JP2009252268A - Update management system of data in memory - Google Patents

Update management system of data in memory Download PDF

Info

Publication number
JP2009252268A
JP2009252268A JP2008096666A JP2008096666A JP2009252268A JP 2009252268 A JP2009252268 A JP 2009252268A JP 2008096666 A JP2008096666 A JP 2008096666A JP 2008096666 A JP2008096666 A JP 2008096666A JP 2009252268 A JP2009252268 A JP 2009252268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
update
database
updated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008096666A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shota Ueda
渉太 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2008096666A priority Critical patent/JP2009252268A/en
Publication of JP2009252268A publication Critical patent/JP2009252268A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an update management system of data in memory in which data in the memory can easily detect and update an update part in a short time when creating a database about data in the memory when the memory is connected to memory using equipment. <P>SOLUTION: Such software is provided in the memory that when it is detected that update of data in the memory is performed about data of specific kinds such as mp3, WMA, or the like which can be data-processed by equipment utilizing data of this memory, update information to which update discrimination information is added is made and a software to be recorded is provided in the memory. In the equipment utilizing this memory data, the database about the data in this memory is updated by update information to which the update discrimination information is added. Thereby, only a part of the absolute minimum can be easily updated at high speed. Also, after update of the database, update information in the memory is erased. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、メモリに記録したデータを用いる機器において、メモリのデータがパソコン等によって更新されていることを検出し、メモリ内データの情報を示すデータベースを容易に更新することができるようにしたメモリ内データ更新管理システムに関する。   According to the present invention, in a device using data recorded in a memory, it is possible to detect that the data in the memory is updated by a personal computer or the like and to easily update the database indicating the information on the data in the memory. It is related with a data update management system.

例えば車載オーディオ装置にはラジオやテレビの放送受信、一般のCDやDVDの再生のほか、mp3等で記録した多数の楽曲をCDや大容量メモリ等のデータ記録媒体に記録し、これを再生して聴くことができるようになっている。また、大容量メモリやハードディスクを備えた携帯型オーディオ装置を車両に持ち込み、高性能な車載オーディオ装置に接続して携帯型オーディオ装置の楽曲を読み込んで再生することも行われている。   For example, in-vehicle audio devices receive radio and television broadcasts, play back general CDs and DVDs, and record many tunes recorded with mp3 etc. on data recording media such as CDs and large-capacity memories, and play them back. You can listen to it. In addition, a portable audio device having a large-capacity memory and a hard disk is brought into a vehicle, connected to a high-performance in-vehicle audio device, and music of the portable audio device is read and played.

このような車載オーディオ装置には、前記のような種々のメディアの楽曲再生に対応するため、mp3やWMAのような各種圧縮形式で記録している楽曲データを再生することができるソフトウェアであるメディアプレーヤを備えている。このメディアプレーヤでは、単に各種楽曲を再生して出力する以外に、車載オーディオ装置に前記のような種々の楽曲データ記録媒体を接続したとき、その接続した楽曲データ記録媒体に記録されたデータについて、メディアプレーヤが再生可能である形式で記録されているデータを検索し、再生可能であるとして検索した楽曲データについて例えばアーティスト名、その楽曲が収録されたアルバム名、曲名、ジャンル名等の楽曲の情報である楽曲情報を収集してデータベースを作成している。   In such an in-vehicle audio apparatus, media that is software that can play back music data recorded in various compression formats such as mp3 and WMA in order to support music playback of various media as described above. A player is provided. In this media player, when various music data recording media as described above are connected to the vehicle-mounted audio device, in addition to simply playing and outputting various music, the data recorded on the connected music data recording medium is Search for data recorded in a format that can be played back by the media player, and track information such as artist name, album name in which the song is recorded, song name, genre name, etc. A database is created by collecting music information.

このような楽曲情報は、例えばmp3等で記録したデータについては、ID3タグ情報等、各楽曲データに付随して記録しているタグデータを読み込むことによってこれを取り込み、データベースを構築することが可能である。このような楽曲情報のデータベースを作成することにより、その後これらのデータ記録媒体に記録した楽曲のうち利用者が好みの楽曲のみを高速で選択して、任意の順序で視聴することが可能となる。   For such music information, for example, for data recorded with mp3 or the like, it is possible to construct a database by reading tag data recorded along with each music data such as ID3 tag information. It is. By creating such a database of music information, it becomes possible for the user to select only the favorite music from among the music recorded on these data recording media at a high speed and view it in an arbitrary order. .

このような車載オーディオ装置の例を図6(a)に示しており、同図にはヘッドユニット等の車載オーディオ装置51にUSBメモリ52を接続し、メディアプレーヤ54によってこれを再生するとき、このメディアプレーヤ54はUSBメモリ52の接続時に再生可能な圧縮オーディオファイルの検索を行い、そこで検出したID3タグなどのタグデータを元に楽曲情報についてのデータベース53を作成する。その後、メディアプレーヤ54はデータベースに記録している楽曲情報を検索し、所望の楽曲を任意に選択し、プレイリストを作成する等により連続して好みの曲を再生可能としている。   An example of such an in-vehicle audio device is shown in FIG. 6A. In this figure, when a USB memory 52 is connected to an in-vehicle audio device 51 such as a head unit and this is reproduced by the media player 54, this is shown. The media player 54 searches for a compressed audio file that can be played back when the USB memory 52 is connected, and creates a database 53 for music information based on tag data such as an ID3 tag detected there. Thereafter, the media player 54 searches the music information recorded in the database, arbitrarily selects a desired music, creates a play list, etc., so that a favorite music can be reproduced continuously.

このときデータベース53に作成される楽曲情報のデータベースの例を同図(b)に示している。同図に示すようにデータベースの情報の種類としてファイル名、曲名、アルバム名、アーティスト名、ジャンル名等が存在する例を示しており、そのほか必要に応じてその楽曲のリリース年、再生必要時間等を記録しておく。また、図示の例ではファイル名としてAAA.mp3・・・PQR.wmaとして示しているように、mp3形式で圧縮した楽曲のほか、WMA(Window. Media Audio)形式で楽曲配信を受けた曲等を記録している例を示している。   An example of the music information database created in the database 53 at this time is shown in FIG. As shown in the figure, an example is shown in which file names, song names, album names, artist names, genre names, etc. exist as types of information in the database. In addition, the release year of the song, the required playback time, etc. as necessary Record. In the example shown in the figure, as the file name AAA.mp3... PQR.wma, in addition to the music compressed in the mp3 format, the music received the music distribution in the WMA (Window. Media Audio) format, etc. An example of recording is shown.

上記のようなデータベースを作成することにより、例えば図7に示す例では、同図(a)の各種の種類の楽曲情報の中から「アルバム」を選択し、それにより(b)のように表示されるアルバム名から「XXZ」を選択し、それにより(c)のように表示されるアルバム名「XXZ」に含まれる曲の中から特定の曲「YYY」を容易に検索し、選択することができる。   By creating the database as described above, for example, in the example shown in FIG. 7, “album” is selected from the various types of music information shown in FIG. 7A and displayed as shown in FIG. “XXZ” is selected from the album names to be selected, and thereby, a specific song “YYY” is easily searched and selected from the songs included in the album name “XXZ” displayed as shown in (c). Can do.

なお、書き換え可能メディアにおいて、各デジタルコンテンツを参照するプレイリスト情報を管理ファイルに格納することで、デジタルコンテンツ削除時に修正が必要なプレイリストファイルの検索を高速化するようにした技術は特許文献1に開示されている。
特開2007−531176号公報
Patent Document 1 discloses a technique for accelerating a search for a playlist file that needs to be corrected when digital content is deleted by storing playlist information referring to each digital content in a management file in a rewritable medium. Is disclosed.
JP 2007-53176 A

図6に示すような従来の車載オーディオ装置51においては、前記のようにUSBメモリ52を接続すると、このUSBメモリ52に記録している楽曲データについて、このメディアプレーヤ54が再生することができる種類の形式のデータに関してデータベース53を作成するものであるが、その後このUSBを取り外すと、作成したデータベースを削除し、その後再度USBメモリを接続したときには新たに同様にしてデータベースを作成することも行われている。   In the conventional in-vehicle audio device 51 as shown in FIG. 6, when the USB memory 52 is connected as described above, the media player 54 can reproduce the music data recorded in the USB memory 52. The database 53 is created with respect to the data in the format. However, when the USB is removed thereafter, the created database is deleted, and when the USB memory is connected again, a database is newly created in the same manner. ing.

しかしながら、例えば常に同じUSBメモリを使用しているときには、このUSBメモリを接続するたびに新しくデータベースを作成することは、例えばそのUSBメモリについて記録していたデータを大幅に変更した場合は良いが、ほとんど変更しないとき、更には全く変更しないときには無駄な処理を行うこととなり、またメモリ内に数ギガバイトの大量の楽曲データが存在するときには、USBメモリを接続してから前記のよな処理によってデータベースを製作して完成するまで多くの時間がかかり、その間はこのメモリに記録した楽曲データを再生することができないという問題が生じる。   However, for example, when the same USB memory is always used, creating a new database each time the USB memory is connected is good, for example, when the data recorded for the USB memory is significantly changed. When there is almost no change or even no change at all, useless processing is performed. When a large amount of music data of several gigabytes exists in the memory, the USB memory is connected and the database is stored by the above processing. It takes a lot of time to produce and complete, during which time the music data recorded in this memory cannot be reproduced.

そのため、前記のようなデータベースを作成する際、作成したデータベースに対してUSBメモリのIDを記録することによって、その後このUSBメモリを取り外したときもこのデータベースを維持し、再度USBメモリを接続したときにはIDが一致するデータベースと、接続したUSBメモリのデータとを比較し、更新されたと判別されたときのみ前記のようにデータベースの作成処理を行うことが考えられる。   Therefore, when creating the database as described above, the ID of the USB memory is recorded in the created database, so that the database is maintained even after the USB memory is removed and the USB memory is connected again. It is conceivable that the database creation process is performed as described above only when it is determined that the database having the matching ID and the data in the connected USB memory are updated and updated.

しかしながらこの場合でも、車載オーディオ装置が、接続されたUSBメモリのデータが先に接続していたときから更新されたか否かの判断は、全体容量を比較するか、もう一度すべてのファイルを検索し直す必要がある。すべてのファイルを検索し直す方法では、USBメモリが接続されるたびに全てのファイルを対照として検索し直す必要があるため、例えば1万曲等の大量の楽曲データがメモリに存在する場合は、検索だけでも多くの時間がかかり、車載オーディオ装置の性能が疑われることとなる。   However, even in this case, the determination as to whether or not the in-vehicle audio device has been updated since the data in the connected USB memory was connected first compares the entire capacity or searches all files again. There is a need. In the method of re-searching all the files, it is necessary to search all the files again as a control every time the USB memory is connected. For example, when a large amount of music data such as 10,000 songs exists in the memory, Search alone takes a lot of time, and the performance of the in-vehicle audio system is suspected.

そのため、全体容量の比較によって前回のデータと今回のデータとでデータ更新が行わているかを判別することとなる。しかしながらこの手法では、MP3などの圧縮オーディオにおいて、特定の楽曲のアーティスト名を訂正したときのような場合には、ID3タグデータのみが更新されることとなり、その際には全体のサイズが変化しない。そのため、この方法ではUSBメモリ内のデータが更新されることにより、車載オーディオ装置のデータベースも更新する必要があるか否かの判断はできない。   Therefore, it is determined whether the data update is performed between the previous data and the current data by comparing the total capacity. However, with this method, when the artist name of a specific song is corrected in compressed audio such as MP3, only the ID3 tag data is updated, and the overall size does not change. . Therefore, in this method, it is impossible to determine whether or not the in-vehicle audio device database needs to be updated by updating the data in the USB memory.

また、データが更新されたことを検出した場合でも、どの楽曲についてどのように更新がなされたかを検出する方法がないため、データベースを始めから作成することになり、時間がかかってしまう。更に、車載オーディオ装置のメディアプレーヤが再生対象としているデータ以外の、例えば画像データが追加されたような場合でも、このUSBメモリのデータ量が変化し、その際には更新されていると判断されるため、データベースの作り直しを行うこととなる。   Even if it is detected that the data has been updated, there is no method for detecting how and for which music has been updated, so the database is created from the beginning, which takes time. Furthermore, even when, for example, image data other than the data to be reproduced by the media player of the in-vehicle audio device is added, the data amount of the USB memory changes, and at that time, it is determined that the data has been updated. Therefore, the database will be recreated.

このような問題を解決するためには、USBメモリにデータを更新した記録としてのログデータを記録することが考えられる。しかしながら、ファイルの更新自体は任意のパソコン上で行われるため、車載オーディオ装置で制御することができない。また、従来から行われているように、専用の転送ソフトを利用者のパソコン上にインストールさせることが考えられる。しかしながらこの手法では利用者が車載オーディオ装置に使用するUSBのために、パソコンに更新データ取得用のアプリケーションソフトをインストールする作業を行う必要があり、利用者に負担をかけ、またパソコンの変更時には再インストールを必要とする等、利用者に面倒なオーディオ装置という感を与えてしまう、という問題がある。   In order to solve such a problem, it is conceivable to record log data as a record in which data is updated in the USB memory. However, since the file update itself is performed on an arbitrary personal computer, it cannot be controlled by the in-vehicle audio apparatus. In addition, as is conventionally done, it is possible to install dedicated transfer software on a user's personal computer. However, this method requires the user to install application software for acquiring update data on the personal computer for the USB used by the vehicle audio device, which places a burden on the user and re-applies when the personal computer is changed. There is a problem that the user feels a troublesome audio device such as requiring installation.

したがって本発明は、パソコン等でメモリ内のデータが更新されることにより、このメモリを用いる機器において作成する、メモリに記録したデータについてのデータベースを更新する必要があるとき、メモリ内のデータが更新されていること、およびどの部分が更新されているかを、利用者に負担をかけることなく容易に検出することができ、データベースの更新の必要のある部分のみを短時間で更新することができるようにしたメモリ内データ更新管理システムを提供することを主たる目的とする。   Therefore, according to the present invention, when the data in the memory is updated by a personal computer or the like, the data in the memory is updated when it is necessary to update the database about the data recorded in the memory. It is possible to easily detect what has been updated and which part has been updated without burdening the user, and to update only the part that needs to be updated in a short time. The main object is to provide an in-memory data update management system.

本発明に係るメモリ内データ更新管理システムは、前記課題を解決するため、各種データを記録するメモリ内のデータ記録部と、前記メモリ内のデータを利用する機器がデータ処理できる特定種類のデータの更新が行われたことを検出したとき、当該更新データについての更新識別情報を付加した更新情報を記録する処理を行うメモリ内のデータ管理ソフトと、前記データ管理ソフトにより作成するメモリ記録内容更新管理データとを備えたメモリを用い、前記メモリデータを利用する機器では、前記更新識別情報を付加したメモリ記録内容更新管理データを備えたメモリを該機器に接続したとき、前記メモリ記録内容更新管理データによりメモリデータを利用する機器のデータベースを更新し、前記データベース更新後に前記更新内容を記録したメモリ記録内容更新管理データ部分を削除することを特徴とする。   In order to solve the above problems, an in-memory data update management system according to the present invention includes a data recording unit in a memory that records various data, and a specific type of data that can be processed by a device that uses the data in the memory. Data management software in the memory that performs processing for recording update information to which update identification information about the update data is added when it is detected that update has been performed, and memory record content update management created by the data management software In a device that uses a memory provided with data and uses the memory data, the memory record content update management data when the memory provided with the memory record content update management data to which the update identification information is added is connected to the device. To update the database of the device that uses the memory data and record the updated contents after the database update. And deletes the the memory recorded content update management data portion.

また、本発明に係る他のメモリ内データ更新管理システムは、前記メモリ内データ更新管理システムにおいて、前記更新識別情報は、データの追加、タグ変更、削除、移動の少なくともいずれかの情報であることを特徴とする。   Further, in another in-memory data update management system according to the present invention, in the in-memory data update management system, the update identification information is at least one of data addition, tag change, deletion, and movement. It is characterized by.

また、本発明に係る他のメモリ内データ更新管理システムは、前記メモリ内データ更新管理システムにおいて、前記メモリデータ利用機器は車両搭載オーディオ機器であり、前記メモリはUSBメモリであることを特徴とする。   Another in-memory data update management system according to the present invention is characterized in that, in the in-memory data update management system, the memory data using device is a vehicle-mounted audio device, and the memory is a USB memory. .

また、本発明に係る他のメモリ内データ更新管理システムは、前記メモリ内データ更新管理システムにおいて、前記メモリデータ利用機器は、前記メモリの接続時に直ちに、メモリ内のデータ記録部に記録されているデータの情報を取り込んでデータベースの作成処理、及び更新処理を行うことを特徴とする。   In another in-memory data update management system according to the present invention, in the in-memory data update management system, the memory data utilization device is immediately recorded in a data recording unit in the memory when the memory is connected. It is characterized by taking in data information and performing database creation processing and update processing.

本発明は上記のように構成したので、パソコン等でメモリ内のデータが更新されることにより、このメモリを用いる機器において作成する、メモリに記録したデータについてのデータベースを更新する必要があるとき、メモリ内のデータが更新されていること、およびどの部分が更新されているかを、利用者に負担をかけることなく容易に検出することができ、データベースの更新の必要のある部分のみを短時間で更新することができるようになる。   Since the present invention is configured as described above, when the data in the memory is updated by a personal computer or the like, it is necessary to update the database about the data recorded in the memory created in the device using the memory. It is possible to easily detect that the data in the memory has been updated and which part has been updated without burdening the user, and only the parts that need to be updated in a short time. It will be possible to update.

本発明はメモリ使用機器にメモリを接続したときにメモリ内のデータについてデータベースを作成するとき、メモリ内のデータが更新部分を容易に検出して短時間で更新を行うという目的を、各種データを記録するメモリ内のデータ記録部と、前記メモリ内のデータを利用する機器がデータ処理できる特定種類のデータの更新が行われたことを検出したとき、当該更新データについての更新識別情報を付加した更新情報を記録する処理を行うメモリ内のデータ管理ソフトと、前記データ管理ソフトにより作成するメモリ記録内容更新管理データとを備えたメモリを用い、前記メモリデータを利用する機器では、前記更新識別情報を付加したメモリ記録内容更新管理データを備えたメモリを該機器に接続したとき、前記メモリ記録内容更新管理データによりメモリデータを利用する機器のデータベースを更新し、前記データベース更新時に前記更新内容を記録したメモリ記録内容更新管理データ部分を削除することによって実現した。   The purpose of the present invention is to create a database for the data in the memory when the memory is connected to the memory-using device, and to easily detect the update portion of the data in the memory and perform the update in a short time. When it is detected that a data recording unit in the memory to be recorded and a specific type of data that can be processed by the device using the data in the memory have been updated, update identification information about the update data is added. In a device using data management software in a memory for performing processing for recording update information and memory record content update management data created by the data management software, and using the memory data, the update identification information Memory record content update management data when a memory provided with the memory record content update management data is connected to the device. Updating the database of the device utilizing a memory data by chromatography data was achieved by removing the memory recording contents update management data portion that records the updated details when the database update.

本発明の実施例を図面に沿って説明する。図1は本発明によるメモリ内データ更新管理システムの概要図を示しており、図1に示す例においては本発明のメモリとして、USBメモリにデータ管理ソフト5を備えることにより「データ管理ソフト付メモリ1」としたものを用いる例を示している。   Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows a schematic diagram of an in-memory data update management system according to the present invention. In the example shown in FIG. 1, a memory with data management software is provided as a memory of the present invention by providing data management software 5 in a USB memory. The example using what was set to "1" is shown.

すなわち、楽曲データを記録して用いるメモリには、単なるフラッシュメモリのように、データを記録するのみのメモリと、USBメモリのようにメモリ内にソフトウエアを備え、このメモリをパソコン等に接続したとき、自動的にソフトウエアを起動してパソコン等と通信を行うようにしたメモリとが存在し、本発明ではUSBメモリのように、あらかじめメモリ内にこのようなソフトを備えると共に、そのソフトウエアとしてメモリのデータ記録部3に記録するデータの更新管理を行うメモリ内データ更新管理部2を備えた、データ管理ソフト付メモリ1を用いる。   In other words, the memory used for recording music data includes a memory that only records data, such as a simple flash memory, and software in the memory such as a USB memory, and this memory is connected to a personal computer or the like. In some cases, there is a memory that automatically starts software and communicates with a personal computer or the like. In the present invention, such a software is provided in advance in the memory as a USB memory, and the software A memory 1 with data management software provided with an in-memory data update management unit 2 for performing update management of data recorded in the data recording unit 3 of the memory is used.

このデータ管理ソフト付メモリ1のメモリ内データ更新管理部2には、データ管理ソフト5そのものを備えているほか、データ記録部3のデータが更新されるか否かを監視するデータ更新監視部6を備えている。また、データ更新監視部6でデータが更新されることを検出したときには、その更新されるデータが、例えば画像データであるか、オーディオデータであるかのデータ種別等、データの種類を判別する更新データ種類検出部7を備えている。   The in-memory data update management unit 2 of the memory with data management software 1 includes the data management software 5 itself, and a data update monitoring unit 6 that monitors whether data in the data recording unit 3 is updated. It has. Further, when the data update monitoring unit 6 detects that the data is updated, an update for determining the type of data such as a data type indicating whether the updated data is image data or audio data, for example. A data type detection unit 7 is provided.

この更新データ種類検出部7では、オーディオデータでも例えばWAV、MIDI、MP3、WMA、ATRAC、AACのほか更に種々のデータの種類が存在するが、図1の例ではこのデータ管理ソフト付メモリ1をヘッドユニット等のメモリデータ利用機器21に接続して使用することを前提としているので、このメモリデータ利用機器21がオーディオデータにおけるmp3とWMAに対応しているときには、予めデータ管理ソフト5ではこのmp3とWMAの種類のデータが更新されるか否かを判別して、以降の処理を行うように設定する。   In the update data type detection unit 7, for audio data, for example, there are various types of data besides WAV, MIDI, MP3, WMA, ATRAC, AAC. In the example of FIG. Since it is assumed that the memory data using device 21 is connected to the memory data using device 21 such as the head unit, when the memory data using device 21 supports mp3 and WMA in the audio data, the data management software 5 uses this mp3 in advance. It is determined whether or not the WMA type data is updated, and the subsequent processing is set.

更新識別情報付加部8は、更新データ種類検出部7で、更新するデータが予め設定した所定の種類のデータであることを検出したとき、その更新データについて、例えばデータを追加するものか、データの記録を変更するものか、データを削除するものか、データを移動するものか等の更新の状態に応じた識別情報を付加する。メモリ記録内容更新管理データ9は通称ログデータと称するものであり、所定の種類のデータが前記のように更新されるとき、その状態を前記更新識別情報と共に記録する。   When the update data type detection unit 7 detects that the data to be updated is a predetermined type of preset data, the update identification information adding unit 8 adds, for example, data to the update data. Identification information corresponding to the update state, such as whether to change the record, delete the data, or move the data. The memory record update management data 9 is commonly called log data, and when a predetermined type of data is updated as described above, the state is recorded together with the update identification information.

前記データの更新の監視を行うデータ更新監視部6、更新したデータの種別を判別する更新データ種類検出部7、更には更新識別情報付加部8は、データ管理ソフト5のソフトフェアとして作動させるため、これらの機能部をデータ管理ソフト5の機能として示している。   The data update monitoring unit 6 that monitors the update of the data, the update data type detection unit 7 that determines the type of the updated data, and the update identification information addition unit 8 are operated as software of the data management software 5. These functional units are shown as functions of the data management software 5.

上記のようなデータ管理ソフト付メモリ1は、通常のメモリと同様に一般の電気店で販売することができるが、例えば車両メーカーが自社に搭載している車載オーディオ装置で使用できるように、あるいは車両搭載オーディオ装置のメーカーが自社のオーディオ装置で使用できるように、それらのオーディオ装置におけるメディアプレーやで再生可能なデータの種類を選択してメモリを作成し、これを車の各種パーツ販売店等で販売する等のメモリ供給手法が考えられる。   The memory 1 with data management software as described above can be sold at a general electric store like a normal memory. For example, a vehicle manufacturer can use it in an in-vehicle audio device installed in the company, or In order for manufacturers of on-board audio equipment to use their own audio equipment, create a memory by selecting the type of data that can be played back by media play on those audio equipment, and store this in various car parts stores, etc. Memory supply methods such as selling at

上記のようなデータ管理ソフト付メモリ1には接続部4を備え、ユーザパソコン11として示すパソコンの接続部14に、直接、或いは有線などにより接続する。ユーザパソコン11には通常のパソコンの機能を行うデータ演算処理部12を備えるほか、内蔵ハードディスクや外付けメモリ等のデータ記録媒体に対する処理を行うデータ記録処理部13も備えた例を示している。   The memory 1 with data management software as described above includes a connection unit 4 and is connected to a connection unit 14 of a personal computer shown as a user personal computer 11 directly or by wire. An example is shown in which the user personal computer 11 is provided with a data operation processing unit 12 for performing functions of a normal personal computer, and a data recording processing unit 13 for performing processing on a data recording medium such as an internal hard disk or an external memory.

このようなユーザパソコン11によって、メモリ管理ソフト付メモリ1において、大量のデータを記憶する処理をデータ記録部3に対して、各種のデータ記録処理を行う。このパソコンでのメモリデータの更新処理は、例えば図2に示す作動フローにしたがって順に作動させることができる。図2に示すパソコンでのメモリデータ更新処理においては、最初データ管理ソフト付メモリをパソコンに接続することから開始する(ステップS1)。この処理は図1のデータ管理ソフト付メモリ1の接続部4と、ユーザパソコン11の接続部14とを接続することにより行う。   With such a user personal computer 11, various data recording processes are performed on the data recording unit 3 for storing a large amount of data in the memory 1 with memory management software. The update process of the memory data in the personal computer can be sequentially operated according to the operation flow shown in FIG. The memory data update process in the personal computer shown in FIG. 2 starts by first connecting the memory with data management software to the personal computer (step S1). This process is performed by connecting the connection unit 4 of the memory 1 with data management software in FIG. 1 and the connection unit 14 of the user personal computer 11.

次いでメモリ内データ管理ソフトを起動する(ステップS2)。この作動はデータ管理ソフト付メモリ1が接続部4によってユーザパソコン11と接続し、互いに接続を認識処理した後、パソコンがメモリ内データ管理部2のデータ管理ソフト5を起動することによって行う。その後パソコンによりメモリ内データを更新するか否かの判別を行い(ステップS3)、更新しないときにはステップS7に進んで、メモリをパソコンから取り外したか否かの判別を行い、取り外したときには終了(ステップS8)すると共に、未だ取り出していないときには再びステップS3に戻って前記作動を繰り返す。   Next, the in-memory data management software is activated (step S2). This operation is performed when the memory 1 with data management software is connected to the user personal computer 11 by the connection unit 4 and the personal computer starts the data management software 5 of the in-memory data management unit 2 after recognizing the connection. Thereafter, it is determined whether or not the data in the memory is updated by the personal computer (step S3). If not updated, the process proceeds to step S7, whether or not the memory is removed from the personal computer is determined, and when it is removed, the process ends (step S8). ), And if not yet taken out, the process returns to step S3 again to repeat the above operation.

ステップS3においてパソコンによりメモリ内のデータを更新すると判別したときには、メモリ内データの更新処理を行う(ステップS4)と共に、更新したデータは特定の種類のデータか否かを判別する(ステップS5)。これらの作動は図1のデータ管理ソフト付メモリ1内のメモリ内データ更新管理部2における、データ管理ソフト5の機能をしてのデータ更新監視部6でデータの更新を監視し、更新データ処理判別部7で、更新するデータの種類が予め設定した、例えばmp3やWMA等の特定の種類のデータであるか否かを判別することにより行う。   When it is determined in step S3 that the data in the memory is updated by the personal computer, the data in the memory is updated (step S4), and it is determined whether or not the updated data is a specific type of data (step S5). In these operations, the data update monitoring unit 6 as a function of the data management software 5 in the in-memory data update management unit 2 in the memory 1 with data management software shown in FIG. The determination unit 7 determines whether the type of data to be updated is a predetermined type of data such as mp3 or WMA, for example.

ステップS5で更新したデータは特定の種類のデータではないと判別したときには再びステップS3に戻って前記作動を繰り返す。また、更新したデータは特定の種類のデータであることを検出したときにはステップS6に進み、特定の種類のデータについて、更新識別情報を付加してメモリ内に記録内容更新管理データを作成する。   When it is determined that the data updated in step S5 is not a specific type of data, the process returns to step S3 again to repeat the operation. If it is detected that the updated data is a specific type of data, the process proceeds to step S6, and update identification information is added to the specific type of data to create recorded content update management data in the memory.

上記作動は例えば図4に示すようにして行われる。即ち図4に示すデータ管理ソフト付メモリにおける更新内容に対する更新管理データの例においては、同図(a)の更新内容例の表に示すように、1番目にファイル名が「AAA.txt」で。ファイルの種類がテキストファイルであり、データ管理ソフト付メモリとしてのUSBメモリへの更新内容が追加であり、そのときのファイルパスは「/」、即ちデータ記録のルートが最も上位の「/」であることを示しており、このテキストファイルは、特定機器としての車両用ヘッドユニットのようなメモリデータ利用機器21で再生対象としているmp3またはWMAではないので、ログ出力しないことを示している。   The above operation is performed, for example, as shown in FIG. That is, in the example of update management data for the update contents in the memory with data management software shown in FIG. 4, the file name is “AAA.txt” first as shown in the table of update contents example in FIG. . The file type is a text file, the update contents to the USB memory as the memory with data management software are added, and the file path at that time is “/”, that is, the top of the data recording is “/” This text file indicates that the log data is not output because it is not mp3 or WMA to be reproduced by the memory data using device 21 such as the vehicle head unit as the specific device.

同様に2番目のファイル名「YYY.mp3」は圧縮ファイルであり、データを追加する更新内容であり、「/¥music¥zxz」のファイルパス、即ち、ルート「/」上の「music」のファイルにおける「zxz」のファイルであり、ファイルの種類がmp3であることによりログ出力を行うことを示している。以下同様に図示するようなファイル名、ファイルの種類、USB更新内容、ファイルパス、ログ出力、とする例を示している。   Similarly, the second file name “YYY.mp3” is a compressed file, an update content to which data is added, and the file path of “/ \ music \ zxz”, that is, “music” on the root “/”. This indicates that log output is performed when the file type is “zxz” and the file type is mp3. In the following, an example is shown in which the file name, file type, USB update content, file path, and log output are also illustrated.

このような更新内容例では、本発明における図1のメモリ記録内容更新管理データ9では、図4(b)に示すような管理データが記録される。即ち同図の例では、前記(a)の更新内容例において2番目の更新内容である、ファイル名「YYY.mp3」のファイルが追加したものとして1番目に記録され、その更新識別情報には「追加」であることを示す「0x01」を記録する。また、ファイルパスが前記のように「/¥music¥zxz」であることを示す。   In such an update content example, the management data as shown in FIG. 4B is recorded in the memory record content update management data 9 of FIG. 1 in the present invention. That is, in the example shown in the figure, the file with the file name “YYY.mp3”, which is the second update content in the update content example of (a), is recorded first and is recorded in the update identification information. Record “0x01” indicating “addition”. Further, it indicates that the file path is “/ \ music \ zxz” as described above.

以降は図4(a)の更新内容例における第4番目のファイル名「CCC.mp3」のファイルが同図(b)のように2番目のデータにおいて、「タグの変更」として更新され、それにより更新識別情報にはその旨の「0x02」のデータを記録する。またファイルパスとしては「/¥music¥best」であることを示す。以降同様に3番目としてファイル名「OPQ.wma」が削除されたものとして「0x04」を記録し、ファイルパスが存在しなくなったことを示している。また4番目としてファイル名「ZZZ.mp3」が移動したことを示す「0x08」を記録し、ファイルパスが「/¥music¥zxz」から「/¥music」に移動したことを示す「/¥music¥zxz→/¥music」を記述している。   Thereafter, the file with the fourth file name “CCC.mp3” in the update content example of FIG. 4A is updated as “tag change” in the second data as shown in FIG. Thus, “0x02” data to that effect is recorded in the update identification information. The file path is “/ ¥ music ¥ best”. Similarly, “0x04” is recorded as the third file name “OPQ.wma” deleted, indicating that the file path no longer exists. In addition, “0x08” indicating that the file name “ZZZ.mp3” has been moved is recorded as the fourth, and “/ ¥ music” indicating that the file path has been moved from “/ ¥ music \ zzxz” to “/ ¥ music”. \ Zxz → / \ music ".

図2のステップS6で特定の種類のデータについて、上記のような更新識別情報を付加してメモリ内に記録内容更新管理データを作成した後、メモリをパソコンから取り外したか否かを判別し(ステップS7)、未だ取り外していないと判別したときにはステップS3に戻り、パソコンによりメモリ内のデータを更新するか否かの判別を行う以降、前記作動を繰り返す。また、ステップS7においてメモリをパソコンから取り外したと判別したときには、この処理を終了する(ステップS8)。   In step S6 of FIG. 2, after the update identification information as described above is added to the specific type of data to create record content update management data in the memory, it is determined whether or not the memory is removed from the personal computer (step S6). S7) When it is determined that the data has not been removed yet, the process returns to step S3, and the operation is repeated after determining whether or not the data in the memory is updated by the personal computer. If it is determined in step S7 that the memory has been removed from the personal computer, this process is terminated (step S8).

図1(a)において前記のような処理によってパソコンでのメモリデータを更新する処理を行った後は、このデータ管理ソフト付メモリ1をパソコン11から取り外して、同図(b)のようにこのデータ管理ソフト付メモリ1をそのままメモリデータ利用機器21に接続するときには、以降は図3に示すメモリ利用機器でのデータ処理が行われる。即ち図3に示すメモリ利用機器でのデータ処理に際しては、最初データ管理ソフト付のメモリを接続したか否かの判別を行う(ステップS11)。ここで未だ接続していないと判別したときにはこの作動を繰り返して待機する。   In FIG. 1 (a), after the process of updating the memory data in the personal computer by the process as described above, the memory 1 with data management software is removed from the personal computer 11 and this memory as shown in FIG. 1 (b). When the memory 1 with data management software is directly connected to the memory data using device 21, data processing is performed in the memory using device shown in FIG. That is, at the time of data processing in the memory using device shown in FIG. 3, it is first determined whether or not a memory with data management software is connected (step S11). Here, when it is determined that the connection has not been made, this operation is repeated to wait.

そのステップS11でデータ管理ソフト付のメモリを接続したと判別したときには、メモリ内に更新識別情報付の記録内容更新管理データは存在するか否かを判別する(ステップS12)。この処理は図1(b)におけるメモリデータ利用機器21において接続部24にデータ管理ソフト付メモリ1が接続されたとき、更新識別情報付加管理データ取込部23が、メモリ記録内容更新管理データ9内に更新識別情報付加部8で付加した更新識別情報が存在するか否かを検出することにより行うことができる。   If it is determined in step S11 that a memory with data management software is connected, it is determined whether or not recorded content update management data with update identification information exists in the memory (step S12). In this process, when the memory 1 with data management software is connected to the connection unit 24 in the memory data utilization device 21 in FIG. 1B, the update identification information addition management data fetching unit 23 performs the memory record content update management data 9. This can be done by detecting whether or not the update identification information added by the update identification information adding unit 8 exists.

ここでメモリ内に前記のような更新識別情報付の記録内容更新管理データが存在すると判別したとき、即ち、前記図2の作動フローにおけるステップS5で、パソコンにより更新したデータは、このメモリが使用する機器において再生処理する特定の種類のデータに関するものであると判別し、それによりステップS6で更新識別情報を付加してメモリ内に記録内容更新管理データを作成しており、図3のステップS12ではこのようにして作成した、メモリ内に記録内容更新管理データは存在するか否かを判別して、存在すると判別したときには、記録内容更新管理データにより機器内のデータベースを更新処理する(ステップS13)。   Here, when it is determined that the record content update management data with update identification information as described above exists in the memory, that is, the data updated by the personal computer in step S5 in the operation flow of FIG. 2 is used by this memory. 3, it is determined that the data relates to a specific type of data to be reproduced, and update identification information is added in step S6 to create record content update management data in the memory. Then, it is determined whether or not the recorded content update management data exists in the memory, and if it is determined that it exists, the database in the device is updated by the recorded content update management data (step S13). ).

この更新処理は図1のメモリデータ利用機器21におけるデータベース作成処理部26において、前記図4(b)に示すような更新識別情報付更新管理データによって容易に行うことができる。またステップS12で更新識別情報付の管理データは存在しないと判別したときには、ステップS16に進んで後述するデータベースの利用処理を行う。   This update process can be easily performed by the database creation processing unit 26 in the memory data utilization device 21 of FIG. 1 using the update management data with update identification information as shown in FIG. If it is determined in step S12 that there is no management data with update identification information, the process proceeds to step S16 to perform database use processing described later.

その後ステップS14において更新処理は終了したか否かの判別を行い、未だ終了していないときはステップS13での更新処理を継続し、終了したと判別したときには、更新した記録内容更新管理データを消去する(ステップS15)。それにより、データ管理ソフト付メモリにおいて繰り返し多数の更新処理が行われることによる、前記のような更新識別情報を付加したメモリ記録内容更新管理データが増大して、通常のデータ記録を行うメモリ容量部分が減少することを防止する。   Thereafter, in step S14, it is determined whether or not the update process has been completed. If it has not been completed yet, the update process in step S13 is continued. If it is determined that the update process has been completed, the updated record content update management data is erased. (Step S15). As a result, a large number of update processes are repeatedly performed in the memory with the data management software, so that the memory record content update management data to which the update identification information as described above is added increases, and the memory capacity portion for performing normal data recording To prevent the decrease.

その後データベースを利用した各種処理を行うこととなり(ステップS17)、以降はこのデータ管理ソフト付メモリの、メモリ利用機器での通常の作動を行う。ここでは例えばこのメモリ利用機器が車両搭載ヘッドユニットであるときには、ステップS16におけるデータベースを利用した各種処理として、図1のデータ記録部3に記録しているオーディオデータを、前記図7に示すように、アルバム名から特定のアルバムを選択し、その中から所望の曲を選択し、以降は利用者によるデータ記録部3のデータの再生、停止、早送り等の種々の態様での再生処理を行う。この処理は図1のメモリデータ利用機器21におけるデータベース利用処理部25において、前記のようなデータベース27を用いて行うことができる。   Thereafter, various processes using the database are performed (step S17), and thereafter, the normal operation of the memory with the data management software in the memory using device is performed. Here, for example, when the memory-using device is a vehicle-mounted head unit, as shown in FIG. 7, the audio data recorded in the data recording unit 3 in FIG. 1 is used as various processes using the database in step S16. Then, a specific album is selected from the album name, a desired song is selected from the album, and thereafter, reproduction processing in various modes such as reproduction, stop, and fast-forward of data in the data recording unit 3 by the user is performed. This processing can be performed using the database 27 as described above in the database usage processing unit 25 in the memory data usage device 21 of FIG.

次いでメモリを機器から取り外したか否かを判別し(ステップS17)、未だ取り外していないときには前記ステップS16による各種処理を継続する。またここで抜き出したと判別したときには、ステップS18に進んでこの一連の処理を終了する。   Next, it is determined whether or not the memory has been removed from the device (step S17). When the memory has not been removed, the various processes in step S16 are continued. If it is determined that the data has been extracted, the process proceeds to step S18 to end the series of processes.

前記実施例においては、図1のデータ管理ソフト付メモリ1内におけるメモリ内データ更新管理部2に、前記のような各種の処理を行うデータ管理ソフト5を備え、このデータ管理ソフト5の作動態様としてデータ更新監視部6、更新データ種類検出部7、更新識別情報付加部8を備えた例を示したが、そのほかこれらのデータ管理ソフトの機能は実際はユーザパソコン11で行うため、例えば図5(a)に示すように、これらをデータ管理ソフト5によって行うユーザパソコン11での処理とみなすこともできる。このような機能構成からなるデータ管理ソフト付メモリ1も同図(b)に示すようにメモリデータ利用機器21に接続して、前記と同様の作動を行うことができる。   In the embodiment, the in-memory data update management unit 2 in the memory 1 with data management software of FIG. 1 includes the data management software 5 for performing the various processes as described above, and the operation mode of the data management software 5 In this example, the data update monitoring unit 6, the update data type detection unit 7, and the update identification information addition unit 8 are provided. However, since the functions of these data management software are actually performed by the user personal computer 11, for example, FIG. As shown in a), these can be regarded as processing in the user personal computer 11 performed by the data management software 5. The memory 1 with data management software having such a functional configuration can also be connected to the memory data utilization device 21 as shown in FIG.

本発明の実施例の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the Example of this invention. 同実施例においてパソコンでのメモリデータ更新処理を行う作動フロー図である。It is an operation | movement flowchart which performs the memory data update process with a personal computer in the Example. 同実施例においてメモリ利用機器でのデータ処理を行う作動フロー図である。It is an operation | movement flowchart which performs data processing with a memory utilization apparatus in the Example. 同実施例において生成される更新識別情報付更新管理データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the update management data with update identification information produced | generated in the Example. 本発明の他の態様を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the other aspect of this invention. 従来のデータベースを利用した例を示す図である。It is a figure which shows the example using the conventional database. 従来のデータベース利用例を示す図である。It is a figure which shows the example of conventional database utilization.

符号の説明Explanation of symbols

1 データ管理ソフト付メモリ
2 メモリ内データ更新管理部
3 データ記録部
4 接続部
5 データ管理ソフト
6 データ更新監視部
7 更新データ種類検出部
8 更新識別情報付加部
9 メモリ記録内容更新管理データ
11 ユーザパソコン
12 データ演算処理部
13 データ記録処理部
14 接続部
21 メモリデータ利用機器
22 取込管理データ消去部
23 更新識別情報付加管理データ取込部
24 接続部
25 データベース利用処理部
26 データベース作成処理部
27 データベース
1 Memory with data management software
2 Data update management unit in memory 3 Data recording unit 4 Connection unit 5 Data management software 6 Data update monitoring unit 7 Update data type detection unit 8 Update identification information addition unit 9 Memory record content update management data 11 User PC 12 Data operation processing unit DESCRIPTION OF SYMBOLS 13 Data recording process part 14 Connection part 21 Memory data utilization apparatus 22 Acquisition management data deletion part 23 Update identification information addition management data acquisition part 24 Connection part 25 Database utilization process part 26 Database creation process part 27 Database

Claims (4)

各種データを記録するメモリ内のデータ記録部と、前記メモリ内のデータを利用する機器がデータ処理できる特定種類のデータの更新が行われたことを検出したとき、当該更新データについての更新識別情報を付加した更新情報を記録する処理を行うメモリ内のデータ管理ソフトと、前記データ管理ソフトにより作成するメモリ記録内容更新管理データとを備えたメモリを用い、
前記メモリデータを利用する機器では、前記更新識別情報を付加したメモリ記録内容更新管理データを備えたメモリを該機器に接続したとき、前記メモリ記録内容更新管理データによりメモリデータを利用する機器のデータベースを更新し、前記データベース更新後に前記更新内容を記録したメモリ記録内容更新管理データ部分を削除することを特徴とするメモリ内データ更新管理システム。
When it is detected that a data recording unit in the memory for recording various data and a specific type of data that can be processed by the device using the data in the memory have been updated, update identification information on the update data Using a memory comprising data management software in the memory for performing processing for recording the update information added, and memory record content update management data created by the data management software,
In the device that uses the memory data, when a memory having the memory record content update management data to which the update identification information is added is connected to the device, the database of the device that uses the memory data by the memory record content update management data And updating the in-memory data update management system, wherein the memory record content update management data portion in which the update content is recorded after the database update is deleted.
前記更新識別情報は、データの追加、タグ変更、削除、移動の少なくともいずれかの情報であることを特徴とする請求項1記載のメモリ内データ更新管理システム。   2. The in-memory data update management system according to claim 1, wherein the update identification information is at least one of data addition, tag change, deletion, and movement. 前記メモリデータ利用機器は車両搭載オーディオ機器であり、前記メモリはUSBメモリであることを特徴とする請求項1記載のメモリ内データ更新管理システム。   2. The in-memory data update management system according to claim 1, wherein the memory data using device is a vehicle-mounted audio device, and the memory is a USB memory. 前記メモリデータ利用機器は、前記メモリの接続時に直ちに、メモリ内のデータ記録部に記録されているデータの情報を取り込んでデータベースの作成処理、及び更新処理を行うことを特徴とする請求項1記載のメモリ内データ更新管理システム。   2. The memory data utilization device performs database creation processing and update processing by taking in data information recorded in a data recording unit in the memory immediately upon connection of the memory. In-memory data update management system.
JP2008096666A 2008-04-02 2008-04-02 Update management system of data in memory Pending JP2009252268A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008096666A JP2009252268A (en) 2008-04-02 2008-04-02 Update management system of data in memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008096666A JP2009252268A (en) 2008-04-02 2008-04-02 Update management system of data in memory

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009252268A true JP2009252268A (en) 2009-10-29

Family

ID=41312840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008096666A Pending JP2009252268A (en) 2008-04-02 2008-04-02 Update management system of data in memory

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009252268A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013145441A1 (en) * 2012-03-29 2013-10-03 三菱電機株式会社 Information processing device and information processing method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002133834A (en) * 2000-10-24 2002-05-10 Pioneer Electronic Corp Apparatus for managing musical composition data and on-vehicle control system for controlling reproduction of audio information

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002133834A (en) * 2000-10-24 2002-05-10 Pioneer Electronic Corp Apparatus for managing musical composition data and on-vehicle control system for controlling reproduction of audio information

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013145441A1 (en) * 2012-03-29 2013-10-03 三菱電機株式会社 Information processing device and information processing method
CN104221089A (en) * 2012-03-29 2014-12-17 三菱电机株式会社 Information processing device and information processing method
CN104221089B (en) * 2012-03-29 2016-08-31 三菱电机株式会社 Information processor and information processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008077746A (en) On-board audio system and recording medium
JP4230963B2 (en) Playback device
JP2005044391A (en) Audio recording and reproducing apparatus using play list and play list creation method
JP2009252268A (en) Update management system of data in memory
JP4244011B2 (en) Data reproduction apparatus and reproduction data management method in data reproduction apparatus
JP2004227285A (en) Audio reproduction device
JP4587014B2 (en) Audio playback system
JP4924243B2 (en) Content information acquisition apparatus, program, and content information acquisition method
JP2007213748A (en) Audio processor and audio file information presentation method
US8156072B2 (en) Method for fast reconstruction of content information
JP2005148775A (en) Information processor, information processing method and computer program
JP2004362697A (en) Device and method for recording audio to hard disk
JP2011096294A (en) Content reproducing device, program, and method of reproducing content
KR100829016B1 (en) Method for controlling song information search of audio file
JP2011044201A (en) Audio device, program, and musical piece file storage method
JP5164534B2 (en) Content data playback device
JP4570425B2 (en) Information reproducing apparatus and method for increasing free space of storage device
JP2013218757A (en) Music reproducing device
JP2008293550A (en) Audio device and its data base generating method
JP2011134160A (en) Content retrieval device, program and content retrieval method
JP2006139837A (en) Music data recording apparatus and method
WO2009130834A1 (en) Content reproduction device and program
JP2012138150A (en) Electronic device
JP2005276394A (en) Music information processing system and method, music processor and processing method, and database management device and method
JP2017041195A (en) Music reproduction device and music reproduction method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130304