JP2010170235A - Image forming system and server device - Google Patents

Image forming system and server device Download PDF

Info

Publication number
JP2010170235A
JP2010170235A JP2009010411A JP2009010411A JP2010170235A JP 2010170235 A JP2010170235 A JP 2010170235A JP 2009010411 A JP2009010411 A JP 2009010411A JP 2009010411 A JP2009010411 A JP 2009010411A JP 2010170235 A JP2010170235 A JP 2010170235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
output data
user authentication
authentication information
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009010411A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5135238B2 (en
Inventor
Toshitane Nishimi
俊胤 西見
Yasushi Tsukamoto
康史 塚本
Akira Fujikura
章 藤倉
Daisuke Yoshida
大輔 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2009010411A priority Critical patent/JP5135238B2/en
Priority to CN200910172016XA priority patent/CN101783848B/en
Priority to US12/572,056 priority patent/US8332958B2/en
Publication of JP2010170235A publication Critical patent/JP2010170235A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5135238B2 publication Critical patent/JP5135238B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent secret leakage from an image forming device. <P>SOLUTION: In this image forming system, composite machines 3, 3A, a server device 2, and a client device 1 generating image output data from document data and transmitting them to the server device 2 are connected to a network 7. The server device 2 stores the image output data into a prescribed storage device associatively to apparatus group identification information of an apparatus group corresponding to output drivers 11, 11A of a plurality of apparatus groups, receives user authentication information input based on user operation from one of the composite machines 3, 3A via the network 7, and transmits, to one of the composite machines 3, 3A, the image output data associated to the user authentication information and associated to the apparatus group identification information of the apparatus group to which the image forming device having transmitted the user authentication information belongs when it is decided that the user authentication information is valid. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像形成システムおよびサーバ装置に関するものである。   The present invention relates to an image forming system and a server device.

ネットワークに接続された画像形成装置には、パーソナルコンピュータからのプリントコマンドを受信すると、ネットワーク上のファイルサーバから文書ファイルを取得し、その文書ファイルをビットマップ画像に展開し、ビットマップ画像に基づいて印刷を行うものがある(例えば特許文献1,2参照)。   Upon receiving a print command from a personal computer, the image forming apparatus connected to the network acquires a document file from a file server on the network, expands the document file into a bitmap image, and based on the bitmap image Some perform printing (see, for example, Patent Documents 1 and 2).

その画像形成装置では、コピージョブの実行中の場合、コピージョブ終了後に、IDカードからユーザIDが取得され、そのユーザIDと文書ファイルのユーザ識別子とが一致するか否かが判定され、両者が一致することを確認した後に、その文書ファイルに基づく印刷が実行される。   In the image forming apparatus, when the copy job is being executed, the user ID is acquired from the ID card after the copy job is finished, and it is determined whether or not the user ID matches the user identifier of the document file. After confirming that they match, printing based on the document file is executed.

一方、コピージョブが実行されていない場合には、ただちに文書ファイルに基づく印刷が実行される。   On the other hand, when the copy job is not executed, printing based on the document file is immediately executed.

特開平9−251358号公報Japanese Patent Laid-Open No. 9-251358 特開2004−168065号公報JP 2004-168065 A

上述のシステムでは、パーソナルコンピュータから画像形成装置へプリントコマンドが供給されると、コピージョブが実行中でなければ、印刷が開始される。したがって、印刷実行時には、ユーザがパーソナルコンピュータの設置場所におり、画像形成装置の設置場所にはいない。このため、ユーザが画像形成装置の設置場所まで印刷物を取りに行くまで、印刷物が放置されてしまい、機密保持の観点から好ましくない。   In the above-described system, when a print command is supplied from the personal computer to the image forming apparatus, printing is started unless a copy job is being executed. Therefore, when printing is performed, the user is at the installation location of the personal computer and not at the installation location of the image forming apparatus. For this reason, the printed matter is left unattended until the user goes to the place where the image forming apparatus is installed, which is not preferable from the viewpoint of maintaining confidentiality.

本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、機密漏洩を防止できる画像形成システム、並びに、そのシステムに使用可能なサーバ装置および画像形成装置を得ることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to obtain an image forming system capable of preventing leakage of confidential information, and a server device and an image forming apparatus usable in the system.

上記の課題を解決するために、本発明では以下のようにした。   In order to solve the above problems, the present invention is configured as follows.

本発明に係る画像形成システムは、ネットワークに接続され、複数の機器グループのいずれかに属する少なくとも1つの画像形成装置と、ネットワークに接続されたサーバ装置と、ネットワークに接続され、文書データから画像出力データを生成し出力ドライバで画像出力データを前記サーバ装置へ送信するクライアント装置とを備える。そして、サーバ装置は、ネットワークに接続された第1通信装置と、第1通信装置で画像出力データを受信するデータ受信手段と、複数の機器グループのうちの、出力ドライバに対応する機器グループの機器グループ識別情報に関連付けて、画像出力データを所定の記憶装置に格納するデータ管理手段と、ユーザ操作に基づいて入力されたユーザ認証情報を、第1通信装置でネットワークを介して画像形成装置または画像形成装置に予め関連付けられている電子機器から受信し、ユーザ認証情報が正当なものであるか否かを判定する認証処理手段と、ユーザ認証情報が正当なものであると判定された場合に、画像出力データのうち、そのユーザ認証情報を送信した画像形成装置が属する機器グループの機器グループ識別情報に関連付けられており、かつそのユーザ認証情報に関連付けられている画像出力データを画像形成装置へ第1通信装置で送信するデータ送信手段とを有する。   An image forming system according to the present invention is connected to a network and belongs to at least one image forming apparatus belonging to any of a plurality of device groups, a server apparatus connected to the network, and connected to the network and outputs an image from document data. A client device for generating data and transmitting image output data to the server device by an output driver. The server device includes a first communication device connected to the network, data receiving means for receiving image output data by the first communication device, and devices in a device group corresponding to the output driver among the plurality of device groups. Data management means for storing image output data in a predetermined storage device in association with group identification information, and user authentication information input based on a user operation are transmitted to the image forming apparatus or the image via the network by the first communication device. When it is determined that the user authentication information is valid and the authentication processing means for determining whether or not the user authentication information is valid, received from the electronic device previously associated with the forming apparatus, Of the image output data, associated with the device group identification information of the device group to which the image forming apparatus that transmitted the user authentication information belongs. Ri, and has a data transmitting means for transmitting the image output data associated with the user authentication information in the first communication device to the image forming apparatus.

これにより、画像出力データがサーバ装置により一旦保存され、画像形成装置の設置場所からサーバ装置のユーザ認証を経ないと、画像出力データが画像形成装置へ供給されない。このため、ユーザが印刷後すぐに画像形成装置から印刷物を取ることができる。したがって、画像形成装置からの機密漏洩を防止できる。また、これにより、出力ドライバに適合した画像形成装置へ画像出力データが供給される。   As a result, the image output data is temporarily stored by the server apparatus, and the image output data is not supplied to the image forming apparatus unless user authentication of the server apparatus is performed from the installation location of the image forming apparatus. For this reason, the user can take a printed matter from the image forming apparatus immediately after printing. Accordingly, it is possible to prevent leakage of confidential information from the image forming apparatus. This also supplies image output data to an image forming apparatus suitable for the output driver.

また、本発明に係る画像形成システムは、上記の画像形成システムに加え、次のようにしてもよい。この場合、画像形成装置は、ネットワークに接続された第2通信装置と、ユーザ操作に基づいてユーザ認証情報を取得する取得手段と、第2通信装置でユーザ認証情報をサーバ装置へ送信し、第2通信装置で画像出力データをサーバ装置から受信してその画像出力データに基づき画像形成処理を行わせる制御手段とを有する。   In addition to the above-described image forming system, the image forming system according to the present invention may be configured as follows. In this case, the image forming apparatus transmits the user authentication information to the server apparatus using the second communication apparatus connected to the network, an acquisition unit that acquires user authentication information based on a user operation, and the second communication apparatus. And a control unit that receives image output data from the server device and performs image forming processing based on the image output data.

また、本発明に係る画像形成システムは、上記の画像形成システムのいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、画像形成システムは、ネットワークに接続され、登録済みのユーザ認証情報を有し、登録済みのユーザ認証情報に基づいてユーザ認証を行う認証サーバ装置を備える。サーバ装置の認証処理手段は、画像形成装置または電子機器からのユーザ認証情報を第1通信装置で認証サーバ装置へ送信してユーザ認証を実行させ、第1通信装置で認証サーバ装置からユーザ認証の結果を受信し、その結果に基づいて、ユーザ認証情報が正当なものであるか否かを判定する。   In addition to any of the image forming systems described above, the image forming system according to the present invention may be as follows. In this case, the image forming system includes an authentication server device connected to a network, having registered user authentication information, and performing user authentication based on the registered user authentication information. The authentication processing means of the server device transmits user authentication information from the image forming device or the electronic device to the authentication server device by the first communication device to execute user authentication, and the first communication device performs user authentication from the authentication server device. The result is received, and based on the result, it is determined whether or not the user authentication information is valid.

また、本発明に係る画像形成システムは、上記の画像形成システムのいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、画像形成装置の制御手段は、ユーザ認証情報のユーザの画像出力データのリストをサーバ装置から取得し、ユーザ操作に基づいてリストから画像出力データを選択し、選択した画像出力データの送信要求をサーバ装置へ送信し、その画像出力データをサーバ装置から受信してその画像出力データに基づき画像形成処理を行わせる。そして、サーバ装置のデータ送信手段は、画像形成装置から要求された画像出力データを、ユーザ認証情報および要求を送信した画像形成装置へ送信する。   In addition to any of the image forming systems described above, the image forming system according to the present invention may be as follows. In this case, the control unit of the image forming apparatus acquires a list of user image output data of the user authentication information from the server apparatus, selects image output data from the list based on a user operation, and transmits the selected image output data. A request is transmitted to the server device, the image output data is received from the server device, and an image forming process is performed based on the image output data. Then, the data transmission unit of the server apparatus transmits the image output data requested from the image forming apparatus to the image forming apparatus that transmitted the user authentication information and the request.

これにより、一部の画像出力データのみについて画像形成処理を実行させることができ、サーバ装置へ画像出力データを保存させた後に、各画像出力データを画像形成装置へ供給するタイミングをユーザが決定することができる。   As a result, the image forming process can be executed for only a part of the image output data, and after the image output data is stored in the server apparatus, the user determines the timing for supplying each image output data to the image forming apparatus. be able to.

また、本発明に係る画像形成システムは、上記の画像形成システムのいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、データ管理手段は、出力ドライバにより指定されたユーザ認証情報、および機器グループ識別情報に関連付けて、画像出力データを所定の記憶装置に格納する。そして、データ送信手段は、ユーザ認証情報が正当なものであると判定された場合に、画像出力データのうち、そのユーザ認証情報を送信した画像形成装置の機器グループの機器グループ識別情報に関連付けられており、かつそのユーザ認証情報に関連付けられている画像出力データを画像形成装置へ第1通信装置で送信する。   In addition to any of the image forming systems described above, the image forming system according to the present invention may be as follows. In this case, the data management means stores the image output data in a predetermined storage device in association with the user authentication information specified by the output driver and the device group identification information. When it is determined that the user authentication information is valid, the data transmission means is associated with the device group identification information of the device group of the image forming apparatus that transmitted the user authentication information in the image output data. And the image output data associated with the user authentication information is transmitted to the image forming apparatus by the first communication apparatus.

また、本発明に係る画像形成システムは、上記の画像形成システムのいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、機器グループは、画像出力データについて処理可能な共通データフォーマットが少なくとも1つある画像形成装置のグループであり、出力ドライバは、その共通のフォーマットの画像出力データを送信する。   In addition to any of the image forming systems described above, the image forming system according to the present invention may be as follows. In this case, the device group is a group of image forming apparatuses having at least one common data format that can be processed for the image output data, and the output driver transmits the image output data in the common format.

これにより、出力ドライバに適合しない画像形成装置へ画像出力データが供給されないようにすることができる。   Thereby, it is possible to prevent the image output data from being supplied to an image forming apparatus that is not compatible with the output driver.

また、本発明に係る画像形成システムは、上記の画像形成システムのいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、機器グループは、画像形成装置のメーカごとのグループである。   In addition to any of the image forming systems described above, the image forming system according to the present invention may be as follows. In this case, the device group is a group for each manufacturer of the image forming apparatus.

これにより、出力ドライバに適合しない画像形成装置へ画像出力データが供給されないようにすることができる。   Thereby, it is possible to prevent the image output data from being supplied to an image forming apparatus that is not compatible with the output driver.

また、本発明に係る画像形成システムは、上記の画像形成システムのいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、同一の機器グループに属する画像形成装置は、同一のフィニッシャ機能を有する。   In addition to any of the image forming systems described above, the image forming system according to the present invention may be as follows. In this case, image forming apparatuses belonging to the same device group have the same finisher function.

また、本発明に係る画像形成システムは、上記の画像形成システムのいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、サーバ装置のデータ管理手段は、画像出力データとともに、画像出力データに対応するプレビュー画像データを所定の記憶装置に格納し、データ送信手段は、ユーザ認証情報が正当なものであると判定された場合に、画像出力データのうち、そのユーザ認証情報を送信した画像形成装置の機器グループの機器グループ識別情報に関連付けられておらず、かつそのユーザ認証情報に関連付けられている画像出力データに対応するプレビュー画像データを画像形成装置へ第1通信装置で送信する。そして、画像形成装置は、プレビュー画像データに基づいて、プレビュー画像を表示する。   In addition to any of the image forming systems described above, the image forming system according to the present invention may be as follows. In this case, the data management unit of the server device stores the preview image data corresponding to the image output data together with the image output data in a predetermined storage device, and the data transmission unit determines that the user authentication information is valid. The image output data that is not associated with the device group identification information of the device group of the image forming apparatus that transmitted the user authentication information, and is associated with the user authentication information. Corresponding preview image data is transmitted to the image forming apparatus by the first communication apparatus. The image forming apparatus displays a preview image based on the preview image data.

本発明に係るサーバ装置は、ネットワークに接続された通信装置と、クライアント装置の出力ドライバから画像出力データを通信装置で受信するデータ受信手段と、画像形成装置の複数の機器グループのうちの、出力ドライバに対応する機器グループの機器グループ識別情報に関連付けて、画像出力データを所定の記憶装置に格納するデータ管理手段と、ユーザ操作に基づいて入力されたユーザ認証情報を、通信装置でネットワークを介して画像形成装置または画像形成装置に予め関連付けられている電子機器から受信し、ユーザ認証情報が正当なものであるか否かを判定する認証処理手段と、ユーザ認証情報が正当なものであると判定された場合に、画像出力データのうち、そのユーザ認証情報を送信した画像形成装置の機器グループの機器グループ識別情報に関連付けられており、かつそのユーザ認証情報に関連付けられている画像出力データを画像形成装置へ通信装置で送信するデータ送信手段とを備える。   A server device according to the present invention includes: a communication device connected to a network; a data receiving unit that receives image output data from an output driver of a client device; and an output among a plurality of device groups of the image forming device Data management means for storing image output data in a predetermined storage device in association with device group identification information of a device group corresponding to the driver, and user authentication information input based on a user operation via a network via a communication device An authentication processing means for determining whether or not the user authentication information is valid and the user authentication information is legitimate, received from the image forming apparatus or an electronic device previously associated with the image forming apparatus If it is determined, the device group of the image forming apparatus that has transmitted the user authentication information of the image output data. It is associated with the group identification information, and includes a data transmitting means for transmitting the image output data associated with the user authentication information by the communication apparatus to the image forming apparatus.

本発明によれば、画像形成システムにおける機密漏洩を防止できる。   According to the present invention, it is possible to prevent leakage of confidential information in an image forming system.

本発明の実施の形態1に係る画像形成システムの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a configuration of an image forming system according to Embodiment 1 of the present invention. 図1におけるサーバ装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the server apparatus in FIG. 図1における複合機の構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a multifunction machine in FIG. 1. 図1に示す画像形成システムにおいて、複合機でジョブを実行させる際の処理を説明する図である。FIG. 2 is a diagram illustrating processing when a job is executed by a multifunction peripheral in the image forming system illustrated in FIG. 1. 実施の形態1における、画像出力データのリストを表示する画面の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a screen that displays a list of image output data according to Embodiment 1. FIG. 図1に示す画像形成システムにおいて、プリンタで印刷を実行させる際の処理を説明する図である。FIG. 2 is a diagram illustrating processing when printing is performed by a printer in the image forming system illustrated in FIG. 1. 実施の形態1に係る画像形成システムの別の構成を示すブロック図である。4 is a block diagram illustrating another configuration of the image forming system according to Embodiment 1. FIG.

以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る画像形成システムの構成を示すブロック図である。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image forming system according to Embodiment 1 of the present invention.

この画像形成システムでは、クライアント装置1、サーバ装置2、複合機3、プリンタ4およびカードリーダ5、並びに認証サーバ装置6が、ネットワーク7を介して互いに接続されている。これらの装置には、ネットワーク7において一意に特定可能な識別子(IPアドレス、マシン名など)が割り当てられている。   In this image forming system, a client device 1, a server device 2, a multifunction device 3, a printer 4 and a card reader 5, and an authentication server device 6 are connected to each other via a network 7. These devices are assigned identifiers (IP address, machine name, etc.) that can be uniquely specified in the network 7.

クライアント装置1は、パーソナルコンピュータなどといった、ユーザにより操作される端末装置である。クライアント装置1は、プリンタドライバなどといった出力ドライバ11を有する。出力ドライバ11は、文書データから画像出力データを生成する処理部である。文書データは、アプリケーションで生成されデータファイルとして保存されているデータである。画像出力データは、例えば、ページ記述言語(Page Description Language )により記述された印刷データである。   The client device 1 is a terminal device operated by a user, such as a personal computer. The client device 1 has an output driver 11 such as a printer driver. The output driver 11 is a processing unit that generates image output data from document data. Document data is data generated by an application and stored as a data file. The image output data is print data described in, for example, a page description language.

サーバ装置2は、ネットワーク7に接続されたコンピュータ装置であり、出力データ管理部21および出力データ記憶部22を有する。出力データ管理部21は、クライアント装置1から受信された画像出力データを、出力データ記憶部22に格納する処理部である。   The server device 2 is a computer device connected to the network 7 and includes an output data management unit 21 and an output data storage unit 22. The output data management unit 21 is a processing unit that stores image output data received from the client device 1 in the output data storage unit 22.

複合機3は、画像出力データに基づき画像形成処理を実行する画像形成装置である。画像形成処理には、印刷、ファクシミリ送信、コピーなどがある。この複合機3は、カードリーダ31を有する。カードリーダ31は、ログイン時にユーザのIDカード101を近づけられると、そのIDカードからそのユーザのユーザ認証情報を読み取る。IDカードは、ICカードなどである。ユーザ認証情報は、ユーザID、暗号化されたユーザIDなどである。複合機3は、ユーザのユーザ認証情報をサーバ装置2に送信し、そのユーザがクライアント装置1からサーバ装置2へ送信した画像出力データを受信し、その画像出力データに基づき画像形成処理を実行する。   The multifunction machine 3 is an image forming apparatus that executes image forming processing based on image output data. Image forming processing includes printing, facsimile transmission, copying, and the like. The multifunction machine 3 has a card reader 31. When the user's ID card 101 is brought close to the card reader 31 during login, the card reader 31 reads the user authentication information of the user from the ID card. The ID card is an IC card or the like. The user authentication information is a user ID, an encrypted user ID, or the like. The multifunction device 3 transmits user authentication information of the user to the server device 2, receives image output data transmitted by the user from the client device 1 to the server device 2, and executes image formation processing based on the image output data. .

プリンタ4は、サーバ装置2からネットワーク7を介して供給された画像出力データに基づき印刷を実行する画像形成装置である。カードリーダ5は、プリンタ4と同一の場所に設置されており、プリンタ4に予め関連付けられている。カードリーダ5は、ユーザのIDカード101を近づけられると、そのIDカードからそのユーザのユーザ認証情報を読み取り、ネットワーク7を介してサーバ装置2へ送信する。   The printer 4 is an image forming apparatus that executes printing based on image output data supplied from the server apparatus 2 via the network 7. The card reader 5 is installed at the same location as the printer 4 and is associated with the printer 4 in advance. When the user's ID card 101 is brought close to the card reader 5, the card reader 5 reads the user authentication information of the user from the ID card and transmits it to the server device 2 via the network 7.

認証サーバ装置6は、ネットワーク7に接続されたコンピュータ装置であり、ユーザ登録データ61および機器登録データ62を有する。ユーザ登録データ61は、正規ユーザのユーザ認証情報を有する。機器登録データ62は、プリンタ4とカードリーダ5との対応関係の情報を有する。認証サーバ装置6は、サーバ装置2からユーザ認証の要求があると、ユーザ登録データ61を参照してユーザ認証処理を行い、認証結果を応答としてサーバ装置2へ送信する。また、認証サーバ装置6は、カードリーダ5に対応する画像形成装置の問い合わせがあると、機器登録データ62を参照して、カードリーダ5に対応する画像形成装置(ここではプリンタ4)をサーバ装置2へ通知する。認証サーバ装置6としては、例えば、アクティブディレクトリサーバが稼働している装置が使用される。   The authentication server device 6 is a computer device connected to the network 7 and has user registration data 61 and device registration data 62. The user registration data 61 includes user authentication information for authorized users. The device registration data 62 includes information on the correspondence relationship between the printer 4 and the card reader 5. When there is a user authentication request from the server device 2, the authentication server device 6 performs user authentication processing with reference to the user registration data 61 and transmits the authentication result to the server device 2 as a response. Further, when there is an inquiry about the image forming apparatus corresponding to the card reader 5, the authentication server apparatus 6 refers to the device registration data 62 and sets the image forming apparatus (here, the printer 4) corresponding to the card reader 5 to the server apparatus. 2 is notified. As the authentication server device 6, for example, a device in which an active directory server is operating is used.

ネットワーク7は、例えば、有線および/または無線のLAN(Local Area Network)である。   The network 7 is, for example, a wired and / or wireless LAN (Local Area Network).

次に、サーバ装置2および複合機3の詳細な構成について説明する。   Next, detailed configurations of the server apparatus 2 and the multifunction machine 3 will be described.

図2は、図1におけるサーバ装置2の構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the server device 2 in FIG.

図2において、CPU(Central Processing Unit )201は、プログラムを実行し、プログラムに記述された処理を実行する演算処理装置である。また、ROM(Read Only Memory)202は、プログラムおよびデータを予め記憶した不揮発性のメモリである。また、RAM(Random Access Memory)203は、プログラムを実行する際にそのプログラムおよびデータを一時的に記憶するメモリである。   In FIG. 2, a CPU (Central Processing Unit) 201 is an arithmetic processing unit that executes a program and executes processing described in the program. A ROM (Read Only Memory) 202 is a nonvolatile memory that stores programs and data in advance. A RAM (Random Access Memory) 203 is a memory that temporarily stores the program and data when the program is executed.

また、HDD(Hard Disc Drive)204は、図示せぬオペレーティングシステム、サーバプログラム211などを格納する記録媒体を有する記憶装置である。この実施の形態1では、サーバプログラム211がCPU201で実行されることにより、出力データ管理部21、通信処理部221、認証処理部222、および使用量監視部223が実現される。   An HDD (Hard Disc Drive) 204 is a storage device having a recording medium for storing an operating system (not shown), a server program 211, and the like. In the first embodiment, the server program 211 is executed by the CPU 201, whereby the output data management unit 21, the communication processing unit 221, the authentication processing unit 222, and the usage monitoring unit 223 are realized.

通信処理部221は、ネットワークインタフェースカード205を制御し、例えばTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol )といった通信プロトコルでデータを送受する処理部である。通信処理部221は、ネットワークインタフェースカード205で画像出力データを受信するとともに、画像出力データを、複合機3、プリンタ4などの画像形成装置へネットワークインタフェースカード205で送信する。   The communication processing unit 221 is a processing unit that controls the network interface card 205 and transmits and receives data using a communication protocol such as TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol). The communication processing unit 221 receives the image output data with the network interface card 205 and transmits the image output data to the image forming apparatus such as the multifunction machine 3 or the printer 4 with the network interface card 205.

認証処理部222は、通信処理部221を使用して、ユーザ操作に基づいて入力されたユーザ認証情報を、ネットワークインタフェースカード205でネットワーク7を介して複合機3、またはプリンタ4に予め関連付けられているカードリーダ5から受信し、そのユーザ認証情報が正当なものであるか否かを判定する処理部である。   The authentication processing unit 222 uses the communication processing unit 221 to associate user authentication information input based on a user operation with the MFP 3 or the printer 4 via the network 7 using the network interface card 205 in advance. It is a processing unit that determines whether or not the user authentication information is valid.

使用量監視部223は、ユーザまたはユーザの属する部門ごとに、複合機3およびプリンタ4において実行される画像形成処理(印刷、ファクシミリ送信、コピーなど)に伴うページ数などの使用量を監視する処理部である。   The usage amount monitoring unit 223 monitors the usage amount such as the number of pages associated with image forming processing (printing, facsimile transmission, copying, etc.) executed in the multifunction device 3 and the printer 4 for each user or department to which the user belongs. Part.

また、ネットワークインタフェースカード205は、ネットワーク7に接続された通信装置である。   The network interface card 205 is a communication device connected to the network 7.

また、記憶装置206は、各種データを格納する装置である。記憶装置206としては、ハードディスクドライブ、不揮発性の半導体メモリなどが適宜使用される。記憶装置206の一部の領域が出力データ記憶部22として使用される。また、記憶装置206は、使用量データ231および設定データ232を格納する。使用量データ231は、ユーザまたはそのユーザの属する部門ごとに、複数の項目のそれぞれについての使用量の値および上限値を有する。設定データ232は、CPU201により実現される処理部の処理実行時に参照されるデータである。なお、使用量データ231および設定データ232は、記憶装置206とは別の記憶装置に格納されるようにしてもよい。また、実施の形態1では、出力データ記憶部22は、サーバ装置2内にあるが、サーバ装置2に接続される外部装置内にあってもよいし、ネットワーク7に接続されたファイルサーバやデータベースサーバ内にあってもよい。   The storage device 206 is a device that stores various data. As the storage device 206, a hard disk drive, a nonvolatile semiconductor memory, or the like is used as appropriate. A partial area of the storage device 206 is used as the output data storage unit 22. In addition, the storage device 206 stores usage data 231 and setting data 232. The usage amount data 231 includes a usage amount value and an upper limit value for each of a plurality of items for each user or department to which the user belongs. The setting data 232 is data that is referred to when processing of the processing unit realized by the CPU 201 is executed. Note that the usage data 231 and the setting data 232 may be stored in a storage device different from the storage device 206. In the first embodiment, the output data storage unit 22 is in the server device 2, but may be in an external device connected to the server device 2, or a file server or database connected to the network 7. It may be in the server.

CPU201、ROM202、RAM203、HDD204、NIC205および記憶装置206は、バス、コントローラ、インタフェースなどを介して互いにデータ通信可能に接続されている。   The CPU 201, the ROM 202, the RAM 203, the HDD 204, the NIC 205, and the storage device 206 are connected to each other via a bus, a controller, an interface, and the like so that data communication can be performed.

図3は、図1における複合機3の構成を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the multifunction machine 3 in FIG.

複合機3は、カードリーダ31、ネットワークインタフェースカード301、印刷装置302、モデム303、画像読取装置304、記憶装置305、制御装置306および操作パネル307を有する。   The multifunction machine 3 includes a card reader 31, a network interface card 301, a printing device 302, a modem 303, an image reading device 304, a storage device 305, a control device 306, and an operation panel 307.

ネットワークインタフェースカード301は、ネットワーク7に接続された通信装置である。   The network interface card 301 is a communication device connected to the network 7.

印刷装置302は、例えばレーザ印刷機構を有し、画像出力データから印刷画像を形成し、その印刷画像に対応する制御信号を生成し、その制御信号で印刷機構を制御して、印刷用紙に画像を印刷する装置である。   The printing apparatus 302 has, for example, a laser printing mechanism, forms a print image from image output data, generates a control signal corresponding to the print image, controls the printing mechanism with the control signal, and prints an image on a print sheet. Is a device for printing.

モデム303は、画像出力データからファクシミリ画像を形成し、そのファクシミリ画像に対応するファクシミリデータを生成し、そのファクシミリデータを送信する装置である。また、モデム303は、ファクシミリデータを受信すると、そのファクシミリデータに対応するファクシミリ画像のデータを生成する。   The modem 303 is a device that forms a facsimile image from the image output data, generates facsimile data corresponding to the facsimile image, and transmits the facsimile data. When the modem 303 receives the facsimile data, the modem 303 generates facsimile image data corresponding to the facsimile data.

画像読取装置304は、原稿画像を光学的に読み取り、その原稿画像の画像データを生成する装置である。   The image reading device 304 is a device that optically reads a document image and generates image data of the document image.

記憶装置305は、設定データ311を格納する装置である。記憶装置305としては、ハードディスクドライブ、不揮発性の半導体メモリなどが適宜使用される。設定データ311は、制御装置306による処理実行時に参照されるデータである。   The storage device 305 is a device that stores setting data 311. As the storage device 305, a hard disk drive, a nonvolatile semiconductor memory, or the like is appropriately used. The setting data 311 is data that is referred to when processing is executed by the control device 306.

制御装置306は、印刷装置302、モデム303および画像読取装置304を制御して画像形成処理を実行させる装置である。また、制御装置306は、カードリーダ31により取得されたユーザ認証情報をネットワークインタフェースカード301でサーバ装置2へ送信し、サーバ装置2から画像出力データをネットワークインタフェースカード301で受信する処理を実行する。なお、制御装置306は、例えば制御プログラムをマイクロプロセッサで実行することにより実現される。また、印刷画像の形成およびファクシミリデータの生成は、制御装置306が実行してもよい。   The control device 306 is a device that controls the printing device 302, the modem 303, and the image reading device 304 to execute image forming processing. In addition, the control device 306 executes processing for transmitting the user authentication information acquired by the card reader 31 to the server device 2 using the network interface card 301 and receiving image output data from the server device 2 using the network interface card 301. Note that the control device 306 is realized, for example, by executing a control program by a microprocessor. Further, the control device 306 may execute formation of a print image and generation of facsimile data.

操作パネル307は、表示装置および入力装置を有し、複合機3の設置場所にいるユーザが使用可能なユーザインタフェースである。表示装置としては、例えば液晶ディスプレイが使用され、入力装置としては、例えば、タッチパネルおよび複数のキースイッチが使用される。   The operation panel 307 has a display device and an input device, and is a user interface that can be used by a user at the installation location of the multifunction machine 3. As the display device, for example, a liquid crystal display is used, and as the input device, for example, a touch panel and a plurality of key switches are used.

次に、上記システムにおける各装置の動作について説明する。   Next, the operation of each device in the system will be described.

まず、カードリーダを有する画像形成装置でジョブを実行させる際の処理を説明する。   First, processing when a job is executed by an image forming apparatus having a card reader will be described.

図4は、図1に示す画像形成システムにおいて、複合機3でジョブを実行させる際の処理を説明する図である。   FIG. 4 is a diagram for explaining processing when the MFP 3 executes a job in the image forming system shown in FIG.

クライアント装置1では、ユーザが図示せぬアプリケーションを介して出力ドライバ11を起動する。出力ドライバ11は、文書データに対応する画像出力データを生成し(ステップS1)、図示せぬネットワークインタフェースカードを介してサーバ装置2へ送信する(ステップS2)。このとき、画像出力データとともに、そのユーザのユーザ認証情報が送信される。あるいは、ユーザ認証情報に関連付けられている識別情報が画像出力データとともに送信される。   In the client device 1, the user activates the output driver 11 via an application (not shown). The output driver 11 generates image output data corresponding to the document data (step S1), and transmits it to the server device 2 via a network interface card (not shown) (step S2). At this time, the user authentication information of the user is transmitted together with the image output data. Alternatively, identification information associated with the user authentication information is transmitted together with the image output data.

その画像出力データは、サーバ装置2により受信される。サーバ装置2では、ネットワークインタフェースカード205を介して通信処理部221がその画像出力データを受信する。出力データ管理部21は、その出力データを、そのユーザ認証情報に関連付けて、出力データ記憶部22に格納する(ステップS3)。   The image output data is received by the server device 2. In the server device 2, the communication processing unit 221 receives the image output data via the network interface card 205. The output data management unit 21 stores the output data in the output data storage unit 22 in association with the user authentication information (step S3).

これにより、画像出力データがサーバ装置2において一旦保持される。   Thereby, the image output data is temporarily held in the server device 2.

その後、ユーザは複合機3の設置場所へ行き、ログイン操作を行う。この実施の形態1では、ログイン操作として、ユーザは、自己に割り当てられたIDカード101をカードリーダ31にかざす。複合機3のカードリーダ31は、近づけられたIDカード101を検出すると、そのIDカード101からユーザ認証情報を読み出す(ステップS4)。   Thereafter, the user goes to the installation location of the multifunction machine 3 and performs a login operation. In the first embodiment, as a login operation, the user holds the ID card 101 assigned to the user over the card reader 31. When the card reader 31 of the multifunction machine 3 detects the ID card 101 that is brought close to it, it reads the user authentication information from the ID card 101 (step S4).

制御装置306は、カードリーダ31によりユーザ認証情報が読み出されると、ネットワークインタフェースカード301で、ユーザ認証要求およびそのユーザ認証情報をサーバ装置2へ送信する(ステップS5)。   When the user authentication information is read by the card reader 31, the control device 306 transmits the user authentication request and the user authentication information to the server device 2 by using the network interface card 301 (step S5).

そのユーザ認証要求およびそのユーザ認証情報はサーバ装置2に受信される。サーバ装置2では、ネットワークインタフェースカード205を介して通信処理部221がそのユーザ認証要求およびそのユーザ認証情報を受信する。ユーザ認証要求およびそのユーザ認証情報が受信されると、認証処理部222は、ユーザ認証要求およびそのユーザ認証情報を、ネットワーク7を介して認証サーバ装置6へ送信する(ステップS6)。   The server device 2 receives the user authentication request and the user authentication information. In the server device 2, the communication processing unit 221 receives the user authentication request and the user authentication information via the network interface card 205. When the user authentication request and the user authentication information are received, the authentication processing unit 222 transmits the user authentication request and the user authentication information to the authentication server device 6 via the network 7 (step S6).

認証サーバ装置6は、そのユーザ認証要求およびそのユーザ認証情報を受信すると、ユーザ登録データ61を参照し、受信したユーザ認証情報が正規のものであるか否かを判定する(ステップS7)。そして、認証サーバ装置6は、その認証結果を応答としてサーバ装置2へ送信する(ステップS8)。   When receiving the user authentication request and the user authentication information, the authentication server device 6 refers to the user registration data 61 and determines whether or not the received user authentication information is authentic (step S7). And the authentication server apparatus 6 transmits the authentication result to the server apparatus 2 as a response (step S8).

サーバ装置2の通信処理部221は、ネットワーク7およびネットワークインタフェースカード205を介して、その認証結果を受信し、認証処理部222へ供給する。認証処理部222は、その認証結果に基づいて複合機3からのユーザ認証情報が正規のものであるか否かを判定する(ステップS9)。   The communication processing unit 221 of the server device 2 receives the authentication result via the network 7 and the network interface card 205 and supplies the authentication result to the authentication processing unit 222. The authentication processing unit 222 determines whether the user authentication information from the multifunction device 3 is authentic based on the authentication result (step S9).

そして、認証処理部222が、複合機3からのユーザ認証情報が正規のものであると判定した場合には、出力データ管理部21は、出力データ記憶部22内の画像出力データのうち、そのユーザ認証情報に関連付けられている画像出力データのリストを生成し、通信処理部221に、そのリストを複合機3へ送信させる(ステップS10)。通信処理部221は、そのリストを、ネットワークインタフェースカード205およびネットワーク7を介して、複合機3へ送信する。   When the authentication processing unit 222 determines that the user authentication information from the multifunction device 3 is authentic, the output data management unit 21 selects the image output data in the output data storage unit 22 A list of image output data associated with the user authentication information is generated, and the communication processing unit 221 transmits the list to the multifunction machine 3 (step S10). The communication processing unit 221 transmits the list to the multifunction device 3 via the network interface card 205 and the network 7.

なお、認証処理部222が、複合機3からのユーザ認証情報が正規のものではないと判定した場合には、認証処理部222が、通信処理部221を使用して、認証結果のみを複合機3へ送信する。   If the authentication processing unit 222 determines that the user authentication information from the multi-function device 3 is not authentic, the authentication processing unit 222 uses the communication processing unit 221 to only display the authentication result. 3 to send.

送信したユーザ認証情報についてのユーザ認証が成功した場合、複合機3の制御装置306は、そのユーザ認証情報に関連付けられている画像出力データのリストを、ネットワークインタフェースカード205で受信し、操作パネル307の表示装置に表示させる。   When the user authentication for the transmitted user authentication information is successful, the control device 306 of the multifunction machine 3 receives the list of image output data associated with the user authentication information with the network interface card 205, and operates the operation panel 307. Display on the display device.

図5は、実施の形態1における、画像出力データのリストを表示する画面の一例を示す図である。図5に示すように、リストには、ユーザID、画像出力データのサーバ保存日時、ページ数、およびサムネイル画像が含まれている。ユーザIDは、ユーザ認証情報の一部、またはユーザ認証情報に対応する識別情報である。また、サーバ装置2の出力データ管理部21が画像出力データの先頭ページのサムネイル画像データを生成し、リストに付加する。図5に示すサムネイル画像は、そのサムネイル画像データに基づいて表示される。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a screen that displays a list of image output data according to the first embodiment. As shown in FIG. 5, the list includes a user ID, server save date and time of image output data, the number of pages, and thumbnail images. The user ID is a part of the user authentication information or identification information corresponding to the user authentication information. Further, the output data management unit 21 of the server device 2 generates thumbnail image data of the first page of the image output data and adds it to the list. The thumbnail image shown in FIG. 5 is displayed based on the thumbnail image data.

その後、操作パネル307の入力装置に対してユーザによる選択操作があると(ステップS11)、制御装置306は、その選択操作に従って、リストから画像出力データを選択し、その画像出力データの送信要求を、ネットワークインタフェースカード301でサーバ装置2へ送信する(ステップS12)。例えば図5に示すようなリストの場合、サーバ保存日時またはシリアル番号により、選択された画像出力データが特定される。   Thereafter, when there is a selection operation by the user on the input device of the operation panel 307 (step S11), the control device 306 selects image output data from the list according to the selection operation, and sends a transmission request for the image output data. Then, the data is transmitted to the server device 2 by the network interface card 301 (step S12). For example, in the case of a list as shown in FIG. 5, the selected image output data is specified by the server storage date and time or serial number.

サーバ装置2において、その送信要求が通信処理部221により受信されると、出力データ管理部21は、要求された画像出力データを読み出し、通信処理部221に、その画像出力データを複合機3へ送信させる(ステップS13)。   In the server apparatus 2, when the transmission request is received by the communication processing unit 221, the output data management unit 21 reads the requested image output data, and sends the requested image output data to the communication processing unit 221. Transmit (step S13).

なお、出力データ管理部21は、画像出力データが送信された後に、その画像出力データを出力データ記憶部22から削除するようにしてもよい。あるいは、出力データ管理部21は、画像出力データが送信された後に、所定の期間の経過後に、その画像出力データを自動的に出力データ記憶部22から削除するようにしてもよい。   The output data management unit 21 may delete the image output data from the output data storage unit 22 after the image output data is transmitted. Alternatively, the output data management unit 21 may automatically delete the image output data from the output data storage unit 22 after elapse of a predetermined period after the image output data is transmitted.

複合機3の制御装置306は、その画像出力データをネットワークインタフェースカード301で受信し、ユーザが操作パネル307で選択した画像形成処理を実行させる(ステップS14)。例えば、図5に示す画面において、印刷ボタンが押下されると(ステップS11)、印刷装置302を使用して画像出力データに基づく印刷が実行され、ファクシミリ送信ボタンが押下されると(ステップS11)、モデム303を使用して画像出力データに基づくファクシミリ送信が実行される。   The control device 306 of the multifunction machine 3 receives the image output data by the network interface card 301 and executes the image forming process selected by the user using the operation panel 307 (step S14). For example, when the print button is pressed on the screen shown in FIG. 5 (step S11), printing based on the image output data is executed using the printing apparatus 302, and the facsimile transmission button is pressed (step S11). Then, facsimile transmission based on the image output data is executed using the modem 303.

なお、ユーザ認証が成功した場合、認証処理部22は、このセッションに固有のセッションIDを生成し、通信処理部221が、そのセッションIDをリストとともに複合機3へ送信する。複合機3の制御装置306は、セッションIDを画像出力データの送信要求に付加してから、画像出力データの送信要求をサーバ装置2へ送信する。   If the user authentication is successful, the authentication processing unit 22 generates a session ID unique to this session, and the communication processing unit 221 transmits the session ID together with the list to the multifunction device 3. The control device 306 of the MFP 3 transmits the image output data transmission request to the server device 2 after adding the session ID to the image output data transmission request.

このように、画像出力データを発行したユーザが複合機3の設置場所にいるときに、画像出力処理のジョブが実行されるため、機密漏洩の可能性を低減することができる。   In this way, when the user who issued the image output data is at the installation location of the multifunction machine 3, the image output processing job is executed, so that the possibility of security leakage can be reduced.

次に、カードリーダを有さない画像形成装置でジョブを実行させる際の処理を説明する。   Next, processing when a job is executed by an image forming apparatus that does not have a card reader will be described.

図6は、図1に示す画像形成システムにおいて、プリンタ4で印刷を実行させる際の処理を説明する図である。   FIG. 6 is a diagram for explaining processing when the printer 4 executes printing in the image forming system shown in FIG.

まず、複合機3で画像形成処理を行わせる場合と同様にして、画像出力データがクライアント装置1からサーバ装置2へ伝送され、サーバ装置2において保持される(ステップS1〜S3)。   First, the image output data is transmitted from the client apparatus 1 to the server apparatus 2 and held in the server apparatus 2 in the same manner as in the case where the image forming process is performed by the multifunction machine 3 (steps S1 to S3).

プリンタ4で印刷を実行させる場合には、ユーザはプリンタ4とカードリーダ5の設置場所へ行き、ログイン操作を行う。この実施の形態1では、ログイン操作として、ユーザは、自己に割り当てられたIDカード101をカードリーダ5にかざす。カードリーダ5は、近づけられたIDカード101を検出すると、そのIDカード101からユーザ認証情報を読み出し(ステップS21)、ネットワーク7を介してサーバ装置2へ送信する(ステップS22)。   When printing is executed by the printer 4, the user goes to the installation location of the printer 4 and the card reader 5 and performs a login operation. In the first embodiment, as a login operation, the user holds the ID card 101 assigned to the user over the card reader 5. When detecting the approaching ID card 101, the card reader 5 reads the user authentication information from the ID card 101 (step S21) and transmits it to the server device 2 via the network 7 (step S22).

そのユーザ認証情報はサーバ装置2に受信される。サーバ装置2では、ネットワークインタフェースカード205で、通信処理部221がそのユーザ認証情報を受信する。カードリーダ5からのユーザ認証情報が受信されると、認証処理部222は、そのユーザ認証情報を、ネットワーク7を介して認証サーバ装置6へ送信する(ステップS23)。   The user authentication information is received by the server device 2. In the server device 2, the communication processing unit 221 receives the user authentication information through the network interface card 205. When the user authentication information from the card reader 5 is received, the authentication processing unit 222 transmits the user authentication information to the authentication server device 6 via the network 7 (step S23).

認証サーバ装置6は、そのユーザ認証要求およびそのユーザ認証情報を受信すると、ユーザ登録データ61を参照し、受信したユーザ認証情報が正規のものであるか否かを判定する(ステップS24)。そして、認証サーバ装置6は、その認証結果を応答としてサーバ装置2へ送信する(ステップS25)。   Upon receiving the user authentication request and the user authentication information, the authentication server device 6 refers to the user registration data 61 and determines whether or not the received user authentication information is legitimate (step S24). And the authentication server apparatus 6 transmits the authentication result to the server apparatus 2 as a response (step S25).

サーバ装置2の通信処理部221は、ネットワーク7およびネットワークインタフェースカード205を介して、その認証結果を受信し、認証処理部222へ供給する。認証処理部222は、その認証結果に基づいてカードリーダ5からのユーザ認証情報が正規のものであるか否かを判定する(ステップS26)。   The communication processing unit 221 of the server device 2 receives the authentication result via the network 7 and the network interface card 205 and supplies the authentication result to the authentication processing unit 222. The authentication processing unit 222 determines whether the user authentication information from the card reader 5 is legitimate based on the authentication result (step S26).

そして、認証処理部222は、カードリーダ5からのユーザ認証情報が正規のものであると判定した場合には、認証サーバ装置6に、そのカードリーダ5に関連付けられている画像形成装置を問い合わせ、認証サーバ装置6からその応答を受信し、その応答に基づいて、画像出力データの送信先となる画像形成装置(ここでは、プリンタ4)を特定する(ステップS27)。このとき、認証サーバ装置6は、その問い合わせを受信すると、機器登録データ62を参照して、カードリーダ5に関連付けられている画像形成装置を特定し、その画像形成装置を示す応答をサーバ装置2へ送信する。   If the authentication processing unit 222 determines that the user authentication information from the card reader 5 is legitimate, the authentication processing unit 222 inquires of the authentication server device 6 about the image forming apparatus associated with the card reader 5. The response is received from the authentication server device 6, and based on the response, the image forming device (here, the printer 4) that is the destination of the image output data is specified (step S27). At this time, when the authentication server device 6 receives the inquiry, the authentication server device 6 refers to the device registration data 62 to identify the image forming device associated with the card reader 5 and sends a response indicating the image forming device to the server device 2. Send to.

そして、出力データ管理部21は、出力データ記憶部22内の画像出力データのうち、そのユーザ認証情報に関連付けられている画像出力データを読み出し、通信処理部221に、特定された画像形成装置(ここではプリンタ4)へ送信させる(ステップS28)。通信処理部221は、ネットワークインタフェースカード205で、画像出力データを順番に、ネットワーク7を介してプリンタ4へ送信する。   Then, the output data management unit 21 reads out the image output data associated with the user authentication information from among the image output data in the output data storage unit 22, and identifies the image forming apparatus ( Here, the data is transmitted to the printer 4) (step S28). The communication processing unit 221 transmits image output data to the printer 4 via the network 7 in order using the network interface card 205.

なお、認証処理部222が、カードリーダ5からのユーザ認証情報が正規のものではないと判定した場合には、今回のセッションを終了する。   If the authentication processing unit 222 determines that the user authentication information from the card reader 5 is not authentic, the current session is terminated.

カードリーダ5から送信したユーザ認証情報についてのユーザ認証が成功した場合、プリンタ4は、画像出力データを順番に受信し、その画像出力データに基づき印刷を実行する(ステップS29)。   If the user authentication for the user authentication information transmitted from the card reader 5 is successful, the printer 4 sequentially receives the image output data and executes printing based on the image output data (step S29).

このように、画像出力データを発行したユーザがプリンタ4およびカードリーダ5の設置場所にいるときに、印刷ジョブが実行されるため、機密漏洩の可能性を低減することができる。   As described above, since the print job is executed when the user who issued the image output data is at the place where the printer 4 and the card reader 5 are installed, the possibility of security leakage can be reduced.

さらに、実施の形態1では、複合機3、プリンタ4などの複数の画像形成装置を、1または複数の機器グループに分類し、いずれかの機器グループに対応する出力ドライバがクライアント装置において使用される。つまり、出力ドライバと、その出力ドライバに適合する画像形成装置の機器グループとが予め関連付けられる。   Furthermore, in the first embodiment, a plurality of image forming apparatuses such as the multifunction machine 3 and the printer 4 are classified into one or a plurality of device groups, and an output driver corresponding to one of the device groups is used in the client device. . That is, the output driver and the device group of the image forming apparatus that matches the output driver are associated in advance.

図7は、実施の形態1に係る画像形成システムの別の構成を示すブロック図である。図7に示す構成は、図1に示す構成に加えて、クライアント装置1A、複合機3A、並びに、プリンタ4Aおよびカードリーダ5Aを有する。   FIG. 7 is a block diagram showing another configuration of the image forming system according to the first embodiment. The configuration shown in FIG. 7 includes a client device 1A, a multifunction device 3A, a printer 4A, and a card reader 5A in addition to the configuration shown in FIG.

クライアント装置1Aは、クライアント装置1と同様の構成を有する装置であるが、出力ドライバ11とは異なる出力ドライバ11Aを有する。出力ドライバ11Aは、文書データから画像出力データを生成する処理部である。出力ドライバ11Aは、出力ドライバ11とは異なるデータフォーマットの画像出力データを生成する。また、出力ドライバ11,11Aには、その種別に応じた出力ドライバ種別情報が割り当てられており、出力ドライバ11,11Aは、サーバ装置2とのデータ通信において、出力ドライバ種別情報を併せて送信する。   The client device 1 </ b> A is a device having a configuration similar to that of the client device 1, but includes an output driver 11 </ b> A that is different from the output driver 11. The output driver 11A is a processing unit that generates image output data from document data. The output driver 11 </ b> A generates image output data having a data format different from that of the output driver 11. Further, output driver type information corresponding to the type is assigned to the output drivers 11 and 11A, and the output drivers 11 and 11A also transmit the output driver type information in data communication with the server device 2. .

複合機3Aは、複合機3と同様の構成を有する装置であるが、この複合機3Aにおける画像形成処理に使用可能な画像出力データのデータフォーマットが複合機3のものと異なる。   The MFP 3A is an apparatus having the same configuration as that of the MFP 3, but the data format of image output data that can be used for image forming processing in the MFP 3A is different from that of the MFP 3.

プリンタ4Aは、プリンタ4と同様の構成を有する装置であるが、このプリンタ4Aにおける画像形成処理に使用可能な画像出力データのデータフォーマットがプリンタ4のものと異なる。カードリーダ5Aは、カードリーダ5と同様の構成を有する装置であり、プリンタ4Aに予め関連付けられている電子機器である。   The printer 4A is a device having the same configuration as the printer 4, but the data format of image output data that can be used for image forming processing in the printer 4A is different from that of the printer 4. The card reader 5A is an apparatus having a configuration similar to that of the card reader 5, and is an electronic device associated in advance with the printer 4A.

図7に示す構成では、少なくとも1つのある共通データフォーマット(例えば、XPS(XML Paper Specification)、PDFなど)の画像出力データを画像形成処理に使用可能な複合機3およびプリンタ4が機器グループ111に属し、少なくとも1つの別の共通データフォーマットの画像出力データを画像形成処理に使用可能な複合機3Aおよびプリンタ4Aが機器グループ112に属する。機器グループ111,112には、それぞれ固有の機器グループ識別情報が割り当てられており、また、複合機3,3A、プリンタ4,4Aおよびカードリーダ5,5Aには機器識別情報が割り当てられている。そして、サーバ装置2は、例えば記憶装置206において、機器グループテーブルを格納している。機器グループテーブルは、機器グループの機器グループ識別情報と、その機器グループに属するいずれの画像形成装置でも使用可能な共通データフォーマットの画像出力データを送信する出力ドライバの出力ドライバ種別情報とを、互いに関連付けた状態で有する。さらに、機器グループテーブルは、機器グループの機器グループ識別情報と、その機器グループに属するの画像形成装置の機器識別情報とを、互いに関連付けた状態で有する。複合機3,3A、およびカードリーダ5,5Aは、サーバ装置2とのデータ通信において、機器識別情報を併せて送信する。なお、機器識別情報には、ネットワーク7において一意に特定可能な識別子を使用してもよい。なお、出力ドライバ種別情報として、機器グループ識別情報を使用してもよい。   In the configuration shown in FIG. 7, the multifunction device 3 and the printer 4 that can use image output data in at least one common data format (for example, XPS (XML Paper Specification), PDF, etc.) for image forming processing are included in the device group 111. The device group 112 belongs to the multifunction device 3A and the printer 4A that can use image output data of at least one other common data format for image forming processing. Unique device group identification information is assigned to each of the device groups 111 and 112, and device identification information is assigned to each of the MFPs 3 and 3A, the printers 4 and 4A, and the card readers 5 and 5A. The server device 2 stores a device group table in the storage device 206, for example. The device group table associates device group identification information of a device group with output driver type information of an output driver that transmits image output data in a common data format that can be used by any image forming apparatus belonging to the device group. Have in a state. Further, the device group table has the device group identification information of the device group and the device identification information of the image forming apparatuses belonging to the device group in a state of being associated with each other. The MFPs 3 and 3A and the card readers 5 and 5A transmit device identification information together in data communication with the server device 2. For the device identification information, an identifier that can be uniquely specified in the network 7 may be used. Note that device group identification information may be used as the output driver type information.

そして、図7に示す構成では、サーバ装置2は、次のように動作する。   And in the structure shown in FIG. 7, the server apparatus 2 operate | moves as follows.

上述のステップS1〜S3において、クライアント装置1の出力ドライバ11またはクライアント装置1Aの出力ドライバ11Aは、文書データに対応する画像出力データを生成し(ステップS1)、図示せぬネットワークインタフェースカードを介してサーバ装置2へ送信する(ステップS2)。このとき、画像出力データとともに、そのユーザのユーザ認証情報が送信される。あるいは、ユーザ認証情報に関連付けられている識別情報が画像出力データとともに送信される。また、画像出力データとともに出力ドライバ種別情報が送信される。その画像出力データおよび出力ドライバ種別情報は、サーバ装置2により受信される。サーバ装置2では、ネットワークインタフェースカード205を介して通信処理部221がその画像出力データおよび出力ドライバ種別情報を受信する。出力データ管理部21は、機器グループテーブルを参照して、その出力ドライバ種別情報に関連付けられている機器グループ識別情報を特定し、その画像出力データを、その機器グループ識別情報およびユーザ認証情報に関連付けて、出力データ記憶部22に格納する(ステップS3)。   In steps S1 to S3 described above, the output driver 11 of the client device 1 or the output driver 11A of the client device 1A generates image output data corresponding to the document data (step S1), and passes through a network interface card (not shown). It transmits to the server apparatus 2 (step S2). At this time, the user authentication information of the user is transmitted together with the image output data. Alternatively, identification information associated with the user authentication information is transmitted together with the image output data. Also, output driver type information is transmitted together with the image output data. The image output data and output driver type information are received by the server device 2. In the server device 2, the communication processing unit 221 receives the image output data and output driver type information via the network interface card 205. The output data management unit 21 refers to the device group table, identifies device group identification information associated with the output driver type information, and associates the image output data with the device group identification information and user authentication information. And stored in the output data storage unit 22 (step S3).

これにより、機器グループ識別情報に関連付けられた状態で画像出力データがサーバ装置2において一旦保持される。   Accordingly, the image output data is temporarily held in the server device 2 in a state associated with the device group identification information.

その後、複合機3,3Aのいずれかからユーザがログイン操作を行い、複合機3,3Aのいずれかがユーザ認証情報をサーバ装置2へ送信すると、上述のようにして、サーバ装置2の認証処理部222が、ユーザ認証処理を行う。そして、そのユーザ認証情報が正規のものであると判定された場合には、サーバ装置2の出力データ管理部21は、機器グループテーブルを参照して、ログイン操作をした装置(複合機3,3Aのいずれか)の機器識別情報に対応する機器グループ識別情報を特定し、出力データ記憶部22内の画像出力データのうち、その機器グループ識別情報に関連付けられており、かつそのユーザ認証情報に関連付けられている画像出力データのリストを生成し、通信処理部221に、そのリストを、ユーザがログイン操作をした装置へ送信させる(ステップS10)。通信処理部221は、そのリストを、ネットワークインタフェースカード205およびネットワーク7を介して、ユーザがログイン操作をした装置へ送信する。その後、サーバ装置2、およびユーザがログイン操作をした装置により、上述と同様の処理(ステップS11〜S14)が実行される。   Thereafter, when the user performs a login operation from any one of the multifunction devices 3 and 3A and any of the multifunction devices 3 and 3A transmits user authentication information to the server device 2, the authentication processing of the server device 2 is performed as described above. The unit 222 performs user authentication processing. When it is determined that the user authentication information is legitimate, the output data management unit 21 of the server device 2 refers to the device group table and refers to the device (multifunction device 3, 3A) that performed the login operation. The device group identification information corresponding to the device identification information is specified, and the image output data in the output data storage unit 22 is associated with the device group identification information and associated with the user authentication information. A list of the image output data being generated is generated, and the communication processing unit 221 is caused to transmit the list to the device on which the user has performed a login operation (step S10). The communication processing unit 221 transmits the list via the network interface card 205 and the network 7 to a device on which the user has performed a login operation. Thereafter, the same processing (steps S11 to S14) as described above is executed by the server device 2 and the device on which the user performs a login operation.

また、画像出力データがサーバ装置2に保持された後、カードリーダ5,5Aのいずれかからユーザがログイン操作を行い、カードリーダ5,5Aのいずれかがユーザ認証情報をサーバ装置2へ送信すると、上述のようにして、サーバ装置2の認証処理部222が、ユーザ認証処理を行う。そして、認証処理部222は、そのユーザ認証情報が正規のものであると判定した場合には、認証サーバ装置6に、ユーザがログイン操作をした装置(カードリーダ5,5Aのいずれか)に関連付けられている画像形成装置を問い合わせ、認証サーバ装置6からその応答を受信し、その応答に基づいて、画像出力データの送信先となる画像形成装置(プリンタ4,4Aのいずれか)を特定する(ステップS27)。このとき、認証サーバ装置6は、その問い合わせを受信すると、機器登録データ62を参照して、ユーザがログイン操作をした装置に関連付けられている画像形成装置を特定し、その画像形成装置を示す応答をサーバ装置2へ送信する。   In addition, after the image output data is stored in the server device 2, the user performs a login operation from any one of the card readers 5 and 5 </ b> A, and any one of the card readers 5 and 5 </ b> A transmits user authentication information to the server device 2. As described above, the authentication processing unit 222 of the server device 2 performs user authentication processing. If the authentication processing unit 222 determines that the user authentication information is legitimate, the authentication processing unit 222 associates the authentication server device 6 with the device (one of the card readers 5 and 5A) on which the user performs a login operation. The image forming apparatus is inquired, the response is received from the authentication server apparatus 6, and the image forming apparatus (one of the printers 4 and 4A) that is the transmission destination of the image output data is specified based on the response ( Step S27). At this time, when the authentication server device 6 receives the inquiry, the authentication server device 6 refers to the device registration data 62, specifies the image forming device associated with the device to which the user has performed the login operation, and a response indicating the image forming device. Is transmitted to the server device 2.

そして、出力データ管理部21は、機器グループテーブルを参照して、その画像形成装置の機器識別情報に関連付けられている機器グループ識別情報を特定し、出力データ記憶部22内の画像出力データのうち、
その機器グループ識別情報に関連付けられており、かつそのユーザ認証情報に関連付けられている画像出力データを読み出し、通信処理部221に、特定された画像形成装置(プリンタ4,4Aのいずれか)へ送信させる(ステップS28)。通信処理部221は、ネットワークインタフェースカード205で、画像出力データを順番に、ネットワーク7を介して特定された画像形成装置へ送信する。
Then, the output data management unit 21 refers to the device group table to identify the device group identification information associated with the device identification information of the image forming apparatus, and among the image output data in the output data storage unit 22 ,
Image output data associated with the device group identification information and associated with the user authentication information is read and transmitted to the communication processing unit 221 to the specified image forming apparatus (any one of the printers 4 and 4A). (Step S28). The communication processing unit 221 uses the network interface card 205 to sequentially transmit the image output data to the specified image forming apparatus via the network 7.

そして、ユーザがログイン操作を行ったカードリーダ5またはカードリーダ5Aに予め関連付けられているプリンタ4またはプリンタ4Aは、ユーザ認証が成功した場合、自己の属する機器グループの機器グループ識別情報に関連付けられている画像出力データを順番に受信し、その画像出力データに基づき印刷を実行する(ステップS29)。   When the user authentication is successful, the printer 4 or the printer 4A previously associated with the card reader 5 or the card reader 5A to which the user has logged in is associated with the device group identification information of the device group to which the printer 4 or the printer 4A belongs. The received image output data is received in order, and printing is executed based on the image output data (step S29).

以上のように、上記実施の形態1によれば、クライアント装置1は、文書データから画像出力データを生成しサーバ装置2へ送信する。サーバ装置2では、通信処理部221が、ネットワークインタフェースカード205でその画像出力データを受信し、出力データ管理部21が、その画像出力データを出力データ記憶部22に格納する。そして、認証処理部222は、ユーザ操作に基づいて入力されたユーザ認証情報を、ネットワークインタフェースカード204でネットワーク7を介して複合機3、またはプリンタ4に予め関連付けられているカードリーダ5から受信し、そのユーザ認証情報が正当なものであるか否かを判定する。通信処理部221は、そのユーザ認証情報が正当なものであると判定された場合に、画像出力データのうち、そのユーザ認証情報に関連付けられている画像出力データを、複合機3またはプリンタ4へネットワークインタフェースカード205で送信する。   As described above, according to the first embodiment, the client device 1 generates image output data from the document data and transmits it to the server device 2. In the server device 2, the communication processing unit 221 receives the image output data with the network interface card 205, and the output data management unit 21 stores the image output data in the output data storage unit 22. Then, the authentication processing unit 222 receives the user authentication information input based on the user operation from the card reader 5 associated in advance with the multifunction device 3 or the printer 4 via the network 7 by the network interface card 204. Then, it is determined whether or not the user authentication information is valid. When it is determined that the user authentication information is valid, the communication processing unit 221 sends the image output data associated with the user authentication information among the image output data to the multifunction device 3 or the printer 4. The data is transmitted by the network interface card 205.

さらに、サーバ装置2は、複数の機器グループ111,112のうちの、出力ドライバ11,11Aに対応する機器グループの機器グループ識別情報に関連付けて、画像出力データを出力データ記憶部22に格納する。その後、サーバ装置2は、ユーザ操作に基づいて入力されたユーザ認証情報を、ネットワーク7を介して複合機3,3Aのいずれか、またはプリンタ4,4Aに予め関連付けられているカードリーダ5,5Aのいずれかから受信し、そのユーザ認証情報が正当なものであると判定された場合に、そのユーザ認証情報を送信した画像形成装置が属する機器グループの機器グループ識別情報に関連付けられており、かつそのユーザ認証情報に関連付けられている画像出力データを、その画像形成装置(複合機3,3Aのいずれか、またはプリンタ4,4Aのいずれか)へ送信する。   Further, the server device 2 stores the image output data in the output data storage unit 22 in association with the device group identification information of the device group corresponding to the output driver 11 or 11A among the plurality of device groups 111 and 112. Thereafter, the server device 2 uses the card readers 5 and 5A associated with the user authentication information input based on the user operation via the network 7 in advance to one of the multifunction devices 3 and 3A or the printers 4 and 4A. The user authentication information is associated with the device group identification information of the device group to which the image forming apparatus that transmitted the user authentication information belongs, and when the user authentication information is determined to be valid, and The image output data associated with the user authentication information is transmitted to the image forming apparatus (any one of the multifunction machines 3 and 3A or any one of the printers 4 and 4A).

これにより、画像出力データがサーバ装置2により一旦保存され、複合機3、プリンタ4といった画像形成装置の設置場所からサーバ装置2のユーザ認証を経ないと、画像出力データがその画像形成装置へ供給されない。このため、ユーザが印刷後すぐに画像形成装置から印刷物を取ることができる。したがって、複合機3およびプリンタ4からの機密漏洩を防止できる。さらに、出力ドライバに適合した画像形成装置へ画像出力データが供給される。つまり、出力ドライバに適合しない画像形成装置への画像出力データの供給が禁止される。   As a result, the image output data is temporarily stored by the server apparatus 2 and supplied to the image forming apparatus without user authentication of the server apparatus 2 from the installation location of the image forming apparatus such as the multifunction machine 3 and the printer 4. Not. For this reason, the user can take a printed matter from the image forming apparatus immediately after printing. Accordingly, it is possible to prevent secret leakage from the multifunction machine 3 and the printer 4. Further, image output data is supplied to an image forming apparatus suitable for the output driver. That is, supply of image output data to an image forming apparatus that is not compatible with the output driver is prohibited.

実施の形態2.
本発明の実施の形態2に係る画像形成システムでは、機器グループが、画像形成装置のメーカごとのグループとされる。つまり、1つの機器グループに属するすべての画像形成装置は、同一のメーカのものとされる。通常、同一のメーカの画像形成装置は、同一のデータフォーマットの画像出力データを使用可能であるため、このようにすることで、上述と同様の構成を実現できる。なお、システムのその他の構成および動作は実施の形態1と同様である。
Embodiment 2. FIG.
In the image forming system according to Embodiment 2 of the present invention, the device group is a group for each manufacturer of the image forming apparatus. That is, all the image forming apparatuses belonging to one device group belong to the same manufacturer. Usually, image forming apparatuses of the same manufacturer can use image output data of the same data format, and thus, the same configuration as described above can be realized. Other configurations and operations of the system are the same as those in the first embodiment.

実施の形態3.
本発明の実施の形態3に係る画像形成システムでは、機器グループが、画像出力データのデータフォーマットあるいはメーカが共通であり、かつ同一のフィニッシャ機能による後処理が可能である画像形成装置ごとのグループとされる。フィニッシャ機能による後処理とは、印刷後にフィニッシャで行われる仕分け、ステープル留め、パンチングなどのことである。なお、システムのその他の構成および動作は実施の形態1または2と同様である。
Embodiment 3 FIG.
In the image forming system according to the third embodiment of the present invention, the device group has a common data output data format or manufacturer and a group for each image forming apparatus that can be post-processed by the same finisher function. Is done. Post-processing by the finisher function includes sorting, stapling, punching, and the like performed by the finisher after printing. Other configurations and operations of the system are the same as those in the first or second embodiment.

なお、上述の各実施の形態は、本発明の好適な例であるが、本発明は、これらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。   Each embodiment described above is a preferred example of the present invention, but the present invention is not limited to these, and various modifications and changes can be made without departing from the scope of the present invention. It is.

例えば、上記各実施の形態において、画像出力データは、例えばJPEG(Joint Photographic Experts Group)形式、TIFF(Tagged Image File Format)形式、GIF(Graphics Interchange Format)形式、PNG(Portable Network Graphics)形式などといったイメージ形式、PDF(Portable Document Format)形式、EPS(Encapsulated Post Script)形式などのデータであってもよい。   For example, in each of the above embodiments, the image output data is, for example, JPEG (Joint Photographic Experts Group) format, TIFF (Tagged Image File Format) format, GIF (Graphics Interchange Format) format, PNG (Portable Network Graphics) format, etc. Data such as an image format, a PDF (Portable Document Format) format, and an EPS (Encapsulated Post Script) format may be used.

また、上記各実施の形態では、1つの機器グループ111,112に属する画像形成装置の数は2であるが、1つの機器グループ111,112に属する画像形成装置の数は、1または3以上でもよい。また、機器グループの数は、3以上でもよい。   In each of the above embodiments, the number of image forming apparatuses belonging to one device group 111, 112 is two. However, the number of image forming apparatuses belonging to one device group 111, 112 may be one or three or more. Good. The number of device groups may be three or more.

また、上記各実施の形態において、認証サーバ装置6を設けずに、認証サーバ装置6の機能をサーバ装置2に持たせるようにしてもよい。   Further, in each of the above embodiments, the server device 2 may have the function of the authentication server device 6 without providing the authentication server device 6.

また、上記各実施の形態において、複合機3の制御装置306は、画像出力データのリストが表示された後、ユーザにより選択された画像出力データについて、その画像出力データの削除要求をネットワークインタフェースカード301でサーバ装置2へ送信するようにしてもよい。この場合、通信処理部221によりその削除要求が受信されると、サーバ装置2の出力データ管理部21は、要求された画像出力データを出力データ記憶部22から削除する。なお、この削除要求にはセッションIDが付加される。   In each of the above embodiments, the control device 306 of the multifunction machine 3 sends a request for deleting the image output data to the network interface card for the image output data selected by the user after the list of image output data is displayed. It may be transmitted to the server apparatus 2 at 301. In this case, when the deletion request is received by the communication processing unit 221, the output data management unit 21 of the server device 2 deletes the requested image output data from the output data storage unit 22. A session ID is added to this deletion request.

また、上記各実施の形態において、サーバ装置2の出力データ管理部21は、保存から所定の期間(例えば1ヶ月)が経過した画像出力データを自動的に削除するようにしてもよい。   In each of the above embodiments, the output data management unit 21 of the server device 2 may automatically delete image output data that has passed a predetermined period (for example, one month) since storage.

また、上記各実施の形態において、クライアント装置1の出力ドライバ11,11Aは、クライアント装置1を操作しているユーザのユーザ認証情報の代わりに、他のユーザのユーザ認証情報を、画像出力データとともに送信してもよい。その場合、サーバ装置2では、そのユーザ認証情報に関連付けて画像出力データが格納され、指定された他のユーザがログインすると、その画像出力データが、ログインした複合機3,3A、またはログインしたカードリーダ5,5Aに関連付けられているプリンタ4,4Aへ提供される。   In each of the above embodiments, the output drivers 11 and 11A of the client device 1 use the user authentication information of other users together with the image output data instead of the user authentication information of the user who is operating the client device 1. You may send it. In that case, in the server device 2, image output data is stored in association with the user authentication information, and when another designated user logs in, the image output data is stored in the logged-in multifunction device 3, 3 </ b> A or the logged-in card. Provided to printers 4, 4A associated with readers 5, 5A.

また、上記実施の形態1において、1つの機器グループに、複数の異なるメーカの画像形成装置が含まれていてもよい。   In the first embodiment, one device group may include a plurality of image forming apparatuses from different manufacturers.

また、上記各実施の形態において、1つのクライアント装置に、異なる複数の出力ドライバ11,11Aが設けられていてもよい。   In each of the above embodiments, a plurality of different output drivers 11 and 11A may be provided in one client device.

また、上記各実施の形態において、ユーザ認証情報が正当なものであると判定された場合、そのユーザのユーザ認証情報に関連付けられている画像出力データ(つまり、そのユーザ認証情報に含まれるユーザ認証情報に関連付けられている画像出力データ)のうち、ログインした複合機3,3A、またはログインしたカードリーダ5,5Aに関連付けられているプリンタ4,4Aの機器グループとは別の機器グループの機器グループ識別情報に関連付けられている画像出力データを、例えば図5に示すようなリストに含めるようにしてもよい。ただし、その場合、その画像形成装置(複合機3,3Aおよびプリンタ4,4Aのいずれか)への画像出力データの提供、その画像出力データについての印刷、ファクシミリ送信などのジョブは禁止される。また、サーバ装置2は、画像出力データとともに、イメージ形式(JPEG、GIF、PNGなど)のプレビュー画像データを格納しておき、別の機器グループの機器グループ識別情報に関連付けられている画像出力データについてのプレビュー画像データをその画像形成装置に提供して、プレビューを実行させるようにしてもよい。これにより、ユーザは、ログインした機器において出力できない、そのユーザの画像出力データが存在することを知ることができる。   In each of the above embodiments, when it is determined that the user authentication information is valid, the image output data associated with the user authentication information of the user (that is, the user authentication included in the user authentication information) Device group of a device group different from the device group of the printer 4 or 4A associated with the logged-in multifunction device 3 or 3A or the logged-in card reader 5 or 5A among the image output data associated with the information) For example, the image output data associated with the identification information may be included in a list as shown in FIG. In this case, however, jobs such as provision of image output data to the image forming apparatus (any one of the MFPs 3 and 3A and the printers 4 and 4A), printing of the image output data, and facsimile transmission are prohibited. The server device 2 stores preview image data in an image format (JPEG, GIF, PNG, etc.) together with the image output data, and the image output data associated with the device group identification information of another device group. The preview image data may be provided to the image forming apparatus to cause the preview to be executed. Accordingly, the user can know that there is image output data of the user that cannot be output by the logged-in device.

本発明は、例えば、複数の複合機を有する画像形成システムに適用可能である。   The present invention is applicable to, for example, an image forming system having a plurality of multifunction peripherals.

1 クライアント装置
2 サーバ装置
3 複合機(画像形成装置の一例)
4 プリンタ(画像形成装置の一例)
5 カードリーダ(電子機器の一例)
6 認証サーバ装置
7 ネットワーク
21 出力データ管理部(データ管理手段の一例)
31 カードリーダ(取得手段の一例)
205 ネットワークインタフェースカード(第1通信装置の一例,通信装置の一例)
221 通信処理部(データ受信手段の一例,データ送信手段の一例)
222 認証処理部(認証処理手段の一例)
301 ネットワークインタフェースカード(第2通信装置の一例,通信装置の一例)
306 制御装置(制御手段の一例)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Client apparatus 2 Server apparatus 3 Multifunction machine (an example of an image forming apparatus)
4 Printer (an example of an image forming apparatus)
5 Card reader (an example of electronic equipment)
6 Authentication server device 7 Network 21 Output data management unit (an example of data management means)
31 Card reader (an example of acquisition means)
205 Network interface card (an example of a first communication device, an example of a communication device)
221 Communication processing unit (an example of data receiving means, an example of data transmitting means)
222 Authentication processing unit (an example of authentication processing means)
301 Network interface card (an example of a second communication device, an example of a communication device)
306 Control device (an example of control means)

Claims (10)

ネットワークに接続され、複数の機器グループのいずれかに属する少なくとも1つの画像形成装置と、
前記ネットワークに接続されたサーバ装置と、
前記ネットワークに接続され、文書データから画像出力データを生成し出力ドライバで画像出力データを前記サーバ装置へ送信するクライアント装置とを備え、
前記サーバ装置は、
前記ネットワークに接続された第1通信装置と、
前記第1通信装置で前記画像出力データを受信するデータ受信手段と、
前記複数の機器グループのうちの、前記出力ドライバに対応する機器グループの機器グループ識別情報に関連付けて、前記画像出力データを所定の記憶装置に格納するデータ管理手段と、
ユーザ操作に基づいて入力されたユーザ認証情報を、前記第1通信装置で前記ネットワークを介して前記画像形成装置または前記画像形成装置に予め関連付けられている電子機器から受信し、前記ユーザ認証情報が正当なものであるか否かを判定する認証処理手段と、
前記ユーザ認証情報が正当なものであると判定された場合に、前記画像出力データのうち、そのユーザ認証情報を送信した前記画像形成装置が属する機器グループの機器グループ識別情報に関連付けられており、かつそのユーザ認証情報に関連付けられている前記画像出力データを前記画像形成装置へ前記第1通信装置で送信するデータ送信手段とを有すること、
を特徴とする画像形成システム。
At least one image forming apparatus connected to a network and belonging to any of a plurality of device groups;
A server device connected to the network;
A client device connected to the network, generating image output data from document data, and transmitting the image output data to the server device by an output driver;
The server device
A first communication device connected to the network;
Data receiving means for receiving the image output data by the first communication device;
Data management means for storing the image output data in a predetermined storage device in association with device group identification information of a device group corresponding to the output driver of the plurality of device groups;
User authentication information input based on a user operation is received from the image forming apparatus or an electronic device previously associated with the image forming apparatus via the network by the first communication apparatus, and the user authentication information is Authentication processing means for determining whether or not it is legitimate,
When it is determined that the user authentication information is valid, the image output data is associated with device group identification information of a device group to which the image forming apparatus that transmitted the user authentication information belongs, And data transmission means for transmitting the image output data associated with the user authentication information to the image forming apparatus using the first communication apparatus.
An image forming system.
前記画像形成装置は、
前記ネットワークに接続された第2通信装置と、
ユーザ操作に基づいて前記ユーザ認証情報を取得する取得手段と、
前記第2通信装置で前記ユーザ認証情報を前記サーバ装置へ送信し、前記第2通信装置で前記画像出力データを前記サーバ装置から受信してその画像出力データに基づき画像形成処理を行わせる制御手段と、
を有することを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。
The image forming apparatus includes:
A second communication device connected to the network;
Obtaining means for obtaining the user authentication information based on a user operation;
Control means for transmitting the user authentication information to the server apparatus by the second communication apparatus, receiving the image output data from the server apparatus by the second communication apparatus, and performing image forming processing based on the image output data When,
The image forming system according to claim 1, further comprising:
前記ネットワークに接続され、登録済みのユーザ認証情報を有し、前記登録済みのユーザ認証情報に基づいてユーザ認証を行う認証サーバ装置を備え、
前記サーバ装置の認証処理手段は、前記画像形成装置または前記電子機器からのユーザ認証情報を前記第1通信装置で前記認証サーバ装置へ送信してユーザ認証を実行させ、前記第1通信装置で前記認証サーバ装置から前記ユーザ認証の結果を受信し、その結果に基づいて、前記ユーザ認証情報が正当なものであるか否かを判定すること、
を特徴とする請求項1または請求項2記載の画像形成システム。
An authentication server device connected to the network, having registered user authentication information, and performing user authentication based on the registered user authentication information;
Authentication processing means of the server device transmits user authentication information from the image forming apparatus or the electronic device to the authentication server device by the first communication device to execute user authentication, and the first communication device performs the user authentication. Receiving the result of the user authentication from the authentication server device, and determining whether the user authentication information is valid based on the result;
The image forming system according to claim 1, wherein:
前記画像形成装置の前記制御手段は、前記ユーザ認証情報のユーザの前記画像出力データのリストを前記サーバ装置から取得し、ユーザ操作に基づいて前記リストから前記画像出力データを選択し、選択した前記画像出力データの送信要求を前記サーバ装置へ送信し、その画像出力データを前記サーバ装置から受信してその画像出力データに基づき画像形成処理を行わせ、
前記サーバ装置の前記データ送信手段は、前記画像形成装置から要求された前記画像出力データを、前記ユーザ認証情報および前記送信要求を送信した前記画像形成装置へ送信すること、
を特徴とする請求項2記載の画像形成システム。
The control unit of the image forming apparatus acquires a list of the image output data of the user of the user authentication information from the server apparatus, selects the image output data from the list based on a user operation, and selects the selected Sending a request for transmission of image output data to the server device, receiving the image output data from the server device, and performing an image forming process based on the image output data,
The data transmission means of the server device transmits the image output data requested from the image forming device to the image forming device that has transmitted the user authentication information and the transmission request;
The image forming system according to claim 2.
前記サーバ装置の前記データ管理手段は、前記出力ドライバにより指定されたユーザ認証情報、および前記機器グループ識別情報に関連付けて、前記画像出力データを所定の記憶装置に格納し、
前記サーバ装置の前記データ送信手段は、前記ユーザ認証情報が正当なものであると判定された場合に、前記画像出力データのうち、そのユーザ認証情報を送信した前記画像形成装置の機器グループの機器グループ識別情報に関連付けられており、かつそのユーザ認証情報に関連付けられている前記画像出力データを前記画像形成装置へ前記第1通信装置で送信すること、
を特徴とする請求項1記載の画像形成システム。
The data management means of the server device stores the image output data in a predetermined storage device in association with user authentication information specified by the output driver and the device group identification information,
The data transmission unit of the server device, when it is determined that the user authentication information is valid, the device of the device group of the image forming apparatus that transmitted the user authentication information of the image output data Transmitting the image output data associated with the group identification information and associated with the user authentication information to the image forming apparatus using the first communication device;
The image forming system according to claim 1.
前記機器グループは、前記画像出力データについて処理可能な共通データフォーマットが少なくとも1つある画像形成装置のグループであり、
前記出力ドライバは、前記共通のフォーマットの画像出力データを送信すること、
を特徴とする請求項1記載の画像形成システム。
The device group is a group of image forming apparatuses having at least one common data format that can be processed for the image output data.
The output driver transmits image output data in the common format;
The image forming system according to claim 1.
前記機器グループは、画像形成装置のメーカごとのグループであることを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。   The image forming system according to claim 1, wherein the device group is a group for each manufacturer of the image forming apparatus. 同一の前記機器グループに属する画像形成装置は、同一のフィニッシャ機能を有することを特徴とする請求項6または請求項7記載の画像形成システム。   8. The image forming system according to claim 6, wherein image forming apparatuses belonging to the same device group have the same finisher function. 前記サーバ装置の前記データ管理手段は、前記画像出力データとともに、前記画像出力データに対応するプレビュー画像データを所定の記憶装置に格納し、
前記サーバ装置の前記データ送信手段は、前記ユーザ認証情報が正当なものであると判定された場合に、前記画像出力データのうち、そのユーザ認証情報を送信した前記画像形成装置の機器グループの機器グループ識別情報に関連付けられておらず、かつそのユーザ認証情報に関連付けられている前記画像出力データに対応するプレビュー画像データを前記画像形成装置へ前記第1通信装置で送信し、
前記画像形成装置は、プレビュー画像データに基づいて、プレビュー画像を表示すること、
を特徴とする請求項1記載の画像形成システム。
The data management means of the server device stores preview image data corresponding to the image output data together with the image output data in a predetermined storage device,
The data transmission unit of the server device, when it is determined that the user authentication information is valid, the device of the device group of the image forming apparatus that transmitted the user authentication information of the image output data Transmitting preview image data corresponding to the image output data not associated with the group identification information and associated with the user authentication information to the image forming apparatus by the first communication device;
The image forming apparatus displays a preview image based on preview image data;
The image forming system according to claim 1.
ネットワークに接続された通信装置と、
クライアント装置の出力ドライバから画像出力データを前記通信装置で受信するデータ受信手段と、
画像形成装置の複数の機器グループのうちの、前記出力ドライバに対応する機器グループの機器グループ識別情報に関連付けて、前記画像出力データを所定の記憶装置に格納するデータ管理手段と、
ユーザ操作に基づいて入力されたユーザ認証情報を、前記通信装置で前記ネットワークを介して画像形成装置または画像形成装置に予め関連付けられている電子機器から受信し、前記ユーザ認証情報が正当なものであるか否かを判定する認証処理手段と、
前記ユーザ認証情報が正当なものであると判定された場合に、前記画像出力データのうち、そのユーザ認証情報を送信した前記画像形成装置の機器グループの機器グループ識別情報に関連付けられており、かつそのユーザ認証情報に関連付けられている前記画像出力データを前記画像形成装置へ前記通信装置で送信するデータ送信手段と、
を備えることを特徴とするサーバ装置。
A communication device connected to the network;
Data receiving means for receiving image output data from the output driver of the client device by the communication device;
A data management unit for storing the image output data in a predetermined storage device in association with device group identification information of a device group corresponding to the output driver among a plurality of device groups of the image forming apparatus;
User authentication information input based on a user operation is received by the communication device from the image forming apparatus or an electronic device previously associated with the image forming apparatus via the network, and the user authentication information is valid. Authentication processing means for determining whether there is,
When it is determined that the user authentication information is valid, the image output data is associated with device group identification information of a device group of the image forming apparatus that transmitted the user authentication information, and Data transmission means for transmitting the image output data associated with the user authentication information to the image forming apparatus via the communication apparatus;
A server device comprising:
JP2009010411A 2009-01-20 2009-01-20 Image forming system and server device Expired - Fee Related JP5135238B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009010411A JP5135238B2 (en) 2009-01-20 2009-01-20 Image forming system and server device
CN200910172016XA CN101783848B (en) 2009-01-20 2009-09-03 Image forming system
US12/572,056 US8332958B2 (en) 2009-01-20 2009-10-01 Image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009010411A JP5135238B2 (en) 2009-01-20 2009-01-20 Image forming system and server device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010170235A true JP2010170235A (en) 2010-08-05
JP5135238B2 JP5135238B2 (en) 2013-02-06

Family

ID=42702350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009010411A Expired - Fee Related JP5135238B2 (en) 2009-01-20 2009-01-20 Image forming system and server device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5135238B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016058854A (en) * 2014-09-09 2016-04-21 株式会社リコー Equipment management system and equipment management method
JP2017157918A (en) * 2016-02-29 2017-09-07 ブラザー工業株式会社 Image reading device
JP2019160065A (en) * 2018-03-15 2019-09-19 株式会社リコー Job system, job execution method, information processing device, and program
US10742836B2 (en) 2018-06-22 2020-08-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Server receiving first file from terminal device and transmitting second file to first communication device or second communication device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09190312A (en) * 1996-01-11 1997-07-22 Canon Inc Printing system and data processing method therefor
JP2005316602A (en) * 2004-04-27 2005-11-10 Canon Sales Co Inc Printer, its display control method, program and recording medium
JP2007034492A (en) * 2005-07-25 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd Print system and print control method
JP2007245500A (en) * 2006-03-15 2007-09-27 Seiko Epson Corp Image forming apparatus, information processing/image forming system for information processor, method therefor and program
JP2008299394A (en) * 2007-05-29 2008-12-11 Fuji Xerox Co Ltd Print management device and print management program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09190312A (en) * 1996-01-11 1997-07-22 Canon Inc Printing system and data processing method therefor
JP2005316602A (en) * 2004-04-27 2005-11-10 Canon Sales Co Inc Printer, its display control method, program and recording medium
JP2007034492A (en) * 2005-07-25 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd Print system and print control method
JP2007245500A (en) * 2006-03-15 2007-09-27 Seiko Epson Corp Image forming apparatus, information processing/image forming system for information processor, method therefor and program
JP2008299394A (en) * 2007-05-29 2008-12-11 Fuji Xerox Co Ltd Print management device and print management program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016058854A (en) * 2014-09-09 2016-04-21 株式会社リコー Equipment management system and equipment management method
JP2017157918A (en) * 2016-02-29 2017-09-07 ブラザー工業株式会社 Image reading device
JP2019160065A (en) * 2018-03-15 2019-09-19 株式会社リコー Job system, job execution method, information processing device, and program
JP7047504B2 (en) 2018-03-15 2022-04-05 株式会社リコー Job system, job execution method, information processing device, program
US10742836B2 (en) 2018-06-22 2020-08-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Server receiving first file from terminal device and transmitting second file to first communication device or second communication device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5135238B2 (en) 2013-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8332958B2 (en) Image forming system
JP5234016B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP5173759B2 (en) Image forming apparatus, control method thereof, and control program
EP2546734B1 (en) Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and storage medium
JP5145254B2 (en) Image forming system, server apparatus, and image forming apparatus
US8363242B2 (en) Image processing apparatus and image processing apparatus control method for requesting an external apparatus to transmit image data
US8693034B2 (en) Image processing method, apparatus, and computer-readable storage medium for computer program that retrieves a condition input screen
JP4915460B2 (en) Pull print system, server apparatus, and print job management method
US9202154B2 (en) Information processing apparatus and method for controlling re-execution of print jobs, and storage medium
JP2010170234A (en) Image forming system, server device, and image forming device
JP4018707B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, control method thereof, and control program
JP2007259421A (en) Information processing system, information apparatus, macro executing method, and program
JP2007128323A (en) Information processor, authentication processing method and computer program
JP2010052384A (en) Image forming apparatus, print control method, and program
JP2011065287A (en) Information processor, image forming device, printing system, printing method, program and recording medium
JP5135238B2 (en) Image forming system and server device
JP2007259307A (en) Image processing apparatus, control method, and program
JP5097749B2 (en) Image forming system and server device
JP2008207347A (en) Image forming apparatus, secret printing execution method and secret printing execution program
JP2010170232A (en) Image forming system, server device, and image forming device
JP2012131085A (en) Image forming apparatus, control method, and program
JP5135239B2 (en) Image forming system and server device
JP4612792B2 (en) Image forming apparatus, control method therefor, and program
JP5550750B2 (en) Image forming system and server device
JP5449587B2 (en) Image forming system, server apparatus, and image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121017

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5135238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees