JP2009223489A - Information provision device and information provision program - Google Patents

Information provision device and information provision program Download PDF

Info

Publication number
JP2009223489A
JP2009223489A JP2008065689A JP2008065689A JP2009223489A JP 2009223489 A JP2009223489 A JP 2009223489A JP 2008065689 A JP2008065689 A JP 2008065689A JP 2008065689 A JP2008065689 A JP 2008065689A JP 2009223489 A JP2009223489 A JP 2009223489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
calendar
personal information
personal
site
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008065689A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroo Tomosada
裕雄 友貞
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT BizLink Inc
Original Assignee
NTT BizLink Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT BizLink Inc filed Critical NTT BizLink Inc
Priority to JP2008065689A priority Critical patent/JP2009223489A/en
Publication of JP2009223489A publication Critical patent/JP2009223489A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information provision device and an information provision program for making information acquired by using an account aggregation service helpful even for schedule management. <P>SOLUTION: An information provision server 10 includes an authentication information storage part 11 for storing each account information for logging-in each site 2 available by a user 3; a scraping processing part 12 for acquiring personal information from each site according to the account information; a collection information storage part 13 for storing the acquired personal information; and an overall control part 14 for drawing each collected personal information on a calendar, and for creating the personal information list screen of a calendar format, and for controlling a user terminal 5 to display it. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、通信ネットワークを介して情報を提供する情報提供装置及び情報提供プログラムに関し、特に、アカウント・アグリケーションを利用して、情報を提供する情報提供装置及び情報提供プログラムに関する。   The present invention relates to an information providing apparatus and an information providing program for providing information via a communication network, and more particularly to an information providing apparatus and an information providing program for providing information using account aggregation.

インターネット上の様々なウェブサイトから当該利用者の複数の口座情報を集めて、当該複数の口座情報を利用者端末に閲覧可能に表示するサービス、すなわち、アカウント・アグリケーションサービスが実現している。個人が複数の金融機関と取引を行っている場合には、従来においては、金融機関ごとにID、パスワードを保有・管理し、アクセスするたびに入力が求められるという煩雑さがあったが、このアカウント・アグリケーションサービスの実現により、この煩雑さが解消され、ユーザの利便性を向上させている。   A service for collecting a plurality of account information of the user from various websites on the Internet and displaying the plurality of account information on the user terminal so as to be viewable, that is, an account aggregation service is realized. In the past, when an individual has transactions with multiple financial institutions, each financial institution possesses and manages IDs and passwords, and the user is required to input each time it accesses them. The realization of the account / aggregation service eliminates this complexity and improves user convenience.

なお、アカウント・アグリケーションに関する技術に関しては、以下の文献が存在する。   Note that the following documents exist regarding the technology related to account aggregation.

特開2002−288128号公報JP 2002-288128 A 特開2004−234239号公報JP 2004-234239 A

アカウント・アグリケーションにおいては、複数の金融機関の各情報が一覧表示されるので、ユーザの見たい情報の全体像を容易に把握することができるというメリットがある。   In account aggregation, each piece of information of a plurality of financial institutions is displayed in a list, so that there is a merit that it is possible to easily grasp the whole picture of information that the user wants to see.

しかしながら、このようなアカウント・アグリケーションサービスで提供される情報を単なる金融情報として把握するのではなく、日々のスケジュール管理に利用できるとさらに便利である。   However, it is more convenient if the information provided by such an account / aggregation service can be used for daily schedule management rather than grasping as simple financial information.

本発明は上記の事情を鑑みてなされたものであり、アカウント・アグリケーションサービスを利用して取得した情報をスケジュール管理に役立たせることができる情報提供装置及び情報提供プログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an information providing apparatus and an information providing program capable of making use of information acquired using an account / aggregation service for schedule management. .

上記目的を達成するため、請求項1記載の本発明は、通信ネットワークを介して利用者端末にカレンダー形式の情報を提供する情報提供装置であって、利用者が利用可能な各サイトにログインするためのそれぞれのアカウント情報を記憶する認証情報記憶手段と、認証情報記憶手段に記憶されたアカウント情報に従って、各サイトから日付と対応づけられた個人情報をそれぞれ取得する情報収集手段と、前記情報収集手段により取得されたそれぞれの個人情報を記憶する収集情報記憶手段と、前記収集情報記憶手段に記憶されたそれぞれの個人情報を、個人情報の日付に基づいてカレンダー上にプロットし、カレンダー形式の個人情報一覧画面を作成するカレンダー作成手段と、前記カレンダー作成手段で作成されたカレンダー形式の個人情報一覧画面を前記利用者端末に表示するカレンダー表示手段と、を備えることを特徴とする。   In order to achieve the above object, the present invention according to claim 1 is an information providing apparatus for providing information in a calendar format to a user terminal via a communication network, and logs in each site available to the user. Authentication information storage means for storing account information for each, information collection means for acquiring personal information associated with a date from each site according to the account information stored in the authentication information storage means, and the information collection Collected information storage means for storing each personal information acquired by the means, and each personal information stored in the collected information storage means is plotted on a calendar based on the date of the personal information, and a calendar-type individual Calendar creation means for creating an information list screen, and personal information in a calendar format created by the calendar creation means. The list screen, characterized in that it comprises a calendar display means for displaying to the user terminal.

また、請求項2記載の本発明は、請求項1記載の発明において、前記個人情報は、複数種類に分類され、前記カレンダー表示手段は、前記種類ごとに個人情報を色分けして表示することを特徴とする。   Further, in the present invention described in claim 2, in the invention described in claim 1, the personal information is classified into a plurality of types, and the calendar display means displays the personal information in different colors for each type. Features.

また、請求項3記載の本発明は、請求項1又は2記載の発明において、前記利用者のイベント情報を登録するイベント情報登録手段をさらに備え、前記イベント情報登録手段で登録されたイベント情報は、前記収集情報記憶手段に記憶され、前記カレンダー作成手段は、前記収集情報記憶手段に記憶されたそれぞれの個人情報及びイベント情報をカレンダー上にプロットし、カレンダー形式の個人情報一覧画面を作成することを特徴とする。   Further, the present invention described in claim 3 further comprises event information registration means for registering the user's event information in the invention described in claim 1 or 2, wherein the event information registered by the event information registration means is Stored in the collected information storage means, wherein the calendar creating means plots each personal information and event information stored in the collected information storage means on a calendar to create a personal information list screen in a calendar format. It is characterized by.

また、請求4記載の本発明は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の発明において、他のカレンダーサービス提供サイトに、前記収集情報記憶手段に記憶された個人情報を出力するエクスポート手段をさらに備えることを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the export means for outputting personal information stored in the collected information storage means to another calendar service providing site in the invention according to any one of the first to third aspects. Is further provided.

また、請求項5記載の本発明は、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の発明において、他のカレンダーサービス提供サイトから、カレンダー情報を取得して、取得したカレンダー情報を前記収集情報記憶手段に登録するインポート手段をさらに備えることを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to fourth aspects, the calendar information is acquired from another calendar service providing site, and the acquired calendar information is used as the collected information. The apparatus further comprises import means for registering in the storage means.

また、請求項6記載の本発明は、通信ネットワークを介して利用者端末にカレンダー形式の情報を提供するコンピュータが読み取り可能な情報提供プログラムであって、前記コンピュータを、利用者が利用可能な各サイトにログインするためのそれぞれのアカウント情報を記憶する認証情報記憶手段と、認証情報記憶手段に記憶されたアカウント情報に従って、各サイトから個人情報をそれぞれ取得する情報収集手段と、前記情報収集手段により取得されたそれぞれの個人情報を記憶する収集情報記憶手段と、前記収集情報記憶手段に記憶されたそれぞれの個人情報をカレンダー上にプロットし、カレンダー形式の個人情報一覧画面を作成するカレンダー作成手段と、前記カレンダー作成手段で作成されたカレンダー形式の個人情報一覧画面を前記利用者端末に表示するカレンダー表示手段と、して機能させることを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, there is provided an information providing program readable by a computer that provides information in a calendar format to a user terminal via a communication network. Authentication information storage means for storing each account information for logging in to the site, information collection means for acquiring personal information from each site according to the account information stored in the authentication information storage means, and the information collection means Collected information storage means for storing each acquired personal information, and calendar creation means for plotting each personal information stored in the collected information storage means on a calendar to create a personal information list screen in a calendar format Personal information list screen in calendar format created by the calendar creation means A calendar display means for displaying to the user terminal, and is characterized in that to function.

本発明によれば、アカウント・アグリケーションサービスを利用して取得した情報をスケジュール管理に役立たせることができる。   According to the present invention, information acquired using an account / aggregation service can be used for schedule management.

以下、本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

<構成>
図1は、本発明の実施の形態に係る情報提供システム100の概略構成図である。情報提供システム100は、情報提供サイト1が、アカウント・アグリケーションを利用して、利用者3が閲覧できる個人情報(銀行、証券など各金融機関における入出金明細情報、クレジットカード会社における引き落とし明細情報やカード利用明細情報、公共サービス会社における支払明細情報など)を各サイト群2から取得して、取得した個人情報をカレンダー形式に編集し、編集したカレンダー情報を利用者3に提供するシステムである。以下、情報提供サイト1がカレンダー情報を利用者3に提供するこのサービスをカレンダー提供サービスとも称する。情報提供システム100は、カレンダー情報を利用者3に提供する情報提供サーバ10、利用者3が用いる利用者端末5、並びに情報提供サーバ10、利用者端末5及びサイト群2をそれぞれ相互に通信可能とする、例えば、インターネット網などからなる通信ネットワーク4を備える構成である。
<Configuration>
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an information providing system 100 according to an embodiment of the present invention. The information providing system 100 uses personal information that the information providing site 1 can view using the account aggregation (such as deposit / withdrawal detail information at each financial institution such as a bank and securities, withdrawal details information at a credit card company, etc.) Card usage details information, payment details information at a public service company, etc.) are acquired from each site group 2, the obtained personal information is edited into a calendar format, and the edited calendar information is provided to the user 3. Hereinafter, this service in which the information providing site 1 provides calendar information to the user 3 is also referred to as a calendar providing service. The information providing system 100 can communicate with each other the information providing server 10 that provides calendar information to the user 3, the user terminal 5 used by the user 3, and the information providing server 10, the user terminal 5, and the site group 2. For example, the communication network 4 includes an Internet network.

情報提供サーバ10は、認証情報記憶部11、スクレイピング処理部12、収集情報記憶部13、全体制御部14、及び送受信制御部15を備えている。   The information providing server 10 includes an authentication information storage unit 11, a scraping processing unit 12, a collected information storage unit 13, an overall control unit 14, and a transmission / reception control unit 15.

認証情報記憶部11は、利用者3がサービスを受けている各サイト2のアカウント情報を認証情報d10として記憶している。図2(a)に認証情報d10のデータ構成の一例を示す。図2(a)に示すように、認証情報d10は、カレンダー提供サービスを利用するための利用者ID及びパスワードと、利用者3が利用可能な各サイトのID及びパスワードと、対応付けたデータとして構成されている。なお、認証情報d10は、利用者3の属性情報や、各サイト2にアクセスするためのアクセス情報(URL情報、スクレイピング対象となる個人情報)なども備えている。利用者3が各サイト2から発行されたID及びパスワードを情報提供サーバ10に通知することにより、認証情報d10が作成されることとなる。   The authentication information storage unit 11 stores account information of each site 2 where the user 3 is receiving service as authentication information d10. FIG. 2A shows an example of the data configuration of the authentication information d10. As shown in FIG. 2A, the authentication information d10 is data associating the user ID and password for using the calendar providing service, the ID and password of each site that the user 3 can use. It is configured. The authentication information d10 also includes attribute information of the user 3, access information (URL information, personal information to be scraped) for accessing each site 2, and the like. When the user 3 notifies the information providing server 10 of the ID and password issued from each site 2, the authentication information d10 is created.

スクレイピング処理部12は、認証情報記憶部11に記憶された認証情報d11を用いて、定期的又は指示された時期に各サイト2にアクセスし、必要な個人情報を取得するようになっている。例えば、銀行のサイト2aであるならば、利用者3の預金明細に関する情報(ATM引き出し情報[日、金額]や引き落とし情報[日、金額]など)を取得するようになっている。また、スクレイピング処理部13は、取得した個人情報を収集情報d20として収集情報記憶部13に記憶するようになっている。図2(b)に収集情報d20のデータ構成の一例を示す。図2(b)に示すように、収集情報d20は、利用者IDと、各サイトから収集した個人情報(サイト別収集情報という)と、イベント情報で構成されており、利用者3が閲覧可能なサイト2の個人情報はすべてサイト別収集情報として、収集情報記憶部13に蓄積される。例えば、銀行のサイト2aのサイトからのサイト別収集情報としては、利用者3の預金明細に関する情報(ATM引き出し情報[日、金額]や引き落とし情報[日、金額])が時系列に蓄積されていく。なお、イベント情報は利用者3自身の登録によるスケジュール情報である。すなわち、サイト別収集情報及びイベント情報は、日付と対応づけられた個人情報であり、後述するカレンダーに表示するための情報となっている。   The scraping processing unit 12 uses the authentication information d11 stored in the authentication information storage unit 11 to access each site 2 periodically or at a designated time to acquire necessary personal information. For example, in the case of the bank site 2a, information related to the deposit details of the user 3 (ATM withdrawal information [day, amount], withdrawal information [day, amount], etc.) is acquired. Further, the scraping processing unit 13 stores the acquired personal information in the collection information storage unit 13 as the collection information d20. FIG. 2B shows an example of the data configuration of the collection information d20. As shown in FIG. 2B, the collected information d20 is composed of a user ID, personal information collected from each site (referred to as site-specific collected information), and event information, and can be viewed by the user 3. All personal information of the site 2 is accumulated in the collected information storage unit 13 as site-specific collected information. For example, as the collection information for each site from the bank site 2a, information on the deposit details of the user 3 (ATM withdrawal information [day, amount] and withdrawal information [day, amount]) is accumulated in time series. Go. The event information is schedule information registered by the user 3 himself / herself. That is, the site-specific collection information and event information are personal information associated with dates and are information to be displayed on a calendar to be described later.

全体制御部14は、情報提供サーバ10のすべての動作を統括的に制御している。具体的には、CPU及びメモリ等から構成され、認証情報記憶部11や収集情報記憶部13の制御や、各種データの転送、種々の演算、データの一時的な格納等を行うことにより、後述する各種処理を実行させるようになっている。例えば、カレンダー作成・表示機能f1に基づいて、後述するカレンダー表示処理を実行するようになっている。   The overall control unit 14 comprehensively controls all operations of the information providing server 10. Specifically, it is composed of a CPU, a memory, and the like, and will be described later by controlling the authentication information storage unit 11 and the collected information storage unit 13, transferring various data, performing various calculations, temporarily storing data, and the like. Various processes are performed. For example, a calendar display process to be described later is executed based on the calendar creation / display function f1.

なお、本実施の形態に係る各種処理を実行するプログラムは、前述したメモリ(主記憶装置)やハードディスクなどの補助記憶装置に格納されているものである。そして、このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVD−ROMなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録することも、通信ネットワークを介して配信することも可能である。   The program for executing various processes according to the present embodiment is stored in an auxiliary storage device such as the above-described memory (main storage device) or hard disk. The program can be recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk, a CD-ROM, an MO, or a DVD-ROM, or can be distributed via a communication network.

送受信制御部15は、通信ネットワーク4を介した利用者端末5とのデータ送受信を制御するようになっており、作成したカレンダー情報を利用者端末5に送信したり、利用者端末5から操作指示やイベント情報を受信したりするようになっている。具体的には、利用者端末2iとWebや電子メールを活用した情報授受ができるようになっている。   The transmission / reception control unit 15 controls data transmission / reception with the user terminal 5 via the communication network 4, transmits the created calendar information to the user terminal 5, and operates from the user terminal 5. And event information is received. Specifically, information can be exchanged with the user terminal 2i using the Web or e-mail.

なお、上述した情報提供サーバ10は、物理的に一つからなる装置の他、複数の装置がネットワーク接続されたシステムなどのいずれの構成であってもよい。本実施形態では、具体的には、認証情報記憶部11や収集情報記憶部13は、データベースサーバとして、送受信制御部15はWebサーバとして、スクレイピング処理部13はスクレイピング処理サーバとして、また、全体制御部15は、アプリケーションサーバとして構築されている。また、個人情報を閲覧できるサイト群2と情報提供サイト1は別のサイトであってもよいし、個人情報を閲覧できるサイト群2の一つが情報提供サイト1として機能してもよい。   The information providing server 10 described above may have any configuration such as a system in which a plurality of devices are connected to a network in addition to a physically single device. Specifically, in the present embodiment, the authentication information storage unit 11 and the collected information storage unit 13 are database servers, the transmission / reception control unit 15 is a Web server, the scraping processing unit 13 is a scraping processing server, and the overall control is performed. The unit 15 is constructed as an application server. Further, the site group 2 that can browse personal information and the information providing site 1 may be different sites, or one of the site group 2 that can browse personal information may function as the information providing site 1.

利用者端末5は、例えば、具体的には、PC(携帯情報端末、携帯電話端末などを含む)などが想定され、利用者端末5には、ブラウザソフト及び電子メールソフトがインストールされており、このブラウザ機能及び電子メール機能により、情報提供サーバ10及びサイト群2と情報のやりとりを行うことができるようになっている。   For example, the user terminal 5 is specifically assumed to be a PC (including a portable information terminal, a mobile phone terminal, etc.), and the user terminal 5 is installed with browser software and e-mail software, With this browser function and electronic mail function, information can be exchanged with the information providing server 10 and the site group 2.

<動作>
次に、図3及び図4を用いて、本実施の形態に係る情報提供システム100の動作について説明する。ここで、図3は、スクレイピング処理、及びカレンダー表示処理の流れを示すシーケンス図、図4は、他のカレンダーからのインポート処理、及び他のカレンダーへのエクスポート処理の流れを示すシーケンス図である。
<Operation>
Next, the operation of the information providing system 100 according to the present embodiment will be described using FIG. 3 and FIG. Here, FIG. 3 is a sequence diagram showing a flow of scraping processing and calendar display processing, and FIG. 4 is a sequence diagram showing a flow of import processing from another calendar and export processing to another calendar.

まず、図3を参照して、スクレイピング処理について説明する。   First, the scraping process will be described with reference to FIG.

情報提供サーバ10は、認証情報記憶部11に記憶された認証情報d10を参照して、利用者IDごとに、各サイト2にアクセスするためのアクセス情報、並びにログインするためのID及びパスワードを取得し(ステップS10)、各サイト2にアクセスして、ログインし(ステップS20)、個人情報を取得する(ステップS30)。   The information providing server 10 refers to the authentication information d10 stored in the authentication information storage unit 11, and obtains access information for accessing each site 2, as well as an ID and password for logging in, for each user ID. (Step S10), access each site 2, log in (Step S20), and acquire personal information (Step S30).

次いで、情報提供サーバ10は、取得した個人情報を収集情報d20として収集情報記憶部13に登録する(ステップS40)。なお、スクレイピング処理は、定期的に実行されるのが望ましく、また、サイト2ごとにスクレイピング処理を実行する時間帯を個別に設けるようにしてもよい。   Next, the information providing server 10 registers the acquired personal information as the collected information d20 in the collected information storage unit 13 (step S40). Note that the scraping process is desirably performed periodically, and a time period for performing the scraping process may be individually provided for each site 2.

次に、図3を参照して、カレンダー表示処理について説明する。   Next, the calendar display process will be described with reference to FIG.

利用者3が利用者端末5を用いて、情報提供サーバ10にアクセスし、利用者ID及びパスワードを入力し、ログインする(ステップS50)。情報提供サーバ10は、利用者ID及びパスワードを受け取ると(ステップS60)、利用者IDに基づいて収集情報記憶部13を参照し、該当する利用者3の収集情報d20を取得する(ステップS70)。   The user 3 accesses the information providing server 10 using the user terminal 5, inputs the user ID and password, and logs in (step S50). Upon receiving the user ID and password (step S60), the information providing server 10 refers to the collected information storage unit 13 based on the user ID and acquires the collected information d20 of the corresponding user 3 (step S70). .

次いで、情報提供サーバ10は、取得した情報d20をカレンダー形式に編集して(それぞれの個人情報をカレンダーの該当日にプロットする)、カレンダー情報を作成し(ステップS80)、作成したカレンダー情報を利用者端末5に出力する(ステップS90)。   Next, the information providing server 10 edits the acquired information d20 into a calendar format (plots each personal information on a corresponding day of the calendar), creates calendar information (step S80), and uses the created calendar information To the user terminal 5 (step S90).

利用者端末5は、カレンダー情報を受け取ると、カレンダーを表示する(ステップS100)。図5にカレンダー画面を示す。   When receiving the calendar information, the user terminal 5 displays the calendar (Step S100). FIG. 5 shows a calendar screen.

図5に示すカレンダー画面20は、月単位のカレンダーを表示する画面であり、当月のカレンダーがデフォルトで表示される。勿論、当月以外の指定も矢印ボタン21を操作することで可能である。また、当日の日付枠22(具体的には、2007年9月4日)は着色されて表示される。   The calendar screen 20 shown in FIG. 5 is a screen that displays a monthly calendar, and the calendar for the current month is displayed by default. Of course, designation other than the current month can also be performed by operating the arrow button 21. In addition, the date frame 22 (specifically, September 4, 2007) on that day is colored and displayed.

そして、このようなカレンダー画面20のそれぞれの日にちに、アカウント・アグリケーションで取得した個人情報が表示されることとなる。例えば、日付枠23(具体的には、2007年9月12日)には、「ATM引出」「レストラン」「電気」という3つの個人情報が表示されている。本実施形態では、表示される個人情報を3種類に分類し、異なる色で表示するようにしている。1つは、銀行系に関する個人情報であり、入出金情報(例えば、「ATM引出」)が表示される。別の1つは、カード系に関する情報であり、カードによる引き落とし情報(例えば、「カード支払い」)やカードの利用情報(例えば、「レストラン」など)が表示される。残りの1つは、公共サービス系に関する個人情報であり、電気、ガス、水道、電話などの支払い情報(例えば、「電気」)が表示される。このように本実施形態では、アカウント・アグリケーションで取得した個人情報を3種類に大別して、表示するので、利用者3は視覚的に個人情報を識別しやすくなっている。なお、本実施形態では、個人情報を3種類に大別して、表示しているが、個人情報の分類はこれに限定されず、4種類以上に分類してもよい。   And the personal information acquired by the account / aggregation is displayed on each date of such a calendar screen 20. For example, in the date frame 23 (specifically, September 12, 2007), three pieces of personal information “ATM withdrawal”, “Restaurant”, and “Electricity” are displayed. In the present embodiment, the displayed personal information is classified into three types and displayed in different colors. One is personal information related to banking, and deposit / withdrawal information (for example, “ATM withdrawal”) is displayed. Another one is information related to the card system, which displays debit information by card (for example, “card payment”) and card usage information (for example, “restaurant”). The remaining one is personal information related to the public service system, and payment information (for example, “electricity”) such as electricity, gas, water, and telephone is displayed. As described above, in the present embodiment, the personal information acquired by the account / aggregation is divided into three types and displayed, so that the user 3 can easily visually identify the personal information. In the present embodiment, personal information is roughly classified into three types and displayed. However, the classification of personal information is not limited to this and may be classified into four or more types.

なお、より詳細に個人情報を見たい場合、例えば、金額や内容などを見たい場合には、見たい日の日付枠24(具体的には、2007年9月17日)をロールオーバーすればよい。ロールオーバーすることにより、詳細情報25がポップアップ表示される。これにより、利用者3は、所望の日の詳細な個人情報を簡単に見ることができる。なお、詳細情報25に表示された「飲み会 19:00 ○○プロジェクト打ち上げ」は利用者3が登録したイベント情報である。本実施形態では、アカウント・アグリケーションで取得した個人情報だけでなく、利用者3が登録したイベント情報も表示可能となっている。図6にイベント情報を登録するイベント登録画面30を示す。   If you want to see personal information in more detail, for example, if you want to see the amount of money, contents, etc., roll over the date frame 24 (specifically, September 17, 2007) you want to see. Good. By rolling over, detailed information 25 pops up. Thereby, the user 3 can easily see detailed personal information on a desired day. “Drinking party 19:00 XX project launch” displayed in the detailed information 25 is event information registered by the user 3. In the present embodiment, not only personal information acquired by account aggregation, but also event information registered by the user 3 can be displayed. FIG. 6 shows an event registration screen 30 for registering event information.

図6に示すイベント登録画面30は、カレンダー画面20において、該当日付の日付枠(具体的には、2007年9月11日)をクリックすると、カレンダー画面20上にポップアップ表示されるようになっている。そして、イベントのタイトル31、時間32、及び内容33を入力して登録ボタン34を押下することにより、1つのイベント情報が登録される。なお、イベント情報を修正する場合には、カレンダー画面20又は詳細画面25で表示されたイベントをクリックすることにより、イベント登録画面30が表示されるので、これにより表示された内容を修正すればよい。   The event registration screen 30 shown in FIG. 6 is displayed in a pop-up on the calendar screen 20 when a date frame (specifically, September 11, 2007) on the calendar screen 20 is clicked. Yes. Then, by inputting the event title 31, time 32, and content 33 and pressing the registration button 34, one event information is registered. In addition, when event information is corrected, the event registration screen 30 is displayed by clicking the event displayed on the calendar screen 20 or the detailed screen 25, so the displayed content may be corrected. .

次に、図4を参照して、エクスポート処理について説明する。   Next, the export process will be described with reference to FIG.

本実施の形態のカレンダー提供サービスでは、他のカレンダーサービス提供サイト2iに対して、カレンダー情報をエクスポートすることができるようになっている。   In the calendar providing service of the present embodiment, calendar information can be exported to other calendar service providing sites 2i.

まず、利用者3が利用者端末5において、カレンダー画面20を表示しているときに(図5参照)、他カレンダーへのエクスポート指示を行う(ステップS110)。具体的には、図5に示すように、他カレンダー連係機能26の反映ボタン28を操作して、エクスポート指示を行う。   First, when the user 3 is displaying the calendar screen 20 on the user terminal 5 (see FIG. 5), the user 3 issues an export instruction to another calendar (step S110). Specifically, as shown in FIG. 5, an export instruction is performed by operating the reflection button 28 of the other calendar linkage function 26.

エクスポート指示を受けた情報提供サーバ10は、収集情報記憶部13から該当利用者のカレンダー情報を取得するとともに(ステップS120)、認証情報記憶部11からエクスポートするカレンダーサービス提供サイト2iのID及びパスワードを取得して(ステップS130)、カレンダーサービス提供サイト2iにログインする(ステップS140)。   Upon receiving the export instruction, the information providing server 10 acquires the calendar information of the corresponding user from the collected information storage unit 13 (step S120), and uses the ID and password of the calendar service providing site 2i to be exported from the authentication information storage unit 11. Obtain (step S130) and log in to the calendar service providing site 2i (step S140).

次いで、情報提供サーバ10は、ログインしたカレンダーサービス提供サイト2iのカレンダー情報に、自サイトで管理しているカレンダー情報を反映する処理を行う(ステップS150)。なお、エクスポート処理においては、自サイトで管理しているカレンダー情報のすべてではなく、一部のカレンダー情報(例えば、イベント情報)だけをエクスポートするようにしてもよい。   Next, the information providing server 10 performs a process of reflecting the calendar information managed in the own site in the calendar information of the logged-in calendar service providing site 2i (step S150). In the export process, only a part of calendar information (for example, event information) may be exported instead of all of the calendar information managed in the own site.

次に、図4を参照して、インポート処理について説明する。   Next, the import process will be described with reference to FIG.

本実施の形態のカレンダー提供サービスでは、他のカレンダーサービス提供サイト2iから、カレンダー情報をインポートすることができるようになっている。   In the calendar providing service of the present embodiment, calendar information can be imported from another calendar service providing site 2i.

まず、利用者3が利用者端末5において、カレンダー画面20を表示しているときに(図5参照)、他カレンダーからのインポート指示を行う(ステップS160)。具体的には、図5に示すように、他カレンダー連係機能26の読み込みボタン27を操作して、インポート指示を行う。   First, when the user 3 is displaying the calendar screen 20 on the user terminal 5 (see FIG. 5), an import instruction from another calendar is given (step S160). Specifically, as shown in FIG. 5, an import instruction is performed by operating the read button 27 of the other calendar linkage function 26.

インポート指示を受けた情報提供サーバ10は、認証情報記憶部11からインポートするカレンダーサービス提供サイト2iのID及びパスワードを取得して(ステップS170)、カレンダーサービス提供サイト2iにログインする(ステップS180)。   Upon receiving the import instruction, the information providing server 10 acquires the ID and password of the calendar service providing site 2i to be imported from the authentication information storage unit 11 (step S170), and logs into the calendar service providing site 2i (step S180).

次いで、情報提供サーバ10は、ログインしたカレンダーサービス提供サイト2iのカレンダー情報を取得して(ステップS190)、取得したカレンダー情報を収集情報d20として収集情報記憶部13に登録する(ステップS200)。   Next, the information providing server 10 acquires the calendar information of the logged-in calendar service providing site 2i (step S190), and registers the acquired calendar information in the collected information storage unit 13 as the collected information d20 (step S200).

また、情報提供サーバ10は、カレンダーサービス提供サイト2iから取得したカレンダー情報をマージしたカレンダー情報を作成して(ステップS210)、作成したカレンダー情報を利用者端末5に出力する(ステップS220)。   Further, the information providing server 10 creates calendar information obtained by merging the calendar information acquired from the calendar service providing site 2i (step S210), and outputs the created calendar information to the user terminal 5 (step S220).

利用者端末5は、カレンダー情報を受け取ると、カレンダーを表示する(ステップS230)。このカレンダーは、自サイトで管理しているカレンダー情報と、カレンダーサービス提供サイト2iから取得したカレンダー情報と、がマージされたカレンダーとなっている。なお、カレンダーサービス提供サイト2iから取得したカレンダー情報は、自サイトで管理しているカレンダー情報と識別できるように異なった色で表示される。   Upon receiving the calendar information, the user terminal 5 displays the calendar (Step S230). This calendar is a calendar obtained by merging calendar information managed on its own site with calendar information acquired from the calendar service providing site 2i. Note that the calendar information acquired from the calendar service providing site 2i is displayed in a different color so that it can be distinguished from the calendar information managed in the own site.

以上述べたように、本実施形態の情報提供システム100によれば、アカウント・アグリケーションサービスを利用して取得した個人情報をカレンダー形式に編集して(それぞれの個人情報をカレンダーの該当日にプロットする)、カレンダー情報を作成し、利用者3に提供するので、アカウント・アグリケーションサービスを利用して取得した個人情報をスケジュール管理に役立たせることができる。   As described above, according to the information providing system 100 of the present embodiment, the personal information acquired by using the account / aggregation service is edited into a calendar format (each personal information is plotted on the corresponding day of the calendar). ) Since calendar information is created and provided to the user 3, personal information acquired using the account / aggregation service can be used for schedule management.

すなわち、利用者3は、銀行の入出金情報、カードの引き落とし情報や利用情報、公共機関の支払い情報などの個人情報をカレンダーに登録しなくても、情報提供サーバ1が自動的にこれらの個人情報をカレンダー上に表示してくれるので、手間をかけることなく、簡単にスケジュール管理することができる。   That is, even if the user 3 does not register personal information such as bank deposit / withdrawal information, card withdrawal information and usage information, and public institution payment information in the calendar, the information providing server 1 automatically provides these personal information. Since the information is displayed on the calendar, you can easily manage the schedule without any hassle.

また、本実施形態の情報提供システム100によれば、イベント情報の登録も可能なので、アカウント・アグリケーションサービスにより取得した個人情報に加えて、利用者3のスケジュール情報も一覧性を持って表示させることができる。   Also, according to the information providing system 100 of the present embodiment, since event information can be registered, the schedule information of the user 3 can be displayed with a list in addition to the personal information acquired by the account / aggregation service. Can do.

また、他のカレンダーサービス提供サイト2iとも連携がとれており、他のカレンダーサービス提供サイト2iへのエクスポート処理や他のカレンダーサービス提供サイト2iからのインポート処理が可能なので、他のカレンダーとの整合性を容易にとることができ、柔軟にスケジュール管理ができる。   In addition, since it is linked with other calendar service providing sites 2i, and export processing to other calendar service providing sites 2i and import processing from other calendar service providing sites 2i are possible, consistency with other calendars is possible. Can be taken easily and the schedule can be managed flexibly.

以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は、上述した実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、本発明の実施の形態に対して種々の変形や変更を施すことができ、そのような変形や変更を伴うものもまた、本発明の技術的範囲に含まれるものである。また、発明の実施の形態に記載された、作用及び効果は、本発明から生じる最も好適な作用及び効果を列挙したに過ぎず、本発明による作用及び効果は、本発明の実施の形態に記載されたものに限定されるものではない。   Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made to the embodiments of the present invention without departing from the gist of the present invention. Such modifications and changes can be made, and those accompanying such modifications and changes are also included in the technical scope of the present invention. Further, the actions and effects described in the embodiments of the invention only list the most preferable actions and effects resulting from the present invention, and the actions and effects according to the present invention are described in the embodiments of the present invention. It is not limited to what was done.

本発明の実施形態に係る情報提供システムの概略構成図である。It is a schematic block diagram of the information provision system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る情報提供システムにおける認証情報及び収集情報のデータ構成例を示す図である。It is a figure which shows the data structural example of the authentication information in the information provision system which concerns on embodiment of this invention, and collection information. 本発明の実施形態に係る情報提供システムのスクレイピング処理及びカレンダー表示処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the scraping process of the information provision system which concerns on embodiment of this invention, and a calendar display process. 本発明の実施形態に係る情報提供システムにおけるカレンダー表示画面を示す図である。It is a figure which shows the calendar display screen in the information provision system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る情報提供システムにおけるイベント情報登録画面を示す図である。It is a figure which shows the event information registration screen in the information provision system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る情報提供システムのエクスポート処理及びインポート処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the export process of the information provision system which concerns on embodiment of this invention, and an import process.

符号の説明Explanation of symbols

1 情報提供サーバ
2 サイト群
3 利用者
4 通信ネットワーク
5 利用者端末
10 情報提供サーバ
11 認証情報記憶部
12 スクレイピング処理部
13 収集情報記憶部
14 全体制御部
15 送受信制御部
100 情報提供システム
f1 カレンダー機能
d10 認証情報
d20 収集情報
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information provision server 2 Site group 3 User 4 Communication network 5 User terminal 10 Information provision server 11 Authentication information storage part 12 Scraping processing part 13 Collected information storage part 14 Overall control part 15 Transmission / reception control part 100 Information provision system f1 Calendar function d10 Authentication information d20 Collected information

Claims (6)

通信ネットワークを介して利用者端末にカレンダー形式の情報を提供する情報提供装置であって、
利用者が利用可能な各サイトにログインするためのそれぞれのアカウント情報を記憶する認証情報記憶手段と、
認証情報記憶手段に記憶されたアカウント情報に従って、各サイトから日付と対応づけられた個人情報をそれぞれ取得する情報収集手段と、
前記情報収集手段により取得されたそれぞれの個人情報を記憶する収集情報記憶手段と、
前記収集情報記憶手段に記憶されたそれぞれの個人情報を、個人情報の日付に基づいてカレンダー上にプロットし、カレンダー形式の個人情報一覧画面を作成するカレンダー作成手段と、
前記カレンダー作成手段で作成されたカレンダー形式の個人情報一覧画面を前記利用者端末に表示するカレンダー表示手段と、
を備えることを特徴とする情報提供装置。
An information providing device that provides calendar format information to a user terminal via a communication network,
Authentication information storage means for storing respective account information for logging in to each site available to the user;
According to the account information stored in the authentication information storage means, information collecting means for acquiring personal information associated with the date from each site,
Collection information storage means for storing each personal information acquired by the information collection means;
Each personal information stored in the collected information storage means is plotted on a calendar based on the date of the personal information, and a calendar creating means for creating a personal information list screen in a calendar format;
Calendar display means for displaying a personal information list screen in a calendar format created by the calendar creation means on the user terminal;
An information providing apparatus comprising:
前記個人情報は、複数種類に分類され、
前記カレンダー表示手段は、前記種類ごとに個人情報を色分けして表示することを特徴とする請求項1記載の情報提供装置。
The personal information is classified into a plurality of types,
The information providing apparatus according to claim 1, wherein the calendar display unit displays the personal information in different colors for each type.
前記利用者のイベント情報を登録するイベント情報登録手段をさらに備え、
前記イベント情報登録手段で登録されたイベント情報は、前記収集情報記憶手段に記憶され、
前記カレンダー作成手段は、前記収集情報記憶手段に記憶されたそれぞれの個人情報及びイベント情報をカレンダー上にプロットし、カレンダー形式の個人情報一覧画面を作成することを特徴とする請求項1又は2記載の情報提供装置。
Event information registration means for registering the user's event information,
The event information registered by the event information registration unit is stored in the collected information storage unit,
3. The calendar creation means plots each personal information and event information stored in the collected information storage means on a calendar to create a calendar-format personal information list screen. Information provision device.
他のカレンダーサービス提供サイトに、前記収集情報記憶手段に記憶された個人情報を出力するエクスポート手段をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報提供装置。   The information providing apparatus according to any one of claims 1 to 3, further comprising an export unit that outputs personal information stored in the collected information storage unit to another calendar service providing site. 他のカレンダーサービス提供サイトから、カレンダー情報を取得して、取得したカレンダー情報を前記収集情報記憶手段に登録するインポート手段をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報提供装置。   5. The apparatus according to claim 1, further comprising an import unit that acquires calendar information from another calendar service providing site and registers the acquired calendar information in the collected information storage unit. Information provision device. 通信ネットワークを介して利用者端末にカレンダー形式の情報を提供するコンピュータが読み取り可能な情報提供プログラムであって、
前記コンピュータを、
利用者が利用可能な各サイトにログインするためのそれぞれのアカウント情報を記憶する認証情報記憶手段と、
認証情報記憶手段に記憶されたアカウント情報に従って、各サイトから個人情報をそれぞれ取得する情報収集手段と、
前記情報収集手段により取得されたそれぞれの個人情報を記憶する収集情報記憶手段と、
前記収集情報記憶手段に記憶されたそれぞれの個人情報をカレンダー上にプロットし、カレンダー形式の個人情報一覧画面を作成するカレンダー作成手段と、
前記カレンダー作成手段で作成されたカレンダー形式の個人情報一覧画面を前記利用者端末に表示するカレンダー表示手段と、
して機能させることを特徴とする情報提供プログラム。
A computer-readable information providing program that provides calendar format information to a user terminal via a communication network,
The computer,
Authentication information storage means for storing respective account information for logging in to each site available to the user;
Information collecting means for acquiring personal information from each site according to the account information stored in the authentication information storage means;
Collection information storage means for storing each personal information acquired by the information collection means;
Each personal information stored in the collected information storage means is plotted on a calendar, and a calendar creation means for creating a personal information list screen in a calendar format;
Calendar display means for displaying a personal information list screen in a calendar format created by the calendar creation means on the user terminal;
An information providing program characterized in that it functions.
JP2008065689A 2008-03-14 2008-03-14 Information provision device and information provision program Pending JP2009223489A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008065689A JP2009223489A (en) 2008-03-14 2008-03-14 Information provision device and information provision program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008065689A JP2009223489A (en) 2008-03-14 2008-03-14 Information provision device and information provision program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009223489A true JP2009223489A (en) 2009-10-01

Family

ID=41240220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008065689A Pending JP2009223489A (en) 2008-03-14 2008-03-14 Information provision device and information provision program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009223489A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012175486A (en) * 2011-02-23 2012-09-10 Kyocera Corp Portable terminal device
JP2019192189A (en) * 2018-04-25 2019-10-31 クーコン カンパニー リミテッドCoocon Co.,Ltd. Data scraping system, method, and computer program using script engine
JP2022105608A (en) * 2016-06-22 2022-07-14 芳光 鍵和田 Personal information provision system, method, and program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012175486A (en) * 2011-02-23 2012-09-10 Kyocera Corp Portable terminal device
JP2022105608A (en) * 2016-06-22 2022-07-14 芳光 鍵和田 Personal information provision system, method, and program
JP2019192189A (en) * 2018-04-25 2019-10-31 クーコン カンパニー リミテッドCoocon Co.,Ltd. Data scraping system, method, and computer program using script engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190295155A1 (en) Method and apparatus for inbound message management
US9824334B2 (en) System for updating a calendar or task status in home care scheduling via telephony
US20210174351A1 (en) Blockchain structure for an intellectual property exchange including a pointer to an oracle and user interface therefor
KR101165062B1 (en) Personal finance management service method and system
JP2017224039A (en) Account management system
JP2017204100A (en) Information processing device, information processing method and information processing program
WO2019041683A1 (en) Method and device for recording bill, storage medium, and terminal
JP2009223489A (en) Information provision device and information provision program
JP2024012586A (en) Intellectual property information management system, intellectual property information providing method of intellectual property information management system
US20100293182A1 (en) Method and apparatus for viewing documents in a database
Zhao et al. An empirical study of e-government diffusion in Fiji: a holistic and integrative approach
JP2012208953A (en) Sales support method, sales support system, and computer program
KR20150006404A (en) Writted by id, online diary system and control method
CN101256699B (en) On-line trading terminal and on-line trading system
US20170185976A1 (en) Methods, systems, and computer readable media for an electronic infrastructure for a rotating savings and credit association
TW201118771A (en) On-line reservation system of website management platform
JP2008210177A (en) Pay information management system and pay information management method
TW528988B (en) Multi-account login device and multi-account login method
JP2004062233A (en) Service provision system for transferring charge in use of credit card
JP6887241B2 (en) Information linkage method in money processing system, money processing device, and money processing system
KR20090031003A (en) Application system for multi receiving e-mail documents of electric p.o.b
JP2010072961A (en) Content management apparatus
JP5878914B2 (en) Electronic record receivables batch disclosure system
Pieth OECD anti-corruption initiative
JP2022187688A (en) Funeral information management device, funeral information management method, and funeral information management program