定製剤
JP2018514532A (ja) * 2015-04-30 2018-06-07 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン チエノピリジン化合物の混合ジスルフィド結合体及びそれらの使用
JP2021121626A (ja) * 2015-04-30 2021-08-26 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン チエノピリジン化合物の混合ジスルフィド結合体及びそれらの使用
JP7448961B2 (ja) 2015-04-30 2024-03-13 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン チエノピリジン化合物の混合ジスルフィド結合体及びそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP1940399A2 (en) 2008-07-09
US20080214599A1 (en) 2008-09-04
WO2007024472A2 (en) 2007-03-01
WO2007024472A3 (en) 2007-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009504737A (ja) 脈管疾患の治療又は予防のためのpar−1/par−4阻害剤の使用
US5393772A (en) Use of, and method of treatment using, hydroxycarbazole compounds for inhibition of smooth muscle migration and proliferation
JP6887462B2 (ja) 2,4,6−トリフルオロ−n−[6−(1−メチル−ピペリジン−4−カルボニル)−ピリジン−2−イル]−ベンズアミドの組成物
Dent et al. Warfarin‐fluoxetine and diazepam‐fluoxetine interaction
KR20110086700A (ko) 통상의 와파린 요법에 비해 안전성 프로파일이 향상된 다비가트란 에텍실레이트 또는 이의 염을 사용하여 혈전증을 치료하거나 예방하는 방법
JP2006176542A (ja) フェニルエテンスルホンアミド誘導体含有医薬
RU2402328C2 (ru) Применение антагонистов рецептора св1 для получения композиции, пригодной для лечения заболеваний печени
KR20110082564A (ko) 통상의 와파린 요법에 비해 효능이 향상된 다비가트란 에텍실레이트 또는 이의 염을 사용하여 혈전증을 치료하거나 예방하는 방법
SK4382001A3 (en) Mglur5 antagonists for the treatment of pain and anxiety
US20110251160A1 (en) Method for treating or preventing thrombosis using dabigatran etexilate or a salt thereof with improved efficacy over conventional warfarin therapy
WO2005117874A1 (en) MONOAMINE NEUROTRANSMITTER RE-UPTAKE INHIBITOR FOR THE INHIBITION OF BETA-AMYLOID (Aß40 AND Aß42) -GENERATION
US10272075B2 (en) Method and composition for treating an alpha adrenoceptor-mediated condition
KR100782246B1 (ko) 항혈전제와 항혈소판 응집제의 조합체
SK8572003A3 (en) Histamine receptor antagonists
EP2129378B1 (en) Therapeutic compositions comprising thromboserin or a salt thereof for use in the prevention or treatment of thrombosis in a patient at risk of bleeding
WO2010057066A1 (en) Pharmacokinetically-based dosing regimens of a thrombin receptor antagonist
JP2004250441A (ja) 血小板大凝集塊の形成阻害剤
Gras Atopaxar
MXPA97006424A (en) Use of moxonidine for the treatment of the aterosclero

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20091110