JP2009175983A - Image forming system and setting information processing program - Google Patents

Image forming system and setting information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP2009175983A
JP2009175983A JP2008013117A JP2008013117A JP2009175983A JP 2009175983 A JP2009175983 A JP 2009175983A JP 2008013117 A JP2008013117 A JP 2008013117A JP 2008013117 A JP2008013117 A JP 2008013117A JP 2009175983 A JP2009175983 A JP 2009175983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
printer
forming apparatus
information
setting information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008013117A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Shinada
晃 品田
Satoshi Watanabe
悟司 渡邊
Takeshi Yokoe
毅 横江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2008013117A priority Critical patent/JP2009175983A/en
Publication of JP2009175983A publication Critical patent/JP2009175983A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming system for easily setting prescribed setting information set for a prescribed image forming apparatus to a new image forming apparatus when the new image forming apparatus substituted for a prescribed image forming apparatus among a plurality of image forming apparatuses connected to a communication line is connected to the communication circuit. <P>SOLUTION: A plurality of image forming apparatus configuring an image forming system are provided with: a first storage means for storing prescribed setting information related with the image forming apparatus; a notification means for notifying the other image forming apparatus connected to a communication line of identification information indicating the image forming apparatus and prescribed setting information in the first storage means; an acquisition means for acquiring prescribed setting information and identification information related with the other image forming apparatus; and a second storage means for storing the prescribed setting information and identification information related with the other image forming apparatus acquired by the acquisition means. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像形成システム、設定情報処理プログラムに関する。   The present invention relates to an image forming system and a setting information processing program.

ネットワーク上で互いに接続された複数台のプリンタを有するプリンタシステムには、複数台のプリンタのうち1台のプリンタのシステムプログラムが更新された場合、当該システムプログラムの更新が行なわれたプリンタが、そのシステムプログラムを、ネットワークを介して他のプリンタへダウンロード転送するようにするものがある。なお、更新すべきシステムプログラムは、その更新すべきシステムプログラムに従って動作する他のプリンタへダウンロード転送される。換言すれば、当該他のプリンタと上記1台のプリンタとは同一種類のプリンタであると言える。   In a printer system having a plurality of printers connected to each other on a network, when a system program of one printer among the plurality of printers is updated, the printer in which the system program is updated is Some system programs are downloaded and transferred to other printers via a network. The system program to be updated is downloaded and transferred to another printer that operates according to the system program to be updated. In other words, it can be said that the other printer and the one printer are the same type of printer.

しかしながら、上記プリンタシステムでは、プリンタは、システムプログラムの更新前の印刷にかかわる設定内容を保存する手段を有していないため、システムプログラムの更新後に、システムプログラムの更新前に設定されていた設定内容で当該プリンタを使用したい場合、事前にその設定内容を控えておき、システムプログラムの更新後に再度設定しなければならない。   However, in the above printer system, the printer does not have means for storing the setting contents related to printing before the system program is updated. Therefore, the setting contents that are set before the system program is updated after the system program is updated. If you want to use the printer, you must make a note of its settings in advance and set it again after updating the system program.

例えば、故障などによるプリンタの置き換え等、以前に使用していたプリンタに代替して新たなプリンタを追加した場合、その新たなプリンタにおいては、システムプログラムは置き換え前のプリンタで使用されていたシステムプログラム(更新後のシステムプログラム)と同等となる。しかし、以前に使用していたプリンタに対してシステムプログラムの更新前に設定されていた設定内容で新たなプリンタを使用したい場合には、新たなプリンタに対し、その設定内容を再度、設定する必要がある。そのため、以前に使用していたプリンタに代替して新たなプリンタを追加した場合、印刷にかかわる設定内容を設定するのに、多大な労力と時間が必要となる場合がある。   For example, when a new printer is added in place of a previously used printer, such as when a printer is replaced due to a malfunction or the like, the system program used in the printer before replacement is the new printer. Equivalent to (updated system program). However, if you want to use a new printer with the settings that were set before updating the system program for the previously used printer, you need to set the settings again for the new printer. There is. For this reason, when a new printer is added instead of the printer that has been used before, a large amount of labor and time may be required to set the setting contents related to printing.

なお、上述したプリンタシステムとしては、例えば特許文献1に記載されたものが知られている。   For example, the printer system described in Patent Document 1 is known as the above-described printer system.

第1のプリンタに設定されている設定情報を第2のプリンタに移動させる場合、第1のプリンタに設定されている設定情報をコンピュータに移動させ、このコンピュータは移動された第1のプリンタの設定情報を第2のプリンタに移動させる。なお、設定情報には、印刷対象の用紙の用紙サイズ情報、印刷方向などに加えて、個人情報など、一時的ではあるが複写されることが好ましくない情報が含まれる場合もある。   When the setting information set in the first printer is moved to the second printer, the setting information set in the first printer is moved to the computer, and the computer sets the moved first printer. Move the information to the second printer. Note that the setting information may include temporary information that is not preferably copied, such as personal information, in addition to the paper size information and printing direction of the paper to be printed.

「設定のコピー」では設定情報の複写が可能であり、オペレータが操作ミスすると複写後の設定情報の削除が行われない場合がある。これは個人情報の保護の観点からは好ましくない。   In “Copy Settings”, setting information can be copied, and if the operator makes an operation mistake, the setting information after copying may not be deleted. This is not preferable from the viewpoint of protecting personal information.

なお、所定のプリンタに対し設定されている設定情報を他のプリンタに移動させるシステムとしては、例えば特許文献2および特許文献3に記載されたものが知られている。   As a system for moving setting information set for a predetermined printer to another printer, for example, those described in Patent Document 2 and Patent Document 3 are known.

コンピュータと複数のプリンタとがネットワークに接続されたシステムには、印刷処理中のプリンタのプリンタ部が故障した場合、そのプリンタで処理すべき印刷データを他のプリンタに転送し、当該他のプリンタに対し前記処理すべき印刷データに対する印刷処理を実施させるものがある。   In a system in which a computer and a plurality of printers are connected to a network, when a printer unit of a printer that is performing printing fails, print data to be processed by the printer is transferred to another printer, and the other printer is On the other hand, there is a printer that performs print processing on the print data to be processed.

例えば、コンピュータから印刷要求された印刷データを受け取ったプリンタは、その処理すべき印刷データを記憶装置に格納した後、当該印刷データに対する印刷処理を実施するとともに、この印刷処理中にプリンタ部が故障であることを検出したときは、記憶装置に記憶しておいた印刷データを予め代行プリンタとして登録されたプリンタに向けて転送する。なお、プリンタ部は、パターンデータに基づき記録用紙上に永久可視像を形成する。   For example, a printer that has received print data requested to be printed from a computer stores the print data to be processed in a storage device, and then performs print processing on the print data, and the printer unit fails during the print processing. If it is detected, the print data stored in the storage device is transferred to a printer registered in advance as a substitute printer. The printer unit forms a permanent visible image on the recording paper based on the pattern data.

しかしながら、プリンタのプリンタ部の故障の場合には、そのプリンタに代行して他のプリンタが印刷処理を実施することができるものの、印刷データをパターン展開し描画データを生成するとともに記憶装置から印刷データを読み出して他のプリンタに向けて転送するなどの制御を行うコントローラが故障した場合は、コントローラ部が故障中のプリンタと他のプリンタとの通信を行うことができない。そのため、故障中のプリンタは受信済みの印刷データを他のプリンタに向けて転送することができないので、他のプリンタによって印刷処理を実施することができない。   However, in the case of a failure in the printer section of a printer, other printers can perform printing processing on behalf of that printer, but the print data is developed to generate drawing data and print data from the storage device. If the controller that performs control such as reading out and transferring to another printer fails, the controller unit cannot communicate with the other printer. For this reason, the printer in failure cannot transfer the received print data to another printer, so that the printing process cannot be performed by another printer.

なお、上述したようなシステムにおけるプリンタとしては、特許文献4に記載されたものが知られている。
特開2002−351635号公報 特開2004−157587号公報 特開2001−232908号公報 特開平06−035634号公報
In addition, what was described in patent document 4 is known as a printer in the above systems.
JP 2002-351635 A JP 2004-157487 A JP 2001-232908 A Japanese Patent Laid-Open No. 06-035634

本発明は、通信回線に接続されている複数の画像形成装置のうち所定の画像形成装置に代替して新規の画像形成装置が当該通信回線に接続された場合に、当該所定の画像形成装置に対し設定されていた所定の設定情報を当該新規の画像形成装置に容易に設定することのできる画像形成システム、設定情報処理プログラムを提供することを目的とする。   The present invention relates to a predetermined image forming apparatus when a new image forming apparatus is connected to the communication line instead of the predetermined image forming apparatus among a plurality of image forming apparatuses connected to the communication line. An object of the present invention is to provide an image forming system and a setting information processing program that can easily set predetermined setting information set for the new image forming apparatus.

また、本発明は、画像形成装置にかかわる設定情報に機密情報が含まれている場合の当該設定情報の内容を更新するに際し、当該機密情報の漏洩を抑制することのできる画像形成システムを提供することを目的とする。   The present invention also provides an image forming system capable of suppressing leakage of confidential information when updating the content of the setting information when the confidential information is included in the setting information related to the image forming apparatus. For the purpose.

さらに、本発明は、所定の画像形成装置の上位の制御手段が印刷処理中に故障した場合であっても、当該所定の画像形成装置が印刷処理すべき印刷ジョブに対する印刷処理を継続することのできる画像形成システムを提供することを目的とする。   Further, according to the present invention, even when a higher-level control unit of a predetermined image forming apparatus fails during the printing process, the predetermined image forming apparatus can continue the printing process for a print job to be printed. It is an object of the present invention to provide an image forming system that can be used.

上記課題を解決するため、請求項1に記載の本発明の画像形成システムは、複数の画像形成装置が通信回線を介して接続され互いに通信を実施し、前記複数の画像形成装置のそれぞれは、当該画像形成装置にかかわる所定の設定情報を他の画像形成装置へ送信し、当該設定情報を当該他の画像形成装置に保存させ、前記複数の画像形成装置のうち所定の画像形成装置に代替して新規の画像形成装置が前記通信回線に接続された場合、当該新規の画像形成装置は、前記所定の画像形成装置にかかわる所定の設定情報を保存している前記他の画像形成装置から前記所定の画像形成装置にかかわる所定の設定情報を取得し、当該設定情報を当該新規の画像形成装置にかかわる所定の設定情報として記憶する、ことを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, in the image forming system according to the first aspect of the present invention, a plurality of image forming apparatuses are connected via a communication line to communicate with each other, and each of the plurality of image forming apparatuses includes: Predetermined setting information related to the image forming apparatus is transmitted to another image forming apparatus, the setting information is stored in the other image forming apparatus, and the predetermined image forming apparatus is substituted for the predetermined image forming apparatus among the plurality of image forming apparatuses. When the new image forming apparatus is connected to the communication line, the new image forming apparatus receives the predetermined setting information from the other image forming apparatus that stores predetermined setting information related to the predetermined image forming apparatus. The predetermined setting information related to the image forming apparatus is acquired, and the setting information is stored as the predetermined setting information related to the new image forming apparatus.

上記課題を解決するため、請求項2に記載の本発明の画像形成システムは、複数の画像形成装置が通信回線を介して接続され互いに通信を実施し、前記複数の画像形成装置のそれぞれは、当該画像形成装置にかかわる所定の設定情報を記憶する第1の記憶手段と、当該画像形成装置を示す識別情報および前記第1の記憶手段に記憶されている所定の設定情報を、前記通信回線に接続されている1つ以上の他の画像形成装置の中の少なくとも1つの他の画像形成装置へ通知する通知手段と、前記1つ以上の他の画像形成装置の中の任意の他の画像形成装置から通知され、当該他の画像形成装置にかかわる所定の設定情報および当該他の画像形成装置を示す識別情報を取得する取得手段と、前記取得手段によって取得された他の画像形成装置にかかわるか所定の設定情報および識別情報を記憶する第2の記憶手段と、を有することを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, in the image forming system according to the second aspect of the present invention, a plurality of image forming apparatuses are connected via a communication line to communicate with each other, and each of the plurality of image forming apparatuses includes: First communication means for storing predetermined setting information relating to the image forming apparatus, identification information indicating the image forming apparatus, and predetermined setting information stored in the first storage means are stored in the communication line. Notification means for notifying at least one other image forming apparatus among the one or more other image forming apparatuses connected thereto, and any other image forming in the one or more other image forming apparatuses An acquisition unit that acquires predetermined setting information and identification information indicating the other image forming apparatus notified from the apparatus and the other image forming apparatus acquired by the acquiring unit. A second storage means for storing Waru or predetermined configuration information and identification information, and having a.

請求項3に記載の発明は、上記請求項2に記載の発明において、前記複数の画像形成装置のうち所定の画像形成装置に代替して新規の画像形成装置が前記通信回線に接続された場合、当該新規の画像形成装置は、前記第1の記憶手段、前記通知手段、前記取得手段、および前記第2の記憶手段と、当該新規の画像形成装置を示す識別情報に対応する前記所定の画像形成装置を示す識別情報と当該所定の画像形成装置にかかわる所定の設定情報とを記憶している他の画像形成装置から当該所定の設定情報を取得する設定情報取得手段と、前記設定情報取得手段によって取得された所定の設定情報を当該新規の画像形成装置の第1の記憶手段に保存する設定情報処理手段と、を備えることを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, when a new image forming apparatus is connected to the communication line instead of a predetermined image forming apparatus among the plurality of image forming apparatuses. The new image forming apparatus includes the first storage unit, the notification unit, the acquisition unit, and the second storage unit, and the predetermined image corresponding to identification information indicating the new image forming device. Setting information acquisition means for acquiring the predetermined setting information from another image forming apparatus storing identification information indicating the forming apparatus and predetermined setting information related to the predetermined image forming apparatus; and the setting information acquisition means And setting information processing means for storing the predetermined setting information acquired in step (1) in the first storage means of the new image forming apparatus.

請求項4に記載の発明は、上記請求項2または3に記載の発明において、前記複数の画像形成装置のそれぞれは、前記第2の記憶手段に記憶されている識別情報に対応する他の画像形成装置との通信を実施し、この通信に対する応答を確認する通信手段と、前記通信手段によって前記通信に対する応答がないことが確認された場合に、前記第2の記憶手段に対し、当該応答のなかった前記他の画像形成装置を示す識別情報に対応して当該他の画像形成装置が切断状態である旨を記憶させる切断状態情報処理手段と、を更に備えることを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the invention according to the second or third aspect, each of the plurality of image forming apparatuses includes another image corresponding to the identification information stored in the second storage unit. A communication unit that performs communication with the forming apparatus and confirms a response to the communication; and when the communication unit confirms that there is no response to the communication, the second storage unit A cutting state information processing unit that stores information indicating that the other image forming apparatus is in a disconnected state in correspondence with identification information indicating the other image forming apparatus that has not been provided.

請求項5に記載の発明は、上記請求項4に記載の発明において、前記第2の記憶手段に記憶されている所定の設定情報には、ユーザによって登録された情報を示すユーザ情報が含まれており、前記複数の画像形成装置のそれぞれは、前記通信手段によって前記通信に対する応答がないことが確認された場合、前記第2の記憶手段から、当該応答のなかった前記他の画像形成装置を示す識別情報に対応して記憶されている所定の設定情報に含まれるユーザ情報を削除する情報削除手段、を更に備える、ことを特徴とする。   The invention described in claim 5 is the invention described in claim 4, wherein the predetermined setting information stored in the second storage means includes user information indicating information registered by the user. Each of the plurality of image forming apparatuses, when it is confirmed by the communication means that there is no response to the communication, the other image forming apparatus having no response is sent from the second storage means. It further comprises information deletion means for deleting user information included in the predetermined setting information stored corresponding to the identification information to be shown.

請求項6に記載の発明は、上記請求項2〜5の何れか一項に記載の発明において、前記複数の画像形成装置のそれぞれの前記通知手段は、当該画像形成装置を示す識別情報と前記第1の記憶手段に記憶されている所定の設定情報のうちデフォルト値とは異なる設定値にかかわる設定情報を、前記1つ以上の他の画像形成装置の中の少なくとも1つの他の画像形成装置へ通知する、ことを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the second to fifth aspects, the notification unit of each of the plurality of image forming apparatuses includes identification information indicating the image forming apparatus and the information Setting information related to a setting value different from the default value among the predetermined setting information stored in the first storage unit is used as at least one other image forming apparatus in the one or more other image forming apparatuses. To notify.

上記課題を解決するため、請求項7に記載の本発明の画像形成システムは、ホストであることを一意に決定できるインタフェースを示すホストインタフェースを有する第1の画像形成装置とクライアントであることを一意に決定できるインタフェースを示すクライアントインタフェースを有する第2の画像形成装置とを有し、前記ホストインタフェースと前記クライアントインタフェースとが通信手段を介して接続されることを条件に、前記第1の画像形成装置にかかわる設定情報を前記第2の画像形成装置へ移動させる、ことを特徴とする。   In order to solve the above-mentioned problem, the image forming system according to the present invention described in claim 7 uniquely identifies the first image forming apparatus having a host interface indicating an interface capable of uniquely determining the host and the client. A first image forming apparatus on the condition that the host interface and the client interface are connected via a communication unit. The setting information related to is moved to the second image forming apparatus.

請求項8に記載の発明は、上記請求項7に記載の発明において、前記第1の画像形成装置のホストインタフェースと前記第2の画像形成装置のクライアントインタフェースとが前記通信手段を介して接続されることを条件に、前記第1の画像形成装置にかかわる設定情報を前記第2の画像形成装置へ移動させるとともに、前記第2の画像形成装置にかかわる設定情報を前記第1の画像形成装置へ移動させる、ことを特徴とする。   According to an eighth aspect of the present invention, in the seventh aspect of the present invention, a host interface of the first image forming apparatus and a client interface of the second image forming apparatus are connected via the communication unit. On the condition that the setting information related to the first image forming apparatus is moved to the second image forming apparatus, the setting information related to the second image forming apparatus is transferred to the first image forming apparatus. It is made to move.

上記課題を解決するため、請求項9に記載の本発明の画像形成システムは、ホストであることを一意に決定できるインタフェースを示すホストインタフェースおよびクライアントであることを一意に決定できるインタフェースを示すクライアントインタフェースを有する第1の画像形成装置および第2の画像形成装置を有し、一方の画像形成装置のホストインタフェースと他方の画像形成装置のクライアントインタフェースとが第1の通信手段を介して接続されたときに、一定の時間が経過する前に、前記一方の画像形成装置のクライアントインタフェースと前記他方の画像形成装置のホストインタフェースとが第2の通信手段を介して接続されることを条件に、前記第1の画像形成装置にかかわる設定情報を前記第2の画像形成装置へ移動させるとともに前記第2の画像形成装置にかかわる設定情報を前記第1の画像形成装置へ移動させる、ことを特徴とする。   In order to solve the above problem, the image forming system of the present invention according to claim 9 has a host interface indicating an interface that can uniquely determine that it is a host and a client interface indicating an interface that can uniquely determine that it is a client. When the host interface of one image forming apparatus and the client interface of the other image forming apparatus are connected via the first communication means In addition, on the condition that the client interface of the one image forming apparatus and the host interface of the other image forming apparatus are connected via the second communication means before a predetermined time elapses. Move setting information related to one image forming apparatus to the second image forming apparatus Setting information related to the second image forming apparatus is moved to the first image forming apparatus causes, characterized in that.

請求項10に記載の発明は、上記請求項9に記載の発明において、前記一定の時間が経過する前に、前記一方の画像形成装置のクライアントインタフェースと前記他方の画像形成装置のホストインタフェースとが第2の通信手段を介して接続されることを条件に、前記第1の画像形成装置にかかわる設定情報を前記第2の画像形成装置へ移動させる、または前記第2の画像形成装置にかかわる設定情報を前記第1の画像形成装置へ移動させる、ことを特徴とする。   According to a tenth aspect of the present invention, in the invention according to the ninth aspect, the client interface of the one image forming apparatus and the host interface of the other image forming apparatus before the certain time elapses. Setting information related to the first image forming apparatus is moved to the second image forming apparatus, or setting related to the second image forming apparatus, on condition that the connection is made via the second communication means. The information is moved to the first image forming apparatus.

請求項11に記載の発明は、上記請求項9に記載の発明において、前記一定の時間が経過する前に、前記一方の画像形成装置のクライアントインタフェースと前記他方の画像形成装置のホストインタフェースとが第2の通信手段を介して接続されないことを条件に、前記一方の画像形成装置にかかわる設定情報を前記他方の画像形成装置へ移動させる、または前記一方の画像形成装置にかかわる設定情報を前記他方の画像形成装置へ移動させるとともに前記他方の画像形成装置にかかわる設定情報を前記一方の画像形成装置へ移動させる、ことを特徴とする。   According to an eleventh aspect of the present invention, in the invention according to the ninth aspect, a client interface of the one image forming apparatus and a host interface of the other image forming apparatus before the certain time elapses. Setting information relating to the one image forming apparatus is moved to the other image forming apparatus, or setting information relating to the one image forming apparatus is transferred to the other, on condition that no connection is made via the second communication means. And setting information related to the other image forming apparatus is moved to the one image forming apparatus.

上記課題を解決するため、請求項12に記載の本発明の画像形成システムは、ホストであることを一意に決定できるインタフェースを示すホストインタフェースおよびクライアントであることを一意に決定できるインタフェースを示すクライアントインタフェースを有する画像形成装置を有し、前記ホストインタフェースと前記クライアントインタフェースとが通信手段を介して接続されることを条件に、前記画像形成装置にかかわる設定情報の内容を初期化する、ことを特徴とする。   In order to solve the above problem, the image forming system of the present invention according to claim 12 is a host interface indicating an interface capable of uniquely determining that it is a host and a client interface indicating an interface capable of uniquely determining that it is a client. The contents of setting information related to the image forming apparatus is initialized on the condition that the host interface and the client interface are connected via a communication unit. To do.

上記課題を解決するため、請求項13に記載の本発明の画像形成システムは、印刷ジョブの印刷要求を行う処理装置と該印刷ジョブを基に印刷処理を実施する複数の画像形成装置とが通信回線を介して接続され互いに通信を実施し、前記複数の画像形成装置は、取得した所定の画像データを基に印刷処理を実施し、印刷処理の結果である印刷物を出力する印刷機構部と、前記処理装置によって印刷要求された印刷ジョブを解釈し該解釈した結果に基づき画像データを生成する上位の制御手段と、前記印刷機構部に対し前記上位の制御手段によって生成された画像データを送信し印刷処理を実施させる制御を行う印刷制御手段と、を有し、前記上位の制御手段および前記印刷制御手段のそれぞれは、前記印刷ジョブを特定する情報を示す印刷ジョブ管理情報を記憶する印刷ジョブ管理情報記憶手段と、外部装置との間で前記印刷ジョブ管理情報記憶手段に記憶されている印刷ジョブ管理情報の授受を行う通信手段と、を有する、ことを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, in the image forming system according to the thirteenth aspect of the present invention, a processing device that issues a print request for a print job communicates with a plurality of image forming devices that perform print processing based on the print job. A plurality of image forming apparatuses that are connected via a line and communicate with each other, and the plurality of image forming apparatuses perform a printing process based on the acquired predetermined image data, and output a printed matter as a result of the printing process; and An upper control unit that interprets a print job requested to be printed by the processing device and generates image data based on the interpretation result, and transmits the image data generated by the upper control unit to the printing mechanism unit. A print control unit that performs control to execute a printing process, and each of the upper control unit and the print control unit includes a print job indicating information for specifying the print job. Print job management information storage means for storing print management information, and communication means for exchanging print job management information stored in the print job management information storage means with an external device. And

請求項14に記載の発明は、上記請求項13に記載の発明において、前記複数の画像形成装置は、少なくとも2つの画像形成装置から構成され、印刷要求された印刷ジョブに対する印刷処理を実施する一方の画像形成装置にかかわる通信手段から出力された印刷ジョブ管理情報を、他方の画像形成装置にかかわる通信手段が取得し、前記他方の画像形成装置は、当該他方の画像装置の通信手段によって取得された印刷ジョブ管理情報に基づく印刷ジョブを前記処理装置に対し要求するとともに、その要求に対する前記処理装置から送信される印刷ジョブに対する印刷処理を前記一方の画像形成装置に代替して実施する、ことを特徴とする。   According to a fourteenth aspect of the present invention, in the invention according to the thirteenth aspect, the plurality of image forming apparatuses include at least two image forming apparatuses, and perform a print process for a print job requested to be printed. Print job management information output from a communication unit related to the image forming apparatus is acquired by a communication unit related to the other image forming apparatus, and the other image forming apparatus is acquired by a communication unit of the other image forming apparatus. Requesting the processing device for a print job based on the print job management information, and executing the print processing for the print job transmitted from the processing device in response to the request instead of the one image forming device. Features.

請求項15に記載の発明は、上記請求項14に記載の発明において、前記一方の画像形成装置においては、当該一方の画像形成装置の上位の制御手段が故障した場合に、当該一方の画像形成装置の印刷制御手段に設けられる通信手段と前記他方の画像形成装置の上位の制御手段に設けられる通信手段とが伝送路を介して接続されることを条件に、当該一方の画像形成装置の印刷制御手段は、当該印刷制御手段内の印刷ジョブ管理情報記憶手段に記憶されている印刷ジョブ管理情報を前記他方の画像形成装置の上位の制御手段に向けて転送し、前記他方の画像形成装置においては、当該他方の画像形成装置の上位の制御手段は、取得した印刷ジョブ管理情報に基づく印刷ジョブを前記処理装置に対し要求するとともに、その要求に対する前記処理装置から送信される印刷ジョブに対する印刷処理が当該印刷機構部によって実施されるべく印刷制御を行う、ことを特徴とする。   According to a fifteenth aspect of the present invention, in the above-mentioned fourteenth aspect, in the one image forming apparatus, when the upper control unit of the one image forming apparatus fails, the one image forming apparatus is formed. The printing of the one image forming apparatus is performed on the condition that the communication means provided in the printing control means of the apparatus and the communication means provided in the upper control means of the other image forming apparatus are connected via a transmission path. The control unit transfers the print job management information stored in the print job management information storage unit in the print control unit to the upper control unit of the other image forming apparatus, and the other image forming apparatus The upper control unit of the other image forming apparatus requests the processing apparatus for a print job based on the acquired print job management information and performs the processing for the request. Print processing for the print job sent from the apparatus performs printing control to be performed by the print mechanism section, and wherein the.

請求項16に記載の発明は、上記請求項14に記載の発明において、前記一方の画像形成装置においては、当該一方の画像形成装置内の印刷機構部および印刷制御手段のうち少なくとも一方が故障した場合に、当該一方の画像形成装置の上位の制御手段に設けられる通信手段と前記他方の画像形成装置の印刷制御手段に設けられる通信手段とが伝送路を介して接続されることを条件に、当該一方の画像形成装置の上位の制御手段は、当該上位の制御手段の印刷ジョブ管理情報記憶手段に記憶されている印刷ジョブ管理情報を前記他方の画像形成装置の印刷制御手段に向けて転送し、前記他方の画像形成装置においては、当該他方の画像形成装置の印刷制御手段は、取得した印刷ジョブ管理情報を当該他方の画像形成装置の上位の制御手段へ転送し、当該上位の制御手段は、転送されてきた印刷ジョブ管理情報に基づく印刷ジョブを前記処理装置に対し要求するとともに、その要求に対する前記処理装置から送信される印刷ジョブに対する印刷処理が当該印刷機構部によって実施されるべく印刷制御を行う、ことを特徴とする。   According to a sixteenth aspect of the present invention, in the invention according to the fourteenth aspect, in the one image forming apparatus, at least one of a printing mechanism unit and a print control unit in the one image forming apparatus has failed. In this case, on the condition that the communication means provided in the upper control means of the one image forming apparatus and the communication means provided in the print control means of the other image forming apparatus are connected via a transmission path. The upper control unit of the one image forming apparatus transfers the print job management information stored in the print job management information storage unit of the upper control unit to the print control unit of the other image forming apparatus. In the other image forming apparatus, the print control means of the other image forming apparatus transfers the acquired print job management information to the upper control means of the other image forming apparatus. Then, the upper control means requests the processing device for a print job based on the transferred print job management information, and print processing for the print job transmitted from the processing device in response to the request corresponds to the print mechanism. The printing control is performed so as to be performed by the printing unit.

請求項17に記載の発明は、上記請求項15または16に記載の発明において、前記2つの画像形成装置の前記上位の制御手段および前記印刷制御手段のそれぞれに設けられている印刷ジョブ管理情報記憶手段は、前記印刷ジョブを特定する情報と当該印刷ジョブにかかわる印刷処理により得られる印刷済みの印刷媒体の枚数を示す情報とを示す印刷ジョブ管理情報を記憶し、前記他方の画像形成装置の上位の制御手段は、前記処理装置から送信される印刷ジョブに関し、前記一方の画像形成装置からの印刷ジョブ管理情報に含まれる印刷媒体の枚数を示す情報に基づく印刷媒体の枚数に対応する画像データを除いて、当該印刷機構部によって印刷処理が実施されるべく印刷制御を行う、ことを特徴とする。   According to a seventeenth aspect of the present invention, in the invention according to the fifteenth or sixteenth aspect, a print job management information storage provided in each of the upper control unit and the print control unit of the two image forming apparatuses. Means stores print job management information indicating information for specifying the print job and information indicating the number of printed print media obtained by a print process related to the print job; The control means for the print job transmitted from the processing device, the image data corresponding to the number of print media based on the information indicating the number of print media included in the print job management information from the one image forming device Except for this, it is characterized in that printing control is performed so that printing processing is performed by the printing mechanism section.

請求項18に記載の発明は、上記請求項13に記載の発明において、前記複数の画像形成装置は、少なくとも2つの画像形成装置から構成され、印刷要求された印刷ジョブに対する印刷処理を実施する一方の画像形成装置にかかわる通信手段から出力された印刷ジョブ管理情報を、他方の画像形成装置にかかわる通信手段が取得し、前記一方の画像形成装置においては、当該一方の画像形成装置の上位の制御手段が故障した場合に、当該一方の画像形成装置の印刷制御手段に設けられる通信手段と前記他方の画像形成装置の上位の制御手段に設けられる通信手段とが伝送路を介して接続されることを条件に、当該一方の画像形成装置の印刷制御手段は、当該印刷制御手段の印刷ジョブ管理情報記憶手段に記憶されている印刷ジョブ管理情報を前記他方の画像形成装置の上位の制御手段に向けて転送し、前記他方の画像形成装置においては、当該他方の画像形成装置の上位の制御手段は、取得した印刷ジョブ管理情報に基づく印刷ジョブを前記処理装置に対し要求するとともに、その要求に対する前記処理装置から送信される印刷ジョブを解釈し該解釈した結果に基づき画像データを生成し、さらに該画像データを前記一方の画像形成装置の印刷制御手段に向けて転送する、ことを特徴とする。   According to an eighteenth aspect of the present invention, in the invention of the thirteenth aspect, the plurality of image forming apparatuses are composed of at least two image forming apparatuses, and perform print processing for a print job requested to be printed. The print job management information output from the communication unit related to the image forming apparatus is acquired by the communication unit related to the other image forming apparatus, and in the one image forming apparatus, the higher-level control of the one image forming apparatus is performed. When a unit fails, the communication unit provided in the print control unit of the one image forming apparatus and the communication unit provided in the upper control unit of the other image forming apparatus are connected via a transmission path. On the condition that the print control means of the one image forming apparatus stores the print job management information stored in the print job management information storage means of the print control means. Transfer to the upper control means of the other image forming apparatus. In the other image forming apparatus, the upper control means of the other image forming apparatus sends a print job based on the acquired print job management information. Requesting the processing apparatus, interpreting a print job transmitted from the processing apparatus in response to the request, generating image data based on the interpretation result, and further controlling the print data of the one image forming apparatus Forwarding to the means.

上記課題を解決するため、請求項19に記載の本発明の画像形成システムは、印刷ジョブの印刷要求を行う処理装置と該印刷ジョブを基に印刷処理を実施する少なくとも2つの画像形成装置とが通信回線を介して接続され互いに通信を実施し、前記2つの画像形成装置のそれぞれは、取得した所定の画像データを基に印刷処理を実施し、印刷処理の結果である印刷物を出力する印刷機構部と、前記処理装置によって印刷要求された印刷ジョブを解釈し該解釈した結果に基づき画像データを生成する上位の制御手段と、前記印刷機構部に対し前記上位の制御手段によって生成された画像データを送信し印刷処理を実施させる制御を行う印刷制御手段と、を有し、前記上位の制御手段および前記印刷制御手段のそれぞれは、外部装置との間でデータの授受を行う通信手段、を有し、一方の画像形成装置の印刷機構部および印刷制御手段のうち少なくとも一方が故障した場合に、当該一方の画像形成装置の上位の制御手段に設けられる通信手段と他方の画像形成装置の印刷制御手段に設けられる通信手段とが伝送路を介して接続されることを条件に、当該一方の画像形成装置の上位の制御手段は、前記処理装置から送信される印刷ジョブを解釈し該解釈した結果に基づき画像データを生成し、該画像データを前記他方の画像形成装置の印刷制御手段に向けて転送する、ことを特徴とする。   In order to solve the above problems, an image forming system according to the present invention includes a processing device that issues a print request for a print job and at least two image forming devices that perform print processing based on the print job. A printing mechanism that is connected via a communication line and communicates with each other, and each of the two image forming apparatuses performs a printing process based on the acquired predetermined image data and outputs a printed matter as a result of the printing process A high-order control means for interpreting a print job requested to be printed by the processing device and generating image data based on the interpretation result, and image data generated by the high-order control means for the print mechanism section Print control means for performing control to execute printing processing, and each of the upper control means and the print control means performs data transfer with an external device. A communication unit that is provided in a higher-level control unit of the one image forming apparatus when at least one of the printing mechanism unit and the print control unit of the one image forming apparatus fails. On the condition that the communication means provided in the print control means of the other image forming apparatus is connected via the transmission path, the upper control means of the one image forming apparatus is transmitted from the processing apparatus. It interprets the print job, generates image data based on the interpretation result, and transfers the image data to the print control means of the other image forming apparatus.

上記課題を解決するため、請求項20に記載の本発明の設定情報処理プログラムは、1つ以上の他の画像形成装置と通信回線を介して接続される所定の画像形成装置にかかわる所定の設定情報を第1の記憶手段に記憶させる第1の記憶処理過程と、前記所定の画像形成装置を示す識別情報および前記第1の記憶手段に記憶されている所定の設定情報を、前記1つ以上の他の画像形成装置の中の少なくとも1つの他の画像形成装置へ通知する通知処理過程と、前記1つ以上の他の画像形成装置の中の任意の他の画像形成装置から通知され、当該他の画像形成装置にかかわる所定の設定情報および当該他の画像形成装置を示す識別情報を取得する取得処理過程と、前記取得処理過程により取得された他の画像形成装置にかかわるか所定の設定情報および識別情報を第2の記憶手段に記憶させる第2の記憶処理過程と、前記所定の画像形成装置を示す識別情報と前記所定の画像形成装置にかかわる所定の設定情報とを記憶している他の画像形成装置から当該所定の設定情報を取得する設定情報取得処理過程と、前記設定情報取得処理過程により取得された所定の設定情報を前記第1の記憶手段に記憶させる設定情報処理過程と、をコンピュータに実行させることを特徴とする。   In order to solve the above problem, a setting information processing program according to the present invention described in claim 20 is a predetermined setting relating to a predetermined image forming apparatus connected to one or more other image forming apparatuses via a communication line. A first storage process for storing information in a first storage means; identification information indicating the predetermined image forming apparatus; and predetermined setting information stored in the first storage means. A notification process for notifying at least one other image forming apparatus in the other image forming apparatuses, and notification from any other image forming apparatus in the one or more other image forming apparatuses, An acquisition process for acquiring predetermined setting information relating to another image forming apparatus and identification information indicating the other image forming apparatus, and a predetermined setting information relating to another image forming apparatus acquired by the acquisition process And a second storage process for storing the identification information in the second storage means, identification information indicating the predetermined image forming apparatus, and predetermined setting information related to the predetermined image forming apparatus. A setting information acquisition process for acquiring the predetermined setting information from the image forming apparatus, and a setting information processing process for storing the predetermined setting information acquired in the setting information acquisition process in the first storage unit; Is executed by a computer.

請求項1記載の発明によれば、通信回線に接続されている複数の画像形成装置のうち所定の画像形成装置に代替して新規の画像形成装置が当該通信回線に接続された場合に、当該所定の画像形成装置に対し設定されていた所定の設定情報を当該新規の画像形成装置に容易に設定することができる。   According to the first aspect of the present invention, when a new image forming apparatus is connected to the communication line instead of the predetermined image forming apparatus among the plurality of image forming apparatuses connected to the communication line, Predetermined setting information set for a predetermined image forming apparatus can be easily set for the new image forming apparatus.

請求項2記載の発明によれば、通信回線に接続されている複数の画像形成装置のうち所定の画像形成装置に代替して新規の画像形成装置が当該通信回線に接続された場合に、当該所定の画像形成装置に対し設定されていた所定の設定情報を当該新規の画像形成装置に容易に設定することができる。   According to the invention of claim 2, when a new image forming apparatus is connected to the communication line instead of the predetermined image forming apparatus among the plurality of image forming apparatuses connected to the communication line, Predetermined setting information set for a predetermined image forming apparatus can be easily set for the new image forming apparatus.

請求項3記載の発明によれば、通信回線に接続されている複数の画像形成装置のうち所定の画像形成装置に代替して新規の画像形成装置が当該通信回線に接続された場合に、当該所定の画像形成装置に対し設定されていた所定の設定情報を当該新規の画像形成装置に容易に設定することができる。   According to the third aspect of the present invention, when a new image forming apparatus is connected to the communication line instead of the predetermined image forming apparatus among the plurality of image forming apparatuses connected to the communication line, Predetermined setting information set for a predetermined image forming apparatus can be easily set for the new image forming apparatus.

請求項4記載の発明によれば、通信回線に接続されている画像形成装置は、該通信回線から切断されている他の画像形成装置を判別することができる。   According to the fourth aspect of the present invention, the image forming apparatus connected to the communication line can discriminate other image forming apparatuses disconnected from the communication line.

請求項5記載の発明によれば、通信回線から他の画像形成装置が切断された場合、該通信回線に接続されている画像形成装置から、当該切断された他の画像形成装置にかかわる所定の設定情報に含まれるユーザ情報が漏洩されることを防止することができる。   According to a fifth aspect of the present invention, when another image forming apparatus is disconnected from the communication line, the predetermined image related to the disconnected other image forming apparatus is connected from the image forming apparatus connected to the communication line. It is possible to prevent user information included in the setting information from being leaked.

請求項6記載の発明によれば、通信回線に接続されている画像形成装置の第2の記憶手段の記憶容量を削減することができ、記憶資源を有効に利用することができる。   According to the sixth aspect of the invention, the storage capacity of the second storage unit of the image forming apparatus connected to the communication line can be reduced, and the storage resources can be used effectively.

請求項7記載の発明によれば、画像形成装置にかかわる設定情報に機密情報が含まれている場合の当該設定情報の内容を更新するに際し、当該機密情報の漏洩を抑制することができる。   According to the seventh aspect of the present invention, leakage of the confidential information can be suppressed when updating the content of the setting information when the confidential information is included in the setting information related to the image forming apparatus.

請求項8記載の発明によれば、画像形成装置にかかわる設定情報に機密情報が含まれている場合の当該設定情報の内容を更新するに際し、当該機密情報の漏洩を抑制することができる。   According to the eighth aspect of the present invention, it is possible to suppress leakage of confidential information when updating the content of the setting information when the confidential information is included in the setting information related to the image forming apparatus.

請求項9記載の発明によれば、画像形成装置にかかわる設定情報に機密情報が含まれている場合の当該設定情報の内容を更新するに際し、当該機密情報の漏洩を抑制することができる。   According to the ninth aspect of the invention, it is possible to suppress leakage of the confidential information when updating the content of the setting information when the confidential information is included in the setting information related to the image forming apparatus.

請求項10記載の発明によれば、画像形成装置にかかわる設定情報に機密情報が含まれている場合の当該設定情報の内容を更新するに際し、当該機密情報の漏洩を抑制することができる。   According to the tenth aspect of the present invention, it is possible to suppress leakage of confidential information when updating the contents of the setting information when the confidential information is included in the setting information related to the image forming apparatus.

請求項11記載の発明によれば、画像形成装置にかかわる設定情報に機密情報が含まれている場合の当該設定情報の内容を更新するに際し、当該機密情報の漏洩を抑制することができる。   According to the eleventh aspect of the invention, it is possible to suppress leakage of confidential information when updating the content of the setting information when the confidential information is included in the setting information related to the image forming apparatus.

請求項12記載の発明によれば、画像形成装置にかかわる設定情報に機密情報が含まれている場合の当該設定情報の内容を更新例えば初期化するに際し、当該機密情報の漏洩を抑制することができる。   According to the twelfth aspect of the present invention, it is possible to suppress leakage of confidential information when updating, for example, initializing the contents of the setting information when the confidential information is included in the setting information related to the image forming apparatus. it can.

請求項13記載の発明によれば、所定の画像形成装置の上位の制御手段が印刷処理中に故障した場合であっても、当該所定の画像形成装置が印刷処理すべき印刷ジョブに対する印刷処理を継続することができる。   According to a thirteenth aspect of the present invention, even when a higher-level control unit of a predetermined image forming apparatus fails during the printing process, the predetermined image forming apparatus performs a printing process for a print job to be printed. Can continue.

請求項14記載の発明によれば、少なくとも2つの画像形成装置のうち、一方の画像形成装置が故障した場合であっても、他方の画像形成装置によって、一方の画像形成装置が印刷処理すべき印刷ジョブに対する印刷処理を継続することができる。   According to the fourteenth aspect of the present invention, even when one of the at least two image forming apparatuses fails, the other image forming apparatus should perform printing processing by the other image forming apparatus. The printing process for the print job can be continued.

請求項15記載の発明によれば、少なくとも2つの画像形成装置のうち、一方の画像形成装置の上位の制御手段が故障した場合であっても、他方の画像形成装置によって、当該一方の画像形成装置が印刷処理すべき印刷ジョブに対する印刷処理を継続することができる。   According to the fifteenth aspect of the present invention, even when the upper control unit of one of the image forming apparatuses out of the at least two image forming apparatuses fails, the other image forming apparatus forms the one image forming apparatus. The printing process for the print job to be printed by the apparatus can be continued.

請求項16記載の発明によれば、少なくとも2つの画像形成装置のうち、一方の画像形成装置の印刷制御手段および印刷機構部のうち少なくとも一方が故障した場合であっても、他方の画像形成装置によって、当該一方の画像形成装置が印刷処理すべき印刷ジョブに対する印刷処理を継続することができる。   According to the sixteenth aspect of the present invention, even if at least one of the print control means and the printing mechanism of one image forming apparatus out of at least two image forming apparatuses fails, the other image forming apparatus Thus, the printing process for the print job to be printed by the one image forming apparatus can be continued.

請求項17記載の発明によれば、少なくとも2つの画像形成装置のうち、一方の画像形成装置が故障した場合であっても、他方の画像形成装置によって、一方の画像形成装置が印刷処理すべき印刷ジョブに関し、当該一方の画像形成装置が故障する前に印刷処理した印刷済みの印刷媒体の枚数分を除いて、印刷処理を継続することができる。   According to the seventeenth aspect of the present invention, even when one of the at least two image forming apparatuses fails, the other image forming apparatus should perform printing processing by the other image forming apparatus. With respect to the print job, the print processing can be continued except for the number of printed print media that have been printed before the failure of the one image forming apparatus.

請求項18記載の発明によれば、少なくとも2つの画像形成装置のうち、一方の画像形成装置の上位の制御手段が故障した場合であっても、一方の画像形成装置の印刷制御手段および印刷機構部によって、他方の画像形成装置の上位の制御手段から転送され当該一方の画像形成装置が印刷処理すべき印刷ジョブに対する画像データを基に印刷処理を継続することができる。   According to the eighteenth aspect of the present invention, even when the upper control means of one image forming apparatus out of at least two image forming apparatuses fails, the printing control means and the printing mechanism of the one image forming apparatus. The printing unit can continue the printing process based on the image data for the print job transferred from the higher-level control unit of the other image forming apparatus and to be printed by the one image forming apparatus.

請求項19記載の発明によれば、少なくとも2つの画像形成装置のうち、一方の画像形成装置の印刷制御手段および印刷機構部のうち少なくとも一方が故障した場合であっても、他方の画像形成装置の印刷制御手段および印刷機構部によって、当該一方の画像形成装置の上位の制御手段から転送され当該一方の画像形成装置が印刷処理すべき印刷ジョブに対する印刷処理を継続することができる。   According to the nineteenth aspect of the present invention, even if at least one of the print control means and the printing mechanism of one image forming apparatus out of at least two image forming apparatuses fails, the other image forming apparatus The print control unit and the print mechanism unit can continue the printing process for the print job transferred from the higher-level control unit of the one image forming apparatus and to be printed by the one image forming apparatus.

請求項20記載の発明によれば、通信回線に接続されている複数の画像形成装置のうち所定の画像形成装置に代替して新規の画像形成装置が当該通信回線に接続された場合に、当該所定の画像形成装置に対し設定されていた所定の設定情報を当該新規の画像形成装置に容易に設定させるソフトウェアを提供することができる。   According to the twentieth aspect, when a new image forming apparatus is connected to the communication line instead of the predetermined image forming apparatus among the plurality of image forming apparatuses connected to the communication line, the It is possible to provide software that allows the new image forming apparatus to easily set the predetermined setting information set for the predetermined image forming apparatus.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための図面において同一の構成要素には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that components having the same function are denoted by the same reference symbols throughout the drawings for describing the embodiment, and the repetitive description thereof will be omitted.

(実施の形態1)   (Embodiment 1)

図1は実施の形態1に係る画像形成システムの構成を示している。   FIG. 1 shows a configuration of an image forming system according to the first embodiment.

図1に示すように、画像形成システム1は、複数のプリンタ10,20,30が通信回線40を介して接続されている。   As shown in FIG. 1, in the image forming system 1, a plurality of printers 10, 20, and 30 are connected via a communication line 40.

これらのプリンタ10〜30は、画像形成装置であり、印刷ジョブ(印刷データ)に対する印刷処理を実施する機能に加えて、通信回線40を介して互いに通信を実施する機能を有している。   These printers 10 to 30 are image forming apparatuses and have a function of performing communication with each other via a communication line 40 in addition to a function of performing a printing process for a print job (print data).

通信回線40としては、LAN(Local Area Network:ローカルエリアネットワーク)や電話回線などの有線通信回線、無線LANなどの無線通信回線、さらには、これらの通信回線を組み合わせたもの、などが挙げられる。実施の形態1では、通信回線40はLANなどのネットワークを採用するようにしているので、通信回線40をネットワーク40と表記する。   Examples of the communication line 40 include a wired communication line such as a LAN (Local Area Network) and a telephone line, a wireless communication line such as a wireless LAN, and a combination of these communication lines. In the first embodiment, since the communication line 40 employs a network such as a LAN, the communication line 40 is expressed as a network 40.

次に、プリンタ10の機能構成について説明するが、他のプリンタ20,30の機能構成もプリンタ10と同様になっている。   Next, the functional configuration of the printer 10 will be described. The functional configurations of the other printers 20 and 30 are the same as those of the printer 10.

プリンタ10は、初めてネットワーク40に接続されたときに、例えばブロードキャストにより他のプリンタがネットワーク40に接続されているかを確認し、この確認した結果に応じて当該プリンタ10にかかわる所定の設定情報(以下「プリンタ設定情報」という。)をネットワーク40に接続されている他のプリンタに向けて送信(マルチキャスト)するとともに、ネットワーク40に接続されている他のプリンタからのプリンタ設定情報(当該他のプリンタにかかわる所定の設定情報)を受信し保存する機能を有している。   When the printer 10 is connected to the network 40 for the first time, the printer 10 checks whether other printers are connected to the network 40 by, for example, broadcast, and predetermined setting information (hereinafter referred to as the printer 10) related to the printer 10 according to the result of the check. "Printer setting information") is transmitted (multicast) to other printers connected to the network 40, and printer setting information from other printers connected to the network 40 (to the other printers). A function of receiving and storing predetermined setting information).

プリンタ10は、当該プリンタ10にかかわるプリンタ設定情報が変更される毎に、変更後のプリンタ設定情報をネットワーク40に接続されている他のプリンタに向けて送信(マルチキャスト)する。   Each time the printer setting information relating to the printer 10 is changed, the printer 10 transmits (multicasts) the changed printer setting information to other printers connected to the network 40.

プリンタ10は、他プリンタ設定情報取得部110、他プリンタ設定情報処理部120、他プリンタ設定情報保存部130、他プリンタ切断検出部140、他プリンタ設定情報送信部150、自プリンタ情報保存部160、自プリンタ設定通知部170、他プリンタ保存情報取得部180、およびプリンタ設定適用部190を有している。   The printer 10 includes an other printer setting information acquisition unit 110, another printer setting information processing unit 120, another printer setting information storage unit 130, another printer disconnection detection unit 140, another printer setting information transmission unit 150, a self printer information storage unit 160, It has its own printer setting notification unit 170, another printer storage information acquisition unit 180, and a printer setting application unit 190.

他プリンタ設定情報取得部110は、所定のタイミングで、他のプリンタから送信される所定の情報、すなわち識別情報およびプリンタ設定情報を含むパケットを取得する。   The other printer setting information acquisition unit 110 acquires predetermined information transmitted from another printer, that is, a packet including identification information and printer setting information at a predetermined timing.

ここで、他プリンタ設定情報取得部110が所定のタイミングで他のプリンタから上記所定の情報(パケット)を取得するのは、(a)当該プリンタ10が初めてネットワーク40に接続された場合、(b)定期的に他のプリンタとのデータ通信を実施した場合である。   Here, the other printer setting information acquisition unit 110 acquires the predetermined information (packet) from another printer at a predetermined timing when (a) the printer 10 is connected to the network 40 for the first time (b) This is a case where data communication with other printers is carried out periodically.

上記(a)の場合では、例えば、他プリンタ設定情報取得部110は、プリンタ設定情報の問い合わせ情報(パケット)をネットワーク40に向けてブロードキャストし、このブロードキャストに対する応答を基にネットワーク40上に存在する他のプリンタ20,30を検出するとともに、これらのプリンタ20,30から送信される前記問い合わせに対する結果つまり所定の情報(識別情報およびプリンタ設定情報を含むパケット)を取得する。   In the case of (a), for example, the other printer setting information acquisition unit 110 broadcasts inquiry information (packets) of printer setting information to the network 40 and exists on the network 40 based on a response to the broadcast. While detecting other printers 20 and 30, a result of the inquiry transmitted from these printers 20 and 30, that is, predetermined information (packet including identification information and printer setting information) is acquired.

上記(b)の場合では、他プリンタ設定情報取得部110は、定期的に、プリンタ設定情報の問い合わせ情報(パケット)をネットワーク40に向けてマルチキャストし、このマルチキャストに対する応答を基にネットワーク40上に存在する他のプリンタ20,30を検出するとともに、これらのプリンタ20,30から送信される前記問い合わせに対する結果を取得する。   In the case of (b) above, the other printer setting information acquisition unit 110 periodically multicasts inquiry information (packets) of the printer setting information to the network 40, and on the network 40 based on a response to this multicast. The other printers 20 and 30 existing are detected, and the result of the inquiry transmitted from these printers 20 and 30 is acquired.

この問い合わせに対する結果としては、他のプリンタが初めてネットワーク40に接続された場合では所定の情報(識別情報およびプリンタ設定情報を含むパケット)、他のプリンタにかかわるプリンタ設定情報が変更された場合では変更後の所定の情報(識別情報およびプリンタ設定情報を含むパケット)、他のプリンタにかかわるプリンタ設定情報が変更されていない場合ではプリンタ設定情報の変更はない旨(パケット)である。   As a result of this inquiry, predetermined information (a packet including identification information and printer setting information) is set when another printer is connected to the network 40 for the first time, and changed when printer setting information related to another printer is changed. If the later predetermined information (packet including identification information and printer setting information) or the printer setting information related to another printer is not changed, the printer setting information is not changed (packet).

また、他プリンタ設定情報取得部110は、当該プリンタ10が初めてネットワーク40に接続されたときに、他のプリンタにかかわるパケット(所定の情報)を取得したときは、そのパケット内の送信元情報つまり当該プリンタ10から見れば当該他のプリンタに関する送信先情報を、後述する自プリンタ設定通知部170へ通知するとともに後述する他プリンタ保存情報取得部180へ通知する。   In addition, when the other printer setting information acquisition unit 110 acquires a packet (predetermined information) related to another printer when the printer 10 is connected to the network 40 for the first time, the other printer setting information acquisition unit 110 From the viewpoint of the printer 10, transmission destination information related to the other printer is notified to the own printer setting notification unit 170 (to be described later) and to another printer storage information acquisition unit 180 (to be described later).

さらに、他プリンタ設定情報取得部110は、取得したパケット(所定の情報)を他プリンタ設定情報処理部120へ渡す。   Further, the other printer setting information acquisition unit 110 passes the acquired packet (predetermined information) to the other printer setting information processing unit 120.

実施の形態1では、識別情報には、装置名称(機種名)、シリアル番号(シリアルNo)、装置固有の情報などが含まれ、プリンタ設定情報(所定の設定情報)には、トレイ用紙サイズ情報、用紙種類情報、両面設定、ネットワーク設定などが含まれる。   In the first embodiment, the identification information includes a device name (model name), a serial number (serial No), information unique to the device, and the like, and the printer setting information (predetermined setting information) includes tray paper size information. , Paper type information, duplex settings, network settings, and the like.

また、実施の形態1では、識別情報およびプリンタ設定情報をプリンタ情報と定義する。そのため、上記所定の情報はプリンタ情報を含むパケットを意味する。このパケットには、送信元情報および送信先情報も含まれる。   In the first embodiment, identification information and printer setting information are defined as printer information. Therefore, the predetermined information means a packet including printer information. This packet includes transmission source information and transmission destination information.

他プリンタ設定情報処理部120は、他プリンタ設定情報保存処理部121および他プリンタ設定情報更新部122を有しており、他プリンタ設定情報取得部110から渡されたパケット(所定の情報)に含まれているプリンタ情報(識別情報およびプリンタ設定情報)をデータベース化して他プリンタ設定情報保存部130に保存するとともに、前記プリンタ情報を基に他プリンタ設定情報保存部130の保存内容を更新する。   The other printer setting information processing unit 120 includes an other printer setting information storage processing unit 121 and an other printer setting information update unit 122, and is included in a packet (predetermined information) passed from the other printer setting information acquisition unit 110. The printer information (identification information and printer setting information) stored in the database is stored in the other printer setting information storage unit 130, and the storage contents of the other printer setting information storage unit 130 are updated based on the printer information.

なお、他プリンタ設定情報処理部120は、渡されたパケット(所定の情報)内のプリンタ情報に含まれている識別情報が他プリンタ設定情報保存部130に保存されているか否かを判断し、この判断した結果に応じて保存処理または更新処理を行うようになっている。   The other printer setting information processing unit 120 determines whether or not the identification information included in the printer information in the passed packet (predetermined information) is stored in the other printer setting information storage unit 130. A storage process or an update process is performed in accordance with the determined result.

他プリンタ設定情報保存処理部121は、上記パケット(所定の情報)内のプリンタ情報に含まれている識別情報が他プリンタ設定情報保存部130に保存されていない場合は、そのパケット内のプリンタ情報をデータベース化して他プリンタ設定情報保存部130に保存する。   If the identification information included in the printer information in the packet (predetermined information) is not stored in the other printer setting information storage unit 130, the other printer setting information storage processing unit 121 prints out the printer information in the packet. Is stored in the other printer setting information storage unit 130 as a database.

他プリンタ設定情報更新部122は、上記パケット(所定の情報)内のプリンタ情報に含まれている識別情報が他プリンタ設定情報保存部130に保存されている場合は、プリンタ情報の更新であると判断して、そのパケット内のプリンタ情報を基に他プリンタ設定情報保存部130のプリンタ情報を更新する。この場合、他プリンタ設定情報保存部130においては、上記パケット内のプリンタ情報に含まれている識別情報に対応するプリンタ情報が更新されることになる。   The other printer setting information update unit 122 updates the printer information when the identification information included in the printer information in the packet (predetermined information) is stored in the other printer setting information storage unit 130. Based on the printer information in the packet, the printer information in the other printer setting information storage unit 130 is updated. In this case, the other printer setting information storage unit 130 updates the printer information corresponding to the identification information included in the printer information in the packet.

他プリンタ設定情報保存部130は、他のプリンタにかかわるプリンタ情報(識別情報およびプリンタ設定情報)を保存するものであり、例えば図2に示すように、他のプリンタ毎に他のプリンタにかかわるプリンタ情報をデータベース化してプリンタ情報データベース130Aとして保存する。   The other printer setting information storage unit 130 stores printer information (identification information and printer setting information) related to other printers. For example, as shown in FIG. 2, a printer related to other printers for each other printer. The information is converted into a database and stored as the printer information database 130A.

プリンタ情報データベース130Aは、図2に示すように、機種名131およびシリアル番号132と、設定情報133、保存データ134および接続状況135の各項目から構成され、これら各項目が対応付けされている。   As shown in FIG. 2, the printer information database 130A is composed of model name 131 and serial number 132, setting information 133, saved data 134, and connection status 135, and these items are associated with each other.

機種名131の項目には、他のプリンタの機種名が記録される。   In the item of model name 131, model names of other printers are recorded.

シリアル番号132の項目には、複数の同一機種を識別するための識別情報としての他のプリンタに関するシリアル番号(シリアルNo)が記録される。なお、この識別情報はシリアル番号に限定されることなく、例えば装置ごとの固有の情報(装置固有情報)でもよい。この場合、シリアル番号132の項目を装置固有情報132の項目とすればよい。   In the item of the serial number 132, a serial number (serial No.) related to another printer is recorded as identification information for identifying a plurality of the same models. The identification information is not limited to the serial number, and may be information unique to each device (device unique information), for example. In this case, the item of the serial number 132 may be the item of the device unique information 132.

設定情報133の項目には、トレイ用紙サイズ情報、用紙種類情報、両面設定、ネットワーク設定にかかわるIPアドレス(インターネットプロトコルアドレス)などが記録される。なお、IPアドレスは、受信パケットに設定される送信元情報にIPアドレスが含まれる場合は当該IPアドレスと同じものとなる。   In the item of setting information 133, tray paper size information, paper type information, duplex setting, IP address (Internet protocol address) related to network setting, and the like are recorded. Note that the IP address is the same as the IP address when the IP address is included in the transmission source information set in the received packet.

保存データ134の項目には、他のプリンタが蓄積している蓄積文書の有無、およびその蓄積文書の登録フォームが記録される。   In the item of saved data 134, the presence / absence of a stored document stored in another printer and the registration form of the stored document are recorded.

接続状況135の項目には、他のプリンタのネットワーク40への接続状況を示す接続状況情報(接続の有無を示す情報)が記録される。   In the item of connection status 135, connection status information (information indicating presence / absence of connection) indicating the connection status of other printers to the network 40 is recorded.

ちなみに、他のプリンタにかかわるプリンタ情報(パケット)を他プリンタ設定情報取得部110が取得したということは、当該他のプリンタはネットワーク40に接続されていることを意味するので、他プリンタ設定情報保存処理部121が、接続状況135の項目に対応して、プリンタがネットワークに接続されていることを示す「接続されている旨」を記録するようになっている。   Incidentally, the fact that the other printer setting information acquisition unit 110 has acquired printer information (packets) related to other printers means that the other printers are connected to the network 40, so that other printer setting information is stored. The processing unit 121 records “connected” indicating that the printer is connected to the network corresponding to the item of the connection status 135.

なお、接続状況135の項目に対応して「接続されている旨」が記録されている他のプリンタが、後述する他プリンタ切断検出部140によってネットワーク40から切断されたことを検出された場合、他プリンタ切断検出部140が、該当する他のプリンタの接続状況135の項目に対応して、接続状況情報を「接続されている旨」から、プリンタがネットワークから切断されていることを示す「切断されている旨」に変更するようになっている。   If another printer in which “connected” is recorded corresponding to the item of the connection status 135 is disconnected from the network 40 by the other printer disconnection detection unit 140 described later, In response to the item of the connection status 135 of the corresponding other printer, the other printer disconnection detection unit 140 indicates that the printer is disconnected from the network based on the connection status information “connected”. It is supposed to be changed to “Must be done”.

実施の形態1では、機種名131およびシリアル番号132は「他の画像形成装置(プリンタ)を示す識別情報」に対応し、設定情報133および保存データ134は「他の画像形成装置(プリンタ)にかかわる所定の設定情報(プリンタ設定情報)」に対応する。   In the first embodiment, the model name 131 and the serial number 132 correspond to “identification information indicating another image forming apparatus (printer)”, and the setting information 133 and the storage data 134 are “added to another image forming apparatus (printer)”. This corresponds to “predetermined setting information (printer setting information)”.

また、実施の形態1では、プリンタ情報(識別情報およびプリンタ設定情報)および接続状況情報を他プリンタ情報と定義する。   In the first embodiment, printer information (identification information and printer setting information) and connection status information are defined as other printer information.

ちなみに、図2において、符号136で示される行の他プリンタ情報はプリンタ20にかかわる他プリンタ情報を示し、また符号137で示される行の他プリンタ情報はプリンタ30にかかわる他プリンタ情報を示す。   Incidentally, in FIG. 2, the other printer information indicated by reference numeral 136 indicates other printer information related to the printer 20, and the other printer information indicated by reference numeral 137 indicates other printer information related to the printer 30.

上述したように、他プリンタ設定情報取得部110で取得する他プリンタ情報の格納先となるプリンタ情報データベース130Aは、機種名とシリアル番号(シリアルNo等、装置ごとの固有情報)の各情報を有する識別情報により、各プリンタの判別を可能としている。また、設定情報及び保存データはプリンタ毎に全設定値を保持し、接続状況の項目で各プリンタのネットワークへの接続状況を登録することにより、切断されているプリンタの判別が容易になる。   As described above, the printer information database 130A serving as a storage destination of other printer information acquired by the other printer setting information acquisition unit 110 includes information on a model name and a serial number (serial information such as a serial number). Each printer can be identified by the identification information. In addition, the setting information and saved data hold all setting values for each printer, and registering the connection status of each printer to the network in the connection status item makes it easy to identify the printer that is disconnected.

他プリンタ切断検出部140は、他プリンタ設定情報保存部130内のプリンタ情報データベース130Aに保存されている全ての識別情報に対応する全ての他のプリンタに対し、定期的に、接続状態を確認する旨を例えばマルチキャストにより送信し、その接続状態を確認する旨に対する応答に応じて他のプリンタがネットワーク40から切断されたか否かを検出する。   The other printer disconnection detection unit 140 periodically checks the connection status with respect to all other printers corresponding to all the identification information stored in the printer information database 130A in the other printer setting information storage unit 130. In response to a response to confirming the connection state, it is detected whether or not another printer has been disconnected from the network 40.

ここで、その接続状態を確認する旨に対する応答がない場合は、該当するプリンタがネットワーク40から切断されたと判断されるようになっている。   If there is no response to confirm the connection state, it is determined that the corresponding printer is disconnected from the network 40.

そして、他プリンタ切断検出部140は、他プリンタ設定情報保存部130内のプリンタ情報データベース130Aに保存されている識別情報に対応する他のプリンタがネットワーク40から切断された場合、当該識別情報に対応するプリンタ情報データベース130Aの接続状況135の項目の内容を、「接続されている旨」から「切断されている旨」に変更する。   The other printer disconnection detection unit 140 responds to the identification information when another printer corresponding to the identification information stored in the printer information database 130A in the other printer setting information storage unit 130 is disconnected from the network 40. The content of the connection status 135 item in the printer information database 130A to be changed is changed from “connected” to “disconnected”.

他プリンタ設定情報送信部150は、所定の他のプリンタからのプリンタ情報の送信要求に応じて、当該プリンタ10に保存されている全ての他のプリンタにかかわるプリンタ情報、すなわち他プリンタ設定情報保存部130内のプリンタ情報データベース130Aに保存されている全ての他のプリンタにかかわる他プリンタ情報を前記所定の他のプリンタに向けて送信する。   The other printer setting information transmission unit 150 responds to a printer information transmission request from a predetermined other printer, and printer information related to all other printers stored in the printer 10, that is, another printer setting information storage unit Other printer information relating to all other printers stored in the printer information database 130A in 130 is transmitted to the predetermined other printer.

自プリンタ情報保存部160は、当該プリンタ10にかかわるプリンタ情報、すなわち当該プリンタ10を示す識別情報および当該プリンタ10にかかわる所定の設定情報(プリンタ設定情報)を保持する。この自プリンタ情報保持部160に保持されるプリンタ情報の一例を、図3に示す。   The own printer information storage unit 160 holds printer information related to the printer 10, that is, identification information indicating the printer 10 and predetermined setting information (printer setting information) related to the printer 10. An example of the printer information held in the own printer information holding unit 160 is shown in FIG.

自プリンタ情報保持部160は、図3に示すように、機種名161、シリアル番号162、設定情報163および保存データ164の各項目を有するプリンタ情報160Aを保持している。   As shown in FIG. 3, the own printer information holding unit 160 holds printer information 160 </ b> A having items of model name 161, serial number 162, setting information 163, and saved data 164.

機種名161の項目には、当該プリンタ10の機種名が記録される。   In the item of model name 161, the model name of the printer 10 is recorded.

シリアル番号162の項目には、複数の同一機種を識別するための識別情報としての当該プリンタに関するシリアル番号(シリアルNo)が記録される。なお、この識別情報はシリアル番号に限定されることなく、例えば装置ごとの固有の情報(装置固有情報)でもよい。この場合、シリアル番号162の項目を装置固有情報162の項目とすればよい。   In the item of serial number 162, a serial number (serial No.) related to the printer is recorded as identification information for identifying a plurality of identical models. The identification information is not limited to the serial number, and may be information unique to each device (device unique information), for example. In this case, the item of the serial number 162 may be the item of the device unique information 162.

設定情報163の項目には、トレイ用紙サイズ情報、用紙種類情報、両面設定、ネットワーク設定にかかわるIPアドレス(インターネットプロトコルアドレス)などが記録される。なお、IPアドレスは、送信パケットに設定される送信元情報にIPアドレスが含まれる場合は当該IPアドレスと同じものとなる。   In the item of setting information 163, tray paper size information, paper type information, duplex setting, IP address (Internet protocol address) related to network setting, and the like are recorded. The IP address is the same as the IP address when the IP address is included in the transmission source information set in the transmission packet.

保存データ164の項目には、当該プリンタが蓄積している蓄積文書の有無、およびその蓄積文書の登録フォームが記録される。   In the item of saved data 164, the presence / absence of a stored document stored in the printer and the registration form of the stored document are recorded.

なお、自プリンタ情報保持部160に保存されるプリンタ情報160Aにおいて、機種名161およびシリアル番号162の各項目の情報は一意に決定される情報であり変更されない。一方、設定情報163および保存データ164の各項目の情報は、デフォルト値または任意の値であり変更される場合も有り得る。   In the printer information 160A stored in the own printer information holding unit 160, the information of each item of the model name 161 and the serial number 162 is uniquely determined and is not changed. On the other hand, the information of each item of the setting information 163 and the saved data 164 is a default value or an arbitrary value and may be changed.

実施の形態1では、機種名161およびシリアル番号162は「当該画像形成装置(プリンタ)を示す識別情報」に対応し、設定情報163および保存データ164は「当該画像形成装置(プリンタ)にかかわる所定の設定情報(プリンタ設定情報)」に対応する。   In the first embodiment, the model name 161 and the serial number 162 correspond to “identification information indicating the image forming apparatus (printer)”, and the setting information 163 and the storage data 164 are “predetermined information relating to the image forming apparatus (printer)”. Corresponds to “setting information (printer setting information)”.

なお、識別情報は、所定の設定情報(設定情報163および保存データ164)とともに自プリンタ情報保存部160に保持されるようになっているが、これに限定されることなく、その自プリンタ情報保存部160とは異なる保存領域に保存するようにし、この保存領域内の識別情報が後述する自プリンタ設定通知部170によって参照されるようにしてもよい。   The identification information is held in the own printer information saving unit 160 together with predetermined setting information (setting information 163 and saved data 164). However, the identification information is not limited to this, and the own printer information is saved. The information may be stored in a storage area different from that of the unit 160, and the identification information in the storage area may be referred to by the own printer setting notification unit 170 described later.

自プリンタ設定通知部170は、当該プリンタ10が初めてネットワーク40に接続されたとき、または当該プリンタ10にかかわるプリンタ設定情報が変更されたときに、ネットワーク40上の全ての他のプリンタに対し、自プリンタ情報保持部160に保持されている当該プリンタ10にかかわるプリンタ情報(全ての設定内容)160Aを通知する。   When the printer 10 is connected to the network 40 for the first time or when the printer setting information related to the printer 10 is changed, the printer setting notification unit 170 The printer information (all setting contents) 160A related to the printer 10 held in the printer information holding unit 160 is notified.

なお、自プリンタ設定通知部170は、当該プリンタ10が初めてネットワーク40に接続されたときは、他プリンタ設定情報取得110から通知される他のプリンタに関する送信先情報例えばIPアドレス宛てにプリンタ情報(全ての設定内容)160Aを送信し、一方、当該プリンタ10にかかわるプリンタ設定情報が変更されたときは、他プリンタ設定情報保存部130内のプリンタ情報データベース130Aの設定情報133の項目に記録されているネットワーク設定としてのIPアドレス宛てにプリンタ情報(全ての設定内容)160Aを送信するようになっている。   When the printer 10 is connected to the network 40 for the first time, the own printer setting notification unit 170 sends printer information (all IP addresses) to destination information related to other printers notified from the other printer setting information acquisition 110, for example, an IP address. When the printer setting information related to the printer 10 is changed, it is recorded in the setting information 133 item of the printer information database 130A in the other printer setting information storage unit 130. Printer information (all setting contents) 160A is transmitted to an IP address as a network setting.

他プリンタ保存情報取得部180は、当該プリンタ10が初めてネットワーク40に接続されたときは、ネットワーク40に接続されている他のプリンタ、すなわち他プリンタ設定情報取得110から通知される他のプリンタに関する送信先情報例えばIPアドレス宛てに、当該他のプリンタに設けられている他プリンタ設定情報保存部内のプリンタ情報データベースに保存されている他プリンタ情報を送信するよう要求する。   When the printer 10 is connected to the network 40 for the first time, the other printer storage information acquisition unit 180 transmits related to another printer connected to the network 40, that is, another printer notified from the other printer setting information acquisition 110. A request is made to transmit the other printer information stored in the printer information database in the other printer setting information storage unit provided in the other printer to the destination information, for example, the IP address.

また、他プリンタ保存情報取得部180は、他のプリンタからの他プリンタ情報の送信要求に対する結果(他プリンタ情報)を取得し、この取得した他プリンタ情報をプリンタ設定適用部190へ渡す。   Further, the other printer storage information acquisition unit 180 acquires a result (other printer information) in response to a transmission request for other printer information from another printer, and passes the acquired other printer information to the printer setting application unit 190.

プリンタ設定適用部190は、他プリンタ保持情報取得部180から渡された他プリンタ情報に、切断されているプリンタに関するプリンタ情報が含まれている場合、そのプリンタの識別情報と当該プリンタ10の識別情報とを比較した結果に応じて、切断されているプリンタにかかわるプリンタ情報の中のプリンタ設定情報を、当該プリンタ10にかかわるプリンタ設定情報として適用するべく処理を行う。   When the other printer information passed from the other printer holding information acquisition unit 180 includes printer information related to the disconnected printer, the printer setting application unit 190 identifies the printer and the identification information of the printer 10. And the printer setting information in the printer information related to the disconnected printer is applied as the printer setting information related to the printer 10.

すなわち、プリンタ設定適用部190は、渡された他プリンタ情報の中に、接続状況135の項目の接続状況情報が「切断されている旨」となっているプリンタにかかわる他プリンタ情報が含まれている場合、その他プリンタ情報にかかわる識別情報の中の機種名と当該プリンタ10にかかわる識別情報の中の機種名とを比較し、これらの機種名が一致または同等であると判断したときは、当該切断されているプリンタにかかわるプリンタ設定情報を、当該プリンタ10にかかわるプリンタ設定情報として適用するべく、自プリンタ情報保存部160に記録(上書き)する。   In other words, the printer setting application unit 190 includes the other printer information related to the printer whose connection status information of the item of the connection status 135 is “disconnected” in the other printer information that has been passed. If the model name in the identification information related to the printer information is compared with the model name in the identification information related to the printer 10 and it is determined that these model names match or are equivalent, The printer setting information related to the disconnected printer is recorded (overwritten) in the own printer information storage unit 160 so as to be applied as the printer setting information related to the printer 10.

なお、プリンタ設定適用部190によって「切断されているプリンタにかかわるプリンタ設定情報」が自プリンタ情報保存部160に記録(上書き)されるのは、当該切断されているプリンタの代替として当該プリンタ10が同一のネットワーク40に新たに接続された場合に、他プリンタ保持情報取得部180が、上述したように他のプリンタに対し他プリンタ情報の送信要求を行うとともに該送信要求に対する他のプリンタからの結果(応答)を取得したときである   The printer setting application unit 190 records (overwrites) “printer setting information relating to the disconnected printer” in the own printer information storage unit 160 when the printer 10 substitutes for the disconnected printer. When newly connected to the same network 40, the other printer holding information acquisition unit 180 makes a transmission request for other printer information to the other printer as described above, and the result from the other printer for the transmission request. (Response) is obtained

実施の形態1では、自プリンタ情報保存部160は第1の記憶手段に対応し、自プリンタ設定通知部170は通知手段に対応し、他プリンタ設定情報取得部110は取得手段に対応し、他プリンタ設定情報保存部130(のプリンタ情報データベース130A)は第2の記憶手段に対応し、他プリンタ保存情報取得部180は設定情報取得手段に対応し、プリンタ設定適用部190は設定情報処理手段に対応し、他プリンタ切断検出部140は通信手段および切断状態情報処理手段に対応する。   In the first embodiment, the own printer information storage unit 160 corresponds to the first storage unit, the own printer setting notification unit 170 corresponds to the notification unit, the other printer setting information acquisition unit 110 corresponds to the acquisition unit, the other The printer setting information storage unit 130 (the printer information database 130A) corresponds to the second storage unit, the other printer storage information acquisition unit 180 corresponds to the setting information acquisition unit, and the printer setting application unit 190 corresponds to the setting information processing unit. Correspondingly, the other printer disconnection detection unit 140 corresponds to a communication unit and a disconnection state information processing unit.

以上でプリンタ10の機能構成についての説明を終了する。なお、プリンタ20およびプリンタ30も、上記プリンタ10と同様の機能構成になっている。ここで、プリンタ20およびプリンタ30において、プリンタ10の構成要素110〜190に対応する構成要素を、それぞれ構成要素210〜290および構成要素310〜390とする。   This is the end of the description of the functional configuration of the printer 10. The printer 20 and the printer 30 have the same functional configuration as the printer 10. Here, in the printer 20 and the printer 30, components corresponding to the components 110 to 190 of the printer 10 are referred to as components 210 to 290 and components 310 to 390, respectively.

ちなみに、プリンタ20の自プリンタ情報保存部260に保持されているプリンタ情報(識別情報およびプリンタ設定情報)260Aの一例を図4に示し、プリンタ20の他プリンタ設定情報保存部230内のプリンタ情報データベース230Aに保持されている他プリンタ情報の一例を図5に示す。   Incidentally, FIG. 4 shows an example of printer information (identification information and printer setting information) 260A held in its own printer information storage unit 260 of the printer 20, and a printer information database in the printer setting information storage unit 230 of the printer 20 is shown. An example of other printer information held in 230A is shown in FIG.

また、プリンタ30の自プリンタ情報保存部360に保持されているプリンタ情報(識別情報およびプリンタ設定情報)360Aの一例を図6に示し、プリンタ30の他プリンタ設定情報保存部330内のプリンタ情報データベース330Aに保持されている他プリンタ情報の一例を図7に示す。   FIG. 6 shows an example of printer information (identification information and printer setting information) 360A held in its own printer information storage unit 360 of the printer 30. The printer information database in the printer setting information storage unit 330 of the printer 30 is shown in FIG. An example of other printer information held in 330A is shown in FIG.

なお、図4に示す符号261から符号264の各符号で示される情報、および図6に示す符号361から符号364の各符号で示される情報は、それぞれ図3に示した符号161から符号164の各符号で示される情報と同様の意味である。   Note that the information indicated by the reference numerals 261 to 264 shown in FIG. 4 and the information indicated by the reference numerals 361 to 364 shown in FIG. 6 are respectively the reference numerals 161 to 164 shown in FIG. It has the same meaning as the information indicated by each symbol.

また、図5に示す符号231から符号235の各符号で示される情報、および図7に示す符号331から符号335の各符号で示される情報は、それぞれ図2に示した符号131から符号135の各符号で示される情報と同様の意味である。   In addition, information indicated by reference numerals 231 to 235 shown in FIG. 5 and information indicated by reference numerals 331 to 335 shown in FIG. 7 are respectively indicated by reference numerals 131 to 135 shown in FIG. It has the same meaning as the information indicated by each symbol.

また、図5において、符号236で示される行のプリンタ情報はプリンタ10にかかわるプリンタ情報を示し、また符号237で示される行のプリンタ情報はプリンタ30にかかわるプリンタ情報を示す。   In FIG. 5, the printer information in a row indicated by reference numeral 236 indicates printer information relating to the printer 10, and the printer information in a row indicated by reference numeral 237 indicates printer information relating to the printer 30.

さらに、図7において、符号336で示される行のプリンタ情報はプリンタ20にかかわるプリンタ情報を示し、また符号337で示される行のプリンタ情報はプリンタ10にかかわるプリンタ情報を示す。   Further, in FIG. 7, printer information in a row indicated by reference numeral 336 indicates printer information relating to the printer 20, and printer information in a line indicated by reference numeral 337 indicates printer information relating to the printer 10.

実施の形態1においては、図2から図7を参照して明らかなように、図3に示すプリンタ10にかかわるプリンタ情報は、図5の符号236で示される行のプリンタ情報(項目231から項目234)、および図7の符号337で示される行のプリンタ情報(項目331から項目334)と同一である。   In the first embodiment, as is apparent with reference to FIGS. 2 to 7, the printer information related to the printer 10 shown in FIG. 3 is the printer information (items 231 to 231) in the line indicated by reference numeral 236 in FIG. 234) and the printer information (items 331 to 334) in the row indicated by reference numeral 337 in FIG.

また図4に示すプリンタ20にかかわるプリンタ情報は、図2の符号136で示される行のプリンタ情報(項目131から項目134)、および図7の符号336で示される行のプリンタ情報(項目331から項目334)と同一である。   Further, the printer information related to the printer 20 shown in FIG. 4 includes printer information (item 131 to item 134) of the line indicated by reference numeral 136 in FIG. Item 334).

さらに図6に示すプリンタ30にかかわるプリンタ情報は、図2の符号137で示される行のプリンタ情報(項目131から項目134)、および図5の符号237で示される行のプリンタ情報(項目231から項目234)と同一である。   Further, the printer information related to the printer 30 shown in FIG. 6 includes printer information (item 131 to item 134) indicated by reference numeral 137 in FIG. 2 and printer information (item 231 indicated by reference numeral 237 in FIG. 5). This is the same as item 234).

次に、画像形成システム1によるプリンタ設定情報の設定処理について、図8を参照して説明する。   Next, printer setting information setting processing by the image forming system 1 will be described with reference to FIG.

なお、図8はその設定処理の処理手順を示すフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart showing the processing procedure of the setting process.

ここでは、図1に示す例において、ネットワーク40に接続されているプリンタ10(所定の画像形成装置)がネットワーク40から切り離された後、その代替としての新規のプリンタ#10(新規の画像形成装置)を、同一のネットワーク40に接続したときに、当該新規のプリンタ#10に対し、切り離されたプリンタ10と同一の設定内容を設定するものとする。この新規のプリンタ#10は、プリンタ10と同様の機能構成になっているものとする。   Here, in the example shown in FIG. 1, after the printer 10 (predetermined image forming apparatus) connected to the network 40 is disconnected from the network 40, a new printer # 10 (new image forming apparatus) as an alternative is replaced. ) To the same network 40, the same setting contents as the disconnected printer 10 are set for the new printer # 10. This new printer # 10 has the same functional configuration as the printer 10.

プリンタ10〜30がネットワーク40に接続されている状態では、プリンタ10、プリンタ20およびプリンタ30においては、各自プリンタ情報保存部に保持されているプリンタ情報(識別情報およびプリンタ設定情報)は、それぞれ図3、図4および図6に示すような内容であり、また、各他プリンタ設定情報保存部内のプリンタ情報データベースに保持されている他プリンタ情報は、それぞれ図2、図5および図7に示すような内容である。   In the state where the printers 10 to 30 are connected to the network 40, the printer information (identification information and printer setting information) held in the printer information storage unit in the printer 10, the printer 20 and the printer 30 is respectively shown in FIG. 3, 4, and 6, and the other printer information held in the printer information database in each other printer setting information storage unit is as shown in FIGS. 2, 5, and 7, respectively. It is the contents.

プリンタ10がネットワーク40から切り離された場合、プリンタ20およびプリンタ30では、それぞれの他プリンタ切断検出部が、他プリンタ設定情報保存部内のプリンタ情報データベースに保存されている全ての識別情報に対応する全ての他のプリンタに対し、定期的に、接続状態を確認する旨を例えばマルチキャストにより送信し、そのマルチキャストに対する応答に基づき、プリンタ10はネットワーク40から切断されたことを検出する。   When the printer 10 is disconnected from the network 40, in the printer 20 and the printer 30, the other printer disconnection detection units respectively correspond to all the identification information stored in the printer information database in the other printer setting information storage unit. A message to confirm the connection state is periodically transmitted to other printers by, for example, multicast, and based on a response to the multicast, the printer 10 detects disconnection from the network 40.

ネットワーク40からプリンタ10が切断されたことを検出したプリンタ20の他プリンタ切断検出部240は、他プリンタ設定情報保存部230内のプリンタ情報データベース230Aの接続状況235の項目の内容を、「接続されている旨」を「切断されている旨」に変更する(当該プリンタ10が切断された旨を記録する)。これにより、図5に示すプリンタ情報データベース230Aの内容は、図9に示す内容に変更される。   Upon detecting that the printer 10 has been disconnected from the network 40, the other printer disconnection detection unit 240 of the printer 20 displays the contents of the item of the connection status 235 in the printer information database 230A in the other printer setting information storage unit 230 as “connected. Is changed to “disconnected” (records that the printer 10 has been disconnected). As a result, the contents of the printer information database 230A shown in FIG. 5 are changed to the contents shown in FIG.

同様に、ネットワーク40からプリンタ10が切断されたことを検出したプリンタ30の他プリンタ切断検出部340は、他プリンタ設定情報保存部330内のプリンタ情報データベース330Aの接続状況335の項目の内容を、接続されている旨」を「切断されている旨」に変更する(当該プリンタ10が切断された旨を記録する)。これにより、図7に示すプリンタ情報データベース230Aの内容は、図10に示す内容に変更される。   Similarly, the other printer disconnection detection unit 340 of the printer 30 that has detected that the printer 10 has been disconnected from the network 40 indicates the contents of the item of the connection status 335 of the printer information database 330A in the other printer setting information storage unit 330. “Connected” is changed to “Disconnected” (records that the printer 10 has been disconnected). As a result, the contents of the printer information database 230A shown in FIG. 7 are changed to the contents shown in FIG.

さて、切り離されたプリンタ10に代替して新規のプリンタ#10をネットワーク40に接続すると(ステップS101)、プリンタ#10では、他プリンタ設定情報取得部110は、プリンタ設定情報の問い合わせ情報(パケット)をネットワーク40に向けてブロードキャストし、このブロードキャストに対する応答に基づきネットワーク40に他のプリンタが接続されているか否かを判断する(ステップS102)。   When a new printer # 10 is connected to the network 40 instead of the disconnected printer 10 (step S101), the other printer setting information acquisition unit 110 in the printer # 10, the inquiry information (packet) of the printer setting information Is broadcast toward the network 40, and it is determined whether another printer is connected to the network 40 based on a response to the broadcast (step S102).

他プリンタ設定情報取得部110は、ステップS102において、ネットワーク40に他のプリンタが接続されていないと判断した場合(当該プリンタ#10のみがネットワーク40に接続されている場合)には、定期的に、プリンタ設定情報の問い合わせ情報(パケット)をブロードキャストする。   In step S102, the other printer setting information acquisition unit 110 periodically determines that no other printer is connected to the network 40 (when only the printer # 10 is connected to the network 40). The printer setting information inquiry information (packet) is broadcast.

一方、他プリンタ設定情報取得部110は、ステップS102において、ブロードキャストに対する応答として他のプリンタから送信されたパケット(所定の情報)つまりプリンタ情報(識別情報およびプリンタ設定情報)を含むパケットを取得したことで、ネットワーク40に他のプリンタが接続されていると判断した場合は、当該他のプリンタのパケット内の送信元情報、換言すれば当該他のプリンタに関する送信先情報を、自プリンタ設定通知部170および他プリンタ保存情報取得部180へ通知する。   On the other hand, in step S102, the other printer setting information acquisition unit 110 has acquired a packet (predetermined information) transmitted from another printer as a response to the broadcast, that is, a packet including printer information (identification information and printer setting information). When it is determined that another printer is connected to the network 40, the own printer setting notification unit 170 displays the transmission source information in the packet of the other printer, in other words, the transmission destination information regarding the other printer. And other printer storage information acquisition section 180.

また、他プリンタ設定情報取得部110は、取得したパケット(所定の情報)を他プリンタ設定情報処理部120へ渡す。   The other printer setting information acquisition unit 110 passes the acquired packet (predetermined information) to the other printer setting information processing unit 120.

具体的には、この例では、他プリンタ設定情報取得部110は、他のプリンタとしてのプリンタ20およびプリンタ30のそれぞれからのパケット(所定の情報)を取得することになるので、プリンタ20を示す送信元情報(プリンタ20に関する送信先情報)およびプリンタ30を示す送信元情報(プリンタ30に関する送信先情報)を自プリンタ設定通知部170および他プリンタ保存情報取得部180へ通知するとともに、プリンタ20およびプリンタ30のそれぞれからのパケット(所定の情報)を他プリンタ設定情報処理部120へ渡す。   Specifically, in this example, the other printer setting information acquisition unit 110 acquires a packet (predetermined information) from each of the printer 20 and the printer 30 as other printers. Source information (transmission destination information relating to the printer 20) and transmission source information indicating the printer 30 (transmission destination information relating to the printer 30) are notified to the own printer setting notification unit 170 and the other printer storage information acquisition unit 180, and the printer 20 and A packet (predetermined information) from each of the printers 30 is transferred to the other printer setting information processing unit 120.

自プリンタ設定通知部170は、他プリンタ設定情報取得110から通知される他のプリンタに関する送信先情報例えばIPアドレス宛てに、自プリンタ情報保持部160に保持されている当該プリンタ10にかかわるプリンタ情報(全ての設定内容)160Aを通知する(ステップS103)。この場合、プリンタ情報(全ての設定内容)のうちプリンタ設定情報は、デフォルト値となっている。   The own printer setting notifying unit 170 sends printer information (for example, IP address) related to the other printer notified from the other printer setting information acquisition 110 to the printer information related to the printer 10 held in the own printer information holding unit 160. All setting contents) 160A are notified (step S103). In this case, the printer setting information in the printer information (all setting contents) is a default value.

具体的には、自プリンタ設定通知部170は、プリンタ20に関する送信先情報例えばIPアドレス、およびプリンタ30に関する送信先情報例えばIPアドレスの各IPアドレス宛てに、当該プリンタ10にかかわるプリンタ情報(全ての設定内容、プリンタ設定情報=デフォルト値)160Aを通知する。   Specifically, the own printer setting notification unit 170 sends printer information (all IP addresses) related to the printer 10 to each of the destination information about the printer 20, for example, the IP address, and the destination information about the printer 30, such as the IP address. 160A of setting contents, printer setting information = default value) is notified.

ところで、他プリンタ設定情報取得部110からパケット(所定の情報)を渡された他プリンタ設定情報処理部120は、そのパケット内のプリンタ情報に含まれている識別情報が他プリンタ設定情報保存部130に保存されているか否かを判断し、この判断した結果、識別情報が他プリンタ設定情報保存部130に保存されていない場合には保存処理を実施し、一方、識別情報が他プリンタ設定情報保存部130に保存されている場合は更新処理を実施する。   By the way, the other printer setting information processing unit 120 to which the packet (predetermined information) is passed from the other printer setting information acquisition unit 110, the identification information included in the printer information in the packet includes the other printer setting information storage unit 130. If the identification information is not stored in the other printer setting information storage unit 130, the storage process is performed. On the other hand, the identification information is stored in the other printer setting information. If it is stored in the unit 130, update processing is performed.

この例では、当該プリンタ#10が初めてプリンタ40に接続された場合を想定しているので、他プリンタ設定情報保存部130にはプリンタ情報は何も保存されていない。そのため、識別情報は他プリンタ設定情報保存部130には保存されていないと判断され、保存処理が実施されることとなる。   In this example, since it is assumed that the printer # 10 is connected to the printer 40 for the first time, no printer information is stored in the other printer setting information storage unit 130. Therefore, it is determined that the identification information is not stored in the other printer setting information storage unit 130, and the storage process is performed.

すなわち、他プリンタ設定情報処理部120では、他プリンタ設定情報保存処理部121は、渡されたパケットからプリンタ情報を取得すなわち他のプリンタにかかわる識別情報およびプリンタ設定情報を取得し(ステップS104,105)、取得した識別情報と取得したプリンタ設定情報(設定値)とを関連付けて、他プリンタ設定情報保存部130に保存する(ステップS106)。   That is, in the other printer setting information processing unit 120, the other printer setting information storage processing unit 121 acquires printer information from the passed packet, that is, acquires identification information and printer setting information related to another printer (steps S104 and S105). ), The acquired identification information and the acquired printer setting information (setting value) are associated and stored in the other printer setting information storage unit 130 (step S106).

また、他プリンタ設定情報保存処理部121は、関連付けされた情報(識別情報およびプリンタ設定情報)に対応して、接続状況情報として「接続されている旨」を他プリンタ設定情報保存部130に保存する。この場合、関連付けされた識別情報およびプリンタ設定情報と「接続されている旨」とはプリンタ情報データベース130Aに保存されることになる。   The other printer setting information storage processing unit 121 stores “connected” in the other printer setting information storage unit 130 as connection status information corresponding to the associated information (identification information and printer setting information). To do. In this case, the associated identification information and printer setting information and “connected” are stored in the printer information database 130A.

具体的には、この例では、他プリンタ設定情報保存処理部121は、プリンタ20からのパケットから当該プリンタ20にかかわるプリンタ情報(識別情報およびプリンタ設定情報、図4参照)を取得し、またプリンタ30からのパケットから当該プリンタ30にかかわるプリンタ情報(識別情報およびプリンタ設定情報、図6参照)を取得する。   Specifically, in this example, the other printer setting information storage processing unit 121 acquires printer information (identification information and printer setting information, see FIG. 4) related to the printer 20 from the packet from the printer 20, and Printer information (identification information and printer setting information, see FIG. 6) related to the printer 30 is acquired from the packet from the printer 30.

このようにして他のプリンタにかかわるプリンタ情報を取得した他プリンタ設定情報保存処理部121は、他のプリンタ毎に、識別情報とプリンタ設定情報とを関連付け、この関連付けされた「識別情報およびプリンタ設定情報」と「接続されている旨」とをプリンタ情報データベース130Aに保存する。その結果、プリンタ#10のプリンタ情報データベース130Aは、例えば図2に示すような内容となる。   In this way, the other printer setting information storage processing unit 121 that has acquired the printer information related to the other printer associates the identification information with the printer setting information for each of the other printers. Information "and" Connected "are stored in the printer information database 130A. As a result, the printer information database 130A of the printer # 10 has contents as shown in FIG. 2, for example.

ところで、他プリンタ設定情報取得110から他のプリンタに関する送信先情報例えばIPアドレスを通知された他プリンタ保存情報取得部180は、その送信先情報例えばIPアドレス宛てに、他プリンタ設定情報保存部内のプリンタ情報データベースに保存されている他プリンタ情報を送信するよう要求するとともに、この送信要求に対する当該他のプリンタからの他プリンタ情報(識別情報、プリンタ設定情報、および接続状況情報)を取得する(ステップS107)。   By the way, the other printer storage information acquisition unit 180 that is notified of the transmission destination information related to the other printer, such as the IP address, from the other printer setting information acquisition 110 sends the printer in the other printer setting information storage unit to the transmission destination information such as the IP address. A request is made to transmit other printer information stored in the information database, and other printer information (identification information, printer setting information, and connection status information) is acquired from the other printer in response to the transmission request (step S107). ).

具体的には、この例では、他プリンタ保存情報取得部180は、プリンタ20に関する送信先情報例えばIPアドレスおよびプリンタ30に関する送信先情報例えばIPアドレスの各IPアドレス宛てに、プリンタ情報データベースに保存されている他プリンタ情報を送信するよう要求する。   Specifically, in this example, the other printer storage information acquisition unit 180 stores the destination information related to the printer 20 such as the IP address and the destination information related to the printer 30 such as the IP address in the printer information database. Request to send other printer information.

そのため、プリンタ20においては、他プリンタ設定情報送信部280が、他プリンタ設定情報保存部230内のプリンタ情報データベース230Aに保存されている全ての他のプリンタにかかわる他プリンタ情報(図9参照)を、依頼元のプリンタ#10に向けて送信することになる。同様に、プリンタ30においても、他プリンタ設定情報送信部380が、他プリンタ設定情報保存部330内のプリンタ情報データベース330Aに保存されている全ての他のプリンタにかかわる他プリンタ情報(図10参照)を、依頼元のプリンタ#10に向けて送信することになる。   Therefore, in the printer 20, the other printer setting information transmission unit 280 stores other printer information (see FIG. 9) related to all other printers stored in the printer information database 230A in the other printer setting information storage unit 230. The data is transmitted to the requesting printer # 10. Similarly, in the printer 30, the other printer setting information transmission unit 380 has other printer information relating to all other printers stored in the printer information database 330A in the other printer setting information storage unit 330 (see FIG. 10). To the requesting printer # 10.

上記送信要求に対する当該他のプリンタからの他プリンタ情報(識別情報、プリンタ設定情報、および接続状況情報)を取得した他プリンタ保存情報取得部180は、そのプリンタ情報をプリンタ設定適用部190に渡す。   The other printer storage information acquisition unit 180 that has acquired other printer information (identification information, printer setting information, and connection status information) from the other printer in response to the transmission request passes the printer information to the printer setting application unit 190.

プリンタ設定適用部190は、他プリンタ保持情報取得部180から渡された他プリンタ情報の中に、接続状況情報が「切断されている旨」となっているプリンタにかかわる他プリンタ情報が含まれているか否かを判断する(ステップS108)。   The printer setting application unit 190 includes other printer information related to the printer whose connection status information is “disconnected” in the other printer information passed from the other printer holding information acquisition unit 180. It is determined whether or not (step S108).

次に、プリンタ設定適用部190は、ステップS108において、接続状況情報が「切断されている旨」となっているプリンタにかかわる他プリンタ情報が含まれていると判断した場合、その他プリンタ情報にかかわる識別情報の中の機種名と自プリンタ情報保存部160に保存されているプリンタ情報160Aにおける当該プリンタ#10にかかわる識別情報の中の機種名とを比較し、これら2つの機種名が一致または同等であるか否かを判断する(ステップS109)。   Next, if the printer setting application unit 190 determines in step S108 that other printer information related to the printer whose connection status information is “disconnected” is included, the printer setting application unit 190 relates to the other printer information. The model name in the identification information is compared with the model name in the identification information related to the printer # 10 in the printer information 160A stored in the own printer information storage unit 160, and these two model names match or are equivalent. It is determined whether or not (step S109).

これは、プリンタ設定適用部190が、接続状況情報が「切断されている旨」となっているプリンタにかかわるプリンタ情報を当該プリンタ#10に適用可能であるか否かを判断していることになる。   This is because the printer setting application unit 190 determines whether or not the printer information relating to the printer whose connection status information is “disconnected” can be applied to the printer # 10. Become.

続いて、プリンタ設定適用部190は、ステップS109において上記2つの機種名が一致または同等であると判断した場合、他プリンタ保持情報取得部180から渡され、接続状況情報が「切断されている旨」となっているプリンタにかかわる他プリンタ情報(のうちプリンタ設定情報)を、当該プリンタ#10にかかわるプリンタ設定情報として適用するべく、自プリンタ情報保存部160に記録(上書き)する(ステップS110)。   Subsequently, when the printer setting application unit 190 determines in step S109 that the two model names match or are equal, the printer status information is passed from the other printer holding information acquisition unit 180 and the connection status information is “disconnected”. Is recorded (overwritten) in the own printer information storage unit 160 so as to be applied as printer setting information related to the printer # 10 (step S110). .

この場合、設定情報163および保存データ164の各項目に対応する内容(プリンタ設定情報の内容)が更新されることになる。   In this case, the contents corresponding to the items of the setting information 163 and the saved data 164 (the contents of the printer setting information) are updated.

これにより、この例では、新規のプリンタ#10の自プリンタ情報保存部160の保存内容は、接続状況情報が「切断されている旨」となっているプリンタ、すなわちネットワーク40から切り離されたプリンタ10にかかわるプリンタ情報(図3参照)が反映された内容に更新されることになる。そのためプリンタ#10に対しては、プリンタ10にかかわるプリンタ設定情報に基づく印刷処理と同様の印刷処理を実行させることができる。   Thus, in this example, the content stored in the own printer information storage unit 160 of the new printer # 10 is the printer whose connection status information is “disconnected”, that is, the printer 10 disconnected from the network 40. Is updated to the contents reflecting the printer information (see FIG. 3). Therefore, the printer # 10 can be caused to execute a printing process similar to the printing process based on the printer setting information related to the printer 10.

このようにして、切り離されたプリンタ10にかかわるプリンタ情報の中のプリンタ設定情報が新規のプリンタ#10にかかわるプリンタ設定情報として設定された後、新規のプリンタ#10では、他プリンタ設定情報取得部110は、定期的に、プリンタ設定情報の問い合わせ情報(パケット)をネットワーク40に向けてマルチキャスト送信することにより、他のプリンタからのパケット(プリンタ設定情報の問い合わせに対する結果)を取得することになる。   In this way, after the printer setting information in the printer information related to the disconnected printer 10 is set as the printer setting information related to the new printer # 10, the new printer # 10 receives the other printer setting information acquisition unit. 110 periodically obtains a packet (result of an inquiry about printer setting information) from another printer by multicast sending inquiry information (packet) of printer setting information to the network 40.

また、他プリンタ切断検出部140は、他プリンタ設定情報保存部130内のプリンタ情報データベース130Aに保存されている全ての識別情報に対応する全ての他のプリンタ例えばプリンタ20およびプリンタ30に対し、定期的に、接続状態を確認する旨を例えばマルチキャストにより送信し、その接続状態を確認する旨に対する応答に応じて他のプリンタがネットワーク40から切断されたか否かを検出することになる。   In addition, the other printer disconnection detection unit 140 periodically updates all other printers corresponding to all identification information stored in the printer information database 130A in the other printer setting information storage unit 130, for example, the printer 20 and the printer 30. For example, the fact that the connection state is confirmed is transmitted by, for example, multicast, and it is detected whether or not another printer is disconnected from the network 40 in response to a response to the confirmation of the connection state.

さらに、他プリンタ設定情報送信部150は、例えばプリンタ20またはプリンタ30からの他プリンタ情報の送信要求に応じて、当該プリンタ#10に保存されている全ての他のプリンタにかかわる他プリンタ情報、すなわち他プリンタ設定情報保存部130内のプリンタ情報データベース130Aに保存されている全ての他のプリンタにかかわる他プリンタ情報(図2参照)を、他プリンタ情報の送信要求の要求元(プリンタ20またはプリンタ30)に向けて送信することになる。   Further, the other printer setting information transmission unit 150 responds to a transmission request for other printer information from the printer 20 or the printer 30, for example, other printer information related to all other printers stored in the printer # 10, that is, Other printer information (see FIG. 2) relating to all other printers stored in the printer information database 130A in the other printer setting information storage unit 130 is used as a request source (printer 20 or printer 30) for other printer information. ) Will be sent to.

次に、当該プリンタ#10では、自プリンタ設定通知部170は、当該プリンタ#10のプリンタ設定情報が変更されたか否か、すなわち自プリンタ情報保存部160の保存内容(特にプリンタ設定情報)が更新されたか否かを判断する(ステップS111)。   Next, in the printer # 10, the own printer setting notification unit 170 updates whether or not the printer setting information of the printer # 10 has been changed, that is, the stored contents (particularly printer setting information) of the own printer information storage unit 160 are updated. It is determined whether or not it has been done (step S111).

自プリンタ設定通知部170は、ステップS111において当該プリンタ#10のプリンタ設定情報が変更されたと判断した場合は、ネットワーク40に接続されている他のプリンタ、すなわち他プリンタ設定情報保持部130のプリンタ情報データベース130Aに保存されている他プリンタ情報に含まれるIPアドレス宛てに、自プリンタ情報保存部160に保存されている当該プリンタ#10にかかわるプリンタ情報160Aを通知し(ステップS112)、その後、ステップS111に戻る。   If the own printer setting notification unit 170 determines in step S111 that the printer setting information of the printer # 10 has been changed, the printer information of the other printer connected to the network 40, that is, the printer information of the other printer setting information holding unit 130 is displayed. The printer information 160A related to the printer # 10 stored in the own printer information storage unit 160 is notified to the IP address included in the other printer information stored in the database 130A (step S112), and then step S111. Return to.

ステップS111において当該プリンタ#10にかかわるプリンタ設定情報は変更されていない判断した自プリンタ設定通知部170は、その旨を他プリンタ設定情報取得部110へ通知する。   Having determined that the printer setting information relating to the printer # 10 has not been changed in step S111, the own printer setting notifying unit 170 notifies the other printer setting information acquiring unit 110 to that effect.

なお、この例では、当該プリンタ#10が初めてプリンタ40に接続されときに、上記ステップS110が実行されるということは、プリンタ#10に対し、予め設定されていたプリンタ設定情報(デフォルト値)に代替して、プリンタ40から切り離されたプリンタ10に対して設定されていたプリンタ設定情報が設定されることを意味する。そのため、上記ステップS110が終了した後に上記ステップS111が実行されたときは、上記ステップS112へ移行される。   In this example, the fact that step S110 is executed when the printer # 10 is connected to the printer 40 for the first time indicates that the printer setting information (default value) set in advance for the printer # 10 is used. Instead, it means that the printer setting information set for the printer 10 separated from the printer 40 is set. Therefore, when step S111 is executed after step S110 is completed, the process proceeds to step S112.

具体的には、この例では、ネットワーク40に接続されているプリンタ20およびプリンタ30に対し当該プリンタ#10にかかわるプリンタ情報が通知される。   Specifically, in this example, printer information related to the printer # 10 is notified to the printer 20 and the printer 30 connected to the network 40.

ちなみに、上記ステップS110が終了した後に上記ステップS111が実行され、さらに上記ステップS112が実行された場合においては、プリンタ20は、当該プリンタ#10にかかわるプリンタ情報160Aの内容に応じて、他プリンタ設定情報保存部230内のプリンタ情報データベース230A(図9参照)における、符号236で示される行の設定情報233および保存データ234の各項目に対応する内容(デフォルト値)を変更するとともに、接続状況235の項目に対応する接続状況情報を「切断されている旨」から「接続されている旨」に変更することになる。   Incidentally, when step S111 is executed after step S110 is completed and step S112 is further executed, the printer 20 sets other printer settings according to the contents of the printer information 160A related to the printer # 10. In the printer information database 230A (see FIG. 9) in the information storage unit 230, the contents (default values) corresponding to the items of the setting information 233 and the storage data 234 of the line indicated by reference numeral 236 are changed, and the connection status 235 is changed. The connection status information corresponding to the item is changed from “disconnected” to “connected”.

同様に、プリンタ30は、当該プリンタ#10にかかわるプリンタ情報の内容に応じて、他プリンタ設定情報保存部330内のプリンタ情報データベース330A(図10参照)における、符号337で示される行の設定情報333および保存データ334の各項目に対応する内容(デフォルト値)を変更するとともに、接続状況335の項目に対応する接続状況情報を「切断されている旨」から「接続されている旨」に変更することになる。   Similarly, the printer 30 sets the setting information of the line indicated by reference numeral 337 in the printer information database 330A (see FIG. 10) in the other printer setting information storage unit 330 according to the contents of the printer information related to the printer # 10. The contents (default values) corresponding to the items of 333 and saved data 334 are changed, and the connection status information corresponding to the item of the connection status 335 is changed from “disconnected” to “connected”. Will do.

さて、プリンタ#10にかかわるプリンタ設定情報は変更されていない旨の通知を自プリンタ設定通知部170から受け取った他プリンタ設定情報取得部110は、定期的に、プリンタ設定情報の問い合わせ情報(パケット)をネットワーク40に向けてマルチキャスト送信することにより、他のプリンタからのパケット(プリンタ設定情報の問い合わせ情報に対する結果)を取得する(ステップS113)。   The other printer setting information acquisition unit 110 that has received the notification that the printer setting information related to the printer # 10 has not been changed from the own printer setting notification unit 170 periodically checks the inquiry information (packet) of the printer setting information. Is sent to the network 40 by multicast transmission to obtain packets from other printers (results for the printer setting information inquiry information) (step S113).

次に、他プリンタ設定情報取得部110は、取得したパケット(プリンタ設定情報の問い合わせ情報に対する結果)を他プリンタ設定情報処理部120へ渡すとともに、プリンタ設定情報の問い合わせ情報(パケット)をマルチキャス送信した結果、応答のなかった他のプリンタが存在する場合は、応答のない他のプリンタが存在する旨を他プリンタ設定情報処理部120へ通知する。   Next, the other printer setting information acquisition unit 110 passes the acquired packet (result for the inquiry information of the printer setting information) to the other printer setting information processing unit 120 and multicasts the inquiry information (packet) of the printer setting information. As a result, if there is another printer that has not responded, the other printer setting information processing unit 120 is notified that there is another printer that has not responded.

他プリンタ設定情報処理部120は、他プリンタ設定情報取得部110から渡されるパケット、および応答のない他のプリンタが存在する旨の少なくとも一方の情報を基に、他のプリンタの状態に変更があるか否かを判断する(ステップS114)。   The other printer setting information processing unit 120 changes the status of the other printer based on the packet passed from the other printer setting information acquisition unit 110 and at least one information indicating that there is another printer that does not respond. Whether or not (step S114).

ここで、応答のない他のプリンタが存在する旨が通知されたときは、他のプリンタがネットワークから切り離され、他のプリンタの状態に変更があると判断される。また、渡されたパケットが所定の情報(パケット)つまりプリンタ情報(識別情報およびプリンタ設定情報)を含むパケットのときは、他のプリンタの状態に変更があると判断される。さらに、渡されたパケットがプリンタ設定情報の変更はない旨を含むパケットのときは、他のプリンタの状態に変更はないと判断される。   Here, when it is notified that there is another printer that does not respond, it is determined that the other printer is disconnected from the network and the state of the other printer is changed. Further, when the passed packet is a packet including predetermined information (packet), that is, printer information (identification information and printer setting information), it is determined that the status of the other printer is changed. Further, when the transferred packet is a packet including that the printer setting information is not changed, it is determined that the status of the other printer is not changed.

ところで、ステップS114において他のプリンタの状態に変更があると判断した他プリンタ設定情報処理部120では、渡されたパケット(所定の情報)内のプリンタ情報に含まれている識別情報が他プリンタ設定情報保存部130に保存されている場合、他プリンタ設定情報更新部122は、プリンタ情報の更新であると判断して、そのパケット内のプリンタ情報を基に他プリンタ設定情報保存部130のプリンタ情報を更新する(ステップS115)。   By the way, in the other printer setting information processing unit 120 that determines that the status of the other printer is changed in step S114, the identification information included in the printer information in the passed packet (predetermined information) is the other printer setting. When the information is stored in the information storage unit 130, the other printer setting information update unit 122 determines that the printer information is updated, and the printer information of the other printer setting information storage unit 130 is determined based on the printer information in the packet. Is updated (step S115).

この場合、他プリンタ設定情報保存部130においては、上記パケット内のプリンタ情報に含まれている識別情報に対応するプリンタ情報が更新されることになる。つまり識別情報とプリンタ設定情報(設定値)とが関連付けられ、変更後のプリンタ情報として保存される。   In this case, the other printer setting information storage unit 130 updates the printer information corresponding to the identification information included in the printer information in the packet. That is, the identification information and the printer setting information (setting value) are associated with each other and stored as changed printer information.

具体的には、例えばプリンタ20にかかわるプリンタ設定情報(設定情報および保存データ)のうち設定情報が変更された場合において、プリンタ20から送信されたパケットを基に他のプリンタの状態に変更があると判断されたときは、プリンタ#10の他プリンタ設定情報保存部130内のプリンタ情報データベース130A(図2参照)における、符号136で示される行の設定情報133の項目に対応する設定情報の内容が変更されることになる。   Specifically, for example, when the setting information of the printer setting information (setting information and stored data) related to the printer 20 is changed, the state of another printer is changed based on the packet transmitted from the printer 20. Is determined, the contents of the setting information corresponding to the item of the setting information 133 in the row indicated by the reference numeral 136 in the printer information database 130A (see FIG. 2) in the other printer setting information storage unit 130 of the printer # 10. Will be changed.

また、ステップS114において他のプリンタの状態に変更があると判断した他プリンタ設定情報処理部120では、渡されたパケット(所定の情報)内のプリンタ情報に含まれている識別情報が他プリンタ設定情報保存部130に保存されていない場合、他プリンタ設定情報保存処理部121は、そのパケット内のプリンタ情報を基に他プリンタ設定情報保存部130のプリンタ情報を更新する。   Also, in the other printer setting information processing unit 120 that has determined that the status of the other printer has changed in step S114, the identification information included in the printer information in the passed packet (predetermined information) is the other printer setting. If not stored in the information storage unit 130, the other printer setting information storage processing unit 121 updates the printer information of the other printer setting information storage unit 130 based on the printer information in the packet.

この場合、他プリンタ設定情報保存部130においては、他プリンタ設定情報保存処理部121によって、識別情報とプリンタ設定情報(設定値)とが関連付けられ、新たなプリンタ情報として保存されるとともに、その新たなプリンタ情報に対応して接続状況情報としての「接続されている旨」が保存される。   In this case, in the other printer setting information storage unit 130, the other printer setting information storage processing unit 121 associates the identification information with the printer setting information (setting value) and stores it as new printer information. Corresponding printer information is stored, “connection is established” as connection status information.

また、他プリンタ切断検出部140は、他プリンタ設定情報保存部130内のプリンタ情報データベース130Aに保存されている全ての識別情報に対応する全ての他のプリンタ例えばプリンタ20およびプリンタ30に対し、定期的に、接続状態を確認する旨を例えばマルチキャストにより送信し、その接続状態を確認する旨に対する応答を基に、ネットワーク40から切断された他のプリンタが存在するか否かを判断する(ステップS116)。   In addition, the other printer disconnection detection unit 140 periodically updates all other printers corresponding to all identification information stored in the printer information database 130A in the other printer setting information storage unit 130, for example, the printer 20 and the printer 30. Specifically, it is transmitted, for example, by multicast to confirm the connection state, and it is determined whether there is another printer disconnected from the network 40 based on a response to the confirmation of the connection state (step S116). ).

他プリンタ切断検出部140は、ステップS116においてネットワーク40から切断された他のプリンタが存在すると判断した場合は、他プリンタ設定情報保存部130内のプリンタ情報データベース130Aにおける接続状況135の項目に対応して保存されている接続状況情報を「接続されている旨」から「切断されている旨」に変更する(ステップS117)。これは、切断されているプリンタにかかわるプリンタ情報に対応して「切断されている旨」が付加(記録)されたことを意味する。   If the other printer disconnection detection unit 140 determines that there is another printer disconnected from the network 40 in step S116, it corresponds to the item of the connection status 135 in the printer information database 130A in the other printer setting information storage unit 130. The connection status information stored in this way is changed from “connected” to “disconnected” (step S117). This means that “disconnected” is added (recorded) corresponding to the printer information related to the disconnected printer.

具体的には、ネットワーク40から例えばプリンタ20が切り離された(切断された)ときは、プリンタ#10の他プリンタ設定情報保存部130内のプリンタ情報データベース130A(図2参照)における、符号136で示される行の接続状況135の項目に対応する接続状況情報の内容が変更(「接続されている旨」から「切断されている旨」に変更)されることになる。   Specifically, for example, when the printer 20 is disconnected (disconnected) from the network 40, reference numeral 136 in the printer information database 130A (see FIG. 2) in the other printer setting information storage unit 130 of the printer # 10. The content of the connection status information corresponding to the item of the connection status 135 in the indicated row is changed (changed from “connected” to “disconnected”).

ところで、上述したように、他プリンタ設定情報取得部110によって、プリンタ設定情報の問い合わせに対する結果として、その問い合わせに対する応答のなかった他のプリンタ例えばプリンタ20が存在すると判断される、ということは、他プリンタ切断検出部140によっても、全ての他のプリンタ例えばプリンタ20およびプリンタ30に対し、定期的に、接続状態を確認する旨を例えばマルチキャストにより送信し、その接続状態を確認する旨に対する応答に応じてネットワーク40から当該他のプリンタ例えばプリンタ20が切断されたことが検出されることになる。   By the way, as described above, the other printer setting information acquisition unit 110 determines that there is another printer that has not responded to the inquiry, for example, the printer 20 as a result of the inquiry about the printer setting information. The printer disconnection detection unit 140 also periodically transmits a confirmation message for confirming the connection status to all other printers such as the printer 20 and the printer 30, for example, in response to a response to the confirmation of the connection status. Thus, it is detected from the network 40 that the other printer, for example, the printer 20 has been disconnected.

ステップS114において他のプリンタの状態に変更はないと判断された場合、ステップS116においてネットワーク40から切断された他のプリンタが存在しないと判断された場合、ステップS117を終了した場合は、ステップS111に戻る。   If it is determined in step S114 that there is no change in the status of the other printer, if it is determined in step S116 that there is no other printer disconnected from the network 40, or if step S117 is completed, the process proceeds to step S111. Return.

次に、画像形成システムによるプリンタ設定情報の設定処理について、図11に示す例を参照して説明する。   Next, printer setting information setting processing by the image forming system will be described with reference to an example shown in FIG.

図11は、図1に示した画像形成システム1において、プリンタ10、プリンタ20、プリンタ30がネットワーク40に接続されている状態から、ネットワーク40からプリンタ10を切り離した後、このプリンタ10の代替として新規のプリンタ#10をネットワーク40に接続した場合に、新規のプリンタ#10に対し、切り離されたプリンタ10に対して設定されていたプリンタ設定情報と同一の内容を設定するときの、プリンタ設定情報の設定処理の様子を示している。   FIG. 11 shows an alternative to the printer 10 after the printer 10 is disconnected from the network 40 from the state in which the printer 10, the printer 20, and the printer 30 are connected to the network 40 in the image forming system 1 shown in FIG. When the new printer # 10 is connected to the network 40, the printer setting information for setting the same content as the printer setting information set for the disconnected printer 10 for the new printer # 10 The state of the setting process is shown.

なお、図11において、図1に示した構成要素と同様の機能を果たす部分には同一の符号を付している。また、プリンタ20およびプリンタ30の構成要素は、それぞれプリンタ10の構成要素110〜190に対応する構成要素210〜290、および構成要素310〜390とする。さらに、プリンタ#10の構成要素は、プリンタ10の構成要素110〜190に対応する構成要素#110〜#190とする。   Note that, in FIG. 11, the same reference numerals are given to portions that perform the same functions as the components shown in FIG. 1. The components of the printer 20 and the printer 30 are the components 210 to 290 and the components 310 to 390 corresponding to the components 110 to 190 of the printer 10, respectively. Further, the constituent elements of the printer # 10 are the constituent elements # 110 to # 190 corresponding to the constituent elements 110 to 190 of the printer 10.

また、図11に示す例では、ネットワーク40上の全てのプリンタが、相互に他のプリンタにかかわるプリンタ設定情報(設定情報および保存情報)を保存するようになっている。   In the example shown in FIG. 11, all printers on the network 40 store printer setting information (setting information and storage information) related to other printers.

なお、実施の形態1では、ネットワーク40上の全てのプリンタが相互に他のプリンタにかかわるプリンタ設定情報を保存する構成に限定されることなく、当該プリンタと、同一のネットワーク上に存在する他のプリンタのうち少なくとも1台の他のプリンタとの、少なくとも2台のプリンタにおいて、当該プリンタにかかわるプリンタ設定情報(設定情報および保存情報)が保存される構成にしてもよい。   The first embodiment is not limited to a configuration in which all printers on the network 40 store printer setting information related to other printers, and other printers that exist on the same network as the printer. In at least two printers, at least one other printer among the printers, printer setting information (setting information and storage information) related to the printers may be stored.

さて、プリンタ10(プリンタB)、プリンタ20(プリンタA)およびプリンタ30(プリンタC)がネットワーク40に接続されている状態では、プリンタ10(プリンタB)、プリンタ20(プリンタA)およびプリンタ30(プリンタC)においては、各自プリンタ情報保存部160,260,360に保存されているプリンタ情報(識別情報およびプリンタ設定情報)は、それぞれプリンタB設定情報(プリンタB設定)、プリンタA設定情報(プリンタA設定)およびプリンタC設定情報(プリンタC設定)となっている。   When the printer 10 (printer B), the printer 20 (printer A), and the printer 30 (printer C) are connected to the network 40, the printer 10 (printer B), the printer 20 (printer A), and the printer 30 ( In the printer C), the printer information (identification information and printer setting information) stored in the respective printer information storage units 160, 260, and 360 includes printer B setting information (printer B setting) and printer A setting information (printer), respectively. A setting) and printer C setting information (printer C setting).

ここで、プリンタB設定情報、プリンタA設定情報およびプリンタC設定情報は、それぞれ図3、図4および図6に示すような内容(プリンタ情報)であり、識別情報およびプリンタ設定情報を含む情報である。そのため、この実施の形態1では、例えば、プリンタB設定情報(プリンタB設定)は、プリンタ10(プリンタB)にかかわる識別情報およびプリンタ設定情報を意味し、そのプリンタ設定情報のみを意味するものではない。プリンタB設定情報およびプリンタC設定情報も同様の意味である。   Here, the printer B setting information, the printer A setting information, and the printer C setting information are contents (printer information) as shown in FIGS. 3, 4, and 6, respectively, and are information including identification information and printer setting information. is there. Therefore, in the first embodiment, for example, printer B setting information (printer B setting) means identification information and printer setting information relating to the printer 10 (printer B), and does not mean only the printer setting information. Absent. The printer B setting information and the printer C setting information have the same meaning.

プリンタ10(プリンタB)の他プリンタ設定情報保存部130内のプリンタ情報データベース130Aに保存されている他プリンタ情報は、プリンタA設定情報およびプリンタC設定情報となっている。ここで、プリンタ情報データベース130Aの保存内容は、図2に示すような内容であるとする。ちなみに、プリンタA設定情報は符号136で示される行の情報(他プリンタ情報)に対応し、プリンタC設定情報は符号137で示される行の情報(他プリンタ情報)に対応する。   Other printer information stored in the printer information database 130A in the other printer setting information storage unit 130 of the printer 10 (printer B) is printer A setting information and printer C setting information. Here, it is assumed that the contents stored in the printer information database 130A are as shown in FIG. Incidentally, the printer A setting information corresponds to the line information (other printer information) indicated by reference numeral 136, and the printer C setting information corresponds to the line information (other printer information) indicated by reference numeral 137.

プリンタ20(プリンタA)の他プリンタ設定情報保存部230内のプリンタ情報データベース230Aに保存されている他プリンタ情報は、プリンタB設定情報およびプリンタC設定情報となっている。ここで、プリンタ情報データベース230Aの保存内容は、図5に示すような内容であるとする。ちなみに、プリンタB設定情報は符号236で示される行の情報(他プリンタ情報)に対応し、プリンタC設定情報は符号237で示される行の情報(他プリンタ情報)に対応する。   Other printer information stored in the printer information database 230A in the other printer setting information storage unit 230 of the printer 20 (printer A) is printer B setting information and printer C setting information. Here, it is assumed that the content stored in the printer information database 230A is as shown in FIG. Incidentally, the printer B setting information corresponds to the row information (other printer information) indicated by reference numeral 236, and the printer C setting information corresponds to the row information (other printer information) indicated by reference numeral 237.

プリンタ30(プリンタC)の他プリンタ設定情報保存部330内のプリンタ情報データベース330Aに保存されている他プリンタ情報は、プリンタA設定情報およびプリンタB設定情報となっている。ここで、プリンタ情報データベース330Aの保存内容は、図7に示すような内容であるとする。ちなみに、プリンタA設定情報は符号336で示される行の情報(他プリンタ情報)に対応し、プリンタB設定情報は符号337で示される行の情報(他プリンタ情報)に対応する。   Other printer information stored in the printer information database 330A in the other printer setting information storage unit 330 of the printer 30 (printer C) is printer A setting information and printer B setting information. Here, it is assumed that the contents stored in the printer information database 330A are as shown in FIG. Incidentally, the printer A setting information corresponds to the row information (other printer information) indicated by reference numeral 336, and the printer B setting information corresponds to the row information (other printer information) indicated by reference numeral 337.

実施の形態1では、プリンタA設定情報、プリンタB設定情報、およびプリンタA設定情報は、それぞれ識別情報(機種名およびシリアル番号)、プリンタ設定情報(設定情報および保存データ)、および接続状況情報(接続状況)を有する他プリンタ情報を意味する。また、他プリンタ情報は、プリンタ情報(識別情報およびプリンタ設定情報)と接続状況情報(接続状況)とを有するものであると言える。   In the first embodiment, the printer A setting information, the printer B setting information, and the printer A setting information include identification information (model name and serial number), printer setting information (setting information and stored data), and connection status information ( Other printer information having a connection status. It can be said that the other printer information includes printer information (identification information and printer setting information) and connection status information (connection status).

上述したような前提条件の下で、図11に示すように、プリンタ10がネットワーク40から切り離された場合(図11のP1参照)、プリンタ20およびプリンタ30では、それぞれの他プリンタ切断検出部が、他プリンタ設定情報保存部内のプリンタ情報データベースに保存されている全ての識別情報に対応する全ての他のプリンタに対し、定期的に、接続状態を確認する旨を例えばマルチキャストにより送信し、そのマルチキャストに対する応答に基づき、プリンタ10はネットワーク40から切断されたことを検出する(図11のP2参照)。   When the printer 10 is disconnected from the network 40 as shown in FIG. 11 under the preconditions described above (see P1 in FIG. 11), the printer 20 and the printer 30 each have other printer disconnection detection units. The fact that the connection status is to be confirmed periodically is transmitted to all other printers corresponding to all the identification information stored in the printer information database in the other printer setting information storage unit by, for example, multicast. Is detected from the network 40 (see P2 in FIG. 11).

ネットワーク40からプリンタ10が切断されたことを検出したプリンタ20の他プリンタ切断検出部240は、他プリンタ設定情報保存部230内のプリンタ情報データベース230Aの接続状況235の項目の内容を、「接続されている旨」から「切断されている旨」に変更する。これにより、図5に示すプリンタ情報データベース230Aの内容は、図9に示す内容に変更される。つまり、プリンタ10に関しては、接続状況情報が「接続されている旨」から「切断されている旨」に変更される(図9の符号236で示される行の情報を参照)。   Upon detecting that the printer 10 has been disconnected from the network 40, the other printer disconnection detection unit 240 of the printer 20 displays the contents of the item of the connection status 235 in the printer information database 230A in the other printer setting information storage unit 230 as “connected. Change from “Improved” to “Disconnected”. As a result, the contents of the printer information database 230A shown in FIG. 5 are changed to the contents shown in FIG. That is, for the printer 10, the connection status information is changed from “connected” to “disconnected” (see information on the line indicated by reference numeral 236 in FIG. 9).

同様に、プリンタ10がネットワーク40から切断されたことを検出したプリンタ30の他プリンタ切断検出部340は、他プリンタ設定情報保存部330内のプリンタ情報データベース330Aの接続状況335の項目の内容を、「接続されている旨」から「切断されている旨」に変更する。これにより、図7に示すプリンタ情報データベース230Aの内容は、図10に示す内容に変更される。つまり、プリンタ10に関しては、接続状況情報が「接続されている旨」から「切断されている旨」に変更される(図10の符号337で示される行の情報を参照)。   Similarly, the other printer disconnection detection unit 340 of the printer 30 that has detected that the printer 10 has been disconnected from the network 40 indicates the contents of the item of the connection status 335 of the printer information database 330A in the other printer setting information storage unit 330. Change from “connected” to “disconnected”. As a result, the contents of the printer information database 230A shown in FIG. 7 are changed to the contents shown in FIG. That is, for the printer 10, the connection status information is changed from “connected” to “disconnected” (see the information on the line indicated by reference numeral 337 in FIG. 10).

次に、プリンタ10の代替として新規のプリンタ#10をネットワーク40に接続すると(図11のP3参照)、プリンタ#10では、他プリンタ設定情報取得部#110が、ネットワーク40上に存在するプリンタ20およびプリンタ30のそれぞれからプリンタ情報(識別情報およびプリンタ設定情報)を、ネットワーク40を経由して取得し、他プリンタ設定情報処理部#120が、これら取得されたプリンタ情報を他プリンタ設定情報保存部#130内のプリンタ情報データベース#130Aに保存する(図11のP4およびP5参照)。   Next, when a new printer # 10 is connected to the network 40 as an alternative to the printer 10 (see P3 in FIG. 11), in the printer # 10, the other printer setting information acquisition unit # 110 is connected to the printer 20 existing on the network 40. Printer information (identification information and printer setting information) is acquired from each of the printer 30 and the printer 30 via the network 40, and the other printer setting information processing unit # 120 stores the acquired printer information in the other printer setting information storage unit. It is stored in the printer information database # 130A in # 130 (see P4 and P5 in FIG. 11).

このとき、プリンタ#10の他プリンタ設定情報処理部#120は、プリンタ20およびプリンタ30のそれぞれにかかわるプリンタ情報に対応して、接続状況情報として「接続されている旨」をプリンタ情報データベース#130Aに保存する。   At this time, the printer setting information processing unit # 120 in addition to the printer # 10 indicates “connected” to the printer information database # 130A as connection status information corresponding to the printer information relating to each of the printer 20 and the printer 30. Save to.

すなわち、プリンタ情報データベース#130Aにおいては、上記プリンタ毎に、プリンタ情報(機種名およびシリアル番号)と接続状況情報(設定情報および保存データ)とが対応付けされた他プリンタ情報が保存されることになる。ちなみに、この例では、プリンタ情報データベース#130Aの保存内容は、プリンタ10のプリンタ情報データベース130Aの保存内容と同様に、図2に示すような内容となる。   That is, in the printer information database # 130A, other printer information in which printer information (model name and serial number) and connection status information (setting information and storage data) are associated is stored for each printer. Become. Incidentally, in this example, the saved contents of the printer information database # 130A are the contents shown in FIG. 2, similar to the saved contents of the printer information database 130A of the printer 10.

次に、プリンタ#10は、ネットワーク40を介して、ネットワーク40上に存在するプリンタ20およびプリンタ30のそれぞれに保存されている他プリンタ情報を取得するとともに、該取得した他プリンタ情報から当該プリンタ#10にかかわる装置情報例えば機種名と一致または同等であるプリンタ(切断されているプリンタ)にかかわるプリンタ設定情報(設定情報および保存データ)を取得することになる。   Next, the printer # 10 acquires other printer information stored in each of the printer 20 and the printer 30 existing on the network 40 via the network 40, and the printer # 10 from the acquired other printer information. For example, printer setting information (setting information and saved data) related to a printer (a disconnected printer) that matches or is equivalent to the model name is acquired.

すなわち、プリンタ#10では、他プリンタ保存情報取得部#180は、ネットワーク40を介して、ネットワーク40上に存在するプリンタ20およびプリンタ30に保存されている他プリンタ情報を取得する。   That is, in the printer # 10, the other printer storage information acquisition unit # 180 acquires other printer information stored in the printer 20 and the printer 30 existing on the network 40 via the network 40.

また、プリンタ設定適用部#190は、その取得されたプリンタ20およびプリンタ30それぞれからの他プリンタ情報の中の機種名と当該プリンタ#10にかかわる装置情報例えば機種名とを比較し、前記2つの機種名が一致または同等であるか否かを判断する。   The printer setting application unit # 190 compares the acquired model name in the other printer information from each of the printer 20 and the printer 30 with device information related to the printer # 10, for example, the model name, and Determine whether the model names match or are equal.

さらに、プリンタ設定適用部#190は、上記判断した結果、例えばプリンタ20からの他プリンタ情報に関し、前記2つの機種名が一致または同等である場合、当該他プリンタ情報(例えばプリンタ20からの他プリンタ情報)から、当該2つの機種名が一致または同等であるプリンタ(切断されているプリンタ)にかかわるプリンタ設定情報(設定情報および保存データ)を、ネットワーク40を経由して取得し、この取得したプリンタ設定情報を自プリンタ設定情報保存部#160に保存する(図11のP6参照)。   Further, as a result of the above determination, the printer setting application unit # 190 determines that the other printer information (for example, the other printer from the printer 20) is related to the other printer information from the printer 20, for example, Information), printer setting information (setting information and stored data) related to a printer (the disconnected printer) whose two model names match or are equivalent is acquired via the network 40, and the acquired printer The setting information is stored in the own printer setting information storage unit # 160 (see P6 in FIG. 11).

この場合、自プリンタ設定情報保存部#160に保存されているプリンタ情報のうちプリンタ設定情報(設定情報#163および保存データ#164の各項目の情報)が、切断されているプリンタ10にかかわるプリンタ設定情報(設定情報163および保存データ164の各項目の情報)に更新される。すなわち、新規のプリンタ#10のプリンタ設定に対し、切断されているプリンタ10にかかわるプリンタ設定情報が反映されたことになる。   In this case, among the printer information stored in the own printer setting information storage unit # 160, the printer setting information (information on each item of the setting information # 163 and the stored data # 164) is a printer related to the disconnected printer 10. It is updated to setting information (information of each item of setting information 163 and saved data 164). That is, the printer setting information related to the disconnected printer 10 is reflected on the printer setting of the new printer # 10.

なお、プリンタ設定適用部#190は、例えばプリンタ20からの他プリンタ情報の仲に、前記2つの機種名が一致または同等であるプリンタにかかわるプリンタ設定情報が含まれていないと判断した場合、プリンタ30からの他プリンタ情報の中に、前記2つの機種名が一致または同等であるプリンタにかかわるプリンタ設定情報が含まれているかを判断する。   For example, if the printer setting application unit # 190 determines that the printer setting information relating to the printer having the two model names that are the same or equivalent is not included in the middle of other printer information from the printer 20, for example, It is determined whether the other printer information from 30 includes printer setting information related to a printer whose two model names match or are equal.

ところで、プリンタ10の代替として新規のプリンタ#10がネットワーク40に接続された場合、プリンタ#10では、自プリンタ設定通知部170が、当該プリンタ#10にかかわるプリンタ情報(識別情報およびプリンタ設定情報)#160Aをプリンタ20およびプリンタ30に向けて送信する。   By the way, when a new printer # 10 is connected to the network 40 as an alternative to the printer 10, in the printer # 10, the own printer setting notification unit 170 has printer information (identification information and printer setting information) related to the printer # 10. # 160A is transmitted to the printer 20 and the printer 30.

そして、プリンタ20およびプリンタ30では、それぞれの他プリンタ設定情報取得部210,310が、プリンタ#10からのプリンタ情報(識別情報およびプリンタ設定情報)#160Aを取得する。このとき、他プリンタ設定情報取得部210,310は、プリンタ#10がネットワーク40に接続されたことを検出する(図11のP7参照)。この時点では、プリンタ20およびプリンタ30は、検出したプリンタ#10が、代替としてのプリンタなのか、新たに追加されるプリンタなのかは知らない。   In the printer 20 and the printer 30, the other printer setting information acquisition units 210 and 310 acquire printer information (identification information and printer setting information) # 160A from the printer # 10. At this time, the other printer setting information acquisition units 210 and 310 detect that the printer # 10 is connected to the network 40 (see P7 in FIG. 11). At this point, the printer 20 and the printer 30 do not know whether the detected printer # 10 is an alternative printer or a newly added printer.

また、他プリンタ設定情報処理部220,320は、他プリンタ設定情報保存部230,330内のプリンタ情報データベース230A,330Aに保存されている他プリンタ情報の中に、接続状況情報が「切断されている旨」となっているプリンタに関する識別情報のうちの機種名と、他プリンタ設定情報取得部210,310によって取得されたプリンタ情報に含まれる識別情報のうち機種名とが一致する他プリンタ情報が存在するか否かを判断する。   Further, the other printer setting information processing units 220 and 320 indicate that the connection status information is “disconnected” in the other printer information stored in the printer information databases 230A and 330A in the other printer setting information storage units 230 and 330. Other printer information whose model name matches the model name of the identification information included in the printer information acquired by the other printer setting information acquisition units 210 and 310. Determine if it exists.

次に、他プリンタ設定情報処理部220,320は、上記判断した結果、上記2つの機種名が一致する他プリンタ情報が存在する場合、上記プリンタ情報データベース230A,330Aに保存されている他プリンタ情報の中の当該2つの機種名が一致する他プリンタ情報の中のプリンタ情報(識別情報およびプリンタ設定情報)を、他プリンタ設定情報取得部210,310によって取得されたプリンタ情報に変更する。   Next, if the other printer setting information processing units 220 and 320 have other printer information that matches the two model names as a result of the determination, the other printer information stored in the printer information databases 230A and 330A. The printer information (identification information and printer setting information) in the other printer information in which the two model names match is changed to the printer information acquired by the other printer setting information acquisition units 210 and 310.

この場合、識別情報において、機種名はプリンタ10にかかわる機種名と同一または同等の情報であり、シリアル番号はプリンタ#10固有の情報となる。また、プリンタ設定情報はプリンタ#10にかかわるプリンタ設定情報となる。   In this case, in the identification information, the model name is the same as or equivalent to the model name related to the printer 10, and the serial number is information unique to the printer # 10. The printer setting information is printer setting information related to the printer # 10.

ちなみに、プリンタ#10が初めてネットワーク40に接続されときに、プリンタ#10から送信されてくる当該プリンタ#10にかかわるプリンタ情報#160Aは、図8の処理手順のステップS103でのプリンタ#10から通知されるプリンタ情報(デフォルト値など)160Aに相当する。そのため、そのプリンタ情報#160Aに基づき上記プリンタ情報データベース230A,330Aが更新された場合、前記プリンタ情報データベース230A,330Aに保存されている当該プリンタ#10にかかわるプリンタ情報は、プリンタ10にかかわるプリンタ情報を反映したものとはなっていない。   Incidentally, when the printer # 10 is connected to the network 40 for the first time, the printer information # 160A related to the printer # 10 transmitted from the printer # 10 is notified from the printer # 10 in step S103 of the processing procedure of FIG. Corresponds to the printer information (default value) 160A. Therefore, when the printer information databases 230A and 330A are updated based on the printer information # 160A, the printer information related to the printer # 10 stored in the printer information databases 230A and 330A is the printer information related to the printer 10. It does not reflect.

さらに、他プリンタ設定情報処理部220,320は、上記プリンタ情報データベース230A,330Aにおいて、上記更新したプリンタ情報に対応する接続状況情報を「切断されている旨」から「接続されている旨」に変更する。   Further, the other printer setting information processing units 220 and 320 change the connection status information corresponding to the updated printer information from “disconnected” to “connected” in the printer information databases 230A and 330A. change.

そして、プリンタ#10にかかわるプリンタ情報がプリンタ10にかかわるプリンタ情報に変更された場合、プリンタ#10にかかわるプリンタ情報#160Aがプリンタ#10からプリンタ20およびプリンタ30に向けて送信される。この場合、プリンタ#10から送信される当該プリンタ#10にかかわるプリンタ情報#160Aは、図8の処理手順のステップS112でのプリンタ#10から通知されるプリンタ情報(プリンタ10にかかわるプリンタ情報が反映された設定値など)160Aに相当する。   When the printer information related to the printer # 10 is changed to the printer information related to the printer 10, the printer information # 160A related to the printer # 10 is transmitted from the printer # 10 to the printer 20 and the printer 30. In this case, the printer information # 160A related to the printer # 10 transmitted from the printer # 10 reflects the printer information (printer information related to the printer 10) notified from the printer # 10 in step S112 of the processing procedure of FIG. Corresponding to 160A).

そのため、プリンタ20およびプリンタ30では、そのプリンタ情報#160Aに基づき上記プリンタ情報データベース230A,330Aを更新した場合、上記プリンタ情報データベース230A,330Aに保存されている当該プリンタ#10にかかわるプリンタ情報は、プリンタ10にかかわるプリンタ情報を反映したものとなっている。   Therefore, in the printer 20 and the printer 30, when the printer information databases 230A and 330A are updated based on the printer information # 160A, the printer information related to the printer # 10 stored in the printer information databases 230A and 330A is The printer information relating to the printer 10 is reflected.

図12は、画像形成システムを構成する画像形成装置のハードウェア構成を示している。   FIG. 12 shows a hardware configuration of an image forming apparatus constituting the image forming system.

図12に示すように、画像形成装置10は、CPU(Central Processing Unit:中央演算処理装置)101、ハードディスクなどの記憶装置102、ROM(Read Only Memory:読み出し専用メモリ)103、RAM(Random Access Memory:随時書き込み読み出しメモリ)104、ネットワークインタフェース(ネットワークI/F)105、および画像出力装置106を備えている。   As shown in FIG. 12, the image forming apparatus 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 101, a storage device 102 such as a hard disk, a ROM (Read Only Memory) 103, and a RAM (Random Access Memory). : A read / write memory as needed) 104, a network interface (network I / F) 105, and an image output device 106.

ここでは、画像形成装置10はプリンタを想定している。また、画像形成装置20および画像形成装置30も画像形成装置10と同様の構成になっている。   Here, the image forming apparatus 10 is assumed to be a printer. In addition, the image forming apparatus 20 and the image forming apparatus 30 have the same configuration as the image forming apparatus 10.

記憶装置102は、図1に示した他プリンタ設定情報保存部130および自プリンタ情報保存部160の機能を果たすものであり、プリンタ情報データベース130A(図2参照)およびプリンタ情報160A(図3参照)を記憶する。   The storage device 102 functions as the other printer setting information storage unit 130 and the own printer information storage unit 160 shown in FIG. 1, and includes a printer information database 130A (see FIG. 2) and printer information 160A (see FIG. 3). Remember.

また、記憶装置12は、図1に示した画像形成装置10を構成する各構成要素のうち、他プリンタ設定情報保存部130および自プリンタ情報保存部160を除く各構成要素の機能を実現させるソフトウェア(プログラム)と、図8に示した処理手順に対応するソフトウェア(プログラム)とを含む所定のソフトウェア(プログラム)102Aを記憶している。ここで、所定のソフトウェア(プログラム)102Aを設定情報処理プログラム102Aとする。   The storage device 12 is software that realizes the functions of the constituent elements of the image forming apparatus 10 shown in FIG. 1 except the other printer setting information storage unit 130 and the own printer information storage unit 160. Predetermined software (program) 102A including (program) and software (program) corresponding to the processing procedure shown in FIG. 8 is stored. Here, it is assumed that the predetermined software (program) 102A is the setting information processing program 102A.

なお、設定情報処理プログラム102Aには、少なくとも次の(1)〜(6)の各処理過程が含まれている。   The setting information processing program 102A includes at least the following processing steps (1) to (6).

(1)1つ以上の他の画像形成装置と通信回線を介して接続される所定の画像形成装置にかかわる所定の設定情報を第1の記憶手段に記憶させる第1の記憶処理過程。   (1) A first storage processing step in which predetermined setting information relating to a predetermined image forming apparatus connected to one or more other image forming apparatuses via a communication line is stored in a first storage unit.

(2)上記所定の画像形成装置を示す識別情報および上記第1の記憶手段に記憶されている所定の設定情報を、上記1つ以上の他の画像形成装置の中の少なくとも1つの他の画像形成装置へ通知する通知処理過程。   (2) The identification information indicating the predetermined image forming apparatus and the predetermined setting information stored in the first storage unit are used as at least one other image in the one or more other image forming apparatuses. Notification process for notifying the forming apparatus.

(3)上記1つ以上の他の画像形成装置の中の任意の他の画像形成装置から通知され、当該他の画像形成装置にかかわる所定の設定情報および当該他の画像形成装置を示す識別情報を取得する取得処理過程。   (3) Predetermined setting information related to the other image forming apparatus and identification information indicating the other image forming apparatus notified from any other image forming apparatus among the one or more other image forming apparatuses. To get the acquisition process.

(4)上記取得処理過程により取得された他の画像形成装置にかかわるか所定の設定情報および識別情報を第2の記憶手段に記憶させる第2の記憶処理過程。   (4) A second storage process step in which predetermined setting information and identification information relating to another image forming apparatus acquired in the acquisition process step are stored in the second storage unit.

(5)上記所定の画像形成装置を示す識別情報と上記所定の画像形成装置にかかわる所定の設定情報とを記憶している他の画像形成装置から当該所定の設定情報を取得する設定情報取得処理過程。   (5) Setting information acquisition processing for acquiring the predetermined setting information from another image forming apparatus that stores identification information indicating the predetermined image forming apparatus and predetermined setting information related to the predetermined image forming apparatus process.

(6)上記設定情報取得処理過程により取得された所定の設定情報を上記第1の記憶手段に記憶させる設定情報処理過程。   (6) A setting information processing step for storing predetermined setting information acquired in the setting information acquisition processing step in the first storage means.

ROM103は、当該画像形成装置と他の画像形成装置との通信のための通信プロトコルなど、プリンタ設定情報の設定処理に必要なパラメータやデータを記憶している。   The ROM 103 stores parameters and data necessary for the printer setting information setting process such as a communication protocol for communication between the image forming apparatus and another image forming apparatus.

RAM104は、記憶装置102から読み込まれた設定情報処理プログラム102A、プリンタ情報データベース130Aの全部または一部、およびプリンタ情報160Aを記憶するとともに、ROM103から読み込まれたパラメータやデータを記憶する。   The RAM 104 stores the setting information processing program 102A read from the storage device 102, all or part of the printer information database 130A, and printer information 160A, and stores parameters and data read from the ROM 103.

また、RAM104には、例えば次の(a)〜(f)の情報(データ)が記憶される。   The RAM 104 stores the following information (data) (a) to (f), for example.

(a)他プリンタ設定情報取得部110(CPU101)が通信回線40を介して取得した他のプリンタにかかわるプリンタ情報。   (A) Printer information related to other printers acquired by the other printer setting information acquisition unit 110 (CPU 101) via the communication line 40.

(b)他プリンタ設定情報処理120(CPU101)がプリンタ情報の保存処理および更新処理の処理過程のデータ。   (B) Data in the process of storing and updating the printer information by the other printer setting information processing 120 (CPU 101).

(c)他プリンタ設定情報送信部150(CPU101)が通信回線40を介して他のプリンタに向けて送信すべき他のプリンタにかかわる他プリンタ情報。   (C) Other printer information related to other printers to be transmitted by the other printer setting information transmission unit 150 (CPU 101) to other printers via the communication line 40.

(d)自プリンタ設定通知部170(CPU101)が通信回線40を介して他のプリンタに向けて送信すべき当該プリンタにかかわるプリンタ情報。   (D) Printer information relating to the printer to be transmitted by the printer setting notification unit 170 (CPU 101) to another printer via the communication line 40.

(e)他プリンタ保存情報取得部180(CPU101)が通信回線40を介して取得した他のプリンタからの他プリンタ情報。   (E) Other printer information from other printers acquired by the other printer storage information acquisition unit 180 (CPU 101) via the communication line 40.

(f)他プリンタ切断検出部140(CPU101)による検出処理の結果。   (F) The result of detection processing by the other printer disconnection detection unit 140 (CPU 101).

ネットワークI/F105は、通信プロトコルに従って通信回線40を介して他の画像形成装置20,30との通信を行う。   The network I / F 105 communicates with the other image forming apparatuses 20 and 30 via the communication line 40 according to the communication protocol.

画像出力装置106は、印刷データに基づき印刷処理を実施する。   The image output device 106 performs a printing process based on the print data.

CPU101は、画像形成装置10全体を制御するものであり、例えば、記憶装置102からRAM103へ設定情報処理プログラム102Aを読み込んで実行することにより、画像形成装置10の各構成要素110,120,140,150,170,180,190の機能を実現するとともに、プリンタ設定情報の設定処理(図8参照)を実施する。   The CPU 101 controls the entire image forming apparatus 10. For example, the CPU 101 reads and executes the setting information processing program 102 </ b> A from the storage device 102 to the RAM 103, thereby executing the constituent elements 110, 120, 140, and so on of the image forming apparatus 10. In addition to realizing the functions 150, 170, 180, and 190, the printer setting information setting process (see FIG. 8) is performed.

なお、CPU101が設定情報処理プログラム102Aを実行することにより実現される各構成要素のうち、他プリンタ設定情報取得部110、他プリンタ切断検出部140、他プリンタ設定情報送信部150、自プリンタ設定情報通知部170、および他プリンタ保存情報取得部180に関しては、情報(データ)の送受信の処理が伴うので、実際にはCPU101とネットワークI/F105との協働により実現される、ものであると言える。   Among the components realized by the CPU 101 executing the setting information processing program 102A, the other printer setting information acquisition unit 110, the other printer disconnection detection unit 140, the other printer setting information transmission unit 150, the own printer setting information Since the notification unit 170 and the other printer saved information acquisition unit 180 involve information (data) transmission / reception processing, it can be said that the notification unit 170 and the other printer storage information acquisition unit 180 are actually realized by the cooperation of the CPU 101 and the network I / F 105. .

本願明細書において、画像形成装置の各機能を実現し、上記設定情報処理プログラム(所定のプログラム)102Aを記録媒体としてのハードディスク等の記憶装置に記録する実施形態として説明したが、当該所定のプログラムを次のようにして提供することも可能である。   In the specification of the present application, each function of the image forming apparatus is realized, and the setting information processing program (predetermined program) 102A is recorded in a storage device such as a hard disk as a recording medium. Can also be provided as follows.

すなわち、上記所定のプログラム(設定情報処理プログラム102A)をROMに格納しておき、CPUが、このプログラムをこのROMから主記憶装置へローディングして実行するようにしても良い。   That is, the predetermined program (setting information processing program 102A) may be stored in the ROM, and the CPU may load the program from the ROM to the main storage device and execute it.

また、上記所定のプログラムを、DVD−ROM、CD−ROM、MO(光磁気ディスク)、フレキシブルディスク、などのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配布するようにしても良い。この場合、その記録媒体に記録されたプログラムを画像形成装置がインストールした後、このプログラムをCPUが実行するようにする。このプログラムのインストール先としては、RAM等のメモリやハードディスクなどの記憶装置がある。そして、画像形成装置は、必要に応じてこの記憶装置に記憶したプログラムを主記憶装置にローディングして実行する。   The predetermined program may be stored and distributed in a computer-readable recording medium such as a DVD-ROM, CD-ROM, MO (magneto-optical disk), flexible disk, or the like. In this case, after the image forming apparatus installs the program recorded on the recording medium, the CPU executes the program. As an installation destination of this program, there is a memory such as a RAM or a storage device such as a hard disk. The image forming apparatus loads the program stored in the storage device into the main storage device and executes it as necessary.

さらには、画像形成装置を通信回線(例えばインターネット)を介してサーバ装置あるいはホストコンピュータ等のコンピュータと接続するようにし、当該画像形成装置が、サーバ装置あるいはコンピュータから上記所定のプログラムをダウンロードした後、このプログラムを実行するようにしても良い。この場合、このプログラムのダウンロード先としては、RAM等のメモリやハードディスクなどの記憶装置(記録媒体)がある。そして、当該画像形成装置が、必要に応じてこの記憶装置に記憶された上記プログラムを主記憶装置にローディングして実行するようにする。   Furthermore, the image forming apparatus is connected to a computer such as a server apparatus or a host computer via a communication line (for example, the Internet), and after the image forming apparatus downloads the predetermined program from the server apparatus or the computer, This program may be executed. In this case, the download destination of the program includes a memory such as a RAM and a storage device (recording medium) such as a hard disk. Then, the image forming apparatus loads the program stored in the storage device into the main storage device and executes it as necessary.

以上説明したように、実施の形態1によれば、複数のプリンタが同一のネットワーク上の他のプリンタにかかわるプリンタ設定情報を保持しあうことで、当該複数のプリンタの中の所定のプリンタを故障等によりネットワークから切断して代替のプリンタに置換する場合、切断したプリンタにかかわるプリンタ設定情報(各種設定情報)を新たに接続した代替のプリンタに自動的に反映させることができる。そのため、ユーザによる設定作業が不要となり、プリンタ置き換え時のユーザによる設定の手間、ユーザによる設定漏れ等のミスを回避することができる。   As described above, according to the first embodiment, a plurality of printers hold printer setting information related to other printers on the same network, so that a predetermined printer among the plurality of printers fails. For example, when the printer is disconnected from the network and replaced with an alternative printer, the printer setting information (various setting information) related to the disconnected printer can be automatically reflected in the newly connected alternative printer. Therefore, setting work by the user becomes unnecessary, and it is possible to avoid errors such as troublesome setting by the user when replacing the printer and omission of setting by the user.

(実施の形態2)   (Embodiment 2)

図13は、実施の形態2に係る画像形成システムの構成を示している。この図13に示す画像形成システム2は、図1に示した実施の形態1の画像形成システム1のプリンタ10の機能構成において、情報保護設定部1010およびユーザ情報削除部1020を追加した機能構成になっている。なお、図13において、図1に示した機能構成と同様の機能を果たす部分には同一の符号を付している。   FIG. 13 shows a configuration of an image forming system according to the second embodiment. The image forming system 2 shown in FIG. 13 has a functional configuration in which an information protection setting unit 1010 and a user information deleting unit 1020 are added to the functional configuration of the printer 10 of the image forming system 1 of the first embodiment shown in FIG. It has become. Note that, in FIG. 13, the same reference numerals are given to portions that perform the same functions as the functional configuration shown in FIG. 1.

もちろん、プリンタ20およびプリンタ30も、情報保護設定部およびユーザ情報削除部が追加された機能構成になっている。   Of course, the printer 20 and the printer 30 also have a functional configuration in which an information protection setting unit and a user information deletion unit are added.

情報保護設定部1010は、当該プリンタ10にかかわるプリンタ情報に、当該プリンタ10がネットワーク40から切断されたときにユーザ情報を削除するか否か示す情報例えば情報保護設定情報を設定する。前記プリンタ情報には、ユーザ情報を削除すべき旨(ユーザ情報を保護する旨)を示す「有効」またはユーザ情報を削除しない旨(ユーザ情報を保護しない旨)を示す「無効」の情報保護設定情報が含まれることになる。   The information protection setting unit 1010 sets information indicating whether user information is deleted when the printer 10 is disconnected from the network 40, for example, information protection setting information, in the printer information related to the printer 10. In the printer information, an information protection setting of “valid” indicating that user information should be deleted (protecting user information) or “invalid” indicating that user information is not deleted (not protecting user information) Information will be included.

すなわち、実施の形態2では、自プリンタ情報保存部160に保存されるプリンタ情報は、識別情報(機種名およびシリアル番号など装置固有の情報)とプリンタ設定情報(設定情報および保存データ)と情報保護設定情報とを有するものとなる。   That is, in the second embodiment, the printer information stored in the own printer information storage unit 160 includes identification information (device-specific information such as model name and serial number), printer setting information (setting information and storage data), and information protection. Setting information.

また、実施の形態2では、他プリンタ設定情報保存部130内のプリンタ情報データベース130Aに保存される他プリンタ情報は、プリンタ情報(上記識別情報と上記プリンタ設定情報と上記情報保護設定情報とを有するプリンタ情報)と接続状況情報(接続状況)とを有するものである。   In the second embodiment, the other printer information stored in the printer information database 130A in the other printer setting information storage unit 130 includes printer information (the identification information, the printer setting information, and the information protection setting information). Printer information) and connection status information (connection status).

ユーザ情報削除部1020は、他プリンタ切断検出部140によって他のプリンタの切断が検出されたときに、他プリンタ設定情報保存部130内のプリンタ情報データベース130Aに保存されている他プリンタ情報のうち、当該切断されたプリンタにかかわる他プリンタ情報の接続状況135の項目に対応して登録されている接続状況情報を「接続されている旨」から「切断されている旨」に変更するとともに、当該切断されたプリンタにかかわる他プリンタ情報の中の情報保護設定情報が「有効」のときは、当該他プリンタ情報から、ユーザ情報に該当する情報を削除する。   The user information deletion unit 1020 includes other printer information stored in the printer information database 130A in the other printer setting information storage unit 130 when the other printer disconnection detection unit 140 detects disconnection of another printer. The connection status information registered corresponding to the connection status 135 item of the other printer information related to the disconnected printer is changed from “connected” to “disconnected” and the disconnection is performed. When the information protection setting information in the other printer information related to the printer that has been selected is “valid”, the information corresponding to the user information is deleted from the other printer information.

なお、実施の形態2では、ユーザ情報とは、蓄積文書、登録フォームデータ等、ユーザによって登録されたデータである。   In the second embodiment, the user information is data registered by the user, such as stored documents and registration form data.

また、実施の形態2では、他プリンタ切断検出部140は通信手段に対応し、ユーザ情報削除部1020は切断状態情報処理手段および情報削除手段に対応する。   In the second embodiment, the other printer disconnection detection unit 140 corresponds to a communication unit, and the user information deletion unit 1020 corresponds to a disconnection state information processing unit and an information deletion unit.

次に、画像形成システム2によるプリンタ設定情報の設定処理について、図14を参照して説明する。   Next, printer setting information setting processing by the image forming system 2 will be described with reference to FIG.

なお、図14はその設定処理の処理手順を示すフローチャートである。このフローチャートは、図8に示した処理手順においてステップS201およびステップS202を追加した処理手順になっている。   FIG. 14 is a flowchart showing the processing procedure of the setting process. This flowchart is a processing procedure in which steps S201 and S202 are added to the processing procedure shown in FIG.

実施の形態1の場合と同様に、ネットワーク40から切り離されたプリンタ10(所定の画像形成装置)に代替して新規のプリンタ#10(新規の画像形成装置)がネットワーク40に接続された状態において、プリンタ#10によって、ステップS101からステップS115が実行されると、プリンタ#10では、他プリンタ切断検出部140は、他プリンタ設定情報保存部130内のプリンタ情報データベース130Aに保存されている全ての識別情報に対応する全ての他のプリンタ例えばプリンタ20およびプリンタ30に対し、定期的に、接続状態を確認する旨を例えばマルチキャストにより送信し、そのマルチキャストに対する他のプリンタからの応答を確認する(ステップS116)。   As in the first embodiment, a new printer # 10 (new image forming apparatus) is connected to the network 40 instead of the printer 10 (predetermined image forming apparatus) disconnected from the network 40. When Steps S101 to S115 are executed by the printer # 10, in the printer # 10, the other printer disconnection detection unit 140 stores all the printer information databases 130A stored in the other printer setting information storage unit 130. A message to confirm the connection state is periodically transmitted to all other printers corresponding to the identification information, for example, the printer 20 and the printer 30, for example by multicast, and the response from the other printer to the multicast is confirmed (step) S116).

他プリンタ切断検出部140は、ステップS116において、他のプリンタからの応答がない場合、当該他のプリンタはネットワークから切断されているものとみなし、当該切断されている他のプリンタに関する情報(送信先のプリンタに対応する識別情報またはIPアドレス)をユーザ情報削除部1020へ通知する。   If there is no response from another printer in step S116, the other printer disconnection detection unit 140 regards that the other printer is disconnected from the network, and information (transmission destination) regarding the other printer that has been disconnected. The user information deletion unit 1020 is notified of the identification information or IP address corresponding to the printer.

すると、ユーザ情報削除部1020は、上記切断されている他のプリンタに関する情報(送信先のプリンタに対応する識別情報またはIPアドレス)を基に、他プリンタ設定情報保存部130内のプリンタ情報データベース130Aに保存されている他プリンタ情報のうち、当該切断されている他のプリンタにかかわる他プリンタ情報の接続状況135の項目に対応して登録されている接続状況情報を「接続されている旨」から「切断されている旨」に変更する(ステップS117)。   Then, the user information deletion unit 1020 uses the printer information database 130A in the other printer setting information storage unit 130 based on the information on the disconnected other printer (identification information or IP address corresponding to the destination printer). The connection status information registered corresponding to the item of the connection status 135 of the other printer information related to the other disconnected printer among the other printer information stored in the "From connected" Change to “disconnected” (step S117).

次に、ユーザ情報削除部1020は、当該切断されているプリンタにかかわる他プリンタ情報の中の情報保護設定情報が「有効」であるか否かを判断し(ステップS201)、この判断した結果、情報保護設定情報が「有効」であるときは、プリンタ情報データベース130Aに保存されている当該他プリンタ情報(のプリンタ設定情報)のうち、ユーザ情報に該当する情報例えば蓄積文書、登録フォームデータ等、ユーザによって登録されたデータを削除する(ステップS202)。   Next, the user information deleting unit 1020 determines whether or not the information protection setting information in the other printer information related to the disconnected printer is “valid” (step S201). When the information protection setting information is “valid”, information corresponding to the user information among the other printer information (the printer setting information) stored in the printer information database 130A, such as stored documents, registered form data, etc. Data registered by the user is deleted (step S202).

以上説明したように、実施の形態2によれば、実施の形態1の作用効果と同様の作用効果を期待することができる。   As described above, according to the second embodiment, it is possible to expect the same operational effects as the operational effects of the first embodiment.

また、実施の形態2によれば、ネットワークから所定のプリンタが切断されたとき、当該切断された所定のプリンタに対応して情報保護設定情報が設定されていた場合、同一のネットワーク上に存在する他のプリンタ内に保存されている当該所定のプリンタにかかわる他プリンタ情報(特にプリンタ設定情報)からユーザ情報に関係する情報を削除することができるので、ネットワークに接続中のプリンタ内からユーザ情報が流出することを防止することができる。   Further, according to the second embodiment, when a predetermined printer is disconnected from the network, if information protection setting information is set corresponding to the disconnected predetermined printer, the information protection setting information exists on the same network. Since information related to user information can be deleted from other printer information (especially printer setting information) related to the predetermined printer stored in another printer, user information can be obtained from the printer connected to the network. It is possible to prevent outflow.

(実施の形態3)   (Embodiment 3)

図15は、実施の形態3に係る画像形成システムの構成を示している。この図15に示す画像形成システム3は、図1に示した実施の形態1の画像形成システム1のプリンタ10の機能構成において、自プリンタ設定通知部170を自プリンタ設定差分通知部1030に変更した機能構成になっている。なお、図15において、図1に示した機能構成と同様の機能を果たす部分には同一の符号を付している。   FIG. 15 shows a configuration of an image forming system according to the third embodiment. The image forming system 3 shown in FIG. 15 changes the own printer setting notification unit 170 to the own printer setting difference notification unit 1030 in the functional configuration of the printer 10 of the image forming system 1 of the first embodiment shown in FIG. It has a functional configuration. Note that, in FIG. 15, the same reference numerals are given to portions that perform the same functions as the functional configuration illustrated in FIG. 1.

もちろん、プリンタ20およびプリンタ30も、自プリンタ設定通知部170を自プリンタ設定差分通知部1030に変更した機能構成になっている。   Of course, the printer 20 and the printer 30 also have a functional configuration in which the own printer setting notification unit 170 is changed to the own printer setting difference notification unit 1030.

自プリンタ設定差分通知部1030は、当該画像形成装置(プリンタ10)を示す識別情報と第1の記憶手段に記憶されている所定の設定情報(プリンタ情報)のうちデフォルト値とは異なる設定値にかかわる設定情報を、通信回線(ネットワーク40)に接続されている1つ以上の他の画像形成装置(複数のプリンタ10,20)の中の少なくとも1つの他の画像形成装置へ通知する通知手段の機能を有している。   The own printer setting difference notification unit 1030 sets the identification information indicating the image forming apparatus (printer 10) and predetermined setting information (printer information) stored in the first storage unit to a setting value different from the default value. Notification means for notifying at least one other image forming apparatus in one or more other image forming apparatuses (a plurality of printers 10 and 20) connected to the communication line (network 40). It has a function.

すなわち、自プリンタ設定差分通知部1030は、自プリンタ情報保存部160に保存されているプリンタ情報すなわち識別情報およびプリンタ設定情報(デフォルトの設定値)のうち、プリンタ設定情報(デフォルトの設定値)については、そのデフォルトの設定値とは異なる設定値となっている設定項目の設定値のみを、プリンタ20およびプリンタ30の少なくとも一方のプリンタ(他のプリンタ)へ通知する。   That is, the own printer setting difference notifying unit 1030 has the printer setting information (default setting value) out of the printer information stored in the own printer information saving unit 160, that is, the identification information and the printer setting information (default setting value). Notifies at least one of the printer 20 and the printer 30 (other printers) only the setting values of the setting items that are different from the default setting values.

換言すれば、自プリンタ設定差分通知部1030からプリンタ20およびプリンタ30の少なくとも一方のプリンタ(他のプリンタ)へ通知される情報は、デフォルトの設定値とは異なる設定値となっている設定項目の設定値のみを含むプリンタ設定情報、および識別情報を有するプリンタ情報である。実施の形態3では、このプリンタ情報を「プリンタ情報(差分)」と定義する。   In other words, information notified from the own printer setting difference notification unit 1030 to at least one of the printer 20 and the printer 30 (another printer) is a setting item having a setting value different from the default setting value. Printer setting information including only setting values and printer information having identification information. In the third embodiment, this printer information is defined as “printer information (difference)”.

プリンタ設定情報(デフォルトの設定値)としては、トレイ用紙サイズ情報、用紙種類情報、両面設定、ネットワーク設定などが含まれる。   The printer setting information (default setting value) includes tray paper size information, paper type information, duplex settings, network settings, and the like.

実施の形態3において、他プリンタ設定情報保存部130内のプリンタ情報データベース130Aには、プリンタ毎に、他のプリンタにかかわるプリンタ情報(差分)と接続状況情報(接続状況)とを有する他プリンタ情報が保存されるようになっている。   In the third embodiment, the printer information database 130A in the other printer setting information storage unit 130 stores other printer information having printer information (difference) and connection status information (connection status) related to other printers for each printer. Is to be saved.

次に、画像形成システム3によるプリンタ設定情報の設定処理について、図16を参照して説明する。   Next, printer setting information setting processing by the image forming system 3 will be described with reference to FIG.

なお、図16はその設定処理の処理手順を示すフローチャートである。このフローチャートは、図8に示した処理手順においてステップS103をステップS301に変更した処理手順になっている。   FIG. 16 is a flowchart showing the processing procedure of the setting process. This flowchart is a processing procedure in which step S103 is changed to step S301 in the processing procedure shown in FIG.

最初に、実施の形態1の場合と同様に、ネットワーク40から切り離されたプリンタ10(所定の画像形成装置)に代替して新規のプリンタ#10(新規の画像形成装置)がネットワーク40に接続された状態において、プリンタ#10によって、ステップS101およびステップS102が実行される。   First, similarly to the first embodiment, a new printer # 10 (new image forming apparatus) is connected to the network 40 instead of the printer 10 (predetermined image forming apparatus) disconnected from the network 40. In the state, Step S101 and Step S102 are executed by the printer # 10.

このステップS102において他プリンタ設定情報取得部110によってネットワーク40に他のプリンタが接続されていると判断された場合、当該他のプリンタのパケット内の送信元情報、換言すれば当該他のプリンタに関する送信先情報が、他プリンタ設定情報取得部110から自プリンタ設定差分通知部1030に向けて通知される。   When the other printer setting information acquisition unit 110 determines in step S102 that another printer is connected to the network 40, the transmission source information in the packet of the other printer, in other words, transmission related to the other printer. The destination information is notified from the other printer setting information acquisition unit 110 to the own printer setting difference notification unit 1030.

自プリンタ設定差分通知部1030は、他プリンタ設定情報取得110から通知される他のプリンタに関する送信先情報例えばIPアドレス宛てに、自プリンタ情報保存部160の保存内容を基に得られるプリンタ情報(差分)を通知する(ステップS301)。   The own printer setting difference notifying unit 1030 is printer information (difference) obtained based on the saved contents of the own printer information saving unit 160 to destination information related to other printers notified from the other printer setting information acquisition 110, for example, an IP address. ) Is notified (step S301).

上記ステップS301が終了した後は、実施の形態1の場合と同様に、ステップS104からステップS117が実行される。   After step S301 is completed, steps S104 to S117 are executed as in the case of the first embodiment.

ちなみに、プリンタ#10によるステップS105の処理では、プリンタ#10の他プリンタ設定情報取得部110は、例えばプリンタ20またはプリンタ30など他のプリンタから通知されたプリンタ情報(差分)を取得することになるので、他プリンタ設定情報処理部120は、当該他のプリンタにかかわるプリンタ情報(差分)を、他プリンタ設定情報保存部130内のプリンタ情報データベース130Aに保存することになる(ステップS106)。   Incidentally, in the process of step S105 by the printer # 10, the other printer setting information acquisition unit 110 of the printer # 10 acquires printer information (difference) notified from another printer such as the printer 20 or the printer 30, for example. Therefore, the other printer setting information processing unit 120 stores the printer information (difference) related to the other printer in the printer information database 130A in the other printer setting information storage unit 130 (step S106).

この場合、プリンタ情報データベース130Aにおけるプリンタ設定情報に対応する設定情報133および保存データ134の各項目に対応して、デフォルトの設定値とは異なる設定値となっている設定項目の設定値のみが保存されるので、当該プリンタ#10内に保存されるデータのデータ量を軽減することができる。   In this case, only the setting values of the setting items that are different from the default setting values are stored corresponding to the items of the setting information 133 and the storage data 134 corresponding to the printer setting information in the printer information database 130A. Therefore, the amount of data stored in the printer # 10 can be reduced.

以上説明したように、実施の形態3によれば、実施の形態1の作用効果と同様の作用効果を期待することができる。   As described above, according to the third embodiment, the same operational effects as the operational effects of the first embodiment can be expected.

また、実施の形態3によれば、ネットワーク上の各プリンタにかかわるプリンタ情報(差分)を各々のプリンタで保存しあうための、各プリンタ内のデータベース領域のサイズを少なくすることができる。   Further, according to the third embodiment, the size of the database area in each printer for saving printer information (difference) related to each printer on the network by each printer can be reduced.

さらに、実施の形態3によれば、他プリンタ設定情報保存部に保存される1つのプリンタ当たりのプリンタ情報(のプリンタ設定情報)の情報量(データ量)を軽減することができるので、他プリンタ設定情報保存部の記憶容量を同一とした場合、実施の形態1の場合と比較して、より複数のプリンタに対応する複数のプリンタ情報を保存することができる。   Furthermore, according to the third embodiment, the amount of information (data amount) of printer information (printer setting information) per printer stored in the other printer setting information storage unit can be reduced. When the storage capacities of the setting information storage units are the same, a plurality of printer information corresponding to a plurality of printers can be stored compared to the case of the first embodiment.

(実施の形態4)   (Embodiment 4)

図17は、実施の形態4に係る画像形成システムの構成を示している。   FIG. 17 shows a configuration of an image forming system according to the fourth embodiment.

図17に示すように、画像形成システム4は、ホスト機能を有する第1の画像形成装置410とクライアント機能を有する第2の画像形成装置420とを有し、第1の画像形成装置410と第2の画像形成装置420とが通信手段430を介して接続される。   As shown in FIG. 17, the image forming system 4 includes a first image forming apparatus 410 having a host function and a second image forming apparatus 420 having a client function. Two image forming apparatuses 420 are connected via the communication unit 430.

第1の画像形成装置410は、ホストインタフェース411と、クライアントインタフェース412と、制御部413と、記憶部414と、表示部415と、を有している。   The first image forming apparatus 410 includes a host interface 411, a client interface 412, a control unit 413, a storage unit 414, and a display unit 415.

ホストインタフェース411は、ホストであることを一意に決定できるインタフェースである。   The host interface 411 is an interface that can uniquely determine that it is a host.

クライアントインタフェース412は、クライアントであることを一意に決定できるインタフェースである。   The client interface 412 is an interface that can uniquely determine that the client is a client.

制御部413は、ホストインタフェース411またはクライアントインタフェース412に通信手段430が接続されたことを検知するとともに当該画像形成装置410全体を制御する。   The control unit 413 detects that the communication unit 430 is connected to the host interface 411 or the client interface 412 and controls the entire image forming apparatus 410.

記憶部414には、当該画像形成装置410にかかわる設定情報(全ての設定項目に関する設定情報)など所定の情報を記憶する第1の記憶領域、および前記設定情報にかかわる設定項目毎に当該画像形成装置410の工場出荷時において設定される設定内容(初期設定情報)を記憶する第2の記憶領域が割り当てられている。   In the storage unit 414, a first storage area that stores predetermined information such as setting information (setting information related to all setting items) related to the image forming apparatus 410, and image forming for each setting item related to the setting information. A second storage area for storing setting contents (initial setting information) set when the apparatus 410 is shipped from the factory is allocated.

なお、第1の記憶領域に記憶される設定情報には、画像形成装置410を使用するユーザによって設定される情報、例えば個人情報など機密とすべき情報(機密情報)が含まれている。   Note that the setting information stored in the first storage area includes information set by a user who uses the image forming apparatus 410, for example, information that should be kept confidential (eg, confidential information) such as personal information.

表示部415は、エラーメッセージなど所定の表示情報を表示する。   The display unit 415 displays predetermined display information such as an error message.

第2の画像形成装置420は、クライアントであることを一意に決定できるインタフェースを示すクライアントインタフェース421と、当該画像形成装置420全体を制御する制御部422と、所定の情報を記憶する記憶部423とを有している。   The second image forming apparatus 420 includes a client interface 421 indicating an interface that can uniquely determine that the client is a client, a control unit 422 that controls the entire image forming apparatus 420, and a storage unit 423 that stores predetermined information. have.

通信手段430としては、通信ケーブルなど有線通信回線(有線通信伝送路)、無線通信による無線通信回線(無線通信伝送路)などである。   The communication means 430 includes a wired communication line (wired communication transmission line) such as a communication cable, a wireless communication line (wireless communication transmission line) by wireless communication, and the like.

実施の形態4においては、第1の画像形成装置410は、USB(Universal Serial Bus:周辺装置用シリアルインタフェース)ホスト機能を有する画像形成装置例えばプリンタを想定し、また、第2の画像形成装置420はUSBクライアント機能を有する画像形成装置例えばプリンタを想定している。   In the fourth embodiment, the first image forming apparatus 410 is assumed to be an image forming apparatus having a USB (Universal Serial Bus: peripheral device serial interface) host function, such as a printer, and the second image forming apparatus 420. Assumes an image forming apparatus having a USB client function, such as a printer.

そのため、実施の形態4では、ホストインタフェース411、クライアントインタフェース412、およびクライアントインタフェース421をそれぞれUSBホストインタフェース411、USBクライアントインタフェース412、およびUSBクライアントインタフェース421と表記し、また、通信手段430を通信ケーブルとしてのUSBケーブル430と表記する。   Therefore, in the fourth embodiment, the host interface 411, the client interface 412, and the client interface 421 are represented as a USB host interface 411, a USB client interface 412, and a USB client interface 421, respectively, and the communication unit 430 is a communication cable. USB cable 430.

ここで、画像形成装置410にかかわる設定情報(全ての設定項目に関する設定情報)は、「1つの設定項目に関する設定情報」が複数存在したものが「全て(複数)の設定項目に関する設定情報」となる。そのため、「1つの設定項目に関する設定情報」と「全て(複数)の設定項目に関する設定情報」とを明確に区別するために、「1つの設定項目に関する設定情報」については「1つの設定項目に関する項目設定情報」と定義する。   Here, the setting information related to the image forming apparatus 410 (setting information related to all setting items) includes “setting information related to all (plurality) setting items” that includes a plurality of “setting information related to one setting item”. Become. Therefore, in order to clearly distinguish “setting information related to one setting item” from “setting information related to all (plural) setting items”, “setting information related to one setting item” Item setting information ”is defined.

次に、画像形成システム4による設定情報の移動処理(設定情報移動処理)について、図18を参照して説明する。   Next, setting information moving processing (setting information moving processing) by the image forming system 4 will be described with reference to FIG.

図18はその移動処理(設定情報移動処理)の処理手順を示すフローチャートである。   FIG. 18 is a flowchart showing the processing procedure of the movement process (setting information movement process).

最初に、操作者は、USBケーブル430の一方の接続部を第1のプリンタ(画像形成装置)410のUSBホストインタフェース411に接続するとともに、USBケーブル430の他方の接続部を第2のプリンタ(画像形成装置)420のUSBクライアントインタフェース421に接続して、USBケーブル430を介してUSBホストインタフェース411とUSBクライアントインタフェース421とを接続する。   First, the operator connects one connection portion of the USB cable 430 to the USB host interface 411 of the first printer (image forming apparatus) 410 and connects the other connection portion of the USB cable 430 to the second printer ( The USB host interface 411 and the USB client interface 421 are connected via the USB cable 430 to the USB client interface 421 of the image forming apparatus) 420.

プリンタ410では、制御部413は、USBホストインタフェース411を監視し、USBケーブル430が接続されたことを検知した場合(ステップS401)、USBケーブル430を介してプリンタ420(のUSBクライアントインタフェース421)との通信を行うことにより、接続されたプリンタ420が、当該プリンタ410にかかわる設定情報を移動できるプリンタであるか否かを判断する(ステップS402)。   In the printer 410, the control unit 413 monitors the USB host interface 411, and when detecting that the USB cable 430 is connected (step S401), the control unit 413 and the printer 420 (the USB client interface 421) via the USB cable 430. Thus, it is determined whether or not the connected printer 420 is a printer that can move the setting information related to the printer 410 (step S402).

ここで、制御部413は、プリンタ420との通信よりプリンタ420から取得した機種情報が、予め設定された機種または互換性のある機種を示しているときは、当該プリンタ410にかかわる設定情報を移動できるプリンタであると判断する。   Here, when the model information acquired from the printer 420 through communication with the printer 420 indicates a preset model or a compatible model, the control unit 413 moves the setting information related to the printer 410. It is determined that the printer can be used.

制御部413は、ステップS402において当該プリンタ410にかかわる設定情報を移動できるプリンタであると判断した場合は、表示部415に対し「設定情報の移動中である旨」を表示させる(ステップS403)。   If the control unit 413 determines in step S402 that the setting information related to the printer 410 can be moved, the control unit 413 causes the display unit 415 to display “setting information is being moved” (step S403).

制御部413は、記憶部414の第1の記憶領域に記憶されている「全ての設定項目に関する設定情報」の中の「1つの設定項目に関する項目設定情報」を、USBホストインタフェース411を介してプリンタ420へ移動すべき送信を実施するとともに(ステップS404)、記憶部414の第2の記憶領域内の記憶内容(初期設定情報)を基に、記憶部414の第1の記憶領域における移動した設定項目の内容(項目設定情報)を、初期設定情報(当該プリンタ410の工場出荷時において設定される設定内容)に変更(初期化)する(ステップS405)。   The control unit 413 transmits the “item setting information related to one setting item” in the “setting information related to all setting items” stored in the first storage area of the storage unit 414 via the USB host interface 411. The transmission to be moved to the printer 420 is performed (step S404), and the movement in the first storage area of the storage unit 414 is performed based on the storage contents (initial setting information) in the second storage area of the storage unit 414. The content of the setting item (item setting information) is changed (initialized) to initial setting information (setting content set when the printer 410 is shipped from the factory) (step S405).

制御部413は、ステップS405を終了した場合、記憶部414に記憶されている全ての設定項目に関する設定情報に関して移動処理を実施したか否かを判断し(ステップS406)、この判断した結果、未移動の設定項目に関する項目設定情報が存在する場合には、ステップS404に戻り、一方、全ての設定項目に関する設定情報に関して移動処理を実施した場合は、表示部415に対し「設定情報の移動が終了した旨」を表示させる(ステップS407)。   When step S405 is completed, the control unit 413 determines whether or not the movement process has been performed on the setting information regarding all the setting items stored in the storage unit 414 (step S406). If item setting information related to the moving setting item exists, the process returns to step S404. On the other hand, if the moving process is performed regarding the setting information related to all setting items, the display unit 415 indicates that “setting information has been moved. Is displayed "(step S407).

ステップS402において当該プリンタ410にかかわる設定情報を移動できるプリンタではないと判断した制御部413は、表示部415に対し「設定情報を移動できない旨のエラーメッセージ」を表示させる(ステップS408)。   The control unit 413 that has determined that the setting information relating to the printer 410 cannot be moved in step S402 causes the display unit 415 to display an “error message indicating that setting information cannot be moved” (step S408).

要するに、画像形成システム4においては、USBホスト機能を有するプリンタ410のUSBホストインタフェース411と、USBクライアント機能を有するプリンタ420のUSBクライアントインタフェース421と、がUSBケーブル430を介して接続されることを条件に、プリンタ410にかかわる設定情報(全ての設定項目に関する設定情報)を、1つの設定項目ごとにプリンタ420へ移動させるとともに、移動した1つの項目の内容については初期化(初期設定情報に変更)する。   In short, in the image forming system 4, the USB host interface 411 of the printer 410 having the USB host function and the USB client interface 421 of the printer 420 having the USB client function are connected via the USB cable 430. In addition, setting information relating to the printer 410 (setting information regarding all setting items) is moved to the printer 420 for each setting item, and the contents of the moved item are initialized (changed to initial setting information). To do.

なお、実施の形態4では、全ての設定項目のうち1つの設定項目の単位で移動処理(設定情報移動処理)を実施するようにしているが、これに限定されることなく、全て(複数の)の設定項目のうち任意の複数の設定項目の単位で移動処理(設定情報移動処理)を実施するようにしてもよい。   In the fourth embodiment, the movement process (setting information movement process) is performed in units of one setting item among all the setting items. However, the present invention is not limited to this. ) May be performed in units of any of a plurality of setting items (setting information movement processing).

以上説明したように、実施の形態4によれば、例えば、オペレータ(サービスエンジニア)が機械的に故障した第1のプリンタ(画像形成装置)を新規のプリンタ(第2のプリンタ=画像形成装置)に交換する場合、第1のプリンタと第2のプリンタとを通信ケーブル(USBケーブル)を介して接続することで、第1のプリンタに設定されていた設定情報を、第2のプリンタへ移動させることができる。   As described above, according to the fourth embodiment, for example, a first printer (image forming apparatus) in which an operator (service engineer) has mechanically failed is replaced with a new printer (second printer = image forming apparatus). When the first printer and the second printer are exchanged, the setting information set in the first printer is moved to the second printer by connecting the first printer and the second printer via a communication cable (USB cable). be able to.

そのため、新規のプリンタ(第2のプリンタ)に設定されている初期設定情報(デフォルト値)を、客先で使用される第1のプリンタに対し客先のユーザによって設定された情報(設定情報)に置き換える際に、新規のプリンタ(第2のプリンタ)に対し第1のプリンタに設定されていた設定情報と同様の設定情報を設定するべく、サービスエンジニアによる設定作業(オペレーション)を容易にすることができる。客先のユーザによって設定された情報(設定情報)がオペレータによって不用意に持ち出されてしまうことはない。   For this reason, the initial setting information (default value) set in the new printer (second printer) is changed to information (setting information) set by the customer user for the first printer used in the customer. When setting a new printer (second printer), the setting work (operation) by the service engineer is facilitated so that the same setting information as the setting information set for the first printer can be set for the new printer (second printer). Can do. Information set by the customer user (setting information) is not inadvertently taken out by the operator.

また、実施の形態4によれば、USBホストインタフェースとUSBクライアントインタフェースとを接続するだけで、第1のプリンタから新規のプリンタ(第2のプリンタ)へ全ての設定情報(全ての設定項目に関する設定情報)が移動されるため、第2のプリンタ(新規のプリンタ)に対する、オペレータの操作ミスによる設定情報の設定漏れを抑制することができる。   Further, according to the fourth embodiment, all setting information (settings related to all setting items) from the first printer to the new printer (second printer) can be obtained by simply connecting the USB host interface and the USB client interface. (Information) is moved, setting omission of setting information due to an operator's operation error for the second printer (new printer) can be suppressed.

さらに、実施の形態4によれば、第1のプリンタにおいて一時的に複写される情報は1つの項目に過ぎず、すべての情報が複写されることがなく、新規のプリンタ(第2のプリンタ)に対しての設定情報の設定後は第1のプリンタにかかわる設定情報は工場出荷の設定情報(初期設定情報)となるため、設定情報にはユーザによって設定される情報(個人情報など機密とすべき情報)など機密情報が含まれないこととなり、不正に情報を持ち出されることを抑制することができる。   Furthermore, according to the fourth embodiment, information temporarily copied in the first printer is only one item, and all information is not copied, and a new printer (second printer) is used. After the setting information is set, the setting information related to the first printer is the factory setting information (initial setting information). Therefore, the setting information is classified by the user (such as personal information). Confidential information) is not included, and illegal information can be prevented from being taken out.

(実施の形態5)   (Embodiment 5)

次に、実施の形態5に係る画像形成システムの構成および処理について説明する。   Next, the configuration and processing of the image forming system according to Embodiment 5 will be described.

実施の形態5に係る画像形成システムは、図17に示した実施の形態4の画像形成システム4と同様の構成になっている。   The image forming system according to the fifth embodiment has the same configuration as that of the image forming system 4 according to the fourth embodiment shown in FIG.

なお、実施の形態5においては、プリンタ20の記憶部423は、当該画像形成装置420にかかわる設定情報(全ての設定項目に関する設定情報)など所定の情報を記憶している。   In the fifth embodiment, the storage unit 423 of the printer 20 stores predetermined information such as setting information (setting information regarding all setting items) related to the image forming apparatus 420.

また、プリンタ10の記憶部414は、上述した第1の記憶領域および第2の記憶領域、または上述した第1の記憶領域を有している。すなわち、記憶部414は、当該画像形成装置410にかかわる設定情報(全ての設定項目に関する設定情報)など所定の情報を記憶している。   In addition, the storage unit 414 of the printer 10 includes the first storage area and the second storage area described above, or the first storage area described above. That is, the storage unit 414 stores predetermined information such as setting information related to the image forming apparatus 410 (setting information regarding all setting items).

ここで、プリンタ10にかかわる設定情報(記憶部414に記憶されている全ての設定項目に関する設定情報)と、プリンタ20にかかわる設定情報(記憶部423に記憶されている全ての設定項目に関する設定情報)とは、同一のフォーマットに従って設定されるようになっている。そのため、前記2つの設定情報は、それぞれ同じ数の設定項目数に応じた項目設定情報を有している。   Here, setting information related to the printer 10 (setting information related to all setting items stored in the storage unit 414) and setting information related to the printer 20 (setting information related to all setting items stored in the storage unit 423). ) Is set according to the same format. For this reason, the two setting information items have item setting information corresponding to the same number of setting items.

この画像形成システムは、第1の画像形成装置(プリンタ)410のホストインタフェース(USBホストインタフェース)411と第2の画像形成装置(プリンタ)420のクライアントインタフェース(USB)クライアントインタフェース)421とが通信手段(USBケーブル)430を介して接続されることを条件に、第1の画像形成装置410にかかわる設定情報を第2の画像形成装置420へ移動させるとともに、第2の画像形成装置420にかかわる設定情報を第1の画像形成装置410へ移動させるようになっている。   In this image forming system, the host interface (USB host interface) 411 of the first image forming apparatus (printer) 410 and the client interface (USB client interface) 421 of the second image forming apparatus (printer) 420 communicate with each other. Setting information related to the first image forming apparatus 410 is moved to the second image forming apparatus 420 and setting related to the second image forming apparatus 420 on the condition that it is connected via the (USB cable) 430. Information is moved to the first image forming apparatus 410.

次に、画像形成システム4による設定情報の交換処理(設定情報交換処理)について、図19を参照して説明する。   Next, setting information exchange processing (setting information exchange processing) by the image forming system 4 will be described with reference to FIG.

図19はその交換処理(設定情報交換処理)の処理手順を示すフローチャートである。   FIG. 19 is a flowchart showing the procedure of the exchange process (setting information exchange process).

最初に、操作者は、USBケーブル430の一方の接続部を第1のプリンタ(画像形成装置)410のUSBホストインタフェース411に接続するとともに、USBケーブル430の他方の接続部を第2のプリンタ(画像形成装置)420のUSBクライアントインタフェース421に接続して、USBケーブル430を介してUSBホストインタフェース411とUSBクライアントインタフェース421とを接続する。   First, the operator connects one connection portion of the USB cable 430 to the USB host interface 411 of the first printer (image forming apparatus) 410 and connects the other connection portion of the USB cable 430 to the second printer ( The USB host interface 411 and the USB client interface 421 are connected via the USB cable 430 to the USB client interface 421 of the image forming apparatus) 420.

プリンタ410では、制御部413は、USBホストインタフェース411を監視し、USBケーブル430が接続されたことを検知した場合(ステップS501)、USBケーブル430を介してプリンタ420(のUSBクライアントインタフェース421)との通信を行うことにより、接続されたプリンタ420が、当該プリンタ410にかかわる設定情報を相互に交換できるプリンタであるか否かを判断する(ステップS502)。   In the printer 410, the control unit 413 monitors the USB host interface 411, and when detecting that the USB cable 430 is connected (step S501), the control unit 413 communicates with the printer 420 (the USB client interface 421) via the USB cable 430. Thus, it is determined whether or not the connected printer 420 is a printer that can mutually exchange setting information related to the printer 410 (step S502).

ここで、制御部413は、プリンタ420との通信よりプリンタ420から取得した機種情報が、予め設定された機種または互換性のある機種を示しているときは、当該プリンタ410にかかわる設定情報を相互に交換できるプリンタであると判断する。   Here, when the model information acquired from the printer 420 through communication with the printer 420 indicates a preset model or a compatible model, the control unit 413 exchanges the setting information related to the printer 410 with each other. It is determined that the printer can be replaced.

制御部413は、ステップS502において当該プリンタ410にかかわる設定情報を移動できるプリンタであると判断した場合、表示部415に対し「設定情報の交換中である旨」を表示させる(ステップS503)。   If the control unit 413 determines in step S502 that the setting information related to the printer 410 can be moved, the control unit 413 displays “setting information is being exchanged” on the display unit 415 (step S503).

次に、制御部413は、USBホストインタフェース411を介してプリンタ20との通信を実施することにより、プリンタ20から当該プリンタ420にかかわる「全ての設定項目に関する設定情報」の中の「1つの設定項目に関する項目設定情報」を取得するとともに(ステップS504)、記憶部414の第1の記憶領域に記憶されている「全ての設定項目に関する設定情報」の中の、ステップS504において取得した項目設定情報に関する設定項目と同じ設定項目に関する項目設定情報をプリンタ20へ移動すべき送信を実施する(ステップS505)。   Next, the control unit 413 performs communication with the printer 20 via the USB host interface 411, whereby “one setting” in “setting information regarding all setting items” related to the printer 420 from the printer 20. Item setting information regarding items ”is acquired (step S504), and item setting information acquired in step S504 in“ setting information regarding all setting items ”stored in the first storage area of the storage unit 414. The item setting information relating to the same setting item as that relating to the setting item is transmitted to the printer 20 (step S505).

このステップS505を終了した制御部413は、ステップS504において移動すべき送信した設定項目に関する項目設定情報を、ステップS504において取得した項目設定情報に変更(置き換え)する(ステップS506)。   The control unit 413 that has finished step S505 changes (replaces) the item setting information related to the transmitted setting item to be moved in step S504 to the item setting information acquired in step S504 (step S506).

そして、制御部413は、ステップS506を終了した場合、記憶部414に記憶されている全ての設定項目に関する設定情報に関して交換処理を実施したか否かを判断し(ステップS507)、この判断した結果、未交換の設定項目に関する項目設定情報が存在する場合には、ステップS504に戻り、一方、全ての設定項目に関する設定情報に関して交換処理を実施した場合は、表示部415に対し「設定情報の交換が終了した旨」を表示させる(ステップS508)。   When step S506 is completed, the control unit 413 determines whether or not the exchange process has been performed on the setting information regarding all setting items stored in the storage unit 414 (step S507), and the result of the determination If there is item setting information related to the setting items that have not been exchanged, the process returns to step S504. On the other hand, if the exchange processing has been performed on the setting information related to all setting items, the display unit 415 displays “exchange setting information”. Is displayed ”(step S508).

ステップS502において当該プリンタ410にかかわる設定情報を相互に交換できるプリンタではないと判断した制御部413は、表示部415に対し「設定情報を交換できない旨のエラーメッセージ」を表示させる(ステップS509)。   The control unit 413 that has determined in step S502 that the setting information related to the printer 410 is not a mutually exchangeable printer causes the display unit 415 to display an “error message indicating that setting information cannot be exchanged” (step S509).

なお、実施の形態5では、全ての設定項目のうち1つの設定項目の単位で交換処理(設定情報交換処理)を実施するようにしているが、これに限定されることなく、全て(複数の)の設定項目のうち任意の複数の設定項目の単位で交換処理(設定情報交換処理)を実施するようにしてもよい。   In the fifth embodiment, the exchange process (setting information exchange process) is performed in units of one setting item among all the setting items. However, the present invention is not limited to this. ), The exchange process (setting information exchange process) may be performed in units of arbitrary plural setting items.

以上説明したように、実施の形態5によれば、例えば、第1のオフィスフロアに設置され所定の処理速度(印刷処理速度)の第1のプリンタと、第2のオフィスフロアに設置され、前記第1のプリンタと比較して使用頻度が高いものの前記所定の処理速度(印刷処理速度)よりも低い処理速度(印刷処理速度)の第2のプリンタとを、置き換えるべく配置換えする場合、すなわち、第1のオフィスフロアに第2のプリンタを設置し、第2のオフィスフロアに第1のプリンタを設置するべく、プリンタの配置換えをする場合、当該入れ換えるべくプリンタ同士(第1のプリンタと第2プリンタ)を通信ケーブルなど通信手段で接続するのみで、プリンタにかかわる設定情報(全ての設定項目に関する設定情報)の交換を行なうことができる。   As described above, according to the fifth embodiment, for example, the first printer that is installed on the first office floor and has the predetermined processing speed (printing processing speed) and the second office floor are installed. When replacing the second printer, which is used more frequently than the first printer, but has a lower processing speed (printing processing speed) than the predetermined processing speed (printing processing speed) in order to replace it, When the printer is rearranged so that the second printer is installed on the first office floor and the first printer is installed on the second office floor, the printers (first printer and second printer) must be replaced. By simply connecting the printer) with a communication means such as a communication cable, setting information (setting information regarding all setting items) related to the printer can be exchanged.

また、実施の形態5によれば、設定情報を交換すべく2つのプリンタのうち、ホスト機能を有するプリンタのUSBホストインタフェースとクライアント機能を有するプリンタのUSBクライアントインタフェースとを通信ケーブルなど通信手段で接続するのみで、全ての設定項目に関する設定情報の交換が実施されるため、オペレータの操作ミスによる設定情報の設定漏れを抑制することができる。   Further, according to the fifth embodiment, of two printers to exchange setting information, a USB host interface of a printer having a host function and a USB client interface of a printer having a client function are connected by a communication means such as a communication cable. By simply performing the setting information exchange for all the setting items, it is possible to suppress setting information setting omission due to an operator's operation error.

さらに、実施の形態5によれば、ホスト機能を有するプリンタにおいて一時的に複写される情報は1つの項目に過ぎず、すべての情報が一方のプリンタに蓄積されることがなく、全ての設定項目に関する設定情報の設定後は過去の設定情報は残っていないため、不正に情報を持ち出されることを抑制することができる。   Further, according to the fifth embodiment, information temporarily copied in a printer having a host function is only one item, and all information is not stored in one printer, and all setting items are stored. Since the past setting information does not remain after setting the setting information regarding the information, it is possible to prevent the information from being taken out illegally.

(実施の形態6)   (Embodiment 6)

図20は、実施の形態6に係る画像形成システムの構成を示している。   FIG. 20 shows a configuration of an image forming system according to the sixth embodiment.

この画像形成システム6は、図17に示した実施の形態4の画像形成システムの構成において、画像形成装置420および通信手段430を削除し、画像形成装置440、第1の通信手段451および第2の通信手段452を追加した構成になっている。なお、図20において、図17に示した構成要素と同様の機能を果たす部分には同一の符号を付している。   The image forming system 6 is the same as the image forming system according to the fourth embodiment shown in FIG. 17 except that the image forming apparatus 420 and the communication unit 430 are deleted, and the image forming apparatus 440, the first communication unit 451, and the second communication unit 430 are deleted. The communication means 452 is added. Note that, in FIG. 20, the same reference numerals are given to portions that perform the same functions as the components shown in FIG. 17.

画像形成システム6では、第1の画像形成装置410と第2の画像形成装置440とが少なくとも第1の通信手段451を介して接続され、通信するようになっている。   In the image forming system 6, the first image forming apparatus 410 and the second image forming apparatus 440 are connected via at least a first communication unit 451 and communicate with each other.

実施の形態6において、画像形成装置410は、ホスト機能(ホストインタフェース機能)を有するとともにクライアント機能(クライアントインタフェース機能)を有している。また、制御部413は、ホストインタフェース411に第1の通信手段451が接続されたことを検知するとともに、クライアントインタフェース412に第2の通信手段452が接続されたことを検知し、さらに当該画像形成装置410全体を制御する。   In the sixth embodiment, the image forming apparatus 410 has a host function (host interface function) and a client function (client interface function). In addition, the control unit 413 detects that the first communication unit 451 is connected to the host interface 411, detects that the second communication unit 452 is connected to the client interface 412, and further performs the image formation. The entire apparatus 410 is controlled.

画像形成装置440は、ホスト機能(ホストインタフェース機能)を有するとともにクライアント機能(クライアントインタフェース機能)を有しており、ホストインタフェース441、クライアントインタフェース442、制御部443、記憶部444、および表示部445を備えている。   The image forming apparatus 440 has a host function (host interface function) and a client function (client interface function), and includes a host interface 441, a client interface 442, a control unit 443, a storage unit 444, and a display unit 445. I have.

ホストインタフェース441は、ホストであることを一意に決定できるインタフェースである。   The host interface 441 is an interface that can uniquely determine that it is a host.

クライアントインタフェース442は、クライアントであることを一意に決定できるインタフェースである。   The client interface 442 is an interface that can uniquely determine that the client is a client.

制御部443は、ホストインタフェース441に第2の通信手段452が接続されたことを検知するとともに、クライアントインタフェース442に第1の通信手段451が接続されたことを検知し、さらに当該画像形成装置440全体を制御する。   The control unit 443 detects that the second communication unit 452 is connected to the host interface 441, detects that the first communication unit 451 is connected to the client interface 442, and further detects the image forming apparatus 440. Control the whole.

記憶部444には、当該画像形成装置440にかかわる設定情報(全ての設定項目に関する設定情報)など所定の情報を記憶する第1の記憶領域、および前記設定情報にかかわる設定項目毎に当該画像形成装置440の工場出荷時において設定される設定内容(初期設定情報)を記憶する第2の記憶領域が割り当てられている。   The storage unit 444 includes a first storage area for storing predetermined information such as setting information (setting information regarding all setting items) related to the image forming apparatus 440, and image forming for each setting item related to the setting information. A second storage area for storing setting contents (initial setting information) set at the time of factory shipment of the device 440 is allocated.

なお、第1の記憶領域に記憶される設定情報には、画像形成装置440を使用するユーザによって設定される情報、例えば個人情報など機密とすべき情報(機密情報)が含まれている。   Note that the setting information stored in the first storage area includes information set by a user who uses the image forming apparatus 440, for example, information that should be kept confidential (secret information) such as personal information.

表示部445は、エラーメッセージなど所定の表示情報を表示する。   The display unit 445 displays predetermined display information such as an error message.

第1および第2の通信手段451,452としては、通信ケーブルなど有線通信回線(有線通信伝送路)、無線通信による無線通信回線(無線通信伝送路)などである。また2つの通信手段のうち、一方を有線通信回線とし、他方を無線通信回線とするようにしてもよい。   The first and second communication means 451 and 452 are a wired communication line (wired communication transmission path) such as a communication cable, a wireless communication line (wireless communication transmission path) by wireless communication, and the like. One of the two communication means may be a wired communication line and the other may be a wireless communication line.

実施の形態6においては、第1の画像形成装置410および第2の画像形成装置420は、USBホスト機能およびUSBクライアント機能を有する画像形成装置例えばプリンタを想定している。   In the sixth embodiment, the first image forming apparatus 410 and the second image forming apparatus 420 are assumed to be image forming apparatuses having a USB host function and a USB client function, such as a printer.

そのため、実施の形態6では、ホストインタフェース411およびクライアントインタフェース412をUSBホストインタフェース411およびUSBクライアントインタフェース412と表記し、また、ホストインタフェース441およびクライアントインタフェース442をUSBホストインタフェース441およびUSBクライアントインタフェース442と表記し、さらに、通信手段451,452をそれぞれ通信ケーブルとしてのUSBケーブルと表記する。   Therefore, in the sixth embodiment, the host interface 411 and the client interface 412 are expressed as a USB host interface 411 and a USB client interface 412, and the host interface 441 and the client interface 442 are expressed as a USB host interface 441 and a USB client interface 442. Further, the communication means 451 and 452 are respectively expressed as USB cables as communication cables.

ここで、画像形成装置410および画像形成装置410のそれぞれにかかわる設定情報(全ての設定項目に関する設定情報)は、「1つの設定項目に関する設定情報」が複数存在したものが「全て(複数)の設定項目に関する設定情報」となる。そのため、「1つの設定項目に関する設定情報」と「全て(複数)の設定項目に関する設定情報」とを明確に区別するために、「1つの設定項目に関する設定情報」については「1つの設定項目に関する項目設定情報」と定義する。   Here, the setting information (setting information related to all setting items) related to each of the image forming apparatus 410 and the image forming apparatus 410 is “all (plural)” that includes a plurality of “setting information related to one setting item”. Setting information regarding setting items ”. Therefore, in order to clearly distinguish “setting information related to one setting item” from “setting information related to all (plural) setting items”, “setting information related to one setting item” Item setting information ”is defined.

次に、画像形成システム4による設定情報の交換処理について、図21を参照して説明する。   Next, setting information exchange processing by the image forming system 4 will be described with reference to FIG.

図21はその交換処理の処理手順を示すフローチャートである。   FIG. 21 is a flowchart showing the procedure of the exchange process.

最初に、操作者は、一方のプリンタ(画像形成装置)のUSBホストインタフェースと、他方のプリンタ(画像形成装置)のUSBクライアントインタフェースとをUSBケーブルで接続するとともに、任意に、前記他方のプリンタ(画像形成装置)のUSBホストインタフェースと、前記一方のプリンタ(画像形成装置)のUSBクライアントインタフェースとをUSBケーブルで接続する。   First, the operator connects a USB host interface of one printer (image forming apparatus) and a USB client interface of the other printer (image forming apparatus) with a USB cable, and optionally, the other printer (image forming apparatus). The USB host interface of the image forming apparatus) and the USB client interface of the one printer (image forming apparatus) are connected by a USB cable.

この実施の形態6では、第1のUSBケーブル451の一方の接続部を第1のプリンタ(画像形成装置)410のUSBホストインタフェース411に接続するとともに、第1のUSBケーブル451の他方の接続部を第2のプリンタ(画像形成装置)440のUSBクライアントインタフェース442に接続して、USBケーブル451を介してUSBホストインタフェース411とUSBクライアントインタフェース442とを接続することとする。   In the sixth embodiment, one connection portion of the first USB cable 451 is connected to the USB host interface 411 of the first printer (image forming apparatus) 410 and the other connection portion of the first USB cable 451 is connected. Are connected to the USB client interface 442 of the second printer (image forming apparatus) 440, and the USB host interface 411 and the USB client interface 442 are connected via the USB cable 451.

また、任意に、一定時間以内に、第2のUSBケーブル452の一方の接続部を第2のプリンタ420のUSBホストインタフェース441に接続するとともに、第2のUSBケーブル452の他方の接続部を第1のプリンタ410のUSBクライアントインタフェース412に接続して、USBケーブル452を介してUSBホストインタフェース441とUSBクライアントインタフェース412とを接続する。   Also, optionally, one connection part of the second USB cable 452 is connected to the USB host interface 441 of the second printer 420 and the other connection part of the second USB cable 452 is connected to the first connection part within a predetermined time. The USB host interface 441 and the USB client interface 412 are connected via the USB cable 452 to the USB client interface 412 of the first printer 410.

プリンタ410では、制御部413は、USBホストインタフェース411を監視し、第1のUSBケーブル451が接続されたことを検知した場合(ステップS610)、USBケーブル451を介してプリンタ440(のUSBクライアントインタフェース442)との通信を行うことにより、接続されたプリンタ440が、当該プリンタ410にかかわる設定情報を相互に交換できるプリンタであるか否かを判断する(ステップS620)。   In the printer 410, the control unit 413 monitors the USB host interface 411, and when detecting that the first USB cable 451 is connected (step S610), the printer 440 (the USB client interface of the printer 440). 442), it is determined whether or not the connected printer 440 is a printer that can exchange the setting information related to the printer 410 with each other (step S620).

ここで、制御部413は、プリンタ440との通信よりプリンタ440から取得した機種情報が、予め設定された機種または互換性のある機種を示しているときは、当該プリンタ410にかかわる設定情報を相互に交換できるプリンタであると判断する。   Here, when the model information acquired from the printer 440 through communication with the printer 440 indicates a preset model or a compatible model, the control unit 413 exchanges setting information regarding the printer 410 with each other. It is determined that the printer can be replaced.

制御部413は、ステップS620において当該プリンタ410にかかわる設定情報を交換できるプリンタであると判断した場合、第1のUSBケーブル451が接続されたことを検知した時点から一定の時間を経過しているか否かを判断する(ステップS630)。   If the control unit 413 determines in step S620 that the setting information related to the printer 410 can be exchanged, whether a predetermined time has elapsed since the control unit 413 detects that the first USB cable 451 is connected. It is determined whether or not (step S630).

ステップS630において一定の時間を経過していないと判断した制御部413は、USBクライアントインタフェース412を監視し、第2のUSBケーブル452が接続されたか否かを判断し(ステップS640)、この判断した結果、第2のUSBケーブル452が接続された場合には、次の設定情報交換処理を実行し(ステップS650)、一方、第2のUSBケーブル452が接続されていない場合は、上記ステップS630に戻る。   The control unit 413 that has determined that the predetermined time has not elapsed in step S630 monitors the USB client interface 412 and determines whether or not the second USB cable 452 is connected (step S640). As a result, if the second USB cable 452 is connected, the next setting information exchange process is executed (step S650). On the other hand, if the second USB cable 452 is not connected, the process goes to step S630. Return.

ここで、ステップS650の設定情報交換処理について説明すると、制御部413は、図22に示すように、図19に示した実施の形態1の処理手順のステップS503〜S507と同様の処理を実施し(ステップS651〜S655)、このステップS655において全ての設定項目に関する設定情報に関して交換処理を実施した場合は、図21の処理手順の処理にリターンする。   Here, the setting information exchange processing in step S650 will be described. As shown in FIG. 22, the control unit 413 performs the same processing as steps S503 to S507 in the processing procedure of the first embodiment shown in FIG. (Steps S651 to S655) When the exchange process is performed for the setting information regarding all the setting items in Step S655, the process returns to the process procedure of FIG.

一方、図21のステップS630において一定の時間を経過していると判断した制御部413は、次の設定情報移動処理を実行する(ステップS660)。   On the other hand, the control unit 413 that has determined that the predetermined time has passed in step S630 in FIG. 21 executes the next setting information movement process (step S660).

ここで、ステップS660の設定情報移動処理について説明すると、制御部413は、図23に示すように、図18に示した実施の形態1の処理手順のステップS403〜S406と同様の処理を実施し(ステップS661〜S664)、このステップS664において全ての設定項目に関する設定情報に関して移動処理を実施した場合は、図21の処理手順の処理にリターンする。   Here, the setting information movement processing in step S660 will be described. As shown in FIG. 23, the control unit 413 performs the same processing as steps S403 to S406 in the processing procedure of the first embodiment shown in FIG. (Steps S661 to S664) When the moving process is performed for the setting information regarding all the setting items in Step S664, the process returns to the processing procedure of FIG.

さて、再度、図21を参照して説明すると、ステップS650を終了した場合またはステップS660を終了した場合、制御部413は、表示部415に対し「設定情報の交換が終了した旨」または「設定情報の移動が終了した旨」を表示させる(ステップS670)。   Now, referring again to FIG. 21, when step S650 is completed or when step S660 is completed, the control unit 413 instructs the display unit 415 that “the exchange of setting information is completed” or “setting”. “Movement of information is completed” is displayed (step S670).

ステップS620において当該プリンタ410にかかわる設定情報を相互に交換できるプリンタではないと判断した制御部413は、表示部415に対し「設定情報を交換できない旨のエラーメッセージ」を表示させる(ステップS680)。   The control unit 413 that has determined in step S620 that the setting information related to the printer 410 is not a mutually exchangeable printer causes the display unit 415 to display an “error message indicating that setting information cannot be exchanged” (step S680).

なお、実施の形態6では、全ての設定項目のうち1つの設定項目の単位で交換処理(設定情報交換処理)または移動処理(設定情報移動処理)を実施するようにしているが、これに限定されることなく、全て(複数の)の設定項目のうち任意の複数の設定項目の単位で交換処理(設定情報交換処理)または移動処理(設定情報移動処理)を実施するようにしてもよい。   In the sixth embodiment, the exchange process (setting information exchange process) or the movement process (setting information movement process) is performed in units of one setting item among all the setting items. However, the present invention is not limited to this. Instead, the exchange process (setting information exchange process) or the movement process (setting information movement process) may be performed in units of an arbitrary plurality of setting items among all (a plurality of) setting items.

また、実施の形態6では、一方のプリンタ(画像形成装置)をプリンタ410とし、他方のプリンタ(画像形成装置)をプリンタ440とするようにしているが、これに限定されることなく、一方のプリンタ(画像形成装置)をプリンタ440とし、他方のプリンタ(画像形成装置)をプリンタ410とするようにしてもよい。   In the sixth embodiment, one printer (image forming apparatus) is the printer 410 and the other printer (image forming apparatus) is the printer 440. However, the present invention is not limited to this. The printer (image forming apparatus) may be the printer 440, and the other printer (image forming apparatus) may be the printer 410.

この場合、ステップS650においてはプリンタ440とプリンタ410とで、相互に設定情報の交換(設定情報の交換処理)が行なわれる。また、ステップS660においては、プリンタ440からプリンタ410へプリンタ440にかかわる設定情報の移動(設定情報の移動処理)が行なわれる。   In this case, in step S650, the printer 440 and the printer 410 mutually exchange setting information (setting information exchange processing). In step S660, the setting information relating to the printer 440 is transferred from the printer 440 to the printer 410 (setting information moving process).

要するに、実施の形態6では、画像形成システム6は、USBホストインタフェースおよびUSBクライアントインタフェースを有する第1のプリンタ(画像形成装置)410および第2のプリンタ(画像形成装置)420を有し、一方のプリンタ例えばプリンタ410のUSBホストインタフェース411と他方のプリンタ例えばプリンタ440のUSBクライアントインタフェース442とが第1の通信手段451を介して接続されたときに、一定の時間が経過する前に、一方のプリンタ例えばプリンタ410のUSBクライアントインタフェース412と他方の例えばプリンタ440のUSBホストインタフェース441とが第2の通信手段452を介して接続されることを条件に、「第1のプリンタ410にかかわる設定情報を第2のプリンタ440へ移動させるとともに第2のプリンタ440にかかわる設定情報を第1のプリンタ410へ移動させる」、処理を実施する。   In short, in the sixth embodiment, the image forming system 6 includes a first printer (image forming apparatus) 410 and a second printer (image forming apparatus) 420 having a USB host interface and a USB client interface. When a printer, for example, the USB host interface 411 of the printer 410 and the other printer, for example, the USB client interface 442 of the printer 440, are connected via the first communication means 451, before one time passes, one printer For example, on the condition that the USB client interface 412 of the printer 410 and the other USB host interface 441 of the printer 440, for example, are connected via the second communication means 452, the “setting information relating to the first printer 410 is changed. 2 Setting information related to the second printer 440 is moved to the first printer 410 is moved to the printer 440 ", carrying out the process.

これは、画像形成システム6において、一定の時間が経過する前に、一方のプリンタ例えばプリンタ410のUSBクライアントインタフェース412と他方の例えばプリンタ440のUSBホストインタフェース441とが第2の通信手段452を介して接続された場合に、プリンタ440とプリンタ410とで、相互に設定情報の交換(設定情報の交換処理)が行なわれることを意味する。   This is because, in the image forming system 6, before a certain time elapses, one printer, for example, the USB client interface 412 of the printer 410 and the other, for example, the USB host interface 441 of the printer 440, pass through the second communication unit 452. This means that the printer 440 and the printer 410 exchange setting information (setting information exchange processing) with each other.

また、実施の形態6では、画像形成システム6は、上記一定の時間が経過する前に、一方のプリンタ例えばプリンタ410のUSBクライアントインタフェース412と他方の例えばプリンタ440のUSBホストインタフェース441とが第2の通信手段452を介して接続されることを条件に、「第1のプリンタ410にかかわる設定情報を第2のプリンタ440へ移動させる」、または「第2のプリンタ440にかかわる設定情報を第1のプリンタ410へ移動させる」、処理を実施する。   In the sixth embodiment, the image forming system 6 is configured such that the USB client interface 412 of one printer, for example, the printer 410 and the USB host interface 441 of the other, for example, the printer 440 are connected to the second before the predetermined time elapses. On the condition that they are connected via the communication means 452 of the above, “move the setting information related to the first printer 410 to the second printer 440” or “the setting information related to the second printer 440 Move to the printer 410 ”.

これは、画像形成システム6において、一定の時間が経過する前に、一方のプリンタ例えばプリンタ410のUSBクライアントインタフェース412と他方の例えばプリンタ440のUSBホストインタフェース441とが第2の通信手段452を介して接続された場合に、「プリンタ410からプリンタ440へ」または「プリンタ440からプリンタ410」という具合に、一方のプリンタから他方のプリンタへ設定情報の移動(設定情報の移動処理)が行なわれることを意味する。   This is because, in the image forming system 6, before a certain time elapses, one printer, for example, the USB client interface 412 of the printer 410 and the other, for example, the USB host interface 441 of the printer 440, pass through the second communication unit 452. The setting information is moved from one printer to the other printer (setting information moving process), such as “from printer 410 to printer 440” or “printer 440 to printer 410”. Means.

さらに、実施の形態6では、画像形成システム6は、上記一定の時間が経過する前に、一方のプリンタ例えばプリンタ410のUSBクライアントインタフェース412と他方の例えばプリンタ440のUSBホストインタフェース441とが第2の通信手段452を介して接続されないことを条件に、「第1のプリンタ410にかかわる設定情報を第2のプリンタ440へ移動させる、または第2のプリンタ440にかかわる設定情報を第1のプリンタ410へ移動させる」、または「1のプリンタ410にかかわる設定情報を第2のプリンタ440へ移動させるとともに第2のプリンタ440にかかわる設定情報を第1のプリンタ410へ移動させる」、処理を実施する。   Further, in the sixth embodiment, the image forming system 6 is configured such that the USB client interface 412 of one printer, for example, the printer 410 and the USB host interface 441 of the other, for example, the printer 440 are second before the predetermined time elapses. “The setting information related to the first printer 410 is moved to the second printer 440 or the setting information related to the second printer 440 is transferred to the first printer 410 on the condition that the connection is not made via the communication means 452 of the first printer 410. Or “moving setting information relating to one printer 410 to the second printer 440 and moving setting information relating to the second printer 440 to the first printer 410”.

これは、画像形成システム6において、上記一定の時間が経過する前に、一方のプリンタ410と他方のプリンタ440とが第2の通信手段452を介して接続された場合に設定情報の交換処理(設定情報交換処理)が行われるとしたきは、設定情報の移動処理(設定情報移動処理)が行われ、これに対し、一方のプリンタ410と他方のプリンタ440とが第2の通信手段452を介して接続された場合に設定情報の移動処理(設定情報移動処理)が行われるとしたときは、設定情報の交換処理(設定情報交換処理)が行われる、ことを意味する。   This is because, in the image forming system 6, setting information exchange processing (when one printer 410 and the other printer 440 are connected via the second communication unit 452 before the predetermined time has elapsed ( When the setting information exchanging process) is performed, the setting information moving process (setting information moving process) is performed. In contrast, one printer 410 and the other printer 440 use the second communication unit 452. When the setting information transfer process (setting information transfer process) is performed when the connection is established via the connection, the setting information exchange process (setting information exchange process) is performed.

以上説明したように、実施の形態6によれば、第1のプリンタ(画像形成装置)のUSBホストインタフェースおよびUSBクライアントインタフェースと第2のプリンタ(画像形成装置)のUSBホストインタフェースおよびUSBクライアントインタフェースとを、それぞれUSBケーブルを用いて相互に接続することにより、プリンタにかかわる設定情報の移動処理(移動機能)あるいは交換処理(交換機能)を容易に実現することができる。   As described above, according to the sixth embodiment, the USB host interface and USB client interface of the first printer (image forming apparatus) and the USB host interface and USB client interface of the second printer (image forming apparatus) Are connected to each other using a USB cable, so that the movement process (movement function) or exchange process (exchange function) of setting information related to the printer can be easily realized.

また、実施の形態6によれば、第1のUSBケーブル451が接続された後、第2のUSBケーブル451が、一定時間以内に接続された場合には設定情報の移動処理が行われ、一方、一定時間以内に接続されない場合に設定情報の交換処理が行われるようにするときは、一定時間以内にUSBケーブルが接続されない場合、第1のプリンタと第2のプリンタとはお互いに設定情報を交換しているので交換先(相手側)のプリンタには当該プリンタ(交換元)にかかわる過去の設定情報が残っている(記憶されている)こととなり、オペレータによる操作ミスにより一定時間以内にUSBケーブルを接続できなくても、復旧が可能である。   According to the sixth embodiment, after the first USB cable 451 is connected, the setting information is moved when the second USB cable 451 is connected within a certain period of time. When the setting information is exchanged when the connection is not made within a certain time, the first printer and the second printer exchange the setting information with each other when the USB cable is not connected within the certain time. Since the printer has been replaced, past setting information related to the printer (exchange source) remains (stored) in the printer at the replacement destination (the other party), and the USB is within a certain time due to an operation error by the operator. Recovery is possible even if the cable cannot be connected.

(実施の形態7)   (Embodiment 7)

図24は、実施の形態7に係る画像形成システムの構成を示している。   FIG. 24 shows a configuration of an image forming system according to the seventh embodiment.

この画像形成システム7は、図17に示した実施の形態4の画像形成システムの構成において、画像形成装置420を削除した構成になっている。なお、図24において、図17に示した構成要素と同様の機能を果たす部分には同一の符号を付している。   The image forming system 7 has a configuration in which the image forming apparatus 420 is omitted from the configuration of the image forming system according to the fourth embodiment shown in FIG. In FIG. 24, the same reference numerals are given to portions that perform the same functions as the components shown in FIG.

実施の形態7において、画像形成装置410は、ホスト機能(ホストインタフェース機能)を有するとともにクライアント機能(クライアントインタフェース機能)を有している。また、制御部413は、ホストインタフェース411とクライアントインタフェース412とが通信手段430で接続されたことを検知し、当該画像形成装置410にかかわる設定情報の内容を初期化する。さらに制御部423は、当該画像形成装置410全体を制御する。   In the seventh embodiment, the image forming apparatus 410 has a host function (host interface function) and a client function (client interface function). Further, the control unit 413 detects that the host interface 411 and the client interface 412 are connected by the communication unit 430 and initializes the content of the setting information related to the image forming apparatus 410. Further, the control unit 423 controls the entire image forming apparatus 410.

実施の形態7においては、画像形成装置410USBホスト機能およびUSBクライアント機能を有する画像形成装置例えばプリンタを想定している。そのため、実施の形態7では、ホストインタフェース411およびクライアントインタフェース412をUSBホストインタフェース411およびUSBクライアントインタフェース412と表記する。   In the seventh embodiment, an image forming apparatus 410 having an USB host function and a USB client function, such as a printer, is assumed. Therefore, in the seventh embodiment, the host interface 411 and the client interface 412 are referred to as a USB host interface 411 and a USB client interface 412.

次に、画像形成システム4による初期化処理について、図25を参照して説明する。   Next, initialization processing by the image forming system 4 will be described with reference to FIG.

図25はその初期化処理の処理手順を示すフローチャートである。   FIG. 25 is a flowchart showing the procedure of the initialization process.

最初に、操作者は、プリンタ(画像形成装置)410において、USBケーブル430の一方の接続部をUSBホストインタフェース411に接続するとともに、USBケーブル430の他方の接続部をUSBクライアントインタフェース412に接続して、USBケーブル430を介してUSBホストインタフェース411とUSBクライアントインタフェース412とを接続する。   First, in the printer (image forming apparatus) 410, the operator connects one connection portion of the USB cable 430 to the USB host interface 411 and connects the other connection portion of the USB cable 430 to the USB client interface 412. Thus, the USB host interface 411 and the USB client interface 412 are connected via the USB cable 430.

プリンタ410では、制御部413は、USBホストインタフェース411およびUSBクライアントインタフェース412を監視し、それぞれに第1のUSBケーブル430が接続されたことを検知した場合(ステップS701)、USBケーブル430を介してUSBホストインタフェース411とUSBクライアントインタフェース412とが接続されたか否か、すなわち初期化処理が可能であるか否かを判断する(ステップS702)。   In the printer 410, the control unit 413 monitors the USB host interface 411 and the USB client interface 412 and detects that the first USB cable 430 is connected to each of them (step S 701), via the USB cable 430. It is determined whether or not the USB host interface 411 and the USB client interface 412 are connected, that is, whether or not initialization processing is possible (step S702).

ここで、制御部413は、USBケーブル430を介してUSBホストインタフェース411とUSBクライアントインタフェース412とが接続されたことを検知した場合、初期化処理が可能であると判断するようになっている。   Here, when the control unit 413 detects that the USB host interface 411 and the USB client interface 412 are connected via the USB cable 430, the control unit 413 determines that initialization processing is possible.

制御部413は、ステップS702において初期化処理が可能であると判断した場合、表示部415に対し「設定情報の初期化中である旨」を表示させ(ステップS703)、その後、記憶部414の第2の記憶領域内の記憶内容(初期設定情報)を基に、記憶部414の第1の記憶領域における設定項目の内容(項目設定情報)を、初期設定情報(当該プリンタ410の工場出荷時において設定される設定内容)に変更(初期化)する(ステップS704)。   If the control unit 413 determines that the initialization process is possible in step S702, the control unit 413 displays “setting information is being initialized” on the display unit 415 (step S703). Based on the storage contents (initial setting information) in the second storage area, the contents of the setting items (item setting information) in the first storage area of the storage unit 414 are changed to the initial setting information (at the time of factory shipment of the printer 410). (Setting contents set in step 1) are changed (initialized) (step S704).

制御部413は、全ての設定項目に関する設定情報についての初期化処理が終了した場合、表示部415に対し「設定情報の初期化処理を終了した旨」を表示させ(ステップS705)。   When the initialization process for the setting information regarding all setting items is completed, the control unit 413 displays “setting information initialization process completed” on the display unit 415 (step S705).

制御部413は、ステップS702において、USBケーブル430を介してプリンタ410のUSBホストインタフェース411と例えばUSBクライアント機能を有する他のプリンタ(図示せず)のUSBクライアントインタフェースとが接続されることで、初期化処理が不可能であると判断した場合は、移動処理(設定情報移動処理、図18のステップS401〜S408参照)、設定情報の交換処理(設定情報交換処理、図19のステップS501〜S509参照)または初期化処理は不可能である旨のエラーメッセージを表示させる処理など、所定の処理を実施する(ステップS706)。   In step S <b> 702, the control unit 413 connects the USB host interface 411 of the printer 410 and the USB client interface of another printer (not shown) having a USB client function, for example, via the USB cable 430. If it is determined that the conversion process is impossible, the moving process (setting information moving process, see steps S401 to S408 in FIG. 18), the setting information exchanging process (setting information exchanging process, see steps S501 to S509 in FIG. 19). ) Or a predetermined process such as a process of displaying an error message indicating that the initialization process is impossible (step S706).

以上説明したように、実施の形態7によれば、USBホスト機能およびUSBクライアント機能を有するプリンタにおいて、USBホストインタフェースとUSBクライアントインタフェースとをUSBケーブルで接続するのみで、当該プリンタにかかわる設定情報を例えば工場出荷の設定情報(初期設定情報)に初期化することができる。   As described above, according to the seventh embodiment, in a printer having a USB host function and a USB client function, setting information related to the printer can be obtained only by connecting the USB host interface and the USB client interface with a USB cable. For example, it can be initialized to factory shipment setting information (initial setting information).

(実施の形態8)   (Embodiment 8)

図26は、実施の形態8に係る画像形成システムの構成を示している。   FIG. 26 shows a configuration of an image forming system according to the eighth embodiment.

画像形成システム8は、図26に示すように、複数の印刷装置50,60と処理装置70とが通信回線80を介して接続され互いに通信を行うようになっている。   As shown in FIG. 26, the image forming system 8 is configured such that a plurality of printing apparatuses 50 and 60 and a processing apparatus 70 are connected via a communication line 80 and communicate with each other.

印刷装置50は、画像形成装置の機能を有し、コントローラ部510とエンジンコントローラ部520とエンジン機構部530とを備えている。   The printing apparatus 50 has a function of an image forming apparatus and includes a controller unit 510, an engine controller unit 520, and an engine mechanism unit 530.

コントローラ部510は、上位の制御手段の機能を有し、処理装置70によって印刷要求された印刷ジョブを解釈し該解釈した結果に基づき画像データを生成するとともに、エンジンコントローラ部420に対し、その生成した画像データを渡して印刷処理にかかわる制御(印刷制御)を実行するよう制御する。   The controller unit 510 has a function of a higher-level control unit, interprets a print job requested to be printed by the processing device 70, generates image data based on the interpreted result, and generates the data for the engine controller unit 420. Control is performed so as to execute control (printing control) related to the printing process by passing the image data.

また、コントローラ部510は、印刷ジョブを特定する情報を示す印刷ジョブ管理情報500を記憶する印刷ジョブ管理情報記憶手段の機能を有する印刷ジョブ管理情報記憶部511、外部装置との間で印刷ジョブ管理情報記憶部(印刷ジョブ管理情報記憶手段)511に記憶されている印刷ジョブ管理情報の授受を行う通信手段の機能を有するローカルインタフェース512と、を有している。   The controller unit 510 also includes a print job management information storage unit 511 having a function of a print job management information storage unit that stores print job management information 500 indicating information for specifying a print job, and print job management with an external device. And a local interface 512 having a function of a communication unit that exchanges print job management information stored in an information storage unit (print job management information storage unit) 511.

なお、印刷ジョブ管理情報500は、コントローラ部510によって作成されるようになっている。   Note that the print job management information 500 is created by the controller unit 510.

エンジンコントローラ部520は、印刷制御手段の機能を有し、コントローラ部(上位の制御手段)510の制御の下、印刷機構部530に対し、コントローラ部510から渡された画像データを送信し印刷処理を実施させる印刷制御(印刷処理にかかわる制御)を行う。   The engine controller unit 520 has a function of a print control unit. Under the control of the controller unit (upper control unit) 510, the image data passed from the controller unit 510 is transmitted to the print mechanism unit 530 to perform print processing. Print control (control related to print processing) is executed.

また、エンジンコントローラ部520は、印刷ジョブを特定する情報を示す印刷ジョブ管理情報500を記憶する印刷ジョブ管理情報記憶手段の機能を有する印刷ジョブ管理情報記憶部521、外部装置との間で印刷ジョブ管理情報記憶部(印刷ジョブ管理情報記憶手段)511に記憶されている印刷ジョブ管理情報の授受を行う通信手段の機能を有するローカルインタフェース522と、を有している。   The engine controller unit 520 also has a print job management information storage unit 521 having a function of a print job management information storage unit that stores print job management information 500 indicating information for specifying a print job, and a print job between the external device and the print job management information storage unit 521. A local interface 522 having a function of a communication unit that exchanges print job management information stored in a management information storage unit (print job management information storage unit) 511.

ここで、印刷ジョブ管理情報記憶部521に記憶される印刷ジョブ管理情報500は、印刷ジョブ管理情報記憶部511に記憶される印刷ジョブ管理情報500と同じものである。   Here, the print job management information 500 stored in the print job management information storage unit 521 is the same as the print job management information 500 stored in the print job management information storage unit 511.

エンジン機構部530は、印刷機構部の機能を有し、エンジンコントローラ部(印刷制御手段)520から取得した所定の画像データを基に印刷処理を実施し、印刷処理の結果である印刷物を出力する。エンジン機構部530は、例えば電子写真プロセスに従って印刷処理を実施するものであるときは、例えば、電子写真プロセスを実行するための帯電装置、露光装置、現像装置、および転写装置を含む画像形成部(図示せず)と、該画像形成部へ用紙を提供する給紙部(図示せず)と、印刷された用紙(印刷物)を装置外部に出力する用紙出力部(図示せず)と、を有している。   The engine mechanism unit 530 has a function of a printing mechanism unit, and performs print processing based on predetermined image data acquired from the engine controller unit (print control unit) 520, and outputs a printed matter that is a result of the print processing. . When the engine mechanism unit 530 performs a printing process according to an electrophotographic process, for example, an image forming unit (for example, a charging device, an exposure device, a developing device, and a transfer device for executing the electrophotographic process) (Not shown), a paper feeding unit (not shown) that supplies paper to the image forming unit, and a paper output unit (not shown) that outputs printed paper (printed material) to the outside of the apparatus. is doing.

印刷装置60は、画像形成装置の機能を有し、コントローラ部610とエンジンコントローラ部620とエンジン機構部630とを備えている。   The printing apparatus 60 has the function of an image forming apparatus, and includes a controller unit 610, an engine controller unit 620, and an engine mechanism unit 630.

これらコントローラ部610、エンジンコントローラ部620、およびエンジン機構部630は、それぞれコントローラ部510、エンジンコントローラ部520、およびエンジン機構部530と同様の構成および機能を有している。   The controller unit 610, the engine controller unit 620, and the engine mechanism unit 630 have the same configurations and functions as the controller unit 510, the engine controller unit 520, and the engine mechanism unit 530, respectively.

印刷装置50のローカルインタフェース522と印刷装置60のローカルインタフェース612とは伝送路の機能を有するインタフェースケーブル91を介して接続される。これにより、印刷装置50のエンジンコントローラ部520と印刷装置60のコントローラ部610とはインタフェースケーブル91を介してデータの送受信を行なうことができる。   The local interface 522 of the printing apparatus 50 and the local interface 612 of the printing apparatus 60 are connected via an interface cable 91 having a transmission path function. As a result, the engine controller unit 520 of the printing apparatus 50 and the controller unit 610 of the printing apparatus 60 can transmit and receive data via the interface cable 91.

印刷装置50のローカルインタフェース512と印刷装置60のローカルインタフェース622とは伝送路の機能を有するインタフェースケーブル91を介して接続される。これにより、印刷装置50のコントローラ部510と印刷装置60のエンジンコントローラ部620とはインタフェースケーブル92を介してデータの送受信を行なうことができる。   The local interface 512 of the printing apparatus 50 and the local interface 622 of the printing apparatus 60 are connected via an interface cable 91 having a transmission path function. Thus, the controller unit 510 of the printing apparatus 50 and the engine controller unit 620 of the printing apparatus 60 can transmit and receive data via the interface cable 92.

ちなみに、ローカルインタフェース512,522、およびローカルインタフェース612,622は例えばUSBインタフェースを採用し、インタフェースケーブル91,92は例えばUSBケーブルを採用すればよい。   Incidentally, the local interfaces 512 and 522 and the local interfaces 612 and 622 may employ USB interfaces, for example, and the interface cables 91 and 92 may adopt USB cables, for example.

処理装置70は、例えばパーソナルコンピュータなどコンピュータであり、アプリケーションソフトウェア710、およびプリンタドライバ720、および印刷ジョブ格納領域730を有している。   The processing device 70 is a computer such as a personal computer, for example, and includes application software 710, a printer driver 720, and a print job storage area 730.

アプリケーションソフトウェア710は、操作者による印刷データの作成指示に対応する指令を基に印刷データを作成するとともに、操作者による印刷要求指示に対応する指令を基に前記作成した印刷データをプリンタドライバ720へ渡す。   The application software 710 creates print data based on a command corresponding to a print data creation instruction from the operator, and sends the created print data to the printer driver 720 based on a command corresponding to a print request command from the operator. hand over.

プリンタドライバ720は、渡された印刷データを解釈して画像データに変換可能なPDL(Page Description Language:ページ記述言語)で記述されたデータ(以下「PDLデータという。)に変換し、このPDLデータを印刷ジョブとして印刷ジョブ格納領域730に格納するとともに、当該印刷ジョブを印刷要求先の印刷装置に向けて送信する。   The printer driver 720 converts the received print data into data described in PDL (Page Description Language: page description language) that can be converted into image data (hereinafter referred to as “PDL data”), and converts the PDL data. Is stored in the print job storage area 730 as a print job, and the print job is transmitted to the print request destination printing apparatus.

プリンタドライバ720は、印刷要求先の印刷装置から、印刷ジョブ格納領域730に記憶されている印刷ジョブ(PDLデータ)にかかわる印刷処理の完了を示す旨が通知されてきたときは、印刷ジョブ格納領域730に記憶されている印刷ジョブ(PDLデータ)を削除する。   When the printer driver 720 is notified by the printing request destination printing apparatus that the print processing relating to the print job (PDL data) stored in the print job storage area 730 is completed, the print driver storage area The print job (PDL data) stored in 730 is deleted.

すなわち、印刷要求にかかわる印刷ジョブは、印刷要求先の印刷装置から通知される印刷処理の完了を示す旨をプリンタドライバ720が確認するまでの間、印刷ジョブ格納領域730に記憶される。   That is, the print job related to the print request is stored in the print job storage area 730 until the printer driver 720 confirms that the print processing notified from the print request destination printing apparatus is completed.

また、印刷要求先の印刷装置が当該印刷ジョブの印刷処理中に故障し、当該印刷装置に代替して印刷処理を実施する印刷装置から送信されてくる印刷データ(印刷ジョブ)の送信要求をプリンタドライバ720が取得したときに、印刷ジョブ格納領域730に記憶されている印刷ジョブは、プリンタドライバ720によって読み出される。   In addition, the print request destination printing apparatus breaks down during the printing process of the print job, and the printer issues a transmission request for print data (print job) transmitted from the printing apparatus that performs the printing process instead of the printing apparatus. When the driver 720 acquires the print job, the print job stored in the print job storage area 730 is read by the printer driver 720.

通信回線80としては、LAN(ローカルエリアネットワーク)や電話回線などの有線通信回線、無線LANなどの無線通信回線、さらには、これらの通信回線を組み合わせたもの、などが挙げられる。実施の形態8では、通信回線80はLANなどのネットワークを採用するようにしているので、通信回線80をネットワーク80と表記する。   Examples of the communication line 80 include a wired communication line such as a LAN (local area network) and a telephone line, a wireless communication line such as a wireless LAN, and a combination of these communication lines. In the eighth embodiment, since the communication line 80 employs a network such as a LAN, the communication line 80 is expressed as a network 80.

ここで、印刷ジョブ管理情報記憶部511に記憶される印刷ジョブ管理情報500について説明する。この印刷ジョブ管理情報500は、図27に示しように、項目500Aと記録情報500Bとを有して構成されており、実施の形態8では少なくとも次の2つの情報を含んでいる。   Here, the print job management information 500 stored in the print job management information storage unit 511 will be described. As shown in FIG. 27, the print job management information 500 includes an item 500A and recording information 500B. In the eighth embodiment, the print job management information 500 includes at least the following two pieces of information.

第1の情報は、項目500Aに関する処理装置情報501Aと、記録情報500Bに関する、ネットワーク80内において印刷要求を行っている処理装置70を特定できる情報、例えばIP(インターネットプロトコル)アドレス501Bとを有している。   The first information includes processing device information 501A relating to the item 500A and information relating to the recording information 500B that can identify the processing device 70 making a print request in the network 80, for example, an IP (Internet Protocol) address 501B. ing.

第2の情報は、項目500Aに関する印刷ジョブ情報502Aと、記録情報500Bに関する、処理装置70の印刷ジョブ格納領域730に格納されている印刷ジョブの中の当該印刷要求にかかわる印刷ジョブを特定するための情報、例えば印刷ジョブ名502Bとを有している。   The second information is for specifying the print job relating to the print request in the print job stored in the print job storage area 730 of the processing device 70 regarding the print job information 502A regarding the item 500A and the recording information 500B. Information, for example, a print job name 502B.

実施の形態8では、印刷装置50および印刷装置60における通信手段の機能を有するローカルインタフェースの通信相手先である外部装置は、他の印刷装置(画像形成装置)を想定している。そのため、印刷装置50と印刷装置60との間で印刷ジョブ管理情報の通信を可能にするために、印刷装置50のローカルインタフェース522と印刷装置60のローカルインタフェース612とを伝送路の機能を有するインタフェースケーブル91で接続する、または印刷装置50のローカルインタフェース512と印刷装置60のローカルインタフェース622とを伝送路の機能を有するインタフェースケーブル92で接続するようにしている。   In the eighth embodiment, it is assumed that the external device that is the communication partner of the local interface having the function of the communication unit in the printing device 50 and the printing device 60 is another printing device (image forming device). Therefore, in order to enable communication of print job management information between the printing apparatus 50 and the printing apparatus 60, an interface having a transmission path function between the local interface 522 of the printing apparatus 50 and the local interface 612 of the printing apparatus 60. They are connected by a cable 91, or the local interface 512 of the printing apparatus 50 and the local interface 622 of the printing apparatus 60 are connected by an interface cable 92 having a transmission path function.

次に、画像形成システム8における印刷要求先の画像形成装置による正常な印刷処理について説明する。   Next, normal printing processing by the image forming apparatus that is the print request destination in the image forming system 8 will be described.

処理装置(コンピュータ)70を利用する操作者は、印刷装置50から印刷を行う場合、印刷データの作成指示、および印刷装置50から印刷データを印刷するべく印刷要求指示を行う。   When printing from the printing apparatus 50, an operator who uses the processing apparatus (computer) 70 issues a print data creation instruction and a print request instruction from the printing apparatus 50 to print the print data.

処理装置70上で動作するアプリケーションソフトウェア710は、操作者による印刷データの作成指示に対応する指令を基に印刷データを作成するとともに、操作者による印刷要求指示に対応する指令を基に前記作成した印刷データをプリンタドライバ720へ渡す。   The application software 710 operating on the processing device 70 creates print data based on a command corresponding to a print data creation instruction by the operator, and creates the data based on a command corresponding to a print request command from the operator. Print data is passed to the printer driver 720.

プリンタドライバ720は、渡された印刷データを、印刷装置50のコントローラ部510によって解釈し画像データに変換可能なPDLデータに変換するとともに、この変換したPDLデータを印刷ジョブとして印刷ジョブ格納領域730に格納し、さらに、その印刷ジョブを印刷装置50に向けて送信する。   The printer driver 720 converts the received print data into PDL data that can be converted into image data by being interpreted by the controller unit 510 of the printing apparatus 50, and converts the converted PDL data into a print job storage area 730 as a print job. Then, the print job is transmitted to the printing apparatus 50.

印刷装置50では、コントローラ部510は、処理装置70からの印刷ジョブを受け取り、PDLデータである印刷ジョブを解釈するととともに該解釈した結果を基に画像データを作成する。ここで、画像データはページ単位ごとに作成されるようになっている。   In the printing apparatus 50, the controller unit 510 receives the print job from the processing apparatus 70, interprets the print job as PDL data, and creates image data based on the interpreted result. Here, the image data is created for each page.

また、コントローラ部510は、処理装置70から取得した印刷ジョブ(PDLデータ)を基に図27に示したような印刷ジョブ管理情報500を作成して印刷ジョブ管理情報記憶部511に格納する。   Also, the controller unit 510 creates print job management information 500 as shown in FIG. 27 based on the print job (PDL data) acquired from the processing device 70 and stores it in the print job management information storage unit 511.

さらに、コントローラ部510は、ページ単位の画像データ(1枚分の画像データ)を作成するごとに、エンジンコントローラ部520に対し、印刷要求を行うとともに所定のタイミングで前記作成した画像データ(ページ単位の画像データ)を送信する。   Further, every time the controller unit 510 creates image data for each page (image data for one sheet), the controller unit 510 issues a print request to the engine controller unit 520, and the created image data (for each page). Image data).

なお、コントローラ部510は、印刷要求を行う場合、あるいは最初の画像データ(1ページ目の画像データ)を送信する場合に、上記作成した印刷ジョブ管理情報500をエンジンコントローラ部520へ送信する。   The controller unit 510 transmits the created print job management information 500 to the engine controller unit 520 when making a print request or transmitting the first image data (first page image data).

エンジンコントローラ部520は、コントローラ部510から印刷要求を受けると、エンジン機構部530を制御し、印刷用紙を給紙部(トレイ)からピックするともに印刷準備を行い、コントローラ部510から送信される画像データを待ち受ける。   When the engine controller unit 520 receives a print request from the controller unit 510, the engine controller unit 520 controls the engine mechanism unit 530, picks up printing paper from a paper feed unit (tray), prepares for printing, and transmits an image transmitted from the controller unit 510. Wait for data.

ここで、コントローラ部510とエンジンコントローラ部520の両者の準備が整った場合、コントローラ部510は、その両者の準備が整った時点(所定のタイミング)に同期して、既に作成している画像データをエンジンコントローラ部520に向けて送信することになる。   Here, when both of the controller unit 510 and the engine controller unit 520 are ready, the controller unit 510 synchronizes with the time when both of the preparations are completed (predetermined timing), and already created image data. Is transmitted to the engine controller 520.

エンジンコントローラ部520が、コントローラ部510から送信された画像データを受信して、エンジン機構部530へ転送すると、エンジン機構部530は、転送されてきた画像データ(ページ単位の画像データ)に対する印刷処理を実施する。   When the engine controller unit 520 receives the image data transmitted from the controller unit 510 and transfers the image data to the engine mechanism unit 530, the engine mechanism unit 530 performs a printing process on the transferred image data (page unit image data). To implement.

ところで、エンジンコントローラ部520は、コントローラ部510からの印刷ジョブ管理情報500を取得したときは、この印刷ジョブ管理情報500を印刷ジョブ管理情報記憶部521に格納する。   By the way, when the engine controller unit 520 acquires the print job management information 500 from the controller unit 510, the engine controller unit 520 stores the print job management information 500 in the print job management information storage unit 521.

そして、印刷装置50において、印刷ジョブにかかわる全ての画像データに対する印刷処理が終了するまで、上述したようなコントローラ部510、エンジンコントローラ部520およびエンジン機構部530による印刷処理動作が繰り返されることにより、連続して印刷が行われる。   Then, in the printing apparatus 50, until the print processing for all the image data related to the print job is completed, the print processing operations by the controller unit 510, the engine controller unit 520, and the engine mechanism unit 530 are repeated. Printing is performed continuously.

次に、印刷装置50または印刷装置60において、処理装置70からの印刷ジョブに対する印刷処理中に、コントローラ部が故障した場合と、エンジンコントローラ部およびエンジン機構部の少なくとも一方が故障した場合の2通りのパターンでの画像形成システム8による印刷処理について説明する。   Next, in the printing apparatus 50 or the printing apparatus 60, there are two cases where the controller unit fails and at least one of the engine controller unit and the engine mechanism unit fails during the printing process for the print job from the processing device 70. A printing process performed by the image forming system 8 using the above pattern will be described.

最初に、印刷装置50において、コントローラ部510が故障した場合のパターンでの画像形成システム8による印刷処理について、図28を参照して説明する。   First, a printing process performed by the image forming system 8 in a pattern when the controller unit 510 fails in the printing apparatus 50 will be described with reference to FIG.

図28は、その印刷処理の処理手順を示すフローチャートである。   FIG. 28 is a flowchart showing the processing procedure of the printing process.

印刷装置50では、コントローラ部510は、印刷中に、何らかの問題が発生して印刷を継続することができなくなったことに起因して、エンジンコントローラ部520に対し印刷要求を行うことができなくなった旨を、印刷装置50に設けられる表示部(図示せず)に表示させる。   In the printing apparatus 50, the controller unit 510 cannot make a print request to the engine controller unit 520 because a problem has occurred during printing and the printing cannot be continued. The effect is displayed on a display unit (not shown) provided in the printing apparatus 50.

そして、印刷要求の指示を行った操作者は、その表示部に表示された表示内容を見て、コントローラ部510がエンジンコントローラ部520に対し印刷要求を行うことができなくなった旨を認識する。あるいは、操作者は、印刷装置50が印刷途中で有るにもかかわらず何も動作しなくなったことで、コントローラ部510がエンジンコントローラ部520に対し印刷要求を行うことができなくなった旨を認識する。   Then, the operator who has instructed the print request recognizes that the controller unit 510 can no longer make a print request to the engine controller unit 520 by looking at the display content displayed on the display unit. Alternatively, the operator recognizes that the controller unit 510 can no longer make a print request to the engine controller unit 520 because nothing has been performed even though the printing apparatus 50 is in the middle of printing. .

このとき、操作者は、代替の印刷装置として印刷装置(代行印刷装置)60を利用することができるので、図29に示すように、インタフェースケーブル91の一方の接続部を印刷装置60のコントローラ部610に備えられているローカルインタフェース612に接続し、インタフェースケーブル91の他方の接続部を故障した印刷装置50のエンジンコントローラ部520に備えられているローカルインタフェース522に接続する。   At this time, since the operator can use the printing apparatus (substitute printing apparatus) 60 as an alternative printing apparatus, one connecting portion of the interface cable 91 is connected to the controller section of the printing apparatus 60 as shown in FIG. The other interface of the interface cable 91 is connected to the local interface 522 provided in the engine controller unit 520 of the printing apparatus 50 that has failed.

これにより、故障した印刷装置50のエンジンコントローラ部520と印刷装置(代行印刷装置)60のコントローラ部610とは、インタフェースケーブル91を介してデータ通信を行うことが可能となるので(ステップS811)、エンジンコントローラ部520は、印刷ジョブ管理情報記憶部521に記憶されている印刷ジョブ管理情報500を読み出して、印刷装置60のコントローラ部610に向けて転送する(ステップS812)。   As a result, the engine controller unit 520 of the failed printing device 50 and the controller unit 610 of the printing device (substitute printing device) 60 can perform data communication via the interface cable 91 (step S811). The engine controller unit 520 reads out the print job management information 500 stored in the print job management information storage unit 521 and transfers it to the controller unit 610 of the printing apparatus 60 (step S812).

印刷装置60では、コントローラ部610は、印刷装置50からの印刷ジョブ管理情報500を印刷ジョブ管理情報記憶部611に格納するとともに、その印刷ジョブ管理情報500から処理装置情報501Aに対応するIPアドレス501B、および印刷ジョブ情報502Aに対応する印刷ジョブ名502Bを読み取り、これらの読み取った情報を基に、印刷要求中の処理装置および印刷ジョブを特定する。   In the printing apparatus 60, the controller unit 610 stores the print job management information 500 from the printing apparatus 50 in the print job management information storage unit 611, and the IP address 501B corresponding to the processing apparatus information 501A from the print job management information 500. , And the print job name 502B corresponding to the print job information 502A, and based on the read information, the processing device and the print job requesting the print are specified.

コントローラ部610は、その特定した印刷要求を行っている処理装置例えば処理装置70に対し、その特定した印刷ジョブ名(特定した印刷ジョブ)を通知して印刷ジョブを要求(印刷ジョブ送信要求)する(ステップS813)。   The controller unit 610 notifies the specified print job name (specified print job) to the processing apparatus that has made the specified print request, for example, the processing apparatus 70, and requests the print job (print job transmission request). (Step S813).

印刷装置60から印刷ジョブ送信要求を受けた処理装置70では、プリンタドライバ720は、印刷ジョブ格納領域730に格納されている印刷ジョブの中か、印刷装置60から通知された印刷ジョブ名に基づく印刷ジョブ(印刷ジョブデータ=PDLデータ)を特定し、この特定した印刷ジョブ(印刷ジョブデータ)を、印刷ジョブ送信要求のあった印刷装置(代行印刷装置)60に向けて送信する(ステップS814)。   In the processing device 70 that has received the print job transmission request from the printing device 60, the printer driver 720 prints based on the print job name stored in the print job storage area 730 or the print job name notified from the printing device 60. A job (print job data = PDL data) is specified, and the specified print job (print job data) is transmitted to the printing apparatus (substitute printing apparatus) 60 that has requested the print job transmission (step S814).

印刷ジョブを受け取った印刷装置60は、その印刷ジョブを基に印刷処理を実行する(ステップS815)。これにより印刷装置60は、故障した印刷装置に対する代行印刷装置として機能し、印刷装置50に対する当初の印刷要求にかかわる印刷ジョブの印刷を継続することができる。   The printing apparatus 60 that has received the print job executes print processing based on the print job (step S815). As a result, the printing apparatus 60 functions as a substitute printing apparatus for the failed printing apparatus, and can continue to print the print job related to the initial print request to the printing apparatus 50.

すなわち、印刷装置60では、コントローラ部610が、受け取った印刷ジョブ(PDLデータ)を解釈するととともに該解釈した結果を基にページ単位で画像データを作成し、さらにエンジンコントローラ部620に対し、印刷要求を行うとともに所定のタイミングで前記作成した画像データ(ページ単位の画像データ)を送信する。   That is, in the printing apparatus 60, the controller unit 610 interprets the received print job (PDL data), creates image data in units of pages based on the interpretation result, and further sends a print request to the engine controller unit 620. And the created image data (page unit image data) is transmitted at a predetermined timing.

そして、エンジンコントローラ部620が、コントローラ部610から送信された画像データを受信して、エンジン機構部630へ転送することで、エンジン機構部630によって、転送されてきた画像データ(ページ単位の画像データ)に対する印刷処理が実施される。   Then, the engine controller unit 620 receives the image data transmitted from the controller unit 610 and transfers the image data to the engine mechanism unit 630, whereby the image data (page unit image data) transferred by the engine mechanism unit 630 is transmitted. ) Is executed.

次に、印刷装置50において、エンジンコントローラ部およびエンジン機構部の少なくとも一方が故障した場合のパターンでの画像形成システム8による印刷処理について、図30を参照して説明する。   Next, in the printing apparatus 50, a printing process by the image forming system 8 in a pattern when at least one of the engine controller unit and the engine mechanism unit fails will be described with reference to FIG.

図30は、その印刷処理の処理手順を示すフローチャートである。   FIG. 30 is a flowchart showing the processing procedure of the printing process.

印刷途中にエンジンコントローラ部520またはエンジン機構部530に発生した何らかの故障を認識した操作者は、代替の印刷装置として印刷装置(代行印刷装置)60を利用することができるので、図31に示すように、インタフェースケーブル92の一方の接続部を故障した印刷装置50のコントローラ部510に備えられているローカルインタフェース512に接続し、インタフェースケーブル92の他方の接続部を印刷装置60のエンジンコントローラ部620に備えられているローカルインタフェース622に接続する。   As shown in FIG. 31, an operator who recognizes any failure that has occurred in the engine controller unit 520 or the engine mechanism unit 530 during printing can use the printing device (substitute printing device) 60 as an alternative printing device. In addition, one connection portion of the interface cable 92 is connected to the local interface 512 provided in the controller unit 510 of the failed printing apparatus 50, and the other connection portion of the interface cable 92 is connected to the engine controller unit 620 of the printing apparatus 60. Connect to the provided local interface 622.

これにより、故障した印刷装置50のコントローラ部510と印刷装置(代行印刷装置)60のエンジンコントローラ部620とは、インタフェースケーブル92を介してデータ通信を行うことが可能となるので(ステップS821)、コントローラ部510は、印刷ジョブ管理情報記憶部511に記憶されている印刷ジョブ管理情報500を読み出して、印刷装置(代行印刷装置)60のエンジンコントローラ部620に向けて転送する(ステップS822)。   As a result, the controller unit 510 of the failed printing device 50 and the engine controller unit 620 of the printing device (substitute printing device) 60 can perform data communication via the interface cable 92 (step S821). The controller unit 510 reads the print job management information 500 stored in the print job management information storage unit 511 and transfers it to the engine controller unit 620 of the printing apparatus (substitute printing apparatus) 60 (step S822).

印刷装置(代行印刷装置)60では、印刷ジョブ管理情報500を取得したエンジンコントローラ部620は、その印刷ジョブ管理情報500を、印刷ジョブ管理情報記憶部621に格納するとともにコントローラ部610へ転送する(ステップS823)。   In the printing apparatus (proxy printing apparatus) 60, the engine controller unit 620 that has acquired the print job management information 500 stores the print job management information 500 in the print job management information storage unit 621 and transfers it to the controller unit 610 ( Step S823).

コントローラ部610は、エンジンコントローラ部620からの印刷ジョブ管理情報500を印刷ジョブ管理情報記憶部611に格納するとともに、その印刷ジョブ管理情報500から処理装置情報501Aに対応するIPアドレス501B、および印刷ジョブ情報502Aに対応する印刷ジョブ名502Bを読み取り、これらの読み取った情報を基に、印刷要求中の処理装置および印刷ジョブを特定する。   The controller unit 610 stores the print job management information 500 from the engine controller unit 620 in the print job management information storage unit 611, the IP address 501B corresponding to the processing device information 501A from the print job management information 500, and the print job. The print job name 502B corresponding to the information 502A is read, and the processing device and the print job requesting the print are specified based on the read information.

コントローラ部610は、その特定した印刷要求を行っている処理装置例えば処理装置70に対し、その特定した印刷ジョブ名(特定した印刷ジョブ)を通知して印刷ジョブを要求(印刷ジョブ送信要求)する(ステップS824)。   The controller unit 610 notifies the specified print job name (specified print job) to the processing apparatus that has made the specified print request, for example, the processing apparatus 70, and requests the print job (print job transmission request). (Step S824).

印刷装置60から印刷ジョブ送信要求を受けた処理装置70では、プリンタドライバ720は、印刷ジョブ格納領域730に格納されている印刷ジョブの中か、印刷装置60から通知された印刷ジョブ名に基づく印刷ジョブ(印刷ジョブデータ=PDLデータ)を特定し、この特定した印刷ジョブ(印刷ジョブデータ)を、印刷ジョブ送信要求のあった印刷装置(代行印刷装置)60に向けて送信する(ステップS825)。   In the processing device 70 that has received the print job transmission request from the printing device 60, the printer driver 720 prints based on the print job name stored in the print job storage area 730 or the print job name notified from the printing device 60. A job (print job data = PDL data) is specified, and the specified print job (print job data) is transmitted to the printing apparatus (substitute printing apparatus) 60 that has made a print job transmission request (step S825).

印刷ジョブを受け取った印刷装置60は、その印刷ジョブを基に印刷処理を実行する(ステップS826)。これにより印刷装置60は、印刷装置50のコントローラ部510が故障した場合と同様に、故障した印刷装置に対する代行印刷装置として機能し、印刷装置50に対する当初の印刷要求にかかわる印刷ジョブの印刷を継続することができる。   The printing apparatus 60 that has received the print job executes print processing based on the print job (step S826). As a result, the printing device 60 functions as a substitute printing device for the failed printing device, and continues printing of the print job related to the initial printing request to the printing device 50, as in the case where the controller unit 510 of the printing device 50 fails. can do.

なお、実施の形態8では、代行印刷装置として機能する印刷装置60においては、故障した印刷装置50から転送されてきた印刷ジョブ管理情報を印刷ジョブ管理情報記憶部に格納するようにしているが、これに限定されることなく、取得した印刷ジョブ管理情報を、印刷ジョブ管理情報記憶部に格納することなく、次の処理を担当する手段(コントローラ部あるいは処理装置70)へ渡すようにしてもよい。   In the eighth embodiment, in the printing apparatus 60 functioning as the substitute printing apparatus, the print job management information transferred from the failed printing apparatus 50 is stored in the print job management information storage unit. Without being limited to this, the acquired print job management information may be transferred to a means (controller unit or processing device 70) in charge of the next process without being stored in the print job management information storage unit. .

例えば、印刷装置50のコントローラ部510が故障した場合に、印刷ジョブ管理情報500が、インタフェースケーブル91を介して、エンジンコントローラ部520から印刷装置60のコントローラ部610へ転送されたときは、コントローラ部610は、転送されてきた印刷ジョブ管理情報500を基に印刷要求中の処理装置および印刷ジョブを特定し、その特定した印刷要求を行っている処理装置例えば処理装置70に対し、その特定した印刷ジョブ名を通知して印刷ジョブを要求するようにする。   For example, when the controller unit 510 of the printing apparatus 50 fails, when the print job management information 500 is transferred from the engine controller unit 520 to the controller unit 610 of the printing apparatus 60 via the interface cable 91, the controller unit Reference numeral 610 identifies a processing device and a print job that are making a print request based on the transferred print job management information 500, and the specified print is sent to the processing device that has made the specified print request, for example, the processing device 70. Notify the job name and request a print job.

また、実施の形態8では、印刷装置50および印刷装置60における通信手段の機能を有するローカルインタフェースの通信相手先である外部装置は、他の印刷装置(画像形成装置)であるとしているが、これに限定されることなく、カード型の記憶装置(メモリカード)としてよい。   In the eighth embodiment, the external device which is the communication partner of the local interface having the function of the communication unit in the printing device 50 and the printing device 60 is another printing device (image forming device). Without being limited to the above, a card-type storage device (memory card) may be used.

この場合、印刷装置50および印刷装置60における通信手段の機能を有するローカルインタフェースは、メモリカードが着脱自在に装着され、装着されたメモリカードに対するアクセスが可能なインタフェース(メモリカード用インタフェース)となる。   In this case, the local interface having the function of the communication unit in the printing apparatus 50 and the printing apparatus 60 is an interface (memory card interface) in which a memory card is detachably attached and the attached memory card can be accessed.

そして、操作者は、印刷処理中の印刷装置50において、例えばコントローラ部510が故障した場合、操作者がメモリカードを印刷装置50のエンジンコントローラ部520のメモリカード用インタフェースに装着する。   Then, when the controller unit 510 fails in the printing device 50 during the printing process, for example, the operator attaches the memory card to the memory card interface of the engine controller unit 520 of the printing device 50.

すると、エンジンコントローラ部520は、印刷ジョブ管理情報記憶部521内の印刷ジョブ管理情報を、そのメモリカードに書き込むとともに、メモリカードへの印刷ジョブ管理情報の書き込みが終了した旨を印刷装置50内の表示部(図示せず)に表示させる。   Then, the engine controller unit 520 writes the print job management information in the print job management information storage unit 521 to the memory card, and informs the printer device 50 that the writing of the print job management information to the memory card is completed. It is displayed on a display unit (not shown).

次に、操作者は、メモリカードへの印刷ジョブ管理情報の書き込みが終了したら、エンジンコントローラ部520のメモリカード用インタフェースからメモリカードを取り外し、代替印刷装置としての印刷装置のコントローラ部610またはエンジンコントローラ部620のメモリカード用インタフェースに装着する。   Next, when the operator finishes writing the print job management information to the memory card, the operator removes the memory card from the memory card interface of the engine controller unit 520 and the controller unit 610 of the printing apparatus as an alternative printing apparatus or the engine controller. It is attached to the memory card interface of the unit 620.

コントローラ部610またはエンジンコントローラ部620は、メモリカード用インタフェースにメモリカードが装着されると、そのメモリカードから印刷ジョブ管理情報を読み出す。これにより、代行印刷装置としての印刷装置60は、上述したように故障した印刷装置50からの印刷ジョブ管理情報を基に、処理装置70に対し故障した印刷装置に対する当初の印刷要求にかかわる印刷ジョブを要求することができる。   When a memory card is inserted into the memory card interface, the controller unit 610 or the engine controller unit 620 reads print job management information from the memory card. As a result, the printing device 60 serving as the substitute printing device, based on the print job management information from the failed printing device 50 as described above, print job related to the initial print request for the failed printing device to the processing device 70. Can be requested.

以上説明したように、実施の形態8によれば、印刷中の印刷装置において、コントローラ部が故障した場合、エンジンコントローラ部およびエンジン機構部の少なくとも一方が故障した場合の何れの場合であっても、故障した印刷装置に代替して印刷処理を実施する印刷装置(代行印刷装置)によって、故障した印刷装置に対する当初の印刷要求にかかわる印刷ジョブの印刷処理を実施することができる。   As described above, according to the eighth embodiment, in the printing apparatus that is printing, whether the controller unit has failed or at least one of the engine controller unit and the engine mechanism unit has failed. A printing apparatus that performs printing processing instead of the failed printing apparatus (substitute printing apparatus) can perform printing processing of a print job related to the initial print request for the failed printing apparatus.

また、実施の形態8によれば、故障した印刷装置に代替して印刷処理を実施する印刷装置(代行印刷装置)では、コントローラ部が、印刷要求を行う処理装置に対し印刷ジョブ(印刷ジョブデータ)の要求を行うので、当該代行印刷装置の事前登録の必要がなく、しかも故障した印刷装置と代行印刷装置とをインタフェースケーブルで接続するという操作者による作業(動作)でのみで、当該代行印刷装置によって、故障した印刷装置に対する当初の印刷要求にかかわる印刷ジョブの印刷を継続することができる、   Further, according to the eighth embodiment, in a printing apparatus (substitute printing apparatus) that performs printing processing instead of a failed printing apparatus, the controller unit sends a print job (print job data) to a processing apparatus that issues a print request. ), The proxy printing device is not required to be registered in advance, and the proxy printing is performed only by the operation (operation) of the operator connecting the failed printing device and the proxy printing device with an interface cable. The device can continue to print the print job related to the original print request for the failed printing device,

(実施の形態9)   (Embodiment 9)

図32は、実施の形態9に係る画像形成システムの構成を示している。   FIG. 32 shows a configuration of an image forming system according to the ninth embodiment.

この図32の画像形成システム9は、図26に示した実施の形態8の画像形成システム8の構成において、印刷装置50のエンジン機構部530および印刷装置60のエンジン機構部630のそれぞれに排紙口センサ531および排紙口センサ631を追加した構成になっている。なお、図32において、図26に示した構成要素と同様の機能を果たす部分には同一の符号を付している。   The image forming system 9 shown in FIG. 32 is discharged to each of the engine mechanism unit 530 of the printing apparatus 50 and the engine mechanism part 630 of the printing apparatus 60 in the configuration of the image forming system 8 of the eighth embodiment shown in FIG. A mouth sensor 531 and a paper outlet sensor 631 are added. Note that, in FIG. 32, the same reference numerals are given to portions that perform the same functions as the components shown in FIG.

実施の形態9において、印刷ジョブ管理情報500は、図33に示すような構成になっている。この図33の印刷ジョブ管理情報500は、図27に示した実施の形態8の印刷ジョブ管理情報500の構成において、第3の情報を追加した構成になっている。   In the ninth embodiment, the print job management information 500 is configured as shown in FIG. The print job management information 500 shown in FIG. 33 has a configuration in which the third information is added to the configuration of the print job management information 500 according to the eighth embodiment shown in FIG.

つまり、第3の情報は、項目500Aに関する印刷済み枚数情報503Aと、記録情報500Bに関する、印刷ジョブにかかわるページ単位の画像データの何枚目まで印刷が完了したかを示す情報、例えば印刷済みの印刷媒体としての用紙の枚数503Bとを有している。   That is, the third information is information indicating the number of pages of image data per page related to the print job regarding the number of printed sheets 503A relating to the item 500A and the recording information 500B, for example, printed And the number of sheets 503B as a print medium.

すなわち、印刷装置50が処理装置70からの印刷ジョブを受け取った場合に、コントローラ部510によって、図33に示すような印刷ジョブ管理情報500が作成される。この印刷ジョブ管理情報500の印刷済みの用紙(印刷媒体)の枚数503Bは初期状態として値「0」となっている。   That is, when the printing apparatus 50 receives a print job from the processing apparatus 70, the controller 510 creates print job management information 500 as shown in FIG. The number of printed sheets (print media) 503B of the print job management information 500 is “0” as an initial state.

このような印刷ジョブ管理情報500は、実施の形態8の場合と同様に、印刷ジョブ管理情報記憶部511および印刷ジョブ管理情報記憶部521に格納される。   Such print job management information 500 is stored in the print job management information storage unit 511 and the print job management information storage unit 521 as in the case of the eighth embodiment.

印刷装置50のエンジン機構部530の所定の部位(例えば排紙部の近傍)には、所定の画像が印刷された印刷済みの用紙を印刷装置50の外部(排紙部)へ導くための搬送路(図示せず)に搬送される用紙を検出する検出手段としての排紙口センサ531が配設されている。   Conveyance for guiding printed paper on which a predetermined image is printed to the outside of the printing apparatus 50 (paper discharge section) to a predetermined portion (for example, in the vicinity of the paper discharge section) of the engine mechanism section 530 of the printing apparatus 50. A paper discharge port sensor 531 is provided as detection means for detecting paper conveyed on a path (not shown).

排紙口センサ531は、印刷済みの用紙の例えばその先端部が、搬送路(図示せず)上の検出位置に達すると、その用紙を検出し、この検出した結果をエンジンコントローラ部520へ通知する。   The paper discharge port sensor 531 detects, for example, the leading end of the printed paper when it reaches a detection position on the conveyance path (not shown), and notifies the engine controller 520 of the detection result. To do.

エンジンコントローラ部520は、印刷ジョブごとに、排紙口センサ531から通知される検出結果を基に、搬送路(図示せず)上の検出位置を通過する用紙の数をカウントする。   For each print job, engine controller unit 520 counts the number of sheets passing through a detection position on a conveyance path (not shown) based on the detection result notified from discharge port sensor 531.

また、エンジンコントローラ部520は、上記カウント値を基に印刷ジョブ管理情報記憶部521に記憶されている印刷ジョブ管理情報500の印刷済み枚数情報503Aに対応する印刷済みの用紙の枚数503Bの内容を更新する。   Also, the engine controller unit 520 reads the contents of the number of printed sheets 503B corresponding to the number of printed sheets information 503A of the print job management information 500 stored in the print job management information storage unit 521 based on the count value. Update.

さらに、エンジンコントローラ部520は、上記カウント値をコントローラ部510へ通知する。   Further, the engine controller unit 520 notifies the controller unit 510 of the count value.

コントローラ部510は、通知された上記カウント値を基に印刷ジョブ管理情報記憶部511に記憶されている印刷ジョブ管理情報500の印刷済み枚数情報503Aに対応する印刷済みの用紙の枚数503Bの内容を更新する。   Based on the notified count value, the controller unit 510 stores the contents of the number of printed sheets 503B corresponding to the number of printed sheets information 503A of the print job management information 500 stored in the print job management information storage unit 511. Update.

この状態で、印刷ジョブ管理情報記憶部511に記憶されている印刷ジョブ管理情報500と印刷ジョブ管理情報記憶部521に記憶されている印刷ジョブ管理情報500とは、同じ内容を示していることになる。   In this state, the print job management information 500 stored in the print job management information storage unit 511 and the print job management information 500 stored in the print job management information storage unit 521 indicate the same contents. Become.

次に、画像形成システム9における印刷要求先の画像形成装置が故障した場合の画像形成システムの印刷処理について説明する。   Next, a printing process of the image forming system when the image forming apparatus requested to print in the image forming system 9 fails will be described.

最初に、実施の形態8での印刷要求先の画像形成装置による正常な印刷処理の場合と同様に、プリンタドライバ720がPDLデータを印刷ジョブとして印刷装置50に向けて送信すると、印刷装置50では、コントローラ部510は、処理装置70からの印刷ジョブを受け取り、PDLデータである印刷ジョブを解釈するととともに該解釈した結果を基に画像データを作成し、さらに、その取得した印刷ジョブ(PDL)を基に図33に示したような印刷ジョブ管理情報500を作成して印刷ジョブ管理情報記憶部511に格納する。   First, as in the case of normal printing processing by the image forming apparatus that is the print request destination in the eighth embodiment, when the printer driver 720 transmits the PDL data to the printing apparatus 50 as a print job, the printing apparatus 50 The controller unit 510 receives the print job from the processing device 70, interprets the print job which is PDL data, creates image data based on the interpreted result, and further obtains the acquired print job (PDL). Based on this, print job management information 500 as shown in FIG. 33 is created and stored in the print job management information storage unit 511.

また、コントローラ部510は、ページ単位の画像データ(1枚分の画像データ)を作成するごとに、エンジンコントローラ部520に対し、印刷要求を行うとともに所定のタイミングで前記作成した画像データ(ページ単位の画像データ)を送信する。   The controller unit 510 makes a print request to the engine controller unit 520 each time image data (one page of image data) is generated, and the generated image data (per page) at a predetermined timing. Image data).

なお、コントローラ部510は、印刷要求を行う場合、あるいは最初の画像データ(1ページ目の画像データ)を送信する場合に、上記作成した印刷ジョブ管理情報500(図33参照)をエンジンコントローラ部520へ送信する。   Note that the controller unit 510 sends the created print job management information 500 (see FIG. 33) to the engine controller unit 520 when making a print request or transmitting the first image data (first page image data). Send to.

エンジンコントローラ部520は、コントローラ部510から印刷要求を受けると、エンジン機構部530を制御し、印刷用紙を給紙部(トレイ)からピックするともに印刷準備を行い、コントローラ部510から送信される画像データを待ち受ける。   When the engine controller unit 520 receives a print request from the controller unit 510, the engine controller unit 520 controls the engine mechanism unit 530, picks up printing paper from a paper feed unit (tray), prepares for printing, and transmits an image transmitted from the controller unit 510. Wait for data.

ここで、コントローラ部510とエンジンコントローラ部520の両者の準備が整った場合、コントローラ部510は、その両者の準備が整った時点(所定のタイミング)に同期して、既に作成している画像データをエンジンコントローラ部520に向けて送信することになる。   Here, when both of the controller unit 510 and the engine controller unit 520 are ready, the controller unit 510 synchronizes with the time when both of the preparations are completed (predetermined timing), and already created image data. Is transmitted to the engine controller 520.

エンジンコントローラ部520が、コントローラ部510から送信された画像データを受信して、エンジン機構部530へ転送すると、エンジン機構部530は、転送されてきた画像データ(ページ単位の画像データ)に対する印刷処理を実施する。   When the engine controller unit 520 receives the image data transmitted from the controller unit 510 and transfers the image data to the engine mechanism unit 530, the engine mechanism unit 530 performs a printing process on the transferred image data (page unit image data). To implement.

ところで、エンジンコントローラ部520は、コントローラ部510からの印刷ジョブ管理情報500を取得したときは、この印刷ジョブ管理情報500(図33参照)を印刷ジョブ管理情報記憶部521に格納する。   When the engine controller unit 520 acquires the print job management information 500 from the controller unit 510, the engine controller unit 520 stores the print job management information 500 (see FIG. 33) in the print job management information storage unit 521.

エンジン機構部530では、画像が印刷された印刷済みの用紙の例えばその先端部が、搬送路(図示せず)上の検出位置に達すると、排紙口センサ531は、その用紙を検出し、この検出した結果をエンジンコントローラ部520へ通知する。   In the engine mechanism section 530, for example, when the leading end of the printed paper on which the image is printed reaches a detection position on the conveyance path (not shown), the paper discharge outlet sensor 531 detects the paper, The detected result is notified to the engine controller unit 520.

エンジンコントローラ部520は、排紙口センサ531から通知される検出結果を基に、印刷が完了した用紙の数をカウントするとともに、該カウント値を基に印刷ジョブ管理情報記憶部521に記憶されている印刷ジョブ管理情報500の印刷済み枚数情報503Aに対応する印刷済みの用紙の枚数503Bの内容を更新し、さらに上記カウント値をコントローラ部510へ通知する。   The engine controller unit 520 counts the number of sheets for which printing has been completed based on the detection result notified from the paper discharge port sensor 531, and is stored in the print job management information storage unit 521 based on the count value. The content of the printed sheet number 503B corresponding to the printed sheet number information 503A of the print job management information 500 being updated is updated, and the controller 510 is notified of the count value.

コントローラ部510は、通知された上記カウント値を基に印刷ジョブ管理情報記憶部511に記憶されている印刷ジョブ管理情報500の印刷済み枚数情報503Aに対応する印刷済みの用紙の枚数503Bの内容を更新する。   Based on the notified count value, the controller unit 510 stores the contents of the number of printed sheets 503B corresponding to the number of printed sheets information 503A of the print job management information 500 stored in the print job management information storage unit 511. Update.

この状態で、印刷ジョブ管理情報記憶部511に記憶されている印刷ジョブ管理情報500と印刷ジョブ管理情報記憶部521に記憶されている印刷ジョブ管理情報500とは、同じ内容を示していることになる。   In this state, the print job management information 500 stored in the print job management information storage unit 511 and the print job management information 500 stored in the print job management information storage unit 521 indicate the same contents. Become.

そして、印刷装置50において、印刷ジョブにかかわる全ての画像データに対する印刷処理が終了するまで、上述したようなコントローラ部510、エンジンコントローラ部520およびエンジン機構部530による印刷処理動作が繰り返されることにより、連続して印刷が行われる。   Then, in the printing apparatus 50, until the print processing for all the image data related to the print job is completed, the print processing operations by the controller unit 510, the engine controller unit 520, and the engine mechanism unit 530 are repeated. Printing is performed continuously.

しかし、印刷装置50による印刷処理中で、コントローラ部510が故障した場合には、図29に示した実施の形態8での例の如く、印刷装置60のコントローラ部610に備えられているローカルインタフェース612と、故障した印刷装置50のエンジンコントローラ部520に備えられているローカルインタフェース522とを、インタフェースケーブル91によって接続することにより、図28に示した実施の形態8の印刷処理と同様の処理が実施される。   However, if the controller unit 510 fails during the printing process by the printing apparatus 50, the local interface provided in the controller unit 610 of the printing apparatus 60 as in the example in the eighth embodiment shown in FIG. 612 and the local interface 522 provided in the engine controller unit 520 of the failed printing apparatus 50 are connected by the interface cable 91, so that the same processing as the printing processing of the eighth embodiment shown in FIG. To be implemented.

また、エンジンコントローラ部およびエンジン機構部の少なくとも一方が故障した場合は、図31に示した実施の形態8での例の如く、故障した印刷装置50のコントローラ部510に備えられているローカルインタフェース512と、印刷装置60のエンジンコントローラ部620に備えられているローカルインタフェース622とを、インタフェースケーブル92によって接続することにより、図30に示した実施の形態8の印刷処理と同様の処理が実施される。   If at least one of the engine controller unit and the engine mechanism unit fails, the local interface 512 provided in the controller unit 510 of the failed printing apparatus 50 as in the example in the eighth embodiment shown in FIG. By connecting the local interface 622 provided in the engine controller unit 620 of the printing apparatus 60 with the interface cable 92, processing similar to the printing processing of the eighth embodiment shown in FIG. 30 is performed. .

なお、上述した何れの場合においても、印刷装置(代行印刷装置)60のコントローラ部610は、処理装置70から送信されてきた印刷要求(印刷ジョブの送信要求)に対する印刷ジョブ(PDLデータ)に関しては、印刷装置50から転送されてきた印刷ジョブ管理情報500の印刷済み枚数情報503Aに対応する印刷済みの用紙の枚数503Bに基づき、既に印刷完了した画像データ(PDLデータ)を除いて、ページ単位の画像データを作成して、エンジンコントローラ部620へ渡す。   In any of the cases described above, the controller unit 610 of the printing apparatus (proxy printing apparatus) 60 relates to a print job (PDL data) in response to a print request (print job transmission request) transmitted from the processing apparatus 70. Based on the number of printed sheets 503B corresponding to the number of printed sheets 503A of the print job management information 500 transferred from the printing apparatus 50, except for image data (PDL data) that has already been printed, Image data is created and passed to the engine controller unit 620.

例えば、印刷要求にかかわる印刷ジョブが10ページの画像データで構成される場合、印刷済みの用紙の枚数503Bが値「5」を示しているときは、コントローラ部610は、処理装置70から取得した印刷ジョブ(PDLデータ)に関しては、1ページ目から5ページ目までの画像データを除いて、6ページ目の画像データを作成することになる。   For example, if the print job related to the print request is composed of 10 pages of image data, the controller unit 610 obtains from the processing device 70 when the number of printed sheets 503B indicates the value “5”. For the print job (PDL data), the image data for the sixth page is created excluding the image data from the first page to the fifth page.

以上説明したように、実施の形態9によれば、印刷中に故障した印刷装置50に代替して印刷処理を実施する代行印刷装置としての印刷装置60では、故障した印刷装置50が故障する前に既に印刷を終了した画像データ(PDLデータ)に対応する用紙分を除いて、故障した印刷装置50による未印刷の画像データ(PDLデータ)から印刷を開始することができる。   As described above, according to the ninth embodiment, in the printing apparatus 60 serving as a substitute printing apparatus that performs printing processing instead of the printing apparatus 50 that failed during printing, before the failed printing apparatus 50 fails. Printing can be started from unprinted image data (PDL data) by the failed printing apparatus 50, except for the paper corresponding to the image data (PDL data) that has already been printed.

実施の形態8によれば、画像形成システム9は、同一ページの印刷データを再送することが許されないチケット、商品券、あるいは限定された個人情報データを印刷させるような印刷システム、換言すれば、1回だけの印刷ジョブの転送で確実に1回のみ印刷させる印刷システムに適用することができ、このような印刷システムにおける印刷装置の故障への対処方法としての有効な手段を提供することができる。   According to the eighth embodiment, the image forming system 9 prints a ticket, gift certificate, or limited personal information data that is not allowed to retransmit print data on the same page, in other words, The present invention can be applied to a printing system in which printing is performed only once by transferring a print job only once, and an effective means can be provided as a method for coping with a failure of a printing apparatus in such a printing system. .

(実施の形態10)   (Embodiment 10)

実施の形態10に係る画像形成システムは、図26に示した実施の形態8に示した画像形成システム8とは構成は同じものの機能が異なっている。ここで、実施の形態10に係る画像形成システムを画像形成システム8Aとする。   The image forming system according to the tenth embodiment is the same as the image forming system 8 shown in the eighth embodiment shown in FIG. Here, the image forming system according to the tenth embodiment is referred to as an image forming system 8A.

この画像形成システム8Aにおいては、例えば印刷装置50のコントローラ部510が故障し、エンジンコントローラ部520およびエンジン機構部530が正常な場合に、図34に示すように、当該印刷装置50内のエンジンコントローラ部520に設けられるローカルインタフェース522と印刷装置60のコントローラ部610に設けられるローカルインタフェース612とがインタフェースケーブル91を介して接続されることを条件に、当該印刷装置60のコントローラ部610は、取得した印刷ジョブ管理情報に基づく印刷ジョブを処理装置70に対し要求するとともに、その要求に対する処理装置70から送信される印刷ジョブを解釈し該解釈した結果に基づき画像データを生成し、さらに該画像データを印刷装置50のエンジンコントローラ部620に向けて転送する。   In the image forming system 8A, for example, when the controller unit 510 of the printing apparatus 50 fails and the engine controller unit 520 and the engine mechanism unit 530 are normal, the engine controller in the printing apparatus 50 is shown in FIG. On the condition that the local interface 522 provided in the unit 520 and the local interface 612 provided in the controller unit 610 of the printing apparatus 60 are connected via the interface cable 91, the controller unit 610 of the printing apparatus 60 acquires A request is made to the processing device 70 for a print job based on the print job management information, a print job transmitted from the processing device 70 in response to the request is interpreted, image data is generated based on the interpretation result, and the image data is Encoder of printing device 50 Forwards towards the down controller unit 620.

次に、印刷装置50において、コントローラ部510が故障した場合のパターンでの画像形成システム8による印刷処理について、図35を参照して説明する。   Next, in the printing apparatus 50, a printing process by the image forming system 8 in a pattern when the controller unit 510 fails will be described with reference to FIG.

図35は、その印刷処理の処理手順を示すシーケンス図である。   FIG. 35 is a sequence diagram showing the processing procedure of the printing process.

印刷装置50では、コントローラ部510は、印刷中に、何らかの問題が発生して印刷を継続することができなくなったことに起因して、エンジンコントローラ部520に対し印刷要求を行うことができなくなった旨を、印刷装置50に設けられる表示部(図示せず)に表示させる。   In the printing apparatus 50, the controller unit 510 cannot make a print request to the engine controller unit 520 because a problem has occurred during printing and the printing cannot be continued. The effect is displayed on a display unit (not shown) provided in the printing apparatus 50.

そして、印刷要求の指示を行った操作者は、その表示部に表示された表示内容を見て、コントローラ部510がエンジンコントローラ部520に対し印刷要求を行うことができなくなって旨を認識する。あるいは、操作者は、印刷装置50が印刷途中で有るにもかかわらず何も動作しなくなったことで、ントローラ部510がエンジンコントローラ部520に対し印刷要求を行うことができなくなった旨を認識する。   Then, the operator who has instructed the print request looks at the display content displayed on the display unit, and recognizes that the controller unit 510 cannot make a print request to the engine controller unit 520. Alternatively, the operator recognizes that the controller unit 520 cannot make a print request to the engine controller unit 520 because nothing has been performed even though the printing apparatus 50 is in the middle of printing. .

このとき、操作者は、代替の印刷装置として印刷装置(代行印刷装置)60を利用することができるので、図34に示すように、インタフェースケーブル91の一方の接続部を印刷装置60のコントローラ部610に備えられているローカルインタフェース612に接続し、インタフェースケーブル91の他方の接続部を故障した印刷装置50のエンジンコントローラ部520に備えられているローカルインタフェース522に接続する。   At this time, since the operator can use the printing apparatus (substitute printing apparatus) 60 as an alternative printing apparatus, one connecting portion of the interface cable 91 is connected to the controller section of the printing apparatus 60 as shown in FIG. The other interface of the interface cable 91 is connected to the local interface 522 provided in the engine controller unit 520 of the printing apparatus 50 that has failed.

これにより、故障した印刷装置50のエンジンコントローラ部520と印刷装置(代行印刷装置)60のコントローラ部610とは、インタフェースケーブル91を介してデータ通信を行うことが可能となるので、エンジンコントローラ部520は、印刷ジョブ管理情報記憶部521に記憶されている印刷ジョブ管理情報500を読み出して、印刷装置60のコントローラ部610に向けて転送する(S1001)。   As a result, the engine controller unit 520 of the failed printing apparatus 50 and the controller unit 610 of the printing apparatus (substitute printing apparatus) 60 can perform data communication via the interface cable 91, and therefore the engine controller unit 520. Reads out the print job management information 500 stored in the print job management information storage unit 521 and transfers it to the controller unit 610 of the printing apparatus 60 (S1001).

印刷装置60では、コントローラ部610は、印刷装置50からの印刷ジョブ管理情報500を印刷ジョブ管理情報記憶部611に格納するとともに、その印刷ジョブ管理情報500から処理装置情報501Aに対応するIPアドレス501B、および印刷ジョブ情報502Aに対応する印刷ジョブ名502Bを読み取り、これらの読み取った情報を基に、印刷要求中の処理装置および印刷ジョブを特定する。   In the printing apparatus 60, the controller unit 610 stores the print job management information 500 from the printing apparatus 50 in the print job management information storage unit 611, and the IP address 501B corresponding to the processing apparatus information 501A from the print job management information 500. , And the print job name 502B corresponding to the print job information 502A, and based on the read information, the processing device and the print job requesting the print are specified.

コントローラ部610は、その特定した印刷要求を行っている処理装置例えば処理装置70に対し、その特定した印刷ジョブ名(特定した印刷ジョブ)を通知して印刷ジョブを要求(印刷ジョブ送信要求)する(S1002)。   The controller unit 610 notifies the specified print job name (specified print job) to the processing apparatus that has made the specified print request, for example, the processing apparatus 70, and requests the print job (print job transmission request). (S1002).

印刷装置60から印刷ジョブ送信要求を受けた処理装置70では、プリンタドライバ720は、印刷ジョブ格納領域730に格納されている印刷ジョブの中か、印刷装置60から通知された印刷ジョブ名に基づく印刷ジョブ(印刷ジョブデータ=PDLデータ)を特定し(S1003)、この特定した印刷ジョブ(印刷ジョブデータ)を、印刷ジョブ送信要求のあった印刷装置(代行印刷装置)60に向けて送信する(S1004)。   In the processing device 70 that has received the print job transmission request from the printing device 60, the printer driver 720 prints based on the print job name stored in the print job storage area 730 or the print job name notified from the printing device 60. A job (print job data = PDL data) is identified (S1003), and the identified print job (print job data) is transmitted to the printing apparatus (substitute printing apparatus) 60 that requested the print job transmission (S1004). ).

印刷ジョブを受け取った印刷装置60では、コントローラ部610は、処理装置70からの印刷ジョブを受け取り、PDLデータである印刷ジョブを解釈するととともに該解釈した結果を基にページ単位の画像データを作成する。   In the printing apparatus 60 that has received the print job, the controller unit 610 receives the print job from the processing apparatus 70, interprets the print job that is PDL data, and creates image data for each page based on the interpretation result. .

また、コントローラ部610は、ページ単位の画像データ(1枚分の画像データ)を作成するごとに、印刷装置50のエンジンコントローラ部520に対し、印刷要求を行うとともに所定のタイミングで前記作成した画像データ(ページ単位の画像データ)を送信する。   The controller unit 610 makes a print request to the engine controller unit 520 of the printing apparatus 50 each time image data (one page of image data) is generated, and the generated image at a predetermined timing. Data (image data for each page) is transmitted.

エンジンコントローラ部520は、印刷装置60のコントローラ部610から印刷要求を受けると、エンジン機構部530を制御し、印刷用紙を給紙部(トレイ)からピックするともに印刷準備を行い、コントローラ部610から送信される画像データを待ち受ける。   When the engine controller unit 520 receives a print request from the controller unit 610 of the printing apparatus 60, the engine controller unit 520 controls the engine mechanism unit 530 to pick up printing paper from a paper feed unit (tray) and prepare for printing. Wait for image data to be sent.

ここで、コントローラ部610とエンジンコントローラ部520の両者の準備が整った場合、印刷装置60のコントローラ部610は、その両者の準備が整った時点(所定のタイミング)に同期して、既に作成している画像データを印刷装置50のエンジンコントローラ部520に向けて送信する(S1005)。   Here, when both the controller unit 610 and the engine controller unit 520 are ready, the controller unit 610 of the printing apparatus 60 has already created in synchronization with the time when both of them are ready (predetermined timing). The transmitted image data is transmitted to the engine controller unit 520 of the printing apparatus 50 (S1005).

エンジンコントローラ部520は、印刷装置60のコントローラ部610から送信された画像データを受信して、エンジン機構部530へ転送して印刷制御を実施すると(S1006)、エンジン機構部530は、転送されてきた画像データ(ページ単位の画像データ)に対する印刷処理を実施する(S1007)。   When the engine controller unit 520 receives the image data transmitted from the controller unit 610 of the printing apparatus 60 and transfers the image data to the engine mechanism unit 530 to perform print control (S1006), the engine mechanism unit 530 is transferred. A printing process is performed on the obtained image data (image data in units of pages) (S1007).

上述したように、実施の形態10によれば、印刷装置50のコントローラ部510が故障した場合であっても、代行印刷装置としての印刷装置60のコントローラ部610が、処理装置70から取得した印刷ジョブを基に画像データを生成して、印刷装置50のエンジンコントローラ部520へ転送することにより、コントローラ部510が故障した印刷装置50のエンジンコントローラ部520およびエンジン機構部530によって、印刷処理を継続することができる。   As described above, according to the tenth embodiment, even when the controller unit 510 of the printing apparatus 50 has failed, the controller unit 610 of the printing apparatus 60 serving as the substitute printing apparatus acquires the printing acquired from the processing apparatus 70. By generating image data based on the job and transferring the image data to the engine controller unit 520 of the printing apparatus 50, the engine controller unit 520 and the engine mechanism unit 530 of the printing apparatus 50 in which the controller unit 510 has failed continues printing processing. can do.

(実施の形態11)   (Embodiment 11)

実施の形態11に係る画像形成システムは、図26に示した実施の形態8に示した画像形成システム8とは構成は同じものの機能が異なっている。ここで、実施の形態11に係る画像形成システムを画像形成システム8Bとする。   The image forming system according to the eleventh embodiment is identical in structure to the image forming system 8 according to the eighth embodiment shown in FIG. Here, the image forming system according to the eleventh embodiment is referred to as an image forming system 8B.

この画像形成システム8Bにおいては、例えば印刷装置50のコントローラ部510が正常で、エンジンコントローラ部520およびエンジン機構部530の少なくとも一方が故障した場合に、図36に示すように、当該印刷装置50内のコントローラ部510に設けられるローカルインタフェース512と印刷装置60のエンジンコントローラ部620に設けられるローカルインタフェース622とがインタフェースケーブル92を介して接続されることを条件に、当該印刷装置50のコントローラ部510は、処理装置70から送信される印刷ジョブを解釈し該解釈した結果に基づき画像データを生成し、該画像データを印刷装置60のエンジンコントローラ部620に向けて転送する。   In the image forming system 8B, for example, when the controller unit 510 of the printing apparatus 50 is normal and at least one of the engine controller unit 520 and the engine mechanism unit 530 fails, as shown in FIG. The controller unit 510 of the printing apparatus 50 is connected to the local interface 512 provided in the controller unit 510 of the printing apparatus 50 and the local interface 622 provided in the engine controller unit 620 of the printing apparatus 60 via the interface cable 92. Then, the print job transmitted from the processing device 70 is interpreted, image data is generated based on the interpreted result, and the image data is transferred to the engine controller unit 620 of the printing device 60.

次に、印刷装置50において、エンジンコントローラ部およびエンジン機構部の少なくとも一方が故障した場合のパターンでの画像形成システム8による印刷処理について、図37を参照して説明する。   Next, a printing process by the image forming system 8 in a pattern when at least one of the engine controller unit and the engine mechanism unit in the printing apparatus 50 fails will be described with reference to FIG.

図37は、その印刷処理の処理手順を示すシーケンス図である。   FIG. 37 is a sequence diagram showing the processing procedure of the printing process.

印刷中にエンジンコントローラ部520またはエンジン機構部530に発生した何らかの故障を認識した操作者は、代替の印刷装置として印刷装置(代行印刷装置)60を利用することができるので、図36に示すように、インタフェースケーブル92の一方の接続部を故障した印刷装置50のコントローラ部510に備えられているローカルインタフェース512に接続し、インタフェースケーブル92の他方の接続部を印刷装置60のエンジンコントローラ部620に備えられているローカルインタフェース622に接続する。   As shown in FIG. 36, an operator who recognizes any failure occurring in the engine controller unit 520 or the engine mechanism unit 530 during printing can use the printing apparatus (substitute printing apparatus) 60 as an alternative printing apparatus. In addition, one connection portion of the interface cable 92 is connected to the local interface 512 provided in the controller unit 510 of the failed printing apparatus 50, and the other connection portion of the interface cable 92 is connected to the engine controller unit 620 of the printing apparatus 60. Connect to the provided local interface 622.

これにより、故障した印刷装置50のコントローラ部510と印刷装置(代行印刷装置)60のエンジンコントローラ部620とは、インタフェースケーブル92を介してデータ通信を行うことが可能となるので、コントローラ部510は、処理装置70から既に受け取っている印刷ジョブ(PDLデータ)を解釈するととともに該解釈した結果を基にページ単位の画像データを作成する。   As a result, the controller unit 510 of the failed printing apparatus 50 and the engine controller unit 620 of the printing apparatus (substitute printing apparatus) 60 can perform data communication via the interface cable 92. Then, the print job (PDL data) already received from the processing device 70 is interpreted, and image data for each page is created based on the interpreted result.

また、コントローラ部510は、ページ単位の画像データ(1枚分の画像データ)を作成するごとに、代行印刷装置としての印刷装置60のエンジンコントローラ部620に対し、印刷要求を行うとともに所定のタイミングで前記作成した画像データ(ページ単位の画像データ)を送信する。   The controller unit 510 makes a print request to the engine controller unit 620 of the printing apparatus 60 serving as a substitute printing apparatus and generates a predetermined timing every time image data (one page of image data) is created. Then, the created image data (page unit image data) is transmitted.

印刷装置60のエンジンコントローラ部620は、印刷装置50のコントローラ部510から印刷要求を受けると、エンジン機構部630を制御し、印刷用紙を給紙部(トレイ)からピックするともに印刷準備を行い、印刷装置50のコントローラ部510から送信される画像データを待ち受ける。   Upon receiving a print request from the controller unit 510 of the printing apparatus 50, the engine controller unit 620 of the printing apparatus 60 controls the engine mechanism unit 630 to pick up printing paper from the paper feeding unit (tray) and prepare for printing. It waits for image data transmitted from the controller unit 510 of the printing apparatus 50.

ここで、印刷装置50のコントローラ部510と印刷装置60のエンジンコントローラ部620の両者の準備が整った場合、印刷装置50のコントローラ部510は、図37に示すように、その両者の準備が整った時点(所定のタイミング)に同期して、既に作成している画像データを印刷装置50のエンジンコントローラ部520に向けて送信する(S1101)。   Here, when both the controller unit 510 of the printing apparatus 50 and the engine controller unit 620 of the printing apparatus 60 are ready, the controller unit 510 of the printing apparatus 50 is ready for both as shown in FIG. In synchronization with the predetermined time (predetermined timing), the already created image data is transmitted to the engine controller unit 520 of the printing apparatus 50 (S1101).

印刷装置60では、エンジンコントローラ部620は、コントローラ部510から送信された画像データを受信して、エンジン機構部630へ転送して印刷制御を実施すると(S1102)、エンジン機構部630は、転送されてきた画像データ(ページ単位の画像データ)に対する印刷処理を実施する(S1103)。   In the printing apparatus 60, when the engine controller unit 620 receives the image data transmitted from the controller unit 510 and transfers it to the engine mechanism unit 630 to perform print control (S1102), the engine mechanism unit 630 is transferred. Print processing is performed on the received image data (image data in units of pages) (S1103).

なお、実施の形態11では、印刷ジョブ管理情報をコントローラ部およびエンジンコントローラ部の各印刷ジョブ管理情報記憶部に保存するようにしているが、これに限定されることなく、エンジンコントローラ部の印刷ジョブ管理情報記憶部のみに保存するようにしてもよい。   In the eleventh embodiment, the print job management information is stored in the print job management information storage units of the controller unit and the engine controller unit. However, the present invention is not limited to this. You may make it preserve | save only at a management information storage part.

この場合、例えば、コントローラ部内の印刷ジョブ管理情報記憶部を削除するか、それの機能を停止させ、コントローラ部は、作成した印刷ジョブ管理情報をエンジンコントローラ部へ転送する。   In this case, for example, the print job management information storage unit in the controller unit is deleted or its function is stopped, and the controller unit transfers the created print job management information to the engine controller unit.

そして、印刷装置50のエンジンコントローラ部520およびエンジン機構部530の少なくとも一方が印刷処理中に故障した場合、印刷ジョブ管理情報がコントローラ部510に保存されていいなくともの印刷ジョブ管理情報記憶部511に保存されていなくとも、上記図37を参照して説明したように、代行印刷装置としての印刷装置60によって印刷処理を実施することができる。   When at least one of the engine controller unit 520 and the engine mechanism unit 530 of the printing apparatus 50 breaks down during the printing process, the print job management information storage unit 511 even if the print job management information is not stored in the controller unit 510. Even if not stored, the printing process can be performed by the printing apparatus 60 as the substitute printing apparatus as described with reference to FIG.

これに対し、例えば印刷装置50のコントローラ部510が印刷処理中に故障した場合、エンジンコントローラ部520の印刷ジョブ管理情報記憶部521には印刷ジョブ管理情報が保存されているので、実施の形態8(図29および図30参照)、実施の形態9、実施の形態10の何れかの実施の形態で説明した印刷処理を適用するようにする。   In contrast, for example, when the controller unit 510 of the printing apparatus 50 fails during the printing process, the print job management information is stored in the print job management information storage unit 521 of the engine controller unit 520. (See FIGS. 29 and 30), the printing process described in any one of the ninth and tenth embodiments is applied.

上述したように、実施の形態11によれば、例えば印刷装置50のエンジンコントローラ部およびエンジン機構部の少なくとも一方が故障した場合であっても、印刷装置50のコントローラ部510が、処理装置70から取得した印刷ジョブを基に画像データを生成して、代行印刷装置としての印刷装置60のエンジンコントローラ部620へ転送することにより、代行印刷装置としての印刷装置60のエンジンコントローラ部620およびエンジン機構部630によって、印刷処理を継続することができる。   As described above, according to the eleventh embodiment, for example, even when at least one of the engine controller unit and the engine mechanism unit of the printing apparatus 50 fails, the controller unit 510 of the printing apparatus 50 is connected to the processing device 70. Based on the acquired print job, image data is generated and transferred to the engine controller unit 620 of the printing device 60 serving as a substitute printing device, whereby the engine controller unit 620 and the engine mechanism unit of the printing device 60 serving as the substitute printing device. By 630, the printing process can be continued.

本発明は、モノクロの印刷データあるいはカラーの印刷データの印刷処理を実施する複数の画像形成装置と処理装置とが通信回線を介して接続される画像形成システムに適用することができる。   The present invention can be applied to an image forming system in which a plurality of image forming apparatuses that perform printing processing of monochrome print data or color print data and a processing apparatus are connected via a communication line.

実施の形態1に係る画像形成システムの構成を示す構成図である。1 is a configuration diagram illustrating a configuration of an image forming system according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る第1の画像形成装置の他プリンタ設定情報保存部に保存されるプリンタ情報データベースの一例を示す図である。4 is a diagram illustrating an example of a printer information database stored in another printer setting information storage unit of the first image forming apparatus according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る第1の画像形成装置の自プリンタ情報保存部に保存されるプリンタ情報の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of printer information stored in a self-printer information storage unit of the first image forming apparatus according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る第2の画像形成装置の自プリンタ情報保存部に保存されるプリンタ情報の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of printer information stored in a self-printer information storage unit of the second image forming apparatus according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る第2の画像形成装置の他プリンタ設定情報保存部に保存されるプリンタ情報データベースの一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a printer information database stored in another printer setting information storage unit of the second image forming apparatus according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る第3の画像形成装置の自プリンタ情報保存部に保存されるプリンタ情報の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of printer information stored in a self-printer information storage unit of a third image forming apparatus according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る第3の画像形成装置の他プリンタ設定情報保存部に保存されるプリンタ情報データベースの一例を示す図である。7 is a diagram illustrating an example of a printer information database stored in another printer setting information storage unit of the third image forming apparatus according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る画像形成システムによるプリンタ設定情報の設定処理の処理手順を示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating a processing procedure of printer setting information setting processing by the image forming system according to the first embodiment. 実施の形態1に係る画像形成システムによるプリンタ設定情報の設定処理の処理過程での第2の画像形成装置の他プリンタ設定情報保存部に保存されるプリンタ情報データベースの一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a printer information database stored in another printer setting information storage unit of the second image forming apparatus in the process of setting processing of printer setting information by the image forming system according to the first embodiment. 実施の形態1に係る画像形成システムによるプリンタ設定情報の設定処理の処理過程での第3の画像形成装置の他プリンタ設定情報保存部に保存されるプリンタ情報データベースの一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a printer information database stored in another printer setting information storage unit of the third image forming apparatus in the process of setting processing of printer setting information by the image forming system according to the first embodiment. 実施の形態1に係る画像形成システムによるプリンタ設定情報の設定処理を説明する図である。6 is a diagram illustrating printer setting information setting processing by the image forming system according to the first embodiment. FIG. 実施の形態1に係る画像形成システムを構成する画像形成装置のハードウェア構成を示す構成図である。1 is a configuration diagram illustrating a hardware configuration of an image forming apparatus that constitutes an image forming system according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態2に係る画像形成システムの構成を示す構成図である。4 is a configuration diagram illustrating a configuration of an image forming system according to Embodiment 2. FIG. 実施の形態2に係る画像形成システムによるプリンタ設定情報の設定処理の処理手順を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a processing procedure of printer setting information setting processing by the image forming system according to the second embodiment. 実施の形態3に係る画像形成システムの構成を示す構成図である。6 is a configuration diagram illustrating a configuration of an image forming system according to Embodiment 3. FIG. 実施の形態3に係る画像形成システムによるプリンタ設定情報の設定処理の処理手順を示すフローチャートである。14 is a flowchart illustrating a processing procedure of printer setting information setting processing by the image forming system according to the third embodiment. 実施の形態4に係る画像形成システムの構成を示す構成図である。FIG. 6 is a configuration diagram illustrating a configuration of an image forming system according to a fourth embodiment. 実施の形態4に係る画像形成システムによる設定情報の移動処理(設定情報移動処理)の処理手順を示すフローチャートである。15 is a flowchart illustrating a processing procedure of setting information movement processing (setting information movement processing) by the image forming system according to the fourth embodiment. 実施の形態5に係る画像形成システムによる設定情報の交換処理(設定情報交換処理)の処理手順を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a processing procedure of setting information exchange processing (setting information exchange processing) by the image forming system according to the fifth embodiment. 実施の形態6に係る画像形成システムの構成を示す構成図である。FIG. 10 is a configuration diagram illustrating a configuration of an image forming system according to a sixth embodiment. 実施の形態6に係る画像形成システムによる設定情報の交換処理の処理手順を示すフローチャートである。18 is a flowchart illustrating a processing procedure of setting information exchange processing by the image forming system according to the sixth embodiment. 実施の形態6に係る画像形成システムによる設定情報の交換処理にかかわる設定情報交換処理の処理手順を示すフローチャートである。18 is a flowchart illustrating a processing procedure of setting information exchange processing related to setting information exchange processing by the image forming system according to the sixth embodiment. 実施の形態6に係る画像形成システムによる設定情報の交換処理にかかわる設定情報移動処理の処理手順を示すフローチャートである。18 is a flowchart illustrating a processing procedure of setting information transfer processing related to setting information exchange processing by the image forming system according to the sixth embodiment. 実施の形態7に係る画像形成システムの構成を示す構成図である。FIG. 10 is a configuration diagram illustrating a configuration of an image forming system according to a seventh embodiment. 実施の形態7に係る画像形成システムによる初期化処理の処理手順を示すフローチャートである。18 is a flowchart illustrating a processing procedure of initialization processing by the image forming system according to the seventh embodiment. 実施の形態8に係る画像形成システムの構成を示す構成図である。FIG. 10 is a configuration diagram illustrating a configuration of an image forming system according to an eighth embodiment. 実施の形態8に係る印刷ジョブ管理情報の一例を示す図である。FIG. 19 illustrates an example of print job management information according to the eighth embodiment. 実施の形態8に係る画像形成システムにおける所定の画像形成装置のコントローラ部が印刷中に故障した場合の当該画像形成システムによる印刷処理の処理手順を示すフローチャートである。19 is a flowchart illustrating a processing procedure of a printing process performed by the image forming system when a controller unit of a predetermined image forming apparatus in the image forming system according to the eighth embodiment fails during printing. 実施の形態8に係る画像形成システムにおける所定の画像形成装置のコントローラ部が印刷中に故障した場合の当該画像形成システムによる印刷処理の処理過程を説明する図である。FIG. 20 is a diagram illustrating a process of a printing process performed by the image forming system when a controller unit of a predetermined image forming apparatus in the image forming system according to Embodiment 8 fails during printing. 実施の形態8に係る画像形成システムにおける所定の画像形成装置のエンジンコントローラ部およびエンジン機構部の少なくとも一方が印刷中に故障した場合の当該画像形成システムによる印刷処理の処理手順を示すフローチャートである。20 is a flowchart illustrating a processing procedure of a printing process by the image forming system when at least one of an engine controller unit and an engine mechanism unit of a predetermined image forming apparatus in an image forming system according to Embodiment 8 fails during printing. 実施の形態8に係る画像形成システムにおける所定の画像形成装置のエンジンコントローラ部およびエンジン機構部の少なくとも一方が印刷中に故障した場合の当該画像形成システムによる印刷処理の処理過程を説明する図である。FIG. 20 is a diagram illustrating a printing process performed by the image forming system when at least one of an engine controller unit and an engine mechanism unit of a predetermined image forming apparatus in an image forming system according to Embodiment 8 fails during printing. . 実施の形態9に係る画像形成システムの構成を示す構成図である。FIG. 20 is a configuration diagram illustrating a configuration of an image forming system according to a ninth embodiment. 実施の形態9に係る印刷ジョブ管理情報の一例を示す図である。FIG. 20 is a diagram illustrating an example of print job management information according to the ninth embodiment. 実施の形態10に係る画像形成システムにおける所定の画像形成装置のコントローラ部が印刷中に故障した場合の当該画像形成システムによる印刷処理の処理過程を説明する図である。FIG. 25 is a diagram illustrating a printing process performed by the image forming system when a controller unit of a predetermined image forming apparatus in the image forming system according to the tenth embodiment fails during printing. 実施の形態10に係る画像形成システムにおける所定の画像形成装置のコントローラ部が印刷中に故障した場合の当該画像形成システムによる印刷処理の処理手順を示すシーケンス図である。FIG. 25 is a sequence diagram illustrating a processing procedure of a printing process by the image forming system when a controller unit of a predetermined image forming apparatus in the image forming system according to the tenth embodiment fails during printing. 実施の形態11に係る画像形成システムにおける所定の画像形成装置のエンジンコントローラ部およびエンジン機構部の少なくとも一方が印刷中に故障した場合の当該画像形成システムによる印刷処理の処理過程を説明する図である。FIG. 20 is a diagram for describing a printing process performed by the image forming system when at least one of an engine controller unit and an engine mechanism unit of a predetermined image forming apparatus in the image forming system according to Embodiment 11 fails during printing; . 実施の形態8に係る画像形成システムにおける所定の画像形成装置のエンジンコントローラ部およびエンジン機構部の少なくとも一方が印刷中に故障した場合の当該画像形成システムによる印刷処理の処理手順を示すシーケンス図である。FIG. 19 is a sequence diagram illustrating a processing procedure of a printing process by the image forming system when at least one of an engine controller unit and an engine mechanism unit of a predetermined image forming apparatus in an image forming system according to Embodiment 8 fails during printing. .

符号の説明Explanation of symbols

1,2,3,4,6,7,8,9,8A,8B 画像形成システム
10,20,30,#10 画像形成装置(プリンタ)
40、80 通信回線
50,60 画像形成装置(印刷装置)
70 処理装置
91,92 インタフェースケーブル
101 CPU(中央演算処理装置)
102 記憶装置
102A 設定情報処理プログラム
103 ROM(読み出し専用メモリ)
104 RAM(随時書き込み読み出しメモリ)
105 ネットワークインタフェース
110 他プリンタ設定情報取得部
120 他プリンタ設定情報処理部
121 他プリンタ設定情報保存処理部
122 他プリンタ設定情報更新部
130,230,330,#130 他プリンタ設定情報保存部
130A,230A,330A,#130A プリンタ情報データベース
140 他プリンタ切断検出部
150 他プリンタ設定情報送信部
160,260,360,#160 自プリンタ情報保存部
160A,260A,360A プリンタ情報
170 自プリンタ設定通知部
180 他プリンタ保存情報取得部
190 プリンタ設定適用部
410,420,440 画像形成装置(プリンタ)
430,451,452 USBケーブル
411,441 USBホストインタフェース
412,421,442 USBクライアントインタフェース
413,422,443 制御部
414,423,444 記憶部
415,445 表示部
500 印刷ジョブ管理情報
510,610 コントローラ部
511,521,611,621 印刷ジョブ管理情報記憶部
512,522,612,622 ローカルインタフェース
520,620 エンジンコントローラ部
530,630 エンジン機構部
531,631 排紙口センサ
1010 情報保護設定部
1020 ユーザ情報削除部
1030 自プリンタ設定差分通知部
1, 2, 3, 4, 6, 7, 8, 9, 8A, 8B Image forming system 10, 20, 30, # 10 Image forming apparatus (printer)
40, 80 Communication line 50, 60 Image forming device (printing device)
70 Processor 91, 92 Interface Cable 101 CPU (Central Processing Unit)
102 storage device 102A setting information processing program 103 ROM (read only memory)
104 RAM (anytime read / write memory)
105 Network interface 110 Other printer setting information acquisition unit 120 Other printer setting information processing unit 121 Other printer setting information storage processing unit 122 Other printer setting information update units 130, 230, 330, # 130 Other printer setting information storage units 130A, 230A, 330A, # 130A Printer information database 140 Other printer disconnection detection unit 150 Other printer setting information transmission unit 160, 260, 360, # 160 Own printer information storage unit 160A, 260A, 360A Printer information 170 Own printer setting notification unit 180 Other printer storage Information acquisition unit 190 Printer setting application unit 410, 420, 440 Image forming apparatus (printer)
430, 451, 452 USB cable 411, 441 USB host interface 412, 421, 442 USB client interface 413, 422, 443 Control unit 414, 423, 444 Storage unit 415, 445 Display unit 500 Print job management information 510, 610 Controller unit 511, 521, 611, 621 Print job management information storage unit 512, 522, 612, 622 Local interface 520, 620 Engine controller unit 530, 630 Engine mechanism unit 531, 631 Paper discharge port sensor 1010 Information protection setting unit 1020 User information deletion Part 1030 Self-printer setting difference notification part

Claims (20)

複数の画像形成装置が通信回線を介して接続され互いに通信を実施し、
前記複数の画像形成装置のそれぞれは、
当該画像形成装置にかかわる所定の設定情報を他の画像形成装置へ送信し、当該設定情報を当該他の画像形成装置に保存させ、
前記複数の画像形成装置のうち所定の画像形成装置に代替して新規の画像形成装置が前記通信回線に接続された場合、当該新規の画像形成装置は、
前記所定の画像形成装置にかかわる所定の設定情報を保存している前記他の画像形成装置から前記所定の画像形成装置にかかわる所定の設定情報を取得し、当該設定情報を当該新規の画像形成装置にかかわる所定の設定情報として記憶する、
ことを特徴とする画像形成システム。
A plurality of image forming apparatuses are connected via a communication line to communicate with each other,
Each of the plurality of image forming apparatuses includes:
Transmitting predetermined setting information relating to the image forming apparatus to another image forming apparatus, storing the setting information in the other image forming apparatus,
When a new image forming apparatus is connected to the communication line instead of a predetermined image forming apparatus among the plurality of image forming apparatuses, the new image forming apparatus
The predetermined setting information relating to the predetermined image forming apparatus is acquired from the other image forming apparatus storing the predetermined setting information relating to the predetermined image forming apparatus, and the setting information is obtained as the new image forming apparatus. Stored as predetermined setting information related to
An image forming system.
複数の画像形成装置が通信回線を介して接続され互いに通信を実施し、
前記複数の画像形成装置のそれぞれは、
当該画像形成装置にかかわる所定の設定情報を記憶する第1の記憶手段と、
当該画像形成装置を示す識別情報および前記第1の記憶手段に記憶されている所定の設定情報を、前記通信回線に接続されている1つ以上の他の画像形成装置の中の少なくとも1つの他の画像形成装置へ通知する通知手段と、
前記1つ以上の他の画像形成装置の中の任意の他の画像形成装置から通知され、当該他の画像形成装置にかかわる所定の設定情報および当該他の画像形成装置を示す識別情報を取得する取得手段と、
前記取得手段によって取得された他の画像形成装置にかかわるか所定の設定情報および識別情報を記憶する第2の記憶手段と、
を有することを特徴とする画像形成システム。
A plurality of image forming apparatuses are connected via a communication line to communicate with each other,
Each of the plurality of image forming apparatuses includes:
First storage means for storing predetermined setting information relating to the image forming apparatus;
The identification information indicating the image forming apparatus and the predetermined setting information stored in the first storage unit are used as at least one other one or more other image forming apparatuses connected to the communication line. Notification means for notifying to the image forming apparatus;
It is notified from any other image forming apparatus among the one or more other image forming apparatuses, and acquires predetermined setting information relating to the other image forming apparatus and identification information indicating the other image forming apparatus. Acquisition means;
Second storage means for storing predetermined setting information and identification information relating to another image forming apparatus acquired by the acquisition means;
An image forming system comprising:
前記複数の画像形成装置のうち所定の画像形成装置に代替して新規の画像形成装置が前記通信回線に接続された場合、当該新規の画像形成装置は、
前記第1の記憶手段、前記通知手段、前記取得手段、および前記第2の記憶手段と、
当該新規の画像形成装置を示す識別情報に対応する前記所定の画像形成装置を示す識別情報と当該所定の画像形成装置にかかわる所定の設定情報とを記憶している他の画像形成装置から当該所定の設定情報を取得する設定情報取得手段と、
前記設定情報取得手段によって取得された所定の設定情報を当該新規の画像形成装置の第1の記憶手段に保存する設定情報処理手段と、
を備えることを特徴とする請求項2記載の画像形成システム。
When a new image forming apparatus is connected to the communication line instead of a predetermined image forming apparatus among the plurality of image forming apparatuses, the new image forming apparatus
The first storage means, the notification means, the acquisition means, and the second storage means;
The predetermined information from another image forming apparatus storing the identification information indicating the predetermined image forming apparatus corresponding to the identification information indicating the new image forming apparatus and the predetermined setting information related to the predetermined image forming apparatus. Setting information acquisition means for acquiring the setting information of
Setting information processing means for storing predetermined setting information acquired by the setting information acquisition means in the first storage means of the new image forming apparatus;
The image forming system according to claim 2, further comprising:
前記複数の画像形成装置のそれぞれは、
前記第2の記憶手段に記憶されている識別情報に対応する他の画像形成装置との通信を実施し、この通信に対する応答を確認する通信手段と、
前記通信手段によって前記通信に対する応答がないことが確認された場合に、前記第2の記憶手段に対し、当該応答のなかった前記他の画像形成装置を示す識別情報に対応して当該他の画像形成装置が切断状態である旨を記憶させる切断状態情報処理手段と、
を更に備えることを特徴とする請求項2または3記載の画像形成システム。
Each of the plurality of image forming apparatuses includes:
A communication unit that performs communication with another image forming apparatus corresponding to the identification information stored in the second storage unit and confirms a response to the communication;
When it is confirmed by the communication means that there is no response to the communication, the other image corresponding to the identification information indicating the other image forming apparatus that has not responded to the second storage means. Cutting state information processing means for storing that the forming apparatus is in a cutting state;
The image forming system according to claim 2, further comprising:
前記第2の記憶手段に記憶されている所定の設定情報には、ユーザによって登録された情報を示すユーザ情報が含まれており、
前記複数の画像形成装置のそれぞれは、
前記通信手段によって前記通信に対する応答がないことが確認された場合、前記第2の記憶手段から、当該応答のなかった前記他の画像形成装置を示す識別情報に対応して記憶されている所定の設定情報に含まれるユーザ情報を削除する情報削除手段、を更に備える、
ことを特徴とする請求項4記載の画像形成システム。
The predetermined setting information stored in the second storage means includes user information indicating information registered by the user,
Each of the plurality of image forming apparatuses includes:
When it is confirmed by the communication means that there is no response to the communication, the second storage means stores a predetermined information stored corresponding to the identification information indicating the other image forming apparatus that has not responded An information deleting means for deleting user information included in the setting information;
The image forming system according to claim 4.
前記複数の画像形成装置のそれぞれの前記通知手段は、
当該画像形成装置を示す識別情報と前記第1の記憶手段に記憶されている所定の設定情報のうちデフォルト値とは異なる設定値にかかわる設定情報を、前記1つ以上の他の画像形成装置の中の少なくとも1つの他の画像形成装置へ通知する、
ことを特徴とする請求項2〜5の何れか一項に記載の画像形成システム。
Each of the notification units of the plurality of image forming apparatuses includes:
Identification information indicating the image forming apparatus and setting information related to a setting value different from the default value among the predetermined setting information stored in the first storage unit are stored in the one or more other image forming apparatuses. Notifying at least one other image forming apparatus
The image forming system according to claim 2, wherein the image forming system is an image forming system.
ホストであることを一意に決定できるインタフェースを示すホストインタフェースを有する第1の画像形成装置とクライアントであることを一意に決定できるインタフェースを示すクライアントインタフェースを有する第2の画像形成装置とを有し、
前記ホストインタフェースと前記クライアントインタフェースとが通信手段を介して接続されることを条件に、
前記第1の画像形成装置にかかわる設定情報を前記第2の画像形成装置へ移動させる、
ことを特徴とする画像形成システム。
A first image forming apparatus having a host interface indicating an interface that can be uniquely determined as a host, and a second image forming apparatus having a client interface indicating an interface that can be uniquely determined as a client;
On the condition that the host interface and the client interface are connected via a communication means,
Setting information relating to the first image forming apparatus is moved to the second image forming apparatus;
An image forming system.
前記第1の画像形成装置のホストインタフェースと前記第2の画像形成装置のクライアントインタフェースとが前記通信手段を介して接続されることを条件に、
前記第1の画像形成装置にかかわる設定情報を前記第2の画像形成装置へ移動させるとともに、前記第2の画像形成装置にかかわる設定情報を前記第1の画像形成装置へ移動させる、
ことを特徴とする請求項7記載の画像形成システム。
On condition that the host interface of the first image forming apparatus and the client interface of the second image forming apparatus are connected via the communication unit.
Setting information related to the first image forming apparatus is moved to the second image forming apparatus, and setting information related to the second image forming apparatus is moved to the first image forming apparatus;
The image forming system according to claim 7.
ホストであることを一意に決定できるインタフェースを示すホストインタフェースおよびクライアントであることを一意に決定できるインタフェースを示すクライアントインタフェースを有する第1の画像形成装置および第2の画像形成装置を有し、
一方の画像形成装置のホストインタフェースと他方の画像形成装置のクライアントインタフェースとが第1の通信手段を介して接続されたときに、
一定の時間が経過する前に、前記一方の画像形成装置のクライアントインタフェースと前記他方の画像形成装置のホストインタフェースとが第2の通信手段を介して接続されることを条件に、
前記第1の画像形成装置にかかわる設定情報を前記第2の画像形成装置へ移動させるとともに前記第2の画像形成装置にかかわる設定情報を前記第1の画像形成装置へ移動させる、
ことを特徴とする画像形成システム。
A first image forming apparatus and a second image forming apparatus having a host interface indicating an interface capable of uniquely determining being a host and a client interface indicating an interface capable of uniquely determining being a client;
When the host interface of one image forming apparatus and the client interface of the other image forming apparatus are connected via the first communication unit,
On the condition that the client interface of the one image forming apparatus and the host interface of the other image forming apparatus are connected via the second communication means before a predetermined time elapses.
Setting information related to the first image forming apparatus is moved to the second image forming apparatus and setting information related to the second image forming apparatus is moved to the first image forming apparatus;
An image forming system.
前記一定の時間が経過する前に、前記一方の画像形成装置のクライアントインタフェースと前記他方の画像形成装置のホストインタフェースとが第2の通信手段を介して接続されることを条件に、
前記第1の画像形成装置にかかわる設定情報を前記第2の画像形成装置へ移動させる、または前記第2の画像形成装置にかかわる設定情報を前記第1の画像形成装置へ移動させる、
ことを特徴とする請求項9記載の画像形成システム。
On the condition that the client interface of the one image forming apparatus and the host interface of the other image forming apparatus are connected via the second communication means before the fixed time elapses.
Moving setting information relating to the first image forming apparatus to the second image forming apparatus, or moving setting information relating to the second image forming apparatus to the first image forming apparatus;
The image forming system according to claim 9.
前記一定の時間が経過する前に、前記一方の画像形成装置のクライアントインタフェースと前記他方の画像形成装置のホストインタフェースとが第2の通信手段を介して接続されないことを条件に、
前記一方の画像形成装置にかかわる設定情報を前記他方の画像形成装置へ移動させる、または前記一方の画像形成装置にかかわる設定情報を前記他方の画像形成装置へ移動させるとともに前記他方の画像形成装置にかかわる設定情報を前記一方の画像形成装置へ移動させる、
ことを特徴とする請求項9記載の画像形成システム。
On the condition that the client interface of the one image forming apparatus and the host interface of the other image forming apparatus are not connected via the second communication means before the fixed time has elapsed.
The setting information related to the one image forming apparatus is moved to the other image forming apparatus, or the setting information related to the one image forming apparatus is moved to the other image forming apparatus and the other image forming apparatus is moved. Move the relevant setting information to the one image forming apparatus,
The image forming system according to claim 9.
ホストであることを一意に決定できるインタフェースを示すホストインタフェースおよびクライアントであることを一意に決定できるインタフェースを示すクライアントインタフェースを有する画像形成装置を有し、
前記ホストインタフェースと前記クライアントインタフェースとが通信手段を介して接続されることを条件に、
前記画像形成装置にかかわる設定情報の内容を初期化する、
ことを特徴とする画像形成システム。
An image forming apparatus having a host interface indicating an interface capable of uniquely determining being a host and a client interface indicating an interface capable of uniquely determining being a client;
On the condition that the host interface and the client interface are connected via a communication means,
Initializing contents of setting information relating to the image forming apparatus;
An image forming system.
印刷ジョブの印刷要求を行う処理装置と該印刷ジョブを基に印刷処理を実施する複数の画像形成装置とが通信回線を介して接続され互いに通信を実施し、
前記複数の画像形成装置は、
取得した所定の画像データを基に印刷処理を実施し、印刷処理の結果である印刷物を出力する印刷機構部と、
前記処理装置によって印刷要求された印刷ジョブを解釈し該解釈した結果に基づき画像データを生成する上位の制御手段と、
前記印刷機構部に対し前記上位の制御手段によって生成された画像データを送信し印刷処理を実施させる制御を行う印刷制御手段と、
を有し、
前記上位の制御手段および前記印刷制御手段のそれぞれは、
前記印刷ジョブを特定する情報を示す印刷ジョブ管理情報を記憶する印刷ジョブ管理情報記憶手段と、
外部装置との間で前記印刷ジョブ管理情報記憶手段に記憶されている印刷ジョブ管理情報の授受を行う通信手段と、
を有する、
ことを特徴とする画像形成システム。
A processing device that issues a print job print request and a plurality of image forming devices that perform print processing based on the print job are connected via a communication line and communicate with each other.
The plurality of image forming apparatuses include:
A printing mechanism unit that performs a printing process based on the acquired predetermined image data and outputs a printed matter as a result of the printing process;
Upper control means for interpreting a print job requested to be printed by the processing device and generating image data based on the interpretation result;
Print control means for performing control to transmit the image data generated by the upper control means to the print mechanism unit and to perform print processing;
Have
Each of the upper control means and the print control means
Print job management information storage means for storing print job management information indicating information for specifying the print job;
A communication unit that exchanges print job management information stored in the print job management information storage unit with an external device;
Having
An image forming system.
前記複数の画像形成装置は、少なくとも2つの画像形成装置から構成され、
印刷要求された印刷ジョブに対する印刷処理を実施する一方の画像形成装置にかかわる通信手段から出力された印刷ジョブ管理情報を、他方の画像形成装置にかかわる通信手段が取得し、
前記他方の画像形成装置は、
当該他方の画像装置の通信手段によって取得された印刷ジョブ管理情報に基づく印刷ジョブを前記処理装置に対し要求するとともに、その要求に対する前記処理装置から送信される印刷ジョブに対する印刷処理を前記一方の画像形成装置に代替して実施する、
ことを特徴とする請求項13記載の画像形成システム。
The plurality of image forming apparatuses includes at least two image forming apparatuses,
The communication means related to the other image forming apparatus acquires the print job management information output from the communication means related to one image forming apparatus that performs the print processing for the print job requested for printing,
The other image forming apparatus is:
A request is made to the processing device for a print job based on the print job management information acquired by the communication means of the other image device, and the print processing for the print job transmitted from the processing device in response to the request is made to the one image To replace the forming device,
The image forming system according to claim 13.
前記一方の画像形成装置においては、
当該一方の画像形成装置の上位の制御手段が故障した場合に、当該一方の画像形成装置の印刷制御手段に設けられる通信手段と前記他方の画像形成装置の上位の制御手段に設けられる通信手段とが伝送路を介して接続されることを条件に、
当該一方の画像形成装置の印刷制御手段は、
当該印刷制御手段内の印刷ジョブ管理情報記憶手段に記憶されている印刷ジョブ管理情報を前記他方の画像形成装置の上位の制御手段に向けて転送し、
前記他方の画像形成装置においては、
当該他方の画像形成装置の上位の制御手段は、
取得した印刷ジョブ管理情報に基づく印刷ジョブを前記処理装置に対し要求するとともに、その要求に対する前記処理装置から送信される印刷ジョブに対する印刷処理が当該印刷機構部によって実施されるべく印刷制御を行う、
ことを特徴とする請求項14記載の画像形成システム。
In the one image forming apparatus,
A communication unit provided in a printing control unit of the one image forming apparatus and a communication unit provided in a higher control unit of the other image forming apparatus when the upper control unit of the one image forming apparatus fails. On the condition that is connected via a transmission line
The print control means of the one image forming apparatus is:
Transferring the print job management information stored in the print job management information storage means in the print control means to the upper control means of the other image forming apparatus;
In the other image forming apparatus,
The upper control means of the other image forming apparatus is:
A print job based on the acquired print job management information is requested to the processing device, and print control is performed so that a print process for a print job transmitted from the processing device in response to the request is performed by the print mechanism unit.
The image forming system according to claim 14.
前記一方の画像形成装置においては、
当該一方の画像形成装置内の印刷機構部および印刷制御手段のうち少なくとも一方が故障した場合に、当該一方の画像形成装置の上位の制御手段に設けられる通信手段と前記他方の画像形成装置の印刷制御手段に設けられる通信手段とが伝送路を介して接続されることを条件に、
当該一方の画像形成装置の上位の制御手段は、
当該上位の制御手段の印刷ジョブ管理情報記憶手段に記憶されている印刷ジョブ管理情報を前記他方の画像形成装置の印刷制御手段に向けて転送し、
前記他方の画像形成装置においては、
当該他方の画像形成装置の印刷制御手段は、
取得した印刷ジョブ管理情報を当該他方の画像形成装置の上位の制御手段へ転送し、
当該上位の制御手段は、転送されてきた印刷ジョブ管理情報に基づく印刷ジョブを前記処理装置に対し要求するとともに、その要求に対する前記処理装置から送信される印刷ジョブに対する印刷処理が当該印刷機構部によって実施されるべく印刷制御を行う、
ことを特徴とする請求項14記載の画像形成システム。
In the one image forming apparatus,
When at least one of the printing mechanism unit and the print control unit in the one image forming apparatus fails, the communication unit provided in the upper control unit of the one image forming apparatus and the printing of the other image forming apparatus On the condition that the communication means provided in the control means is connected via the transmission path,
The upper control means of the one image forming apparatus is:
Transferring the print job management information stored in the print job management information storage means of the upper control means toward the print control means of the other image forming apparatus;
In the other image forming apparatus,
The print control means of the other image forming apparatus is
Transfer the acquired print job management information to the upper control means of the other image forming apparatus,
The upper control unit requests the processing device for a print job based on the transferred print job management information, and print processing for the print job transmitted from the processing device in response to the request is performed by the print mechanism unit. Print control to be implemented,
The image forming system according to claim 14.
前記2つの画像形成装置の前記上位の制御手段および前記印刷制御手段のそれぞれに設けられている印刷ジョブ管理情報記憶手段は、
前記印刷ジョブを特定する情報と当該印刷ジョブにかかわる印刷処理により得られる印刷済みの印刷媒体の枚数を示す情報とを示す印刷ジョブ管理情報を記憶し、
前記他方の画像形成装置の上位の制御手段は、
前記処理装置から送信される印刷ジョブに関し、前記一方の画像形成装置からの印刷ジョブ管理情報に含まれる印刷媒体の枚数を示す情報に基づく印刷媒体の枚数に対応する画像データを除いて、当該印刷機構部によって印刷処理が実施されるべく印刷制御を行う、
ことを特徴とする請求項15または16記載の画像形成システム。
Print job management information storage means provided in each of the upper control means and the print control means of the two image forming apparatuses,
Storing print job management information indicating information specifying the print job and information indicating the number of printed print media obtained by a printing process related to the print job;
The upper control means of the other image forming apparatus is:
With respect to a print job transmitted from the processing device, the print job except for image data corresponding to the number of print media based on information indicating the number of print media included in the print job management information from the one image forming device Print control is performed so that the printing process is performed by the mechanism unit.
17. The image forming system according to claim 15, wherein the image forming system is an image forming system.
前記複数の画像形成装置は、少なくとも2つの画像形成装置から構成され、
印刷要求された印刷ジョブに対する印刷処理を実施する一方の画像形成装置にかかわる通信手段から出力された印刷ジョブ管理情報を、他方の画像形成装置にかかわる通信手段が取得し、
前記一方の画像形成装置においては、
当該一方の画像形成装置の上位の制御手段が故障した場合に、当該一方の画像形成装置の印刷制御手段に設けられる通信手段と前記他方の画像形成装置の上位の制御手段に設けられる通信手段とが伝送路を介して接続されることを条件に、
当該一方の画像形成装置の印刷制御手段は、
当該印刷制御手段の印刷ジョブ管理情報記憶手段に記憶されている印刷ジョブ管理情報を前記他方の画像形成装置の上位の制御手段に向けて転送し、
前記他方の画像形成装置においては、
当該他方の画像形成装置の上位の制御手段は、
取得した印刷ジョブ管理情報に基づく印刷ジョブを前記処理装置に対し要求するとともに、その要求に対する前記処理装置から送信される印刷ジョブを解釈し該解釈した結果に基づき画像データを生成し、さらに該画像データを前記一方の画像形成装置の印刷制御手段に向けて転送する、
ことを特徴とする請求項13記載の画像形成システム。
The plurality of image forming apparatuses includes at least two image forming apparatuses,
The communication means related to the other image forming apparatus acquires the print job management information output from the communication means related to one image forming apparatus that performs the print processing for the print job requested for printing,
In the one image forming apparatus,
A communication unit provided in a printing control unit of the one image forming apparatus and a communication unit provided in a higher control unit of the other image forming apparatus when the upper control unit of the one image forming apparatus fails. On the condition that is connected via a transmission line
The print control means of the one image forming apparatus is:
Transferring the print job management information stored in the print job management information storage means of the print control means toward the upper control means of the other image forming apparatus;
In the other image forming apparatus,
The upper control means of the other image forming apparatus is:
A request is made to the processing device for a print job based on the acquired print job management information, a print job transmitted from the processing device in response to the request is interpreted, and image data is generated based on the interpreted result. Transferring data to the print control means of the one image forming apparatus;
The image forming system according to claim 13.
印刷ジョブの印刷要求を行う処理装置と該印刷ジョブを基に印刷処理を実施する少なくとも2つの画像形成装置とが通信回線を介して接続され互いに通信を実施し、
前記2つの画像形成装置のそれぞれは、
取得した所定の画像データを基に印刷処理を実施し、印刷処理の結果である印刷物を出力する印刷機構部と、
前記処理装置によって印刷要求された印刷ジョブを解釈し該解釈した結果に基づき画像データを生成する上位の制御手段と、
前記印刷機構部に対し前記上位の制御手段によって生成された画像データを送信し印刷処理を実施させる制御を行う印刷制御手段と、
を有し、
前記上位の制御手段および前記印刷制御手段のそれぞれは、
外部装置との間でデータの授受を行う通信手段、を有し、
一方の画像形成装置の印刷機構部および印刷制御手段のうち少なくとも一方が故障した場合に、当該一方の画像形成装置の上位の制御手段に設けられる通信手段と他方の画像形成装置の印刷制御手段に設けられる通信手段とが伝送路を介して接続されることを条件に、
当該一方の画像形成装置の上位の制御手段は、
前記処理装置から送信される印刷ジョブを解釈し該解釈した結果に基づき画像データを生成し、該画像データを前記他方の画像形成装置の印刷制御手段に向けて転送する、
ことを特徴とする画像形成システム。
A processing device that issues a print request for a print job and at least two image forming devices that perform print processing based on the print job are connected via a communication line and communicate with each other.
Each of the two image forming apparatuses includes:
A printing mechanism unit that performs a printing process based on the acquired predetermined image data and outputs a printed matter as a result of the printing process;
Upper control means for interpreting a print job requested to be printed by the processing device and generating image data based on the interpretation result;
Print control means for performing control to transmit the image data generated by the upper control means to the print mechanism unit and to perform print processing;
Have
Each of the upper control means and the print control means
Communication means for transferring data to and from an external device,
When at least one of the printing mechanism unit and the printing control unit of one image forming apparatus fails, the communication unit provided in the upper control unit of the one image forming apparatus and the printing control unit of the other image forming apparatus On the condition that the communication means provided is connected via a transmission line,
The upper control means of the one image forming apparatus is:
Interpreting a print job transmitted from the processing apparatus, generating image data based on the interpretation result, and transferring the image data to a print control unit of the other image forming apparatus;
An image forming system.
1つ以上の他の画像形成装置と通信回線を介して接続される所定の画像形成装置にかかわる所定の設定情報を第1の記憶手段に記憶させる第1の記憶処理過程と、
前記所定の画像形成装置を示す識別情報および前記第1の記憶手段に記憶されている所定の設定情報を、前記1つ以上の他の画像形成装置の中の少なくとも1つの他の画像形成装置へ通知する通知処理過程と、
前記1つ以上の他の画像形成装置の中の任意の他の画像形成装置から通知され、当該他の画像形成装置にかかわる所定の設定情報および当該他の画像形成装置を示す識別情報を取得する取得処理過程と、
前記取得処理過程により取得された他の画像形成装置にかかわるか所定の設定情報および識別情報を第2の記憶手段に記憶させる第2の記憶処理過程と、
前記所定の画像形成装置を示す識別情報と前記所定の画像形成装置にかかわる所定の設定情報とを記憶している他の画像形成装置から当該所定の設定情報を取得する設定情報取得処理過程と、
前記設定情報取得処理過程により取得された所定の設定情報を前記第1の記憶手段に記憶させる設定情報処理過程と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする設定情報処理プログラム。
A first storage process for storing predetermined setting information related to a predetermined image forming apparatus connected to one or more other image forming apparatuses via a communication line in a first storage unit;
Identification information indicating the predetermined image forming apparatus and predetermined setting information stored in the first storage unit are transmitted to at least one other image forming apparatus in the one or more other image forming apparatuses. Notification process to notify,
It is notified from any other image forming apparatus among the one or more other image forming apparatuses, and acquires predetermined setting information relating to the other image forming apparatus and identification information indicating the other image forming apparatus. Acquisition process,
A second storage processing step for storing predetermined setting information and identification information in the second storage means relating to another image forming apparatus acquired in the acquisition processing step;
A setting information acquisition process for acquiring the predetermined setting information from another image forming apparatus that stores identification information indicating the predetermined image forming apparatus and predetermined setting information related to the predetermined image forming apparatus;
A setting information processing step for storing predetermined setting information acquired in the setting information acquisition processing step in the first storage means;
A setting information processing program for causing a computer to execute.
JP2008013117A 2008-01-23 2008-01-23 Image forming system and setting information processing program Pending JP2009175983A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008013117A JP2009175983A (en) 2008-01-23 2008-01-23 Image forming system and setting information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008013117A JP2009175983A (en) 2008-01-23 2008-01-23 Image forming system and setting information processing program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009175983A true JP2009175983A (en) 2009-08-06

Family

ID=41031013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008013117A Pending JP2009175983A (en) 2008-01-23 2008-01-23 Image forming system and setting information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009175983A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011164872A (en) * 2010-02-09 2011-08-25 Seiko Epson Corp Setting information management system and control method thereof
JP2011211304A (en) * 2010-03-29 2011-10-20 Kyocera Mita Corp Image forming system and image forming apparatus
JP2013043373A (en) * 2011-08-24 2013-03-04 Oki Data Corp Image forming apparatus, and image forming system
EP2605122A3 (en) * 2011-12-16 2013-08-21 Canon Kabushiki Kaisha Information processing system, image forming apparatus, management method, and storage medium
JP2015069325A (en) * 2013-09-27 2015-04-13 株式会社沖データ Image forming system, image forming apparatus, and image forming method
JP2016103734A (en) * 2014-11-28 2016-06-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming system, image forming apparatus, and information update program
JP2018165041A (en) * 2017-03-28 2018-10-25 ブラザー工業株式会社 Printer
JP2020135117A (en) * 2019-02-14 2020-08-31 株式会社リコー Data setting method and electronic apparatus
US20210314461A1 (en) * 2020-04-01 2021-10-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer, server and non-transitory computer-readable recording media storing computer readable instructions for printer and server

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011164872A (en) * 2010-02-09 2011-08-25 Seiko Epson Corp Setting information management system and control method thereof
JP2011211304A (en) * 2010-03-29 2011-10-20 Kyocera Mita Corp Image forming system and image forming apparatus
JP2013043373A (en) * 2011-08-24 2013-03-04 Oki Data Corp Image forming apparatus, and image forming system
EP2605122A3 (en) * 2011-12-16 2013-08-21 Canon Kabushiki Kaisha Information processing system, image forming apparatus, management method, and storage medium
US8891121B2 (en) 2011-12-16 2014-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Information processing system for resetting of configuration data
JP2015069325A (en) * 2013-09-27 2015-04-13 株式会社沖データ Image forming system, image forming apparatus, and image forming method
JP2016103734A (en) * 2014-11-28 2016-06-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming system, image forming apparatus, and information update program
JP2018165041A (en) * 2017-03-28 2018-10-25 ブラザー工業株式会社 Printer
JP7008940B2 (en) 2017-03-28 2022-01-25 ブラザー工業株式会社 Printing equipment
JP2020135117A (en) * 2019-02-14 2020-08-31 株式会社リコー Data setting method and electronic apparatus
JP7247631B2 (en) 2019-02-14 2023-03-29 株式会社リコー Data setting method and data setting system
US20210314461A1 (en) * 2020-04-01 2021-10-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer, server and non-transitory computer-readable recording media storing computer readable instructions for printer and server
US11606474B2 (en) * 2020-04-01 2023-03-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer, server and non-transitory computer-readable recording media storing computer readable instructions for printer and server
US11785163B2 (en) 2020-04-01 2023-10-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer, server and non-transitory computer-readable recording media storing computer readable instructions for printer and server

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009175983A (en) Image forming system and setting information processing program
JP4254312B2 (en) Printing system, alternative print management apparatus, print request terminal, print control method, and alternative print management method
US7719703B2 (en) Print control program and medium and information processing apparatus
EP1237329B1 (en) Method and device for network device status notification
JP5423079B2 (en) Device management system, device, device management method and device management program
JP4667281B2 (en) Peripheral device control method, information processing apparatus and control program therefor
JP2011028482A (en) Apparatus and method for processing information and control program
US7362456B2 (en) Print job substitution in a copy job
JP2009214321A (en) Printer, program and printing control method
JP2011159232A (en) Image processing device, consumables ordering method and consumables ordering program
US8184322B2 (en) Image forming system, device managing method thereof, and program therefor
JP5591096B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP6011368B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, and log management method
JP4072471B2 (en) Image recording apparatus, paper feed control method, storage medium storing computer-readable program, and program
JP4199622B2 (en) Image forming apparatus
JP6769323B2 (en) Print system, image forming device, and control program for image forming device
JP2009043151A (en) Accounting management device and accounting management method
JP2007058568A (en) Information processor, electronic mail processing method, monitoring method for image formation device, and image formation system
JP2005222423A (en) Information processing apparatus, printing system, control method, program and storage medium
JP2012208623A (en) Management system, processing apparatus, and management method
EP4187365A1 (en) Printing apparatus, control method thereof, and program
JP2011170429A (en) Print system, printer, program, and storage medium
JP4033823B2 (en) Status notification system in printing system
JP2007066093A (en) Print system and printer
JP5712676B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, and image processing program