JP2009211528A - Virtual space providing system, virtual space providing method, and virtual space providing program - Google Patents

Virtual space providing system, virtual space providing method, and virtual space providing program Download PDF

Info

Publication number
JP2009211528A
JP2009211528A JP2008055202A JP2008055202A JP2009211528A JP 2009211528 A JP2009211528 A JP 2009211528A JP 2008055202 A JP2008055202 A JP 2008055202A JP 2008055202 A JP2008055202 A JP 2008055202A JP 2009211528 A JP2009211528 A JP 2009211528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual space
information
comment
user
user terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008055202A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Daichi Sato
大地 佐藤
Hiroaki Masuyama
寛章 増山
Shuji Watabe
修司 渡部
Nobuo Ueda
展生 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sega Corp
Original Assignee
Sega Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sega Corp filed Critical Sega Corp
Priority to JP2008055202A priority Critical patent/JP2009211528A/en
Publication of JP2009211528A publication Critical patent/JP2009211528A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable users interested in any of a variety of Web pages to communicate with one another through the Web page they are interested in by sharing a virtual space of the same content among the users browsing the same Web page. <P>SOLUTION: An association between comment information input at an arbitrary position where an avatar image is displayed and a meme being an alter ego object image strung to the comment information is managed by a virtual space management module on the user terminals 310 to 330 side. When the comment information and the meme are displayed and the comment information is transmitted to a virtual space providing server 100 from any of the user terminals 310 to 330, the comment information transmitted to the virtual space providing server 100 is transmitted as an initial access or re-access is made to any of the user terminals 310 to 330. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、ネットワークを介し、複数のユーザ同士が仮想空間を共有する仮想空間提供システム、仮想空間提供方法及び仮想空間提供プログラムに関する。   The present invention relates to a virtual space providing system, a virtual space providing method, and a virtual space providing program in which a plurality of users share a virtual space via a network.

近年、ネットワークを介し、パソコンの画面上に表示される仮想空間を利用したものとして、オンラインゲームやコミュニケーションゲーム等がある。   In recent years, there are online games and communication games that use a virtual space displayed on the screen of a personal computer via a network.

ここで、オンラインゲームとは、ネットワークを介し不特定多数の人が参加して行われるネットワークを利用し、たとえば勝敗を決めるゲームのことである。すなわち、オンラインゲーム自体は各自のパソコンのOS上で動作するようになっていて、各ユーザのパソコンがインターネットを介してゲームサーバに接続されることにより、各ユーザのパソコンの画面上に各ユーザが共有できる仮想的なゲーム空間が展開され、そのゲーム空間内でデータや情報を交換したり、たとえばクエスト(ノルマをこなしていくことでミニゲームを進めたりすること)を進めたりするものである。   Here, the online game is a game in which, for example, winning or losing is determined using a network performed by an unspecified number of people participating via the network. In other words, the online game itself runs on the OS of each personal computer, and each user's personal computer is connected to the game server via the Internet. A virtual game space that can be shared is developed, and data and information are exchanged in the game space, and for example, a quest (a mini game is advanced by carrying out a quota) is advanced.

一方、コミュニケーションゲームとは、たとえば勝敗を決めるゲームとは異なり、ネットワークを介し不特定多数の人が参加して行われる仮想空間内でのコミュニケーションのやり取りを楽しむゲームのことである。すなわち、各ユーザのパソコンがインターネットを介して所定の仮想空間サーバに接続されると、各ユーザのパソコンの画面上に各ユーザが共有できる仮想空間が展開される。   On the other hand, a communication game is a game that enjoys exchange of communication in a virtual space performed by an unspecified number of people participating via a network, unlike a game that determines victory or defeat, for example. That is, when each user's personal computer is connected to a predetermined virtual space server via the Internet, a virtual space that can be shared by each user is developed on the screen of each user's personal computer.

その仮想空間は、任意の都市であったり、任意の町であったり、任意の島であったりする。たとえば任意の都市の仮想空間が展開されているとすると、その都市に各ユーザのアバター画像が表示され、マウス等の操作によりアバター画像の位置や視線の向きを変えることができる。また、マウス等の操作によりアバター画像の位置を変えることで、その都市を散策する等の遊び方もできる。   The virtual space may be an arbitrary city, an arbitrary town, or an arbitrary island. For example, if a virtual space of an arbitrary city is developed, each user's avatar image is displayed in the city, and the position of the avatar image and the direction of the line of sight can be changed by operating the mouse or the like. In addition, by changing the position of the avatar image by operating the mouse or the like, it is possible to play such as strolling in the city.

また、マウス等の操作によりアバター画像の位置を変えて他のアバター画像に近づくと、たとえばそれぞれのアバター画像に各ユーザの顔画像や音声、あるいはテキスト文字によるプロファイル等が表示され、これらの情報が仮想空間の共有によって交換されるような遊び方もできる。   In addition, when the position of the avatar image is changed by operating the mouse or the like to approach another avatar image, for example, each user's face image, voice, or profile with text characters is displayed on the avatar image. A way of playing that can be exchanged by sharing virtual space is also possible.

このような仮想空間を利用したものとして、特許文献1では、ネットワーク上に形成した仮想空間内で遭遇したユーザ同士で実際にコミュニケーションが行われた様子を適切に管理するようにしたコミュニケーション管理方法を提案している。   As a method using such a virtual space, Patent Document 1 discloses a communication management method for appropriately managing a state in which communication is actually performed between users encountered in a virtual space formed on a network. is suggesting.

これは、イベント検出部により、第1のユーザと第2のユーザとの間でのコミュニケーションに関するイベントの発生を検出し、単位時間計時部により、イベント検出部がイベントの発生を検出したとき、既に計時中であってもこのイベントの発生を検出したときから所定の単位時間が経過したかどうかを判断するために行う計時を開始し、該計時により単位時間が経過したと判断したときは計時を終了したことを出力し、コミュニケーション期間判定部により、計時が行われていない状況にてイベントの発生が検出されたタイミングから終了信号が出力されるタイミングまでを1回のコミュニケーション期間として判定するようにしたものである。   This is because the event detection unit detects the occurrence of an event related to communication between the first user and the second user, and when the event detection unit detects the occurrence of the event by the unit time counting unit, Even when the time is being measured, start timing to determine whether or not the predetermined unit time has elapsed since the occurrence of this event was detected, and if it is determined that the unit time has elapsed, It is output that the communication has ended, and the communication period determination unit determines from the timing when the occurrence of an event is detected in a situation where time is not being measured to the timing when the end signal is output as one communication period. It is a thing.

特開2004−272579号公報JP 2004-272579 A

このように、上述した特許文献1では、計時が行われていない状況にてイベントの発生が検出されたタイミングから終了信号が出力されるタイミングまでを1回のコミュニケーション期間として判定するようにしているので、ユーザ同士で実際にコミュニケーションが行われた様子を適切に管理することができるようになっている。   As described above, in Patent Document 1 described above, the period from the time when the occurrence of an event is detected to the time when the end signal is output is determined as one communication period in a situation where the timing is not performed. Therefore, it is possible to appropriately manage the state of actual communication between users.

ところが、このような仮想空間を利用したものでは、所定のコンテンツを提供する所定のWebサーバにログインしたユーザ同士がコミュニケーションのサービスを利用できるものであり、その所定のコンテンツに関心のあるユーザの集まりに限定されてしまう。言い換えれば、同じWebページを閲覧しているユーザ同士で同じ内容の仮想空間が共有され、様々なWebページのいずれかに関心があるユーザ同士がその関心のあるWebページを通してコミュニケーションを図ることができないということである。   However, in the case of using such a virtual space, users who log in to a predetermined Web server that provides predetermined content can use communication services, and a group of users who are interested in the predetermined content. It will be limited to. In other words, a virtual space having the same content is shared between users browsing the same web page, and users who are interested in any of various web pages cannot communicate with each other through the web page of interest. That's what it means.

このようなことから、同じWebページを閲覧しているユーザ同士で同じ内容の仮想空間が共有され、様々なWebページのいずれかに関心があるユーザ同士がその関心のあるWebページを通してコミュニケーションを図ることができるシステムの構築が望まれていた。   For this reason, users viewing the same web page share the same virtual space, and users who are interested in one of various web pages communicate with each other through the web page of interest. The construction of a system that can do this has been desired.

本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、同じWebページを閲覧しているユーザ同士で同じ内容の仮想空間が共有され、様々なWebページのいずれかに関心があるユーザ同士がその関心のあるWebページを通してコミュニケーションを図ることができる仮想空間提供システム、仮想空間提供方法及び仮想空間提供プログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and users who are browsing the same web page share the same virtual space and are interested in any of various web pages. An object of the present invention is to provide a virtual space providing system, a virtual space providing method, and a virtual space providing program capable of communicating through a web page of interest.

本発明の仮想空間提供システムは、複数のユーザ端末と、仮想空間提供サーバと、がネットワークを介して接続されてなり、前記ユーザ端末が、前記ネットワークを介してWebサーバに接続するWebサーバ接続手段と、接続したWebサーバのWebアドレス情報を取得するWebアドレス情報取得手段と、取得したWebアドレスからWebページ情報を取得して表示手段に表示させるWebページ閲覧手段と、該Webアドレス情報と、当該端末の記憶手段に記憶された仮想空間ユーザ情報とを、前記仮想空間提供サーバに送信する送信手段と、前記仮想空間提供サーバから前記Webアドレス情報に基づく仮想空間情報を受信する仮想空間情報受信手段と、受信した前記仮想空間情報に基づいて、前記Webアドレス情報に基づく仮想空間画像と、当該Webアドレスにアクセスしているユーザのアバター画像とを生成して表示手段に表示させる仮想空間表示制御手段と、前記アバター画像が表示されている任意の位置でコメント情報の入力を受け付けて前記仮想空間提供サーバに送信するコメント送信手段と、該入力されたコメント情報と、該コメント情報に紐付けられたコメントオブジェクトとの関連を管理するとともに、前記仮想空間表示制御手段を介して前記コメント情報と前記コメントオブジェクトとを表示させる仮想空間管理手段とを備え、前記仮想空間提供サーバが、第一のユーザ端末が取得したWebアドレス情報と、該第一のユーザ端末からの第一の前記仮想空間ユーザ情報とを受信するWebアドレス情報受信手段と、前記第一のユーザ端末側で入力された前記コメント情報を受信するコメント情報受信手段と、受信したWebアドレス情報と、前記第一の仮想空間ユーザ情報と、当該Webアドレスにアクセスしている第二のユーザ端末からの第二の前記仮想空間ユーザ情報と、に基づいて仮想空間情報を生成する仮想空間情報生成手段と、生成された仮想空間情報を前記第一及び第二のユーザ端末群に送信する仮想空間情報送信手段と、前記ユーザ端末からのコメント情報を保存する保存手段と、前記ユーザ端末からコメント情報を受信した時点で前記アバター画像が位置する仮想空間上の位置座標を取得し、コメント情報と関連付けるコメント情報管理手段とを備え、前記第一のユーザ端末からのコメント情報は、前記第二のユーザ端末群側での初回アクセス又はリアクセスの際に送信されることを特徴とする。   In the virtual space providing system of the present invention, a plurality of user terminals and a virtual space providing server are connected via a network, and the user terminal connects to the Web server via the network. Web address information acquisition means for acquiring the Web address information of the connected Web server, Web page browsing means for acquiring Web page information from the acquired Web address and displaying it on the display means, the Web address information, Transmitting means for transmitting virtual space user information stored in the storage means of the terminal to the virtual space providing server, and virtual space information receiving means for receiving virtual space information based on the Web address information from the virtual space providing server. And based on the received virtual space information and based on the Web address information Virtual space display control means for generating a virtual space image and an avatar image of a user accessing the web address and displaying it on the display means, and input of comment information at any position where the avatar image is displayed A comment transmission means for receiving the request information and transmitting it to the virtual space providing server, managing the association between the input comment information and the comment object associated with the comment information, and via the virtual space display control means. Virtual space management means for displaying the comment information and the comment object, and the virtual space providing server includes the Web address information acquired by the first user terminal and the first address from the first user terminal. Web address information receiving means for receiving the virtual space user information on the first user terminal side. Comment information receiving means for receiving the comment information that has been received, the received Web address information, the first virtual space user information, and the second from the second user terminal accessing the Web address Virtual space information generating means for generating virtual space information based on virtual space user information, virtual space information transmitting means for transmitting the generated virtual space information to the first and second user terminal groups, and Storage means for storing comment information from the user terminal; and comment information management means for acquiring position coordinates in a virtual space where the avatar image is located when the comment information is received from the user terminal and associating with the comment information. Comment information from the first user terminal is sent at the time of initial access or re-access on the second user terminal group side. It is characterized by being trusted.

また、前記コメントオブジェクトが所定のモーションデータに基づいて動作するものであり、前記仮想空間管理手段は、前記コメント情報にシンボルが含まれている場合、前記モーションデータをモーションデータ記憶手段から読み出し、当該モーションデータに基づいてコメントオブジェクトを動作させるようにしてもよい。   The comment object operates based on predetermined motion data, and the virtual space management means reads the motion data from the motion data storage means when the comment information includes a symbol, The comment object may be operated based on the motion data.

また、前記仮想空間管理手段は、前記コメント情報に対する返信情報が所定期間無い場合、前記コメントオブジェクトの情報を削除し、前記仮想空間表示制御手段を介しての前記コメントオブジェクトの表示を行わせないようにしてもよい。   Further, the virtual space management means deletes the information of the comment object when there is no reply information to the comment information for a predetermined period so that the comment object is not displayed via the virtual space display control means. It may be.

また、前記仮想空間管理手段は、前記仮想空間画像の所定のエリア内に表示される前記コメントオブジェクトの数が配置上限を超えた場合、前記コメント情報の更新の少ないコメントオブジェクトの情報を削除し、前記仮想空間表示制御手段を介しての前記コメントオブジェクトの表示を行わせないようにしてもよい。   Further, the virtual space management means, when the number of the comment objects displayed in the predetermined area of the virtual space image exceeds the upper limit of arrangement, deletes the information of the comment object with less update of the comment information, The comment object may not be displayed via the virtual space display control means.

また、前記仮想空間管理手段は、前記コメント情報の更新の状況に応じて前記コメントオブジェクトの動き又は色が変化するように、前記仮想空間表示制御手段を介して前記コメントオブジェクトを表示させるようにしてもよい。   Further, the virtual space management means displays the comment object via the virtual space display control means so that the motion or color of the comment object changes according to the update status of the comment information. Also good.

また、前記仮想空間管理手段は、前記コメント情報に紐付けられたコメントオブジェクトを、該コメントオブジェクトとは別のコメントオブジェクトに紐付けられたページ情報で管理し、該ページ情報をユーザ要求に応じて前記仮想空間表示制御手段を介し表示させるようにしてもよい。   Further, the virtual space management means manages the comment object associated with the comment information with page information associated with a comment object different from the comment object, and the page information is managed according to a user request. You may make it display via the said virtual space display control means.

また、前記仮想空間管理手段は、前記アバター画像の移動に合わせて前記コメントオブジェクトが移動するように、前記仮想空間表示制御手段を介して表示させるようにしてもよい。   Further, the virtual space management means may display the virtual object via the virtual space display control means so that the comment object moves in accordance with the movement of the avatar image.

本発明の仮想空間提供方法は、複数のユーザ端末によりネットワークを介して仮想空間を共有し、前記ネットワークに接続される仮想空間提供サーバにより、前記仮想空間を複数の前記ユーザ端末に表示させるに際し、前記複数のユーザ端末は、前記ネットワークを介してWebサーバに接続する工程と、接続したWebサーバのWebアドレス情報を取得する工程と、取得したWebアドレスからWebページ情報を取得して表示手段に表示させる工程と、該Webアドレス情報と、当該端末の記憶手段に記憶された仮想空間ユーザ情報とを、前記仮想空間提供サーバに送信する工程と、前記仮想空間提供サーバから前記Webアドレス情報に基づく仮想空間情報を受信する工程と、受信した前記仮想空間情報に基づいて、前記Webアドレス情報に基づく仮想空間画像と、当該Webアドレスにアクセスしているユーザのアバター画像とを生成して表示手段に表示させる工程と、前記アバター画像が表示されている任意の位置でコメント情報の入力を受け付けて前記仮想空間提供サーバに送信する工程と、該コメント情報に紐付けられたコメントオブジェクトとの関連を管理するとともに、前記コメント情報と前記コメントオブジェクトとを表示させる工程とを有し、前記仮想空間提供サーバは、第一のユーザ端末が取得したWebアドレス情報と、該第一のユーザ端末からの第一の前記仮想空間ユーザ情報とを受信する工程と、前記第一のユーザ端末側で入力された前記コメント情報を受信する工程と、受信したWebアドレス情報と、前記第一の仮想空間ユーザ情報と、当該Webアドレスにアクセスしている第二のユーザ端末からの第二の前記仮想空間ユーザ情報と、に基づいて仮想空間情報を生成する工程と、生成された仮想空間情報を前記第一及び第二のユーザ端末群に送信する工程と、前記ユーザ端末からのコメント情報を保存する工程と、前記ユーザ端末からコメント情報を受信した時点で前記アバター画像が位置する仮想空間上の位置座標を取得し、コメント情報と関連付ける工程とを有し、前記第一のユーザ端末からのコメント情報は、前記第二のユーザ端末群側での初回アクセス又はリアクセスの際に送信されることを特徴とする。   The virtual space providing method of the present invention shares a virtual space via a network with a plurality of user terminals, and causes the virtual space providing server connected to the network to display the virtual space on the plurality of user terminals. The plurality of user terminals connect to the Web server via the network, acquire the Web address information of the connected Web server, acquire Web page information from the acquired Web address, and display it on the display unit And a step of transmitting the Web address information and the virtual space user information stored in the storage means of the terminal to the virtual space providing server, and a virtual based on the Web address information from the virtual space providing server. Receiving the spatial information and, based on the received virtual space information, the Web address Generating a virtual space image based on the service information and an avatar image of the user accessing the web address and displaying it on the display means, and inputting comment information at an arbitrary position where the avatar image is displayed Receiving and transmitting to the virtual space providing server, managing the association with the comment object associated with the comment information, and displaying the comment information and the comment object, The virtual space providing server receives the Web address information acquired by the first user terminal and the first virtual space user information from the first user terminal, and on the first user terminal side Receiving the input comment information, the received Web address information, the first virtual space user information, and Generating virtual space information based on the second virtual space user information from a second user terminal accessing a Web address, and generating the generated virtual space information in the first and second A step of transmitting to the user terminal group, a step of storing the comment information from the user terminal, a position coordinate in the virtual space where the avatar image is located when the comment information is received from the user terminal, and a comment And comment information from the first user terminal is transmitted at the time of the first access or re-access on the second user terminal group side.

本発明の仮想空間提供プログラムは、複数のユーザ端末によりネットワークを介して仮想空間を共有し、前記ネットワークに接続される仮想空間提供サーバにより、前記仮想空間を複数の前記ユーザ端末に表示させるに際し、前記複数のユーザ端末は、前記ネットワークを介してWebサーバに接続する工程と、接続したWebサーバのWebアドレス情報を取得する工程と、取得したWebアドレスからWebページ情報を取得して表示手段に表示させる工程と、該Webアドレス情報と、当該端末の記憶手段に記憶された仮想空間ユーザ情報とを、前記仮想空間提供サーバに送信する工程と、前記仮想空間提供サーバから前記Webアドレス情報に基づく仮想空間情報を受信する工程と、受信した前記仮想空間情報に基づいて、前記Webアドレス情報に基づく仮想空間画像と、当該Webアドレスにアクセスしているユーザのアバター画像とを生成して表示手段に表示させる工程と、前記アバター画像が表示されている任意の位置でコメント情報の入力を受け付けて前記仮想空間提供サーバに送信する工程と、該コメント情報に紐付けられたコメントオブジェクトとの関連を管理するとともに、前記コメント情報と前記コメントオブジェクトとを表示させる工程とを有し、前記仮想空間提供サーバは、第一のユーザ端末が取得したWebアドレス情報と、該第一のユーザ端末からの第一の前記仮想空間ユーザ情報とを受信する工程と、前記第一のユーザ端末側で入力された前記コメント情報を受信する工程と、受信したWebアドレス情報と、前記第一の仮想空間ユーザ情報と、当該Webアドレスにアクセスしている第二のユーザ端末からの第二の前記仮想空間ユーザ情報と、に基づいて仮想空間情報を生成する工程と、生成された仮想空間情報を前記第一及び第二のユーザ端末群に送信する工程と、前記ユーザ端末からのコメント情報を保存する工程と、前記ユーザ端末からコメント情報を受信した時点で前記アバター画像が位置する仮想空間上の位置座標を取得し、コメント情報と関連付ける工程とを有し、前記第一のユーザ端末からのコメント情報は、前記第二のユーザ端末群側での初回アクセス又はリアクセスの際に送信され、これらの工程をコンピュータに実現させることを特徴とする。   The virtual space providing program of the present invention shares a virtual space via a network with a plurality of user terminals, and displays the virtual space on the plurality of user terminals by a virtual space providing server connected to the network. The plurality of user terminals connect to the Web server via the network, acquire the Web address information of the connected Web server, acquire Web page information from the acquired Web address, and display it on the display unit And a step of transmitting the Web address information and the virtual space user information stored in the storage means of the terminal to the virtual space providing server, and a virtual based on the Web address information from the virtual space providing server. Receiving the spatial information; and, based on the received virtual space information, the We A step of generating a virtual space image based on the address information and an avatar image of the user accessing the web address and displaying it on the display means, and inputting comment information at an arbitrary position where the avatar image is displayed Receiving and transmitting to the virtual space providing server, managing the association with the comment object associated with the comment information, and displaying the comment information and the comment object, The virtual space providing server receives the Web address information acquired by the first user terminal and the first virtual space user information from the first user terminal, and on the first user terminal side A step of receiving the input comment information, the received Web address information, and the first virtual space user information; , Generating virtual space information based on the second virtual space user information from the second user terminal accessing the Web address, and generating the generated virtual space information as the first and second A step of transmitting to the second user terminal group, a step of storing the comment information from the user terminal, and obtaining the position coordinates in the virtual space where the avatar image is located when the comment information is received from the user terminal. And the step of associating with the comment information, the comment information from the first user terminal is transmitted at the time of the first access or re-access on the second user terminal group side, and these steps are transmitted to the computer. It is characterized by realizing.

本発明の仮想空間提供システム、仮想空間提供方法及び仮想空間提供プログラムでは、複数のユーザ端末によりネットワークを介して仮想空間を共有し、ネットワークに接続される仮想空間提供サーバにより、仮想空間を複数のユーザ端末に表示させるに際し、いずれかのユーザ端末がネットワークを介してWebサーバに接続すると、その接続したWebサーバのWebアドレス情報が取得され、その取得されたWebアドレスからWebページ情報が取得されて表示手段に表示される。また、そのWebアドレス情報と、当該端末の記憶手段に記憶された仮想空間ユーザ情報とが仮想空間提供サーバに送信され、仮想空間提供サーバからWebアドレス情報に基づく仮想空間情報が受信されると、その受信した仮想空間情報に基づいて、Webアドレス情報に基づく仮想空間画像と、当該Webアドレスにアクセスしているユーザのアバター画像とが生成されて表示手段に表示される。また、ユーザ端末側のコメント送信手段により、アバター画像が表示されている任意の位置でコメント情報の入力が受け付けられて仮想空間提供サーバに送信されるとともに、仮想空間管理手段により、アバター画像が表示されている任意の位置で入力されたコメント情報と、該コメント情報に紐付けられたコメントオブジェクトとの関連が管理されるとともに、これらのコメント情報とコメントオブジェクトとが表示される。そして、仮想空間提供サーバ側で、ユーザ端末からのコメント情報が保存手段に保存されるとともに、コメント情報管理手段により、ユーザ端末からコメント情報が受信された時点でアバター画像が位置する仮想空間上の位置座標が取得され、コメント情報と関連付けられ、さらにそのコメント情報が第二のユーザ端末群側での初回アクセス又はリアクセスに併せて送信される。   In the virtual space providing system, the virtual space providing method, and the virtual space providing program of the present invention, a plurality of user terminals share a virtual space via a network, and a virtual space providing server connected to the network allows a plurality of virtual spaces to be shared. When displaying on a user terminal, if any user terminal connects to a Web server via a network, Web address information of the connected Web server is acquired, and Web page information is acquired from the acquired Web address. Displayed on the display means. In addition, when the Web address information and the virtual space user information stored in the storage unit of the terminal are transmitted to the virtual space providing server and the virtual space information based on the Web address information is received from the virtual space providing server, Based on the received virtual space information, a virtual space image based on the Web address information and an avatar image of the user accessing the Web address are generated and displayed on the display means. Also, the comment transmission means on the user terminal side accepts the input of comment information at an arbitrary position where the avatar image is displayed and transmits it to the virtual space providing server, and the virtual space management means displays the avatar image. The relation between the comment information input at any given position and the comment object linked to the comment information is managed, and the comment information and the comment object are displayed. On the virtual space providing server side, the comment information from the user terminal is stored in the storage unit, and the comment information management unit is on the virtual space where the avatar image is located when the comment information is received from the user terminal. The position coordinates are acquired, associated with the comment information, and the comment information is transmitted together with the first access or reaccess on the second user terminal group side.

本発明の仮想空間提供システム、仮想空間提供方法及び仮想空間提供プログラムによれば、ユーザ端末側でアバター画像が表示されている任意の位置でコメント情報の入力が受け付けられて仮想空間提供サーバに送信されるとともに、そのコメント情報と、該コメント情報に紐付けられたコメントオブジェクトとが表示され、仮想空間提供サーバ側で、ユーザ端末からのコメント情報が保存されるとともに、ユーザ端末からコメント情報が受信された時点でアバター画像が位置する仮想空間上の位置座標が取得され、コメント情報と関連付けられ、さらにそのコメント情報が第二のユーザ端末群側での初回アクセス又はリアクセスに併せて送信されるようにしたので、同じWebページを閲覧しているユーザ同士で同じ内容の仮想空間が共有され、様々なWebページのいずれかに関心があるユーザ同士がその関心のあるWebページを通してコミュニケーションを図ることができる。   According to the virtual space providing system, the virtual space providing method, and the virtual space providing program of the present invention, input of comment information is accepted and transmitted to the virtual space providing server at any position where the avatar image is displayed on the user terminal side. At the same time, the comment information and the comment object linked to the comment information are displayed, and the comment information from the user terminal is saved and the comment information is received from the user terminal on the virtual space providing server side. At that time, the position coordinates in the virtual space where the avatar image is located are acquired, associated with the comment information, and the comment information is transmitted together with the first access or reaccess on the second user terminal group side. As a result, users viewing the same web page share the same virtual space It is, it is possible to communicate through Web pages among users interested in any of a variety of Web pages of the interest.

本実施形態では、ユーザ端末側で、いずれかのWebページを閲覧しているとき、そのWebページのWebアドレス情報が取得されて仮想空間提供サーバに送信され、仮想空間提供サーバからのWebアドレス情報に応じた仮想空間情報に基づき、仮想空間が生成され、さらにたとえばいずれかのユーザ端末側の仮想空間内でのアバター画像やアイテム画像の変更が他のユーザ端末の仮想空間に反映されることにより、同じWebページを閲覧しているユーザ同士で同じ内容の仮想空間が共有される。   In the present embodiment, when any web page is browsed on the user terminal side, the web address information of the web page is acquired and transmitted to the virtual space providing server, and the web address information from the virtual space providing server. A virtual space is generated based on the virtual space information according to the situation, and for example, the change of the avatar image or the item image in the virtual space of any user terminal is reflected in the virtual space of the other user terminal A virtual space having the same content is shared between users viewing the same Web page.

この場合、ネットワークに接続される複数のユーザ端末側で、たとえば仮想空間提供サーバからの仮想空間生成プログラムをインストールすることにより、ユーザ端末側の画面に仮想空間を表示させることが可能となる。ここで、その仮想空間生成プログラムには、少なくとも、ネットワークを介してWebサーバに接続するWebサーバ接続手段と、接続したWebサーバのWebアドレス情報を取得するWebアドレス情報取得手段と、取得したWebアドレスからWebページ情報を取得して表示手段に表示させるWebページ閲覧手段と、該Webアドレス情報と、当該端末の記憶手段に記憶された仮想空間ユーザ情報とを、仮想空間提供サーバに送信する送信手段と、仮想空間提供サーバからWebアドレス情報に基づく仮想空間情報を受信する仮想空間情報受信手段と、受信した前記仮想空間情報に基づいて、Webアドレス情報に基づく仮想空間画像と、当該Webアドレスにアクセスしているユーザのアバター画像とを生成して表示手段に表示させる仮想空間表示制御手段と、アバター画像が表示されている任意の位置でコメント情報の入力を受け付けて仮想空間提供サーバに送信するコメント送信手段と、そのコメント情報と、該コメント情報に紐付けられたコメントオブジェクトであるたとえば分身オブジェクト画像との関連を管理するとともに、仮想空間表示制御手段を介してコメント情報と分身オブジェクト画像とを表示させる仮想空間管理手段とが含まれている。   In this case, the virtual space can be displayed on the screen on the user terminal side by installing a virtual space generation program from the virtual space providing server, for example, on the plurality of user terminals connected to the network. Here, the virtual space generation program includes at least a Web server connection unit that connects to a Web server via a network, a Web address information acquisition unit that acquires Web address information of the connected Web server, and an acquired Web address Web page browsing means for acquiring the Web page information from the display means and displaying it on the display means, the Web address information, and the virtual space user information stored in the storage means of the terminal to the virtual space providing server Virtual space information receiving means for receiving virtual space information based on the Web address information from the virtual space providing server, a virtual space image based on the Web address information based on the received virtual space information, and access to the Web address Avatar image of the user who is doing is generated and displayed on the display means A virtual space display control unit for receiving the comment, a comment transmitting unit for receiving an input of comment information at an arbitrary position where the avatar image is displayed, and transmitting the comment information to the virtual space providing server, the comment information, and the comment information. And a virtual space management means for managing the relationship with the comment object, eg, the body object image, and displaying the comment information and the body object image via the virtual space display control means.

そして、ユーザ端末側の仮想空間管理手段により、アバター画像が表示されている任意の位置で入力されたコメント情報と、該コメント情報に紐付けられた分身オブジェクト画像との関連が管理されるとともに、これらのコメント情報と分身オブジェクト画像とが表示され、さらにそのコメント情報が第一のユーザ端末から仮想空間提供サーバに送信されると、仮想空間提供サーバ側で、ユーザ端末からのコメント情報が保存手段に保存されるとともに、コメント情報管理手段により、ユーザ端末からコメント情報が受信された時点でアバター画像が位置する仮想空間上の位置座標が取得され、コメント情報と関連付けられ、さらにそのコメント情報が第二のユーザ端末群側での初回アクセス又はリアクセスに併せて送信される。   Then, the virtual space management means on the user terminal side manages the association between the comment information input at an arbitrary position where the avatar image is displayed and the ghost image associated with the comment information, When these comment information and a surrogate object image are displayed and the comment information is transmitted from the first user terminal to the virtual space providing server, the comment information from the user terminal is stored on the virtual space providing server side. At the time when the comment information is received from the user terminal, the position coordinates in the virtual space where the avatar image is located are acquired and associated with the comment information. It is transmitted together with the initial access or reaccess on the second user terminal group side.

これにより、同じWebページを閲覧しているユーザ同士で同じ内容の仮想空間が共有され、様々なWebページのいずれかに関心があるユーザ同士がその関心のあるWebページを通してコミュニケーションを図ることができる。   Thereby, the virtual space of the same content is shared between the users browsing the same web page, and users who are interested in any of various web pages can communicate with each other through the web page of interest. .

以下、本発明の実施例の詳細について説明する。図1は本発明の仮想空間提供システムの一実施例を示す図である。   Details of the embodiments of the present invention will be described below. FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of a virtual space providing system of the present invention.

同図に示すように、仮想空間提供システムは、仮想空間提供サーバ100と、Webサーバ210〜230と、ユーザ端末310〜330とを備え、これらは通信回線であるインターネット400を介して接続されている。なお、通信回線としては、専用回線や広域ネットワーク(WAN:Wide Area Network)等を用いることもできる。   As shown in the figure, the virtual space providing system includes a virtual space providing server 100, Web servers 210 to 230, and user terminals 310 to 330, which are connected via the Internet 400 which is a communication line. Yes. In addition, as a communication line, a dedicated line, a wide area network (WAN: Wide Area Network), etc. can also be used.

仮想空間提供サーバ100は、少なくともコミュニケーションゲームのための仮想空間生成に必要な仮想空間生成プログラムが登録されているデータベース100aを有し、様々なWebページのいずれかに関心があるユーザ同士がその関心のあるWebページを通してリアルタイムで出会えるような仮想空間を提供する。   The virtual space providing server 100 has a database 100a in which a virtual space generation program necessary for generating a virtual space for a communication game is registered, and users who are interested in any of various Web pages are interested in each other. A virtual space that can be met in real time through a certain web page.

その際、少なくともユーザ端末310〜330側からの後述のWebアドレス情報から得られるハッシュ値に応じた仮想空間生成データがハッシュ値を送信したユーザ端末310〜330に与えられたり、ユーザ端末310〜330側からの後述の各種変更データに応じた仮想空間生成データがそれぞれのユーザ端末310〜330に与えられることで、各ユーザ端末310〜330は同じ仮想空間を共有するようになっている。   At that time, virtual space generation data corresponding to a hash value obtained from at least the Web address information described later from the user terminals 310 to 330 is given to the user terminals 310 to 330 that transmitted the hash value, or the user terminals 310 to 330 are sent. Each user terminal 310 to 330 is configured to share the same virtual space by providing each user terminal 310 to 330 with virtual space generation data corresponding to various change data described later from the side.

また、仮想空間提供サーバ100によって提供される仮想空間内においては、ユーザがカスタマイズしたアバター画像を操作することができ、さらにそのアバター画像を仮想空間内で移動させることができ、移動した場所にコメント(記事)を投稿することができるようになっている。なお、そのコメント(記事)のテキストデータは、仮想空間提供サーバ100上にユーザデータとして保存され、コメント(記事)を投稿したい仮想空間の場所には、そのテキストデータに紐付けされたアバター画像の分身オブジェクト画像が配置されるようになっている。以下、この分身オブジェクト画像をミームという。   Further, in the virtual space provided by the virtual space providing server 100, the user can operate the customized avatar image, and can further move the avatar image in the virtual space, and comment on the moved place. (Article) can be posted. Note that the text data of the comment (article) is stored as user data on the virtual space providing server 100, and the avatar image linked to the text data is placed in the virtual space where the comment (article) is to be posted. A clone object image is arranged. Hereinafter, this alternate object image is referred to as a meme.

Webサーバ210〜230は、データベース210a〜230aを有し、たとえば検索サイト(ヤフーやグーグル等)、ホームページ(個人又は企業が提供するサイト)、ブログ(個人又は企業が提供する日記的なサイト)等のような様々なWebページを提供するものである。   Web servers 210-230 have databases 210a-230a, such as search sites (Yahoo, Google, etc.), homepages (sites provided by individuals or companies), blogs (diary sites provided by individuals or companies), etc. Various web pages like this are provided.

ユーザ端末310〜330は、仮想空間提供サーバ100にログインし、ユーザIDとパスワードとを取得するとともに、たとえばコミュニケーションゲームに必要な仮想空間生成プログラムをダウンロードすることで、その仮想空間が後述の表示部318に表示されるようになっている。ユーザ端末310〜330としては、携帯電話、PDA、ディスクトップパソコン、ノートパソコン、ゲーム機等を用いることができる。   The user terminals 310 to 330 log in to the virtual space providing server 100, acquire the user ID and password, and download the virtual space generation program necessary for the communication game, for example, so that the virtual space is displayed on the display unit described later. 318 is displayed. As the user terminals 310 to 330, mobile phones, PDAs, desktop personal computers, notebook personal computers, game machines, and the like can be used.

図2は、仮想空間提供サーバ100の詳細を説明するための図である。   FIG. 2 is a diagram for explaining details of the virtual space providing server 100.

同図に示すように、仮想空間提供サーバ100は、インタフェース101、受信部102、送信部103、データ書込部104、データ読出部105、制御部110を備えている。   As shown in the figure, the virtual space providing server 100 includes an interface 101, a receiving unit 102, a transmitting unit 103, a data writing unit 104, a data reading unit 105, and a control unit 110.

インタフェース101は、インターネット400を介してユーザ端末310〜330との間でデータ通信を行う。受信部102は、ユーザ端末310〜330からのアクセスに関わるデータの受信を行う。ここで、アクセスに関わるデータとしては、ログインにおけるユーザIDやパスワードを示すデータ、仮想空間におけるアバター画像の移動等に伴うアバター変更データ、家等のアイテム設置やアイテム設置消去等に伴うアイテム変更データ、ユーザが仮想空間内で移動させたアバター画像を操作しその移動した場所に投稿したコメント(記事)のデータ等である。なお、これらのデータは、ユーザ端末310〜330に後述のようにインストールされる仮想空間生成プログラムにより、仮想空間提供サーバ100にリアルタイムで送信されるようになっている。   The interface 101 performs data communication with the user terminals 310 to 330 via the Internet 400. The receiving unit 102 receives data related to access from the user terminals 310 to 330. Here, as data relating to access, data indicating user ID and password in login, avatar change data accompanying movement of an avatar image in virtual space, item change data accompanying item installation or item installation deletion in a house, etc. This is data or the like of comments (articles) posted on the moved place by operating the avatar image moved by the user in the virtual space. These data are transmitted to the virtual space providing server 100 in real time by a virtual space generation program installed in the user terminals 310 to 330 as described later.

送信部103は、少なくともユーザID及びパスワードを含むユーザ情報登録を行ったユーザ端末310〜330に対して、少なくとも仮想空間提供サーバ100が提供する仮想空間を生成するための仮想空間生成プログラムを送信する。   The transmission unit 103 transmits at least a virtual space generation program for generating a virtual space provided by the virtual space providing server 100 to the user terminals 310 to 330 that have performed user information registration including at least a user ID and a password. .

データ書込部104は、少なくともユーザID及びパスワードを含むユーザ情報をデータベース100aに登録する。また、データ書込部104は、いずれかのユーザ端末310〜330側で家等のアイテム画像が設置されると、ユーザID及びパスワードに紐付けてそのアイテム設置データとそのアイテム画像が設置された際の仮想空間を生成するためのデータとをデータベース100aに登録する。また、データ書込部104は、いずれかのユーザ端末310〜330側でアバター画像の操作により投稿されたコメント(記事)のデータ(投稿データ)等をデータベース100aに登録する。   The data writing unit 104 registers user information including at least a user ID and a password in the database 100a. In addition, when an item image such as a house is set on any of the user terminals 310 to 330, the data writing unit 104 sets the item setting data and the item image in association with the user ID and the password. The data for generating the virtual space is registered in the database 100a. In addition, the data writing unit 104 registers data (post data) and the like of comments (articles) posted by an avatar image operation on any of the user terminals 310 to 330 in the database 100a.

データ読出部105は、少なくともユーザID及びパスワードを含むユーザ情報登録を行ったユーザ端末310〜330に対して、仮想空間提供サーバ100が提供する仮想空間をユーザ端末310〜330の後述の表示部318に生成するための仮想空間生成プログラムをデータベース100aから読み出す。   The data reading unit 105 displays a virtual space provided by the virtual space providing server 100 for the user terminals 310 to 330 that have registered user information including at least a user ID and a password. A virtual space generation program for generating the data is read from the database 100a.

また、データ読出部105は、データベース100aにアイテム設置データが登録されているいずれかのユーザ端末310〜330から再ログインがあると、いずれかのユーザ端末310〜330からのユーザID及びパスワードに紐付けられているそのアイテム設置データとそのアイテム画像が設置された際の仮想空間を生成するためのデータとをデータベース100aから読み出す。   In addition, when there is a re-login from any of the user terminals 310 to 330 whose item setting data is registered in the database 100a, the data reading unit 105 is linked to the user ID and password from any of the user terminals 310 to 330. The attached item installation data and data for generating a virtual space when the item image is installed are read from the database 100a.

制御部110は、図示しないROMに記憶されているコミュニケーション仮想空間提供に関わる所定の制御プログラムに基づき、各部の動作を制御する。また、制御部110は、所定の制御プログラムに基づき、ユーザ管理モジュール111、プログラム提供モジュール112、ハッシュ値検出モジュール113、仮想空間情報生成モジュール114、仮想空間情報送信モジュール115、アバター変更データ検出モジュール116、アイテム変更データ検出モジュール117、変更データ送信モジュール118、仮想空間管理モジュール119、投稿データ検出モジュール120、投稿データ管理モジュール121、統括モジュール111Aを実現する。   The control unit 110 controls the operation of each unit based on a predetermined control program related to provision of a communication virtual space stored in a ROM (not shown). The control unit 110 also has a user management module 111, a program providing module 112, a hash value detection module 113, a virtual space information generation module 114, a virtual space information transmission module 115, and an avatar change data detection module 116 based on a predetermined control program. , An item change data detection module 117, a change data transmission module 118, a virtual space management module 119, a posting data detection module 120, a posting data management module 121, and an overall module 111A.

ここで、これらのユーザ管理モジュール111、プログラム提供モジュール112、ハッシュ値検出モジュール113、仮想空間情報生成モジュール114、仮想空間情報送信モジュール115、アバター変更データ検出モジュール116、アイテム変更データ検出モジュール117、変更データ送信モジュール118、仮想空間管理モジュール119、投稿データ検出モジュール120、投稿データ管理モジュール121、統括モジュール111Aは、次のような処理を実行する。   Here, these user management module 111, program providing module 112, hash value detection module 113, virtual space information generation module 114, virtual space information transmission module 115, avatar change data detection module 116, item change data detection module 117, change The data transmission module 118, the virtual space management module 119, the posted data detection module 120, the posted data management module 121, and the overall module 111A execute the following processing.

ユーザ管理モジュール111は、少なくともユーザID及びパスワードを含む仮想空間ユーザ情報を管理する。また、ユーザ管理モジュール111は、いずれかのユーザ端末310〜330からのユーザID及びパスワードの入力に伴うログイン時から仮想空間の利用を停止するログアウトまでの間のセッションを管理する。これにより、いずれかのユーザ端末310〜330からのログイン時からの仮想空間でのアバター画像の移動やアイテム画像の設置等に関わる変更関連データ等をリアルタイムで管理することができる。   The user management module 111 manages virtual space user information including at least a user ID and a password. Further, the user management module 111 manages a session from the time of login accompanying input of a user ID and password from any of the user terminals 310 to 330 to logout for stopping the use of the virtual space. Thereby, it is possible to manage in real time change-related data related to the movement of the avatar image in the virtual space from the time of login from any of the user terminals 310 to 330, the installation of the item image, and the like.

プログラム提供モジュール112は、少なくともユーザID及びパスワードを含むユーザ情報登録を行ったユーザ端末310〜330に対して、仮想空間提供サーバ100が提供する仮想空間がユーザ端末310〜330の後述の表示部318に生成されるための仮想空間生成プログラムを提供する。   For the user terminals 310 to 330 that have registered user information including at least a user ID and password, the program providing module 112 uses a virtual space provided by the virtual space providing server 100 as a display unit 318 described later of the user terminals 310 to 330. A virtual space generation program to be generated is provided.

Webアドレス情報受信手段としてのハッシュ値検出モジュール113は、ユーザ端末310〜330側から送信されるWebアドレス情報としてのハッシュ値を検出する。ここで、Webアドレス情報とは、いずれかのユーザ端末310〜330側でたとえば任意のブラウザによりいずれかのWebページを閲覧しているときに、たとえば仮想空間アイコンがクリックされると取得されるWebページのアドレス情報である。また、そのWebアドレス情報は、固定長のデータを生成するハッシュ関数を用いて生成される値であるハッシュ値に変換されたものである。なお、Webアドレス情報受信手段としては、上述のユーザ管理モジュール111を含んでいる。   A hash value detection module 113 as a Web address information receiving unit detects a hash value as Web address information transmitted from the user terminals 310 to 330 side. Here, the Web address information is acquired when, for example, a virtual space icon is clicked while browsing any Web page with any browser on any user terminal 310 to 330 side. This is page address information. The Web address information is converted to a hash value that is a value generated using a hash function that generates fixed-length data. The Web address information receiving means includes the above-described user management module 111.

仮想空間情報生成手段としての仮想空間情報生成モジュール114は、受信したWebアドレス情報であるハッシュ値と、そのハッシュ値を送信したいずれかのユーザ端末310〜330側の仮想空間ユーザ情報と、そのWebアドレスにアクセスしている他のユーザ端末310〜330側の仮想空間ユーザ情報とに基づいて仮想空間情報を生成する。   The virtual space information generation module 114 as virtual space information generation means includes a hash value that is the received Web address information, virtual space user information on any of the user terminals 310 to 330 that transmitted the hash value, and the Web Virtual space information is generated based on the virtual space user information on the other user terminals 310 to 330 accessing the address.

ここで、仮想空間情報生成モジュール114は、仮想空間情報を生成する際、ハッシュ値検出モジュール113で検出されたハッシュ値に応じてユーザ端末310〜330に表示される仮想空間を振り分ける。すなわち、基本的には、ユーザ端末310〜330からのハッシュ値が同じであれば、それぞれのユーザ端末310〜330に同じ内容の仮想空間が生成されることになる。   Here, when generating the virtual space information, the virtual space information generation module 114 distributes the virtual space displayed on the user terminals 310 to 330 according to the hash value detected by the hash value detection module 113. That is, basically, if the hash values from the user terminals 310 to 330 are the same, virtual spaces having the same contents are generated in the respective user terminals 310 to 330.

ただし、一つの仮想空間に多数のユーザが集中してしまうと、それぞれのユーザ端末310〜330における仮想空間内でのアバター画像の数が増えてしまい、上述したユーザ管理モジュール111によるセッションの管理が煩雑となるばかりか、仮想空間提供サーバ100からの応答が遅くなり、コミュニケーションゲームの進行が遅くなるなどの不都合を生じることがある。   However, if a large number of users are concentrated in one virtual space, the number of avatar images in the virtual space in each of the user terminals 310 to 330 increases, and session management by the above-described user management module 111 becomes possible. In addition to being complicated, there are cases where the response from the virtual space providing server 100 becomes slow and the communication game progresses slowly.

そこで、仮想空間情報生成モジュール114は、ユーザ端末310〜330からのハッシュ値が同じである場合、すなわち、ユーザ端末310〜330からのWebアドレス情報が同じである場合、一つの仮想空間にたとえば500個のアバター画像が存在できるように仮想空間を振り分ける。なお、一つの仮想空間に存在できるアバター画像の数は、500個に限定されないことは勿論である。   Therefore, when the hash values from the user terminals 310 to 330 are the same, that is, when the Web address information from the user terminals 310 to 330 is the same, the virtual space information generation module 114 stores, for example, 500 in one virtual space. The virtual space is distributed so that a single avatar image can exist. Of course, the number of avatar images that can exist in one virtual space is not limited to 500.

また、仮想空間情報生成モジュール114は、ユーザ端末310〜330からのハッシュ値がそれぞれ異なる場合、すなわち、ユーザ端末310〜330からのWebアドレス情報が異なる場合、それぞれのWebアドレス情報であるハッシュ値に応じた仮想空間が生成されるように振り分ける。   Further, when the hash values from the user terminals 310 to 330 are different from each other, that is, when the Web address information from the user terminals 310 to 330 is different, the virtual space information generation module 114 sets the hash value that is each Web address information. Distribution is performed so that a corresponding virtual space is generated.

このような仮想空間の振り分けにより、ユーザ端末310〜330側において、たとえばゲーム関連のWebページを閲覧しているときのWebアドレス情報に応じたハッシュ値の場合は、そのゲーム関連のWebページを閲覧しているユーザ同士が同じ仮想空間を共有することになる。また、その所定のブラウザにより、たとえば旅行関連のWebページを閲覧しているときのWebアドレス情報に応じたハッシュ値の場合は、その旅行関連のWebページを閲覧しているユーザ同士が同じ仮想空間を共有することになる。   By such a virtual space allocation, on the user terminals 310 to 330 side, for example, in the case of a hash value corresponding to Web address information when browsing a game-related Web page, the game-related Web page is browsed Users who are sharing the same virtual space. In the case of a hash value corresponding to the Web address information when, for example, browsing a travel-related Web page by the predetermined browser, users browsing the travel-related Web page are in the same virtual space Will share.

つまり、ユーザ端末310〜330側で表示される所定のブラウザにおいて閲覧しているWebページのWebアドレス情報に応じたユーザ同士が同じ仮想空間を共有することになる。   That is, users according to the Web address information of the Web page being browsed in a predetermined browser displayed on the user terminals 310 to 330 share the same virtual space.

仮想空間情報送信手段としての仮想空間情報送信モジュール115は、仮想空間情報生成モジュール114によって生成された仮想空間情報を同じWebアドレスにアクセスしているユーザ端末310〜330に送信する。   The virtual space information transmission module 115 as the virtual space information transmission means transmits the virtual space information generated by the virtual space information generation module 114 to the user terminals 310 to 330 accessing the same Web address.

アバター変更データ検出手段としてのアバター変更データ検出モジュール116は、ユーザ端末310〜330側での仮想空間において、アバター画像の移動に伴うアバター変更データを検出する。すなわち、このアバター変更データは、たとえばユーザ端末310〜330側での仮想空間における、アバター画像の位置(座標)の変更に応じたデータとして検出されることになる。   The avatar change data detection module 116 as an avatar change data detection means detects the avatar change data accompanying the movement of the avatar image in the virtual space on the user terminals 310 to 330 side. That is, this avatar change data is detected as data according to the change of the position (coordinates) of the avatar image in the virtual space on the user terminals 310 to 330 side, for example.

また、このようなアバター変更データは、ユーザ端末310〜330にインストールされる仮想空間生成プログラムにより、仮想空間提供サーバ100にリアルタイムで送信されるようになっているため、上述したユーザ管理モジュール111によってセッションが管理されている間、リアルタイムでの検出が可能となる。   Moreover, since such avatar change data is transmitted to the virtual space providing server 100 in real time by the virtual space generation program installed in the user terminals 310 to 330, the user management module 111 described above. Real-time detection is possible while the session is managed.

アイテム変更データ検出手段としてのアイテム変更データ検出モジュール117は、ユーザ端末310〜330側での仮想空間において、家等のアイテム設置、あるいはアイテム設置消去等に関わるアイテム変更データを検出する。すなわち、このアイテム変更データは、ユーザ端末310〜330にインストールされる仮想空間生成プログラムにより、仮想空間提供サーバ100にリアルタイムで送信されるようになっているため、上述したユーザ管理モジュール111によってセッションが管理されている間での検出が可能となる。   The item change data detection module 117 as the item change data detection means detects item change data related to item installation such as a house or item installation deletion in the virtual space on the user terminals 310 to 330 side. That is, since this item change data is transmitted in real time to the virtual space providing server 100 by the virtual space generation program installed in the user terminals 310 to 330, a session is generated by the user management module 111 described above. Detection is possible while being managed.

変更データ送信モジュール118は、アバター変更データ検出モジュール116及び/又はアイテム変更データ検出モジュール117よって検出された上述のアバター変更データやアイテム変更データを示す仮想空間生成データを他のユーザ端末310〜330に送信する。   The change data transmission module 118 sends the virtual space generation data indicating the avatar change data and the item change data described above detected by the avatar change data detection module 116 and / or the item change data detection module 117 to the other user terminals 310 to 330. Send.

これにより、たとえばユーザ端末310〜330側では、それぞれ同じ仮想空間を共有しているとき、たとえばユーザ端末310側で変更されたアバター画像の移動や家等のアイテム設置、さらにはアイテム設置消去等に関わる仮想空間生成データがユーザ端末320,330に送信されることで、全てのユーザ端末310〜330側で表示される仮想空間の内容が同じものとなる。   Thereby, for example, when the user terminals 310 to 330 share the same virtual space, for example, the movement of the avatar image changed on the user terminal 310 side, the installation of items such as a house, and the deletion of the installation of items, etc. By transmitting the related virtual space generation data to the user terminals 320 and 330, the contents of the virtual space displayed on all the user terminals 310 to 330 are the same.

仮想空間管理手段としての仮想空間管理モジュール119は、少なくとも仮想空間情報送信モジュール115にて仮想空間生成データが生成されることに伴う仮想空間をデータベース100aに保存するように、制御部110に通知するが、その保存されている仮想空間内のアバター画像の数が0個になった時点で削除するように、制御部110に通知する。   The virtual space management module 119 as a virtual space management means notifies the control unit 110 so that at least the virtual space generated by the virtual space information transmission module 115 is generated in the database 100a. However, the controller 110 is notified so as to be deleted when the number of avatar images in the stored virtual space becomes zero.

コメント情報受信手段としての投稿データ検出モジュール120は、いずれかのユーザ端末310〜330側でアバター画像の操作により投稿されたコメント(記事)のデータ(投稿データ)を検出して、保存手段としてのデータベース100aに保存する。   The posted data detection module 120 as a comment information receiving unit detects data (posted data) of a comment (article) posted by operating an avatar image on any of the user terminals 310 to 330 side, and serves as a storing unit. Save in the database 100a.

コメント情報管理手段としての投稿データ管理モジュール121は、ユーザ端末310〜330からのコメント(記事)のデータ(投稿データ)を受信した時点でアバター画像が位置する仮想空間上の位置座標を取得し、コメント(記事)のデータ(投稿データ)と関連付ける。   The post data management module 121 as comment information management means acquires the position coordinates on the virtual space where the avatar image is located when the data (post data) of comments (articles) from the user terminals 310 to 330 is received, Associate with comment (article) data (post data).

統括モジュール111Aは、ユーザ管理モジュール111、プログラム提供モジュール112、ハッシュ値検出モジュール113、仮想空間情報生成モジュール114、仮想空間情報送信モジュール115、アバター変更データ検出モジュール116、アイテム変更データ検出モジュール117、変更データ送信モジュール118、仮想空間管理モジュール119、投稿データ検出モジュール120、投稿データ管理モジュール121における処理を統括管理する。   The overall module 111A includes a user management module 111, a program providing module 112, a hash value detection module 113, a virtual space information generation module 114, a virtual space information transmission module 115, an avatar change data detection module 116, an item change data detection module 117, and a change. The data transmission module 118, the virtual space management module 119, the posted data detection module 120, and the posted data management module 121 are collectively managed.

図3は、ユーザ端末310〜330の詳細を説明するための図である。なお、以下に説明するユーザ端末310〜330はそれぞれの構成がほぼ同じであるため、説明の都合上、ユーザ端末310を代表させるものとする。   FIG. 3 is a diagram for explaining the details of the user terminals 310 to 330. Note that the user terminals 310 to 330 described below have almost the same configuration, and therefore the user terminal 310 is represented for convenience of description.

同図に示すように、ユーザ端末310は、インタフェース311、受信部312、送信部313、データ書込部314、データ読出部315、記憶媒体316、制御部317、表示部318を備えている。   As shown in the figure, the user terminal 310 includes an interface 311, a receiving unit 312, a transmitting unit 313, a data writing unit 314, a data reading unit 315, a storage medium 316, a control unit 317, and a display unit 318.

インタフェース311は、インターネット400を介して仮想空間提供サーバ100やWebサーバ210〜230との間でデータ通信を行う。   The interface 311 performs data communication with the virtual space providing server 100 and the Web servers 210 to 230 via the Internet 400.

受信部312は、上述した任意のブラウザを用いてWebサーバ210〜230のいずれかへアクセスすることにより得られる、たとえば任意の検索サイト、ホームページ、ブログ等のような様々なWebページを表示するためのデータの受信を行う。   The receiving unit 312 displays various Web pages such as arbitrary search sites, home pages, blogs, and the like obtained by accessing any of the Web servers 210 to 230 using the arbitrary browser described above. Receive data.

また、受信部312は、仮想空間提供サーバ100へのアクセスによって得られる仮想空間生成プログラムの受信を行う。また、受信部312は、仮想空間生成プログラムがインストールされた後、仮想空間を生成するための仮想空間生成データ、他のユーザ端末320,330の仮想空間で変更されたアバター画像の移動等に伴うアバター変更データ、家等のアイテム設置やアイテム設置消去等に伴うアイテム変更データ等の変更データを示す仮想空間生成データの受信を行う。また、受信部312は、他のユーザによって仮想空間内に投稿された上述のコメント(記事)のデータ(投稿データ)等の受信を行う。   The receiving unit 312 receives a virtual space generation program obtained by accessing the virtual space providing server 100. In addition, after the virtual space generation program is installed, the reception unit 312 is accompanied by virtual space generation data for generating a virtual space, movement of an avatar image changed in the virtual space of the other user terminals 320 and 330, and the like. Virtual space generation data indicating change data such as avatar change data, item change data associated with item installation such as a house or item installation deletion is received. The receiving unit 312 receives data (post data) of the above-described comment (article) posted in the virtual space by another user.

送信部313は、Webサーバ210〜230のいずれかへのアクセス、あるいは仮想空間提供サーバ100へのアクセスを行うためのアクセス情報の送信を行う。また、送信部313は、仮想空間提供サーバ100へのログイン時に必要な少なくともユーザID及びパスワードを含むユーザ情報の送信を行う。また、送信部313は、自己の仮想空間で変更されたアバター画像の移動等に伴うアバター変更データ、家等のアイテム設置やアイテム設置消去等に伴うアイテム変更データ等の変更関連データの送信を行う。   The transmission unit 313 transmits access information for accessing any of the Web servers 210 to 230 or accessing the virtual space providing server 100. In addition, the transmission unit 313 transmits user information including at least a user ID and a password necessary for logging in to the virtual space providing server 100. In addition, the transmission unit 313 transmits change-related data such as avatar change data associated with movement of the avatar image changed in its own virtual space, item change data associated with item installation or item installation deletion, etc. .

データ書込部314は、少なくともWebサーバ210〜230のいずれかへのアクセスログや仮想空間提供サーバ100へのアクセスログ、あるいは仮想空間提供サーバ100からダウンロードした仮想空間生成プログラム等を記憶媒体316に書き込む。   The data writing unit 314 stores at least an access log to any of the Web servers 210 to 230, an access log to the virtual space providing server 100, or a virtual space generation program downloaded from the virtual space providing server 100 in the storage medium 316. Write.

データ読出部315は、少なくとも仮想空間提供サーバ100からダウンロードした仮想空間生成プログラムをインストールする際、記憶媒体316からその仮想空間生成プログラムを読み出す。   The data reading unit 315 reads the virtual space generation program from the storage medium 316 when installing at least the virtual space generation program downloaded from the virtual space providing server 100.

記憶媒体316には、少なくともWebサーバ210〜230のいずれかへのアクセスログや仮想空間提供サーバ100へのアクセスログ、あるいは仮想空間提供サーバ100からダウンロードした仮想空間生成プログラム等がデータ書込部314によって書き込まれることで記憶される。ここで、記憶媒体316としては、内蔵ハードディスク、外付けハードディスク、内蔵DVD、外付けDVD等の補助記憶装置を用いることができる。   In the storage medium 316, at least an access log to any of the Web servers 210 to 230, an access log to the virtual space providing server 100, a virtual space generation program downloaded from the virtual space providing server 100, or the like is stored in the data writing unit 314. Is stored by writing. Here, as the storage medium 316, an auxiliary storage device such as an internal hard disk, an external hard disk, an internal DVD, or an external DVD can be used.

表示部318は、少なくとも仮想空間提供サーバ100からの仮想空間生成データに基づき、他のユーザ同士で共有できる仮想空間を表示する。   The display unit 318 displays a virtual space that can be shared with other users based on at least the virtual space generation data from the virtual space providing server 100.

制御部317は、図示しないROMに記憶されている所定の制御プログラムに基づき、各部の動作を制御する。また、制御部317は、たとえば仮想空間提供サーバ100からダウンロードしてインストールされた仮想空間生成プログラムに基づき、Webサーバ接続モジュール317a、Webアドレス情報取得モジュール317b、Webページ閲覧モジュール317c、送信モジュール317d、仮想空間情報受信モジュール317e、仮想空間表示制御モジュール317f、アバター管理モジュール317g、アイテム管理モジュール317h、変更関連データ送信モジュール317i、アバター変更データ検出モジュール317j、アイテム変更データ検出モジュール317k、仮想空間編集モジュール317l、仮想空間管理モジュール317m、コメント送信モジュール317n、モーションデータ記憶モジュール317o、統括モジュール317Aを実現する。   The control unit 317 controls the operation of each unit based on a predetermined control program stored in a ROM (not shown). Further, the control unit 317, for example, based on a virtual space generation program downloaded and installed from the virtual space providing server 100, the Web server connection module 317a, the Web address information acquisition module 317b, the Web page browsing module 317c, the transmission module 317d, Virtual space information receiving module 317e, virtual space display control module 317f, avatar management module 317g, item management module 317h, change related data transmission module 317i, avatar change data detection module 317j, item change data detection module 317k, virtual space editing module 317l , Virtual space management module 317m, comment transmission module 317n, motion data storage module 317o, overall module To achieve Le 317A.

また、これらのWebサーバ接続モジュール317a、Webアドレス情報取得モジュール317b、Webページ閲覧モジュール317c、送信モジュール317d、仮想空間情報受信モジュール317e、仮想空間表示制御モジュール317f、アバター管理モジュール317g、アイテム管理モジュール317h、変更関連データ送信モジュール317i、アバター変更データ検出モジュール317j、アイテム変更データ検出モジュール317k、仮想空間編集モジュール317l、仮想空間管理モジュール317m、コメント送信モジュール317n、モーションデータ記憶モジュール317o、統括モジュール317Aは、次のような動作を行う。   Also, these Web server connection module 317a, Web address information acquisition module 317b, Web page browsing module 317c, transmission module 317d, virtual space information reception module 317e, virtual space display control module 317f, avatar management module 317g, item management module 317h The change related data transmission module 317i, the avatar change data detection module 317j, the item change data detection module 317k, the virtual space editing module 317l, the virtual space management module 317m, the comment transmission module 317n, the motion data storage module 317o, and the overall module 317A The following operations are performed.

Webサーバ接続手段としてのWebサーバ接続モジュール317aは、ネットワークであるインターネット400を介していずれかのWebサーバ210〜230に接続する。Webアドレス情報取得手段としてのWebアドレス情報取得モジュール317bは、Webサーバ接続モジュール317aによって接続されたいずれかのWebサーバ210〜230のWebアドレス情報を取得する。   A Web server connection module 317a as a Web server connection unit connects to any of the Web servers 210 to 230 via the Internet 400 that is a network. The Web address information acquisition module 317b as the Web address information acquisition unit acquires the Web address information of any of the Web servers 210 to 230 connected by the Web server connection module 317a.

Webページ閲覧手段としてのWebページ閲覧モジュール317cは、Webアドレス情報取得モジュール317bによって取得されたWebアドレスからWebページ情報を取得して表示手段としての表示部318にそのWebページを表示させる。送信手段としての送信モジュール317dは、たとえば仮想空間提供サーバ100のWebアドレス情報を有する仮想空間アイコンを有し、その仮想空間アイコンがクリック(又は選択)されると、その仮想空間アイコンをクリック(又は選択)したいずれかのユーザ端末310〜330側の上述のWebアドレス情報と、仮想空間ユーザ情報とを仮想空間提供サーバ100に送信する。   The web page browsing module 317c as the web page browsing unit acquires the web page information from the web address acquired by the web address information acquisition module 317b and displays the web page on the display unit 318 as the display unit. The transmission module 317d as a transmission unit has a virtual space icon having Web address information of the virtual space providing server 100, for example. When the virtual space icon is clicked (or selected), the virtual space icon is clicked (or is selected). The above-described Web address information on one of the selected user terminals 310 to 330 and the virtual space user information are transmitted to the virtual space providing server 100.

ここで、その仮想空間アイコンは、予め仮想空間提供サーバ100からダウンロードした仮想空間生成プログラムをインストールすることでユーザ端末310〜330の画面に表示されるとともに、仮想空間提供サーバ100にアクセスするためのWebアドレス情報を有している。そのため、仮想空間提供サーバ100のWebアドレスの入力を行うことなく、単にその仮想空間アイコンをクリック(又は選択)するだけで、仮想空間提供サーバ100のWebアドレスの入力と仮想空間提供サーバ100へのアクセスとが実行されるようになっている。   Here, the virtual space icon is displayed on the screens of the user terminals 310 to 330 by installing a virtual space generation program downloaded in advance from the virtual space providing server 100, and for accessing the virtual space providing server 100. It has Web address information. For this reason, without inputting the Web address of the virtual space providing server 100, simply clicking (or selecting) the virtual space icon, the inputting of the Web address of the virtual space providing server 100 and the virtual space providing server 100 can be performed. Access is performed.

また、送信モジュール317dは、少なくともWebアドレス情報を、仮想空間提供サーバ100に送信する際、そのWebアドレス情報を固定長のデータである、たとえばハッシュ値に変換して仮想空間提供サーバ100に送信する。このようなハッシュ値は、いわゆる暗号化のための用いられているものであり、その値の長さはアルゴリズムによって異なるものの、基データ(テキストデータや画像データ等)のサイズに関わらず固定長になるという特徴がある。   Further, when transmitting at least Web address information to the virtual space providing server 100, the transmitting module 317d converts the Web address information into fixed-length data, for example, a hash value, and transmits it to the virtual space providing server 100. . Such a hash value is used for so-called encryption, and the length of the value varies depending on the algorithm, but the fixed length is used regardless of the size of the base data (text data, image data, etc.). There is a feature that becomes.

ちなみに、ハッシュ値は、基のデータのサイズに関わらず、128〜512ビット程度の一定の長さになる。また、このようなハッシュ関数によるハッシュ値を得る手法は、ハッシュ値とハッシュ関数が分かっても基のデータを特定できないという特徴がある。   Incidentally, the hash value has a constant length of about 128 to 512 bits regardless of the size of the original data. In addition, such a method of obtaining a hash value by a hash function has a feature that the original data cannot be specified even if the hash value and the hash function are known.

また、基データが同じであれば生成されるハッシュ値も同じであり、基データが異なれば生成されるハッシュ値が異なることになる。よって、ユーザ端末310〜330からのログイン時、すなわち上述した仮想空間アイコンがクリックされてユーザIDやパスワードを入力してログインしたとき、Webアドレス情報取得モジュール317bによって取得されるWebアドレス情報が同じであれば同じハッシュ値が生成され、Webアドレス情報が異なれば異なるハッシュ値が生成されることになる。   Further, if the base data is the same, the generated hash value is the same, and if the base data is different, the generated hash value is different. Therefore, when logging in from the user terminals 310 to 330, that is, when the above-described virtual space icon is clicked and a user ID or password is entered to log in, the Web address information acquired by the Web address information acquisition module 317b is the same. If there is, the same hash value is generated, and if the Web address information is different, a different hash value is generated.

なお、ここでは、Webアドレス情報を基データとしたハッシュ値であるデータが生成される場合としたが、この例に限らず、他の暗号化手法により固定長のデータが生成されるようにしてもよい。また、上述した仮想空間アイコンは、単独でユーザ端末310〜330の画面に表示されるようにしてもよいし、所定のツールバーに組み込まれていてもよいし、専用のブラウザに組み込まれているようにしてもよいし、既存のブラウザにアドオンされるようにしてもよい。   In this example, data that is a hash value based on Web address information is generated. However, the present invention is not limited to this example, and fixed-length data is generated by another encryption method. Also good. Further, the virtual space icon described above may be displayed alone on the screens of the user terminals 310 to 330, may be incorporated in a predetermined toolbar, or may be incorporated in a dedicated browser. Alternatively, it may be added to an existing browser.

仮想空間情報受信手段としての仮想空間情報受信モジュール317eは、仮想空間提供サーバ100からWebアドレス情報に基づく仮想空間情報を受信する。仮想空間表示制御手段としての仮想空間表示制御モジュール317fは、仮想空間情報受信モジュール317eによって受信された仮想空間情報に基づいて、そのWebアドレス情報に基づく仮想空間画像と、当該Webアドレスにアクセスしているユーザのアバター画像とを生成して表示手段としての表示部318に表示させる。   The virtual space information receiving module 317e as the virtual space information receiving unit receives virtual space information based on the Web address information from the virtual space providing server 100. Based on the virtual space information received by the virtual space information receiving module 317e, the virtual space display control module 317f as the virtual space display control means accesses the virtual space image based on the Web address information and the Web address. A user's avatar image is generated and displayed on the display unit 318 as display means.

なお、仮想空間表示制御モジュール317fは、仮想空間画像と、当該Webアドレスにアクセスしているユーザのアバター画像とを生成する際、既にインストール済みの仮想空間生成プログラムが有する各種要素を用いて、いずれかのユーザ端末310〜330の表示部318に表示される仮想空間を生成する。   Note that when generating the virtual space image and the avatar image of the user accessing the web address, the virtual space display control module 317f uses various elements included in the already installed virtual space generation program. The virtual space displayed on the display unit 318 of the user terminals 310 to 330 is generated.

また、仮想空間表示制御モジュール317fは、マウスやキーボード等により、ユーザ端末310を使用するユーザと紐付けられたアバター画像が仮想空間内を移動するように操作されると、その操作に応じてアバター画像の位置が変わるように仮想空間を生成する。   When the avatar image associated with the user using the user terminal 310 is operated by the mouse, the keyboard, or the like so as to move in the virtual space, the virtual space display control module 317f responds to the operation with the avatar. A virtual space is generated so that the position of the image changes.

また、仮想空間表示制御モジュール317fは、マウスやキーボード等により、既にインストール済みの仮想空間生成プログラムが有する各種要素の中から選択された家等のアイテム画像が仮想空間に設置されるような操作が行われると、その操作に応じて家等のアイテム画像が表示されるように仮想空間を生成する。   In addition, the virtual space display control module 317f performs an operation such that an item image of a house or the like selected from various elements included in the already installed virtual space generation program is placed in the virtual space using a mouse or a keyboard. When performed, a virtual space is generated so that an item image of a house or the like is displayed according to the operation.

アバター管理手段としてのアバター管理モジュール317gは、既にインストール済みの仮想空間生成プログラムが有する各種要素の中から選択されたアバター画像がユーザ端末310を使用するユーザと紐付けて管理する。また、アバター管理モジュール317gは、マウスやキーボード等の操作により、仮想空間内でアバター画像が移動されると、そのアバター画像の移動前あるいは移動後の位置をたとえば座標で管理するようになっている。   The avatar management module 317g as an avatar management means manages an avatar image selected from various elements of an already installed virtual space generation program in association with a user who uses the user terminal 310. In addition, when the avatar image is moved in the virtual space by the operation of the mouse, the keyboard, or the like, the avatar management module 317g manages the position of the avatar image before or after the movement, for example, by coordinates. .

アイテム管理手段としてのアイテム管理モジュール317hは、マウスやキーボード等の操作により、既にインストール済みの仮想空間生成プログラムが有する各種要素の中から家等のアイテム画像が選択されると、そのアイテム画像をユーザ端末310を使用するユーザと紐付けて管理する。また、アイテム管理モジュール317hは、マウスやキーボード等により、家等のアイテム画像を消去するような操作があると、そのアイテム画像とユーザとの紐付けを無くす。   When an item image such as a house is selected from various elements of an already installed virtual space generation program by an operation of a mouse, a keyboard, or the like, the item management module 317h as an item management unit displays the item image as a user. It manages in association with the user who uses the terminal 310. In addition, when an operation for deleting an item image of a house or the like is performed by using a mouse, a keyboard, or the like, the item management module 317h eliminates the association between the item image and the user.

第1データ送信手段及び第2データ送信手段としての変更関連データ送信モジュール317iは、アバター管理モジュール317gによって管理されているアバター画像の移動に伴うアバター変更データや、アイテム管理モジュール317hによって管理されている家等のアイテム設置やアイテム設置消去等に伴うアイテム変更データ等の変更関連データを送信する。なお、変更関連データ送信モジュール317iは、アバター管理モジュール317gやアイテム管理モジュール317hによって管理されている内容が変更されると直ちにアバター変更データやアイテム変更データ等の変更関連データを送信するようになっている。   The change related data transmission module 317i as the first data transmission unit and the second data transmission unit is managed by the avatar change data accompanying the movement of the avatar image managed by the avatar management module 317g and the item management module 317h. Change-related data such as item change data associated with item installation such as a house or item installation deletion is transmitted. The change-related data transmission module 317i immediately transmits change-related data such as avatar change data and item change data when the contents managed by the avatar management module 317g and the item management module 317h are changed. Yes.

アバター変更データ検出手段としてのアバター変更データ検出モジュール317jは、仮想空間提供サーバ100からの他のユーザ端末320,330側の変更に紐付けられた仮想空間生成データから、他のユーザ端末320,330側のアバター画像の移動に伴うアバター変更データを検出する。   The avatar change data detection module 317j serving as the avatar change data detection means uses the virtual space generation data associated with the change on the other user terminal 320, 330 side from the virtual space providing server 100 to the other user terminals 320, 330. The avatar change data accompanying the movement of the side avatar image is detected.

アイテム変更データ検出手段としてのアイテム変更データ検出モジュール317kは、仮想空間提供サーバ100からの他のユーザ端末320,330側の変更に紐付けられた仮想空間生成データから、他のユーザ端末320,330側の家等のアイテム設置、あるいはアイテム設置消去等に関わるアイテム変更データを検出する。   The item change data detection module 317k as the item change data detection means uses the virtual space generation data associated with the change on the other user terminal 320, 330 side from the virtual space providing server 100 to the other user terminals 320, 330. Item change data related to item installation such as a house on the side or deletion of item installation is detected.

第1仮想空間編集手段及び第2仮想空間編集手段としての仮想空間編集モジュール317lは、アバター変更データ検出モジュール317jによってアバター変更データが検出されると、ユーザ端末310の仮想空間内での他のユーザ端末320,330を使用するユーザに紐付けられたアバター画像の位置等を変更するような編集処理を行う。   When the avatar change data is detected by the avatar change data detection module 317j, the virtual space edit module 317l serving as the first virtual space edit means and the second virtual space edit means is used by other users in the virtual space of the user terminal 310. Editing processing is performed to change the position of the avatar image associated with the user who uses the terminals 320 and 330.

また、仮想空間編集モジュール317lは、アイテム変更データ検出モジュール317kによってアイテム変更データが検出されると、ユーザ端末310の仮想空間内での他のユーザ端末320,330を使用するユーザに紐付けられた家等のアイテム画像を設置(表示)又は設置消去(表示消去)させるような編集処理を行う。   In addition, when item change data is detected by the item change data detection module 317k, the virtual space editing module 317l is associated with a user who uses other user terminals 320 and 330 in the virtual space of the user terminal 310. An editing process is performed to set (display) or delete (delete display) an item image of a house or the like.

仮想空間管理手段としての仮想空間管理モジュール317mは、ユーザの操作によりアバター画像が仮想空間内で移動し、その移動した場所に投稿されるコメント(記事)等を管理する。また、仮想空間管理モジュール317mは、後述のミーム510と呼ばれるアバター画像の分身オブジェクト画像を動作させるモーションデータをモーションデータ記憶モジュール317oから読み出し、当該モーションデータに基づいて分身オブジェクト画像を動作させる。なお、後述のミーム510と呼ばれるアバター画像の分身オブジェクト画像等の詳細については後述する。   The virtual space management module 317m serving as a virtual space management unit manages comments (articles) and the like posted to the moved location by moving the avatar image in the virtual space by the user's operation. In addition, the virtual space management module 317m reads motion data for operating a separate object image of an avatar image called a meme 510, which will be described later, from the motion data storage module 317o, and operates the separate object image based on the motion data. Note that details of an avatar image, which will be described later, called a meme 510, will be described later in detail.

コメント送信手段としてのコメント送信モジュール317nは、アバター画像が表示されている任意の位置でコメント情報の入力を受け付けて仮想空間提供サーバ100に送信する。   The comment transmission module 317n as a comment transmission unit receives input of comment information at an arbitrary position where the avatar image is displayed and transmits the comment information to the virtual space providing server 100.

モーションデータ記憶手段としてのモーションデータ記憶モジュール317oには、後述のミーム510と呼ばれるアバター画像の分身オブジェクト画像を動作させるためのモーションデータが記憶されている。   The motion data storage module 317o serving as the motion data storage means stores motion data for operating a body object image of an avatar image called a meme 510 to be described later.

統括モジュール317Aは、Webサーバ接続モジュール317a、Webアドレス情報取得モジュール317b、Webページ閲覧モジュール317c、送信モジュール317d、仮想空間情報受信モジュール317e、仮想空間表示制御モジュール317f、アバター管理モジュール317g、アイテム管理モジュール317h、変更関連データ送信モジュール317i、アバター変更データ検出モジュール317j、アイテム変更データ検出モジュール317k、仮想空間編集モジュール317l、仮想空間管理モジュール317mにおける処理を統括管理する。   The overall module 317A includes a web server connection module 317a, a web address information acquisition module 317b, a web page browsing module 317c, a transmission module 317d, a virtual space information reception module 317e, a virtual space display control module 317f, an avatar management module 317g, and an item management module. 317h, the change related data transmission module 317i, the avatar change data detection module 317j, the item change data detection module 317k, the virtual space editing module 317l, and the virtual space management module 317m are collectively managed.

次に、図4〜図9を参照し、仮想空間提供システムにおける仮想空間提供の概要について説明する。ここで、図4は仮想空間の生成ルーチンを説明するためのフローチャートであり、図5は図4の仮想空間生成プログラムの起動処理を説明するためのフローチャートであり、図6及び図7は仮想空間を共有する場合を説明するためのフローチャートであり、図8及び図9は仮想空間を共有する場合を説明するための図である。   Next, an overview of virtual space provision in the virtual space provision system will be described with reference to FIGS. Here, FIG. 4 is a flowchart for explaining the virtual space generation routine, FIG. 5 is a flowchart for explaining the activation process of the virtual space generation program of FIG. 4, and FIGS. 6 and 7 are the virtual space. FIG. 8 and FIG. 9 are diagrams for explaining a case where a virtual space is shared.

なお、以下の説明においては、各ユーザ端末310〜330を使用する各ユーザは仮想空間提供サーバ100に対して、少なくともユーザID及びパスワードを含むユーザ情報の登録を行っているとともに、仮想空間提供サーバ100から提供される仮想空間生成プログラムが既に各ユーザ端末310〜330にインストールされているものとする。また、各ユーザ端末310〜330の画面には、仮想空間生成プログラムのインストールにより、仮想空間提供サーバ100へのアクセスを行う仮想空間アイコンがたとえば既存のブラウザにツールバーにアドオンされているものとする。   In the following description, each user who uses each of the user terminals 310 to 330 registers user information including at least a user ID and a password with respect to the virtual space providing server 100, and the virtual space providing server. It is assumed that the virtual space generation program provided from 100 is already installed in each user terminal 310-330. Further, it is assumed that a virtual space icon for accessing the virtual space providing server 100 is added to the toolbar of an existing browser on the screen of each user terminal 310 to 330 by installing the virtual space generation program.

そしてまず、図4に示すように、仮想空間の生成ルーチンを開始する場合、仮想空間生成プログラムの起動処理を実行する(ステップSa1)。この仮想空間生成プログラムの起動処理では、図5に示すように、まずユーザ端末310〜330を起動し(ステップSa1−1)、上述のダウンロードしてインストールして表示されるブラウザを起動し(ステップSa1−2)、そのブラウザを介して所定のWebページを閲覧する(ステップSa1−3)。   First, as shown in FIG. 4, when starting the virtual space generation routine, the virtual space generation program activation process is executed (step Sa1). In the activation process of the virtual space generation program, as shown in FIG. 5, first, the user terminals 310 to 330 are activated (step Sa1-1), and the above-described browser that is downloaded and installed is activated (step S1). Sa1-2), a predetermined Web page is browsed through the browser (step Sa1-3).

ここで、その所定のWebページを閲覧するためのブラウザのツールバーにアドオンされている仮想空間アイコンをクリックすると(ステップSa1−4)、仮想空間生成実行に進む(ステップSa1−5)。   Here, when a virtual space icon added to the browser toolbar for browsing the predetermined Web page is clicked (step Sa1-4), the virtual space generation is executed (step Sa1-5).

仮想空間生成実行に進むと、図4に示すように、仮想空間提供サーバ100へのログイン処理が実行される(ステップSa2)。ここでは、たとえばユーザ端末310で仮想空間アイコンがクリックされると、そのユーザ端末310の表示部318にユーザIDやパスワードの入力を促すログイン画面が表示される。   When the process proceeds to the virtual space generation execution, as shown in FIG. 4, a login process to the virtual space providing server 100 is executed (step Sa2). Here, for example, when a virtual space icon is clicked on the user terminal 310, a login screen that prompts the user ID or password to be input is displayed on the display unit 318 of the user terminal 310.

ここで、そのログイン画面にユーザIDやパスワードの入力を入力してたとえばOKや完了を示すボタンをクリックすると、仮想空間提供サーバ100へのログインが行われ、仮想空間提供サーバ100からログインを行ったユーザ端末310へのログイン処理による応答が行われる(ステップSb1)。   Here, when a user ID or password is input on the login screen and, for example, an OK or completion button is clicked, the virtual space providing server 100 is logged in and the virtual space providing server 100 is logged in. A response by the login process to the user terminal 310 is performed (step Sb1).

また、ユーザ端末310から仮想空間提供サーバ100へのログインが行われるとほぼ同時に、ユーザ端末310側の閲覧中の所定のWebページのWebアドレス情報に応じたハッシュ値が仮想空間提供サーバ100に送信される(ステップSa3)。   Further, almost simultaneously with the login from the user terminal 310 to the virtual space providing server 100, a hash value corresponding to the Web address information of a predetermined Web page being browsed on the user terminal 310 side is transmitted to the virtual space providing server 100. (Step Sa3).

仮想空間提供サーバ100側では、ユーザ端末310からのハッシュ値を受信すると(ステップSb2)、そのハッシュ値に紐付けられた仮想空間があるかどうかを判断する(ステップSb3)。ここでは、初期状態のとき、いずれのハッシュ値にも紐付けられた仮想空間が存在しないため、いずれのハッシュ値にも紐付けられた仮想空間が存在しない場合は(ステップSb3:NO)、新たにそのハッシュ値にも紐付けられた仮想空間が生成されることになる。   When receiving the hash value from the user terminal 310 (step Sb2), the virtual space providing server 100 determines whether there is a virtual space associated with the hash value (step Sb3). Here, since there is no virtual space associated with any hash value in the initial state, if there is no virtual space associated with any hash value (step Sb3: NO), a new space is created. A virtual space associated with the hash value is generated.

この場合は、たとえばユーザ端末310からのハッシュ値に紐付けられた新たな仮想空間を生成するための仮想空間生成データ、すなわち、既に生成されている仮想空間とは別の仮想空間が生成されるための仮想空間生成データが新たに作成され(ステップSb4)、そのハッシュ値に紐付けられた新たな仮想空間生成データと、ハッシュ値を送信したユーザ端末310とが関連付けられる(ステップSb5)。このような関連付けが行われると、そのハッシュ値に紐付いた他の仮想空間生成データがユーザ端末310に送信される(ステップSb6)。   In this case, for example, virtual space generation data for generating a new virtual space associated with the hash value from the user terminal 310, that is, a virtual space different from the already generated virtual space is generated. Virtual space generation data is newly created (step Sb4), and the new virtual space generation data associated with the hash value is associated with the user terminal 310 that has transmitted the hash value (step Sb5). When such association is performed, other virtual space generation data associated with the hash value is transmitted to the user terminal 310 (step Sb6).

これに対し、いずれかのハッシュ値に紐付けられた仮想空間が既に存在している場合は、その存在している仮想空間に振り分けできるかどうかを判断することになる。すなわち、上述のハッシュ値検出モジュール113で検出されたハッシュ値に応じてユーザ端末310〜330に表示される仮想空間を振り分ける際、基本的には、ユーザ端末310〜330からのハッシュ値が同じであれば、それぞれのユーザ端末310〜330に同じ内容の仮想空間が生成されることになる。   On the other hand, if a virtual space associated with any one of the hash values already exists, it is determined whether or not the virtual space can be distributed to the existing virtual space. That is, when the virtual space displayed on the user terminals 310 to 330 is allocated according to the hash value detected by the hash value detection module 113 described above, the hash values from the user terminals 310 to 330 are basically the same. If there is, a virtual space having the same content is generated in each of the user terminals 310 to 330.

これにより、たとえばゲーム関連のWebページを閲覧しているときの同じWebアドレス情報に応じた場合は、そのゲーム関連のWebページを閲覧しているユーザ同士が同じ仮想空間を共有することになる。また、たとえば旅行関連のWebページを閲覧しているときの同じWebアドレス情報に応じた場合は、その旅行関連のWebページを閲覧しているユーザ同士が同じ仮想空間を共有することになる。   Thereby, for example, when the same Web address information when browsing a game-related Web page is used, users browsing the game-related Web page share the same virtual space. For example, when the same Web address information when browsing a travel-related Web page is used, users browsing the travel-related Web page share the same virtual space.

ただし、一つの仮想空間に多数のユーザが集中してしまうと、上述したように、それぞれのユーザ端末310〜330における仮想空間内でのアバター画像の数が増えてしまい、上述したユーザ管理モジュール111によるセッションの管理が煩雑となるばかりか、仮想空間提供サーバ100からの応答が遅くなり、コミュニケーションゲームの進行が遅くなるなどの不都合を生じることがある。そこで、仮想空間情報生成モジュール114は、ユーザ端末310〜330からのハッシュ値が同じである場合、一つの仮想空間にたとえば500個のアバター画像が存在できるように仮想空間を振り分ける。   However, when a large number of users are concentrated in one virtual space, as described above, the number of avatar images in the virtual space in each of the user terminals 310 to 330 increases, and the above-described user management module 111. In addition to the complicated management of the session, there are cases where the response from the virtual space providing server 100 becomes slow and the communication game progresses slowly. Therefore, when the hash values from the user terminals 310 to 330 are the same, the virtual space information generation module 114 distributes the virtual space so that, for example, 500 avatar images can exist in one virtual space.

ここで、ステップSb3において、たとえばユーザ端末310からのハッシュ値に紐付けられた仮想空間が既に生成されていて、さらにその仮想空間に存在できるアバター画像の数がたとえば500個に限定されているとき、その仮想空間のアバター画像の数が500個未満であるとすると、たとえばユーザ端末310からのハッシュ値に紐付けられた仮想空間を既に生成されている仮想空間に振り分けられる。この場合は、たとえばユーザ端末310からのハッシュ値に紐付けられた仮想空間を生成するための仮想空間生成データ、すなわち、既に生成されている仮想空間が生成されるための仮想空間生成データがユーザ端末310に送信される(ステップSb7)。   Here, in step Sb3, for example, a virtual space associated with the hash value from the user terminal 310 has already been generated, and the number of avatar images that can exist in the virtual space is limited to 500, for example. If the number of avatar images in the virtual space is less than 500, for example, the virtual space associated with the hash value from the user terminal 310 is allocated to the already generated virtual space. In this case, for example, the virtual space generation data for generating the virtual space associated with the hash value from the user terminal 310, that is, the virtual space generation data for generating the already generated virtual space is the user. It is transmitted to the terminal 310 (step Sb7).

以上のような手順により、たとえば既に生成されている仮想空間が生成されるための仮想空間生成データがユーザ端末310に送信されることで、図8(a)に示すように、ユーザA〜Cが仮想空間アイコンをクリックして仮想空間提供サーバ100へのログインが行われたときの閲覧中の所定のWebページのWebアドレス情報がそれぞれたとえば「http://www.aaa.co.jp/」であるとすると、その「http://www.aaa.co.jp/」のハッシュ値に応じた仮想空間生成データに基づき、ユーザA〜Cは同じ仮想空間aを共有することになる。   Through the procedure as described above, for example, virtual space generation data for generating a virtual space that has already been generated is transmitted to the user terminal 310, and as shown in FIG. When the user clicks on the virtual space icon and logs in to the virtual space providing server 100, the Web address information of a predetermined Web page being browsed is “http://www.aaa.co.jp/”, for example. , Based on the virtual space generation data corresponding to the hash value of “http://www.aaa.co.jp/”, the users A to C share the same virtual space a.

ただし、一つの仮想空間に多数のユーザが集中してしまうと、上述したように、ユーザ管理モジュール111によるセッションの管理が煩雑となるばかりか、仮想空間提供サーバ100からの応答が遅くなり、コミュニケーションゲームの進行が遅くなるなどの不都合を生じることがあるため、上述した仮想空間情報生成モジュール114による振り分けが行われる。   However, if a large number of users are concentrated in one virtual space, as described above, the session management by the user management module 111 becomes complicated, and the response from the virtual space providing server 100 becomes slow, and communication becomes difficult. Since inconveniences such as slow progress of the game may occur, distribution by the virtual space information generation module 114 described above is performed.

この場合、図8(b)に示すように、ユーザD〜Fが仮想空間アイコンをクリックして仮想空間提供サーバ100へのログインが行われたときの閲覧中の所定のWebページのWebアドレス情報がそれぞれ上記同様に、「http://www.aaa.co.jp/」であるとしても、その「http://www.aaa.co.jp/」のハッシュ値に応じた仮想空間生成データが図8(a)での仮想空間生成データとは異なるようにすることで、ユーザD〜Fは同じ仮想空間a−1を共有することになる。   In this case, as shown in FIG. 8B, Web address information of a predetermined Web page being browsed when the users D to F click the virtual space icon to log in to the virtual space providing server 100. As described above, even if “http://www.aaa.co.jp/” is used, virtual space generation data corresponding to the hash value of “http://www.aaa.co.jp/” Is different from the virtual space generation data in FIG. 8A, the users D to F share the same virtual space a-1.

同様にして、たとえば図9(a)に示すように、ユーザA〜Cが仮想空間アイコンをクリックして仮想空間提供サーバ100へのログインが行われたときの閲覧中の所定のWebページのWebアドレス情報がそれぞれたとえば「http://www.bbb.co.jp/」であるとすると、その「http://www.bbb.co.jp/」のハッシュ値に応じた仮想空間生成データに基づき、ユーザA〜Cは同じ仮想空間bを共有することになる。   Similarly, for example, as shown in FIG. 9A, when a user A to C clicks on the virtual space icon and logs in to the virtual space providing server 100, the Web of a predetermined Web page being browsed is displayed. If the address information is, for example, “http://www.bbb.co.jp/”, the virtual space generation data corresponding to the hash value of “http://www.bbb.co.jp/” is generated. Based on this, the users A to C share the same virtual space b.

また、一つの仮想空間に多数のユーザが集中して、上述した仮想空間情報生成モジュール114による振り分けが行われると、図9(b)に示すように、ユーザD〜Fが仮想空間アイコンをクリックして仮想空間提供サーバ100へのログインが行われたときの閲覧中の所定のWebページのWebアドレス情報がそれぞれ上記同様に、「http://www.bbb.co.jp/」であるとしても、その「http://www.bbb.co.jp/」のハッシュ値に応じた仮想空間生成データが図9(a)での仮想空間生成データとは異なるようにすることで、ユーザD〜Fは同じ仮想空間b−1を共有することになる。   In addition, when a large number of users are concentrated in one virtual space and the distribution by the virtual space information generation module 114 described above is performed, as shown in FIG. 9B, the users D to F click the virtual space icon. As described above, it is assumed that the Web address information of a predetermined Web page being browsed when the login to the virtual space providing server 100 is performed is “http://www.bbb.co.jp/” as described above. Since the virtual space generation data corresponding to the hash value of “http://www.bbb.co.jp/” is different from the virtual space generation data in FIG. -F share the same virtual space b-1.

なお、以上のような手順により生成された仮想空間は、仮想空間提供サーバ100のデータベース110aに必ずしも保存されるものではなく、その仮想空間内のアバター画像の数が0個になった時点で削除されるようになっている。これにより、仮想空間提供サーバ100の負荷が軽減される。   Note that the virtual space generated by the procedure as described above is not necessarily stored in the database 110a of the virtual space providing server 100, and is deleted when the number of avatar images in the virtual space becomes zero. It has come to be. Thereby, the load of the virtual space providing server 100 is reduced.

次に、仮想空間を他のユーザと共有する場合について説明する。まず、図6に示すように、たとえばユーザ端末310において、仮想空間の所定の位置(座標)に所定のアイテム画像の設置、すなわち、既にインストール済みの仮想空間生成プログラムが有する各種要素から家等のアイテム画像を選択して仮想空間内の所定の位置にドラック&ドロップすると(ステップSa10)、設置したアイテム画像の位置(座標)とアイテム画像の情報とが仮想空間提供サーバ100に送信される(ステップSa11)。ここで、アイテム画像の情報とは、たとえば仮想空間生成プログラムが有する各種要素に関連付けられているコードナンバー等である。   Next, a case where the virtual space is shared with other users will be described. First, as shown in FIG. 6, for example, in the user terminal 310, a predetermined item image is installed at a predetermined position (coordinates) in the virtual space, that is, from various elements of the already installed virtual space generation program When an item image is selected and dragged and dropped to a predetermined position in the virtual space (step Sa10), the position (coordinates) of the installed item image and item image information are transmitted to the virtual space providing server 100 (step). Sa11). Here, the item image information is, for example, code numbers associated with various elements of the virtual space generation program.

仮想空間提供サーバ100側では、ユーザ端末310からのアイテム画像の位置(座標)とアイテム画像の情報とを受信すると(ステップSb10)、該当する仮想空間のアイテム画像の位置(座標)とアイテム画像の情報とを検出する(ステップSb11)。次いで、検出した該当する仮想空間のアイテム画像の位置(座標)とアイテム画像の情報とを保存し(ステップSb12)、該当する仮想空間に関連付けられている全てのユーザ端末であるユーザ端末320,330に保存したアイテム画像の位置(座標)とアイテム画像の情報とを送信する(ステップSb13)。   When receiving the position (coordinates) of the item image and the item image information from the user terminal 310 on the virtual space providing server 100 side (step Sb10), the position (coordinates) of the item image in the corresponding virtual space and the item image Information is detected (step Sb11). Next, the detected position (coordinates) of the item image in the corresponding virtual space and the item image information are stored (step Sb12), and the user terminals 320 and 330, which are all user terminals associated with the corresponding virtual space. The position (coordinates) of the item image stored in the item and the information of the item image are transmitted (step Sb13).

ここで、ユーザ端末320,330が仮想空間提供サーバ100から送信されたアイテム画像の位置(座標)とアイテム画像の情報とを受信すると(ステップSa12)、受信したアイテム画像の位置(座標)とアイテム画像の情報とに基づいて仮想空間が編集される(ステップSa13)。これにより、たとえばユーザ端末310側で仮想空間の所定の位置(座標)に所定のアイテム画像の設置が行われると、他のユーザ端末320,330での仮想空間の内容がユーザ端末310側での仮想空間の内容と同じとなり、仮想空間が共有されることになる。   When the user terminals 320 and 330 receive the item image position (coordinates) and item image information transmitted from the virtual space providing server 100 (step Sa12), the received item image position (coordinates) and item are received. The virtual space is edited based on the image information (step Sa13). Accordingly, for example, when a predetermined item image is set at a predetermined position (coordinates) in the virtual space on the user terminal 310 side, the contents of the virtual space on the other user terminals 320 and 330 are changed on the user terminal 310 side. The content of the virtual space is the same, and the virtual space is shared.

なお、仮想空間提供サーバ100側では、たとえばユーザ端末310において、仮想空間生成プログラムが有する各種要素から家等のアイテム画像を選択して仮想空間内の所定の位置にドラック&ドロップし、それによって設置されたアイテム画像が存在する仮想空間についてはデータベース110aに保存するが、そのアイテム画像が削除された時点で、その仮想空間がデータベース110aから削除されるようになっている。   On the virtual space providing server 100 side, for example, in the user terminal 310, an item image such as a house is selected from various elements included in the virtual space generation program, and is dragged and dropped at a predetermined position in the virtual space, thereby being installed. The virtual space in which the item image exists is stored in the database 110a, but when the item image is deleted, the virtual space is deleted from the database 110a.

また、ここでは、たとえばユーザ端末310側で仮想空間の所定の位置(座標)に所定のアイテム画像の設置が行われた場合での仮想空間の共有について説明したが、たとえばユーザ端末310側での仮想空間内におけるアバター画像が移動した場合も、同様にして、他のユーザ端末320,330での仮想空間の内容がユーザ端末310側での仮想空間の内容と同じとなり、仮想空間が共有されることになる。   In addition, here, for example, sharing of the virtual space when a predetermined item image is placed at a predetermined position (coordinates) in the virtual space on the user terminal 310 side has been described, but for example on the user terminal 310 side Similarly, when the avatar image moves in the virtual space, the contents of the virtual space on the other user terminals 320 and 330 are the same as the contents of the virtual space on the user terminal 310 side, and the virtual space is shared. It will be.

すなわち、図7に示すように、たとえばユーザ端末310において、仮想空間に既に配置してあるアバター画像を所定の位置(座標)に移動させると(ステップSa20)、移動したアバター画像の位置(座標)とアバター画像の情報とが仮想空間提供サーバ100に送信される(ステップSa21)。ここで、アバター画像の情報とは、たとえば仮想空間生成プログラムが有する各種要素に関連付けられているコードナンバー等である。   That is, as illustrated in FIG. 7, for example, when the avatar image already arranged in the virtual space is moved to a predetermined position (coordinate) in the user terminal 310 (step Sa20), the position (coordinate) of the moved avatar image. And the information of the avatar image are transmitted to the virtual space providing server 100 (step Sa21). Here, the information of the avatar image is, for example, a code number associated with various elements included in the virtual space generation program.

仮想空間提供サーバ100側では、ユーザ端末310からのアバター画像の位置(座標)とアバター画像の情報とを受信すると(ステップSb20)、該当する仮想空間のアバター画像の位置(座標)とアバター画像の情報とを検出する(ステップSb21)。次いで、検出した該当する仮想空間のアバター画像の位置(座標)とアバター画像の情報とを保存し(ステップSb22)、該当する仮想空間に関連付けられている全てのユーザ端末であるユーザ端末320,330に保存したアバター画像の位置(座標)とアバター画像の情報とを送信する(ステップSb23)。   When receiving the position (coordinates) of the avatar image and the information of the avatar image from the user terminal 310 (step Sb20), the virtual space providing server 100 side receives the position (coordinates) of the corresponding avatar image and the avatar image. Information is detected (step Sb21). Next, the detected position (coordinates) of the avatar image in the corresponding virtual space and the information of the avatar image are stored (step Sb22), and user terminals 320 and 330 that are all user terminals associated with the corresponding virtual space. The position (coordinates) of the avatar image and the information of the avatar image stored in (2) are transmitted (step Sb23).

ここで、ユーザ端末320,330が仮想空間提供サーバ100から送信されたアバター画像の位置(座標)とアバター画像の情報とを受信すると(ステップSa22)、受信したアバター画像の位置(座標)とアバター画像の情報とに基づいて仮想空間が編集される(ステップSa23)。これにより、たとえばユーザ端末310側で仮想空間内のアバター画像が所定の位置(座標)に移動されると、他のユーザ端末320,330での仮想空間の内容がユーザ端末310側での仮想空間の内容と同じとなり、仮想空間が共有されることになる。   When the user terminals 320 and 330 receive the avatar image position (coordinates) and avatar image information transmitted from the virtual space providing server 100 (step Sa22), the received avatar image positions (coordinates) and the avatar are received. The virtual space is edited based on the image information (step Sa23). Thereby, for example, when the avatar image in the virtual space is moved to a predetermined position (coordinates) on the user terminal 310 side, the contents of the virtual space on the other user terminals 320 and 330 are changed to the virtual space on the user terminal 310 side. The virtual space is shared.

次に、図10〜図33を用い、上述したユーザ端末310〜330側の仮想空間管理モジュール317mによって管理される仮想空間におけるコメント(記事)の投稿等について説明する。ここで、図10はミームのイメージを説明するための図、図11はコメント(記事)の投稿を説明するための図、図12はミームの外観の変更を説明するための図、図13はミームに紐付けされたマイページ(ルームページともいう)を説明するための図、図14はアバター画像の任意の移動場所で投稿された複数のコメント(記事)に紐付けされている複数のミームの一覧を説明するための図、図15は仮想空間内に設置されたハウスへの入室について説明するための図、図16はマイページに設けられているカレンダーを用いてのミーム5のソートと表示の関連性について説明するための図、図17は図16のカレンダーに紐付けられたミームを説明するための図、図18はオーナーハウス内でのミームの振る舞いについての一覧を示す図、図19はオーナーハウス以外でのミームの振る舞いについての一覧を示す図、図20は図14(a)での複数のミームのソート処理を説明するための図、図21はマイページのトップとミームの表示の関係性について説明するための図、図22はマイページ上でのミームリストの区別について説明するための図、図23は図14(b)での複数のミームのソート処理を説明するための図、図24は屋外に存在するミームの検索方法について説明するための図、図25は更新が所定期間無くて削除されたミームを復帰させる場合を説明するための図、図26はミームの吹き出しについて説明するための図、図27は部屋内でのミームの投稿ウィンドウを説明するための図、図28は屋外でのミームの投稿ウィンドウを説明するための図、図29は屋内でのミームの投稿を確認する確認ウィンドウを説明するための図、図30は屋外でのミームの投稿を確認する確認ウィンドウを説明するための図、図31及び図32は屋内及び屋外のミームの投稿を確認する確認ウィンドウを通して表示される投稿内容の閲覧について説明するための図である。   Next, posting of comments (articles) in the virtual space managed by the virtual space management module 317m on the user terminals 310 to 330 side described above will be described with reference to FIGS. Here, FIG. 10 is a diagram for explaining the image of the meme, FIG. 11 is a diagram for explaining the posting of the comment (article), FIG. 12 is a diagram for explaining the change in the appearance of the meme, and FIG. FIG. 14 is a diagram for explaining a my page (also referred to as a room page) linked to a meme, and FIG. 14 shows a plurality of memes linked to a plurality of comments (articles) posted at an arbitrary movement location of the avatar image. FIG. 15 is a diagram for explaining entry into a house installed in a virtual space, FIG. 16 is a sort of meme 5 using a calendar provided in My Page, and FIG. FIG. 17 is a diagram for explaining the relevance of the display, FIG. 17 is a diagram for explaining the memes linked to the calendar of FIG. 16, and FIG. 18 is a list of the behavior of the memes in the owner house. 19 is a diagram showing a list of behaviors of memes other than the owner house, FIG. 20 is a diagram for explaining the sorting process of a plurality of memes in FIG. 14A, and FIG. FIG. 22 is a diagram for explaining the memetic display relationship, FIG. 22 is a diagram for explaining the distinction of the meme list on My Page, and FIG. 23 is a diagram for explaining the sort processing of a plurality of memes in FIG. FIG. 24 is a diagram for explaining a search method for memes existing outdoors, FIG. 25 is a diagram for explaining a case in which deleted memes are restored without a predetermined period, and FIG. FIG. 27 is a diagram for explaining the meme balloon, FIG. 27 is a diagram for explaining the meme posting window in the room, and FIG. 28 is a diagram for explaining the meme posting window outdoors. 9 is a diagram for explaining a confirmation window for confirming posting of a meme indoors, FIG. 30 is a diagram for explaining a confirmation window for confirming posting of a meme indoors, and FIGS. 31 and 32 are indoors and outdoors. It is a figure for demonstrating browsing of the content of a posting displayed through the confirmation window which confirms contribution of meme.

まず、図10に示すように、アバター画像500の分身オブジェクト画像とされるミーム510は、仮想空間内のユーザの興味があるところに、能動的な導線(ページリンク)として配置されるものであり、その配置場所によって用法が異なるものである。すなわち、同図において、マイホームaではSNS(Social Networking Service)的な日記として用いられ、他のユーザが設置したフレンドのハウスbではひとこと掲示板的な伝言板的コミュニケーションツールとして用いられ、興味のあるWebページcでは能動的な導線(ページリンク)として用いられ、クラブdではイベントや掲示板などのクラブ内でのコミュニケーションツールとして用いられるようになっている。また、1体のミーム510は、一つのコメント(記事)のみに紐付けられるものである。   First, as shown in FIG. 10, a meme 510 that is a substitute object image of the avatar image 500 is arranged as an active lead (page link) where the user is interested in the virtual space. , Usage is different depending on the location. That is, in this figure, it is used as an SNS (Social Networking Service) diary in My Home a, and used as a message board-like message board communication tool in a friend's house b set up by another user, and is an interesting Web In page c, it is used as an active conductor (page link), and in club d, it is used as a communication tool in a club such as an event or a bulletin board. One meme 510 is linked to only one comment (article).

また、コメント(記事)の投稿、すなわちミーム510の投稿に際しては、仮想空間に表示されるツールバー内のミームボタン(図示省略)、又は図11(a)に示すように、フィールドの任意の場所に対して、右クリックし、そこでコンテキストメニューから“ここにミームを投稿”を選択すると、図11(b)に示すように、クリックした場所にミーム510が投稿される。また、投稿すべきミーム510においては、図示しないツールバーや、図12に示すようなコンテキストメニューから、下層のメニューを開いて、そこから服飾や顔などの“お気に入り”設定したものから選択することも可能である。   In addition, when posting a comment (article), that is, when posting a meme 510, a meme button (not shown) in the toolbar displayed in the virtual space, or an arbitrary place in the field as shown in FIG. On the other hand, when the user right-clicks and selects “Post meme here” from the context menu, the meme 510 is posted at the clicked place as shown in FIG. In addition, in the meme 510 to be posted, a lower-level menu is opened from a toolbar (not shown) or a context menu as shown in FIG. Is possible.

また、それぞれの部屋に複数のミーム510が入っている場合、図13に示すように、その部屋にいるそれぞれのミーム510が、ソートして表示される。すなわち、このときのソートは、ブラウザ上にて、図13(a)に示すように、初回ルーム入室時の最新ミームソート、又は図13(b)に示すように、カレンダーによる日付ソート、又は図13(c)に示すように、表示一覧制限(10くらい)以上の場合、ページ分けによるソートのいずれかとなる。このため、マイページ上で、ソートが行われるたびに、仮想空間上では、ミーム510の入退室が発生し、このとき、ミームウォールにて、ミーム510の入れ替えが行われる。   Further, when a plurality of memes 510 are contained in each room, the respective memes 510 in the room are sorted and displayed as shown in FIG. That is, the sorting at this time is the latest meme sort when entering the first room as shown in FIG. 13A on the browser, or the date sort by calendar as shown in FIG. 13B, or FIG. As shown in (c), when the display list limit (about 10) or more is reached, sorting by page division is performed. For this reason, every time sorting is performed on the My Page, the meme 510 enters and exits in the virtual space, and at this time, the meme 510 is replaced on the meme wall.

また、ホームエントランスにて表示される、任意のアバター画像に紐付けされた複数のミーム510の一覧は、図14(a)に示すように表示される。ここで、ミーム510は本来、投稿されたコメント(記事)に紐付けられているものであるが、そのミーム510はアバター画像500の分身オブジェクト画像であることから、アバター画像500にも紐付けられていることになる。   In addition, a list of a plurality of memes 510 linked to an arbitrary avatar image displayed at the home entrance is displayed as shown in FIG. Here, the meme 510 is originally associated with the posted comment (article). However, since the meme 510 is a duplicate object image of the avatar image 500, the meme 510 is also associated with the avatar image 500. Will be.

ここでの複数のミーム510の一覧は、自分のミーム510を横断的に確認することができるものである。また、ここで表示される内容は、自分のミーム510の情報だけとなっている。また、その表示項目としては、現在カレンダーで選択している日付(左上)511、タイトル(クリックで当該ミームのいるページに遷移)512、作成した日付(本文下)513、本文514、配置場所515、コメント数(件数)516となっている。   Here, the list of the plurality of memes 510 allows the user to confirm his / her own memes 510 in a cross-sectional manner. Further, the content displayed here is only the information of own meme 510. The display items include a date currently selected in the calendar (upper left) 511, a title (click to move to the page with the meme) 512, a created date (lower text) 513, a text 514, an arrangement location 515. The number of comments (number of cases) is 516.

ここで、本文514にあっては、日記本文のたとえば冒頭40文字が表示(2行程度を想定)され、表示しきれない場合は以降が「・・・」で表示される。また、配置場所515にあっては、どこに配置したかが表示されるものであり、部屋名と屋外で分類(アンクリッカブル)されている。また、配置場所515がない(脱落中)場合、空欄とされる。   Here, in the text 514, for example, the first 40 characters of the diary text are displayed (assuming about two lines), and when it cannot be displayed, the rest is displayed as “...”. In addition, in the arrangement location 515, where it is arranged is displayed, and is classified (unclickable) by the room name and outdoors. Also, if there is no placement location 515 (dropping out), it is left blank.

なお、図中右上に表示されている「この部屋のミーム」にあっては、クリックすることにより、「一覧」に表示される数が図のようにたとえば「3つ」から「全て」となるようにトグルで表示される。また、タイトル512の欄に設けられている「ミームをもどす」にあっては、クリックにより、当該ミーム510がホームエントランスに再投稿する処理へ移される。   In the case of “Meme in this room” displayed in the upper right of the figure, the number displayed in the “list” is changed from “3” to “all” as shown in the figure by clicking. So that it is toggled. Also, in the “Return Meme” field provided in the title 512 column, the process moves to the process of re-posting the meme 510 to the home entrance by clicking.

また、ミーム510のソート場所にあっては、たとえば現在カレンダーで選択している日付(左上)511をクリックすることで、たとえば当該日から過去1週間のミーム510を表示させることができたり、ミーム510が10体でページングされたりすることができる。また、投稿したミーム510の全てを表示させることも可能であり、この場合は投稿したミーム510が10体でページングされる。   Also, in the sort location of the meme 510, for example, by clicking the date (upper left) 511 currently selected in the calendar, for example, the meme 510 of the past week from the day can be displayed, or the meme 510 can be paged by 10 bodies. It is also possible to display all of the posted memes 510. In this case, 10 posted memes 510 are paged.

また、各部屋にて表示される、任意のアバター画像に紐付けされた複数のミーム510の一覧は、図14(b)に示すように表示される。ここでの複数のミーム510の一覧は、部屋内にいる自分のミーム510のミーム情報となる。また、ここで表示される表示項目としては、現在カレンダーで選択している日付(左上)511、タイトル(クリックで 当該ミームのいるページに遷移)512、作成した日付 (本文下)513、本文514、コメント数(件数)516、ニックネーム517となっている。   A list of a plurality of memes 510 displayed in each room and linked to an arbitrary avatar image is displayed as shown in FIG. The list of the plurality of memes 510 here is meme information of the own memes 510 in the room. Display items displayed here include the date currently selected in the calendar (upper left) 511, the title (click to transition to the page with the meme) 512, the created date (lower text) 513, and the text 514. , The number of comments (number of cases) 516 and the nickname 517.

ここで、日付(左上)511、タイトル(クリックで 当該ミームのいるページに遷移)512、作成した日付(本文下)513、本文514、コメント数(件数)516については上記同様である。ニックネーム517は、投稿者のニックネームであり、クリックにより当該ユーザのホームへ遷移することができるようになっている。   Here, the date (upper left) 511, the title (click to transition to the page with the meme) 512, the created date (bottom of the text) 513, the text 514, and the number of comments (number of cases) 516 are the same as above. The nickname 517 is a nickname of the contributor, and can be changed to the user's home by clicking.

また、ミーム510のソート場所にあっては、上記同様に、たとえば現在カレンダーで選択している日付(左上)511をクリックすることで、たとえば当該日から過去1週間のミーム510を表示させることができたり、ミーム510が10体でページングされたりすることができる。また、それぞれの部屋への入室時、表示を部屋にいるミーム一覧に切り替えることも可能である。この場合、部屋にいるミーム510を最新のものから一覧表示したり、ミーム510が10体でページングされたりすることも可能である。   Further, in the sort location of the memes 510, for example, by clicking the date (upper left) 511 currently selected in the calendar, for example, the memes 510 of the past week from the date can be displayed. Or 10 memes 510 can be paged. When entering each room, the display can be switched to a list of memes in the room. In this case, it is also possible to display a list of memes 510 in the room from the latest one, or to page 10 memes 510.

また、図15(a)に示すように、あるハウス内から、ルームタグ520とハウスタグ521を切り替えて他のハウスに入室した場合、カレンダーの日付によるソートはキャンセルされ、当該部屋に投稿されたミーム510のリストが、現在の日付を基準に最新のものから表示される(クライアント(他のユーザのアバター画像)には最新10体のミーム510が表示される)。この状態でミーム510を投稿した場合、デフォルトの日付は現在の日付となる。   In addition, as shown in FIG. 15A, when a room tag 520 and a house tag 521 are switched from one house to another house, sorting by calendar date is canceled and posted to the room. A list of memes 510 is displayed from the latest based on the current date (the latest 10 memes 510 are displayed on the client (another user's avatar image)). When the meme 510 is posted in this state, the default date is the current date.

また、あるハウス内から、3D空間のドアを使用して他のハウスに入室した場合、カレンダーの日付によるソートはキャンセルされない。この場合、選択されているカレンダーの日付を基準に、当該部屋に投稿されている最新のミーム510が10体表示される。また、選択されているカレンダーの日付を基準に、当該部屋に投稿されているミーム510が最新のものからタイトル表示される。この状態でミーム510を投稿した場合、デフォルトの日付は選択されているカレンダーの日付となる。   Moreover, when entering into another house using the door of 3D space from the inside of a certain house, the sort by the date of a calendar is not canceled. In this case, ten latest memes 510 posted in the room are displayed based on the date of the selected calendar. Also, based on the date of the selected calendar, the memes 510 posted in the room are displayed with titles from the latest. When the meme 510 is posted in this state, the default date is the date of the selected calendar.

また、図15(b)に示すように、最新のミーム510、又はカレンダーのミーム510の場合でも、一覧に2ページ目以降が存在する場合、ページをめくったときにミーム510が入れ替わる。すなわち、ページの一覧とクライアント(他のユーザのアバター画像)で表示されるミーム510は連動する。また、このとき、ソートされるミーム510には、自分が投稿した以外のミーム510も含まれる(たとえば部屋に投稿されたミーム510など)。   Further, as shown in FIG. 15B, even in the case of the latest meme 510 or the calendar meme 510, if the second page and subsequent pages exist in the list, the meme 510 is switched when the page is turned. That is, the list of pages and the meme 510 displayed on the client (an avatar image of another user) are linked. At this time, the sorted memes 510 include memes 510 other than those posted by the user (for example, memes 510 posted in the room).

上述したように、マイページでは、それぞれの部屋に対して、カレンダーの日付やページ単位のソートで、記事一覧を表示させ、それに即したミーム510を仮想空間上に表示させることができる。なお、通常、カレンダーのソート結果はページ移動を行うとキャンセルされるが、本実施例での仮想空間では、当時のミーム510を再現するため、カレンダーの日付を敢えてキャンセルしない場合がある。たとえばクリスマスにみんなでミーム510を投稿しあった光景の再現などを行う場合である。   As described above, in My Page, an article list can be displayed for each room by calendar date or page-by-page sorting, and a meme 510 corresponding to the list can be displayed in the virtual space. Normally, the calendar sorting result is canceled when the page is moved. However, in the virtual space in this embodiment, the meme 510 at that time is reproduced, so the date of the calendar may not be canceled. For example, this is a case of reproducing the scene where everyone has posted the meme 510 at Christmas.

また、各部屋でカレンダーをクリックした場合のページとクライアント(他のユーザのアバター画像)の挙動にあっては、カレンダーの日付はクリックした日付となる(たとえば図14(a)の日付(左上)511の表示が変更される)。このとき、マイページにおいては、当該部屋に投稿されたミーム510を、クリックした日付を基準に、最新のものからタイトルが表示される。また、クリックした日付を基準に最新のミーム510がたとえば10体表示される。   In addition, in the behavior of the page and the client (another user's avatar image) when the calendar is clicked in each room, the date of the calendar becomes the clicked date (for example, the date (upper left) in FIG. 14A). 511 display is changed). At this time, in the My Page, the titles are displayed from the latest one based on the date when the meme 510 posted in the room is clicked. For example, ten latest memes 510 are displayed based on the clicked date.

また、ホームエントランスでカレンダー内や最新記事などの一覧に表示されているミーム510をクリックしての部屋入室が行われた場合、カレンダーの日付はキャンセルされない(この場合、ハウス間の移動が発生してもカレンダーがキャンセルされない)。このとき、マイページにおいては、当該部屋に投稿されたミーム510を、当該ミーム510の設定日を基準に、最新のものからタイトルが表示される。また、当該ミーム510の設定日を基準に最新のミーム510がたとえば10体表示される。   In addition, if a room is entered by clicking the meme 510 displayed in the calendar or the latest article list at the home entrance, the calendar date will not be canceled (in this case, movement between houses will occur). Will not cancel the calendar). At this time, in the My Page, the titles of the memes 510 posted in the room are displayed from the latest one based on the set date of the memes 510. Further, for example, ten latest memes 510 are displayed based on the set date of the meme 510.

また、図16に示すようなカレンダーでのクリックにより、具体的な日付が指定されている状況でミーム510が投稿された場合、当該日付に対して記事が投稿される。この場合、一覧表示内のカレンダーで選択された日付表示を、記事投稿のデフォルトの日付に設定する。すなわち、たとえば12/20に入室し、カレンダーの10/10をクリックした状態でミーム投稿を行うと、投稿日は10/10となる。なお、図16では、ミーム510が投稿されている日付にハイライトが施され、クリッカブルとなるようになっているが、ハイライトしていない日付もクリッカブルにし、全ての日付に飛べるようにしてもよい。   When a meme 510 is posted in a situation where a specific date is specified by clicking on the calendar as shown in FIG. 16, an article is posted on the date. In this case, the date display selected in the calendar in the list display is set as the default date of article posting. That is, for example, if a user enters a room on 12/20 and clicks 10/10 on the calendar and makes a meme post, the post date is 10/10. In FIG. 16, the date on which the meme 510 is posted is highlighted and becomes clickable, but the date that is not highlighted is also clickable so that it can fly to all dates. Good.

ここで、カレンダーのハイライトにあっては、屋外も含め全てのミーム510を対象に、当該日に投稿があった場合にホームエントランスにて全て表示とすることができる。また、当該部屋に投稿されているミーム510を対象に、当該日に投稿があった場合にホームエントランスにてその部屋のみ表示することができる。また、当該部屋に投稿されているミーム510を対象に、当該日に投稿があった場合に各部屋に入室時に表示することができる。   Here, in the highlight of the calendar, all the memes 510 including the outdoors can be displayed at the home entrance when posting is made on that day. In addition, for a meme 510 posted in the room, when there is a post on the day, only the room can be displayed at the home entrance. In addition, when a post is made on the day, the meme 510 posted in the room can be displayed when entering the room.

ここで、ソート状況に応じて表示されるミーム510の具体的な一例は、次の通りである。まず、図17(a)は、カレンダークリック時で表示される表示ミームの一例を示しており、ページオーナーのニックネーム517の「まっすー」がカレンダー上で「2008/1/25」をクリックした場合、この部屋に投稿されたミーム510が作成した日付(本文下)513の2008/1/25を基準に最新のものが10件タイトル表示される(ソート)。この場合、この部屋に投稿されたミーム510は異なるユーザのものであっても全てページングされる。   Here, a specific example of the meme 510 displayed in accordance with the sort status is as follows. First, FIG. 17A shows an example of a display meme displayed when the calendar is clicked. The page owner nickname 517 “Masuu” clicked “2008/1/25” on the calendar. In this case, the latest 10 titles are displayed (sorted) based on 2008/1/25 of the date (bottom of the text) 513 created by the meme 510 posted in this room. In this case, all the memes 510 posted in this room are paged even if they belong to different users.

この場合、表示されるミーム510は、たとえば最大で10体(タイトル512が1番目〜10番目で示されている)とされるようになっている。ただし、ホームエントランス以外ではカレンダーをクリックすると、当該部屋に投稿されているミーム510が表示されることになり、各部屋毎に存在するミーム510が変化することになる。   In this case, the memes 510 to be displayed are, for example, a maximum of 10 (the title 512 is indicated by the first to the tenth). However, if the calendar is clicked outside the home entrance, the meme 510 posted in the room is displayed, and the meme 510 existing in each room changes.

また、図17(b)に示すように、ページ切り替え時の表示ミームでは、ページオーナーのニックネーム517の「まっすー」がカレンダー上で「2008/1/25」をクリックした後、ページ[2]へ切り替えると、この部屋に投稿されたミーム510が2008/1/25を基準に最新から11番目〜20番目まで10件タイトル表示される(ソート)。この場合、この部屋に投稿されたミーム510は異なるユーザのものであっても全てページングされる。   Also, as shown in FIG. 17B, in the display meme at the time of page switching, after the page owner nickname 517 “Masuu” clicks “2008/1/25” on the calendar, the page [2 ], Ten titles from the latest to the eleventh to twentieth are displayed based on 2008/1/25 (sort). In this case, all the memes 510 posted in this room are paged even if they belong to different users.

この場合、表示されるミーム510は、たとえば最大で10体(タイトル512が11番目〜20番目で示されている)とされるようになっている。ただし、ホームエントランス以外ではカレンダーをクリックすると、当該部屋に投稿されているミーム510が表示されることになり、各部屋毎に存在するミーム510が変化することになる。   In this case, the memes 510 to be displayed are, for example, a maximum of 10 (the title 512 is shown in the 11th to 20th). However, if the calendar is clicked outside the home entrance, the meme 510 posted in the room is displayed, and the meme 510 existing in each room changes.

ここで、マイページのサイトマップ、フレンドのサイトマップ、クラブページのサイトマップ、及びソート状況に応じて、どのようなミーム510が表示されるのかの具体例については、図18のオーナーハウス内でのマイページとクライアント(他のユーザのアバター画像)上の振る舞いの一覧や、図19のオーナーハウス以外でのマイページとクライアント(他のユーザのアバター画像)上の振る舞いの一覧のようになっている。   Here, a specific example of the meme 510 displayed according to the site map of my page, the site map of the friend, the site map of the club page, and the sort status is shown in the owner house of FIG. List of behaviors on My Page and client (other user's avatar image), and behavior list on My Page and client (other user's avatar image) other than the owner house in FIG. Yes.

また、マイページトップ(=ホームエントランス)では、オーナーが投稿したミーム510を横断的に閲覧することができるため、他の部屋とは異なる振る舞いが必要になる。すなわち、マイページトップでは、ブラウザ上から、そのホームエントランス所有者が投稿したすべてのミーム510を、空間的なしばりがなく横断的に検索したり、最新ミーム一覧などで閲覧することができるようになっている。言い換えれば、各ハウス内のミーム510と屋外に投稿したミーム510とを一覧で閲覧できるのはホームエントランスのみとなる。   Also, at the top of my page (= home entrance), the meme 510 posted by the owner can be browsed across, so a different behavior from other rooms is required. In other words, at the top of My Page, all memes 510 posted by the home entrance owner can be searched from across the browser without any spatial constraints, or browsed in the latest meme list, etc. It has become. In other words, only the home entrance can view the memes 510 in each house and the memes 510 posted outdoors.

ホームエントランスへのミーム投稿は可能であるが、マイページトップでは、他の部屋に投稿されたミーム一覧も表示される。そのため、ホームエントランス内で、なんらかのソートが行われた場合、個別の部屋と同様の処理を行い、ホームエントランス以外の場所に投稿されたミームを表示しないものとする。ここで、エントランスでのソート処理は、ホームエントランスでは専用の一覧を使用し、横断的にミーム510を検索する場合と、ホームエントランスを個別の部屋として見る場合とに使い分けるものとする。ここで、図20(a)のホームエントランスの専用一覧にある「この部屋のミーム」をクリックすると、図20(b)のような個別の一覧に切り替わる。切り替わった後は「すべて」をクリックすると、全体の閲覧へと戻ることができる。   You can post memes to the home entrance, but at the top of My Page, you can also see a list of memes posted in other rooms. Therefore, when any sort is performed in the home entrance, the same processing as that for individual rooms is performed, and memes posted at places other than the home entrance are not displayed. Here, the sorting process at the entrance uses a dedicated list at the home entrance, and searches for the meme 510 in a transverse manner and when viewing the home entrance as an individual room. Here, when “Meme in this room” in the dedicated list of home entrances in FIG. 20A is clicked, the list is switched to an individual list as shown in FIG. After switching, you can click "All" to return to the full view.

次に、マイページトップ(仮想空間のホームエントランス入室時)の状況に応じて、どのようなミーム510が表示されるのかの具体例について説明する。まず、図21(a)のようなマイページトップから仮想空間のホームエントランスに入室した際、仮想空間には図21の(b)のように最新のものから10体のミーム510が表示される。   Next, a specific example of what kind of meme 510 is displayed according to the situation of My Page Top (when entering the home entrance of the virtual space) will be described. First, when entering the virtual space home entrance from the top of My Page as shown in FIG. 21A, the ten latest memes 510 are displayed in the virtual space as shown in FIG. 21B. .

また、図21(c)のように、リスト内からホームエントランスに投稿されたものだけを表示させようとした場合、リストにはタイトルの1番目〜3番目まで表示されているが、仮想空間には図21(d)のように、ホームエントランスに投稿されているタイトルの2番目と3番目のミーム510のみが表示される。   In addition, as shown in FIG. 21C, when only the items posted to the home entrance from the list are displayed, the first to third titles are displayed in the list, but in the virtual space. As shown in FIG. 21D, only the second and third memes 510 of the title posted to the home entrance are displayed.

また、マイぺージ上では、自分のミーム510、他人のミーム510、現在の部屋にいるミーム510のそれぞれが、アイコンやカラーなどで区別して表示される。すなわち、ホームエントランスで横断的に区別する場合、図22(a)に示すように、表示されるのは自分のミーム510の情報だけとなり、他人のミーム510は表示されず、配置場所515は屋外やホームエントランスとなる。   In addition, on the page, each of the meme 510 of the other person, the meme 510 of the other person, and the meme 510 in the current room are distinguished and displayed by icons, colors, and the like. That is, when distinguishing across home entrances, as shown in FIG. 22 (a), only the information on the own meme 510 is displayed, the other person's meme 510 is not displayed, and the arrangement place 515 is outdoors. And home entrance.

また、個別の部屋で区別する場合、図22(b)に示すように、表示されるのは部屋にいる全てのミーム情報となり、現在の部屋にいるものしか表示されない。この場合、自分と他人のミームはニックネーム517で区別され、自分以外のニックネーム517はフォントカラーを変えて表示される。   Also, when distinguishing between individual rooms, as shown in FIG. 22B, all meme information in the room is displayed, and only the information in the current room is displayed. In this case, memes of others and others are distinguished by nicknames 517, and nicknames 517 other than themselves are displayed with different font colors.

次に、各ミーム510を横断的に閲覧可能なホームに対する、各ハウスの振る舞いについて説明する。まず、ホームハウス(ホームとして設定されているハウス)とそれ以外のハウスの相違点は「ホームハウスでは自分の投稿した全てのミーム510を閲覧可能であるのに対し、それ以外のハウスでは当該ハウスに投稿されたミーム510しか閲覧できない点である。各部屋での挙動は、当該部屋にいるミーム510を対象とする点で同じであるが、エントランスに関しては上記の通り、ハウス内のミーム510のみが一覧表示される。   Next, the behavior of each house with respect to a home where each meme 510 can be browsed across will be described. First of all, the difference between a home house (a house set as a home) and other houses is that “All home memes 510 can be viewed in a home house, but in other houses, Only the meme 510 posted on the site can be browsed.The behavior in each room is the same in that the meme 510 in the room is the target, but as for the entrance, only the meme 510 in the house is as described above. Will be listed.

また、ハウスのエントランスにおける主な振る舞いの違いにおいて、投稿したミーム510は、当該ハウス内に投稿されたもののみが表示される。ただし、屋外に投稿し、当該ハウスに紐づいていても表示されない。また、カレンダーでは、当該ハウス内に投稿したミーム510の日付のみハイライト表示される。また、カレンダーをクリックすると、当該ハウス内に投稿したミーム510のうち、当該日に投稿されたミーム一覧が表示される。ミーム一覧では、当該ハウス内に投稿された全てのミーム510が横断的に表示される(あくまでハウス内を横断的に閲覧)。   In addition, in the main behavior difference at the entrance of the house, only the posted memes 510 posted in the house are displayed. However, it is not displayed even if it is posted outdoors and linked to the house. In the calendar, only the date of the meme 510 posted in the house is highlighted. When a calendar is clicked, a list of memes posted on that day among the memes 510 posted in the house is displayed. In the meme list, all memes 510 posted in the house are displayed in a cross-sectional manner (browsing the house in a cross-sectional manner).

また、各ハウスのエントランスでのソート処理において、各ハウスのエントランスでは、ホームエントランスと同じ専用一覧を使用し、ハウス内のミーム510を横断的に検索する場合と、エントランスを個別の部屋として見る場合とに使い分けるものとする(あくまで当該ハウス内のミーム510であることが必要)。ここで、図23(c)に示すように、各ハウスのエントランスの専用一覧にある「この部屋のミーム」をクリックすると、図23(b)に示すように、個別の一覧に切り替わる。切り替わった後は「すべて」をクリックすることで、全体の閲覧へと戻ることが可能となる。機能的にはハウス内か投稿したミーム510の全てかの違いがあるが、ホームエントランスのものと同様であり、投稿後の処理、表示もホームエントランスに準ずるものである。   In addition, in the sorting process at the entrance of each house, at the entrance of each house, the same dedicated list as the home entrance is used to search across the meme 510 in the house and when the entrance is viewed as an individual room (Memes 510 in the house are required). Here, as shown in FIG. 23C, when “meme in this room” in the exclusive list of entrances of each house is clicked, the list is switched to an individual list as shown in FIG. After switching, you can return to the whole browsing by clicking "All". Functionally, there is a difference between the inside of the house or all of the posted memes 510, but it is the same as that of the home entrance, and the processing and display after posting is also the same as the home entrance.

また、屋外のミーム510は部屋内のミーム510とは異なり、ユーザの動的なソートは行われないが、最大表示数などの別の制約を受けることなる。すなわち、屋外のミーム510がそれぞれのファンエリアなどに入った場合、そのエリアにいるミーム510はエリア脱落条件、クライアント(他のユーザのアバター画像)の表示制限などにより、表示されなくなる場合がある。このときのソートとは、各クライアント(他のユーザのアバター画像)で行われるため、多人数で厳密に表示されているミーム510が同じことにはならない。また、当然このとき表示されるミーム510は、そのエリアのオーナーが投稿したミーム510だけではなく、すべてのミーム510が対象となる。   In addition, the outdoor meme 510 is different from the in-room meme 510, but is not dynamically sorted by the user, but is subject to other restrictions such as the maximum display number. That is, when an outdoor meme 510 enters each fan area or the like, the meme 510 in that area may not be displayed due to area dropout conditions, display restrictions of clients (avatar images of other users), and the like. Since the sorting at this time is performed by each client (an avatar image of another user), the memes 510 that are strictly displayed by many people are not the same. Of course, the memes 510 displayed at this time are not only the memes 510 posted by the owner of the area, but also all the memes 510.

また、屋内に配置されたミーム510は、配置場所の確認が容易であるが、屋外で広範囲に配置されたミーム510は個々の配置場所を確認することが容易ではない。そのため、マイページトップにおいて自分の投稿したミーム510が横断的に確認可能となっている。すなわち、屋外に配置したミーム510はマイページトップで確認し、図24のように、リストから直接移動する。これにより、ミーム510の配置場所が表示されることで、屋外であることを認識でき、タイトルをクリックすると、当該ミーム510の配置されたページへ移動することができる。   In addition, it is easy to confirm the location of the meme 510 arranged indoors, but it is not easy to confirm the individual location of the meme 510 arranged widely in the outdoors. Therefore, the meme 510 posted by the user can be confirmed across the top of the My Page. That is, the meme 510 arranged outdoors is confirmed on the top of my page and moved directly from the list as shown in FIG. Thereby, it can recognize that it is the outdoors by displaying the arrangement | positioning place of the meme 510, and if it clicks a title, it can move to the page in which the said meme 510 is arrange | positioned.

また、屋外にいるミーム510は配置制限を超えて投稿された場合と、更新が無い場合に脱落するようになっている。ただし、部屋内のミーム510は脱落しないようになっている。脱落したミーム510は一時的にデータが保存されるものの、コメント(記事)以外のデータは自動で削除される。また、屋外にいるミーム510の配置制限については、任意に設定可能である。また、屋外にいるミーム510の脱落は、たとえば2週間更新がないままAM0:00を迎えたときなどに行われる。なお、更新の期間においても2週間に限らず、適宜変更可能である。また、ミーム510のデータは、ユーザの可視範囲に入るたびに随時読み込んで表示される。   Also, the meme 510 outdoors is dropped when posted beyond the placement limit and when there is no update. However, the meme 510 in the room does not fall off. The data of the dropped meme 510 is temporarily saved, but data other than the comment (article) is automatically deleted. Moreover, about the arrangement | positioning restrictions of the meme 510 in the outdoors, it can set arbitrarily. Also, dropping off of the meme 510 outdoors is performed, for example, when AM 0:00 is reached without updating for two weeks. The update period is not limited to two weeks, and can be changed as appropriate. Further, the data of the meme 510 is read and displayed as needed every time the user enters the visible range.

また、それぞれのミーム510は、それぞれの仮想空間毎に、たとえば最終更新時間に応じて順位が付けられる。ただし、各ミーム510の順位はシステム内に保持されているだけで、表示されることはない。ここで、更新とは、コメント(記事)の編集やコメント(記事)の投稿によるものであり、単なるコメント(記事)の閲覧は更新に含まれない。   Each meme 510 is ranked for each virtual space, for example, according to the last update time. However, the ranking of each meme 510 is only stored in the system and is not displayed. Here, the update is based on editing of a comment (article) or posting of a comment (article), and browsing of a simple comment (article) is not included in the update.

また、ミーム510の脱落においては、たとえばある仮想空間に投稿されたミーム510がその仮想空間のミーム配置上限を超えているとしたとき、当該仮想空間での更新時刻が最も古いミーム510が自動脱落の対象となるようにしてもよい。この場合、 脱落後のミーム510の個別データはたとえば最大2週間保存(脱落翌々週のAM0:00に一括でデータ削除)されるようにする。この場合、マイページ内のコメント(記事)は残し、タイトル一覧にも表示するようにしておく。   In addition, when the meme 510 is dropped, for example, when the meme 510 posted in a certain virtual space exceeds the upper limit of the meme arrangement of the virtual space, the meme 510 having the oldest update time in the virtual space is automatically dropped. You may make it become the object of. In this case, the individual data of the meme 510 after dropping is stored, for example, for a maximum of two weeks (data is deleted collectively at AM 0:00 of the week after the dropping). In this case, the comment (article) in My Page is left and displayed in the title list.

例)
7/15のPM23:50に脱落した場合、7/29のAM0:00にデータ削除
7/15のAM1:00に脱落した場合、7/29のAM0:00にデータ削除
7/16のAM1:00に脱落した場合、7/30のAM0:00にデータ削除
Example)
When data is dropped at 7/15 PM 23:50, data is deleted at 7/29 AM 0:00. When data is dropped at 7/15 AM 1: 0, data is deleted at 7/29 AM 0: 00. If dropped to 00, delete data at 00:00 AM on July 30

また、最終更新日がたとえば2週間前のミーム510は、2週間経過時のAM0:00に一括で自動脱落(データ削除は翌々週AM0:00)されるようにしてもよい。また、ユーザ自体によるミーム510の削除も可能である。この場合、仮想空間でのアイテム削除方法でミーム510を削除すると、コメント(記事)とミーム510の双方が消去となる。また、マイページから該当コメント(記事)を削除した場合、記事とミーム510の双方が消去される。   Further, the meme 510 whose last update date is, for example, two weeks ago may be automatically dropped at a time at AM 0:00 when two weeks have passed (data deletion is the next week after AM 0:00). The meme 510 can be deleted by the user. In this case, if the meme 510 is deleted by the item deletion method in the virtual space, both the comment (article) and the meme 510 are deleted. When the corresponding comment (article) is deleted from My Page, both the article and the meme 510 are deleted.

また、ミーム510はクライアント(他のユーザのアバター画像)間では同期をとらず、CGI(Common Gateway Interface)掲示板の様に初回ロード又はユーザによるリロードの際に更新されるようになっている。このように、たとえばリロードのタイミングをユーザに委ねることで、ミーム510がCGI掲示板と同様のユーザビリティで扱えるようになる。また、任意のWebページ訪問時に、仮想空間上の全ての項目がロードされるが、ミーム510のリロードをした場合はミーム510だけが更新される。   In addition, the meme 510 is not synchronized between clients (avatar images of other users), and is updated at the time of initial loading or reloading by a user like a CGI (Common Gateway Interface) bulletin board. Thus, for example, by leaving the reload timing to the user, the meme 510 can be handled with the same usability as the CGI bulletin board. In addition, when an arbitrary Web page is visited, all items on the virtual space are loaded, but when the meme 510 is reloaded, only the meme 510 is updated.

ここで、ユーザによるリロードのタイミングとしては、
・ブラウザでリロードしたとき
・ブラウザで再入室したとき
・ミーム510を投稿したとき
・ミーム510にレスを投稿したとき
・その他(現状必要ないが、任意のタイミングでリロードできるようにしておく)
となる。
Here, as the reload timing by the user,
・ When reloading with a browser ・ When re-entering with a browser ・ When posting a meme 510 ・ When posting a reply to a meme 510 ・ Others (Not necessary at present, but reload at any time)
It becomes.

また、次のようなイレギュラーな状態の際、それぞれに例外的な処理が必要となる。すなわち、マイページにアバター画像は表示されるが、ミーム510は表示されない迷子センターを設けておき、マイページ上からのミーム510への移動の際、ハウスが存在しない場合に迷子センターへ戻ってくるようにする。   Also, in the following irregular state, exceptional processing is required for each. That is, a lost child center where an avatar image is displayed on my page but a meme 510 is not displayed is provided, and when moving to the meme 510 from the my page, the house returns to the lost child center when there is no house. Like that.

また、ミーム510毎にハウスを撤去した場合、当該ハウスには以後移動不可とし、アバター画像は迷子センターへ移動させる。この場合、マイページは迷子センターで表示するが、当該ハウスに紐づいているミーム510は表示しない。ハウスを再度設置した場合、ミーム510の状況は撤去時を再現する。ハウスが1件もない状態でミーム510を投稿した場合、屋外投稿のミーム510のみが投稿可能となるが、ハウスを設置するまでミーム510の確認は不可となる。   Further, when the house is removed for each meme 510, the house cannot be moved thereafter, and the avatar image is moved to the lost child center. In this case, the my page is displayed at the lost child center, but the meme 510 linked to the house is not displayed. If the house is installed again, the situation of the meme 510 will recreate the removal. When the meme 510 is posted in a state where there is no house, only the meme 510 posted outdoors can be posted, but the meme 510 cannot be confirmed until the house is installed.

また、ホームハウスを撤去した場合、ホームハウス内のミーム510はミーム510毎ハウスを撤去した場合に準ずる。この場合、屋外のミーム510は確認できない(ホームハウスでのみ確認が可能)。また、持ち物データからハウスを完全削除した場合、屋外に投稿したミーム510は現在のホームへハウスIDを書き換える。当該ハウス内に投稿されている全てのミーム510(他のユーザのミーム510も含む)は削除される。   Further, when the home house is removed, the memes 510 in the home house conform to the case where each meme 510 is removed. In this case, the outdoor meme 510 cannot be confirmed (can be confirmed only at the home house). Further, when the house is completely deleted from the belongings data, the meme 510 posted outdoors rewrites the house ID to the current home. All memes 510 posted in the house (including memes 510 of other users) are deleted.

この場合、他のユーザのミーム510も含む全てのミーム510が削除されるため、アラートを出してユーザに注意を促すようにする。また、ホームとして設定されているホームハウスについては、削除を禁止する。このとき、アラートで「ホームに設定されているハウスは削除できません」という内容を提示する。   In this case, since all memes 510 including other users' memes 510 are deleted, an alert is issued to alert the user. In addition, deletion of a home house set as a home is prohibited. At this time, the alert indicates that the house set as home cannot be deleted.

また、リンク切れに対しては、リンク切れの仮想空間の所定のエリアをクリックすると、その所定のエリアの判定が行われ、エラーの場合しミーム510は非表示となり、アバター画像はエラーのエリアに移動する。所定のエリアが表示された場合、ミーム510は表示され、アバター画像はその表示されたエリアに移動する。なお、過去のコメント(記事)のタイトル一覧から「ミームをもどす」などで救済することも可能である。   Also, for a broken link, clicking on a predetermined area in the broken link virtual space determines the predetermined area, and if an error occurs, the meme 510 is not displayed and the avatar image is displayed in the error area. Moving. When the predetermined area is displayed, the meme 510 is displayed and the avatar image moves to the displayed area. It is also possible to relieve by “returning meme” from the title list of past comments (articles).

また、新エリアが増築されるなどすることで、その新エリアとWEBアドレスの構成に変化が起こる。これによりインポイントの表示エリアも変化し、それに紐付けられたミーム510を出現させるエリアが変化する場合がある。この場合、アクティブなフォルダ以下にあるミーム510は、インポイントと同様に新エリアに移動するようにする。これに伴い、エリアIDを書き換えるなどの必要な処理を行う。   In addition, when a new area is added, the configuration of the new area and the WEB address changes. As a result, the display area of the in point also changes, and the area in which the meme 510 linked thereto may appear may change. In this case, the meme 510 under the active folder is moved to the new area in the same manner as the in point. Along with this, necessary processing such as rewriting the area ID is performed.

処理手順としては、次の1)〜4)のようになる。
1)エリアが増加する。
2)新エリアのインポイント作成。
3)新エリア以下の階層にあるアクティブなフォルダ内のミーム510を新エリアのインポイントに紐付ける。
4)移動したミーム510のエリアIDを更新。
The processing procedure is as follows: 1) to 4).
1) Area increases.
2) Create in points for new areas.
3) Link the meme 510 in the active folder in the hierarchy below the new area to the in point of the new area.
4) The area ID of the moved meme 510 is updated.

また、ミーム510は、紐付けられていたインポイントが廃止されると、当該エリアの新たなインポイントに紐付けられる。新たに紐付けられるインポイントは、廃止されたインポイントのより上位のエリアのインポイントである。統合処理の段階で配置上限を超えた場合、最終更新順位が下位のものから配置上限に達するまで、順次脱落処理を行う。そして、エリアが減少した場合、配置上限に収まるまでミームを脱落させてゆく。   In addition, when the in-point associated with the meme 510 is abolished, the meme 510 is associated with a new in-point in the area. The newly linked in point is an in point in an area higher than the abandoned in point. When the upper limit of arrangement is exceeded at the stage of the integration process, dropout processing is sequentially performed until the final update order reaches the upper limit of arrangement from the lower order. If the area decreases, the meme is dropped until it falls within the upper limit of arrangement.

すなわち、たとえばサブエリアが削除された場合、サブエリアに投稿されていたミーム510は、全てトップエリアのインポイントに紐付けられる処理を行った後、インポイントに紐付けられる全てのミーム510に最終更新順位をふり、配置上限に達するまで脱落処理を行う。   That is, for example, when a sub-area is deleted, all the memes 510 posted to the sub-area are subjected to processing associated with the in-point of the top area, and then all memes 510 associated with the in-point are finalized. The update order is assigned, and dropout processing is performed until the upper limit of arrangement is reached.

前述の通り、屋外に投稿されたミーム510は、消えてしまう場合があるが、この場合でも、コメント(記事)の本文は残り続け、マイページ内から新ミーム510として再投稿することが可能である。このようにすると、アクセス不能となったコメント(記事)を回収することが可能となる。   As described above, the meme 510 posted outdoors may disappear, but even in this case, the body of the comment (article) remains and can be re-posted as a new meme 510 from within My Page. is there. This makes it possible to collect comments (articles) that have become inaccessible.

また、全てのミーム510は「ミームをもどす」機能によって、ホームエントランスへの再投稿が可能となる。これにより、屋外に投稿されていて脱落したミーム510が回収されたり、パーミッションなどによってアクセス不能となったコメント(記事)の救済処置(回収と再投稿)が行われる。このような回収と再投稿は、全てのミーム510に適用されるが、ユーザが削除した自分のミーム510についてはデータが残っていないため、回収と再投稿は行われないことになる。   All memes 510 can be re-posted to the home entrance by the “return memes” function. As a result, the meme 510 that has been posted outdoors and has been dropped is collected, or a comment (article) that has become inaccessible due to permission or the like is relieved (collected and reposted). Such collection and reposting are applied to all the memes 510, but since no data remains for the own memes 510 deleted by the user, collection and reposting are not performed.

また、ミーム510をもどすことが可能な場所としては、マイページ内となる。この場合、図25のように、マイページトップのミーム一覧に「ミームをもどす」としたリンクを表示し、クリックで処理を開始する。このとき、通常では、○で囲った部分に部屋名と屋外表示が出るが、脱落したミーム510は当該情報を持たないため空欄となる。   Further, the place where the meme 510 can be returned is in the My Page. In this case, as shown in FIG. 25, a link “return meme” is displayed in the meme list at the top of my page, and the process is started by clicking. At this time, normally, the room name and the outdoor display appear in the part surrounded by ○, but the dropped meme 510 is blank because it does not have the information.

ここで、「ミームをもどす」手順としては、次の1)〜5)のようになる。
1)ミーム一覧内「ミームをもどす」をクリック。
2)確認画面をメインスペースに表示。
→このミームをここに戻しますか? はい or いいえ
3)「はい」を選択
4)記事データをそのままに必要情報(ミームID、ハウスID)を新規に書き込んでミームを再投稿。
→脱落のミーム510は外見情報も含め、欠損情報を新規投稿扱いで上書きする。
→非脱落のミーム510は、ホームエントランスの場所情報のみを上書きする。
→脱落しているか否かはミームIDで判断する(=脱落したミーム510にミームIDは存在しない)
5)ホームエントランスの任意の位置に新たにミーム510が投稿される(ユーザによる座標指定は不可)。
Here, the procedure of “returning the meme” is as follows.
1) Click “Return Meme” in the meme list.
2) A confirmation screen is displayed in the main space.
→ Would you like to return this meme here? Yes or No 3) Select “Yes” 4) Re-post the meme by writing the necessary information (meme ID, house ID) without changing the article data.
→ The missing meme 510 overwrites the missing information, including the appearance information, with a new post.
The non-missing meme 510 overwrites only the location information of the home entrance.
→ Judgment is made by meme ID (= Meme ID does not exist in dropped meme 510)
5) A meme 510 is newly posted at an arbitrary position of the home entrance (coordinate designation by the user is not possible).

また、「ミームをもどす」処理が終了すると、新たにデータが変更された状態で再投稿が完了する。このとき、URL(ハウスID)、ミームIDが新規に登録される。   When the “return meme” process is completed, the reposting is completed with the new data changed. At this time, a URL (house ID) and a meme ID are newly registered.

また、ユーザが自分の投稿したミーム510を、アバター画像の後ろをひきつれて歩くことで再投稿が可能となる。これは、ミーム510のオーナーのコンテキストメニューに「ひきつれ」が表示され、その「ひきつれ」を選択すると、ミーム510は「ひきつれ」状態となる。「ひきつれ」状態のミーム510は、オーナーのアバター画像の背後を「おいかけ」と同様について歩く。「ひきつれ」状態の際、コンテキストメニューに、かわりに「ここにおく」が表示される。「ここにおく」を選択で、当該ミーム510のURL(ハウスID)が変更される。なお、「ひきつれ」によって移動するミーム510は、他のユーザ間でも同じ内容がリアルタイムで表示される同期処理とすることができる。   In addition, the user can repost the meme 510 posted by himself / herself by walking behind the avatar image. This means that “Hittsure” is displayed in the context menu of the owner of the meme 510, and when the “Hittsure” is selected, the meme 510 is in the “Hittsure” state. The meme 510 in the “hittsure” state walks behind the owner's avatar image in the same manner as “Okekake”. In the “Hittsure” state, “Place here” is displayed in the context menu instead. By selecting “keep here”, the URL (house ID) of the meme 510 is changed. It should be noted that the meme 510 that is moved by “Hikitsure” can be a synchronous process in which the same content is displayed in real time among other users.

ここで、「ひきつれ」の手順としては、次の1)〜6)のようになる。
1)コンテキストメニュー内「ひきつれ」を選択。
2)当該ミーム510をページ内で非表示処理。
3)「ここにおく」を選択。
4)「このミーム510をここにおきますか?」「はい」「いいえ」を表示。
5)「はい」→URL(ハウスID)を変更(上書き)。
「いいえ」→そのまま変更なし。
6)ミーム510を新データに従って表示する。
Here, the procedure of “Hikitsure” is as follows: 1) to 6).
1) Select “Hikitsure” in the context menu.
2) The meme 510 is not displayed in the page.
3) Select “Keep here”.
4) “Do you want to put this meme 510 here?” “Yes” “No” is displayed.
5) “Yes” → Change (overwrite) URL (house ID).
“No” → no change.
6) Display memes 510 according to the new data.

なお、ミーム510はデータが上書きされるまでは旧データとして扱うようにする。これにより、通信切断などの際は旧データで復旧させることができる。また、ひきつれ中のミーム510は閲覧可能とする。この場合、ミームIDとユーザIDから該当コメント(記事)を表示する。また、「ひきつれ」で変更される情報は、URL、ハウスID(場所と表示箇所)となる。そして、ひきつれが終了すると、URL(ハウスID)が変更された状態で表示される。このとき、投稿された場所が変更されているだけで、その他は変更されない。   The meme 510 is treated as old data until the data is overwritten. As a result, it is possible to restore the old data when communication is disconnected. In addition, the meme 510 being pulled can be browsed. In this case, the corresponding comment (article) is displayed from the meme ID and the user ID. Further, the information changed by “Hikitsure” is a URL and a house ID (location and display location). When the pulling is completed, the URL (house ID) is displayed in a changed state. At this time, the posted location is changed, and the others are not changed.

また、ミーム510には、図26(a),(b)のような吹き出しを設けることができる。吹き出しには、たとえば記事タイトルと、そのレス数、投稿日時を表示することができる(記事タイトルの入力上限はたとえば40文字とする)。これにより、どんなことが、どんな反響で、いつ、書かれたかが表示されることになる。ただし、投稿者名はミーム名となるため割愛される。   Also, the meme 510 can be provided with a balloon as shown in FIGS. In the balloon, for example, the article title, the number of articles, and the posting date / time can be displayed (the upper limit of the input of the article title is 40 characters, for example). As a result, what is written, what kind of response, and when it is written are displayed. However, the poster name is omitted because it is a meme name.

また、吹き出しは、たとえばミーム510同士の距離に応じて、表示なし、図26(a)のような一行表示、図26(b)のような3行表示、の3段階に変化させることができる。ここで、1行表示では、たとえば記事タイトルの冒頭30 文字とコメント数とを表示することができる。3行表示では、記事タイトルの全文とコメント数、最終更新日時を表示することができる。   In addition, the balloon can be changed in three stages according to the distance between the memes 510, for example, no display, one-line display as shown in FIG. 26A, and three-line display as shown in FIG. . Here, in the one-line display, for example, the first 30 characters of the article title and the number of comments can be displayed. In the three-line display, the full text of the article title, the number of comments, and the last update date and time can be displayed.

また、すでに閲覧のあったミーム510に関しては、吹き出しに表示される文字カラーが、既読カラーに変えられる。この場合、既読カラーは通常の色と違う色であればよいことになる。また、既読の判別は、アバター画像のキャッシュによって行うようにする。この場合、ミーム閲覧のキャッシュをいくつか保持するようにし、それと照らし合わせる形で実現できる。キャッシュの最大数などは、設定で変更可能とする。   For the meme 510 that has already been browsed, the character color displayed in the balloon is changed to the read color. In this case, the read color may be a color different from the normal color. In addition, the already-read determination is performed based on the avatar image cache. In this case, several meme browsing caches can be maintained and compared. The maximum number of caches can be changed by setting.

また、ミーム510は、タイトルに絵文字が利用された場合、その絵文字に従ったモーションを行うようになっている。この場合、タイトルに絵文字が複数利用されていた場合、それぞれのその絵文字に従ったモーションを順番に行うようになっている。ただし、ミーム510のモーションはクライアント(他のユーザのアバター画像)間では同期をとらないようになっている。   Also, when a pictograph is used for the title, the meme 510 performs a motion according to the pictograph. In this case, when a plurality of pictograms are used in the title, motions according to the pictograms are sequentially performed. However, the motion of the meme 510 is not synchronized between clients (avatar images of other users).

また、ミーム510自体をダブルクリック、又は吹き出しをクリックすることで、該当記事の全文を、ミニページにて表示させることができるようになっている。また、ミーム510の名前として、全てのミーム510にはNPC(Non−Player Character)としてのキャラクター名があり、「投稿者名+のミーム」で命名される。また、ミーム510や、この記事に対してのレスが、本日の日付で行われている場合は、ミーム510の名前の前に“NEW”マークが付けられる。   Further, by double-clicking the meme 510 itself or clicking a balloon, the full text of the corresponding article can be displayed on a mini page. In addition, as the name of the meme 510, all the memes 510 have a character name as NPC (Non-Player Character), which is named “poster name + meme”. In addition, if the meme 510 or a reply to this article is made on today's date, a “NEW” mark is added in front of the name of the meme 510.

ミーム510の投稿ウィンドウとしては、たとえば図27に示すようなものが用いられる。同図の投稿ウィンドウは屋内用であり、その投稿ウィンドウには、「投稿者名+のミーム」形でミーム名を表示するタイトルバー520と、そのミーム名を入力するタイトル521とが設けられている。タイトル521には、たとえば全角40文字までの入力が可能である。また、ボタン522をクリックすると絵文字リストを表示するパレットが現れ、そのパレットから選択した任意の絵文字がタイトル521に入力される。   As the posting window of the meme 510, for example, the one shown in FIG. 27 is used. The posting window shown in the figure is for indoor use. The posting window is provided with a title bar 520 for displaying a meme name in the form of “poster name + meme” and a title 521 for inputting the meme name. Yes. For the title 521, for example, it is possible to input up to 40 full-width characters. When a button 522 is clicked, a palette for displaying a pictogram list appears, and an arbitrary pictogram selected from the palette is input to the title 521.

また、投稿ウィンドウには、たとえば全角10000文字まで入力可能な本文523と、絵文字リストを表示するパレットを出現させるためのボタン524とが設けられている。ここで、そのパレットから選択した任意の絵文字が本文523に入力される。また、本文523には、ハイパーリンクの記載が可能となっている。つまり、「http://」で始まる半角文字列がハイパーリンクにされる。   In addition, the posting window is provided with a body 523 that can input, for example, up to 10,000 double-byte characters, and a button 524 for causing a palette for displaying a pictogram list to appear. Here, an arbitrary pictograph selected from the palette is input to the text 523. In the text 523, hyperlinks can be described. That is, a half-width character string starting with “http: //” is made a hyperlink.

また、本文523の下方にある「コメントを受け入れない」は、デフォルトではチェックなしとなっている。「全て」をチェックしておくと、アカウントユーザも含め、全てのコメント作成が禁止となる。「ネモのみ」をチェックしておくと、ネモのコメント作成が禁止となる。   Also, “Don't accept comments” below the text 523 is unchecked by default. If “All” is checked, all comments, including account users, are prohibited. If “Nemo only” is checked, commenting on Nemo is prohibited.

また、投稿ウィンドウには、参照ボタンの操作でアップロード可能な画像525が設けられている。アップロードした画像は、削除ボタンで削除される。画像はオリジナルサイズでアップロード後、定形枠にリサイズされるようになっている。定形枠としては、たとえば160×120である。また、投稿ウィンドウには、キャンセル526と投稿527のボタンが設けられている。キャンセル526をクリックすると、投稿ウィンドウが閉じられ、記入内容は保存されない。投稿527をクリックすると、投稿内容確認画面へ遷移する。   The posting window is provided with an image 525 that can be uploaded by operating a reference button. Uploaded images are deleted with the delete button. The image is resized to a fixed frame after uploading in the original size. The fixed frame is, for example, 160 × 120. The posting window is provided with buttons for cancel 526 and posting 527. Clicking cancel 526 closes the posting window and does not save the entry. When a post 527 is clicked, a transition is made to the post content confirmation screen.

また、屋外での投稿ウィンドウは、たとえば図28のようなものとなる。図27の投稿ウィンドウとの違いは、ハウスへのリンクを追加する項目528と、リンクさせるハウスを入力する項目529とが追加されている点である。そして、項目528にチェックを入れると、項目529に入力されているリンクが自分のユーザ名に追加される。項目529には、プルダウンからリンクさせるハウスを選択することができ(投稿時、当該ハウスIDとなる)、ミーム510の名前をクリックすると選択したハウスへ移動する。   An outdoor posting window is as shown in FIG. 28, for example. The difference from the posting window of FIG. 27 is that an item 528 for adding a link to a house and an item 529 for inputting a house to be linked are added. When the item 528 is checked, the link input in the item 529 is added to the user name. In the item 529, a house to be linked can be selected from a pull-down (the house ID is used when posting). When the name of the meme 510 is clicked, the house is moved to the selected house.

投稿確認ウィンドウとしては、たとえば図29に示すようなものが用いられる。この投稿確認ウィンドウは、上述した図27の屋内用の投稿ウィンドウからウィンドウサイズを変更せずにそのまま画面遷移するものであり、「もどる」と「上記を承諾して書き込む」としたボタン530,531のみがクリッカブルとなっている。また、ウィンドウ内の表示内容が長い場合、スクロールバー532で下へスクロールさせることができる。   As the posting confirmation window, for example, the one shown in FIG. 29 is used. This posting confirmation window is a screen transition as it is without changing the window size from the indoor posting window of FIG. 27 described above. Buttons 530 and 531 that are “return” and “accept and write the above” are displayed. Only clickable. When the display content in the window is long, the scroll bar 532 can be used to scroll down.

また、ウィンドウ内のタイトルでは、たとえばそのタイトル部分のみ黒く表示し、他はグレイ表示となっている。本文では、登録画像が閲覧時と同じように表示され、本文は黒で表示、他はグレイ表示となっている。チェックボックスは、全てグレイ表示でアンクリッカブルとなっている。規約533では、利用規約のリンクをクリックすると、別ウィンドウで規約ページが表示される(FAQの表示と同仕様)。この部分で規約に同意したとみなされる。「もどる」のボタン530をクリックすると、上述した投稿ウィンドウに戻る。「上記を承諾して書き込む」のボタン531をクリックすると、ミーム作成処理に移行し、投稿確認ウィンドウが自動的に閉じられる。   In the title in the window, for example, only the title portion is displayed in black, and the others are displayed in gray. In the text, the registered image is displayed in the same manner as when browsing, the text is displayed in black, and the others are displayed in gray. All check boxes are gray and unclickable. According to the rules 533, when a link to the terms of use is clicked, a rules page is displayed in a separate window (same specifications as the FAQ display). It is considered that you have agreed to the terms in this part. When the “return” button 530 is clicked, the posting window is returned to. When the button 531 of “Accept and write above” is clicked, the process proceeds to a meme creation process and the posting confirmation window is automatically closed.

また、投稿確認ウィンドウとしては、たとえば図30に示すようなものが用いられる。この投稿確認ウィンドウは、上述した図28の屋外用の投稿ウィンドウからウィンドウサイズを変更せずにそのまま画面遷移するものであり、図29の投稿確認ウィンドウとほぼ同じである。   As the posting confirmation window, for example, the one shown in FIG. 30 is used. This posting confirmation window is a screen transition without changing the window size from the outdoor posting window of FIG. 28 described above, and is substantially the same as the posting confirmation window of FIG.

また、ミーム510の閲覧ウィンドウは、たとえば図31のようになる。すなわち、閲覧ウィンドウのタイトルバー540には、記事タイトルが最大で冒頭30文字まで表示されるようになっている。なお、タイトルバー540に表示される文字数は適宜変更可能である。表示欄541には、レスが古いもの(1番)から順番に下へ追加する形で表示表示されるようになっている。   Further, the browsing window of the meme 510 is as shown in FIG. 31, for example. That is, the title bar 540 of the browsing window is configured to display the article title up to the first 30 characters. Note that the number of characters displayed on the title bar 540 can be changed as appropriate. The display field 541 is displayed and displayed in the form of being added downward in order from the oldest (No. 1).

ここで、表示欄541の上方又は下方に設けられている「全部」、「前100」、「次100」、「最新50」のいずれかをクリックすることで、それぞれの内容に応じた数のレスが表示され、スクロールバー542の操作で下方に隠れているレスの確認が可能となる。また、それぞれのレスには、投稿者の名前と、投稿日時と、レスの削除とが設けられている。また、表示欄541の下方には、コメント記入欄543が設けられている。   Here, by clicking one of “all”, “previous 100”, “next 100”, or “latest 50” provided above or below the display field 541, the number corresponding to each content can be obtained. Is displayed, and the operation of the scroll bar 542 makes it possible to check the hidden object. In addition, each respondent is provided with the name of the contributor, the posting date and time, and the deletion of the reply. A comment entry field 543 is provided below the display field 541.

このコメント記入欄543には、たとえば全角500文字までの入力が可能となっているとともに、ボタン544をクリックすると絵文字リストを表示するパレットが現れ、そのパレットから選択した任意の絵文字がコメント記入欄543に入力される。また、コメント記入欄543には、ハイパーリンクの記載が可能であり、「http://」で始まる半角文字列がハイパーリンクにされる。また、コメント記入欄543の傍には、マイホームへのリンクを追加のチェック欄545が設けられており、そのチェック欄545にチェックがあると、自分のユーザ名にマイホームへのリンクが追加される。また、コメント記入欄543の下方に設けられている書き込むとしたボタン546をクリックすると、コメント投稿確認画面へ遷移する。   In this comment entry field 543, for example, up to 500 double-byte characters can be entered, and when a button 544 is clicked, a palette for displaying a pictogram list appears, and an arbitrary pictogram selected from the palette appears in the comment entry field 543. Is input. In the comment entry field 543, a hyperlink can be described, and a half-width character string starting with “http: //” is made into a hyperlink. In addition, a check column 545 for adding a link to my home is provided beside the comment entry column 543. When the check column 545 is checked, a link to the home is added to the user name. Is done. In addition, when a button 546 provided below the comment entry field 543 that is to be written is clicked, a comment posting confirmation screen is displayed.

また、ミーム投稿確認用のウィンドウとしては、たとえば図32のようなものが用いられる。このウィンドウは、タイトルバー547に、「(記事タイトル冒頭20文字)へのコメント」とした内容が表示される。また、このウィンドウは、閲覧フォームからウィンドウサイズを変更せずに遷移するものであり、「もどる」と「上記を承諾して書き込む」としたボタン548,549のみがクリッカブルとなっている。表示内容が長い場合、スクロールバー550で下へスクロールさせることができる。そして、「もどる」としたボタン548をクリックすると、記入内容を記憶したまま、ミーム閲覧フォーム画面に戻る。また、「上記を承諾して書き込む」としたボタン549をクリックすると、コメント作成処理に移行し、ミニページは自動的に閉じられる。   As the meme posting confirmation window, for example, a window as shown in FIG. 32 is used. In this window, the content “Comment to (first 20 characters of article title)” is displayed in the title bar 547. Further, this window changes without changing the window size from the browsing form, and only the buttons 548 and 549 which are “return” and “accept and write the above” are clickable. When the display content is long, the scroll bar 550 can be used to scroll down. Then, when the “return” button 548 is clicked, the meme browsing form screen is displayed while the entry contents are stored. If the user clicks a button 549 that says “Accept and write the above”, the process proceeds to the comment creation process and the mini-page is automatically closed.

また、クラブ部屋に投稿されたミーム510は、クラブメンバー個々のミーム510がクラブハウスに投稿されたもので、記事データは個人に紐付けられる。エリアやハウスIDなどはクラブのもので、オーナーID、記事データは投稿者のものを使用する。また、各ミームはマイページ同様、クラブのトップページ(=クラブエントランス)で、横断的にソートし、表示される。また、個人の投稿ミームではあるが、マイページのミーム一覧に記載されない。このとき、所有していないハウスIDに紐付けられている場合、マイページ内のミーム一覧から外す処理が行われる。   The meme 510 posted to the club room is a member of each club member who is posted to the club house, and the article data is linked to the individual. The area and house ID are those of the club, and the owner ID and article data are those of the poster. Each meme is sorted and displayed across the top page of the club (= club entrance) as well as the My Page. In addition, although it is a personal contribution meme, it is not listed in the meme list on My Page. At this time, when it is associated with a house ID that is not owned, a process of removing it from the meme list in My Page is performed.

ここで、クラブハウス内に投稿されたミーム510は、クラブページで一覧が確認可能となる。基本的には各ハウス内での振る舞いをクラブハウスに変更しただけである。また、クラブハウスでカレンダーをクリックすると、 URLが当該部屋であるミーム510の中からたとえば当該日より過去1週間(最大10件)がタイトルで表示される。また、クラブハウス入室時のクライアント(他のユーザのアバター画像)の表示においては、URLが当該部屋(クラブエントランス)である全てのミーム510からたとえば最新10件が表示される。   Here, a list of memes 510 posted in the clubhouse can be confirmed on the club page. Basically, the behavior in each house has only been changed to a club house. When a calendar is clicked in the clubhouse, the past week (up to 10 cases) from the day is displayed as a title from the meme 510 whose URL is the room. In addition, in the display of the client (another user's avatar image) when entering the clubhouse, for example, the latest 10 cases are displayed from all the memes 510 whose URL is the room (club entrance).

マイページで自分がクラブハウスに投稿したミーム510の情報は、他のユーザのミーム510と同列で確認可能となる。なお、クラブハウスに投稿したミーム510の情報は、自分の情報としてマイページでは表示されない。また、クラブハウス内のミーム510を選択し(数は問わない)、その選択したミーム510を介してメッセージを送付することも可能である。これにより、なんらかのイベントに参加したい人は、そこにミームを置くことで、連絡待ち状態にできる。   The information on the meme 510 posted to the clubhouse on the My Page can be confirmed in the same row as the meme 510 of another user. The information on the meme 510 posted to the clubhouse is not displayed on my page as its own information. It is also possible to select a meme 510 in the club house (any number) and send a message via the selected meme 510. As a result, anyone who wants to participate in any event can place a meme on it and wait for contact.

このように、本実施例では、ユーザ端末310〜330側で、いずれかのWebページを閲覧しているとき、そのWebページのWebアドレス情報が取得されて仮想空間提供サーバ100に送信され、仮想空間提供サーバ100からのWebアドレス情報に応じた仮想空間情報に基づき、仮想空間が生成され、さらにたとえばいずれかのユーザ端末310〜330側の仮想空間内でのアバター画像やアイテム画像の変更が他のユーザ端末310〜330の仮想空間に反映されることにより、同じWebページを閲覧しているユーザ同士で同じ内容の仮想空間が共有されるようにした。   Thus, in this embodiment, when browsing one of the Web pages on the user terminal 310 to 330 side, the Web address information of the Web page is acquired and transmitted to the virtual space providing server 100, and the virtual A virtual space is generated based on the virtual space information corresponding to the Web address information from the space providing server 100, and further, for example, an avatar image or an item image is changed in the virtual space on one of the user terminals 310 to 330 side. By reflecting in the virtual space of the user terminals 310 to 330, the virtual space having the same content is shared between users viewing the same Web page.

一方、仮想空間提供サーバ100側では、複数のユーザ端末310〜330からのアクセスに用いられる、たとえば少なくともユーザID及びパスワードを含むユーザ情報が管理され、ユーザ情報の登録を行ったいずれかのユーザ端末310〜330に対して、たとえば仮想空間を実現させるための仮想空間生成プログラムが提供され、いずれかのユーザ端末310〜330から送信されるWebアドレス情報が検出されると、該検出されたWebアドレス情報に応じた仮想空間を生成させるための仮想空間生成データが生成されてWebアドレス情報を送信したユーザ端末310〜330に送信される。   On the other hand, on the virtual space providing server 100 side, any user terminal that is used for access from the plurality of user terminals 310 to 330 and that manages user information including at least a user ID and a password and registers user information, for example. For example, when a virtual space generation program for realizing a virtual space is provided for 310 to 330 and Web address information transmitted from any of the user terminals 310 to 330 is detected, the detected Web address Virtual space generation data for generating a virtual space corresponding to the information is generated and transmitted to the user terminals 310 to 330 that transmitted the Web address information.

また、ユーザ端末310〜330側のコメント送信手段としてのコメント送信モジュール317nにより、アバター画像500が表示されている任意の位置でコメント情報の入力が受け付けられて仮想空間提供サーバ100に送信されるとともに、仮想空間管理手段である仮想空間管理モジュール317mにより、アバター画像500が表示されている任意の位置で入力されたコメント情報と、該コメント情報に紐付けられた分身オブジェクト画像であるミーム510との関連が管理されるとともに、これらのコメント情報とミーム510とが表示される。   In addition, the comment transmission module 317n as a comment transmission unit on the user terminals 310 to 330 side receives an input of comment information at an arbitrary position where the avatar image 500 is displayed and transmits it to the virtual space providing server 100. , Comment information input at an arbitrary position where the avatar image 500 is displayed by the virtual space management module 317m, which is a virtual space management means, and a meme 510 that is a clone object image linked to the comment information. The association is managed, and the comment information and the meme 510 are displayed.

一方、仮想空間提供サーバ側100では、ユーザ端末310〜330からのコメント情報が保存手段としてのデータベース100aに保存されるとともに、コメント情報管理手段としての投稿データ管理モジュール121により、ユーザ端末310〜330からコメント情報が受信された時点でアバター画像500が位置する仮想空間上の位置座標が取得され、コメント情報と関連付けられ、さらにそのコメント情報がいずれかのユーザ端末310〜330側の初回アクセス又はリアクセスに併せて送信される。   On the other hand, on the virtual space providing server side 100, the comment information from the user terminals 310 to 330 is stored in the database 100a as a storage unit, and the post data management module 121 as the comment information management unit uses the user terminals 310 to 330. When the comment information is received, the position coordinates in the virtual space where the avatar image 500 is located are acquired and associated with the comment information. Sent along with access.

これにより、同じWebページを閲覧しているユーザ同士で同じ内容の仮想空間が共有され、様々なWebページのいずれかに関心があるユーザ同士がその関心のあるWebページを通してコミュニケーションを図ることができる。   Thereby, the virtual space of the same content is shared between the users browsing the same web page, and users who are interested in any of various web pages can communicate with each other through the web page of interest. .

すなわち、ユーザは、カスタマイズしたアバター画像500を操作して、所定の仮想空間内を移動させることができ、移動した場所にコメント(記事)を投稿することができる。このとき、コメント(記事)を投稿したい仮想空間の場所には、そのコメント(記事)に紐付けされたアバター画像の分身オブジェクト画像が配置される。この分身オブジェクト画像は、コメント(記事)を投稿した場所を特定するために必要とされるものであり、何かしらの目印であればよいが、上述したアバター画像500と同じほぼ同じ姿のミーム510とすることで、ユーザへの興味を高めることができる。   That is, the user can operate the customized avatar image 500 to move within the predetermined virtual space, and can post a comment (article) to the moved location. At this time, an avatar image of the avatar image linked to the comment (article) is arranged at a place in the virtual space where the comment (article) is to be posted. This alternation object image is necessary for specifying the place where the comment (article) is posted, and any mark may be used. However, the meme 510 having substantially the same appearance as the avatar image 500 described above may be used. By doing so, interest to the user can be increased.

なお、コメント(記事)のテキストデータは、仮想空間提供サーバ100上にユーザデータとして保存されるが、そのユーザデータ以下のミームに関わるデータはユーザ端末310〜330側の仮想空間管理モジュール317mによって管理されることになる。また、ミーム510は、コメント(記事)内に特定の記号(絵文字)がある場合、その絵文字(シンボル)に応じたモーションを記号(絵文字)の順に再生するようになっている。   Note that text data of comments (articles) is stored as user data on the virtual space providing server 100. Data related to memes below the user data is managed by the virtual space management module 317m on the user terminals 310 to 330 side. Will be. In addition, when there is a specific symbol (pictogram) in the comment (article), the meme 510 reproduces the motion corresponding to the pictogram (symbol) in the order of the symbol (pictogram).

また、各ミーム510に紐付けられたコメント(記事)には他のユーザによってレス(返信)を付けることができ、この更新が所定期間(たとえば2週間)無いと、自動でそのミームが仮想空間から削除されるようになっている。ただし、コメント(記事)のデータは仮想空間提供サーバ100に残されているため、後でその仮想空間から削除されたコメント(記事)が復帰できるようになっている。   In addition, a comment (article) associated with each meme 510 can be given a reply (reply) by another user. If this update is not performed for a predetermined period (for example, two weeks), the meme is automatically created in the virtual space. Has been removed from. However, since the comment (article) data remains in the virtual space providing server 100, the comment (article) deleted from the virtual space can be restored later.

また、仮想空間において、ミーム510の数が配置上限を超えた場合、コメント(記事)の更新の少ないミームから削除されるようになっている。ここで、コメント(記事)の更新が少ないことを分かり易くするために、ミーム510の動きを鈍くしたり、ミームの色を徐々に薄くしたりすることが可能である。また、ミーム510に紐付けられるコメント(記事)には、従来のSNS(Social Networking Service)的な日記、掲示板、他のWebページへの導線といった内容の書き込みが可能である。   Further, in the virtual space, when the number of memes 510 exceeds the upper limit of arrangement, the memes are deleted from the memes with few comments (articles) updated. Here, in order to make it easy to understand that there are few updates of comments (articles), it is possible to slow down the movement of the meme 510 or to gradually reduce the color of the meme. In addition, a comment (article) associated with the meme 510 can be written with contents such as a conventional SNS (Social Networking Service) diary, bulletin board, and a lead to another Web page.

また、コメント(記事)に紐付けられたミーム510の管理は、そのユーザに割り当てられているマイページによって行われる。なお、このマイページは、仮想空間に設置した部屋に紐付けられている。また、ミーム510は、部屋の外に限らず、部屋の中にも配置することができ、自分の部屋にミームを配置すると、日記のように用いたり、他のユーザの部屋にコメント(記事)を投稿するような用い方も可能となる。また、部屋の外又は部屋の中に配置したミーム510を、アバター画像の移動に合わせて引き連れながら移動させることも可能であり、移動させた先で引き連れての移動を止めることにより、そのミームを再配置することが可能である。   Also, the management of the meme 510 linked to the comment (article) is performed by the My Page assigned to the user. This my page is linked to a room installed in the virtual space. In addition, the meme 510 can be arranged not only outside the room but also inside the room. When the meme is arranged in the user's room, it can be used like a diary or commented on other users' rooms (articles). It is also possible to use such as posting. It is also possible to move the meme 510 placed outside or inside the room while moving it along with the movement of the avatar image. It is possible to rearrange.

また、ミーム510のコメント(記事)内には、ミーム510の配置されている位置情報が含まれる。ただし、その位置情報はハイパーテキストに即したものとなるため、URLに限られることから、そのハイパーリンクを辿ると、アバター画像がミーム510の傍に移動するとは限らない。これは、DNS(Domain Name System)サーバがURL以外を扱えないためである。   The meme 510 comment (article) includes location information of the meme 510. However, since the position information conforms to the hypertext and is limited to the URL, the avatar image does not always move near the meme 510 when the hyperlink is traced. This is because a DNS (Domain Name System) server cannot handle anything other than URLs.

この場合、たとえばURLと3次元座標情報とを扱える仮想DNS(Domain Name System)サーバを設けることで、そのハイパーリンクを辿ったとき、アバター画像をミームの傍に移動させることが可能となる。   In this case, for example, by providing a virtual DNS (Domain Name System) server that can handle URLs and three-dimensional coordinate information, when the hyperlink is traced, the avatar image can be moved near the meme.

コミュニケーションゲームに限らず、オンラインゲームにも適用可能である。   It is applicable not only to communication games but also to online games.

本発明の仮想空間提供システムの一実施例を示す図である。It is a figure which shows one Example of the virtual space provision system of this invention. 図1の仮想空間提供サーバの詳細を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the detail of the virtual space provision server of FIG. 図1のユーザ端末の詳細を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the detail of the user terminal of FIG. 図1の仮想空間提供システムにおける仮想空間の生成ルーチンを説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the production | generation routine of the virtual space in the virtual space provision system of FIG. 図4の仮想空間生成プログラムの起動処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the starting process of the virtual space generation program of FIG. 図1の仮想空間提供システムにおける仮想空間を共有する場合を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the case where the virtual space in the virtual space provision system of FIG. 1 is shared. 図1の仮想空間提供システムにおける仮想空間を共有する場合を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the case where the virtual space in the virtual space provision system of FIG. 1 is shared. 図1の仮想空間提供システムにおける仮想空間を共有する場合を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the case where the virtual space is shared in the virtual space provision system of FIG. 図1の仮想空間提供システムにおける仮想空間を共有する場合を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the case where the virtual space is shared in the virtual space provision system of FIG. 図1の仮想空間提供システムにて提供される仮想空間でのミームのイメージを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the image of the meme in the virtual space provided with the virtual space provision system of FIG. 図10のミームが紐付けられるコメント(記事)の投稿を説明するための図である。It is a figure for demonstrating contribution of the comment (article) linked | related with the meme of FIG. 図10のミームの外観の変更を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the change of the external appearance of the meme of FIG. 図10のミームに紐付けされたマイページを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the my page linked | related with the meme of FIG. 図10のアバター画像の任意の移動場所で投稿された複数のコメント(記事)に紐付けされている複数のミームの一覧を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the list | wrist of the some meme linked | related with the some comment (article) contributed in the arbitrary movement places of the avatar image of FIG. 図1の仮想空間提供システムにて提供される仮想空間内に設置されたハウスへの入室について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the entrance to the house installed in the virtual space provided with the virtual space provision system of FIG. 図13のマイページに設けられているカレンダーを用いてのミームのソートと表示の関連性について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the relationship of the sort and display of a meme using the calendar provided in the my page of FIG. 図16のカレンダーに紐付けられたミームを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the meme linked | related with the calendar | calender of FIG. 図1の仮想空間提供システムにて提供される仮想空間のオーナーハウス内でのミームの振る舞いについての一覧を示す図である。It is a figure which shows the list | wrist about the behavior of a meme in the owner house of the virtual space provided with the virtual space provision system of FIG. 図1の仮想空間提供システムにて提供される仮想空間のオーナーハウス内でのミームの振る舞いについての一覧を示す図である。It is a figure which shows the list | wrist about the behavior of a meme in the owner house of the virtual space provided with the virtual space provision system of FIG. 図14(a)での複数のミームのソート処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the sort process of several memes in Fig.14 (a). 図13のマイページのトップとミームの表示の関係性について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the relationship between the top of my page of FIG. 13, and the display of a meme. 図13のマイページ上でのミームリストの区別について説明するための図である。It is a figure for demonstrating distinction of the meme list on my page of FIG. 図14(b)での複数のミームのソート処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the sorting process of the some meme in FIG.14 (b). 図1の仮想空間提供システムにて提供される仮想空間の屋外に存在するミームの検索方法について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the search method of the meme which exists in the outdoor of the virtual space provided with the virtual space provision system of FIG. 図1の仮想空間提供システムにて提供される仮想空間内で、更新が所定期間無くて削除されたミームを復帰させる場合を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the case where the meme deleted without the update for a predetermined period is restored in the virtual space provided in the virtual space provision system of FIG. 図10のミームの吹き出しについて説明するための図である。It is a figure for demonstrating the balloon of a meme of FIG. 図1の仮想空間提供システムにて提供される仮想空間の部屋内でのミームの投稿ウィンドウを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the contribution window of a meme in the room of the virtual space provided with the virtual space provision system of FIG. 図1の仮想空間提供システムにて提供される仮想空間の屋外でのミームの投稿ウィンドウを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the contribution window of the meme outdoors in the virtual space provided with the virtual space provision system of FIG. 図1の仮想空間提供システムにて提供される仮想空間の屋内でのミームの投稿を確認する確認ウィンドウを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the confirmation window which confirms contribution of the meme indoors of the virtual space provided with the virtual space provision system of FIG. 図1の仮想空間提供システムにて提供される仮想空間の屋外でのミームの投稿を確認する確認ウィンドウを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the confirmation window which confirms contribution of the meme outdoors in the virtual space provided with the virtual space provision system of FIG. 図1の仮想空間提供システムにて提供される仮想空間の屋内のミームの投稿を確認する確認ウィンドウを通して表示される投稿内容の閲覧について説明するための図である。It is a figure for demonstrating browsing of the content of a posting displayed through the confirmation window which confirms the contribution of the indoor meme of the virtual space provided with the virtual space provision system of FIG. 図1の仮想空間提供システムにて提供される仮想空間の屋外のミームの投稿を確認する確認ウィンドウを通して表示される投稿内容の閲覧について説明するための図である。It is a figure for demonstrating browsing of the content of a posting displayed through the confirmation window which confirms the contribution of the meme of the outdoor of the virtual space provided with the virtual space provision system of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

100 仮想空間提供サーバ
100a データベース
101 インタフェース
102 受信部
103 送信部
104 データ書込部
105 データ読出部
110 制御部
110a データベース
111 ユーザ管理モジュール
111A 統括モジュール
112 プログラム提供モジュール
113 ハッシュ値検出モジュール
114 仮想空間情報生成モジュール
115 仮想空間情報送信モジュール
116 アバター変更データ検出モジュール
117 アイテム変更データ検出モジュール
118 変更データ送信モジュール
119 仮想空間管理モジュール
120 投稿データ検出モジュール
121 投稿データ管理モジュール
210a〜230a データベース
210〜230 Webサーバ
310〜330 ユーザ端末
311 インタフェース
312 受信部
313 送信部
314 データ書込部
315 データ読出部
316 記憶媒体
317 制御部
317A 統括モジュール
317a Webサーバ接続モジュール
317b Webアドレス情報取得モジュール
317c ページ閲覧モジュール
317d 送信モジュール
317e 仮想空間情報受信モジュール
317f 仮想空間表示制御モジュール
317g アバター管理モジュール
317h アイテム管理モジュール
317i 変更関連データ送信モジュール
317j アバター変更データ検出モジュール
317k アイテム変更データ検出モジュール
317l 仮想空間編集モジュール
317m 仮想空間管理モジュール
317n コメント送信モジュール
317o モーションデータ記憶モジュール
318 表示部
400 インターネット
500 アバター画像
510 ミーム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Virtual space provision server 100a Database 101 Interface 102 Reception part 103 Transmission part 104 Data writing part 105 Data reading part 110 Control part 110a Database 111 User management module 111A General module 112 Program provision module 113 Hash value detection module 114 Virtual space information generation Module 115 Virtual space information transmission module 116 Avatar change data detection module 117 Item change data detection module 118 Change data transmission module 119 Virtual space management module 120 Post data detection module 121 Post data management modules 210a to 230a Database 210 to 230 Web server 310 330 User terminal 311 Interface 312 Receiver 313 Transmitter 3 4 Data writing unit 315 Data reading unit 316 Storage medium 317 Control unit 317A Overall module 317a Web server connection module 317b Web address information acquisition module 317c Page browsing module 317d Transmission module 317e Virtual space information reception module 317f Virtual space display control module 317g Avatar Management module 317h Item management module 317i Change related data transmission module 317j Avatar change data detection module 317k Item change data detection module 317l Virtual space editing module 317m Virtual space management module 317n Comment transmission module 317o Motion data storage module 318 Display unit 400 Internet 500 Avatar Image 510 Memes

Claims (9)

複数のユーザ端末と、
仮想空間提供サーバと、がネットワークを介して接続されてなり、
前記ユーザ端末が、
前記ネットワークを介してWebサーバに接続するWebサーバ接続手段と、
接続したWebサーバのWebアドレス情報を取得するWebアドレス情報取得手段と、
取得したWebアドレスからWebページ情報を取得して表示手段に表示させるWebページ閲覧手段と、
該Webアドレス情報と、当該端末の記憶手段に記憶された仮想空間ユーザ情報とを、前記仮想空間提供サーバに送信する送信手段と、
前記仮想空間提供サーバから前記Webアドレス情報に基づく仮想空間情報を受信する仮想空間情報受信手段と、
受信した前記仮想空間情報に基づいて、前記Webアドレス情報に基づく仮想空間画像と、当該Webアドレスにアクセスしているユーザのアバター画像とを生成して表示手段に表示させる仮想空間表示制御手段と、
前記アバター画像が表示されている任意の位置でコメント情報の入力を受け付けて前記仮想空間提供サーバに送信するコメント送信手段と、
該入力されたコメント情報と、該コメント情報に紐付けられたコメントオブジェクトとの関連を管理するとともに、前記仮想空間表示制御手段を介して前記コメント情報と前記コメントオブジェクトとを表示させる仮想空間管理手段とを備え、
前記仮想空間提供サーバが、
第一のユーザ端末が取得したWebアドレス情報と、該第一のユーザ端末からの第一の前記仮想空間ユーザ情報とを受信するWebアドレス情報受信手段と、
前記第一のユーザ端末側で入力された前記コメント情報を受信するコメント情報受信手段と、
受信したWebアドレス情報と、前記第一の仮想空間ユーザ情報と、当該Webアドレスにアクセスしている第二のユーザ端末からの第二の前記仮想空間ユーザ情報と、に基づいて仮想空間情報を生成する仮想空間情報生成手段と、
生成された仮想空間情報を前記第一及び第二のユーザ端末群に送信する仮想空間情報送信手段と、
前記ユーザ端末からのコメント情報を保存する保存手段と、
前記ユーザ端末からコメント情報を受信した時点で前記アバター画像が位置する仮想空間上の位置座標を取得し、コメント情報と関連付けるコメント情報管理手段とを備え、
前記第一のユーザ端末からのコメント情報は、前記第二のユーザ端末群側での初回アクセス又はリアクセスの際に送信される
ことを特徴とする仮想空間提供システム。
Multiple user terminals;
The virtual space providing server is connected via a network,
The user terminal is
Web server connection means for connecting to a Web server via the network;
Web address information acquisition means for acquiring Web address information of the connected Web server;
Web page browsing means for acquiring Web page information from the acquired Web address and displaying it on the display means;
Transmitting means for transmitting the web address information and virtual space user information stored in the storage means of the terminal to the virtual space providing server;
Virtual space information receiving means for receiving virtual space information based on the Web address information from the virtual space providing server;
Based on the received virtual space information, a virtual space display control unit that generates a virtual space image based on the Web address information and an avatar image of a user accessing the Web address and displays the generated virtual space image on a display unit;
Comment transmitting means for receiving input of comment information at an arbitrary position where the avatar image is displayed and transmitting the comment information to the virtual space providing server;
Virtual space management means for managing the relation between the input comment information and the comment object linked to the comment information and displaying the comment information and the comment object via the virtual space display control means And
The virtual space providing server is
Web address information receiving means for receiving the Web address information acquired by the first user terminal and the first virtual space user information from the first user terminal;
Comment information receiving means for receiving the comment information input on the first user terminal side;
Generate virtual space information based on the received web address information, the first virtual space user information, and the second virtual space user information from the second user terminal accessing the web address Virtual space information generating means for
Virtual space information transmitting means for transmitting the generated virtual space information to the first and second user terminal groups;
Storage means for storing comment information from the user terminal;
Comment information management means for acquiring the position coordinates on the virtual space where the avatar image is located at the time of receiving the comment information from the user terminal, and associating with the comment information;
The comment information from the first user terminal is transmitted at the time of initial access or reaccess on the second user terminal group side.
前記コメントオブジェクトが所定のモーションデータに基づいて動作するものであり、
前記仮想空間管理手段は、前記コメント情報にシンボルが含まれている場合、前記モーションデータをモーションデータ記憶手段から読み出し、当該モーションデータに基づいてコメントオブジェクトを動作させることを特徴とする請求項1に記載の仮想空間提供システム。
The comment object operates based on predetermined motion data,
The virtual space management means, when a symbol is included in the comment information, reads the motion data from a motion data storage means, and operates a comment object based on the motion data. The described virtual space providing system.
前記仮想空間管理手段は、前記コメント情報に対する返信情報が所定期間無い場合、前記コメントオブジェクトの情報を削除し、前記仮想空間表示制御手段を介しての前記コメントオブジェクトの表示を行わせないことを特徴とする請求項1又は2に記載の仮想空間提供システム。   The virtual space management means deletes the comment object information and does not display the comment object via the virtual space display control means when there is no reply information for the comment information for a predetermined period. The virtual space providing system according to claim 1 or 2. 前記仮想空間管理手段は、前記仮想空間画像の所定のエリア内に表示される前記コメントオブジェクトの数が配置上限を超えた場合、前記コメント情報の更新の少ないコメントオブジェクトの情報を削除し、前記仮想空間表示制御手段を介しての前記コメントオブジェクトの表示を行わせないことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の仮想空間提供システム。   When the number of comment objects displayed in a predetermined area of the virtual space image exceeds an upper limit of arrangement, the virtual space management unit deletes comment object information with less update of the comment information, and The virtual space providing system according to claim 1, wherein the comment object is not displayed via the space display control means. 前記仮想空間管理手段は、前記コメント情報の更新の状況に応じて前記コメントオブジェクトの動き又は色が変化するように、前記仮想空間表示制御手段を介して前記コメントオブジェクトを表示させることを特徴とする請求項1又は2に記載の仮想空間提供システム。   The virtual space management means displays the comment object via the virtual space display control means so that the motion or color of the comment object changes according to the update status of the comment information. The virtual space providing system according to claim 1 or 2. 前記仮想空間管理手段は、前記コメント情報に紐付けられたコメントオブジェクトを、該コメントオブジェクトとは別のコメントオブジェクトに紐付けられたページ情報で管理し、該ページ情報をユーザ要求に応じて前記仮想空間表示制御手段を介し表示させることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の仮想空間提供システム。   The virtual space management means manages a comment object associated with the comment information with page information associated with a comment object different from the comment object, and the page information is managed according to a user request. The virtual space providing system according to any one of claims 1 to 5, wherein the virtual space providing system is displayed via a space display control means. 前記仮想空間管理手段は、前記アバター画像の移動に合わせて前記コメントオブジェクトが移動するように、前記仮想空間表示制御手段を介して表示させることを特徴とする請求項1に記載の仮想空間提供システム。   2. The virtual space providing system according to claim 1, wherein the virtual space management unit displays the comment object through the virtual space display control unit so that the comment object moves in accordance with the movement of the avatar image. . 複数のユーザ端末によりネットワークを介して仮想空間を共有し、前記ネットワークに接続される仮想空間提供サーバにより、前記仮想空間を複数の前記ユーザ端末に表示させるに際し、
前記複数のユーザ端末は、
前記ネットワークを介してWebサーバに接続する工程と、
接続したWebサーバのWebアドレス情報を取得する工程と、
取得したWebアドレスからWebページ情報を取得して表示手段に表示させる工程と、
該Webアドレス情報と、当該端末の記憶手段に記憶された仮想空間ユーザ情報とを、前記仮想空間提供サーバに送信する工程と、
前記仮想空間提供サーバから前記Webアドレス情報に基づく仮想空間情報を受信する工程と、
受信した前記仮想空間情報に基づいて、前記Webアドレス情報に基づく仮想空間画像と、当該Webアドレスにアクセスしているユーザのアバター画像とを生成して表示手段に表示させる工程と、
前記アバター画像が表示されている任意の位置でコメント情報の入力を受け付けて前記仮想空間提供サーバに送信する工程と、
該コメント情報に紐付けられたコメントオブジェクトとの関連を管理するとともに、前記コメント情報と前記コメントオブジェクトとを表示させる工程とを有し、
前記仮想空間提供サーバは、
第一のユーザ端末が取得したWebアドレス情報と、該第一のユーザ端末からの第一の前記仮想空間ユーザ情報とを受信する工程と、
前記第一のユーザ端末側で入力された前記コメント情報を受信する工程と、
受信したWebアドレス情報と、前記第一の仮想空間ユーザ情報と、当該Webアドレスにアクセスしている第二のユーザ端末からの第二の前記仮想空間ユーザ情報と、に基づいて仮想空間情報を生成する工程と、
生成された仮想空間情報を前記第一及び第二のユーザ端末群に送信する工程と、
前記ユーザ端末からのコメント情報を保存する工程と、
前記ユーザ端末からコメント情報を受信した時点で前記アバター画像が位置する仮想空間上の位置座標を取得し、コメント情報と関連付ける工程とを有し、
前記第一のユーザ端末からのコメント情報は、前記第二のユーザ端末群側での初回アクセス又はリアクセスの際に送信される
ことを特徴とする仮想空間提供方法。
When a virtual space is shared by a plurality of user terminals via a network, and the virtual space is displayed on the plurality of user terminals by a virtual space providing server connected to the network,
The plurality of user terminals are:
Connecting to a web server via the network;
Obtaining the web address information of the connected web server;
Acquiring Web page information from the acquired Web address and displaying it on the display means;
Transmitting the web address information and the virtual space user information stored in the storage means of the terminal to the virtual space providing server;
Receiving virtual space information based on the Web address information from the virtual space providing server;
Based on the received virtual space information, generating a virtual space image based on the Web address information and an avatar image of a user accessing the Web address and displaying the generated image on a display unit;
Receiving an input of comment information at an arbitrary position where the avatar image is displayed and transmitting it to the virtual space providing server;
Managing the association with the comment object linked to the comment information, and displaying the comment information and the comment object.
The virtual space providing server is:
Receiving the Web address information acquired by the first user terminal and the first virtual space user information from the first user terminal;
Receiving the comment information input on the first user terminal side;
Generate virtual space information based on the received web address information, the first virtual space user information, and the second virtual space user information from the second user terminal accessing the web address And a process of
Transmitting the generated virtual space information to the first and second user terminal groups;
Storing comment information from the user terminal;
Obtaining the position coordinates on the virtual space where the avatar image is located when the comment information is received from the user terminal, and associating with the comment information,
The comment information from the first user terminal is transmitted at the time of initial access or re-access on the second user terminal group side.
複数のユーザ端末によりネットワークを介して仮想空間を共有し、前記ネットワークに接続される仮想空間提供サーバにより、前記仮想空間を複数の前記ユーザ端末に表示させるに際し、
前記複数のユーザ端末は、
前記ネットワークを介してWebサーバに接続する工程と、
接続したWebサーバのWebアドレス情報を取得する工程と、
取得したWebアドレスからWebページ情報を取得して表示手段に表示させる工程と、
該Webアドレス情報と、当該端末の記憶手段に記憶された仮想空間ユーザ情報とを、前記仮想空間提供サーバに送信する工程と、
前記仮想空間提供サーバから前記Webアドレス情報に基づく仮想空間情報を受信する工程と、
受信した前記仮想空間情報に基づいて、前記Webアドレス情報に基づく仮想空間画像と、当該Webアドレスにアクセスしているユーザのアバター画像とを生成して表示手段に表示させる工程と、
前記アバター画像が表示されている任意の位置でコメント情報の入力を受け付けて前記仮想空間提供サーバに送信する工程と、
該コメント情報に紐付けられたコメントオブジェクトとの関連を管理するとともに、前記コメント情報と前記コメントオブジェクトとを表示させる工程とを有し、
前記仮想空間提供サーバは、
第一のユーザ端末が取得したWebアドレス情報と、該第一のユーザ端末からの第一の前記仮想空間ユーザ情報とを受信する工程と、
前記第一のユーザ端末側で入力された前記コメント情報を受信する工程と、
受信したWebアドレス情報と、前記第一の仮想空間ユーザ情報と、当該Webアドレスにアクセスしている第二のユーザ端末からの第二の前記仮想空間ユーザ情報と、に基づいて仮想空間情報を生成する工程と、
生成された仮想空間情報を前記第一及び第二のユーザ端末群に送信する工程と、
前記ユーザ端末からのコメント情報を保存する工程と、
前記ユーザ端末からコメント情報を受信した時点で前記アバター画像が位置する仮想空間上の位置座標を取得し、コメント情報と関連付ける工程とを有し、
前記第一のユーザ端末からのコメント情報は、前記第二のユーザ端末群側での初回アクセス又はリアクセスの際に送信され、
これらの工程をコンピュータに実現させることを特徴とする仮想空間提供プログラム。
When a virtual space is shared by a plurality of user terminals via a network, and the virtual space is displayed on the plurality of user terminals by a virtual space providing server connected to the network,
The plurality of user terminals are:
Connecting to a web server via the network;
Obtaining the web address information of the connected web server;
Acquiring Web page information from the acquired Web address and displaying it on the display means;
Transmitting the web address information and the virtual space user information stored in the storage means of the terminal to the virtual space providing server;
Receiving virtual space information based on the Web address information from the virtual space providing server;
Based on the received virtual space information, generating a virtual space image based on the Web address information and an avatar image of a user accessing the Web address and displaying the generated image on a display unit;
Receiving an input of comment information at an arbitrary position where the avatar image is displayed and transmitting it to the virtual space providing server;
Managing the association with the comment object associated with the comment information, and displaying the comment information and the comment object.
The virtual space providing server is:
Receiving the Web address information acquired by the first user terminal and the first virtual space user information from the first user terminal;
Receiving the comment information input on the first user terminal side;
Generate virtual space information based on the received web address information, the first virtual space user information, and the second virtual space user information from the second user terminal accessing the web address And a process of
Transmitting the generated virtual space information to the first and second user terminal groups;
Storing comment information from the user terminal;
Obtaining the position coordinates on the virtual space where the avatar image is located when the comment information is received from the user terminal, and associating with the comment information.
The comment information from the first user terminal is transmitted at the time of initial access or re-access on the second user terminal group side,
A virtual space providing program characterized by causing a computer to realize these steps.
JP2008055202A 2008-03-05 2008-03-05 Virtual space providing system, virtual space providing method, and virtual space providing program Withdrawn JP2009211528A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008055202A JP2009211528A (en) 2008-03-05 2008-03-05 Virtual space providing system, virtual space providing method, and virtual space providing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008055202A JP2009211528A (en) 2008-03-05 2008-03-05 Virtual space providing system, virtual space providing method, and virtual space providing program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009211528A true JP2009211528A (en) 2009-09-17

Family

ID=41184592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008055202A Withdrawn JP2009211528A (en) 2008-03-05 2008-03-05 Virtual space providing system, virtual space providing method, and virtual space providing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009211528A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102663751A (en) * 2012-04-07 2012-09-12 西安电子科技大学 Image segmentation method based on immune meme clustering
JP2013003778A (en) * 2011-06-15 2013-01-07 Forum8 Co Ltd Three-dimensional space information processing system, three-dimensional space information processing terminal, three-dimensional space information processing server, three-dimensional space information processing terminal program, three-dimensional space information processing server program, and three-dimensional space information processing method
JP2013235479A (en) * 2012-05-10 2013-11-21 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Display management device, display terminal device, and program
WO2014192552A1 (en) 2013-05-30 2014-12-04 ソニー株式会社 Display controller, display control method, and computer program
JP2015032084A (en) * 2013-08-01 2015-02-16 任天堂株式会社 Information processing device, information processing system, program, and information processing method
CN116506680A (en) * 2023-06-26 2023-07-28 北京万物镜像数据服务有限公司 Comment data processing method and device for virtual space and electronic equipment

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013003778A (en) * 2011-06-15 2013-01-07 Forum8 Co Ltd Three-dimensional space information processing system, three-dimensional space information processing terminal, three-dimensional space information processing server, three-dimensional space information processing terminal program, three-dimensional space information processing server program, and three-dimensional space information processing method
CN102663751A (en) * 2012-04-07 2012-09-12 西安电子科技大学 Image segmentation method based on immune meme clustering
JP2013235479A (en) * 2012-05-10 2013-11-21 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Display management device, display terminal device, and program
WO2014192552A1 (en) 2013-05-30 2014-12-04 ソニー株式会社 Display controller, display control method, and computer program
EP3457705A1 (en) 2013-05-30 2019-03-20 Sony Corporation Display controller, display control method, and computer program
US10674220B2 (en) 2013-05-30 2020-06-02 Sony Corporation Display control device and display control method
US11178462B2 (en) 2013-05-30 2021-11-16 Sony Corporation Display control device and display control method
JP2015032084A (en) * 2013-08-01 2015-02-16 任天堂株式会社 Information processing device, information processing system, program, and information processing method
CN116506680A (en) * 2023-06-26 2023-07-28 北京万物镜像数据服务有限公司 Comment data processing method and device for virtual space and electronic equipment
CN116506680B (en) * 2023-06-26 2023-09-19 北京万物镜像数据服务有限公司 Comment data processing method and device for virtual space and electronic equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220100947A1 (en) Systems and methods for sharing user generated slide objects over a network
US10354083B2 (en) Social network site including trust-based wiki functionality
US8010516B2 (en) Content sharing system and content importance level judging method
US8245241B2 (en) Arrangements for interactivity between a virtual universe and the world wide web
US9037970B2 (en) Social network site including interactive digital objects
US11120400B2 (en) Social network site including modification control and management
US9003424B1 (en) Snapshot view of multi-dimensional virtual environment
US20090125481A1 (en) Presenting Media Data Associated with Chat Content in Multi-Dimensional Virtual Environments
JP4630232B2 (en) Method, server, and program for displaying coordinate data indicating coordinate of character
US10341424B1 (en) Annotations of objects in multi-dimensional virtual environments
US20080040322A1 (en) Web presence using cards
JP2002024285A (en) Method and device for user support
EP2473894B1 (en) Recording a hyper text transfer protocol (http) session for playback
JP2009211528A (en) Virtual space providing system, virtual space providing method, and virtual space providing program
KR100801445B1 (en) Information management system using agent
JP6055912B2 (en) Terminal device and device program
US8595299B1 (en) Portals between multi-dimensional virtual environments
JP2009059091A (en) Virtual space provision system, virtual space provision server, virtual space provision method and virtual space provision program
JP2010039564A (en) Site cooperation method
JP2009087034A (en) Virtual space presenting system, server, method, and program
KR100415177B1 (en) Method for providing of information on network
KR20040030016A (en) A method for providing blog service by using 3d graphical display module and a system thereof
JP2011076271A (en) Lodging reservation managing system
KR102525168B1 (en) A method and sever of providing content through a profile page and a method and terminal of receiving content through a profile page
JP2010128850A (en) Information system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110510