JP2009248531A - Printing method and printer system - Google Patents

Printing method and printer system Download PDF

Info

Publication number
JP2009248531A
JP2009248531A JP2008102464A JP2008102464A JP2009248531A JP 2009248531 A JP2009248531 A JP 2009248531A JP 2008102464 A JP2008102464 A JP 2008102464A JP 2008102464 A JP2008102464 A JP 2008102464A JP 2009248531 A JP2009248531 A JP 2009248531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
printing
printer
header sheet
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008102464A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Fumimine Hirashima
史峰 平島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2008102464A priority Critical patent/JP2009248531A/en
Publication of JP2009248531A publication Critical patent/JP2009248531A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printing method and a printer system which suppress the time and effort at the printing of a header sheet and improve the accuracy of being read of the header sheet. <P>SOLUTION: At the printing of the header sheet, the regions, each of which has the predetermined range smeared out with a drop out color in response to the characteristics of each reading device, reprinted as the clear area 201 of OCR character parts 202 and the clear area 203 or bar code parts 204. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、有価証券とともに読み取られるヘッダシートの印刷方法及びヘッダシートを印刷するプリンタシステムに関する。   The present invention relates to a method for printing a header sheet read together with securities and a printer system for printing the header sheet.

商品券、ギフト券、地域通貨等、特定の範囲内で金銭の代わりに通用される有価証券(金券)が普及している。
有価証券は、発行会社或いは発行団体がそれぞれ独自に発行したものである。消費者が有価証券の使用可能な商店や百貨店等の取扱店において使用した有価証券を取扱店が回収し、発行会社等に引き渡すことにより、回収した有価証券分の金額(清算金額)を発行会社等から受け取るようになっている。
Securities (cash vouchers) that can be used instead of money within a specific range, such as gift certificates, gift vouchers, and local currencies, have become widespread.
Securities are issued independently by issuing companies or issuing organizations. The retailer collects the securities used by the consumers in the stores and department stores where the securities can be used, and delivers them to the issuing company, etc., and the amount of the recovered securities (clearing amount) is issued by the issuing company Etc. to receive from.

取扱店は、有価証券の回収時に、発行会社から清算金額を受け取るために、有価証券から各種情報を読み取る。効率よく読取処理を行うために、OCR(Optical Character Reader)等の読取装置が利用され、有価証券の種別、清算金額、発行会社、有効期限等の各種情報が読み取られる。
なお、有価証券の読取処理時に、回収した店舗やレジの情報を読取装置に入力することにより、どの店舗・レジで回収した有価証券かを管理することができる。この場合、レジ番号や店舗番号を記した紙を有価証券と同時に読取装置に読み取らせることによりレジや店舗の情報を読取装置に入力する。レジ番号や店舗番号を記した紙は例えばヘッダシートと呼ばれ、レジ番号や店舗の情報、ヘッダシートの識別番号等がOCR用文字列やバーコード等の形式で印刷されている。
When collecting the securities, the dealer reads various information from the securities in order to receive the settlement amount from the issuing company. In order to perform the reading process efficiently, a reading device such as an OCR (Optical Character Reader) is used to read various information such as the type of securities, the settlement amount, the issuing company, and the expiration date.
In addition, at the time of reading processing of securities, it is possible to manage the securities collected at which stores and cash registers by inputting the information of the collected stores and cash registers to the reading device. In this case, information on the cash register or the store is input to the reading device by causing the reading device to simultaneously read the paper on which the cash register number or the store number is written. The paper on which the register number and the store number are written is called, for example, a header sheet, and the register number, store information, header sheet identification number, and the like are printed in a format such as a character string for OCR or a barcode.

ヘッダシートは、OCR等の読取装置で読取を行うことができるように、専用のプリンタにより印刷されることが多い。専用のプリンタは、読取装置で読み取ることができるようなヘッダシートを、OCR用のフォントを使用して所定の位置に印刷するためのプリンタ装置である。
また、読取装置の読取精度を上げるために、OCR用のOCR用紙等、専用の用紙に印刷する場合もある。このような場合、取扱店によっては、地紋や背景画像、文字等が既に印刷された用紙を使用する場合がある。
The header sheet is often printed by a dedicated printer so that it can be read by a reading device such as an OCR. The dedicated printer is a printer device for printing a header sheet that can be read by a reading device at a predetermined position using a font for OCR.
In addition, in order to increase the reading accuracy of the reading device, printing may be performed on a dedicated sheet such as an OCR sheet for OCR. In such a case, depending on the dealer, paper on which a background pattern, a background image, characters, etc. are already printed may be used.

上述したようにプリンタごとの性能差・個体差、用紙の特性等に対応するために、プリンタは、読取装置が印刷したヘッダシートを読み取ることができるように、読取装置の読取性能に合わせた設定を行いその設定で印刷する。すなわち、プリンタ側で印刷時のインク濃度、色設定、印刷位置等の設定を行うことにより、読取装置が読み取りやすいようにする必要がある。   As described above, in order to cope with performance differences / individual differences between printers, paper characteristics, etc., the printer is set according to the reading performance of the reading device so that the reading device can read the header sheet. And print with the settings. That is, it is necessary to make the reading device easy to read by setting the ink density, color setting, printing position and the like at the time of printing on the printer side.

しかし、上述したようなプリンタ側の設定を行うためには、読取装置の読取性能、使用する用紙やインクの性質を正確に把握する必要があり、そのために複数回の試行を行っていた。複数回の試行が必要であるために、プリンタの設定には時間がかかる、という不利益があった。また、例えば読取装置の機種を変更した場合等に、変更した読取装置の性能に合わせて再度プリンタ側の設定を行う必要があり、煩わしいという不利益があった。
また、上述したようなプリンタ側の設定を行っても、使用する用紙の地紋や模様によっては、読取装置が読み取りを行うことができない場合がある、という不利益があった。
However, in order to make settings on the printer side as described above, it is necessary to accurately grasp the reading performance of the reading device and the properties of the paper and ink to be used, and therefore, a plurality of trials have been performed. Since multiple trials are required, there is a disadvantage that it takes time to set up the printer. Further, for example, when the model of the reading apparatus is changed, it is necessary to make settings on the printer side again in accordance with the changed performance of the reading apparatus, which is disadvantageous in that it is troublesome.
Further, there is a disadvantage that even if the setting on the printer side as described above is performed, the reading device may not be able to read depending on the background pattern or pattern of the paper to be used.

本発明は、上述の問題を解消するために、ヘッダシート印刷時の手間を抑え、ヘッダシートの被読取精度を向上させる印刷方法及びプリンタシステムを提供することを目的とする。   In order to solve the above-described problems, an object of the present invention is to provide a printing method and a printer system that can reduce the trouble in printing a header sheet and improve the read accuracy of the header sheet.

本発明に係る印刷方法は、有価証券の読み取り時に読み取られる、有価証券に関する情報が印刷されたヘッダシートを印刷する印刷方法であって、前記有価証券に関する情報が印刷された周囲の所定の範囲を、所定の色で塗り潰して印刷することを特徴とする。   The printing method according to the present invention is a printing method for printing a header sheet on which information on securities is read, which is read when the securities are read, and includes a predetermined range around the information on which the securities are printed. , And printing with a predetermined color.

この構成によれば、有価証券に関する情報、すなわち、有価証券の管理に必要な、読み取りを行う企業・店舗・レジ等の情報を例えば文字列やバーコードの形式で記載したヘッダシートを印刷する時に、印刷される文字列やバーコードの周囲の所定の範囲を所定の色で塗り潰して印刷するため、印刷されたヘッダシートの被読取精度を向上させることができる。   According to this configuration, when printing a header sheet in which information on securities, that is, information on companies, stores, cash registers, etc. to be read necessary for managing securities is described in the form of character strings or barcodes, for example. Since the predetermined range around the character string or barcode to be printed is filled with a predetermined color and printed, the read accuracy of the printed header sheet can be improved.

上記印刷方法において、前記所定の色は、有価証券の読み取りに使用される読取装置のドロップアウトカラーに設定されるとよい。これにより、上記文字列やバーコードは、読取装置のドロップアウトカラー内に印刷されることになり、読取装置によるヘッダシートの読み取り精度が向上することになる。   In the printing method, the predetermined color may be set to a dropout color of a reading device used for reading securities. As a result, the character string and bar code are printed in the dropout color of the reading device, and the reading accuracy of the header sheet by the reading device is improved.

また、本発明に係るプリンタシステムは、有価証券の読み取り時に読み取られる、有価証券に関する情報が印刷されたヘッダシートを印刷するプリンタシステムであって、プリンタと、前記ヘッダシートの印刷時の設定を行う設定部と、を有し、前記プリンタは、前記設定部の設定内容に従って、前記有価証券に関する情報を印刷する範囲の周囲の所定の範囲を、所定の色で塗り潰して印刷することを特徴とする。   The printer system according to the present invention is a printer system that prints a header sheet on which information related to securities is read, which is read when the securities are read, and performs settings for printing the printer and the header sheets. A setting unit, and the printer prints a predetermined range around a range in which information on the securities is printed in a predetermined color according to the setting content of the setting unit. .

この構成によれば、本発明に係るプリンタシステムは、プリンタと、ヘッダシートに印刷する文字列やバーコードの色、その周囲の所定の範囲の色等を設定する設定部とを有し、ヘッダシートを印刷する時に、設定部によってなされた設定に従って、文字列やバーコードの周囲の所定の範囲を所定の色で塗り潰して印刷するため、印刷されたヘッダシートの被読取精度を向上させることができる。   According to this configuration, the printer system according to the present invention includes a printer and a setting unit that sets a character string or barcode color to be printed on a header sheet, a predetermined range of colors around the header, and the header. When printing a sheet, according to the setting made by the setting unit, a predetermined range around a character string or barcode is filled with a predetermined color and printed, so that the read accuracy of the printed header sheet can be improved. it can.

上記プリンタシステムにおいて、前記設定部は、前記所定の色を有価証券の読み取りに使用される読取装置のドロップアウトカラーに設定するとよい。これにより、上記文字列やバーコードは、読取装置のドロップアウトカラー内に印刷されることになり、読取装置によるヘッダシートの読み取り精度が向上することになる。   In the printer system, the setting unit may set the predetermined color as a dropout color of a reading device used for reading securities. As a result, the character string and bar code are printed in the dropout color of the reading device, and the reading accuracy of the header sheet by the reading device is improved.

また、上記プリンタシステムにおいて、前記設定部は、操作部を有し、前記有価証券に関する情報を前記ヘッダシートに印刷するときの文字色を前記操作部に対する操作入力に応じて設定するとよい。これにより、上記文字列或いはバーコードの色、所定の範囲の色を自由に設定が可能となる。   In the printer system, the setting unit may include an operation unit, and may set a character color when printing information on the securities on the header sheet according to an operation input to the operation unit. Thereby, it is possible to freely set the color of the character string or bar code or a predetermined range of colors.

また、上記プリンタシステムにおいて、前記設定部は、前記所定の色を前記文字色に対して明度差が最大となる色に設定するとよい。これにより、上記文字列或いはバーコードの色が所定の範囲の色に対して認識しやすくなり、読取装置による読み取りの制度が向上する。   In the printer system, the setting unit may set the predetermined color to a color having a maximum brightness difference with respect to the character color. As a result, the color of the character string or barcode is easily recognized for a predetermined range of colors, and the reading system by the reading device is improved.

また、上記プリンタシステムにおいて、前記設定部と通信を行い、前記設定部の前記ヘッダシートの印刷時の設定を、前記プリンタ及び/または前記読取装置の名称に対応付けて基本設定情報として予め記憶する記憶部を有するサーバ装置をさらに有し、前記設定部は、前記ヘッダシートの印刷時の設定のとき、前記操作部への操作入力に応じて選択されたプリンタ及び/または前記読取装置の名称に対応した前記基本設定情報を前記サーバ装置から読み出し、現在の設定に反映するとよい。これにより、予め設定されサーバ装置に記憶された基本設定情報を設定部が読み出し、その設定内容をヘッダシートの印刷時に自動的に反映させるため、設定入力の手間が省略できる。   Further, in the printer system, communication with the setting unit is performed, and the setting at the time of printing the header sheet of the setting unit is stored in advance as basic setting information in association with the name of the printer and / or the reading device. The server further includes a storage unit, and the setting unit sets the name of the printer and / or the reading device selected according to the operation input to the operation unit when setting the header sheet for printing. The corresponding basic setting information may be read from the server device and reflected in the current setting. As a result, the setting unit reads the basic setting information set in advance and stored in the server device, and the setting contents are automatically reflected when the header sheet is printed.

本発明によれば、ヘッダシート印刷時の手間を抑え、ヘッダシートの被読取精度を向上させる印刷方法及びプリンタシステムを提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the printing method and printer system which suppress the effort at the time of header sheet printing and improve the reading accuracy of a header sheet can be provided.

以下、図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
図1に本発明の実施形態のプリンタシステム100の構成の一例を示す。
図1は、プリンタシステム100の構成の一例を示すブロック図である。
プリンタシステム100は、プリンタ1、管理PC2(本発明の設定部に対応)、集中サーバ3(本発明のサーバ装置に対応)を有する。
プリンタ1は、商品券、クーポン券等の有価証券を取り扱い可能な店舗(以下取扱店)において、消費者から回収した有価証券を管理するために図1に図示しない読取装置に読み取らせるためのヘッダシートを印刷するプリンタである。
ヘッダシートは、「レジコード」、「支店コード」、「ヘッダシート識別番号」等の情報をOCR読み取り用の文字列或いはバーコード等の形式で記載したシートであり、例えばプリンタ1により所定の用紙に文字列やバーコードが印刷されることにより作成される。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 shows an example of the configuration of a printer system 100 according to an embodiment of the present invention.
FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the printer system 100.
The printer system 100 includes a printer 1, a management PC 2 (corresponding to the setting unit of the present invention), and a central server 3 (corresponding to the server device of the present invention).
The printer 1 is a header for causing a reading device (not shown in FIG. 1) to read securities collected from consumers in a store (hereinafter referred to as a dealer) that can handle securities such as gift certificates and coupons. A printer that prints sheets.
The header sheet is a sheet in which information such as “registration code”, “branch code”, and “header sheet identification number” is written in a format such as a character string for OCR reading or a bar code. It is created by printing a character string or a bar code.

このように作成されたヘッダシートは、有価証券とともに読取装置に読み取られる。読取装置は、有価証券から発行元・金額・有効期限等の情報を読み取るとともに、ヘッダシートからその有価証券を扱ったレジ、取扱店の番号等の情報を読み取り、有価証券を扱う店舗では、これらを関連付けることにより、有価証券の管理を行っている。
読取装置は、例えばOCR(Optical Character Reader)やバーコードリーダ等、有価証券とヘッダシートに記載された情報を読み取ることができる装置である。
The header sheet created in this way is read by the reader together with the securities. The reader reads information such as the issuer, amount, and expiration date from the securities, and also reads information such as the cash register handling the securities and the number of the dealer from the header sheet. The securities are managed by associating.
The reading device is a device that can read information described in securities and a header sheet, such as an OCR (Optical Character Reader) or a barcode reader.

図2は、ヘッダシートの一例を示した図である。
図2に示すヘッダシート200は、プリンタ1が所定の用紙に印刷したヘッダシートの一例である。
図2に示すように、例えば所定の用紙に3枚のヘッダシート200−1〜200−3が印刷される。印刷後はこれらのヘッダシートが切り離され、有価証券と共に読取装置に読み取られることになる。これらのヘッダシート200−1〜3は、それぞれが有価証券の1枚と同程度の大きさになるように印刷される。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a header sheet.
A header sheet 200 shown in FIG. 2 is an example of a header sheet printed on a predetermined sheet by the printer 1.
As shown in FIG. 2, for example, three header sheets 200-1 to 200-3 are printed on a predetermined sheet. After printing, these header sheets are separated and read by the reader together with the securities. These header sheets 200-1 to 200-3 are printed so that each of them is about the same size as one of the securities.

また、それぞれのヘッダシート200−1〜200−3は、それぞれOCRクリアエリア201、OCR文字部202、バーコードクリアエリア203、バーコード部204を有する。
OCR文字部202と、バーコード部204には、同一の情報、すなわち、有価証券の読取装置が設けられたレジや店舗に関する情報が記される。OCR文字部202には文字の形式で(OCR−Bフォント等のOCR用のフォントが使用される場合が多い)、バーコード部204にはバーコードの形式で上記した情報が記載される。
OCRクリアエリア201及びバーコードクリアエリア203は、読取対象のOCR文字部202及びバーコード部204の周囲に設ける所定の範囲を指す。OCRクリアエリア201及びバーコードクリアエリア203は、読取装置がOCR文字部202及びバーコード部204を正確に読み取ることができるように設けられたエリアであり、本来は白色のエリアであるが、本実施形態では、読取装置のドロップアウトカラー(印刷された画像の色のうち、人間の目には見えるが、読取装置には読み取ることができない色)で塗り潰す。クリアエリアをドロップアウトカラーで塗り潰すことにより、読取装置による読取精度を向上させることが可能である。ヘッダシート200のOCRクリアエリア201及びバーコードクリアエリア203をドロップアウトカラーで塗り潰すことによる効果については、詳しくは後述する。なお、所定の範囲の大きさは、例えばOCRやバーコードの企画で決定されているクリアエリアと同じ大きさの範囲である。
なお、読取装置がOCRである場合とバーコードリーダである場合とでドロップアウトカラーは異なることが一般的であり、例えばOCRクリアエリア201は青色、バーコードクリアエリア203は赤色で覆われる。
Each header sheet 200-1 to 200-3 has an OCR clear area 201, an OCR character portion 202, a barcode clear area 203, and a barcode portion 204, respectively.
In the OCR character part 202 and the bar code part 204, the same information, that is, information on a cash register or a store provided with a securities reading device is written. The OCR character portion 202 describes the above-described information in a character format (in many cases, an OCR font such as an OCR-B font is used), and the barcode portion 204 describes the above-described information in a barcode format.
The OCR clear area 201 and the bar code clear area 203 indicate a predetermined range provided around the OCR character part 202 and the bar code part 204 to be read. The OCR clear area 201 and the bar code clear area 203 are areas provided so that the reading device can accurately read the OCR character part 202 and the bar code part 204, and are originally white areas. In the embodiment, the image is filled with the dropout color of the reading device (the color of the printed image that is visible to the human eye but cannot be read by the reading device). By filling the clear area with a dropout color, it is possible to improve the reading accuracy of the reading device. The effect of filling the OCR clear area 201 and the barcode clear area 203 of the header sheet 200 with a dropout color will be described in detail later. Note that the size of the predetermined range is the same size range as the clear area determined by, for example, OCR or barcode planning.
The dropout color is generally different between when the reading device is OCR and when it is a barcode reader. For example, the OCR clear area 201 is covered with blue and the barcode clear area 203 is covered with red.

プリンタ1は上述したようなヘッダシートを印刷するための構成として、通信部11、印刷部12、制御部13を有する。
通信部11は、後述する管理PC2の通信部22と例えば有線接続されており、管理PC2から印刷に関する設定情報や印刷命令を受信する。
印刷部12は、制御部13の制御の下、印刷を行うための印刷デバイスである。
管理PC2からの設定情報を通信部11から取得した制御部13は、当該設定情報内の設定にあわせて印刷を行うように印刷部12を設定し、さらに管理PC2からの印刷命令を通信部11から取得した場合には、当該設定で印刷部12に印刷を行わせる。
管理PC2から送信される設定情報は、例えばOCRクリアエリア201及びバーコードクリアエリア203、OCR文字部202、バーコード部204の用紙内の位置情報、OCRクリアエリア201及びバーコードクリアエリア203の色情報、OCR文字部202に印刷されるべき文字情報、バーコード部204に印刷されるべきバーコード情報等である。
The printer 1 includes a communication unit 11, a printing unit 12, and a control unit 13 as a configuration for printing the header sheet as described above.
The communication unit 11 is connected to, for example, a communication unit 22 of the management PC 2 to be described later, and receives setting information and a print command related to printing from the management PC 2.
The printing unit 12 is a printing device for performing printing under the control of the control unit 13.
The control unit 13 that has acquired the setting information from the management PC 2 from the communication unit 11 sets the printing unit 12 to perform printing in accordance with the setting in the setting information, and further issues a print command from the management PC 2 to the communication unit 11. In the case of obtaining from the above, the printing unit 12 is caused to print with the setting.
The setting information transmitted from the management PC 2 includes, for example, OCR clear area 201 and barcode clear area 203, OCR character portion 202, position information in the barcode portion 204 in the paper, and the colors of OCR clear area 201 and barcode clear area 203. Information, character information to be printed on the OCR character portion 202, barcode information to be printed on the barcode portion 204, and the like.

次に、管理PC2について説明する。
管理PC2は、上述したヘッダシートをプリンタ1で印刷するための各種設定を行い、プリンタ1に対して設定情報を送信するための端末装置である。
管理PC2は、表示部21、通信部22、操作部23、制御部24を有する。
表示部21は、例えばCRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイや、液晶ディスプレイ(LCD)等の表示デバイスであり、制御部24の制御に応じて種々の表示を行う。
通信部22は、プリンタ1及び集中サーバ3と接続され、通信を行う。通信部22は、プリンタ1に対してはヘッダシートの設定情報を送信し、集中サーバ3とはヘッダデータの印刷のために必要な情報の送受信を行う。ヘッダデータの印刷のために必要な情報については、詳しくは後述する。
操作部23は、例えばキーボードやマウス等の入力デバイスであり、ユーザ(有価証券を取り扱い可能な店舗の店員等)による操作入力を受け付ける。
Next, the management PC 2 will be described.
The management PC 2 is a terminal device for performing various settings for printing the header sheet described above with the printer 1 and transmitting setting information to the printer 1.
The management PC 2 includes a display unit 21, a communication unit 22, an operation unit 23, and a control unit 24.
The display unit 21 is a display device such as a CRT (Cathode Ray Tube) display or a liquid crystal display (LCD), and performs various displays according to the control of the control unit 24.
The communication unit 22 is connected to the printer 1 and the central server 3 and performs communication. The communication unit 22 transmits header sheet setting information to the printer 1 and transmits / receives information necessary for printing header data to / from the central server 3. Information necessary for printing the header data will be described later in detail.
The operation unit 23 is an input device such as a keyboard and a mouse, for example, and accepts an operation input by a user (a store clerk or the like capable of handling securities).

制御部24は、表示部21の表示制御、通信部22の通信制御、操作部23への操作入力の検知制御等、管理PC2全体の統括的な制御を行う。
また、制御部24は、ヘッダシートの設定処理を行う。
以下、管理PC2におけるヘッダシートの設定処理について説明する。
制御部24は、管理PC2の操作部23への操作入力に応じて、基本設定画面300を表示部21に表示させる。
図3に基本設定画面300の一例を示す。
The control unit 24 performs overall control of the entire management PC 2 such as display control of the display unit 21, communication control of the communication unit 22, and detection control of operation input to the operation unit 23.
In addition, the control unit 24 performs header sheet setting processing.
The header sheet setting process in the management PC 2 will be described below.
The control unit 24 displays the basic setting screen 300 on the display unit 21 in response to an operation input to the operation unit 23 of the management PC 2.
FIG. 3 shows an example of the basic setting screen 300.

基本設定画面300は、ヘッダシートを印刷するために使用するプリンタ1の個体を設定するためのプリンタ設定欄301、印刷したヘッダシートの読取を行わせる読取装置(OCR或いはバーコードリーダ)の個体を設定するためのリーダ設定欄302、文字色設定欄303、背景色(OCR)設定欄304、背景色(バーコード)設定欄305、ボタン類306を有する。
プリンタ設定欄301は、ヘッダシートの印刷に使用するプリンタ1を個体識別し設定するための欄である。プリンタ設定欄301には、管理PC2の使用可能なプリンタの名称(以下プリンタ名)のうち、ユーザが使用しようとするプリンタ名が表示される。
また、リーダ設定欄302は、プリンタ1が印刷したヘッダシートを読み取る読取装置を個体識別し設定するための欄である。リーダ設定欄302には、管理PC2の使用可能なリーダの名称(以下リーダ名)のうち、ユーザが使用しようとするリーダ名が表示される。
プリンタ1や読取装置には、製造メーカや製造時期、使用期間等により性能のばらつき(個体差)が生じる場合がある。このため、管理PC2では、ヘッダシート作成時の設定情報として、プリンタ1及び読取装置の個体情報を後述する文字色、背景色とともに記憶しておくことにより、リーダで好適に読み取り可能なヘッダシートをプリンタ1により印刷することができるようにしている。
The basic setting screen 300 includes a printer setting field 301 for setting an individual printer 1 used for printing a header sheet, and an individual reading device (OCR or barcode reader) for reading the printed header sheet. A reader setting field 302 for setting, a character color setting field 303, a background color (OCR) setting field 304, a background color (barcode) setting field 305, and buttons 306 are provided.
The printer setting column 301 is a column for individually identifying and setting the printer 1 used for printing the header sheet. The printer setting field 301 displays the name of the printer that the user intends to use among the names of printers that can be used by the management PC 2 (hereinafter referred to as printer names).
A reader setting column 302 is a column for individually identifying and setting a reading device that reads the header sheet printed by the printer 1. The reader setting field 302 displays the name of the reader that the user intends to use among the names of readers that can be used by the management PC 2 (hereinafter referred to as reader names).
In the printer 1 and the reading device, there may be a variation in performance (individual difference) depending on a manufacturer, a manufacturing time, a usage period, and the like. For this reason, the management PC 2 stores the individual information of the printer 1 and the reading device together with the character color and background color, which will be described later, as setting information at the time of creating the header sheet, so that a header sheet that can be suitably read by the reader is obtained. Printing can be performed by the printer 1.

文字色設定欄303は、ヘッダシートに使用される文字の色を設定するための欄である。
文字の色は、例えばCMYK(C:シアン、M:マゼンタ、Y:イエロー、K:ブラックの4色で構成されるカラーモデル)の各色の強さをパーセンテージで指定可能となっており、例えば文字色を黒にしたい場合には、図3に示したように「C:0%、M:0%、Y:0%、K:100%」と指定すればよい。
背景色(OCR)設定欄304は、ヘッダシート内に印刷するOCRにより読み取られるべき文字列のクリアエリアとして塗り潰す色を設定するための欄である。一般的にOCRのドロップアウトカラーは青色であるため、例えば「C:100%、M:0%、Y0%」とすればよい。ここで、OCR読み取り用の文字列の背景色に黒が使用されることは無いため、K(ブラック)の指定欄は存在しないことになっている。
背景色(バーコード)設定欄305は、ヘッダシート内に印刷するバーコードのクリアエリアとして塗り潰す色を設定するための欄である。一般的にバーコードリーダのドロップアウトカラーは赤色であるため、例えば「C:0%、M:100%、Y0%」とすればよい。ここで、バーコードの背景色に黒が使用されることは無いため、K(ブラック)の指定欄は存在しないことになっている。
The character color setting column 303 is a column for setting the color of characters used for the header sheet.
For example, the color of the character can specify the intensity of each color of CMYK (C: cyan, M: magenta, Y: yellow, K: black) as a percentage. In order to change the color to black, as shown in FIG. 3, “C: 0%, M: 0%, Y: 0%, K: 100%” may be designated.
The background color (OCR) setting column 304 is a column for setting a color to be filled as a clear area of a character string to be read by the OCR printed in the header sheet. Since the dropout color of OCR is generally blue, for example, “C: 100%, M: 0%, Y0%” may be used. Here, since black is never used as the background color of the character string for OCR reading, there is no K (black) designation field.
A background color (barcode) setting column 305 is a column for setting a color to be filled as a clear area of a barcode to be printed in the header sheet. Since the dropout color of a barcode reader is generally red, for example, “C: 0%, M: 100%, Y0%” may be used. Here, since black is never used as the background color of the barcode, there is no K (black) designation field.

なお、本実施形態の制御部24は、文字色設定欄303において設定された文字色を基に、背景色(OCR)設定欄304の設定内容を自動的に更新してもよい。すなわち、文字色設定欄303が設定され背景色(OCR)設定欄304がまだ設定されていない場合に、制御部24は文字色設定欄303に設定された文字色に対して、例えば明度差が最大になるような色を算出し、背景色(OCR)設定欄304に自動的に表示させる。このようにすることで、ユーザの基本設定時の手間を省略させることが可能である。
また、本実施形態の制御部24は、プリンタ設定欄301及びリーダ設定欄302において決定されているプリンタやリーダに応じて、文字色設定欄303、背景色(OCR)設定欄304及び背景色(バーコード)設定欄305の設定内容を自動的に更新してもよい。基本設定画面300において設定された設定内容は、後述するように名称を付与され集中サーバ3に記憶されるが、制御部24は、プリンタ設定欄301及びリーダ設定欄302の設定内容が決定された時点で、集中サーバ3に記憶された基本設定情報から、該当するプリンタとリーダの設定情報を有する基本設定情報を読み出し、その設定内容の設定値を文字色設定欄303、背景色(OCR)設定欄304及び背景色(バーコード)設定欄305に自動的に反映させて表示させてもよい。
Note that the control unit 24 of the present embodiment may automatically update the setting content in the background color (OCR) setting field 304 based on the character color set in the character color setting field 303. That is, when the character color setting field 303 is set and the background color (OCR) setting field 304 is not yet set, the control unit 24 has, for example, a lightness difference with respect to the character color set in the character color setting field 303. The maximum color is calculated and automatically displayed in the background color (OCR) setting field 304. By doing in this way, it is possible to omit the trouble at the time of a user's basic setting.
In addition, the control unit 24 according to the present embodiment performs a character color setting field 303, a background color (OCR) setting field 304, and a background color (background color) according to the printer or reader determined in the printer setting field 301 and the reader setting field 302. The setting content of the (barcode) setting field 305 may be automatically updated. The setting contents set on the basic setting screen 300 are given names and stored in the central server 3 as will be described later, but the control unit 24 determines the setting contents in the printer setting field 301 and the reader setting field 302. At this time, the basic setting information having the setting information of the corresponding printer and reader is read out from the basic setting information stored in the central server 3, and the setting values of the setting contents are set in the character color setting field 303 and the background color (OCR) setting. The field 304 and the background color (barcode) setting field 305 may be automatically reflected and displayed.

ボタン類306は、例えば、図3に示した基本設定画面300において設定した内容を確定し、その設定を反映させるための決定ボタン3061と、設定した内容を確定せず以前の設定内容のままにするためのCANCELボタン3062等を有する。ここで、ユーザによって決定ボタン3061が押下された場合、基本設定画面300内の各設定値(使用するプリンタ名、リーダ名、文字色、背景色等)が確定され、基本設定情報が生成される。
管理PC2の制御部24は、通信部22を介して生成した基本設定情報を集中サーバ3に送信し、記憶させる。
ここで基本設定情報には、名称を付けて記憶させておくことが可能である。すなわち、例えばある有価証券の取扱店において、レジごとに使用できるプリンタが異なったりした場合、レジごとに異なる基本設定情報が生成されることになる。このような場合には。基本設定が確定した際に(決定ボタン3061が押下された時点で)、制御部24は図示しない名称決定画面を表示部21に表示させ、操作部23を介した操作入力等に応じた名称を基本設定情報の名称として設定することが可能である。基本設定情報の名称としては、例えば有価証券の取扱店の店舗名、レジ名等、自由に設定することができる。
The buttons 306, for example, confirm the contents set on the basic setting screen 300 shown in FIG. 3, and the decision button 3061 for reflecting the settings, and leave the set contents unchanged without changing the set contents. For example, a CANCEL button 3062 or the like. Here, when the determination button 3061 is pressed by the user, each setting value (printer name to be used, reader name, character color, background color, etc.) in the basic setting screen 300 is determined, and basic setting information is generated. .
The control unit 24 of the management PC 2 transmits the basic setting information generated via the communication unit 22 to the central server 3 and stores it.
Here, the basic setting information can be stored with a name. That is, for example, when a printer that can be used for each cash register is different at a certain securities store, different basic setting information is generated for each cash register. In such a case. When the basic setting is confirmed (when the determination button 3061 is pressed), the control unit 24 displays a name determination screen (not shown) on the display unit 21 and sets a name corresponding to an operation input or the like via the operation unit 23. It can be set as the name of the basic setting information. As the name of the basic setting information, for example, a store name of a securities handling store, a cash register name, and the like can be freely set.

なお、基本設定画面300の初期画面(まだユーザによる設定が行われていない状態の基本設定画面)の各設定値は、何も表示されていない状態でも良いし、例えば集中サーバ3から基本設定情報を取得し、これを初期設定値として表示してもよい。   Note that each setting value on the initial screen of the basic setting screen 300 (basic setting screen in a state where the setting by the user has not yet been performed) may be in a state where nothing is displayed. For example, basic setting information from the central server 3 May be acquired and displayed as an initial set value.

管理PC2の制御部24は、以上のようにして設定された設定値を利用してヘッダシートの印刷をプリンタ1に行わせる印刷処理を行う。
制御部24は、操作部23への操作入力等に応じて、印刷処理を開始する際には、集中サーバ3から基本設定情報(上述した基本設定画面300において設定されたもの)を読み出し、これを反映した印刷設定画面400を表示部21に表示させる。
図4に印刷設定画面400の一例を示す。
印刷設定画面400は、設定名選択欄411、プリンタ名選択欄412、リーダ名選択欄413、ボタン類414を有するヘッダ部410と、ヘッダシートサンプル421−1〜3を有するヘッダシート表示部420とを有する。
The control unit 24 of the management PC 2 performs print processing for causing the printer 1 to print the header sheet using the setting values set as described above.
The control unit 24 reads basic setting information (set in the above-described basic setting screen 300) from the central server 3 when starting print processing in response to an operation input to the operation unit 23, and the like. Is displayed on the display unit 21.
FIG. 4 shows an example of the print setting screen 400.
The print setting screen 400 includes a header section 410 having a setting name selection column 411, a printer name selection column 412, a reader name selection column 413, and buttons 414, and a header sheet display unit 420 having header sheet samples 421-1 to 421-3. Have

ヘッダ部410は、ヘッダシートを印刷する際の選択要素を表示する欄であり、ヘッダシート表示部420は印刷されるべきヘッダシートのプレビュー画面である。
設定名選択欄411は、集中サーバ3から読み出した複数の基本設定情報の名称の中から1つを選択可能な選択欄であり、操作部23を介した操作入力等に応じて、例えば複数の基本設定情報の名称がポップアップし、その中の1つの名称が選択されることにより設定名選択欄411に表示される。
The header part 410 is a field for displaying selected elements when the header sheet is printed, and the header sheet display part 420 is a preview screen for the header sheet to be printed.
The setting name selection field 411 is a selection field in which one of the names of the plurality of basic setting information read from the central server 3 can be selected. For example, a plurality of setting name selection fields 411 can be selected according to an operation input via the operation unit 23. The name of the basic setting information pops up and is displayed in the setting name selection field 411 when one of the names is selected.

プリンタ名選択欄412は、設定名選択欄411において選択された基本設定情報において設定されているヘッダシートの印刷に使用するプリンタの名称を表示する欄である。ただし、プリンタ名選択欄412では、現在使用可能なプリンタの名称一覧が表示され、新たに印刷に使用するプリンタを選択することも可能となっている。
リーダ名選択欄413は、設定名選択欄411において選択された基本設定情報において設定されているヘッダシートを読み取るリーダの名称を表示する欄である。ただし、リーダ名選択欄413では、現在使用可能なリーダの名称一覧が表示され、新たにヘッダシートの読み取りに使用するリーダを選択することも可能となっている。
すなわち、ユーザ(有価証券の取扱店の店員等)は、ヘッダシートを印刷するときには、まず設定名選択欄411において、レジや店舗に応じた基本設定情報を選択し、選択することによってプリンタ名選択欄412に基本設定情報により設定されているプリンタ名が表示され、リーダ名選択欄413にリーダ名が表示されたとき、実際に印刷に使用するプリンタ・読取に使用するリーダを変更したい場合には、プリンタ名選択欄412及びリーダ名選択欄413においてそれぞれの選択を行うことができる。
The printer name selection column 412 is a column for displaying the name of the printer used for printing the header sheet set in the basic setting information selected in the setting name selection column 411. However, in the printer name selection column 412, a list of printer names that can be used at present is displayed, and it is possible to newly select a printer to be used for printing.
The reader name selection column 413 is a column that displays the name of the reader that reads the header sheet set in the basic setting information selected in the setting name selection column 411. However, in the reader name selection column 413, a list of names of currently available readers is displayed, and it is also possible to newly select a reader to be used for reading the header sheet.
That is, when printing a header sheet, a user (such as a clerk at a securities dealer) first selects basic setting information corresponding to a cash register or a store in the setting name selection field 411, and selects a printer name. When the printer name set by the basic setting information is displayed in the column 412 and the reader name is displayed in the reader name selection column 413, the printer used for printing and the reader used for reading are to be changed. The printer name selection field 412 and the reader name selection field 413 can be selected.

ボタン類414は、PDF書き出しボタン4141、印刷ボタン4142、CANCELボタン4143等を有する。PDF(Portable Document Format)書き出しボタン4141は、ヘッダシート表示部420をPDF形式のファイルとして出力するためのボタンであり、PDF書き出しボタン4141が操作部23への操作入力等を介して押下されることにより、制御部24はヘッダシート表示部420に表示されたヘッダシートサンプル421−1〜3が記載されたPDFファイルを生成する。PDFは、表示部上で印刷物と同様のレイアウトの電子ドキュメントを表示させるための形式である。
印刷ボタン4142は、設定名選択欄411、プリンタ名選択欄412、リーダ名選択欄413で選択された設定内容及び、ヘッダシート表示部420に表示された各サンプルの通りに印刷を行うことを決定するためのボタンであり、制御部24は、印刷ボタン4142が押下されることにより、印刷設定画面400において設定された各情報を通信部22を介して(使用するプリンタとして設定された)プリンタ1に送信し、その設定でヘッダシートの印刷を行わせる。
CANCELボタン4143は、印刷設定画面400において設定された情報を破棄するためのボタンである。
The buttons 414 include a PDF write button 4141, a print button 4142, a CANCEL button 4143, and the like. A PDF (Portable Document Format) export button 4141 is a button for outputting the header sheet display unit 420 as a PDF format file, and the PDF export button 4141 is pressed via an operation input to the operation unit 23 or the like. Thus, the control unit 24 generates a PDF file in which the header sheet samples 421-1 to 421-3 displayed on the header sheet display unit 420 are described. PDF is a format for displaying an electronic document having the same layout as a printed material on a display unit.
The print button 4142 determines to perform printing according to the setting contents selected in the setting name selection field 411, the printer name selection field 412, and the reader name selection field 413 and each sample displayed on the header sheet display unit 420. When the print button 4142 is pressed, the control unit 24 sends the information set on the print setting screen 400 to the printer 1 (set as the printer to be used) via the communication unit 22. To print the header sheet with the settings.
The CANCEL button 4143 is a button for discarding information set on the print setting screen 400.

次に、ヘッダシート表示部420は、上述したように設定された各種情報を基に印刷されるヘッダシートのプレビュー画面である。ただし、管理PC2の表示部21によっては、プレビュー画面と実際に印刷されたヘッダシートとがレイアウト等の点で一致しない場合があるため、この場合は上述したPDF書き出しボタン4141を押下することにより出力されたPDFファイルをもとにプレビューすることになる。
ヘッダシートサンプル421−1〜3は、それぞれ印刷されるヘッダシートを表示部21上に表示させたサンプルである。
ヘッダシートサンプル421−1〜3は、それぞれOCRクリアエリア4211、OCR文字部4212、バーコードクリアエリア4213、バーコード部4214を有する。
Next, the header sheet display unit 420 is a header sheet preview screen printed based on various information set as described above. However, depending on the display unit 21 of the management PC 2, the preview screen and the actually printed header sheet may not match in terms of layout or the like. In this case, the output is performed by pressing the above-described PDF export button 4141. The preview is based on the PDF file.
The header sheet samples 421-1 to 421-3 are samples in which a header sheet to be printed is displayed on the display unit 21.
Each of the header sheet samples 421-1 to 421-3 has an OCR clear area 4211, an OCR character part 4212, a barcode clear area 4213, and a barcode part 4214.

OCR文字部4212及びバーコード部4214は、印刷されるべき文字列やバーコードを表示した部分である。
OCRクリアエリア4211は、上述のようにして選択された基本設定情報内の設定内容から、背景色(OCR)として選択された色で塗り潰されたクリアエリアを表示する部位である。
また、バーコードクリアエリア4213は、上述のようにして選択された基本設定情報内の設定内容から、背景色(バーコード)として選択された色で塗り潰されたクリアエリアを表示する部位である。
The OCR character portion 4212 and the barcode portion 4214 are portions that display character strings and barcodes to be printed.
The OCR clear area 4211 is a part that displays a clear area filled with a color selected as a background color (OCR) from the setting contents in the basic setting information selected as described above.
The barcode clear area 4213 displays a clear area that is filled with a color selected as a background color (barcode) from the setting contents in the basic setting information selected as described above.

ユーザは、表示部21に表示された印刷設定画面400を見ることにより、これから印刷しようとするヘッダシートの確認、使用する機器(プリンタ及び読取装置)の確認を行う。ユーザの操作部23を介した操作入力により印刷ボタン4142が押下されることにより、管理PC2の制御部24は決定された各種設定(文字色、クリアエリアの色(OCR及びバーコード)等)の設定情報を、使用すると決定されたプリンタ1に送信し、設定の通りにヘッダシートの印刷を行わせる。   By viewing the print setting screen 400 displayed on the display unit 21, the user confirms the header sheet to be printed and confirms the devices (printer and reader) to be used. When the print button 4142 is pressed by an operation input through the user operation unit 23, the control unit 24 of the management PC 2 sets the determined various settings (character color, clear area color (OCR and barcode), etc.). The setting information is transmitted to the printer 1 determined to be used, and the header sheet is printed according to the setting.

次に、集中サーバ3について説明する。
集中サーバ3は、図1に示すように、通信部31、記憶部32、操作部33、制御部34を有する。
通信部31は、管理PC2の通信部22と接続され、上記説明した各種設定情報等の送受信を行う。
記憶部32は、管理PC2から送信されてきた各種設定情報等を記憶する。
記憶部32は、企業DB(データベース)321、店舗DB322、レジDB323、設定管理DB324を有する。
企業DB321、店舗DB322、レジDB323は、有価証券の取扱店の企業名、店舗名、レジナンバー等を記憶するDBである。図1においては、プリンタ1及び管理PC2は集中サーバ3に対して1つずつ存在しているが、実際には1つの集中サーバ3に対して複数の管理PC2、さらに1つの管理PC2に対して複数のプリンタ1が存在してもよい。企業DB321、店舗DB322、レジDB323には、管理PC2が存在する企業、店舗、レジの情報が記憶される。
設定管理DB324は、管理PC2から送信されてきた基本設定情報を、企業DB321、店舗DB322、レジDB323に記憶された、送信した管理PC2に対応した企業、店舗、レジに対応させて記憶する。すなわち、設定管理DB324に記憶される複数の基本設定情報は、どこのレジ(或いは企業、店舗)に存在する管理PC2に対応した基本設定情報であるかが分かるように記憶されており、複数の管理PC2からの要求に従って、その管理PC2に対応した基本設定情報を読み出して送り返すことができる。
このようにすることで、複数のレジ(或いは、企業、店舗)に存在する複数の管理PC2の基本設定情報を綿密に管理することができる。
Next, the central server 3 will be described.
As illustrated in FIG. 1, the central server 3 includes a communication unit 31, a storage unit 32, an operation unit 33, and a control unit 34.
The communication unit 31 is connected to the communication unit 22 of the management PC 2 and transmits / receives the various setting information described above.
The storage unit 32 stores various setting information transmitted from the management PC 2.
The storage unit 32 includes a company DB (database) 321, a store DB 322, a cash register DB 323, and a setting management DB 324.
The company DB 321, the store DB 322, and the cash register DB 323 are DBs that store a company name, a store name, a cash register number, and the like of a securities handling store. In FIG. 1, one printer 1 and one management PC 2 exist for each centralized server 3, but actually, a plurality of management PCs 2 for one centralized server 3 and one management PC 2 are used. There may be a plurality of printers 1. The company DB 321, the store DB 322, and the cash register DB 323 store information on the company, the store, and the cash register where the management PC 2 exists.
The setting management DB 324 stores the basic setting information transmitted from the management PC 2 in association with the company, store, and cash register corresponding to the transmitted management PC 2 stored in the company DB 321, the store DB 322, and the cash register DB 323. That is, the plurality of basic setting information stored in the setting management DB 324 is stored so that it can be understood which basic setting information corresponds to the management PC 2 existing at which cash register (or company or store). In accordance with a request from the management PC 2, basic setting information corresponding to the management PC 2 can be read and sent back.
By doing in this way, the basic setting information of a plurality of management PCs 2 existing at a plurality of cash registers (or companies, stores) can be managed closely.

操作部33は、キーボードやマウス等の操作入力デバイスであり、上述した記憶部32内の各DBの内容を変更することが可能である。すなわち、各管理PC2に対応した基本設定情報等を、集中サーバ3において一括して管理することが可能になっている。
制御部34は、集中サーバ3全体の動作を統括的に制御する。
The operation unit 33 is an operation input device such as a keyboard or a mouse, and can change the contents of each DB in the storage unit 32 described above. That is, basic setting information and the like corresponding to each management PC 2 can be collectively managed in the central server 3.
The control unit 34 comprehensively controls the operation of the central server 3 as a whole.

上述したようなプリンタシステム100によれば、ヘッダシートの印刷時に、OCR読み取り用の文字列やバーコード等のクリアエリアとして、それぞれの読取装置の特性に応じたドロップアウトカラーにより塗り潰された所定の範囲の領域を印刷するため、プリンタにより印刷したヘッダシートの読み取り時の読み取り不良を軽減することができる。
本効果についてより詳細に説明する。
図5は、本実施形態のプリンタシステム100によって印刷されたヘッダシート200の断面模式図である。
図5に示した断面図は、図2に示した線A或いはA’に沿ったヘッダシート200の断面図である。
According to the printer system 100 as described above, when a header sheet is printed, a clear area such as a character string for OCR reading or a barcode is used as a predetermined area that is filled with a dropout color corresponding to the characteristics of each reading device. Since the area of the range is printed, it is possible to reduce reading defects when reading the header sheet printed by the printer.
This effect will be described in more detail.
FIG. 5 is a schematic cross-sectional view of the header sheet 200 printed by the printer system 100 of the present embodiment.
The cross-sectional view shown in FIG. 5 is a cross-sectional view of the header sheet 200 along the line A or A ′ shown in FIG.

図5(a)において、基材211はヘッダシートの基部となる部位を示しており、例えば紙(印刷用紙、OCR読み取りに適した上質紙、合成紙、或いは用途によってはプラスチックフィルム等)等が基材211に相当する。
プレ印刷層212は、上述した基材211にヘッダシートの作成(すなわちOCR文字やバーコードの印刷)前に予め印刷により形成されている層であり、例えば地紋等、下地となる部位である。なお、プレ印刷層212は無い場合もあるが、例えば企業や店舗等によっては企業のマークを地紋としてヘッダシート(用の紙)に予め印刷しておく場合があり、プレ印刷層212はそのような場合を想定している。
ここまでの基材211及びプレ印刷層212は、ヘッダシートの印刷前に予め用意された層であり、以下説明するクリアエリア層213、読取対象層214は管理PC2において設定された設定に基づいた基本設定情報を基に、プリンタ1が印刷を行う層である。
In FIG. 5 (a), the base material 211 indicates a portion that becomes the base of the header sheet. For example, paper (printing paper, high-quality paper suitable for OCR reading, synthetic paper, or a plastic film depending on the application) or the like is used. It corresponds to the base material 211.
The pre-printing layer 212 is a layer that is formed by printing in advance before creating the header sheet (that is, printing of OCR characters and barcodes) on the base material 211 described above, and is a part serving as a base such as a background pattern. In some cases, the pre-print layer 212 may not be provided. For example, depending on the company or store, the company mark may be pre-printed on the header sheet (paper) as a background pattern. Is assumed.
The base material 211 and the pre-printing layer 212 so far are layers prepared in advance before printing the header sheet, and the clear area layer 213 and the reading target layer 214 described below are based on the settings set in the management PC 2. This is a layer on which the printer 1 performs printing based on the basic setting information.

クリアエリア層213は、基本設定情報に設定された背景色(OCR或いはバーコード)に従って、プリンタ1がOCR文字部202或いはバーコード部204の周囲に設けたクリアエリア201或いは203の断面を示した層である。クリアエリア層213は、設定された背景色のインクがプレ印刷層212の上に印刷された層であり、所定の厚みを有する。この厚みに関しては、例えばプリンタ1の固有の特性によって異なるため、本実施形態では限定しない。
読取対象層214は、ヘッダシート200のOCR文字部202或いはバーコード部204のインクの層であり、クリアエリア層213の上に乗る形で形成されている。
The clear area layer 213 shows a cross section of the clear area 201 or 203 provided around the OCR character portion 202 or the barcode portion 204 by the printer 1 in accordance with the background color (OCR or barcode) set in the basic setting information. Is a layer. The clear area layer 213 is a layer in which the set background color ink is printed on the pre-print layer 212 and has a predetermined thickness. This thickness is not limited in the present embodiment because it differs depending on, for example, the unique characteristics of the printer 1.
The reading target layer 214 is an ink layer of the OCR character portion 202 or the barcode portion 204 of the header sheet 200 and is formed on the clear area layer 213.

ゴミ215は、プレ印刷層212の上に印刷前に乗っていたゴミであり、図5に示すようにクリアエリア層213に覆われてしまっているため、読取装置によるOCR文字部202或いはバーコード部204の読取には全く支障が無い。ゴミ215としては、例えば紙くずや基材211の疵、ささくれ等を想定しており、クリアエリア層213に覆われてしまう大きさのものである(これ以上の大きさのものは、ヘッダシートの印刷前にユーザが目視で発見し排除するなり、基材211を取り替えるなりすればよい)。すなわち、本実施形態のプリンタシステム100によれば、このようにヘッダシート印刷用の基材211に存在する小さなゴミや疵をクリアエリア層213で覆い、その上に読取対象層214を印刷するため、読取対象層214の明瞭度が向上し、読取装置による読取精度も向上する。   The dust 215 is dust that has been on the pre-print layer 212 before printing, and is covered with the clear area layer 213 as shown in FIG. There is no hindrance to the reading of the unit 204 at all. The dust 215 is assumed to be, for example, paper scraps, wrinkles or strips of the base material 211, and has a size that is covered by the clear area layer 213 (a size larger than this is the size of the header sheet). Before printing, the user must visually discover and eliminate it, or replace the base material 211). That is, according to the printer system 100 of the present embodiment, in order to print the reading target layer 214 thereon, the small dust and soot existing on the header sheet printing base material 211 are covered with the clear area layer 213 as described above. In addition, the clarity of the reading target layer 214 is improved, and the reading accuracy of the reading device is also improved.

また、図5(b)は、プレ印刷層212が平坦でない場合について説明するための図である。図5(b)では、プレ印刷層212が印刷されている箇所とされていない箇所とがある。このまま読取対象層214の印刷を行った場合には、読取対象層214の読取装置による読み取り時にプレ印刷層212の有無による段差の所為で明瞭度が下がり、読取精度が下降する恐れがある。しかし、図5(b)に示すように、クリアエリア層213がプレ印刷されていない部位を覆ってしまっているため、読取対象層214の明瞭度は図5(a)に示した場合と変わらず、読取精度も高いままとなる。   FIG. 5B is a diagram for explaining a case where the preprinted layer 212 is not flat. In FIG.5 (b), there exist the location where the pre-printing layer 212 is printed, and the location which is not made. When the reading target layer 214 is printed as it is, the level of clarity due to the presence or absence of the pre-printing layer 212 is lowered when the reading target layer 214 is read by the reading device, and the reading accuracy may be lowered. However, as shown in FIG. 5B, the clear area layer 213 covers a portion where the pre-printing is not performed, so the clarity of the reading target layer 214 is the same as that shown in FIG. In addition, the reading accuracy remains high.

なお、図5に示したヘッダシートの断面模式図では、読取対象層214はクリアエリア層213の上に乗る形で形成されているが、本発明はこれには限定されず、プレ印刷層212に直接読取対象層214が乗る形で形成されてもよい。この場合、クリアエリア層213が読取対象層214の周囲の所定の範囲を覆うように形成されればよい。   In the schematic cross-sectional view of the header sheet shown in FIG. 5, the reading target layer 214 is formed on the clear area layer 213, but the present invention is not limited to this, and the preprinted layer 212 is not limited thereto. The reading target layer 214 may be formed directly on the substrate. In this case, the clear area layer 213 may be formed so as to cover a predetermined range around the reading target layer 214.

以上説明したように、本実施形態のプリンタシステム100によれば、ヘッダシートの印刷時に、OCR文字部202やバーコード部204等のクリアエリア201、203として、それぞれの読取装置の特性に応じたドロップアウトカラーにより塗り潰された所定の範囲の領域を印刷するため、プリンタ1により印刷したヘッダシートの読取装置による読取精度を向上させることができる。   As described above, according to the printer system 100 of the present embodiment, when the header sheet is printed, the clear areas 201 and 203 such as the OCR character portion 202 and the barcode portion 204 correspond to the characteristics of the respective reading devices. Since an area of a predetermined range filled with the dropout color is printed, the reading accuracy of the header sheet printed by the printer 1 by the reading device can be improved.

また、本実施形態のプリンタシステム100によれば、管理PC2における設定時に、OCR文字部202やバーコード部204の色、それぞれのクリアエリア201、203の色を、印刷に使用するプリンタ1や読み取りに使用する読取装置と対応付けられ名称を付与された基本設定情報を生成し、集中サーバ3の設定管理DB34に記憶させるので、各種設定内容の管理が容易である。
また、管理PC2では、ヘッダシートの印刷を行うための印刷設定画面400において、基本設定情報の名称を選択するだけで基本設定の内容が集中サーバ3の設定管理DB34から読み出され画面に反映されるため、ヘッダシート印刷の度に一々設定を入力する手間を省略することができる。
Further, according to the printer system 100 of the present embodiment, when setting is performed in the management PC 2, the colors of the OCR character portion 202 and the barcode portion 204 and the colors of the clear areas 201 and 203 are read by the printer 1 used for printing and the reading. The basic setting information associated with the reading device used for the name and assigned with the name is generated and stored in the setting management DB 34 of the centralized server 3, so that the management of various setting contents is easy.
The management PC 2 reads the basic setting contents from the setting management DB 34 of the central server 3 and reflects them on the screen simply by selecting the name of the basic setting information on the print setting screen 400 for printing the header sheet. Therefore, it is possible to save the trouble of inputting the setting every time the header sheet is printed.

また、上述したプリンタシステム100によれば、基本設定画面300において各種設定を行う際に、文字色が決定されたら、その文字色に対して明度差が最大になるような背景色がOCR文字部202の背景色として自動的に設定されるため、設定の手間を省略することができる。   Further, according to the printer system 100 described above, when a character color is determined when performing various settings on the basic setting screen 300, a background color that maximizes the brightness difference with respect to the character color is an OCR character portion. Since it is automatically set as the background color 202, it is possible to save the setting effort.

なお、本発明は、上述した実施形態に限られない。
すなわち、本発明の実施に際しては、本発明の技術的範囲またはその均等の範囲内において、上述した実施形態の構成要素に関し様々な変更、コンビネーション、サブコンビネーション、並びに代替を行ってもよい。
Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment.
That is, when implementing the present invention, various modifications, combinations, sub-combinations, and alternatives may be made with respect to the components of the above-described embodiments within the technical scope of the present invention or an equivalent scope thereof.

本発明は、回収した有価証券を読み取り管理する際に使用されるヘッダシートの印刷を行うプリンタを含むプリンタシステムで利用することができる。
上述した実施形態では、ヘッダシートには、OCR文字部202とバーコード部204の両方が印刷されるとしたが、本発明では片方のみが印刷されていてもよい。
The present invention can be used in a printer system including a printer that prints a header sheet used when reading and managing collected securities.
In the embodiment described above, both the OCR character portion 202 and the barcode portion 204 are printed on the header sheet. However, in the present invention, only one of them may be printed.

図1は、本実施形態のプリンタシステムの構成の一例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of the configuration of a printer system according to the present embodiment. 図2は、ヘッダシートの一例を示した図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a header sheet. 図3は、本実施形態の管理PCにおける基本設定画面の一例を示した図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of a basic setting screen in the management PC of the present embodiment. 図4は、本実施形態の管理PCにおける印刷設定画面の一例を示した図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a print setting screen in the management PC according to the present embodiment. 図5は、本実施形態のプリンタシステムによって印刷されたヘッダシートの断面模式図である。FIG. 5 is a schematic cross-sectional view of a header sheet printed by the printer system of this embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

100…プリンタシステム、1…プリンタ、11…通信部、12…印刷部、13…制御部、2…管理PC、21…表示部、22…通信部、23…操作部、24…制御部、3…集中サーバ、31…通信部、32…記憶部、321…企業DB、322…店舗DB、323…レジDB、設定管理DB、33…操作部、34…制御部、200…ヘッダシート、201…OCRクリアエリア、202…OCR文字部、203…バーコードクリアエリア、204…バーコード部、211…基材、212…プレ印刷層、213…クリアエリア層、214…読取対象層、215…ゴミ、300…基本設定画面、301…プリンタ設定欄、302…リーダ設定欄、303…文字色設定欄、304…背景色(OCR)設定欄、305…背景色(バーコード)設定欄、306…ボタン類、3061…決定ボタン、3062…CANCELボタン、400…印刷設定画面、410…ヘッダ部、411…設定名選択欄、412…プリンタ名選択欄、413…リーダ名選択欄、414…ボタン類、4141…PDFボタン、4142…印刷ボタン、4143…CANCELボタン、420…ヘッダシート表示部、421−1〜3…ヘッダシートサンプル、4211…クリアエリア、4212…OCR文字部、4213…バーコードクリアエリア、4214…バーコード部   DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Printer system, 1 ... Printer, 11 ... Communication part, 12 ... Printing part, 13 ... Control part, 2 ... Management PC, 21 ... Display part, 22 ... Communication part, 23 ... Operation part, 24 ... Control part, 3 ... Centralized server, 31 ... Communication part, 32 ... Storage part, 321 ... Company DB, 322 ... Store DB, 323 ... Registration DB, Setting management DB, 33 ... Operation part, 34 ... Control part, 200 ... Header sheet, 201 ... OCR clear area 202 ... OCR character part 203 ... bar code clear area 204 ... bar code part 211 ... base material 212 ... pre-print layer 213 ... clear area layer 214 ... read target layer 215 ... dust, 300 ... Basic setting screen, 301 ... Printer setting column, 302 ... Reader setting column, 303 ... Text color setting column, 304 ... Background color (OCR) setting column, 305 ... Background color (barcode) setting column 306 ... Buttons, 3061 ... Enter button, 3062 ... CANCEL button, 400 ... Print setting screen, 410 ... Header section, 411 ... Setting name selection field, 412 ... Printer name selection field, 413 ... Reader name selection field, 414 ... button 4141 ... PDF button, 4142 ... Print button, 4143 ... CANCEL button, 420 ... Header sheet display section, 421-1 to 3 ... Header sheet sample, 4211 ... Clear area, 4212 ... OCR character section, 4213 ... Bar code clear Area, 4214 ... Bar code part

Claims (7)

有価証券の読み取り時に読み取られる、有価証券に関する情報が印刷されたヘッダシートを印刷する印刷方法であって、
前記有価証券に関する情報が印刷された周囲の所定の範囲を、所定の色で塗り潰して印刷する
ことを特徴とする印刷方法。
A printing method for printing a header sheet on which information on securities is printed, which is read when securities are read,
A printing method comprising: printing a predetermined range around the printed information on the securities with a predetermined color.
前記所定の色は、有価証券の読み取りに使用される読取装置のドロップアウトカラーに設定される
ことを特徴とする請求項1に記載の印刷方法。
The printing method according to claim 1, wherein the predetermined color is set to a dropout color of a reading device used for reading securities.
有価証券の読み取り時に読み取られる、有価証券に関する情報が印刷されたヘッダシートを印刷するプリンタシステムであって、
プリンタと、
前記ヘッダシートの印刷時の設定を行う設定部と、
を有し、
前記プリンタは、前記設定部の設定内容に従って、前記有価証券に関する情報を印刷する範囲の周囲の所定の範囲を、所定の色で塗り潰して印刷する
ことを特徴とするプリンタシステム。
A printer system for printing a header sheet on which information related to a security is read, which is read when the security is read.
A printer,
A setting unit for performing settings at the time of printing the header sheet;
Have
The printer system is characterized in that, according to the setting contents of the setting unit, a predetermined range around a range for printing information on the securities is filled with a predetermined color and printed.
前記設定部は、前記所定の色を有価証券の読み取りに使用される読取装置のドロップアウトカラーに設定する
ことを特徴とする請求項3に記載のプリンタシステム。
The printer system according to claim 3, wherein the setting unit sets the predetermined color to a dropout color of a reading device used for reading securities.
前記設定部は、操作部を有し、
前記有価証券に関する情報を前記ヘッダシートに印刷するときの文字色を前記操作部に対する操作入力に応じて設定する
ことを特徴とする請求項3に記載のプリンタシステム。
The setting unit has an operation unit,
The printer system according to claim 3, wherein a character color when printing information on the securities on the header sheet is set according to an operation input to the operation unit.
前記設定部は、前記所定の色を前記文字色に対して明度差が最大となる色に設定する
ことを特徴とする請求項5に記載のプリンタシステム。
The printer system according to claim 5, wherein the setting unit sets the predetermined color to a color having a maximum brightness difference with respect to the character color.
前記設定部と通信を行い、前記設定部の前記ヘッダシートの印刷時の設定を、前記プリンタ及び/または前記読取装置の名称に対応付けて基本設定情報として予め記憶する記憶部を有するサーバ装置
をさらに有し、
前記設定部は、前記ヘッダシートの印刷時の設定のとき、前記操作部への操作入力に応じて選択されたプリンタ及び/または前記読取装置の名称に対応した前記基本設定情報を前記サーバ装置から読み出し、現在の設定に反映する
ことを特徴とする請求項3から6のいずれか一項に記載のプリンタシステム。
A server device that communicates with the setting unit and has a storage unit that stores in advance the basic setting information associated with the name of the printer and / or the reading device in association with the setting of the header sheet when the setting unit is printed In addition,
The setting unit receives the basic setting information corresponding to the name of the printer and / or the reading device selected according to the operation input to the operation unit from the server device when setting the header sheet for printing. The printer system according to any one of claims 3 to 6, wherein the printer system reads and reflects the current setting.
JP2008102464A 2008-04-10 2008-04-10 Printing method and printer system Pending JP2009248531A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008102464A JP2009248531A (en) 2008-04-10 2008-04-10 Printing method and printer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008102464A JP2009248531A (en) 2008-04-10 2008-04-10 Printing method and printer system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009248531A true JP2009248531A (en) 2009-10-29

Family

ID=41309649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008102464A Pending JP2009248531A (en) 2008-04-10 2008-04-10 Printing method and printer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009248531A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011095681A (en) * 2009-11-02 2011-05-12 Fuji Xerox Co Ltd Image forming apparatus and image forming program

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09244333A (en) * 1996-03-14 1997-09-19 Tec Corp Image forming device
JPH11216851A (en) * 1998-02-02 1999-08-10 Toyo Ink Mfg Co Ltd Bar code printing method and printed matter
JP2003296075A (en) * 2002-04-01 2003-10-17 Canon Inc Information processing system, information processing apparatus, control method for printing means, apparatus- readable storage medium stored with executable program therefor, and program for the medium
JP2004227254A (en) * 2003-01-22 2004-08-12 Fujitsu Ltd Card printer, optically readable card and betting card
JP2005313530A (en) * 2004-04-30 2005-11-10 Toppan Printing Co Ltd Gift certificate with scratch and method and system for managing history of use thereof
JP2007079792A (en) * 2005-09-13 2007-03-29 Toshiba Corp Paper sheet processor and header card used therefor

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09244333A (en) * 1996-03-14 1997-09-19 Tec Corp Image forming device
JPH11216851A (en) * 1998-02-02 1999-08-10 Toyo Ink Mfg Co Ltd Bar code printing method and printed matter
JP2003296075A (en) * 2002-04-01 2003-10-17 Canon Inc Information processing system, information processing apparatus, control method for printing means, apparatus- readable storage medium stored with executable program therefor, and program for the medium
JP2004227254A (en) * 2003-01-22 2004-08-12 Fujitsu Ltd Card printer, optically readable card and betting card
JP2005313530A (en) * 2004-04-30 2005-11-10 Toppan Printing Co Ltd Gift certificate with scratch and method and system for managing history of use thereof
JP2007079792A (en) * 2005-09-13 2007-03-29 Toshiba Corp Paper sheet processor and header card used therefor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011095681A (en) * 2009-11-02 2011-05-12 Fuji Xerox Co Ltd Image forming apparatus and image forming program
US8659796B2 (en) 2009-11-02 2014-02-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and image forming program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7280258B2 (en) Logo data generating system, logo data generating method, and data storage medium
US20150227785A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
CN102572166A (en) Color selection assisting method, image processing method, color selection assisting apparatus, image processing apparatus, and recording medium
CN104754160B (en) Image processing apparatus
CN107132998A (en) Printer
CN106067925A (en) Printing setup control program and printing setting control method
US20190294389A1 (en) Print management visualization method, system, and computer-readable medium
JP2010505654A (en) Automated printing
JP6012341B2 (en) Method and apparatus for forming a barcode on a substrate
EP3432134B1 (en) Printer and method of controlling printer
CN105007394B (en) Image processing apparatus
CN105991867B (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2009248531A (en) Printing method and printer system
JP2014010768A (en) Label printing system, image output program, and image output device
JP2008097493A (en) Stamp mark printing method and printer driver
JP5022778B2 (en) How to create a print sample form in a printer
JP7107821B2 (en) Printer device and printer system
JP2005038308A (en) Index image creation method and device
JP7331888B2 (en) Information processing device, label creation method and label creation program
JP2007018364A (en) Form issuance apparatus, form issuance system, form issuance method and form issuance program
JP2005219493A (en) Id card manufacturing system and method, and id card
JP7415509B2 (en) Transaction data processing device, terminal device, transaction data processing system and program
US10055724B2 (en) Sales processing apparatus, sales processing method and sales processing system
JP7266740B2 (en) Printer device and printer system
JP2011098450A (en) Form sheet, home delivery service system, and portable printer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121023