JP2009129265A - Printing system, printing instruction apparatus, printing instruction method and printing instruction program - Google Patents

Printing system, printing instruction apparatus, printing instruction method and printing instruction program Download PDF

Info

Publication number
JP2009129265A
JP2009129265A JP2007304793A JP2007304793A JP2009129265A JP 2009129265 A JP2009129265 A JP 2009129265A JP 2007304793 A JP2007304793 A JP 2007304793A JP 2007304793 A JP2007304793 A JP 2007304793A JP 2009129265 A JP2009129265 A JP 2009129265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print job
history information
printing
image forming
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007304793A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shunsaku Kyoo
俊作 京尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2007304793A priority Critical patent/JP2009129265A/en
Publication of JP2009129265A publication Critical patent/JP2009129265A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent duplicate printing and to reduce data quantity to be communicated. <P>SOLUTION: An MFP is provided with: a job execution part for executing a print job; an HDD for storing history information including inhibition information for inhibiting duplicate printing of an executed print job; and a history management part for returning the history information in response to a request from a PC. The PC is provided with a print job generation part (S01) for generating a print job, a history information acquisition part (S02, S03) for acquiring history information from the MFP, and a print job transmission part (S17) for transmitting the generated print job to the MFP under the condition that duplicate printing of the generated print job is not inhibited by the inhibition information included in the acquired history information (No in S06 to S12). <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

この発明は、印刷システム、印刷指示装置、印刷指示方法および印刷指示プログラムに関し、特に、画像形成装置による印刷ジョブの実行を制御する印刷システム、印刷指示装置、その印刷指示装置で実行される印刷指示方法および印刷指示プログラムに関する。   The present invention relates to a printing system, a printing instruction apparatus, a printing instruction method, and a printing instruction program, and in particular, a printing system that controls execution of a print job by an image forming apparatus, a printing instruction apparatus, and a printing instruction executed by the printing instruction apparatus The present invention relates to a method and a print instruction program.

近年、複合機(以下「MFP」という)は、LAN等のネットワークに接続されて使用される場合が多く、複数のユーザにより共有される。このため、例えば、会議の配布資料を参加者に電子メール等で送信すると、参加者各々が会議の配布資料をMFPで印刷することができる。しかしながら、会議の参加者のうち一人が参加者全員のために配布資料を参加者の人数分印刷することがあり、それとは別に参加者各々が配布資料を印刷すると、同じ印刷物が複数印刷されてしまい無駄な印刷物が発生してしまうといった問題がある。   In recent years, multifunction devices (hereinafter referred to as “MFPs”) are often used connected to a network such as a LAN, and are shared by a plurality of users. Therefore, for example, when the conference distribution material is transmitted to the participants by e-mail or the like, each participant can print the conference distribution material on the MFP. However, one of the participants in the conference may print the distribution materials for all participants, and if each participant prints the distribution materials separately, multiple copies of the same printed material will be printed. Therefore, there is a problem that wasteful printed matter is generated.

特開2002−351634号公報には、ユーザ側の端末であるユーザ端末と、印刷メモリを有するプリンタとネットワークで接続し、設定ファイルと、未印刷ジョブ管理テーブルと、一時メモリとを具備する印刷制御装置であるプリントサーバ上で、ユーザ端末から投入された印刷ジョブを一時メモリに格納し、当該投入された印刷ジョブを未印刷ジョブ管理テーブル上の各未印刷ジョブと比較し、ドキュメント名、ユーザ名、端末名、印刷内容が同一で、且つ前記各未印刷ジョブの投入時刻からの経過時間が設定経過時間を超えない場合、前記投入された印刷ジョブのプリンタへの重複印刷を抑制する印刷制御装置が記載されている。   Japanese Patent Laid-Open No. 2002-351634 discloses a print control that includes a user terminal that is a user terminal, a printer having a print memory, and a network, and includes a setting file, an unprinted job management table, and a temporary memory. The print job submitted from the user terminal is stored in a temporary memory on the print server that is the device, and the submitted print job is compared with each unprinted job on the unprinted job management table, and the document name and user name are compared. A print control apparatus that suppresses duplicate printing of the input print job to the printer when the terminal name and the print content are the same and the elapsed time from the input time of each unprinted job does not exceed the set elapsed time Is described.

しかしながら、従来の印刷制御装置は、ユーザ端末とプリンタとの間にプリントサーバが設置されるため、印刷制御装置によって重複印刷が抑制される印刷ジョブであってもユーザ端末からプリントサーバに必ず送信される。このため、ネットワークの通信トラフィックが増大するといった問題がある。
特開2002−351634号公報
However, since a print server is installed between a user terminal and a printer in a conventional print control apparatus, even a print job in which duplicate printing is suppressed by the print control apparatus is always transmitted from the user terminal to the print server. The For this reason, there exists a problem that the communication traffic of a network increases.
JP 2002-351634 A

この発明は上述した問題点を解決するためになされたもので、この発明の目的の1つは、重複印刷を防止するとともに通信するデータ量を少なくした印刷システムを提供することである。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and one of the objects of the present invention is to provide a printing system that prevents duplicate printing and reduces the amount of data to be communicated.

この発明の他の目的は、重複印刷を防止するとともに通信するデータ量を少なくした印刷指示装置を提供することである。   Another object of the present invention is to provide a print instruction apparatus that prevents duplicate printing and reduces the amount of data to be communicated.

この発明のさらに他の目的は、重複印刷を防止するとともに通信するデータ量を少なくした印刷指示方法を提供することである。   Still another object of the present invention is to provide a print instruction method that prevents duplicate printing and reduces the amount of data to be communicated.

この発明のさらに他の目的は、重複印刷を防止するとともに通信するデータ量を少なくした印刷指示プログラムを提供することである。   Still another object of the present invention is to provide a print instruction program that prevents duplicate printing and reduces the amount of data to be communicated.

上述した目的を達成するためにこの発明のある局面によれば、印刷システムは、画像形成装置と端末装置とを含む印刷システムであって、画像形成装置は、印刷ジョブを実行するジョブ実行手段と、実行された印刷ジョブの重複印刷を禁止する禁止情報を含む履歴情報を記憶する履歴記憶手段と、端末装置からの要求に応じて、履歴情報を返信する履歴返信手段と、を備え、端末装置は、印刷ジョブを生成するジョブ生成手段と、履歴情報を画像形成装置から取得する履歴情報取得手段と、生成された印刷ジョブが取得された履歴情報に含まれる禁止情報により重複印刷が禁止されていないことを条件に、生成された印刷ジョブを画像形成装置に送信する印刷ジョブ送信手段と、を備える。   In order to achieve the above object, according to one aspect of the present invention, a printing system is a printing system including an image forming apparatus and a terminal device, and the image forming apparatus includes job execution means for executing a print job; A history storage means for storing history information including prohibition information for prohibiting duplicate printing of executed print jobs, and a history return means for returning history information in response to a request from the terminal device, and a terminal device. Duplicate printing is prohibited by job generation means for generating a print job, history information acquisition means for acquiring history information from the image forming apparatus, and prohibition information included in the history information from which the generated print job is acquired. And a print job transmission unit that transmits the generated print job to the image forming apparatus on the condition that there is no print job.

この局面に従えば、端末装置において、印刷ジョブが生成され、画像形成装置において記憶されている履歴情報が画像形成装置から取得され、印刷ジョブが取得された履歴情報に含まれる禁止情報により重複印刷が禁止されていないことを条件に、印刷ジョブが画像形成装置に送信される。このため、重複印刷が禁止されている場合に画像形成装置に印刷ジョブが送信されない。その結果、重複印刷を防止するとともに通信するデータ量を少なくした印刷システムを提供することができる。   According to this aspect, a print job is generated in the terminal device, history information stored in the image forming device is acquired from the image forming device, and duplicate printing is performed by prohibition information included in the acquired history information. The print job is transmitted to the image forming apparatus on the condition that is not prohibited. For this reason, when duplicate printing is prohibited, a print job is not transmitted to the image forming apparatus. As a result, it is possible to provide a printing system that prevents duplicate printing and reduces the amount of data to be communicated.

好ましくは、印刷システムは、画像形成装置を複数含み、端末装置の履歴情報取得手段は、複数の画像形成装置それぞれから履歴情報を取得する。   Preferably, the printing system includes a plurality of image forming apparatuses, and the history information acquisition unit of the terminal apparatus acquires the history information from each of the plurality of image forming apparatuses.

この局面に従えば、複数の画像形成装置間で、重複した印刷がされるのを防止することができる。   According to this aspect, it is possible to prevent duplicate printing between a plurality of image forming apparatuses.

好ましくは、禁止情報は、履歴情報に含まれる印刷ジョブのデータと同じデータを含む印刷ジョブに対して重複印刷を禁止する情報を含む。   Preferably, the prohibition information includes information for prohibiting duplicate printing for a print job including the same data as the print job data included in the history information.

この発明の他の局面によれば、印刷指示装置は、印刷ジョブを実行可能な画像形成装置と通信可能な印刷指示装置であって、印刷ジョブを生成するジョブ生成手段と、履歴情報を画像形成装置から取得する履歴情報取得手段と、生成された印刷ジョブが取得された履歴情報に含まれる禁止情報により重複印刷が禁止されていないことを条件に、生成された印刷ジョブを画像形成装置に送信する印刷ジョブ送信手段と、を備える。   According to another aspect of the present invention, the print instruction apparatus is a print instruction apparatus capable of communicating with an image forming apparatus capable of executing a print job, and includes a job generation unit that generates a print job, and image forming history information. The generated print job is transmitted to the image forming apparatus on the condition that the history information acquisition means acquired from the apparatus and the prohibition information included in the acquired history information of the generated print job are not prohibited. And a print job transmission means.

この局面に従えば、重複印刷を防止するとともに通信するデータ量を少なくした印刷指示装置を提供することができる。   According to this aspect, it is possible to provide a print instruction apparatus that prevents duplicate printing and reduces the amount of data to be communicated.

この発明のさらに他の局面によれば、印刷指示方法は、印刷ジョブを実行可能な画像形成装置と通信可能な端末装置で実行される印刷指示方法あって、印刷ジョブを生成するステップと、履歴情報を画像形成装置から取得するステップと、生成された印刷ジョブが取得された履歴情報に含まれる禁止情報により重複印刷が禁止されていないことを条件に、生成された印刷ジョブを画像形成装置に送信するステップと、を含む。   According to still another aspect of the present invention, there is provided a print instruction method executed by a terminal device capable of communicating with an image forming apparatus capable of executing a print job, the step of generating a print job, and a history The generated print job is transferred to the image forming apparatus on the condition that the duplicate printing is not prohibited by the step of acquiring the information from the image forming apparatus and the prohibition information included in the acquired history information of the generated print job. Transmitting.

この局面に従えば、重複印刷を防止するとともに通信するデータ量を少なくした印刷指示方法を提供することができる。   According to this aspect, it is possible to provide a print instruction method that prevents duplicate printing and reduces the amount of data to be communicated.

この発明のさらに他の局面によれば、印刷指示プログラムは、印刷ジョブを実行可能な画像形成装置と通信可能な端末装置を制御するコンピュータで実行される印刷指示プログラムであって、印刷ジョブを生成するステップと、履歴情報を画像形成装置から取得するステップと、生成された印刷ジョブが取得された履歴情報に含まれる禁止情報により重複印刷が禁止されていないことを条件に、生成された印刷ジョブを画像形成装置に送信するステップと、をコンピュータに実行させる。   According to still another aspect of the present invention, the print instruction program is a print instruction program executed by a computer that controls a terminal device capable of communicating with an image forming apparatus capable of executing a print job, and generates the print job. And a step of acquiring history information from the image forming apparatus, and a print job generated on condition that duplicate printing is not prohibited by the prohibition information included in the acquired history information. Transmitting to the image forming apparatus.

この局面に従えば、重複印刷を防止するとともに通信するデータ量を少なくした印刷指示プログラムを提供することができる。   According to this aspect, it is possible to provide a print instruction program that prevents duplicate printing and reduces the amount of data to be communicated.

以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。以下の説明では同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰返さない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.

図1は、本発明の実施の形態の1つにおける印刷システムの全体概要を示す図である。図1を参照して、印刷システム1は、それぞれがネットワーク2に接続され、画像形成装置として機能するMFP(Multi Function Peripheral)100,101,102と、MFP100,101,102それぞれを制御するためのパーソナルコンピュータ(以下「PC」という)200,200Aとを含む。   FIG. 1 is a diagram showing an overall outline of a printing system according to one embodiment of the present invention. Referring to FIG. 1, a printing system 1 is connected to a network 2 and controls MFPs (Multi Function Peripherals) 100, 101, and 102 that function as image forming apparatuses, and MFPs 100, 101, and 102, respectively. Personal computers (hereinafter referred to as “PCs”) 200 and 200A.

ネットワーク2は、ローカルエリアネットワーク(LAN)であり、インターネットにゲートウェイを介して接続されている。ネットワーク2の接続形態は有線または無線を問わない。またネットワーク2は、LANに限らず、公衆交換電話網(Public Switched Telephone Networks)を用いたネットワーク、ワイドエリアネットワーク(WAN)、インターネットであってもよい。また、PC200,200Aそれぞれと、MFP100,101,102とをシリアルインターフェースまたはパラレルインターフェースで接続するようにしてもよい。   The network 2 is a local area network (LAN), and is connected to the Internet via a gateway. The connection form of the network 2 may be wired or wireless. The network 2 is not limited to a LAN, and may be a network using a public switched telephone network, a wide area network (WAN), or the Internet. Alternatively, the PCs 200 and 200A and the MFPs 100, 101, and 102 may be connected via a serial interface or a parallel interface.

PC200,200Aは、一般的なコンピュータであり、PC200,200Aには、MFP100,101,102それぞれを制御するためのプリンタドライバプログラムがインストールされている。PC200,201の構成および機能は同じなので、ここではPC200を例に説明する。   The PCs 200 and 200A are general computers, and printer drivers for controlling the MFPs 100, 101, and 102 are installed in the PCs 200 and 200A. Since the configurations and functions of the PCs 200 and 201 are the same, the PC 200 will be described as an example here.

MFP100,101,102各々は、原稿を読取るためのスキャナ装置、画像データに基づいて紙などの記録媒体に画像を形成するための画像形成装置およびファクシミリ装置を含み、画像読取機能、複写機能、ファクシミリ送受信機能を備えている。なお、本実施の形態においてはMFP100,101,102を例に説明するが、MFP100,101,102に代えて、プリントデータを印刷可能であれば、例えば、プリンタ、ファクシミリ装置等であってもよい。MFP100,101,102は、機能が同じなので以下の説明では特に言及しない限りMFP100を例に説明する。   Each of MFPs 100, 101, and 102 includes a scanner device for reading a document, an image forming device for forming an image on a recording medium such as paper based on image data, and a facsimile device. It has a transmission / reception function. In the present embodiment, MFPs 100, 101, and 102 will be described as an example, but instead of MFPs 100, 101, and 102, for example, a printer, a facsimile machine, or the like may be used as long as print data can be printed. . Since the MFPs 100, 101, and 102 have the same function, the MFP 100 will be described as an example in the following description unless otherwise specified.

図2は、MFPの外観を示す斜視図である。図3は、MFPのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図2および図3を参照して、MFP100は、メイン回路110と、原稿を読み取るための原稿読取部130と、原稿を原稿読取部130に搬送するための自動原稿搬送装置120と、原稿読取部130が原稿を読み取って出力する静止画像を用紙等に形成するための画像形成部140と、画像形成部140に用紙を供給するための給紙部150と、ユーザインターフェースとしての操作パネル160と、を含む。メイン回路110は、CPU111と、通信インターフェース(I/F)部112と、ROM113と、RAM114と、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)115と、大容量記憶装置としてのハードディスクドライブ(HDD)116と、ファクシミリ部117と、フラッシュメモリ118Aが装着されるカードインターフェース(I/F)118とを含む。CPU111は、自動原稿搬送装置120、原稿読取部130、画像形成部140、給紙部150および操作パネル160と接続され、MFP100の全体を制御する。   FIG. 2 is a perspective view showing the appearance of the MFP. FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the MFP. 2 and 3, MFP 100 includes a main circuit 110, a document reading unit 130 for reading a document, an automatic document transport device 120 for transporting a document to document reading unit 130, and a document reading unit. An image forming unit 140 for forming a still image output by reading an original on the sheet 130; a sheet feeding unit 150 for supplying the image forming unit 140 with a sheet; an operation panel 160 as a user interface; including. The main circuit 110 includes a CPU 111, a communication interface (I / F) unit 112, a ROM 113, a RAM 114, an EEPROM (Electronically Erasable and Programmable ROM) 115, a hard disk drive (HDD) 116 as a mass storage device, A facsimile unit 117 and a card interface (I / F) 118 to which a flash memory 118A is attached are included. CPU 111 is connected to automatic document feeder 120, document reading unit 130, image forming unit 140, sheet feeding unit 150, and operation panel 160, and controls the entire MFP 100.

ROM113は、CPU111が実行するプログラム、またはそのプログラムを実行するために必要なデータを記憶する。RAM114は、CPU111がプログラムを実行する際の作業領域として用いられる。また、RAM114は、原稿読取部130から連続的に送られてくる静止画像を一時的に記憶する。   The ROM 113 stores a program executed by the CPU 111 or data necessary for executing the program. The RAM 114 is used as a work area when the CPU 111 executes a program. The RAM 114 temporarily stores still images continuously sent from the document reading unit 130.

操作パネル160は、MFP100の上面に設けられ、表示部160Aと操作部160Bとを含む。表示部160Aは、液晶表示装置(LCD)、有機ELD(Electroluminescence Display)等の表示装置であり、ユーザに対する指示メニューや取得した画像データに関する情報等を表示する。操作部160Bは、複数のキーを備え、キーに対応するユーザの操作による各種の指示、文字、数字などのデータの入力を受付ける。操作部160Bは、表示部160A上に設けられたタッチパネルをさらに含む。   Operation panel 160 is provided on the upper surface of MFP 100 and includes a display unit 160A and an operation unit 160B. The display unit 160A is a display device such as a liquid crystal display (LCD) or an organic ELD (Electroluminescence Display), and displays an instruction menu for the user, information about acquired image data, and the like. The operation unit 160B includes a plurality of keys, and accepts input of various instructions, data such as characters and numbers by user operations corresponding to the keys. Operation unit 160B further includes a touch panel provided on display unit 160A.

通信I/F部112は、MFP100をネットワーク2に接続するためのインターフェースである。CPU111は、通信I/F部112を介してMFP101,102またはPC200との間で通信し、データを送受信する。また、通信I/F部112は、ネットワーク2を介してインターネットに接続されたコンピュータと通信が可能である。   Communication I / F unit 112 is an interface for connecting MFP 100 to network 2. The CPU 111 communicates with the MFPs 101 and 102 or the PC 200 via the communication I / F unit 112 to transmit and receive data. The communication I / F unit 112 can communicate with a computer connected to the Internet via the network 2.

ファクシミリ部117は、公衆交換電話網(PSTN)に接続され、PSTNにファクシミリデータを送信する、またはPSTNからファクシミリデータを受信する。ファクシミリ部117は、受信したファクシミリデータを、HDD116に記憶する、または画像形成部140に出力する。画像形成部140は、ファクシミリ部117により受信されたファクシミリデータを用紙に印刷する。また、ファクシミリ部117は、HDD116に記憶されたデータをファクシミリデータに変換して、PSTNに接続されたファクシミリ装置に送信する。   The facsimile unit 117 is connected to a public switched telephone network (PSTN) and transmits facsimile data to the PSTN or receives facsimile data from the PSTN. The facsimile unit 117 stores the received facsimile data in the HDD 116 or outputs it to the image forming unit 140. The image forming unit 140 prints the facsimile data received by the facsimile unit 117 on a sheet. Further, the facsimile unit 117 converts the data stored in the HDD 116 into facsimile data, and transmits the facsimile data to a facsimile apparatus connected to the PSTN.

カードI/F118は、フラッシュメモリ118Aが装着される。CPU111は、カードI/F118を介してフラッシュメモリ118Aにアクセス可能である。CPU111は、カードI/F118に装着されたフラッシュメモリ118Aに記録されたプログラムをRAM114にロードして実行する。なお、CPU111が実行するプログラムは、フラッシュメモリ118Aに記録されたプログラムに限られず、HDD116に記憶されたプログラムをRAM114にロードして実行するようにしてもよい。この場合、ネットワーク2に接続された他のコンピュータが、MFP100のHDD116に記憶されたプログラムを書換える、または、新たなプログラムを追加して書き込むようにしてもよい。さらに、MFP100が、ネットワーク2に接続された他のコンピュータからプログラムをダウンロードして、そのプログラムをHDD116に記憶するようにしてもよい。ここでいうプログラムは、CPU111が直接実行可能なプログラムだけでなく、ソースプログラム、圧縮処理されたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む。   The card I / F 118 is mounted with a flash memory 118A. The CPU 111 can access the flash memory 118A via the card I / F 118. The CPU 111 loads the program recorded in the flash memory 118A attached to the card I / F 118 to the RAM 114 and executes it. Note that the program executed by the CPU 111 is not limited to the program recorded in the flash memory 118A, and the program stored in the HDD 116 may be loaded into the RAM 114 and executed. In this case, another computer connected to the network 2 may rewrite the program stored in the HDD 116 of the MFP 100 or may add a new program and write it. Further, MFP 100 may download a program from another computer connected to network 2 and store the program in HDD 116. The program here includes not only a program directly executable by the CPU 111 but also a source program, a compressed program, an encrypted program, and the like.

図4は、PCのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図4を参照して、PC200は、PC200の全体を制御するためのCPU201と、CPU201が実行するプログラム等を記憶するためのROM202と、CPU201の作業領域として用いられるRAM203と、PC200をネットワークに接続するためのネットワークI/F204と、大容量記憶装置としてのHDD205と、表示部206と、ユーザの操作の入力を受付ける操作部207とを含む。   FIG. 4 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the PC. Referring to FIG. 4, a PC 200 connects a CPU 201 for controlling the entire PC 200, a ROM 202 for storing programs executed by the CPU 201, a RAM 203 used as a work area of the CPU 201, and the PC 200 to a network. Network I / F 204, HDD 205 as a large-capacity storage device, display unit 206, and operation unit 207 for accepting user operation input.

図5は、PCが備えるCPUが有する機能の一例を示す機能ブロック図である。図5を参照して、PC200が備えるCPU201は、印刷ジョブを生成する印刷ジョブ生成部11と、MFP100,101,102それぞれから履歴情報を取得する履歴情報取得部13と、判断部15と、印刷ジョブをMFP100に送信する印刷ジョブ送信部17と、を含む。   FIG. 5 is a functional block diagram illustrating an example of functions of a CPU included in the PC. Referring to FIG. 5, CPU 201 provided in PC 200 includes print job generation unit 11 that generates a print job, history information acquisition unit 13 that acquires history information from MFPs 100, 101, and 102, determination unit 15, and print And a print job transmission unit 17 that transmits the job to the MFP 100.

印刷ジョブ生成部11は、PC200のユーザが、印刷対象のデータを選択した状態でPC200に印刷指示を入力すると、選択されているデータに基づいて印刷ジョブを生成する。また、印刷ジョブ生成部11は、PC200のユーザが、印刷指示に加えて重複印刷禁止指示を入力すると、重複印刷防止設定画面を表示部206に表示し、ユーザが重複印刷防止設定画面に従って入力する各種パラメータを受け付け、重複印刷を制御するための情報を含む印刷ジョブを生成する。   When the user of the PC 200 inputs a print instruction to the PC 200 with the data to be printed selected, the print job generation unit 11 generates a print job based on the selected data. When the user of the PC 200 inputs a duplicate print prohibition instruction in addition to a print instruction, the print job generation unit 11 displays a duplicate print prevention setting screen on the display unit 206, and the user inputs according to the duplicate print prevention setting screen. It accepts various parameters and generates a print job including information for controlling duplicate printing.

図6は、重複印刷禁止設定画面の一例を示す図である。図6を参照して、重複印刷禁止設定画面300は、重複印刷の禁止を設定するためのチェックボックス301と、重複印刷を禁止する理由を設定するための領域303と、重複印刷を禁止する期間を設定するための領域313と、重複印刷を禁止する条件を設定するためのチェックボックス305,307,309,311と、を含む。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a duplicate printing prohibition setting screen. Referring to FIG. 6, the duplication printing prohibition setting screen 300 includes a check box 301 for setting duplication printing prohibition, an area 303 for setting a reason for prohibiting duplication printing, and a period during which duplication printing is inhibited. And check boxes 305, 307, 309, and 311 for setting conditions for prohibiting duplicate printing.

図7は、印刷ジョブの一例を示す図である。図7を参照して、印刷ジョブは、重複印刷を制御するための情報と、プリント対象のデータを変換したイメージデータとを含む。ここでは、印刷ジョブをPJL(プリンタジョブコントロール言語)で記述する例を示すが、他の言語で記述するようにしてもよい。印刷ジョブ生成部11は、生成した印刷ジョブを判断部15に出力する。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a print job. Referring to FIG. 7, the print job includes information for controlling duplicate printing and image data obtained by converting print target data. Here, an example of describing a print job in PJL (Printer Job Control Language) is shown, but it may be described in another language. The print job generation unit 11 outputs the generated print job to the determination unit 15.

重複印刷を制御するための情報は、印刷ジョブを識別するためのジョブIDが設定される項目JOBIDと、印刷部数が設定される項目PRINT_NUMと、印刷ジョブが生成された日時を示す生成年月日が設定される項目SEND_DATETIMEと、印刷ジョブに付された名称を示すジョブネームが設定される項目JOBNAMEと、印刷ジョブの実行を指示したユーザの名称を示すユーザネームが設定される項目USERNAMEと、重複印刷を禁止するか否かを示す重複出力防止識別子が設定される項目DUPLICATE_PRIMTと、重複印刷を禁止するための条件が設定される項目DUPLICATE_IMAGE、項目DUPLICATE_USERNAME、項目DUPLICATE_JOBNAMEおよび項目DUPLICATE_ALLJOBと、重複印刷を禁止する期間を示す有効期間が設定される項目DUPLICATE_ENABLE_DATETIMEと、コメントが設定されるDUPLICATE_COMMENTと、を含む。   Information for controlling duplicate printing includes an item JOBID in which a job ID for identifying a print job is set, an item PRINT_NUM in which the number of copies is set, and a generation date indicating the date and time when the print job is generated The item SEND_DATETIME, the job name indicating the name given to the print job, the job name JOBNAME, and the item USERNAME, the user name indicating the name of the user who has instructed execution of the print job, are duplicated. An item DUPLICATE_PRIMT in which a duplicate output prevention identifier indicating whether to prohibit printing is set, an item DUPLICATE_IMAGE, a item DUPLICATE_USERNAME, an item DUPLICATE_JOBNAME and an item D in which conditions for prohibiting duplicate printing are set It includes a PLICATE_ALLJOB, and items DUPLICATE_ENABLE_DATETIME the validity period indicating a period to prohibit the duplication printing is set, and DUPLICATE_COMMENT which the comment is set, the.

項目JOBNAMEは、印刷ジョブ生成部11が印刷ジョブを生成する際に、その印刷ジョブを識別するために自動的に付与するジョブ識別情報が設定される。ここでは、ジョブ識別情報を、それが生成された順に付与されるシリアル番号としている。項目USERNAMEは、印刷ジョブの生成を指示したユーザを識別するためのユーザ識別情報が設定される。印刷ジョブ生成部11は、印刷ジョブの生成が指示された時点で、PC200にログインしているユーザのユーザ識別情報を項目USERNAMEに設定する。項目PRINT_NUMは、PC200のユーザが印刷設定画面で指定した印刷部数が設定される。   The item JOBNAME is set with job identification information that is automatically given to identify the print job when the print job generation unit 11 generates the print job. Here, the job identification information is a serial number assigned in the order in which it is generated. In the item USERNAME, user identification information for identifying a user who has instructed generation of a print job is set. The print job generation unit 11 sets the user identification information of the user who has logged in to the PC 200 in the item USERNAME when the generation of the print job is instructed. In the item PRINT_NUM, the number of copies specified by the user of the PC 200 on the print setting screen is set.

項目DUPLICATE_PRIMTは、図6に示した重複印刷禁止設定画面300においてチェックボックス301が指示された場合にONに設定され、チェックボックス301が指示されない場合にOFFに設定される。   The item DUPLICATE_PRIMT is set to ON when the check box 301 is instructed on the duplication printing prohibition setting screen 300 shown in FIG. 6, and is set to OFF when the check box 301 is not instructed.

項目DUPLICATE_IMAGEは、重複印刷禁止設定画面300においてチェックボックス305が指示された場合にONに設定され、チェックボックス305が指示されない場合にOFFに設定される。項目DUPLICATE_USERNAMEは、重複印刷禁止設定画面300においてチェックボックス309が指示された場合にONに設定され、チェックボックス309が指示されない場合にOFFに設定される。項目DUPLICATE_JOBNAMEは、重複印刷禁止設定画面300においてチェックボックス307が指示された場合にONに設定され、チェックボックス307が指示されない場合にOFFに設定される。項目DUPLICATE_ALLJOBは、重複印刷禁止設定画面300においてチェックボックス311が指示された場合にONに設定され、チェックボックス311が指示されない場合にOFFに設定される。項目DUPLICATE_ENABLE_DATETIMEは、重複印刷禁止設定画面300において領域313に入力された日、時間、分が設定される。項目DUPLICATE_COMMENTは、重複印刷禁止設定画面300において領域303に入力されたコメントが設定される。   The item DUPLICATE_IMAGE is set to ON when the check box 305 is instructed on the duplication printing prohibition setting screen 300, and is set to OFF when the check box 305 is not instructed. The item DUPLICATE_USERNAME is set to ON when the check box 309 is instructed on the duplication printing prohibition setting screen 300, and is set to OFF when the check box 309 is not instructed. The item DUPLICATE_JOBNAME is set to ON when the check box 307 is instructed on the duplication printing prohibition setting screen 300, and is set to OFF when the check box 307 is not instructed. The item DUPLICATE_ALLJOB is set to ON when the check box 311 is instructed on the duplicate print prohibition setting screen 300, and is set to OFF when the check box 311 is not instructed. In the item DUPLICATE_ENABLE_DATETIME, the date, time, and minute input in the area 313 on the duplication printing prohibition setting screen 300 are set. In the item DUPLICATE_COMMENT, a comment input in the area 303 on the duplication printing prohibition setting screen 300 is set.

図5に戻って、履歴情報取得部13は、MFP100,101,102それぞれから履歴情報を取得する。具体的には、MFP100,101,102のすべてにネットワークI/F204を介して履歴情報の送信を要求する信号を送信し、ネットワークI/F204がMFP100,101,102それぞれから履歴情報を受信すると、ネットワークI/F204から履歴情報を取得する。履歴情報は、MFP100,101,102それぞれが、実行した印刷ジョブであって、項目DUPLICATE_PRIMTがONに設定されており、かつ、項目DUPLICATE_ENABLE_DATETIMEに設定されている日時が未だ経過していない印刷ジョブを含む。   Returning to FIG. 5, the history information acquisition unit 13 acquires history information from each of the MFPs 100, 101, and 102. Specifically, when a signal requesting transmission of history information is transmitted to all of MFPs 100, 101, and 102 via network I / F 204, and network I / F 204 receives the history information from MFPs 100, 101, and 102, respectively, History information is acquired from the network I / F 204. The history information includes print jobs executed by the MFPs 100, 101, and 102, in which the item DUPLICATE_PRIMT is set to ON and the date and time set in the item DUPLICATE_ENABLE_DATETIME has not yet passed. .

判断部15は、印刷ジョブ生成部11から入力される印刷ジョブが、履歴情報によって重複印刷が禁止されている印刷ジョブか否かを判断する。具体的には、次の場合に重複印刷禁止と判断する。
(1) 履歴情報に含まれる印刷ジョブのうち項目DUPLICATE_IMAGEがONに設定されているものに含まれるイメージデータと、印刷ジョブ生成部11から入力される印刷ジョブに含まれるイメージデータとが同一の場合。
(2) 履歴情報に含まれる印刷ジョブのうち項目DUPLICATE_USERNAMEがONに設定されているものと、印刷ジョブ生成部11から入力される印刷ジョブとで、項目USERNAMEに設定されているユーザ識別情報が同一の場合。
(3) 履歴情報に含まれる印刷ジョブのうち項目DUPLICATE_JOBNAMEがONに設定されているものと、印刷ジョブ生成部11から入力される印刷ジョブとで、項目JOBNAMEに設定されているジョブ識別情報が同一の場合。
(4) 履歴情報に含まれる印刷ジョブのうち項目DUPLICATE_ALLJOBがONに設定されているものと、印刷ジョブ生成部11から入力される印刷ジョブに含まれるイメージデータとで、イメージデータと、項目USERNAMEに設定されているユーザ識別情報と、項目JOBNAMEに設定されているジョブ識別情報と、がそれぞれ同一の場合。
The determination unit 15 determines whether the print job input from the print job generation unit 11 is a print job for which duplicate printing is prohibited by the history information. Specifically, it is determined that duplicate printing is prohibited in the following cases.
(1) When the image data included in the print job included in the history information in which the item DUPLICATE_IMAGE is set to ON and the image data included in the print job input from the print job generation unit 11 are the same .
(2) Among the print jobs included in the history information, the user identification information set in the item USERNAME is the same between the print job in which the item DUPLICATE_USERNAME is set to ON and the print job input from the print job generation unit 11 in the case of.
(3) Among the print jobs included in the history information, the job identification information set in the item JOBNAME is the same for the job in which the item DUPLICATE_JOBNAME is set to ON and the print job input from the print job generation unit 11. in the case of.
(4) Among the print jobs included in the history information, the items in which the item DUPLICATE_ALLJOB is set to ON and the image data included in the print job input from the print job generation unit 11 include image data and the item USERNAME. When the set user identification information is the same as the job identification information set in the item JOBNAME.

判断部15は、印刷ジョブ生成部11から入力される印刷ジョブの重複印刷が禁止されていないと判断すると、印刷ジョブ生成部11から入力される印刷ジョブを印刷ジョブ送信部17に出力する。一方、判断部15は、判断部15は、印刷ジョブ生成部11から入力される印刷ジョブが、履歴情報によって重複印刷が禁止されていると判断する場合、確認画面を生成し、表示部206に表示する。確認画面は、ジョブの実行が禁止される元になった印刷ジョブに基づき生成され、項目DUPLICATE_COMMENTに設定されているコメントを少なくとも含む確認メッセージを含む。   If the determination unit 15 determines that duplication of the print job input from the print job generation unit 11 is not prohibited, the determination unit 15 outputs the print job input from the print job generation unit 11 to the print job transmission unit 17. On the other hand, if the determination unit 15 determines that the print job input from the print job generation unit 11 is prohibited from being duplicated by the history information, the determination unit 15 generates a confirmation screen and displays the confirmation screen on the display unit 206. indicate. The confirmation screen includes a confirmation message that is generated based on the print job from which execution of the job is prohibited and includes at least a comment set in the item DUPLICATE_COMMENT.

図8は、確認画面の一例を示す図である。確認画面は、確認メッセージを表示する領域を含む。確認メッセージは、印刷ジョブの実行を禁止する元になった印刷ジョブに含まれる項目USERNAMEに設定されているユーザ識別情報と、項目DUPLICATE_COMMENTに設定されているコメントと、項目PRINT_NUMに設定されている部数とを含む。さらに、確認画面は、「それでも、印刷を継続しましか?」のメッセージと、「YES」の文字が表されたボタンと、「NO」の文字が表されたボタンとを含む。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a confirmation screen. The confirmation screen includes an area for displaying a confirmation message. The confirmation message includes user identification information set in the item USERNAME included in the print job that is the source of prohibition of execution of the print job, a comment set in the item DUPLICATE_COMMENT, and the number of copies set in the item PRINT_NUM. Including. Further, the confirmation screen includes a message “Would you like to continue printing?”, A button with a character “YES”, and a button with a character “NO”.

図5に戻って、判断部15は、印刷ジョブ生成部11から入力される印刷ジョブの重複印刷が禁止されていると判断する場合、確認画面において「YES」の文字が表わされたボタンが指示されると、印刷ジョブ生成部11から入力される印刷ジョブを印刷ジョブ送信部17に出力するが、「NO」の文字が表されたボタンが指示されると、印刷ジョブ生成部11から入力される印刷ジョブを印刷ジョブ送信部17に出力しない。   Returning to FIG. 5, when the determination unit 15 determines that the duplicate printing of the print job input from the print job generation unit 11 is prohibited, a button indicating “YES” is displayed on the confirmation screen. When instructed, the print job input from the print job generation unit 11 is output to the print job transmission unit 17. When a button with a character “NO” is specified, the print job generation unit 11 inputs the print job. The output print job is not output to the print job transmission unit 17.

印刷ジョブ送信部17は、判断部15から印刷ジョブが入力されると、その印刷ジョブを、MFP100にネットワークI/F204を介して送信する。   When a print job is input from determination unit 15, print job transmission unit 17 transmits the print job to MFP 100 via network I / F 204.

図9は、MFPが備えるCPU111が有する機能の一例を示す機能ブロック図である。図9を参照して、CPU201は、印刷ジョブを取得するための印刷ジョブ取得部51と、取得された印刷ジョブを実行するための印刷ジョブ実行部53と、印刷ジョブを履歴情報として記憶するための印刷ジョブ記憶部55と、履歴情報を管理するための履歴情報管理部57と、を含む。   FIG. 9 is a functional block diagram illustrating an example of functions of the CPU 111 provided in the MFP. Referring to FIG. 9, the CPU 201 stores a print job acquisition unit 51 for acquiring a print job, a print job execution unit 53 for executing the acquired print job, and history information as history information. A print job storage unit 55 and a history information management unit 57 for managing history information.

印刷ジョブ取得部51は、印刷ジョブを取得し、取得された印刷ジョブを印刷ジョブ実行部53および印刷ジョブ記憶部55に出力する。より具体的には、ユーザが操作部160BにMFP100に原稿画像を読み取らせ、印刷させるためのコピー指示を入力する場合、印刷ジョブ取得部51は、操作部160Bから印刷条件が入力される。印刷条件は、原稿を読み取るための条件、画像を形成するための条件および重複印刷を禁止させるための条件を含む。重複印刷を禁止させるための条件は、図6に示した重複印刷禁止設定画面と同様の画面を表示部160Aに表示し、ユーザが操作部160Bに入力する条件を受け付ける。印刷ジョブ取得部51は、コピー指示が入力されると原稿読取部130に原稿画像を読み取らせ、原稿読取部130が原稿画像を読み取って出力する画像データを原稿読取部130から取得し、画像データと印刷条件とに基づき印刷ジョブを生成する。   The print job acquisition unit 51 acquires a print job and outputs the acquired print job to the print job execution unit 53 and the print job storage unit 55. More specifically, when the user causes the operation unit 160B to read the original image on the MFP 100 and inputs a copy instruction for printing, the print job acquisition unit 51 receives a print condition from the operation unit 160B. The printing conditions include a condition for reading a document, a condition for forming an image, and a condition for prohibiting duplicate printing. As a condition for prohibiting duplicate printing, a screen similar to the duplicate printing prohibition setting screen shown in FIG. 6 is displayed on the display unit 160A, and a condition input by the user to the operation unit 160B is accepted. When a copy instruction is input, the print job acquisition unit 51 causes the document reading unit 130 to read a document image. The document reading unit 130 reads the document image and acquires image data to be output from the document reading unit 130. And a print job based on the print condition.

また、印刷ジョブ取得部51は、ユーザが操作部160BにMFP100にHDD116に記憶されている画像データを印刷させるための印刷指示を入力する場合、印刷ジョブ取得部51は、操作部160Bから印刷条件が入力される。印刷条件は、画像を形成するための条件および重複印刷を禁止させるための条件を含む。重複印刷を禁止させるための条件は、図6に示した重複印刷禁止設定画面と同様の画面を表示部160Aに表示し、ユーザが操作部160Bに入力する条件を受け付ける。   When the user inputs a print instruction for causing the operation unit 160B to print image data stored in the HDD 116 to the MFP 100, the print job acquisition unit 51 receives the print condition from the operation unit 160B. Is entered. The printing conditions include a condition for forming an image and a condition for prohibiting duplicate printing. As a condition for prohibiting duplicate printing, a screen similar to the duplicate printing prohibition setting screen shown in FIG. 6 is displayed on the display unit 160A, and a condition input by the user to the operation unit 160B is accepted.

この場合、印刷ジョブ取得部51は、HDD116に記憶されている画像データのファイル名を表示し、ユーザが操作部160Bに表示されたファイル名を選択する指示を入力すると、印刷ジョブ取得部51は、操作部160Bから選択されたファイル名が入力される。印刷ジョブ取得部51は、選択されたファイル名の画像データをHDD116から読み出し、読み出された画像データと印刷条件とに基づき印刷ジョブを生成する。   In this case, the print job acquisition unit 51 displays the file name of the image data stored in the HDD 116, and when the user inputs an instruction to select the file name displayed on the operation unit 160B, the print job acquisition unit 51 The file name selected from the operation unit 160B is input. The print job acquisition unit 51 reads the image data of the selected file name from the HDD 116, and generates a print job based on the read image data and print conditions.

また、印刷ジョブ取得部51は、通信I/F部112がネットワーク2に接続されたPC200または200Aから印刷ジョブを受信する場合、通信I/F部112がPC200または200Aから受信する印刷ジョブを、通信I/F部112から取得する。   When the communication I / F unit 112 receives a print job from the PC 200 or 200A connected to the network 2, the print job acquisition unit 51 receives the print job received from the PC 200 or 200A by the communication I / F unit 112. Obtained from the communication I / F unit 112.

印刷ジョブ実行部53は、印刷ジョブ取得部51から入力される印刷ジョブに従って、印刷ジョブに含まれる画像データを画像形成部140に出力し、画像形成部140に印刷ジョブに含まれる印刷条件に従って画像データの画像を形成させる。   The print job execution unit 53 outputs the image data included in the print job to the image forming unit 140 according to the print job input from the print job acquisition unit 51, and the image forming unit 140 outputs the image according to the print conditions included in the print job. An image of data is formed.

印刷ジョブ記憶部55は、印刷ジョブ取得部51から入力される印刷ジョブを履歴情報61としてHDD116に記憶する。これにより、HDD116に履歴情報61が記憶される。   The print job storage unit 55 stores the print job input from the print job acquisition unit 51 as history information 61 in the HDD 116. As a result, the history information 61 is stored in the HDD 116.

履歴情報管理部57は、HDD116に記憶されている履歴情報61を管理する。具体的には、通信I/F部112がPC200,200Aのいずれかから履歴情報の送信を要求する信号を受信すると、HDD116に記憶されている履歴情報61に含まれる印刷ジョブのうち、項目DUPLICATE_PRIMTがONに設定されており、かつ、項目DUPLICATE_ENABLE_DATETIMEに設定されている日時が未だ経過していない印刷ジョブを抽出する。そして、履歴情報管理部57は、抽出された印刷ジョブを含む履歴情報を、PC200,200Aのうち履歴情報の送信を要求する信号を送信してきたものに送信する。   The history information management unit 57 manages the history information 61 stored in the HDD 116. Specifically, when the communication I / F unit 112 receives a signal requesting transmission of history information from either the PC 200 or 200 </ b> A, the item DUPLICATE_PRIMT among the print jobs included in the history information 61 stored in the HDD 116. Is set to ON, and the print job whose date and time set in the item DUPLICATE_ENABLE_DATETIME has not yet passed is extracted. Then, the history information management unit 57 transmits the history information including the extracted print job to the PC 200 or 200A that has transmitted a signal requesting transmission of history information.

図10は、印刷処理の流れの一例を示すフローチャートである。印刷処理は、PC200,200AそれぞれのCPU201が、印刷指示プログラムを実行することによりCPU201により実行される処理である。印刷指示プログラムは、例えば、CPU201が実行するアプリケーションプログラムにおいて、印刷を指示するためのキーが指示されたときに、実行される。ここでは、PC200のCPU201が印刷指示プログラムを実行する場合を例に説明する。図10を参照して、CPU201は、印刷ジョブを生成する(ステップS01)。PC200のユーザが、印刷対象のデータを選択した状態でPC200に印刷指示を入力すると、選択されているデータに基づいて印刷ジョブを生成する。   FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of the flow of print processing. The printing process is a process executed by the CPU 201 when the CPU 201 of each of the PCs 200 and 200A executes the print instruction program. The print instruction program is executed when, for example, a key for instructing printing is instructed in an application program executed by the CPU 201. Here, a case where the CPU 201 of the PC 200 executes the print instruction program will be described as an example. Referring to FIG. 10, the CPU 201 generates a print job (step S01). When the user of the PC 200 inputs a print instruction to the PC 200 with data to be printed selected, a print job is generated based on the selected data.

次のステップS02においては、履歴情報取得要求をMFP100,101,102それぞれに送信する。そして、MFP100,101,102それぞれから履歴情報を受信するまで待機状態となり(ステップS03でNO)、MFP100,101,102のすべてから履歴情報を受信すると(ステップS03でYES)、処理をステップS04に進める。   In the next step S02, a history information acquisition request is transmitted to each of MFPs 100, 101, and 102. Then, the process waits until history information is received from each of MFPs 100, 101, and 102 (NO in step S03). When history information is received from all of MFPs 100, 101, and 102 (YES in step S03), the process proceeds to step S04. Proceed.

ステップS04においては、受信された履歴情報に含まれる印刷ジョブのうちから1つを処理対象として選択する。そして、処理対象に選択された印刷ジョブにおいて印刷イメージチェックがONに設定されていれば(ステップS05でYES)、処理をステップS06に進めるが、そうでなければ(ステップS05でNO)、ステップS06をスキップして処理をステップS07に進める。具体的には、印刷ジョブの重複印刷を制御するための情報のうち項目DUPLICATE_IMAGEがONに設定されているか否かを判断する。   In step S04, one of the print jobs included in the received history information is selected as a processing target. If the print image check is set to ON in the print job selected as the processing target (YES in step S05), the process proceeds to step S06. If not (NO in step S05), step S06 is performed. Is skipped and the process proceeds to step S07. Specifically, it is determined whether or not the item DUPLICATE_IMAGE among the information for controlling the duplicate printing of the print job is set to ON.

ステップS06においては、ステップS01において生成された印刷ジョブに含まれるイメージデータと、ステップS04において処理対象に選択された印刷ジョブに含まれるイメージデータとを比較し、両者が一致するか否かを判断する。両者が一致すれば処理をステップS14に進め、そうでなければ処理をステップS07に進める。   In step S06, the image data included in the print job generated in step S01 is compared with the image data included in the print job selected as the processing target in step S04, and it is determined whether or not they match. To do. If they match, the process proceeds to step S14; otherwise, the process proceeds to step S07.

ステップS07においては、処理対象に選択された印刷ジョブにおいてジョブネームチェックがONに設定されていれば(ステップS07でYES)、処理をステップS08に進めるが、そうでなければ(ステップS07でNO)、ステップS08をスキップして処理をステップS09に進める。具体的には、印刷ジョブの重複印刷を制御するための情報のうち項目DUPLICATE_JOBNAMEがONに設定されているか否かを判断する。ステップS08においては、ステップS01において生成された印刷ジョブの重複印刷を制御するための情報のうち項目JOBIDに設定されたジョブネームと、ステップS04において処理対象に選択された印刷ジョブの重複印刷を制御するための情報のうち項目JOBIDに設定されたジョブネームとを比較し、両者が一致するか否かを判断する。両者が一致すれば処理をステップS14に進め、そうでなければ処理をステップS09に進める。   In step S07, if the job name check is set to ON in the print job selected as the processing target (YES in step S07), the process proceeds to step S08; otherwise (NO in step S07). Then, step S08 is skipped and the process proceeds to step S09. Specifically, it is determined whether or not the item DUPLICATE_JOBNAME is set to ON among the information for controlling the duplicate printing of the print job. In step S08, the job name set in the item JOBID in the information for controlling the duplicate print of the print job generated in step S01 and the duplicate print of the print job selected as the processing target in step S04 are controlled. The job name set in the item JOBID in the information to be used is compared, and it is determined whether or not they match. If they match, the process proceeds to step S14; otherwise, the process proceeds to step S09.

ステップS09においては、処理対象に選択された印刷ジョブにおいてユーザネームチェックがONに設定されていれば(ステップS09でYES)、処理をステップS10に進めるが、そうでなければ(ステップS09でNO)、ステップS10をスキップして処理をステップS11に進める。具体的には、印刷ジョブの重複印刷を制御するための情報のうち項目DUPLICATE_USERNAMEがONに設定されているか否かを判断する。ステップS10においては、ステップS01において生成された印刷ジョブの重複印刷を制御するための情報のうち項目USERNAMEに設定されたユーザネームと、ステップS04において処理対象に選択された印刷ジョブの重複印刷を制御するための情報のうち項目USERNAMEに設定されたユーザネームとを比較し、両者が一致するか否かを判断する。両者が一致すれば処理をステップS14に進め、そうでなければ処理をステップS11に進める。   In step S09, if the user name check is set to ON in the print job selected as the processing target (YES in step S09), the process proceeds to step S10; otherwise (NO in step S09). Then, step S10 is skipped and the process proceeds to step S11. Specifically, it is determined whether or not the item DUPLICATE_USERNAME is set to ON among the information for controlling the duplicate printing of the print job. In step S10, the user name set in the item USERNAME among the information for controlling the duplicate printing of the print job generated in step S01 and the duplicate printing of the print job selected as the processing target in step S04 are controlled. The user name set in the item USERNAME among the information to be used is compared, and it is determined whether or not they match. If they match, the process proceeds to step S14; otherwise, the process proceeds to step S11.

ステップS11においては、処理対象に選択された印刷ジョブにおいて印刷ジョブチェックがONに設定されていれば(ステップS11でYES)、処理をステップS12に進めるが、そうでなければ(ステップS11でNO)、ステップS12をスキップして処理をステップS13に進める。具体的には、印刷ジョブの重複印刷を制御するための情報のうち項目DUPLICATE_ALLJOBがONに設定されているか否かを判断する。ステップS12においては、ステップS01において生成された印刷ジョブと、ステップS04において処理対象に選択された印刷ジョブについて、印刷ジョブに含まれるイメージデータが同一であり、かつ、重複印刷を制御するための情報のうち項目JOBIDに設定されたジョブネームが同一であり、かつ、項目USERNAMEに設定されたユーザネームが同一であるか否かを判断する。ステップS12においては、ステップS01において生成された印刷ジョブと、ステップS04において処理対象に選択された印刷ジョブとの間で、すべてが一致すれば処理をステップS14に進め、そうでなければ処理をステップS13に進める。   In step S11, if the print job check is set to ON in the print job selected as the processing target (YES in step S11), the process proceeds to step S12. If not (NO in step S11). Then, step S12 is skipped and the process proceeds to step S13. Specifically, it is determined whether or not the item DUPLICATE_ALLJOB is set to ON among the information for controlling duplicate printing of print jobs. In step S12, the image data included in the print job is the same for the print job generated in step S01 and the print job selected as the processing target in step S04, and information for controlling duplicate printing The job name set in the item JOBID is the same, and the user name set in the item USERNAME is the same. In step S12, if everything matches between the print job generated in step S01 and the print job selected as the processing target in step S04, the process proceeds to step S14. If not, the process proceeds to step S14. Proceed to S13.

ステップS13においては、受信された履歴情報に未だ処理対象に選択されていない印刷ジョブが存在するか否かを判断する。未だ処理対象に選択されていない印刷ジョブが存在すれば、その印刷ジョブを処理対象に選択するために、処理をステップS04に戻すが、そうでなければ処理をステップS17に進める。   In step S13, it is determined whether there is a print job that has not yet been selected for processing in the received history information. If there is a print job that has not yet been selected as a processing target, the process returns to step S04 to select that print job as a processing target. If not, the process proceeds to step S17.

ステップS14においては、ステップS04において処理対象に選択された印刷ジョブのから重複防止理由を取得する。重複防止理由は、印刷ジョブの重複印刷を制御するための情報の項目DUPLICATE_COMMENTに設定されているコメントである。次のステップS15においては、図8に示した確認画面を生成し、その確認画面を表示部206に表示し、処理をステップS16に進める。   In step S14, the reason for preventing duplication is acquired from the print job selected as the processing target in step S04. The reason for preventing duplication is a comment set in the information item DUPLICATE_COMMENT for controlling duplication of print jobs. In the next step S15, the confirmation screen shown in FIG. 8 is generated, the confirmation screen is displayed on the display unit 206, and the process proceeds to step S16.

ステップS16においては、ユーザにより印刷指示が操作部207に入力され、印刷指示を受け付けたならば処理をステップS17に進めるが、そうでなければ処理をステップS18に進める。確認画面において「YES」の文字が表わされたボタンが指示されると、印刷指示を受け付け、「NO」の文字が表されたボタンが指示されると、印刷指示を受け付けない。   In step S16, a print instruction is input to the operation unit 207 by the user, and if the print instruction is accepted, the process proceeds to step S17. If not, the process proceeds to step S18. When a button indicating the character “YES” is indicated on the confirmation screen, a print instruction is accepted. When a button indicating the character “NO” is indicated, the print instruction is not accepted.

ステップS17においては、ステップS01において生成された印刷ジョブを、ネットワークI/F204を介して、MFP100,101,102のいずれかに送信する。MFP100,101,102のいずれに送信するかは、印刷ジョブが生成される際に、ユーザが操作部207に入力した指示に従う。ステップS18においては、ステップS01において生成された印刷ジョブを破棄し、処理を終了する。   In step S17, the print job generated in step S01 is transmitted to one of MFPs 100, 101, and 102 via network I / F 204. Which of the MFPs 100, 101, and 102 is to be transmitted is in accordance with an instruction input to the operation unit 207 by the user when the print job is generated. In step S18, the print job generated in step S01 is discarded, and the process ends.

図11は、印刷ジョブ生成処理の流れの一例を示すフローチャートである。印刷ジョブ生成処理は、図10のステップS01において実行される処理である。図11を参照して、CPU201は、印刷の対象となるデータを取得する(ステップS31)。例えば、CPU201が実行するアプリケーションプログラムにおいて、印刷を指示するためのキーが指示されたときに、有効になっているデータを取得する。そして、取得されたデータに基づいてプリントに適したイメージデータを生成する(ステップS32)。次に、印刷条件を受け付け(ステップS33)、処理をステップS34に進める。   FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of the flow of print job generation processing. The print job generation process is a process executed in step S01 in FIG. Referring to FIG. 11, CPU 201 obtains data to be printed (step S31). For example, in an application program executed by the CPU 201, when a key for instructing printing is instructed, valid data is acquired. Then, image data suitable for printing is generated based on the acquired data (step S32). Next, the printing condition is accepted (step S33), and the process proceeds to step S34.

ステップS34においては、重複出力防止指示を受け付けたか否かを判断する。ユーザが操作部207に重複出力防止を指示するための操作を入力すると、重複出力防止指示を受け付ける。重複出力防止指示を受け付けたならば処理をステップS35に進めるが、そうでなければ処理を印刷処理に戻す。   In step S34, it is determined whether a duplicate output prevention instruction has been accepted. When the user inputs an operation for instructing the duplicate output prevention to the operation unit 207, the duplicate output prevention instruction is accepted. If a duplicate output prevention instruction is accepted, the process proceeds to step S35; otherwise, the process returns to the printing process.

ステップS35においては、図6に示した重複印刷禁止設定画面300を表示部206に表示する。そして、重複出力防止プリント設定がされたか否かを判断する(ステップS36)。重複印刷禁止設定画面300のチェックボックス301が指示された場合に、重複出力防止プリント設定がされたと判断し、処理をステップS37に進め、そうでなければステップS37をスキップして処理をステップS38に進める。ステップS37においては、重複出力識別子、重複理由、および有効期間を設定する。具体的には、項目DUPLICATE_PRIMTをONに設定し、重複印刷禁止設定画面300の領域303に入力されたコメントを項目DUPLICATE_COMMENTに設定し、領域313に入力される年月日を、項目DUPLICATE_ENABLE_DATETIMEに設定する。   In step S35, the duplicate printing prohibition setting screen 300 shown in FIG. Then, it is determined whether or not duplicate output prevention print settings have been made (step S36). If the check box 301 on the duplicate print prohibition setting screen 300 is instructed, it is determined that the duplicate output prevention print setting has been made, and the process proceeds to step S37. If not, step S37 is skipped and the process proceeds to step S38. Proceed. In step S37, a duplicate output identifier, a duplicate reason, and a valid period are set. Specifically, the item DUPLICATE_PRIMT is set to ON, the comment input in the area 303 of the duplication printing prohibition setting screen 300 is set in the item DUPLICATE_COMMENT, and the date input in the area 313 is set in the item DUPLICATE_ENABLE_DATETIME. .

そして、イメージ一致がONに設定されたか否かを判断する(ステップS38)。重複印刷禁止設定画面300のチェックボックス305をチェックする指示を受け付けたならば処理をステップS39に進め、そうでなければステップS39をスキップして処理をステップS40に進める。ステップS39においては、イメージ一致を設定し、処理をステップS40進める。具体的には、項目DUPLICATE_IMAGEをONに設定する。   Then, it is determined whether image matching is set to ON (step S38). If an instruction to check the check box 305 of the duplication printing prohibition setting screen 300 is accepted, the process proceeds to step S39. If not, step S39 is skipped and the process proceeds to step S40. In step S39, image matching is set, and the process proceeds to step S40. Specifically, the item DUPLICATE_IMAGE is set to ON.

ステップS40においては、ジョブネーム一致がONに設定されたか否かを判断する。重複印刷禁止設定画面300のチェックボックス307をチェックする指示を受け付けたならば処理をステップS41に進め、そうでなければステップS41をスキップして処理をステップS42に進める。ステップS41においては、ジョブネーム一致を設定し、処理をステップS42進める。具体的には、項目DUPLICATE_JOBNAMEをONに設定する。   In step S40, it is determined whether or not job name matching is set to ON. If an instruction to check the check box 307 of the duplication printing prohibition setting screen 300 is accepted, the process proceeds to step S41. If not, step S41 is skipped and the process proceeds to step S42. In step S41, job name matching is set, and the process proceeds to step S42. Specifically, the item DUPLICATE_JOBNAME is set to ON.

ステップS42においては、ユーザネーム一致がONに設定されたか否かを判断する。重複印刷禁止設定画面300のチェックボックス309をチェックする指示を受け付けたならば処理をステップS43に進め、そうでなければステップS43をスキップして処理をステップS44に進める。ステップS43においては、ユーザネーム一致を設定し、処理をステップS44進める。具体的には、項目DUPLICATE_USERNAMEをONに設定する。   In step S42, it is determined whether or not user name matching is set to ON. If an instruction to check the check box 309 of the duplication printing prohibition setting screen 300 is accepted, the process proceeds to step S43, and if not, step S43 is skipped and the process proceeds to step S44. In step S43, a user name match is set, and the process proceeds to step S44. Specifically, the item DUPLICATE_USERNAME is set to ON.

ステップS44においては、印刷ジョブ一致がONに設定されたか否かを判断する。重複印刷禁止設定画面300のチェックボックス311をチェックする指示を受け付けたならば処理をステップS45に進め、そうでなければステップS45をスキップして処理をステップS46に進める。ステップS45においては、印刷ジョブ一致を設定し、処理をステップS46進める。具体的には、項目DUPLICATE_ALLJOBをONに設定する。   In step S44, it is determined whether print job matching is set to ON. If an instruction to check the check box 311 of the duplicate printing prohibition setting screen 300 is accepted, the process proceeds to step S45, and if not, step S45 is skipped and the process proceeds to step S46. In step S45, a print job match is set, and the process proceeds to step S46. Specifically, the item DUPLICATE_ALLJOB is set to ON.

ステップS46においては、印刷ジョブを生成し、処理を印刷処理に戻す。ステップS32において生成されたイメージデータと、ステップS33において受け付けられた印刷条件と、ステップS37,S39,S41,S43,S45のいずれかで設定された重複印刷を制御するための情報とを含む印刷ジョブを生成する。なお、重複印刷を制御するための情報のうち項目JOBIDには、現在の日時とシリアル番号とを組み合わせジョブIDが設定され、項目SEND_DATETIMEには、現在の日時が設定され、項目JOBNAMEには印刷ジョブに付した名称を示すジョブネームが設定され、項目USERNAMEにはそのときログインしているユーザの名称を示すユーザネームが設定され、項目PRINT_NUMには、印刷条件として受け付けられた印刷部数が設定される。   In step S46, a print job is generated, and the process returns to the print process. A print job including the image data generated in step S32, the printing conditions accepted in step S33, and information for controlling overlapping printing set in any of steps S37, S39, S41, S43, and S45 Is generated. Of the information for controlling duplicate printing, the job ID is set in the item JOBID by combining the current date and time and the serial number, the current date and time is set in the item SEND_DATETIME, and the print job is set in the item JOBNAME. Is set to the item USERNAME, the user name indicating the name of the currently logged-in user is set, and the item PRINT_NUM is set to the number of print copies accepted as a print condition. .

図12は、履歴管理処理の流れの一例を示すフローチャートである。履歴管理処理は、MFP100,101,102が有するCPU111が、プログラムを実行することにより、CPU111により実行される処理である。ここでは、MFP100のCPU111が履歴管理処理を実行する場合を例に説明する。   FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of the flow of history management processing. The history management process is a process executed by CPU 111 when CPU 111 of MFPs 100, 101, and 102 executes a program. Here, a case where CPU 111 of MFP 100 executes history management processing will be described as an example.

図12を参照して、CPU111は、PC200,200Aのいずれかから履歴情報取得要求を受信したか否かを判断する(ステップS51)。履歴情報取得要求を受信するまで待機状態となり(ステップS51)、履歴情報取得要求を受信すると(ステップS51でYES)、処理をステップS52に進める。すなわち、履歴管理処理は、履歴情報取得要求を受信することを条件に実行される処理である。   Referring to FIG. 12, CPU 111 determines whether a history information acquisition request has been received from either PC 200 or 200A (step S51). The process waits until a history information acquisition request is received (step S51). When a history information acquisition request is received (YES in step S51), the process proceeds to step S52. That is, the history management process is a process executed on condition that a history information acquisition request is received.

ステップS52においては、HDD116に記憶されている履歴情報61を読出す。そして、重複出力識別子が付された印刷ジョブが履歴情報61に含まれる否かを判断する(ステップS53)。具体的には、履歴情報61に含まれる印刷ジョブの重複印刷を制御するための情報のうち項目DUPLICATE_PRINTがONに設定されているものを抽出する。項目DUPLICATE_PRINTがONに設定されている印刷ジョブが履歴情報61から抽出できれば、処理をステップS54に進め、抽出できなければ処理を終了する。この場合、履歴情報61が存在しないことを示す信号を、PC200,200Aのうち履歴情報取得要求を送信してきたものに送信する。   In step S52, history information 61 stored in HDD 116 is read. Then, it is determined whether or not the print job with the duplicate output identifier is included in the history information 61 (step S53). Specifically, information for controlling duplication printing of print jobs included in the history information 61 is extracted when the item DUPLICATE_PRINT is set to ON. If a print job whose item DUPLICATE_PRINT is set to ON can be extracted from the history information 61, the process proceeds to step S54, and if it cannot be extracted, the process ends. In this case, a signal indicating that the history information 61 does not exist is transmitted to the PC 200, 200A that has transmitted the history information acquisition request.

ステップS54においては、ステップS53において履歴情報61から抽出された印刷ジョブのうちから1つを処理対象として選択する。そして、重複出力防止有効期間を取得する。具体的には、印刷ジョブの重複印刷を制御するための情報のうち項目SEND_DATETIMEに設定されている生成年月日と、項目DUPLICATE_ENABLE_DATETIMEに設定されている有効期間とを取得する。   In step S54, one of the print jobs extracted from the history information 61 in step S53 is selected as a processing target. And the duplication output prevention effective period is acquired. Specifically, the generation date set in the item SEND_DATETIME and the valid period set in the item DUPLICATE_ENABLE_DATETIME are acquired from the information for controlling overlapping printing of the print job.

ステップS56においては、重複出力有効期間が超過しているか否かを判断する。生成年月日から有効期間が経過した年月日が、現在の年月日より前ならば処理をステップS58に進め、後ならば処理をステップS57に進める。ステップS57においては、ステップS54において処理対象として選択した印刷ジョブを抽出し、処理をステップS58に進める。ステップS58においては、履歴情報61のうちに未だ処理対象として選択されていない印刷ジョブが存在するか否かを判断する。未だ処理対象として選択されていない印刷ジョブが存在すれば、その印刷ジョブを処理対象に選択するために、処理をステップS54に進めるが、そうでなければ処理をステップS59に進める。   In step S56, it is determined whether or not the duplicated output valid period is exceeded. If the date on which the valid period has elapsed from the generation date is before the current date, the process proceeds to step S58, and if it is later, the process proceeds to step S57. In step S57, the print job selected as the processing target in step S54 is extracted, and the process proceeds to step S58. In step S58, it is determined whether there is a print job that has not yet been selected as a processing target in the history information 61. If there is a print job not yet selected as a processing target, the process proceeds to step S54 in order to select the print job as a processing target. If not, the process proceeds to step S59.

ステップS59においては、ステップS57において抽出された印刷ジョブを履歴情報として、PC200,200Aのうち履歴情報取得要求を送信してきたものに送信し、処理を終了する。   In step S59, the print job extracted in step S57 is sent as history information to the PC 200, 200A that sent the history information acquisition request, and the process ends.

以上説明したように、本実施の携帯における印刷システム1において、PC200は、印刷ジョブを生成し、MFP100,101,102それぞれにおいて記憶されている履歴情報を取得し、生成した印刷ジョブが取得された履歴情報に含まれる禁止情報により重複印刷が禁止されていないことを条件に、印刷ジョブをMFP100,101,102に送信する。このため、重複印刷が禁止されている場合にMFP100,101,102に印刷ジョブを送信しないので、重複印刷を防止するとともに通信するデータ量を少なくすることができる。   As described above, in the portable printing system 1 according to the present embodiment, the PC 200 generates a print job, acquires history information stored in each of the MFPs 100, 101, and 102, and the generated print job is acquired. A print job is transmitted to MFPs 100, 101, and 102 on the condition that duplicate printing is not prohibited by the prohibition information included in the history information. For this reason, when duplicate printing is prohibited, a print job is not transmitted to MFPs 100, 101, and 102, so that duplicate printing can be prevented and the amount of data to be communicated can be reduced.

また、PC200は、MFP100,101,102それぞれから履歴情報を取得するので、MFP100,101,102間で重複する印刷ジョブが実行されるのを防止することができる。   Further, since the PC 200 acquires history information from each of the MFPs 100, 101, and 102, it is possible to prevent duplicate print jobs from being executed between the MFPs 100, 101, and 102.

なお、上述した実施の形態においては、印刷システム1について説明したが、図10および図11に示した印刷処理を実行するための印刷指示方法およびその画像印刷方法をコンピュータに実行させるための印刷指示プログラムとして発明を捉えることができるのは、言うまでもない。   In the above-described embodiment, the printing system 1 has been described. However, the printing instruction method for executing the printing processing shown in FIGS. 10 and 11 and the printing instruction for causing the computer to execute the image printing method are described. It goes without saying that the invention can be understood as a program.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

本発明の実施の形態の1つにおける印刷システムの全体概要を示す図である。1 is a diagram illustrating an overall outline of a printing system according to one embodiment of the present invention. MFPの外観を示す斜視図である。1 is a perspective view showing an appearance of an MFP. MFPのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of an MFP. FIG. PCのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the hardware constitutions of PC. PCが備えるCPUが有する機能の一例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows an example of the function which CPU with which PC is provided has. 重複印刷禁止設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a duplication printing prohibition setting screen. 印刷ジョブの一例を示す図である。FIG. 6 illustrates an example of a print job. 確認画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a confirmation screen. MFPが備えるCPU111が有する機能の一例を示す機能ブロック図である。3 is a functional block diagram illustrating an example of functions of a CPU 111 included in an MFP. FIG. 印刷処理の流れの一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of a flow of printing processing. 印刷ジョブ生成処理の流れの一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of a flow of print job generation processing. 履歴管理処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of a log | history management process.

符号の説明Explanation of symbols

1 印刷システム、2 ネットワーク、11 印刷ジョブ生成部、13 履歴情報取得部、15 判断部、17 印刷ジョブ送信部、51 印刷ジョブ取得部、53 印刷ジョブ実行部、55 印刷ジョブ記憶部、57 履歴情報管理部、61 履歴情報、100,101,102 MFP、110 メイン回路、111 CPU、112 通信I/F部112部、113 ROM、114 RAM、115 EEPROM、116 HDD、117 ファクシミリ部、118 カードI/F、118A フラッシュメモリ、120 自動原稿搬送装置、130 原稿読取部、140 画像形成部、150 給紙部、160 操作パネル、160A 表示部、160B 操作部、200,200A PC、201 CPU、202 ROM、203 RAM、204 ネットワークI/F、205 HDD、206 表示部、207 操作部、300 重複印刷禁止設定画面。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Print system, 2 networks, 11 Print job generation part, 13 History information acquisition part, 15 Judgment part, 17 Print job transmission part, 51 Print job acquisition part, 53 Print job execution part, 55 Print job storage part, 57 History information Management unit, 61 history information, 100, 101, 102 MFP, 110 main circuit, 111 CPU, 112 communication I / F unit 112 unit, 113 ROM, 114 RAM, 115 EEPROM, 116 HDD, 117 facsimile unit, 118 card I / F, 118A flash memory, 120 automatic document feeder, 130 document reading unit, 140 image forming unit, 150 paper feeding unit, 160 operation panel, 160A display unit, 160B operation unit, 200, 200A PC, 201 CPU, 202 ROM, 203 RAM, 204 Network I / F, 205 HDD, 206 display unit, 207 operation unit, 300 Duplicate printing prohibition setting screen.

Claims (6)

画像形成装置と端末装置とを含む印刷システムであって、
画像形成装置は、印刷ジョブを実行するジョブ実行手段と、
実行された前記印刷ジョブの重複印刷を禁止する禁止情報を含む履歴情報を記憶する履歴記憶手段と、
前記端末装置からの要求に応じて、前記履歴情報を返信する履歴返信手段と、を備え、
前記端末装置は、印刷ジョブを生成するジョブ生成手段と、
前記履歴情報を前記画像形成装置から取得する履歴情報取得手段と、
前記生成された印刷ジョブが前記取得された履歴情報に含まれる禁止情報により重複印刷が禁止されていないことを条件に、前記生成された印刷ジョブを前記画像形成装置に送信する印刷ジョブ送信手段と、を備えた印刷システム。
A printing system including an image forming apparatus and a terminal device,
An image forming apparatus includes a job execution unit that executes a print job;
History storage means for storing history information including prohibition information for prohibiting duplicate printing of the executed print job;
In response to a request from the terminal device, a history reply means for returning the history information is provided,
The terminal device includes job generation means for generating a print job;
History information acquisition means for acquiring the history information from the image forming apparatus;
Print job transmission means for transmitting the generated print job to the image forming apparatus on the condition that the generated print job is not prohibited from being duplicated by prohibition information included in the acquired history information. , Equipped with printing system.
前記印刷システムは、前記画像形成装置を複数含み、
前記端末装置の前記履歴情報取得手段は、前記複数の画像形成装置それぞれから前記履歴情報を取得する、請求項1に記載の印刷システム。
The printing system includes a plurality of the image forming apparatuses,
The printing system according to claim 1, wherein the history information acquisition unit of the terminal device acquires the history information from each of the plurality of image forming apparatuses.
前記禁止情報は、前記履歴情報に含まれる印刷ジョブのデータと同じデータを含む印刷ジョブに対して重複印刷を禁止する情報を含む、請求項1に記載の印刷システム。   The printing system according to claim 1, wherein the prohibition information includes information for prohibiting duplicate printing for a print job including the same data as the print job data included in the history information. 印刷ジョブを実行可能な画像形成装置と通信可能な印刷指示装置であって、
印刷ジョブを生成するジョブ生成手段と、
前記履歴情報を前記画像形成装置から取得する履歴情報取得手段と、
前記生成された印刷ジョブが前記取得された履歴情報に含まれる禁止情報により重複印刷が禁止されていないことを条件に、前記生成された印刷ジョブを前記画像形成装置に送信する印刷ジョブ送信手段と、を備えた印刷指示装置。
A print instruction apparatus capable of communicating with an image forming apparatus capable of executing a print job,
Job generation means for generating a print job;
History information acquisition means for acquiring the history information from the image forming apparatus;
Print job transmission means for transmitting the generated print job to the image forming apparatus on the condition that the generated print job is not prohibited from being duplicated by prohibition information included in the acquired history information. A printing instruction apparatus.
印刷ジョブを実行可能な画像形成装置と通信可能な端末装置で実行される印刷指示方法あって、
印刷ジョブを生成するステップと、
前記履歴情報を前記画像形成装置から取得するステップと、
前記生成された印刷ジョブが前記取得された履歴情報に含まれる禁止情報により重複印刷が禁止されていないことを条件に、前記生成された印刷ジョブを前記画像形成装置に送信するステップと、を含む印刷指示方法。
There is a print instruction method executed by a terminal device capable of communicating with an image forming apparatus capable of executing a print job,
Generating a print job;
Obtaining the history information from the image forming apparatus;
Transmitting the generated print job to the image forming apparatus on condition that duplicate printing is not prohibited by prohibition information included in the acquired history information. Print instruction method.
印刷ジョブを実行可能な画像形成装置と通信可能な端末装置を制御するコンピュータで実行される印刷指示プログラムであって、
印刷ジョブを生成するステップと、
前記履歴情報を前記画像形成装置から取得するステップと、
前記生成された印刷ジョブが前記取得された履歴情報に含まれる禁止情報により重複印刷が禁止されていないことを条件に、前記生成された印刷ジョブを前記画像形成装置に送信するステップと、を前記コンピュータに実行させる印刷指示プログラム。
A print instruction program executed by a computer that controls a terminal device capable of communicating with an image forming apparatus capable of executing a print job,
Generating a print job;
Obtaining the history information from the image forming apparatus;
Transmitting the generated print job to the image forming apparatus on condition that duplicate printing is not prohibited by the prohibition information included in the acquired history information. A print instruction program to be executed by a computer.
JP2007304793A 2007-11-26 2007-11-26 Printing system, printing instruction apparatus, printing instruction method and printing instruction program Pending JP2009129265A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007304793A JP2009129265A (en) 2007-11-26 2007-11-26 Printing system, printing instruction apparatus, printing instruction method and printing instruction program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007304793A JP2009129265A (en) 2007-11-26 2007-11-26 Printing system, printing instruction apparatus, printing instruction method and printing instruction program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009129265A true JP2009129265A (en) 2009-06-11

Family

ID=40820103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007304793A Pending JP2009129265A (en) 2007-11-26 2007-11-26 Printing system, printing instruction apparatus, printing instruction method and printing instruction program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009129265A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012053825A (en) * 2010-09-03 2012-03-15 Konica Minolta Business Technologies Inc Print management system
US8817290B2 (en) 2010-06-25 2014-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, print control method, and storage medium for detecting overlap print
US9189187B2 (en) 2013-07-30 2015-11-17 Ricoh Company, Ltd. Service providing system and service providing method for providing a service to a service usage device connected via a network

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005182486A (en) * 2003-12-19 2005-07-07 Nec Soft Ltd Print management system, print management method and program for print management
JP2005346180A (en) * 2004-05-31 2005-12-15 Canon Inc Information processing apparatus, system and method for job processing system, program, and storage medium
JP2007241414A (en) * 2006-03-06 2007-09-20 Fuji Xerox Co Ltd Printing system, printer, printer driver, and printing control method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005182486A (en) * 2003-12-19 2005-07-07 Nec Soft Ltd Print management system, print management method and program for print management
JP2005346180A (en) * 2004-05-31 2005-12-15 Canon Inc Information processing apparatus, system and method for job processing system, program, and storage medium
JP2007241414A (en) * 2006-03-06 2007-09-20 Fuji Xerox Co Ltd Printing system, printer, printer driver, and printing control method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8817290B2 (en) 2010-06-25 2014-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, print control method, and storage medium for detecting overlap print
JP2012053825A (en) * 2010-09-03 2012-03-15 Konica Minolta Business Technologies Inc Print management system
CN102385494A (en) * 2010-09-03 2012-03-21 柯尼卡美能达商用科技株式会社 Printing management system
US9189187B2 (en) 2013-07-30 2015-11-17 Ricoh Company, Ltd. Service providing system and service providing method for providing a service to a service usage device connected via a network

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5234016B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US8493577B2 (en) Control device, image forming apparatus, printing system, control method, and control program
JP4018707B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, control method thereof, and control program
JP2007259421A (en) Information processing system, information apparatus, macro executing method, and program
US8493586B2 (en) Work flow system for deciding whether to execute the work flow based on function restriction information
JP2010208266A (en) Printing system, image forming device, print server, print data managing method and image forming method
JP5145254B2 (en) Image forming system, server apparatus, and image forming apparatus
US8325191B2 (en) Image distribution apparatus, image distribution method, and image distribution program
JP2006222749A (en) Image forming apparatus
JP4710920B2 (en) Data processing apparatus, data processing program, data processing method, server, process execution instruction program, and process execution instruction method
JP2006150629A (en) Printing device and its controlling method, computer program, and storage medium
JP2010219787A (en) Information processing system and processing method thereof
JP2008018544A (en) Image forming apparatus, job management method and job management program
JP2010124248A (en) Image processing system, method of image processing, image processing apparatus, information processing apparatus and image processing program
JP2008207347A (en) Image forming apparatus, secret printing execution method and secret printing execution program
JP2009129265A (en) Printing system, printing instruction apparatus, printing instruction method and printing instruction program
JP2010074681A (en) Image processor, method and program for executing cooperative job
JP2010273159A (en) Apparatus and system for processing image
JP2010170235A (en) Image forming system and server device
JP5097749B2 (en) Image forming system and server device
JP2006093875A (en) Device of writing information on use of device, image-forming apparatus having same, and device system
JP2007034615A (en) Information processor, printer, print system and method for the same
JP7179589B2 (en) Image forming apparatus and log information acquisition system
JP5131223B2 (en) Workflow execution device, workflow execution method, and workflow execution program
JP2010214710A (en) Printing system and image processor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120410