JP2009064371A - Business card information providing system - Google Patents

Business card information providing system Download PDF

Info

Publication number
JP2009064371A
JP2009064371A JP2007233559A JP2007233559A JP2009064371A JP 2009064371 A JP2009064371 A JP 2009064371A JP 2007233559 A JP2007233559 A JP 2007233559A JP 2007233559 A JP2007233559 A JP 2007233559A JP 2009064371 A JP2009064371 A JP 2009064371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
business card
web page
mail address
user
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007233559A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryusuke Sato
竜祐 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Duplo Co Ltd
Original Assignee
Duplo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Duplo Co Ltd filed Critical Duplo Co Ltd
Priority to JP2007233559A priority Critical patent/JP2009064371A/en
Publication of JP2009064371A publication Critical patent/JP2009064371A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a business card information providing system that easily manages business card information without being influenced by an OS of mobile phones or personal computers. <P>SOLUTION: The business card information providing system S connects a mobile phone 1 with a means of reading a 2-dimensional code 81 printed on a business card 8 and a server 3 equipped with a database 4 through a communication network 5 in a communicable manner and the server transmits URL information of a Web page of a distributor associated with the 2-dimensional code. User registration data 41 that associates a model number specific to the mobile phone and the PC mail address for a personal computer 6 of a user and business card identification data 42 that identifies the business card are stored in the database. The URL information of the Web page of the distributor and the PC mail address are extracted from the database and the URL information of the Web page of the distributor is sent by mail to the PC mail address. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、名刺に印刷された2次元コードを携帯通信端末で読み取り、その2次元コードに関連付けられた名刺情報が記載されたWebページのURL情報を自動的に送信することが可能な名刺情報提供システムに関するものである。   The present invention is a business card information capable of reading a two-dimensional code printed on a business card with a mobile communication terminal and automatically transmitting URL information of a Web page on which the business card information associated with the two-dimensional code is described. This is related to the provision system.

近年、名刺管理ツールのデジタル化が進んでおり、その典型的な手段として、表計算ソフトや住所録ソフトを利用した従来の手打ち作業と、OCR(光学式文字読取り装置)を利用したものとがある。しかし、これらのツールは、いずれも入力ミスや読み間違いといった入力エラーが発生しやすく、名刺管理の煩雑さは解消されていない。   In recent years, business card management tools have been digitized, and typical methods include manual hand-work using spreadsheet software and address book software, and using OCR (optical character reader). is there. However, all of these tools are prone to input errors such as input errors and reading errors, and the complexity of business card management has not been eliminated.

他方、このような入力エラーが生じやすい属性情報の入力を不要とし、ユーザーが名刺に記載された属性情報を簡単に入手・管理できることが可能な名刺情報提供サービスが提案されている(特許文献1,2参照)。   On the other hand, there has been proposed a business card information providing service that eliminates the need for input of attribute information that is likely to cause such an input error and allows the user to easily obtain and manage the attribute information described on the business card (Patent Document 1). , 2).

例えば、特許文献1には、名刺に2次元コードを印刷しておき、ユーザーがカメラ付携帯電話機のカメラで2次元コードを読み取ると、会社名、名前、住所などの情報が携帯電話のモニタ画面に表示され、必要に応じた内容を携帯電話の記憶装置に記録する構成が開示されている。
特開2005−128882号公報 特開2002−268973号公報
For example, in Patent Document 1, when a two-dimensional code is printed on a business card and the user reads the two-dimensional code with the camera of the camera-equipped mobile phone, information such as the company name, name, and address is displayed on the monitor screen of the mobile phone. A configuration is disclosed in which content displayed as necessary is recorded in a storage device of a mobile phone.
JP 2005-128882 A JP 2002-268773 A

しかしながら、名刺情報において、携帯電話で利用されるものは、氏名と電話番号程度で、部署名やFAX、ホームページ情報などはあまり必要とされていない。そのような詳細な名刺情報は、パーソナルコンピュータでの利用が望まれる。   However, business card information used on mobile phones is only about name and phone number, and department names, faxes, and homepage information are not so necessary. Such detailed business card information is desired to be used on a personal computer.

他方、特許文献2には、パーソナルコンピュータで名刺の2次元コードを読み込むシステムが開示されているが、このシステムでは、外出先で名刺を受け取った際に直ぐに2次元コードを読み込ませることができないので、入力するまでに時間がかかる、入力をし忘れるなどの事態が起き易い。   On the other hand, Patent Document 2 discloses a system for reading a business card two-dimensional code with a personal computer. However, in this system, when a business card is received on the go, the two-dimensional code cannot be read immediately. , It takes a long time to input, and it is easy to happen such as forgetting to input.

そのうえ、特許文献1のように転送を直接行うソフトウェアを組み込むためには、携帯電話システムを運営する事業者ごとに適合するOS(Operating System)を用いたソフトウェアを開発する必要があり、開発コストが事業者の数だけ増えることになる。   In addition, in order to incorporate software that performs direct transfer as in Patent Document 1, it is necessary to develop software using an OS (Operating System) that is suitable for each business operator who operates a mobile phone system, and the development cost is high. It will increase by the number of operators.

そこで、本発明は、携帯電話やパーソナルコンピュータのOSの違いに左右されず、簡単に名刺情報を管理することが可能な名刺情報提供システムを提供することを目的としている。   Therefore, an object of the present invention is to provide a business card information providing system capable of easily managing business card information regardless of differences in OSs of mobile phones and personal computers.

前記目的を達成するために、本発明の名刺情報提供システムは、名刺に印刷された2次元コードを読み取る読み取り手段が内蔵されたユーザーの携帯通信端末と、データベースを有するサーバーとが通信ネットワークを介して相互に通信可能に接続され、前記サーバーが前記2次元コードに関連付けられたWebページのURL(Uniform Resource Locator)情報を送信する名刺情報提供システムであって、前記データベースには、前記携帯通信端末固有の機体番号又は携帯メールアドレスと、前記ユーザーのパーソナルコンピュータ用のPCメールアドレスとが関連付けられてテーブル化されたユーザー登録データと、前記名刺を特定する名刺特定データとが格納されており、前記サーバーは、前記携帯通信端末から送信された前記2次元コードに基づく情報から前記名刺特定データを抽出するための識別コードを抽出する識別コード抽出手段と、その抽出された識別コードをキーとして前記名刺特定データを検索して、前記名刺を配布した側の配布側WebページのURL情報を取り出すとともに、前記携帯通信端末から送られた前記機体番号又は前記携帯メールアドレスをキーとして前記ユーザー登録データを検索して、前記ユーザーの前記PCメールアドレスを取り出す検索手段と、前記配布側WebページのURL情報を、前記PCメールアドレスにメール送信するメール送信手段とを備えたうえに、前記機体番号又は前記携帯メールアドレスと関連付けられたパーソナルコンピュータ用のPCメールアドレスが存在しない場合には、PCメールアドレスの新規登録を促す信号を前記携帯通信端末に送信し、前記携帯通信端末からPCメールアドレスが入力されて送信されると、それを受信して前記機体番号又は前記携帯メールアドレスと関連付けて前記データベース内の前記ユーザー登録データに登録するPCメールアドレス登録手段を備えたことを特徴とする。   In order to achieve the above object, a business card information providing system according to the present invention comprises a user's mobile communication terminal having a reading means for reading a two-dimensional code printed on a business card and a server having a database via a communication network. Are connected so that they can communicate with each other, and the server transmits URL (Uniform Resource Locator) information of a Web page associated with the two-dimensional code, and the database includes the mobile communication terminal User registration data tabulated in association with a unique machine number or mobile mail address and a PC mail address for the user's personal computer, and business card specifying data for specifying the business card are stored, The server uses information based on the two-dimensional code transmitted from the mobile communication terminal. An identification code extracting means for extracting an identification code for extracting the business card identification data, and searching for the business card identification data using the extracted identification code as a key, Retrieving the URL information, retrieving the user registration data by using the machine number or the portable mail address sent from the portable communication terminal as a key, and retrieving the PC mail address of the user; In the case where there is no PC mail address for a personal computer associated with the machine number or the mobile mail address in addition to the mail sending means for sending the URL information of the Web page to the PC mail address , A signal for prompting new registration of a PC mail address is transmitted to the mobile communication terminal, and the mobile communication terminal PC mail address registration means for receiving and registering it in the user registration data in the database in association with the machine number or the mobile mail address Features.

ここで、前記サーバーは、前記配布側Webページに前記名刺を配布する側の属性情報である名刺情報を書き込むとともに、記憶手段に記憶させるための配布側Webページ手段を備えている構成とすることができる。   Here, the server is configured to include distribution-side Web page means for writing business card information, which is attribute information of the side distributing the business card, to the distribution-side Web page, and storing the information in storage means. Can do.

また、前記サーバーは、前記配布側WebページのURL情報を前記ユーザー専用のユーザーWebページに書き込むとともに、記憶手段に記憶させるためのユーザーWebページ手段を備え、前記メール送信手段は、前記配布側WebページのURL情報と一緒に前記ユーザーWebページのURL情報を前記PCメールアドレスにメール送信するものであってもよい。   In addition, the server includes user Web page means for writing URL information of the distribution-side Web page to the user-specific user Web page and storing it in a storage means, and the mail transmission means includes the distribution-side Web page. The URL information of the user Web page may be transmitted to the PC mail address together with the URL information of the page.

さらに、前記配布側Webページ手段は、前記名刺情報に基づいたサムネイル画像を生成するサムネイル画像部を備えていることが好ましい。   Further, it is preferable that the distribution-side Web page means includes a thumbnail image portion that generates a thumbnail image based on the business card information.

また、前記ユーザーWebページ手段は、前記配布側Webページの前記サムネイル画像を抽出して表示させることができる。   The user Web page means can extract and display the thumbnail image of the distribution-side Web page.

さらに、前記ユーザーWebページ手段は、前記配布側Webページの前記サムネイル画像を抽出して表示させた後に、前記配布側Webページの前記サムネイル画像が更新された場合は前記ユーザーWebページの表示を更新し、前記配布側Webページが削除された場合は、その削除された配布側Webページのサムネイル画像を、削除されていないものとは異なる表示形態で表示させる構成であってもよい。   Further, the user Web page means updates the display of the user Web page when the thumbnail image of the distributing Web page is updated after the thumbnail image of the distributing Web page is extracted and displayed. When the distribution-side Web page is deleted, the thumbnail image of the deleted distribution-side Web page may be displayed in a display form different from that not deleted.

また、前記サーバーは、前記配布側WebページのURL情報をメール送信した回数をカウントする送信数カウント手段を備えた構成とすることができる。   In addition, the server may be configured to include a transmission number counting unit that counts the number of times the URL information of the distributing Web page is transmitted by mail.

さらに、前記サーバーは、前記PCメールアドレスにメール送信された前記配布側WebページのURL情報をクリックして前記配布側Webページにアクセスされた回数をカウントするアクセス数カウント手段を備えた構成とすることもできる。   Further, the server includes an access number counting unit that counts the number of times the distribution-side Web page is accessed by clicking the URL information of the distribution-side Web page that has been mailed to the PC mail address. You can also

そして、前記2次元コードは、QRコードであることが好ましい。   The two-dimensional code is preferably a QR code.

このように構成された本発明の名刺情報提供システムでは、名刺に印刷された2次元コードが携帯通信端末で読み込まれ、サーバーにアクセスされると、携帯通信端末の機体番号又は携帯メールアドレスと関連付けられたPCメールアドレスに、名刺情報が掲載されたWebページのURL情報が送信される。   In the business card information providing system of the present invention configured as described above, when the two-dimensional code printed on the business card is read by the mobile communication terminal and accessed by the server, it is associated with the machine number or the mobile mail address of the mobile communication terminal. The URL information of the Web page on which the business card information is posted is sent to the specified PC email address.

このため、ユーザーは、名刺情報を管理する専用のソフトウェアを携帯通信端末やパーソナルコンピュータに備えていなくても、簡単な操作で名刺を配布した人の属性情報である名刺情報を、パーソナルコンピュータで閲覧し、管理することができる。   For this reason, even if the user does not have dedicated software for managing business card information in the mobile communication terminal or personal computer, the user can browse the business card information that is the attribute information of the person who distributed the business card with a simple operation on the personal computer. And can be managed.

また、携帯通信端末やパーソナルコンピュータのOSに左右されないシステムであれば、利用者に対する制限が少なく、急速に普及する可能性が高い。さらに、配布側及びユーザー側の利用者が増えることで、ますます使い勝手の良いシステムにすることができる。   In addition, if the system is not affected by the OS of the mobile communication terminal or personal computer, there are few restrictions on users, and there is a high possibility that it will spread rapidly. Furthermore, as the number of users on the distribution side and user side increases, the system can be made more convenient.

また、名刺を配布する側の配布側Webページを、サーバーの配布側Webページ手段で制御することで、ユーザーが閲覧する配布側Webページの書式を統一したり、アクセス数を管理したりすることができる。   In addition, by controlling the distribution-side Web page on the side that distributes business cards with the distribution-side Web page means of the server, the format of the distribution-side Web page that the user views is unified and the number of accesses is managed. Can do.

さらに、ユーザー専用のユーザーWebページを制御するユーザーWebページ手段を設けることで、ユーザーが複数の名刺を管理することが容易にできるようになる。   Further, by providing a user Web page means for controlling a user Web page dedicated to the user, the user can easily manage a plurality of business cards.

また、配布側Webページ手段に、名刺情報に基づいたサムネイル画像を生成するサムネイル画像部を設けることで、ユーザーは名刺と同様のイメージで複数の名刺情報を容易に閲覧することができる。   Further, by providing a thumbnail image portion for generating a thumbnail image based on the business card information on the distribution-side Web page means, the user can easily browse a plurality of business card information with the same image as the business card.

さらに、ユーザーWebページ手段において、一旦読み込まれた後に配布側で更新されたり削除されたりした配布側Webページのサムネイル画像を、更新したり他の有効なサムネイル画像の表示とは異なる表示形態で表示させたりすることで、最新の名刺情報の利用が可能になるうえに、無効になった名刺情報の利用を防ぐことができる。   In addition, on the user web page means, the thumbnail image of the distribution-side web page that has been once read and updated or deleted on the distribution side is displayed in a different display form from the display of the updated or other valid thumbnail images. By making it possible to use the latest business card information, it is possible to prevent the use of invalid business card information.

また、配布側WebページのURL情報をメール送信した回数をカウントする送信数カウント手段や、メール送信された配布側WebページのURL情報からアクセスされた回数をカウントするアクセス数カウント手段を設けることで、名刺情報提供システムの利用頻度を容易に把握することができる。   In addition, by providing a transmission number counting means that counts the number of times the URL information of the distribution-side Web page is sent by e-mail, and an access number counting means that counts the number of times that the URL information of the distribution-side Web page sent by e-mail is accessed It is possible to easily grasp the usage frequency of the business card information providing system.

さらに、2次元コードがQRコードであれば、多くの情報を2次元コードに記録することができる。   Furthermore, if the two-dimensional code is a QR code, a lot of information can be recorded in the two-dimensional code.

以下、本発明の最良の実施の形態について図面を参照して説明する。   The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、本実施の形態による名刺情報提供システムSの概略構成を示している。   FIG. 1 shows a schematic configuration of a business card information providing system S according to the present embodiment.

まず、構成から説明すると、このような本実施の形態の名刺情報提供システムSは、システムの制御をおこなうサーバー3と、データベース4とを備えている。   First, in terms of configuration, the business card information providing system S according to the present embodiment includes a server 3 and a database 4 for controlling the system.

このサーバー3は、インターネットなどの通信ネットワーク5を介して、携帯通信端末としての携帯電話1と、名刺8を受け取るユーザー側のパーソナルコンピュータとしてのパソコン6と、名刺8を配布する側のパーソナルコンピュータとしての配布側パソコン7と接続されている。   The server 3 is a mobile phone 1 as a mobile communication terminal, a personal computer 6 as a user's personal computer that receives a business card 8 and a personal computer that distributes the business card 8 via a communication network 5 such as the Internet. Connected to the distribution-side personal computer 7.

この携帯電話1には、名刺8に印刷された2次元コード81の読み取り手段としてのCCD(Charge Coupled Device)カメラ(図示せず)が内蔵されている。この2次元コード81は、文字や数字などの情報が二次元の図形パターンとして紙面に印刷されたもので、種々の規格があるが、現在ではQRコードが広く普及している。   This mobile phone 1 incorporates a CCD (Charge Coupled Device) camera (not shown) as means for reading the two-dimensional code 81 printed on the business card 8. The two-dimensional code 81 has information such as letters and numbers printed on a paper surface as a two-dimensional graphic pattern. Although there are various standards, the QR code is now widely used.

また、この携帯電話1には、CCDカメラで撮影された2次元コード81の画像を解析して、その2次元コード81に記載された情報を取り出す解析ソフトウェアが組み込まれている。   In addition, the mobile phone 1 includes analysis software that analyzes an image of the two-dimensional code 81 photographed by the CCD camera and extracts information described in the two-dimensional code 81.

さらに、携帯電話1は、携帯電話通信システム2を介して通信ネットワーク5に接続されている。この携帯電話通信システム2とは、アンテナや基地局と同様に携帯電話事業者毎に設置される接続サーバーによって構成されている。   Further, the mobile phone 1 is connected to a communication network 5 via a mobile phone communication system 2. The mobile phone communication system 2 is configured by a connection server installed for each mobile phone carrier as in the case of antennas and base stations.

また、パソコン6は、携帯電話1のユーザーが使用するコンピュータであり、携帯電話1によって取り込まれた2次元コード81の情報に基づいて、名刺8を配布した人の名刺情報が閲覧可能なWebページのURL(Uniform Resource Locator)情報が、このパソコン6用の電子メールのアドレスであるPCメールアドレスに送信される。   The personal computer 6 is a computer used by the user of the mobile phone 1, and based on the information of the two-dimensional code 81 captured by the mobile phone 1, a web page on which the business card information of the person who distributed the business card 8 can be viewed. URL (Uniform Resource Locator) information is transmitted to a PC mail address which is an electronic mail address for the personal computer 6.

他方、配布側パソコン7は、名刺8を配布する人が使用するコンピュータであり、配布側はこの配布側パソコン7を使ってサーバー3にアクセスしたり、名刺8を作成したりする。ここで、名刺8には、通常の名刺と同様に、氏名、会社名、所属部署、電話番号、電子メールアドレスなどの名刺情報が名刺情報印字部82に印刷されるとともに、2次元コード81が印刷されている。   On the other hand, the distribution-side personal computer 7 is a computer used by a person who distributes the business card 8, and the distribution side uses the distribution-side personal computer 7 to access the server 3 or create the business card 8. Here, in the business card 8, business card information such as name, company name, department, telephone number, and e-mail address is printed on the business card information printing unit 82 and a two-dimensional code 81 is provided as in a normal business card. It is printed.

続いて、図2のブロック図を参照しながらサーバー3の構成について説明する。   Next, the configuration of the server 3 will be described with reference to the block diagram of FIG.

このサーバー3は、制御手段30と、識別コード抽出手段31と、検索手段32と、配布側Webページの作成・更新・記憶などを制御する配布側Webページ手段33と、ユーザーWebページの作成・更新・記憶などを制御するユーザーWebページ手段34と、記憶手段35と、メール送信手段としてのメール送受信手段36と、通信ネットワーク5への接続をおこなう通信手段37と、PCメールアドレス登録手段38と、カウント手段39とから主に構成されている。   The server 3 includes a control unit 30, an identification code extraction unit 31, a search unit 32, a distribution-side Web page unit 33 that controls creation / update / storage of a distribution-side Web page, and creation / creation of a user Web page. User web page means 34 for controlling update / storage, storage means 35, mail transmission / reception means 36 as mail transmission means, communication means 37 for connecting to the communication network 5, and PC mail address registration means 38 The counting unit 39 is mainly composed.

この制御手段30は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)などで構成されており、各手段31−39及び後述するデータベース4を、組み込まれたプログラムによって制御する。   The control means 30 is composed of a CPU (Central Processing Unit), a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), etc., and each means 31-39 and a database 4 described later are incorporated by a built-in program. Control.

また、識別コード抽出手段31は、携帯電話1から送信された2次元コード81に基づく情報から、配布された名刺8を特定するための識別コードを抽出する手段である。   The identification code extracting means 31 is a means for extracting an identification code for identifying the distributed business card 8 from information based on the two-dimensional code 81 transmitted from the mobile phone 1.

すなわち、名刺8に印刷された2次元コード81には、配布された名刺8を特定するための識別コードが情報として記録されており、サーバー3に送信された情報の中からこの識別コードを抽出する。   That is, an identification code for specifying the distributed business card 8 is recorded as information in the two-dimensional code 81 printed on the business card 8, and this identification code is extracted from the information transmitted to the server 3. To do.

また、検索手段32は、識別コード抽出手段31によって抽出された識別コードをキーとして、後述するデータベース4の名刺特定データ42内を検索し、名刺情報が掲載された配布側WebページのURL情報を取り出す。   Further, the search means 32 searches the business card specifying data 42 of the database 4 to be described later using the identification code extracted by the identification code extraction means 31 as a key, and obtains the URL information of the distribution-side Web page on which the business card information is posted. Take out.

さらに、検索手段32では、携帯電話1から送られた機体番号又は携帯メールアドレスをキーとして、後述するデータベース4のユーザー登録データ41内を検索し、携帯電話1の利用者である名刺8を受け取ったユーザーのパソコン6用のPCメールアドレスを取り出す。   Further, the search means 32 searches the user registration data 41 of the database 4 to be described later using the machine number or the mobile mail address sent from the mobile phone 1 as a key, and receives the business card 8 that is the user of the mobile phone 1. The PC mail address for the user's personal computer 6 is taken out.

ここで、携帯電話1の機体番号とは、携帯電話1の本体の製造番号や着脱自在のICカードなど、携帯電話1の識別に使用される識別符号をいう。また、携帯メールアドレスとは、携帯電話1で受信するように設定されている電子メールアドレスをいう。   Here, the body number of the mobile phone 1 refers to an identification code used for identifying the mobile phone 1 such as a manufacturing number of the main body of the mobile phone 1 or a detachable IC card. The mobile mail address is an electronic mail address that is set to be received by the mobile phone 1.

また、メール送受信手段36では、検索手段32で取り出されたWebページのURL情報を記載した電子メールを作成してPCメールアドレスにメール送信したり、携帯電話1などから送信された電子メールを受信したりする制御をおこなう。   Further, the mail transmission / reception means 36 creates an e-mail in which the URL information of the Web page taken out by the search means 32 is written and sends it to a PC mail address, or receives an e-mail sent from the mobile phone 1 or the like. Control.

一方、ユーザーが名刺情報提供システムSを初めて利用した場合は、機体番号又は携帯メールアドレスと関連付けられたPCメールアドレスが、データベース4のユーザー登録データ41内に存在しない。   On the other hand, when the user uses the business card information providing system S for the first time, the PC mail address associated with the machine number or the mobile mail address does not exist in the user registration data 41 of the database 4.

そこで、PCメールアドレス登録手段38では、PCメールアドレスの新規登録を促す信号を携帯電話1に送信し、携帯電話1からPCメールアドレスが入力されて送信されると、それを受信してユーザーの機体番号又は携帯メールアドレスと関連付けてユーザー登録データ41内に登録する。   Therefore, the PC mail address registration means 38 transmits a signal for prompting new registration of the PC mail address to the mobile phone 1, and when the PC mail address is input and transmitted from the mobile phone 1, it is received and received by the user. The user registration data 41 is registered in association with the machine number or the mobile mail address.

また、記憶手段35には、携帯電話1から送信された機体番号、携帯メールアドレス、抽出された識別コード等を一時的に記憶したり、配布側Webページ手段33やユーザーWebページ手段34で作成されたWebページを記憶させたりする。この記憶手段35は、RAMやHDD(ハードディスクドライブ)などで構成できる。また、外部記録媒体(図示せず)を利用することもできる。   The storage means 35 temporarily stores the machine number, the mobile mail address, the extracted identification code, etc. transmitted from the mobile phone 1, or created by the distribution-side web page means 33 or the user web page means 34. Memorized web pages. The storage means 35 can be constituted by a RAM, an HDD (Hard Disk Drive) or the like. An external recording medium (not shown) can also be used.

さらに、カウント手段39には、配布側WebページのURL情報をメール送信した回数をカウントする送信数カウント手段と、PCメールアドレスにメール送信された配布側WebページのURL情報から配布側Webページにアクセスされた回数をカウントするアクセス数カウント手段とが設けられている。   Further, the counting means 39 includes a transmission number counting means for counting the number of times the URL information of the distribution-side Web page is sent by e-mail, and the URL information of the distribution-side Web page sent by e-mail to the PC mail address. Access number counting means for counting the number of accesses is provided.

すなわち、この送信数カウント手段では、名刺8を受け取った相手(ユーザー)が、2次元コード81を携帯電話1で読み込んでパソコン6のPCメールアドレスに送信した回数がカウントされるので、名刺8を配布した側は、名刺8に印刷された2次元コード81が活用された頻度を知ることができる。   That is, in this transmission number counting means, the number of times the partner (user) who received the business card 8 reads the two-dimensional code 81 with the mobile phone 1 and transmits it to the PC mail address of the personal computer 6 is counted. The distributing side can know the frequency with which the two-dimensional code 81 printed on the business card 8 is utilized.

また、アクセス数カウント手段では、パソコン6にメール送信されたURL情報から配布側Webページにアクセスした回数がカウントされるので、名刺8を配布した側は、自分の名刺情報に関心を示してパソコン6で閲覧したユーザーがどれくらいいるのかを知ることができる。   In addition, since the number of accesses counts the number of accesses to the distributing Web page from the URL information sent to the personal computer 6 by mail, the side that distributed the business card 8 is interested in his business card information and shows the personal computer. It is possible to know how many users browsed in 6.

このように構成されたサーバー3に接続されるデータベース4には、ユーザー登録データ41と、名刺特定データ42とが格納されている。   In the database 4 connected to the server 3 configured in this way, user registration data 41 and business card identification data 42 are stored.

このユーザー登録データ41は、図3に示すように、ユーザーIDと、携帯電話1固有の機体番号又は携帯電話1の携帯メールアドレスと、ユーザーのパソコン6で受信するPCメールアドレスとが関連付けられてテーブル化されたデータベースである。   As shown in FIG. 3, the user registration data 41 includes a user ID, a machine number unique to the mobile phone 1 or a mobile mail address of the mobile phone 1, and a PC mail address received by the user's personal computer 6. It is a tabled database.

また、名刺特定データ42は、図4に示すように、識別コードと、名刺情報が掲載された配布側WebページのURL情報と、名刺情報の概要とが関連付けられてテーブル化されたデータベースである。   Further, as shown in FIG. 4, the business card specifying data 42 is a database in which an identification code, URL information of a distributing Web page on which business card information is posted, and an outline of the business card information are associated with each other in a table form. .

次に、名刺8を配布する側が、会社名、住所、電話番号などの属性情報である名刺情報を登録する手順について、図5,6を参照しながら説明する。   Next, a procedure for registering business card information, which is attribute information such as a company name, address, and telephone number, by the side that distributes the business card 8 will be described with reference to FIGS.

まず、名刺8を配布する側は、配布側パソコン7から通信ネットワーク5を介してサーバー3にアクセスし、サーバー3の配布側Webページ手段33によって制御される名刺情報登録サイトにアクセスする。   First, the side that distributes the business card 8 accesses the server 3 from the distribution-side personal computer 7 via the communication network 5 and accesses the business card information registration site controlled by the distribution-side Web page means 33 of the server 3.

そして、氏名、電子メールアドレスなどの基本情報を入力して、名刺登録者として会員登録をする(ステップSH1)。   Then, basic information such as name and e-mail address is input to register as a business card registrant (step SH1).

これに対してサーバー3の配布側Webページ手段33は、名刺登録IDとパスワードを発行して、名刺登録者の電子メールアドレスにメール送信する(ステップSH2)。   On the other hand, the distribution-side web page means 33 of the server 3 issues a business card registration ID and a password, and sends a mail to the e-mail address of the business card registrant (step SH2).

続いて名刺登録者は、発行された名刺登録IDとパスワードを使って、名刺情報登録サイトのデータ登録画面へ移動する(ステップSH3)。   Subsequently, the business card registrant uses the issued business card registration ID and password to move to the data registration screen of the business card information registration site (step SH3).

ここからは、名刺情報の原稿の有無によって登録方法が異なる(ステップSH4)。   From here, the registration method differs depending on the presence or absence of the business card information (step SH4).

まず、原稿が無い場合は、図6(A)に示すような名刺情報の入力画面(入力前は右列は空欄)に対して、登録したい名刺情報を配布側パソコン7のキーボードから入力していく(ステップSH5)。   First, if there is no document, enter the business card information you want to register from the keyboard of the distribution-side personal computer 7 on the business card information input screen as shown in FIG. (Step SH5).

図6(A)には、C1−C13の項目が例示されており、それぞれ名刺登録者の氏名、会社名、住所、役職、部署、電話番号(TEL)、FAX番号(FAX)、PCメールアドレス(e-mail)、会社のホームページのURL情報(URL)、携帯電話の電話番号(ケータイ)、携帯メールアドレス(ケータイmail)、名刺登録者の顔写真などの画像データ(画像)、その他の開示したい事項(etc)が入力できるようになっている。   FIG. 6A illustrates items C1 to C13. The name, company name, address, title, department, telephone number (TEL), FAX number (FAX), and PC mail address of the business card registrant. (E-mail), company website URL information (URL), mobile phone number (mobile phone), mobile mail address (mobile phone mail), business card registrant image data (image), and other disclosures The item (etc) you want to enter can be entered.

そして、このようにして入力された名刺情報の中からいくつかの情報が抽出されて、図6(B)に示すような名刺のサムネイル画像用表示がされ、それに基づいて名刺登録者のサムネイル画像がサムネイル画像部(図示せず)で生成される(ステップSH6)。   Then, some information is extracted from the business card information input in this way, and a business card thumbnail image as shown in FIG. 6B is displayed. Based on this, the business card registrant thumbnail image is displayed. Is generated in a thumbnail image portion (not shown) (step SH6).

すなわち、入力された名刺情報は表形式で表示されているが、その中から部署C5、氏名C1、会社名C2、e-mailC8、TELC6の情報を抽出して、例えば通常配布される名刺のような書式で配列して表示させる。   In other words, the input business card information is displayed in a table format, and the information of the department C5, name C1, company name C2, e-mail C8, and TELC6 is extracted from the information, for example, as a business card normally distributed. Arrange and display in various formats.

他方、原稿がある場合は、その原稿が電子データであるか、紙に印刷された名刺などのような電子データ以外のものであるかによって、名刺情報の入力方式が異なる(ステップSH7)。   On the other hand, when there is a document, the business card information input method differs depending on whether the document is electronic data or other than electronic data such as a business card printed on paper (step SH7).

例えば、原稿がテキスト情報を有する電子データであれば、そのままその電子データを取り込んで(ステップSH8)、名刺情報欄へのデータの移行をおこない、サムネイル画像を作成する(ステップSH6)。   For example, if the document is electronic data having text information, the electronic data is taken in as it is (step SH8), the data is transferred to the business card information column, and a thumbnail image is created (step SH6).

また、原稿が電子データでなければ、配布側パソコン7に接続されたスキャナなどから原稿の印字情報を取り込ませ(ステップSH9)、サーバー3に送信されたイメージデータを、配布側Webページ手段33において文字データに変換させて(ステップSH10)、名刺情報欄へのデータの移行をおこない、サムネイル画像を作成する(ステップSH6)。   If the manuscript is not electronic data, the printing information of the manuscript is fetched from a scanner or the like connected to the distribution-side personal computer 7 (step SH9), and the image data transmitted to the server 3 is stored in the distribution-side web page means 33. It is converted into character data (step SH10), data is transferred to the business card information column, and a thumbnail image is created (step SH6).

上述したいずれかの方法でサムネイル画像を作成した後に、そのサムネイル画像に表示された内容を確認し(ステップSH11)、記載内容が正しければ、続いてQRコードなどの2次元コード81を作成する(ステップSH12)。   After creating a thumbnail image by any of the methods described above, the content displayed on the thumbnail image is confirmed (step SH11), and if the described content is correct, a two-dimensional code 81 such as a QR code is subsequently created ( Step SH12).

このようにして作成された2次元コード81は、配布側パソコン7にそのデータをダウンロードして、配布側パソコン7に接続されたプリンターで名刺形状の紙やシール等に印刷することができる。   The two-dimensional code 81 created in this way can be downloaded to the distribution-side personal computer 7 and printed on a business card-shaped paper, sticker, or the like with a printer connected to the distribution-side personal computer 7.

また、名刺登録者は、配布側Webページ手段33によって制御される名刺情報登録サイトから名刺印刷会社に発注し、2次元コード81と所望する名刺情報が名刺情報印字部82に印刷された名刺8を郵送などで受け取ることもできる。   The business card registrant places an order from the business card information registration site controlled by the distribution-side web page means 33 to the business card printing company, and the business card 8 in which the two-dimensional code 81 and desired business card information are printed on the business card information printing unit 82. Can also be received by mail.

次に、このようにして作成された名刺8を名刺登録者が配布し、ユーザーがその名刺8を受け取った後の処理の流れについて、図7−11を参照しながら説明する。   Next, the flow of processing after the business card registrant distributes the business card 8 created in this way and the user receives the business card 8 will be described with reference to FIGS.

ここで、2次元コード81に記録されるデータ形式には、サーバー3のURL情報が含まれているものと、サーバー3の電子メールアドレスが含まれているものとがあり、データ形式の違いによって処理の流れが異なるので、図7−9を参照しながらサーバー3のURL情報が含まれている場合について説明し、図10,11を参照しながらサーバー3の電子メールアドレスが含まれている場合について説明する。   Here, the data format recorded in the two-dimensional code 81 includes a server 3 URL information and a server 3 e-mail address. Since the processing flow is different, the case where the URL information of the server 3 is included will be described with reference to FIGS. 7-9, and the case where the e-mail address of the server 3 is included with reference to FIGS. Will be described.

また、携帯電話1の識別方法も、機体番号をキーとする場合と、携帯メールアドレスをキーとする場合とがあるので、図7−9を参照しながら機体番号をキーとする場合について説明し、図10,11を参照しながら携帯メールアドレスをキーとする場合について説明する。   In addition, since the mobile phone 1 is identified by the machine number as a key and the mobile mail address as a key, the case of using the machine number as a key will be described with reference to FIGS. A case where the mobile mail address is used as a key will be described with reference to FIGS.

まず、図7−9を参照しながら、サーバー3にインターネット経由でアクセスし、機体番号によって携帯電話1を識別する場合の処理の流れについて説明する。   First, the flow of processing when the server 3 is accessed via the Internet and the mobile phone 1 is identified by the machine number will be described with reference to FIGS.

図1に示すように、2次元コード81が印刷された名刺8を受け取ったユーザーは、自分の携帯電話1のCCDカメラで2次元コード81を撮影し、2次元コード81のコード解析をおこなわせる(ステップS1)。   As shown in FIG. 1, a user who has received a business card 8 on which a two-dimensional code 81 is printed takes a picture of the two-dimensional code 81 with a CCD camera of his / her mobile phone 1 and performs code analysis of the two-dimensional code 81. (Step S1).

すると、2次元コード81の中から図8の左側に示したようなサーバー3のURL情報が抽出され、携帯電話1のモニタ画面に反転表示され、その部分をクリックすると、図8の中央に示すように接続の許可を求める表示となり、接続が許可されるとインターネットを経由してサーバー3にアクセスされる(ステップS2)。   Then, the URL information of the server 3 as shown on the left side of FIG. 8 is extracted from the two-dimensional code 81 and displayed in reverse on the monitor screen of the mobile phone 1. Thus, the request for permission of connection is displayed. When the connection is permitted, the server 3 is accessed via the Internet (step S2).

そして、このような携帯電話1からのアクセスを受けたサーバー3は、携帯電話1に対してその機体番号を要求する(ステップS3)。例えば、サーバー3は、図9(A)に示すようなメッセージを携帯電話1に送信して、モニタ画面に表示させる。続いて、図9(B)に示すように、携帯電話1の機体番号をサーバー3に送信してよいかどうかの許可が求められ、「はい」を選択することによって機体番号の送信が承認される(ステップS4)。   Then, the server 3 that has received access from the mobile phone 1 requests the machine number from the mobile phone 1 (step S3). For example, the server 3 transmits a message as shown in FIG. 9A to the mobile phone 1 to be displayed on the monitor screen. Subsequently, as shown in FIG. 9 (B), permission is requested as to whether or not the machine number of the mobile phone 1 can be transmitted to the server 3, and transmission of the machine number is approved by selecting “Yes”. (Step S4).

このようにして携帯電話1の機体番号を取得したサーバー3は、検索手段32によって、取得した機体番号に関連付けられたPCメールアドレスをユーザー登録データ41内で検索して抽出する(ステップS5)。   The server 3 that has acquired the machine number of the mobile phone 1 in this way uses the search means 32 to search and extract the PC mail address associated with the acquired machine number in the user registration data 41 (step S5).

ここで、携帯電話1の機体番号に関連付けられたPCメールアドレスが既に登録されていれば、ステップS10に処理が移行する。   Here, if the PC mail address associated with the machine number of the mobile phone 1 has already been registered, the process proceeds to step S10.

他方、携帯電話1の機体番号に関連付けられたPCメールアドレスが存在しない場合は、図9(C)に示すように、PCメールアドレスの登録を促すメッセージを携帯電話1のモニタ画面に表示させる(ステップS6)。   On the other hand, if the PC mail address associated with the machine number of the mobile phone 1 does not exist, a message prompting registration of the PC mail address is displayed on the monitor screen of the mobile phone 1 as shown in FIG. Step S6).

そこで、ユーザーは、登録したいPCメールアドレスをアドレス入力欄に入力し、図9(D)及び図9(E)に示すようなメッセージに従ってPCメールアドレスをサーバー3に送信する(ステップS7)。   Therefore, the user inputs the PC mail address to be registered in the address input field, and transmits the PC mail address to the server 3 in accordance with messages as shown in FIGS. 9D and 9E (step S7).

また、PCメールアドレスを受信したサーバー3は、PCメールアドレス登録手段38において、ユーザーID(例えば「ppppp」)と機体番号(例えば「pwg123456」)とに関連付けて、PCメールアドレス(例えば「△××△@○○.gr.jp」)をユーザー登録データ41に登録する(ステップS8、図3参照)。   In addition, the server 3 that has received the PC mail address is associated with the user ID (for example, “ppppp”) and the machine number (for example, “pwg123456”) in the PC mail address registration unit 38, for example, “Δ ×× ×△@○○.gr.jp ”) is registered in the user registration data 41 (step S8, see FIG. 3).

さらに、サーバー3は、ユーザーWebページ手段34によって、ユーザー専用のユーザーWebページを作成し、記憶手段35に記憶させる(ステップS9)。   Further, the server 3 creates a user web page dedicated to the user by the user web page means 34 and stores it in the storage means 35 (step S9).

このようなPCメールアドレスを登録する操作は、ユーザーが初めて名刺情報提供システムSを利用するときにだけおこなえばよい。   Such an operation for registering the PC mail address may be performed only when the user uses the business card information providing system S for the first time.

このようにして携帯電話1から送信された機体番号に基づいて送信先のPCメールアドレスを特定すると、続いて、携帯電話1から送信されたURL情報から識別コード抽出手段31によって識別コードを抽出する(ステップS10)。   When the PC mail address of the transmission destination is specified based on the machine number transmitted from the cellular phone 1 in this way, the identification code is extracted by the identification code extracting means 31 from the URL information transmitted from the cellular phone 1. (Step S10).

例えば、図8の左図に示したURL情報「http://qten.jp/qr?u=u01-000001」のうち、「000001」の部分が識別コードを表す情報であり、この部分を識別コードとして抽出する。   For example, in the URL information “http://qten.jp/qr?u=u01-000001” shown in the left diagram of FIG. 8, the “000001” portion is information representing an identification code, and this portion is identified. Extract as code.

そして、検索手段32によって、図4に示すような名刺特定データ42の中から、識別コード「000001」に関連付けられた配布側WebページのURL情報「http://qten.jp/r?u=000001&i=170」を抽出する(ステップS11)。   Then, the search means 32 searches the URL information “http://qten.jp/r?u=” of the distribution-side Web page associated with the identification code “000001” from the business card identification data 42 as shown in FIG. “000001 & i = 170” is extracted (step S11).

このようにして抽出された配布側WebページのURL情報「http://qten.jp/r?u=000001&i=170」は、ユーザーWebページ手段34よってユーザーWebページに書き込まれて更新される(ステップS12)。   The URL information “http://qten.jp/r?u=000001&i=170” of the distribution-side Web page extracted in this way is written and updated on the user Web page by the user Web page means 34 ( Step S12).

また、抽出された配布側WebページのURL情報「http://qten.jp/r?u=000001&i=170」と、更新されたユーザーWebページのURL情報とが、ステップS5又はステップS8で特定されたPCメールアドレスにメール送信される(ステップS13)。   Also, the URL information “http://qten.jp/r?u=000001&i=170” of the extracted distribution Web page and the updated URL information of the user Web page are identified in step S5 or step S8. The mail is transmitted to the PC mail address that has been sent (step S13).

次に、図10,11を参照しながら、サーバー3に電子メールを送信して、携帯メールアドレスによって携帯電話1を識別する場合の処理の流れについて説明する。   Next, with reference to FIGS. 10 and 11, the flow of processing when an e-mail is transmitted to the server 3 and the mobile phone 1 is identified by the mobile mail address will be described.

図1に示すように、2次元コード81が印刷された名刺8を受け取ったユーザーは、自分の携帯電話1のCCDカメラで2次元コード81を撮影し、2次元コード81のコード解析をおこなわせる(ステップS21)。   As shown in FIG. 1, a user who has received a business card 8 on which a two-dimensional code 81 is printed takes a picture of the two-dimensional code 81 with a CCD camera of his / her mobile phone 1 and performs code analysis of the two-dimensional code 81. (Step S21).

すると、2次元コード81の中から図11の左側に示したように、サーバー3の電子メールアドレス「info@qten.jp」と、名刺を特定する識別コード「000001」が抽出され、図11の中央に示すように、送信先「info@qten.jp」、タイトル「URL Transfer」、メール本文「000001」という送信メールが作成されて待機状態になる(ステップS22)。   Then, as shown on the left side of FIG. 11, the e-mail address “info@qten.jp” of the server 3 and the identification code “000001” for identifying the business card are extracted from the two-dimensional code 81, as shown in FIG. 11. As shown in the center, a transmission mail having a transmission destination “info@qten.jp”, a title “URL Transfer”, and a mail text “000001” is created and enters a standby state (step S22).

そして、図11の中央の「送信」ボタンをクリックするとメール送信がおこなわれる(ステップS23)。   Then, when the “send” button in the center of FIG. 11 is clicked, mail transmission is performed (step S23).

一方、携帯電話1からのメールを受信したサーバー3は、送信元である携帯電話1の携帯メールアドレスをキーとして、検索手段32によって、その携帯メールアドレスに関連付けられたPCメールアドレスをユーザー登録データ41内で検索して抽出する(ステップS24)。   On the other hand, the server 3 receiving the mail from the mobile phone 1 uses the mobile mail address of the mobile phone 1 that is the transmission source as a key, and the search means 32 sets the PC mail address associated with the mobile mail address to the user registration data. Search and extract within 41 (step S24).

ここで、携帯電話1の携帯メールアドレスに関連付けられたPCメールアドレスが既に登録されていれば、ステップS29に処理が移行する。   Here, if the PC mail address associated with the mobile mail address of the mobile phone 1 has already been registered, the process proceeds to step S29.

他方、携帯電話1の携帯メールアドレスに関連付けられたPCメールアドレスが存在しない場合は、図9(C)に示すように、PCメールアドレスの登録を促すメッセージを携帯電話1のモニタ画面に表示させる(ステップS25)。   On the other hand, if the PC mail address associated with the mobile mail address of the mobile phone 1 does not exist, a message prompting registration of the PC mail address is displayed on the monitor screen of the mobile phone 1 as shown in FIG. (Step S25).

そこで、ユーザーは、登録したいPCメールアドレスを入力し、図9(D)及び図9(E)に示すようなメッセージに従ってPCメールアドレスを送信する(ステップS26)。   Therefore, the user inputs the PC mail address to be registered, and transmits the PC mail address according to the messages as shown in FIGS. 9D and 9E (step S26).

また、PCメールアドレスを受信したサーバー3は、PCメールアドレス登録手段38において、ユーザーID(例えば「mmmmm」)と携帯メールアドレス(例えば「○○○@△△.ne.jp」)とに関連付けて、PCメールアドレス(例えば「○○△△@××.co.jp」)をユーザー登録データ41に登録する(ステップS27、図3参照)。   The server 3 that has received the PC mail address is associated with the user ID (for example, “mmmmm”) and the mobile mail address (for example, “XXXXX@ΔΔ.ne.jp”) in the PC mail address registration means 38. Then, the PC mail address (for example, “◯◯△△@xx.co.jp”) is registered in the user registration data 41 (step S27, see FIG. 3).

さらに、サーバー3は、ユーザーWebページ手段34によって、ユーザー専用のユーザーWebページを作成し、記憶手段35に記憶させる(ステップS28)。   Further, the server 3 creates a user web page dedicated to the user by the user web page means 34 and stores it in the storage means 35 (step S28).

このようにして携帯電話1の携帯メールアドレスに基づいて送信先のPCメールアドレスが特定されると、続いて、携帯電話1から送信されたメールから識別コード抽出手段31によって識別コードを抽出する(ステップS29)。   When the destination PC mail address is specified based on the mobile mail address of the mobile phone 1 in this way, the identification code is extracted from the mail transmitted from the mobile phone 1 by the identification code extracting means 31 ( Step S29).

例えば、図11に示すように、送信されたメール本文には、識別コード「000001」が記載されており、この部分を識別コードとして抽出する。   For example, as shown in FIG. 11, an identification code “000001” is described in the transmitted mail body, and this portion is extracted as an identification code.

そして、検索手段32によって、図4に示すような名刺特定データ42の中から、識別コード「000001」に関連付けられた配布側WebページのURL情報「http://qten.jp/r?u=000001&i=170」を抽出する(ステップS30)。   Then, the search means 32 searches the URL information “http://qten.jp/r?u=” of the distribution-side Web page associated with the identification code “000001” from the business card identification data 42 as shown in FIG. “000001 & i = 170” is extracted (step S30).

このようにして抽出された配布側WebページのURL情報「http://qten.jp/r?u=000001&i=170」は、ユーザーWebページ手段34によってユーザーWebページに書き込まれて更新される(ステップS31)。   The URL information “http://qten.jp/r?u=000001&i=170” of the distribution-side Web page extracted in this way is written and updated on the user Web page by the user Web page means 34 ( Step S31).

また、抽出された配布側WebページのURL情報「http://qten.jp/r?u=000001&i=170」と、更新されたユーザーWebページのURL情報とが、ステップS24又はステップS27で特定されたPCメールアドレスにメール送信される(ステップS32)。   Further, the URL information “http://qten.jp/r?u=000001&i=170” of the extracted distribution Web page and the updated URL information of the user Web page are identified in Step S24 or Step S27. The e-mail is sent to the PC e-mail address that has been sent (step S32).

次に、ユーザーのパソコン6にサーバー3から送信されるメールについて、図12を参照しながら説明する。   Next, the mail transmitted from the server 3 to the user's personal computer 6 will be described with reference to FIG.

このメールには、ユーザーID「mmmmm」が表示されるとともに、名刺8を配布した人の名刺情報のみが掲載された配布側WebページのURL情報「http://qten.jp/r?u=000001&i=170」と、ユーザー専用のブックマークサイトのURL情報「http://qten.jp/bookmark/×××mmmmm×××」とが記載されている。   In this e-mail, the user ID “mmmmm” is displayed and the URL information “http://qten.jp/r?u= “000001 & i = 170” and URL information “http://qten.jp/bookmark/xxxmmmmmmxxx” of the bookmark site dedicated to the user.

これらのURL情報が記載された部分をクリックすると、ブラウザが立ち上がり、閲覧したいWebページが表示される。   Clicking on the URL information will launch a browser that displays the web page you want to browse.

例えば、配布側WebページのURL情報「http://qten.jp/r?u=000001&i=170」をクリックすると、図6(B)に示すように、名刺8を配布した人の名刺情報のみが掲載された配布側Webページが閲覧できるようになる。なお、ユーザーに開示する名刺情報として、図6(A)に示すような詳細な名刺情報を開示することもできる。   For example, if you click the URL information “http://qten.jp/r?u=000001&i=170” on the Web page on the distribution side, as shown in FIG. 6B, only the business card information of the person who distributed the business card 8 You will be able to view the web page on the distribution side where is posted. Note that detailed business card information as shown in FIG. 6A can also be disclosed as business card information disclosed to the user.

そして、配布側Webページに表示されたメールアドレス、電話番号、URL情報などをクリックすると、メールソフト、IP電話、ブラウザなどのそれぞれ目的とするアプリケーションが立ち上がって、名刺登録者に連絡したり、必要な情報を収集したりすることができるようになる。   Clicking on the e-mail address, phone number, URL information, etc. displayed on the distributing Web page launches the target applications such as e-mail software, IP phone, browser, etc., and contacts the business card registrant. To collect information.

また、ユーザー専用のブックマークサイトのURL情報「http://qten.jp/bookmark/×××mmmmm×××」をクリックすると、セキュリティのためのユーザーIDとパスワードの入力を要求する画面(図示せず)が表示され、認証完了後に、図13に示すようなユーザー専用のブックマークサイトのユーザーWebページが閲覧できるようになる。   Clicking on the URL information "http://qten.jp/bookmark/xxx mmmmmmxxx" for the bookmark site dedicated to the user displays a screen requesting input of a user ID and password for security (not shown) After the authentication is completed, the user Web page of the user-specific bookmark site as shown in FIG. 13 can be browsed.

このブックマークサイトのユーザーWebページには、それまでにユーザーが受け取って2次元コード81を読み込ませた名刺8が、サムネイル画像P1−P8の一覧形式で表示される。   On the user web page of the bookmark site, business cards 8 that have been received by the user and read the two-dimensional code 81 are displayed in a list format of thumbnail images P1 to P8.

この中で、サムネイル画像P1,P2,P3,P4,P5,P7,P8は、現在もサーバー3に登録されている名刺登録者の名刺情報のサムネイル画像である。これらの画像は、名刺登録者が転勤や転職などによって名刺情報を更新すると、ユーザーWebページを更新する際に逐次更新されていく。このため、ユーザーは常に配布側の最新の名刺情報を入手することができる。   Among them, the thumbnail images P1, P2, P3, P4, P5, P7, and P8 are thumbnail images of business card information of business card registrants that are still registered in the server 3. These images are sequentially updated when the business card registrant updates the business card information by changing jobs or changing jobs, when the user Web page is updated. For this reason, the user can always obtain the latest business card information on the distribution side.

さらに、サムネイル画像P1,P2,P3,P4,P5,P7,P8をクリックすると、それぞれの名刺登録者の配布側Webページに移行することができる。   Furthermore, when the thumbnail images P1, P2, P3, P4, P5, P7, and P8 are clicked, it is possible to shift to the distribution side web page of each business card registrant.

また、他のサムネイル画像とは異なるグレーで表示されたサムネイル画像P6は、サーバー3から登録が削除された名刺登録者のサムネイル画像である。すなわち、名刺登録者が退職などによって名刺情報を開示する必要がなくなった際に、サーバー3から登録を削除すれば、ユーザーは、その名刺登録者の名刺情報が利用できなくなったことを知ることができる。   A thumbnail image P6 displayed in gray different from other thumbnail images is a thumbnail image of a business card registrant whose registration has been deleted from the server 3. That is, when the business card registrant no longer needs to disclose the business card information due to retirement or the like, if the registration is deleted from the server 3, the user can know that the business card registrant's business card information can no longer be used. it can.

このようなサーバー3から削除された名刺のサムネイル画像P6は、ユーザーWebページに表示されないように設定することもできるが、他の画像とは異なる表示形態で表示させ続けることで、ユーザーは名刺情報が無効であることを容易に確認することができる。   The thumbnail image P6 of the business card deleted from the server 3 can be set not to be displayed on the user Web page. However, by continuing to display the business card thumbnail image P6 in a display form different from other images, the user can Can be easily confirmed.

次に、図14を参照しながら、名刺登録者が利用する名刺情報更新サイトについて説明する。   Next, a business card information update site used by a business card registrant will be described with reference to FIG.

この名刺情報更新サイトには、配布側パソコン7から名刺登録IDとパスワードを入力してアクセスする。   This business card information update site is accessed by inputting a business card registration ID and password from the distribution-side personal computer 7.

この名刺情報更新サイトのWebページには、表題部W1に名刺登録IDが表示され、中央左側の画像表示部W2にサムネイル画像のレイアウトが表示され、右側の表部W3には名刺情報の詳細データが列記されている。この表部W3の右列の記載を修正すると、名刺情報が更新され、画像表示部W2の表示も自動的に更新される。   On the web page of the business card information update site, the business card registration ID is displayed in the title part W1, the layout of the thumbnail image is displayed in the image display part W2 on the center left side, and the detailed data of the business card information is displayed in the front part W3 on the right side. Are listed. When the description in the right column of the front portion W3 is corrected, the business card information is updated, and the display on the image display portion W2 is also automatically updated.

また、PC転送回数表示部W4には、この名刺登録者の名刺8に関して、カウント手段39の送信数カウント手段でカウントされた、サーバー3からPCメールアドレスに送信された回数が表示される。   Further, the PC transfer count display section W4 displays the number of times that the business card registrant's business card 8 has been transmitted from the server 3 to the PC mail address counted by the transmission number counting means of the counting means 39.

さらに、アクセス回数表示部W5には、この名刺登録者の配布側Webページに、パソコン6に送信されたメールのURL情報をクリックしてアクセスされた回数が、カウント手段39のアクセス数カウント手段でカウントされて表示される。   Further, in the access count display section W5, the number of times that the business card registrant's distribution-side Web page was accessed by clicking on the URL information of the mail sent to the personal computer 6 is indicated by the access count counting means 39. It is counted and displayed.

このPC転送回数は、この名刺情報提供システムSの普及度合を表すもので、例えば100人に名刺を配ってPC転送回数が35回になれば、少なくとも100人中35人はこの名刺情報提供システムSの利用者(ユーザー)であるといえる。   The number of PC transfers indicates the degree of spread of the business card information providing system S. For example, if a business card is distributed to 100 people and the number of PC transfers reaches 35 times, at least 35 out of 100 people will receive this business card information providing system. It can be said that it is a user (user) of S.

また、アクセス回数は、名刺8を配布した人の名刺情報に関心を持った人、又は実際にパソコン6でその名刺情報を管理しようとした人の数を示しているといえ、名刺8を配布したことによる効果を測ることができる。   The number of accesses indicates the number of people who are interested in the business card information of the person who distributed the business card 8 or who actually tried to manage the business card information on the personal computer 6. You can measure the effect of doing.

次に、この実施の形態の名刺情報提供システムSの作用について説明する。   Next, the operation of the business card information providing system S of this embodiment will be described.

このように構成された名刺情報提供システムSでは、名刺8に印刷された2次元コード81が携帯電話1で読み込まれ、サーバー3にアクセスされると、携帯電話1の機体番号又は携帯メールアドレスと関連付けられたPCメールアドレスに、名刺情報が掲載されたWebページのURL情報が送信される。   In the business card information providing system S configured as described above, when the two-dimensional code 81 printed on the business card 8 is read by the mobile phone 1 and accessed by the server 3, the machine number or the mobile mail address of the mobile phone 1 The URL information of the Web page on which the business card information is posted is sent to the associated PC email address.

このため、ユーザーは、名刺情報を管理する専用のソフトウェアを携帯電話1やパソコン6に備えていなくても、簡単な操作で名刺8を配布した人の属性情報である名刺情報を、パソコン6で閲覧し、管理することができる。   For this reason, even if the user does not have dedicated software for managing the business card information in the mobile phone 1 or the personal computer 6, the business card information that is the attribute information of the person who has distributed the business card 8 with a simple operation is displayed on the personal computer 6. Can be viewed and managed.

また、2次元コード81に記録させる情報が、サーバー3のURL情報又はメールアドレス情報などであれば、携帯電話1のOSの違いによる制約を受けず、さらに、パソコン6のOSにも左右されないシステムであれば、機種やバージョンによって使用できなくなる場合がほとんどないので利用者の制限が少なく、急速に普及する可能性が高い。   If the information recorded in the two-dimensional code 81 is URL information or mail address information of the server 3, the system is not restricted by the OS of the mobile phone 1 and is not influenced by the OS of the personal computer 6. If so, there are almost no cases where it cannot be used depending on the model or version, so there are few restrictions on users, and there is a high possibility that it will spread rapidly.

さらに、配布側及びユーザー側の利用者が増えれば、大部分の名刺管理をこの名刺情報提供システムSでおこなえるようになったり、管理を一元化できるようになったりするので、ますます使い勝手の良いシステムにすることができる。   Furthermore, if the number of users on the distribution side and the user side increases, most business card management can be performed with this business card information providing system S, and management can be unified, so that the system is more convenient to use. Can be.

また、名刺8を配布する側の配布側Webページを、サーバー3の配布側Webページ手段33で制御することで、ユーザーが閲覧する配布側Webページの書式を統一してユーザーの見やすい表示にすることができる。また、サーバー3が管理するWebページであれば、アクセス数を管理してその利用頻度の情報を名刺登録者に提供することもできる。   Further, by controlling the distribution-side Web page on the side where the business card 8 is distributed by the distribution-side Web page means 33 of the server 3, the format of the distribution-side Web page viewed by the user is unified to make the display easy for the user to view. be able to. In addition, if the web page is managed by the server 3, the number of accesses can be managed and information on the frequency of use can be provided to the business card registrant.

さらに、ユーザー専用のユーザーWebページを制御するユーザーWebページ手段34を備えることで、ユーザーが複数の名刺を管理することが容易にできるようになる。   Further, by providing user web page means 34 for controlling a user web page dedicated to the user, the user can easily manage a plurality of business cards.

すなわち、特別な名刺管理用のソフトウェアをパソコン6にインストールしなくても、複数の名刺8,・・・の名刺情報を容易に管理することができる。   That is, the business card information of a plurality of business cards 8,... Can be easily managed without installing special business card management software in the personal computer 6.

また、配布側Webページ手段33に、名刺情報に基づいたサムネイル画像を生成して表示させるサムネイル画像部を設けることで、ユーザーは通常交換される紙の名刺と同様のイメージで複数の名刺情報を閲覧したり、管理したりすることができる。   Further, by providing the distribution-side web page means 33 with a thumbnail image portion for generating and displaying a thumbnail image based on the business card information, the user can display a plurality of business card information with an image similar to that of a paper business card normally exchanged. You can browse and manage.

さらに、ユーザーWebページ手段34において、一旦読み込まれた後に配布側で更新されたり削除されたりした配布側Webページのサムネイル画像を、更新したり他の有効なサムネイル画像の表示とは異なる表示形態で表示させたりすることで、最新の名刺情報の利用が可能になるうえに、無効になった名刺情報を誤って利用してしまうような事態の発生を防ぐことができる。また、無効となった名刺情報であっても、名刺を交換した記録として残すことができる。   Further, in the user Web page means 34, the thumbnail image of the distribution-side Web page that has been once read and updated or deleted on the distribution side is displayed in a display form different from that for updating or displaying other valid thumbnail images. By displaying the information, the latest business card information can be used, and it is possible to prevent a situation in which the invalid business card information is erroneously used. Further, even invalid business card information can be left as a record of exchanging business cards.

また、配布側WebページのURL情報をメール送信した回数をカウントする送信数カウント手段や、メール送信された配布側WebページのURL情報からアクセスされた回数をカウントするアクセス数カウント手段を設けることで、名刺情報提供システムSの利用頻度を容易に把握することができる。   Also, by providing a transmission number counting means that counts the number of times the URL information of the distribution-side Web page has been sent by e-mail, and an access number counting means that counts the number of times the URL information of the distribution-side Web page that has been sent by e-mail has been accessed. The usage frequency of the business card information providing system S can be easily grasped.

さらに、2次元コード81がQRコードであれば、アルファベットと数字だけなら4,296文字、数字だけなら7,089文字という多くの情報を2次元コードに記録することができる。   Furthermore, if the two-dimensional code 81 is a QR code, a large amount of information such as 4,296 characters can be recorded in the two-dimensional code if only alphabets and numbers are used and 7,089 characters if only numbers are used.

以上、図面を参照して、本発明の最良の実施の形態を詳述してきたが、具体的な構成は、この実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱しない程度の設計的変更は、本発明に含まれる。   Although the best embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to this embodiment, and design changes that do not depart from the gist of the present invention are possible. Are included in the present invention.

例えば、前記実施の形態では、携帯通信端末として携帯電話1を使用したが、これに限定されるものではなく、2次元コード81を読み取る読み取り手段が内蔵されており、サーバー3と通信できるものであれば、例えばPDA(Personal Digital Assistance)などを使用することもできる。   For example, in the above-described embodiment, the mobile phone 1 is used as the mobile communication terminal. However, the mobile phone 1 is not limited to this, and has a built-in reading unit that reads the two-dimensional code 81 and can communicate with the server 3. For example, a PDA (Personal Digital Assistance) can be used.

また、前記実施の形態では、配布側Webページはサーバー3の配布側Webページ手段33で制御されたが、これに限定されるものではなく、配布側は独自に開設したWebページのURL情報を名刺特定データ42に登録してもよい。   In the above embodiment, the distribution-side Web page is controlled by the distribution-side Web page means 33 of the server 3, but the distribution side is not limited to this. It may be registered in the business card specifying data 42.

さらに、前記実施の形態では、ユーザーWebページに複数の名刺情報をサムネイル画像の一覧形式で表示させたが、これに限定されるものではなく、行と列から構成される表形式によって複数の名刺情報を表示させるなどしてもよい。   Furthermore, in the above embodiment, a plurality of business card information is displayed in a thumbnail image list format on the user Web page. However, the present invention is not limited to this, and a plurality of business card information is displayed in a table format composed of rows and columns. Information may be displayed.

本発明の最良の実施の形態の名刺情報提供システムに関連する全体の構成を説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the whole structure relevant to the business card information provision system of the best embodiment of this invention. サーバーとデータベースの構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the structure of a server and a database. ユーザー登録データのデータ形式を説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the data format of user registration data. 名刺特定データのデータ形式を説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the data format of business card specific data. 名刺の配布側の名刺情報の登録手順を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the registration procedure of the business card information on the business card distribution side. (A)は名刺情報の入力例を示す説明図、(B)は名刺のサムネイル画像用の表示例を示す説明図である。(A) is explanatory drawing which shows the example of input of business card information, (B) is explanatory drawing which shows the example of a display for the thumbnail images of a business card. 名刺を受け取った側の操作の流れの一例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining an example of the flow of operation by the side which received the business card. サーバーに接続する際の携帯電話のモニタ画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the monitor screen of a mobile telephone at the time of connecting to a server. (A)−(E)はサーバーに携帯電話の機体番号及びPCメールアドレスを送信する際の携帯電話のモニタ画面の表示例を示す図である。(A)-(E) is a figure which shows the example of a display of the monitor screen of a mobile telephone at the time of transmitting the body number and PC mail address of a mobile telephone to a server. 名刺を受け取った側の操作の流れの他の例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the other example of the flow of operation by the side which received the business card. サーバーにメール送信する際の携帯電話のモニタ画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the monitor screen of a mobile telephone at the time of transmitting mail to a server. パソコンに送信されるメールを例示する説明図である。It is explanatory drawing which illustrates the mail transmitted to a personal computer. ブックマークサイトのユーザーWebページの表示を説明する図である。It is a figure explaining the display of the user web page of a bookmark site. 名刺情報更新サイトの表示を説明する図である。It is a figure explaining the display of a business card information update site.

符号の説明Explanation of symbols

S 名刺情報提供システム
1 携帯電話(携帯通信端末)
3 サーバー
31 識別コード抽出手段
32 検索手段
33 配布側Webページ手段
34 ユーザーWebページ手段
35 記憶手段
36 メール送受信手段(メール送信手段)
37 通信手段
38 PCメールアドレス登録手段
39 カウント手段(送信数カウント手段、アクセス数カウント手段)
4 データベース
41 ユーザー登録データ
42 名刺特定データ
5 通信ネットワーク
6 パソコン(パーソナルコンピュータ)
8 名刺
81 2次元コード
P1−P8 サムネイル画像
S Business card information provision system 1 Mobile phone (mobile communication terminal)
3 Server 31 Identification code extraction means 32 Search means 33 Distribution-side Web page means 34 User Web page means 35 Storage means 36 Mail transmission / reception means (mail transmission means)
37 communication means 38 PC mail address registration means 39 counting means (transmission number counting means, access number counting means)
4 Database 41 User registration data 42 Business card identification data 5 Communication network 6 Personal computer (personal computer)
8 Business card 81 2D code P1-P8 Thumbnail image

Claims (10)

名刺に印刷された2次元コードを読み取る読み取り手段が内蔵されたユーザーの携帯通信端末と、データベースを有するサーバーとが通信ネットワークを介して相互に通信可能に接続され、前記サーバーが前記2次元コードに関連付けられたWebページのURL(Uniform Resource Locator)情報を送信する名刺情報提供システムであって、
前記データベースには、前記携帯通信端末固有の機体番号と、前記ユーザーのパーソナルコンピュータ用のPCメールアドレスとが関連付けられてテーブル化されたユーザー登録データと、前記名刺を特定する名刺特定データとが格納されており、
前記サーバーは、前記携帯通信端末から送信された前記2次元コードに基づく情報から前記名刺特定データを抽出するための識別コードを抽出する識別コード抽出手段と、その抽出された識別コードをキーとして前記名刺特定データを検索して、前記名刺を配布した側の配布側WebページのURL情報を取り出すとともに、前記携帯通信端末から送られた前記機体番号をキーとして前記ユーザー登録データを検索して、前記ユーザーの前記PCメールアドレスを取り出す検索手段と、前記配布側WebページのURL情報を、前記PCメールアドレスにメール送信するメール送信手段とを備えたうえに、
前記機体番号と関連付けられたパーソナルコンピュータ用のPCメールアドレスが存在しない場合には、PCメールアドレスの新規登録を促す信号を前記携帯通信端末に送信し、前記携帯通信端末からPCメールアドレスが入力されて送信されると、それを受信して前記機体番号と関連付けて前記データベース内の前記ユーザー登録データに登録するPCメールアドレス登録手段を備えたことを特徴とする名刺情報提供システム。
A user's portable communication terminal having a reading means for reading a two-dimensional code printed on a business card and a server having a database are connected to each other via a communication network so that the server is connected to the two-dimensional code. A business card information providing system that transmits URL (Uniform Resource Locator) information of an associated Web page,
The database stores user registration data tabulated in association with the machine number unique to the mobile communication terminal, the PC mail address for the user's personal computer, and business card specifying data for specifying the business card. Has been
The server includes an identification code extracting means for extracting an identification code for extracting the business card specifying data from information based on the two-dimensional code transmitted from the mobile communication terminal, and the extracted identification code as a key. Searching for business card identification data, retrieving URL information of the distribution-side Web page on the side that distributed the business card, searching the user registration data using the machine number sent from the mobile communication terminal as a key, and In addition to search means for retrieving the user's PC mail address, and URL information of the distribution-side Web page, mail transmission means for sending mail to the PC mail address,
When there is no PC mail address for the personal computer associated with the machine number, a signal for prompting new registration of the PC mail address is transmitted to the mobile communication terminal, and the PC mail address is input from the mobile communication terminal. A business card information providing system comprising: a PC mail address registration means for receiving and registering in the user registration data in the database in association with the machine number.
名刺に印刷された2次元コードを読み取る読み取り手段が内蔵されたユーザーの携帯通信端末と、データベースを有するサーバーとが通信ネットワークを介して相互に通信可能に接続され、前記サーバーが前記2次元コードに関連付けられたWebページのURL(Uniform Resource Locator)情報を送信する名刺情報提供システムであって、
前記データベースには、前記携帯通信端末用の携帯メールアドレスと、前記ユーザーのパーソナルコンピュータ用のPCメールアドレスとが関連付けられてテーブル化されたユーザー登録データと、前記名刺を特定する名刺特定データとが格納されており、
前記サーバーは、前記携帯通信端末から送信された前記2次元コードに基づく情報から前記名刺特定データを抽出するための識別コードを抽出する識別コード抽出手段と、その抽出された識別コードをキーとして前記名刺特定データを検索して、前記名刺を配布した側の配布側WebページのURL情報を取り出すとともに、前記携帯通信端末から送られた前記携帯メールアドレスをキーとして前記ユーザー登録データを検索して、前記ユーザーの前記PCメールアドレスを取り出す検索手段と、前記配布側WebページのURL情報を、前記PCメールアドレスにメール送信するメール送信手段とを備えたうえに、
前記携帯メールアドレスと関連付けられたパーソナルコンピュータ用のPCメールアドレスが存在しない場合には、PCメールアドレスの新規登録を促す信号を前記携帯通信端末に送信し、前記携帯端末からPCメールアドレスが入力されて送信されると、それを受信して前記携帯メールアドレスと関連付けて前記データベース内の前記ユーザー登録データに登録するPCメールアドレス登録手段を備えたことを特徴とする名刺情報提供システム。
A user's portable communication terminal having a reading means for reading a two-dimensional code printed on a business card and a server having a database are connected to each other via a communication network so that the server is connected to the two-dimensional code. A business card information providing system that transmits URL (Uniform Resource Locator) information of an associated Web page,
The database includes user registration data tabulated by associating a mobile mail address for the mobile communication terminal, a PC mail address for the user's personal computer, and business card specifying data for specifying the business card. Stored,
The server includes an identification code extracting means for extracting an identification code for extracting the business card identification data from information based on the two-dimensional code transmitted from the mobile communication terminal, and the extracted identification code as a key. Search the business card identification data, retrieve the URL information of the distribution-side Web page that distributed the business card, and search the user registration data using the mobile mail address sent from the mobile communication terminal as a key, The search means for retrieving the PC mail address of the user, and the URL information of the Web page on the distribution side, the mail transmission means for sending an email to the PC mail address,
When there is no PC mail address for a personal computer associated with the mobile mail address, a signal for prompting new registration of the PC mail address is transmitted to the mobile communication terminal, and the PC mail address is input from the mobile terminal. A business card information providing system comprising: a PC mail address registration means for receiving and registering it in the user registration data in the database in association with the mobile mail address.
前記サーバーは、前記配布側Webページに前記名刺を配布する側の属性情報である名刺情報を書き込むとともに、記憶手段に記憶させるための配布側Webページ手段を備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載の名刺情報提供システム。   The server is provided with distribution-side Web page means for writing business card information, which is attribute information of a side distributing the business card, to the distribution-side Web page and storing it in storage means. The business card information providing system according to 1 or 2. 前記サーバーは、前記配布側WebページのURL情報を前記ユーザー専用のユーザーWebページに書き込むとともに、記憶手段に記憶させるためのユーザーWebページ手段を備え、
前記メール送信手段は、前記配布側WebページのURL情報と一緒に前記ユーザーWebページのURL情報を前記PCメールアドレスにメール送信することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の名刺情報提供システム。
The server includes user web page means for storing URL information of the distributing web page in the user web page dedicated to the user and storing the URL information in a storage means,
4. The mail sending means sends the URL information of the user web page to the PC mail address together with the URL information of the distributing web page by mail. 5. Business card information provision system.
前記配布側Webページ手段は、前記名刺情報に基づいたサムネイル画像を生成するサムネイル画像部を備えていることを特徴とする請求項3に記載の名刺情報提供システム。   4. The business card information providing system according to claim 3, wherein the distribution-side Web page means includes a thumbnail image unit that generates a thumbnail image based on the business card information. 前記ユーザーWebページ手段は、前記配布側Webページの前記サムネイル画像を抽出して表示させることを特徴とする請求項5に記載の名刺情報提供システム。   6. The business card information providing system according to claim 5, wherein the user Web page means extracts and displays the thumbnail image of the distribution-side Web page. 前記ユーザーWebページ手段は、前記配布側Webページの前記サムネイル画像を抽出して表示させた後に、前記配布側Webページの前記サムネイル画像が更新された場合は前記ユーザーWebページの表示を更新し、前記配布側Webページが削除された場合は、その削除された配布側Webページのサムネイル画像を、削除されていないものとは異なる表示形態で表示させることを特徴とする請求項6に記載の名刺情報提供システム。   The user Web page means, after extracting and displaying the thumbnail image of the distribution-side Web page, updates the display of the user Web page when the thumbnail image of the distribution-side Web page is updated, 7. The business card according to claim 6, wherein when the distributing Web page is deleted, a thumbnail image of the deleted distributing Web page is displayed in a display form different from that not deleted. Information provision system. 前記サーバーは、前記配布側WebページのURL情報をメール送信した回数をカウントする送信数カウント手段を備えていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の名刺情報提供システム。   The business card information providing system according to any one of claims 1 to 7, wherein the server includes a transmission number counting unit that counts the number of times the URL information of the distribution-side Web page is transmitted by e-mail. . 前記サーバーは、前記PCメールアドレスにメール送信された前記配布側WebページのURL情報をクリックして前記配布側Webページにアクセスされた回数をカウントするアクセス数カウント手段を備えていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の名刺情報提供システム。   The server includes access number counting means for counting the number of times the distribution side web page is accessed by clicking URL information of the distribution side web page sent by e-mail to the PC mail address. The business card information provision system according to any one of claims 1 to 8. 前記2次元コードがQRコードであることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の名刺情報提供システム。   The business card information providing system according to any one of claims 1 to 9, wherein the two-dimensional code is a QR code.
JP2007233559A 2007-09-10 2007-09-10 Business card information providing system Pending JP2009064371A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007233559A JP2009064371A (en) 2007-09-10 2007-09-10 Business card information providing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007233559A JP2009064371A (en) 2007-09-10 2007-09-10 Business card information providing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009064371A true JP2009064371A (en) 2009-03-26

Family

ID=40558888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007233559A Pending JP2009064371A (en) 2007-09-10 2007-09-10 Business card information providing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009064371A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011227881A (en) * 2010-03-29 2011-11-10 Meet Co Ltd Information exchange system
JP2014096775A (en) * 2012-11-12 2014-05-22 Nec Soft Ltd Electronic apparatus, communication method and program
CN105138531A (en) * 2015-06-26 2015-12-09 毛富华 Micro-video business card using method
EP4040725A1 (en) 2021-02-09 2022-08-10 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus and information processing program
KR20220125151A (en) 2021-03-04 2022-09-14 주식회사 한컴코드게이트 Business card making service providing server to provide the business card making service that makes the business card with the two-dimensional code that includes the access information about the web page on which the user's introduction information is posted inserted and operating method thereof

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011227881A (en) * 2010-03-29 2011-11-10 Meet Co Ltd Information exchange system
JP2014096775A (en) * 2012-11-12 2014-05-22 Nec Soft Ltd Electronic apparatus, communication method and program
CN105138531A (en) * 2015-06-26 2015-12-09 毛富华 Micro-video business card using method
EP4040725A1 (en) 2021-02-09 2022-08-10 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus and information processing program
KR20220125151A (en) 2021-03-04 2022-09-14 주식회사 한컴코드게이트 Business card making service providing server to provide the business card making service that makes the business card with the two-dimensional code that includes the access information about the web page on which the user's introduction information is posted inserted and operating method thereof
KR102583928B1 (en) * 2021-03-04 2023-09-27 주식회사 한컴위드 Business card making service providing server to provide the business card making service that makes the business card with the two-dimensional code that includes the access information about the web page on which the user's introduction information is posted inserted and operating method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5115746B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, SERVER DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND PROGRAM
JPWO2006030521A1 (en) Information provision system
CN101582083A (en) Web-based detection in image, extraction and recognition
JP2001337978A (en) Digital information input system
JP2009070240A (en) System and method for obtaining document data from document management server
CN106326332B (en) Search device and search method
JP2006301919A (en) Communication server and code generation server
CN103309916A (en) Position-related information registration apparatus, position-related information registration system and registration display system
KR102061252B1 (en) Electronic business card exchange method and system using QR code in which electronic business cards can be exchanged between two parties by one-time scan
JP2007081652A (en) Shared information processing apparatus with transmission function and image forming apparatus
JP2009064371A (en) Business card information providing system
CN101127068A (en) Information processing system, information processor, information processing method, and recording program
JP2009075637A (en) Data management system, data providing system, and program
JP2005235035A (en) Server device, printer, print system, print method, program and storage medium
JP4767095B2 (en) URL information provision system
US8203735B2 (en) Content managing system
WO2009104502A1 (en) Document retrieving/printing system, digital multi-function machine, document retrieving/printing method, and program
JP2005057501A (en) Mobile communication terminal and communication system using the same
JP4803815B2 (en) URL information provision system
JP2006074545A (en) Image output apparatus and image output method
KR100692661B1 (en) Method and system for real-time issuing access code for accessing to Internet
KR20000037013A (en) Method and system for managing visiting card information using bar cord visiting card on network
JP2007279789A (en) Information management system, server computer, program, and recording medium
US7136464B2 (en) System for providing electronic mail and device as well as the method, program and storage medium for same
JP6259242B2 (en) Business card management system, business card management method, and business card management program