JP2009049691A - Imaging apparatus and imaging control method - Google Patents

Imaging apparatus and imaging control method Download PDF

Info

Publication number
JP2009049691A
JP2009049691A JP2007213643A JP2007213643A JP2009049691A JP 2009049691 A JP2009049691 A JP 2009049691A JP 2007213643 A JP2007213643 A JP 2007213643A JP 2007213643 A JP2007213643 A JP 2007213643A JP 2009049691 A JP2009049691 A JP 2009049691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
image data
captured image
captured
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007213643A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasunori Kamata
恭則 鎌田
Takayasu Kon
孝安 今
Yoichiro Sako
曜一郎 佐古
Masamichi Asukai
正道 飛鳥井
Daiji Ito
大二 伊藤
Akane Sano
あかね 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007213643A priority Critical patent/JP2009049691A/en
Publication of JP2009049691A publication Critical patent/JP2009049691A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To acquire captured image data having no blurs by preventing the captured image data having blurs from being acquired in an imaging apparatus and by detecting the motion of the imaging apparatus itself to acquire the captured image data when there is no movement in the imaging apparatus itself. <P>SOLUTION: The imaging apparatus detects movement in automatic imaging processing and stores the captured image data captured when the movement of the imaging apparatus itself has stopped. By the automatic imaging processing, the captured image data which are imaged at timing when the movement of the imaging apparatus itself has stopped can be stored. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像撮像装置と撮像制御方法に関し、特に画像撮像装置自体の動きによる撮像画像へのぶれの影響を解消する技術に関する。   The present invention relates to an image pickup apparatus and an image pickup control method, and more particularly to a technique for eliminating the influence of blurring on a picked-up image due to movement of the image pickup apparatus itself.

特開2007−109049号公報JP 2007-109049 A

例えばライフログカメラなどとして、ユーザが装着しているカメラが定期的な静止画撮像等を行うことで、ユーザが日常生活で目にする光景を画像データとして記録するカメラが提案されている。このライフログカメラを使用することで、ユーザの行動履歴や思い出などを、画像データとして残すことが可能となる。
なお、上記特許文献1には、自車両に設置されたカメラにより自車両周辺を撮像し、自車両の停止時のカメラ画像と発進時のカメラ画像とに対してエッジ抽出処理を行って、物体検知を行い、物体が検知された場合は表示装置に発進時のカメラ画像を表示させ、物体が検知されない場合は表示装置に発進時のカメラ画像を表示させない装置が提案されている。
For example, as a life log camera or the like, a camera that records a scene that the user sees in daily life as image data by periodically taking a still image by a camera worn by the user has been proposed. By using this life log camera, it becomes possible to leave a user's action history, memories, etc. as image data.
In Patent Document 1, an image of the periphery of the host vehicle is captured by a camera installed in the host vehicle, and an edge extraction process is performed on the camera image when the host vehicle is stopped and the camera image when the host vehicle is started. A device has been proposed in which detection is performed and a camera image at the start is displayed on the display device when an object is detected, and a camera image at the start is not displayed on the display device when an object is not detected.

ところでライフログカメラとしては、例えば眼鏡型若しくは頭部装着型の装着ユニットに小型の画像撮像装置を取り付けて、一定時間間隔で撮像を行い、撮像した撮像画像データを保存する装置を想定することができる。
しかし、このような装置をユーザが装着し日常の行動を行う場合、保存する撮像画像データの撮像が行われるタイミングで画像撮像装置自体が動いてしまい、撮像画像データに画像撮像装置の動きの影響がでてしまうことがある。
By the way, as a life log camera, for example, a device that attaches a small image capturing device to a spectacle-type or head-mounted mounting unit, captures images at regular time intervals, and stores the captured image data is assumed. it can.
However, when a user wears such a device and performs daily actions, the image capturing device itself moves at the timing of capturing the captured image data to be stored, and the influence of the movement of the image capturing device on the captured image data. May occur.

図12には、例えばユーザが移動中に画像撮像装置が一定時間間隔で撮像を行い、撮像した撮像画像データを保存することを想定した場合に考えられる画像撮像装置の動きを示している。
この図12では横軸が時間を示し、縦軸が速度を示している。例えばユーザの歩行時の身体の揺れに応じて、画像撮像装置自体の動きも、プラス(+)方向、及びマイナス(−)方向に変化する。なお、動きがゼロとなるタイミングは、例えば画像撮像装置自体の揺れの方向が変化する際に、一瞬静止状態となったタイミングである。
そして、画像撮像装置は、一定期間tnの間隔で自動的に撮像を行い、撮像画像データを保存するものとする。この図では、保存する撮像画像データの撮像を行った時刻を時点t1、時点t2、・・・時点t6、時点t7として示している。一定期間tnとは、例えば4秒〜10秒程度とされればよい。
FIG. 12 illustrates the movement of the image pickup apparatus that is considered when it is assumed that, for example, the image pickup apparatus picks up images at regular time intervals while the user is moving and stores the picked-up image data.
In FIG. 12, the horizontal axis indicates time and the vertical axis indicates speed. For example, the movement of the image capturing device itself changes in the plus (+) direction and the minus (−) direction in accordance with the shaking of the body when the user walks. Note that the timing when the movement becomes zero is the timing when the image capturing apparatus itself becomes stationary for a moment when the direction of shaking of the image capturing apparatus itself changes, for example.
The image capturing apparatus automatically captures images at regular intervals tn and stores captured image data. In this figure, the time when the captured image data to be stored is captured is shown as time t1, time t2,... Time t6, time t7. The fixed period tn may be, for example, about 4 seconds to 10 seconds.

この図12に示すように、画像撮像装置が、前回保存された撮像画像データの撮像が行われたタイミングから一定期間tnの間隔を空けて撮像を行うとしたとき、撮像が行われた時点t1では、画像撮像装置の動きの速度の大きいタイミングとなっている。時点t2、時点t4、時点t5、時点t6、時点t7も、それぞれ、画像撮像装置自体が動いているタイミングで撮像が行われたことになる。   As shown in FIG. 12, when the image capturing apparatus captures images at a predetermined time interval tn from the timing when captured image data stored last time is captured, time t1 when the image capturing is performed. Then, the timing of the movement speed of the image pickup apparatus is large. At time t2, time t4, time t5, time t6, and time t7, imaging is performed at the timing when the image capturing apparatus itself is moving.

つまり、一定期間tnによって撮像を行うようにすると、例えばユーザが移動(例えば歩行中、走行中)など、画像撮像装置自体が動いているタイミングで撮像が行われることが多くなることが考えられ、画像撮像装置の動きが影響したぶれのある撮像画像が多数得られてしまう懸念がある。   In other words, when imaging is performed during a certain period tn, it is considered that imaging is often performed at the timing when the imaging apparatus itself moves, for example, when the user moves (for example, while walking or running), There is a concern that a large number of blurred captured images affected by the movement of the image capturing apparatus may be obtained.

そこで、本発明では、画像撮像装置においてぶれのある撮像画像データが取得されるのを防止することを目的とする。さらには、画像撮像装置自体の動きを検出して画像撮像装置自体に動きが無いときに撮像画像データを取得するようにしてぶれのない撮像画像データの取得制御が行われるようにする。   In view of the above, an object of the present invention is to prevent captured image data having a blur in an image capturing apparatus. Furthermore, the movement of the image pickup device itself is detected, and the picked-up image data is acquired when the image pickup device itself does not move so that the acquisition control of the picked-up image data without blur is performed.

本発明の画像撮像装置は、被写体画像の撮像を行って撮像画像データを得る撮像手段と、上記撮像手段で得られた撮像画像データについての保存処理を行う保存処理手段と、画像撮像装置自体の動きを検出する動き検出手段と、ユーザのシャッタ操作に基づかない自動撮像処理として、上記動き検出手段における検出結果に基づいた制御タイミングにおいて上記撮像手段で撮像された撮像画像データを、上記保存処理手段に保存処理させる制御を行う制御手段とを備える。
また、上記制御手段は、上記画像撮像装置自体の動きが停止状態であると判断したタイミングを、上記制御タイミングとする。
また、上記制御手段は、上記保存処理手段に保存処理を実行させた後の所定期間を、上記撮像手段で撮像された撮像画像データを上記保存処理の対象としない待機期間として、上記自動撮像処理の制御を行う。
An image capturing apparatus according to the present invention includes an image capturing unit that captures an image of a subject to obtain captured image data, a storage processing unit that performs a storage process on the captured image data obtained by the image capturing unit, and an image capturing apparatus itself. As the motion detection means for detecting the motion and the automatic imaging processing not based on the shutter operation of the user, the captured image data captured by the imaging means at the control timing based on the detection result in the motion detection means is stored in the storage processing means. And a control means for performing control for saving processing.
The control means determines the timing at which the movement of the image capturing apparatus itself is determined to be stopped as the control timing.
Further, the control unit sets the predetermined period after the storage process unit performs the storage process as a standby period in which the captured image data captured by the imaging unit is not a target of the storage process. Control.

また、一時保持手段を更に備え、上記制御手段は、上記自動撮像処理の実行期間において、上記動き検出手段における検出情報と、上記撮像手段で撮像された撮像画像データを対応させて上記一時保持手段に記憶させていくとともに、所定期間を経過しても上記制御タイミングが得られなかった場合、上記一時保持手段に記憶されている撮像画像データのなかから、上記検出情報に基づいて保存処理対象とする撮像画像データを選択し、選択した撮像画像データについて上記保存処理手段に保存処理させる制御を行う。
また、上記撮像手段で得られた撮像画像データを一時的に保持する一時保持手段を更に備え、上記制御手段は、上記自動撮像処理として、上記動き検出手段における検出結果に基づき、上記画像撮像装置自体の動きが停止状態に近いと判断したタイミングで上記撮像手段に撮像させた撮像画像データを上記一時保持手段に一時的に保持させると共に、所定期間を経過しても上記制御タイミングが得られなかった場合、上記一時保持手段に一時的に保持させた撮像画像データを上記保存処理手段に保存処理させる制御を行う。
また、上記制御手段は、上記動き検出手段により上記画像撮像装置自体が動き停止に至ることが予測される検出結果が得られたタイミングを、上記制御タイミングとする。
In addition, the image processing apparatus further includes a temporary holding unit, and the control unit associates the detection information in the motion detection unit with the captured image data captured by the imaging unit during the execution period of the automatic imaging process. If the control timing is not obtained even after a predetermined period of time, the image data stored in the temporary holding means is stored on the basis of the detection information. The captured image data to be selected is selected, and control is performed to cause the storage processing means to store the selected captured image data.
The image capturing apparatus further includes a temporary storage unit that temporarily stores captured image data obtained by the imaging unit, and the control unit performs the automatic imaging process based on the detection result of the motion detection unit. The captured image data picked up by the image pickup means is temporarily held in the temporary holding means at the timing when it is determined that the movement of itself is close to the stop state, and the control timing cannot be obtained even after a predetermined period. In this case, control is performed to cause the saving processing means to save the captured image data temporarily held in the temporary holding means.
In addition, the control means sets the timing at which the detection result that the image capturing apparatus itself is predicted to stop moving is obtained by the motion detection means as the control timing.

本発明の撮像制御方法は、ユーザのシャッタ操作に基づかない自動撮像処理を行う画像撮像装置の撮像制御方法として、被写体画像の撮像を行わせ撮像画像データを得る撮像ステップと、画像撮像装置自体の動きを検出させる動き検出ステップと、上記動き検出ステップでの検出結果に基づいた制御タイミングにおいて上記撮像ステップで撮像された撮像画像データを保存処理させる保存処理ステップとを備える。   The imaging control method of the present invention is an imaging control method of an image imaging device that performs automatic imaging processing that is not based on a user's shutter operation, an imaging step that captures a subject image and obtains captured image data, and an image imaging device itself. A motion detection step for detecting a motion, and a storage processing step for storing the captured image data captured in the imaging step at a control timing based on a detection result in the motion detection step.

以上の本発明によれば、撮像画像装置は自動撮像処理を行うことで、画像撮像装置自体の動きが停止状態のときに撮像した撮像画像データを保存することができる。
この自動撮像処理とは、動き検出結果に基づき、画像撮像装置自体の動きが停止状態であると判断した制御タイミングで撮像された被写体画像の撮像画像データを保存させる処理である。停止状態とは、撮像画像装置が停止している状態、又は停止しているとみなせる程度の微小な動きであると、制御手段が判断した状態のことであり、制御手段は、このような停止状態の判断をおこなうことで、保存対象とされる撮像画像データを取得する制御タイミングを判別する。
According to the present invention described above, the captured image apparatus can store captured image data captured when the movement of the image capturing apparatus itself is stopped by performing the automatic image capturing process.
This automatic imaging process is a process of storing captured image data of a subject image captured at a control timing when it is determined that the motion of the image capturing apparatus itself is in a stopped state based on the motion detection result. The stopped state is a state in which the control means determines that the captured image device is in a stopped state or a minute movement that can be regarded as stopped. By determining the state, the control timing for acquiring the captured image data to be stored is determined.

本発明によれば、画像撮像装置自体の動きが停止状態のタイミングで撮像を行うことができるので撮像した撮像画像データに、画像撮像装置自体が動くとことによるぶれの影響が現れるのを回避することが出来る。
例えば、画像撮像装置をユーザが装着した場合や自動車に設置した場合に、ユーザや自動車が移動したとしても、画像撮像装置自体の動きが停止状態のタイミングで撮像された撮像画像データを保存することができる。つまり、ぶれの影響のない撮像画像データを保存することができる
また、本発明の画像撮像装置で保存した多数の撮像画像データを順次連続して再生表示させると、ぶれの影響のないなめらかな連続撮像画像データとして見ることが出来、ライフログ画像として適切となる。
According to the present invention, since it is possible to perform imaging at a timing when the movement of the image capturing device itself is stopped, it is possible to avoid the influence of blurring due to the movement of the image capturing device itself appearing in the captured image data. I can do it.
For example, when an image capturing device is installed by a user or installed in a car, even if the user or the car moves, the captured image data captured at the timing when the motion of the image capturing device itself is stopped is stored. Can do. In other words, captured image data that is not affected by blur can be stored. When a large number of captured image data stored by the image capturing apparatus of the present invention are sequentially reproduced and displayed, smooth continuous images that are not affected by blur are displayed. It can be viewed as captured image data and is suitable as a life log image.

以下、本発明の実施の形態を説明する。説明は以下の順序で行う。
[1.撮像装置の外観]
[2.撮像装置の構成例]
[3.画像撮像処理動作例I]
[4.画像撮像処理動作例II]
[5.画像撮像処理動作例III]
[6.画像撮像処理動作例IV]
[7.画像撮像処理動作例V]
[8.変形例]
Embodiments of the present invention will be described below. The description will be made in the following order.
[1. Appearance of imaging device]
[2. Configuration example of imaging apparatus]
[3. Image processing operation example I]
[4. Image processing operation example II]
[5. Image processing operation example III]
[6. Image processing operation example IV]
[7. Image processing operation example V]
[8. Modified example]

[1.撮像装置の外観]

実施の形態の撮像装置1としては、各種の形態が想定されるが、それらの外観例を図1(a)(b)に例示する。
図1(a)は、首かけタイプの撮像装置1を示している。この撮像装置1は、例えばストラップを固定する部位を持ち、この部位にストラップを固定して図示するようにユーザの首にかけることで装着される。ユーザは、撮像装置1が備える撮像レンズ3Lがユーザの正面方向を被写体方向として撮像出来るように装着すればよい。
なお、図示していないが、例えば撮像装置1の背面部などに、撮像モニタ用や撮像画像の再生などに用いる表示部が設けられてもよい。
[1. Appearance of imaging device]

Various forms are assumed as the imaging apparatus 1 of the embodiment, and examples of their appearance are illustrated in FIGS.
FIG. 1A shows a neck-mounted type imaging apparatus 1. The imaging apparatus 1 has a part for fixing a strap, for example, and is attached by fixing the strap to the part and hanging it on the user's neck as shown in the figure. The user only needs to wear the imaging lens 3L included in the imaging device 1 so that the imaging can be performed with the front direction of the user as the subject direction.
Although not shown, for example, a display unit used for an imaging monitor or reproduction of a captured image may be provided on the back surface of the imaging device 1 or the like.

図1(b)は、眼鏡型ディスプレイカメラとした撮像装置1を示している。撮像装置1は、例えば両側頭部から後頭部にかけて半周回するようなフレームの構造の装着ユニットを持ち、図のように両耳殻にかけられることでユーザに装着される。
この撮像装置1は、ユーザが装着した状態において、ユーザの視界方向を被写体方向として撮像するように、前方に向けて撮像レンズ3Lが配置されている。
また、図示のような装着状態において、ユーザの両眼の直前、即ち通常の眼鏡におけるレンズが位置する場所に、左眼用と右眼用の一対の表示部5、5が配置される構成とされている。この表示部5には、例えば液晶パネルが用いられ、透過率を制御することで、図のようなスルー状態、即ち透明又は半透明の状態とできる。表示部5がスルー状態とされることで、眼鏡のようにユーザが常時装着していても、通常の生活には支障がない。
なお、表示部2は、両眼に対応して一対設けられる他、片側の眼に対応して1つ設けられる構成も考えられる。また表示部2が設けられない構成も考えられる。
FIG. 1B shows an imaging apparatus 1 that is a glasses-type display camera. The imaging device 1 has a mounting unit having a frame structure that makes a half turn, for example, from both sides of the head to the back of the head, and is mounted on the user by being placed on both ear shells as illustrated.
In the imaging device 1, the imaging lens 3 </ b> L is arranged forward so that imaging is performed with the user's visual field direction as the subject direction when the user is wearing the imaging device 1.
Further, in the wearing state as shown in the figure, a pair of display units 5 and 5 for the left eye and the right eye are arranged immediately before both eyes of the user, that is, at a position where a lens in normal glasses is located. Has been. For example, a liquid crystal panel is used for the display unit 5. By controlling the transmittance, a through state as shown in the figure, that is, a transparent or translucent state can be obtained. Since the display unit 5 is in the through state, there is no problem in normal life even if the user always wears it like glasses.
In addition to a pair of display units 2 corresponding to both eyes, a configuration in which one display unit 2 is provided corresponding to one eye is also conceivable. A configuration in which the display unit 2 is not provided is also conceivable.

これら図1(a)(b)では、首かけタイプ或いは眼鏡型の撮像装置1を挙げたが、ユーザが撮像装置1を装着するための構造は多様に考えられる。例えばヘッドフォン型、ネックバンドタイプ、耳掛け式など、どのような装着ユニットでユーザに装着されるものであってもよい。さらには、例えば通常の眼鏡やバイザー、或いはヘッドフォン等に、クリップなどの取付具で取り付けることでユーザに装着させる形態であってもよい。また必ずしもユーザの頭部に装着されるものでなくてもよい。
また、図1(a)の場合、撮像方向をユーザの正面方向としているが、装着時にユーザの後方を撮像するように撮像装置1を首にかけるように装着してもよい。
そして、図1(b)の場合は、撮像方向をユーザの視界方向としているが、装着時にユーザの後方、側方、上方、足下方向などを撮像するように撮像レンズ3Lが取り付けられている構成や、撮像方向が同一又は異なる方向とされた複数の撮像系が設けられている構成も考えられる。
さらに、図1(a)(b)において、1又は複数の撮像レンズ3Lについて、被写体方向を手動又は自動で可変できる撮像方向可変機構を設けてもよい。
In FIGS. 1A and 1B, the neck-mounted type or the eyeglass-type imaging device 1 is exemplified, but various structures for the user to wear the imaging device 1 can be considered. For example, a headphone type, a neckband type, an ear hook type, or any other mounting unit may be worn by the user. Furthermore, for example, a configuration may be adopted in which the user attaches to normal glasses, a visor, headphones, or the like with an attachment such as a clip. Moreover, it does not necessarily have to be worn on the user's head.
In addition, in the case of FIG. 1A, the imaging direction is the front direction of the user, but the imaging device 1 may be worn on the neck so as to capture the back of the user when worn.
In the case of FIG. 1B, the imaging direction is the user's field of view, but the imaging lens 3 </ b> L is attached so as to capture the user's rear, side, upper, foot direction, and the like when worn. Alternatively, a configuration in which a plurality of imaging systems having the same or different imaging directions is provided is also conceivable.
Further, in FIGS. 1A and 1B, an imaging direction variable mechanism that can change the subject direction manually or automatically may be provided for one or a plurality of imaging lenses 3L.

なお、静止画撮像を行う撮像装置として、これら図1(a)(b)に示す以外の形態も考えられることは言うまでもない。例えば、車に設置可能な撮像装置であって車内や、或いは車外を撮像することが可能な撮像装置1も本実施の形態として想定できる。例えば車室内を撮像するように取り付けられた撮像装置や、車の前方風景、後方風景等を撮像するように取り付けられた撮像装置である。
また、携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistant)、携帯用パーソナルコンピュータなどの機器であって、撮像装置としての機能を備えているものも本実施の形態の撮像装置1として想定できる。
また、これらの各種形態において、例えば外部音声を集音するマイクロフォンを設け、撮像時に、画像データと共に記録する音声信号を得るようにしてもよい。また音声出力を行うスピーカ部やイヤホン部を形成するようにしてもよい。
また、撮像レンズ3Lの近辺に、被写体方向への照明を行う発光部を、例えばLED(Light Emitting Diode)等により設けたり、静止画撮像のためのフラッシュ発光部を設けることも考えられる。
Needless to say, forms other than those shown in FIGS. 1A and 1B are also conceivable as an image pickup apparatus for picking up a still image. For example, an imaging apparatus 1 that can be installed in a vehicle and that can image inside or outside the vehicle can be assumed as the present embodiment. For example, it is an imaging device attached to take an image of the interior of a vehicle or an imaging device attached to take an image of a front landscape, a rear landscape, or the like of a car.
Further, an apparatus such as a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistant), and a portable personal computer that has a function as an imaging apparatus can be assumed as the imaging apparatus 1 of the present embodiment.
In these various forms, for example, a microphone that collects external sound may be provided, and an audio signal to be recorded together with image data may be obtained during imaging. Further, a speaker unit and an earphone unit that perform audio output may be formed.
It is also conceivable that a light emitting unit that performs illumination in the direction of the subject is provided in the vicinity of the imaging lens 3L using, for example, an LED (Light Emitting Diode) or a flash light emitting unit for taking a still image.

[2.撮像装置の構成例]

ここでは、実施の形態の撮像装置1の構成例を説明する。
図2に示すのは、撮像装置1の内部構成を示すブロック図である。
図示するようにして撮像装置1は、システムコントローラ2、撮像部3、撮像制御部4、表示部5、表示制御部6、操作入力部7、加速度センサ8、ストレージ部9、一時メモリ部10、バス11、通信部12を有する。
[2. Configuration example of imaging apparatus]

Here, a configuration example of the imaging apparatus 1 according to the embodiment will be described.
FIG. 2 is a block diagram illustrating an internal configuration of the imaging apparatus 1.
As illustrated, the imaging apparatus 1 includes a system controller 2, an imaging unit 3, an imaging control unit 4, a display unit 5, a display control unit 6, an operation input unit 7, an acceleration sensor 8, a storage unit 9, a temporary memory unit 10, A bus 11 and a communication unit 12 are included.

システムコントローラ2は、例えばCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、不揮発性メモリ部、インターフェース部を備えたマイクロコンピュータにより構成され、撮像装置1の全体を制御する制御部とされる。このシステムコントローラ2は内部のROM等に保持したプログラムに基づいて、各種演算処理やバス11を介した各部と制御信号等のやりとりを行い、各部に所要の動作を実行させる。   The system controller 2 includes, for example, a microcomputer including a central processing unit (CPU), a read only memory (ROM), a random access memory (RAM), a nonvolatile memory unit, and an interface unit, and controls the entire imaging apparatus 1. The control unit The system controller 2 performs various arithmetic processes and exchanges control signals with each unit via the bus 11 based on a program held in an internal ROM or the like, and causes each unit to execute a required operation.

撮像部3は、撮像光学系3a、撮像素子部3b、撮像信号処理部3cを有する。
撮像部3における撮像光学系3aでは、図1に示した撮像レンズ3Lや、絞り、ズームレンズ、フォーカスレンズなどを備えて構成されるレンズ系と、レンズ系に対してフォーカス動作やズーム動作を行わせるための駆動系等が備えられる。
また撮像部3における撮像素子部3bでは、撮像光学系3aで得られる撮像光を検出し、光電変換を行うことで撮像信号を生成する固体撮像素子アレイが設けられる。固体撮像素子アレイは、例えばCCD(Charge Coupled Device)センサアレイや、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサアレイとされる。
また撮像部3における撮像信号処理部3cでは、固体撮像素子によって得られる信号に対するゲイン調整や波形整形を行うサンプルホールド/AGC(Automatic Gain Control)回路や、ビデオA/Dコンバータを備え、デジタルデータとしての撮像画像データを得る。また撮像画像データに対してホワイトバランス処理、輝度処理、色信号処理などを行う。
The imaging unit 3 includes an imaging optical system 3a, an imaging element unit 3b, and an imaging signal processing unit 3c.
The imaging optical system 3a in the imaging unit 3 performs a focusing operation and a zooming operation on a lens system including the imaging lens 3L illustrated in FIG. 1, a diaphragm, a zoom lens, a focus lens, and the like, and the lens system. A drive system or the like is provided.
In the image pickup device section 3b in the image pickup section 3, a solid-state image pickup device array that detects image pickup light obtained by the image pickup optical system 3a and generates an image pickup signal by performing photoelectric conversion is provided. The solid-state imaging device array is, for example, a CCD (Charge Coupled Device) sensor array or a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) sensor array.
The imaging signal processing unit 3c in the imaging unit 3 includes a sample hold / AGC (Automatic Gain Control) circuit that performs gain adjustment and waveform shaping on a signal obtained by the solid-state imaging device, and a video A / D converter. Obtained image data. Also, white balance processing, luminance processing, color signal processing, and the like are performed on the captured image data.

これらの撮像光学系3a、撮像素子部3b、撮像信号処理部3cを有する撮像部3により、撮像が行われ、撮像画像データが得られる。
この撮像部3の撮像動作によって得られた画像データは、撮像制御部4で処理される。
撮像制御部4は、システムコントローラ2の制御に従って、撮像画像データを所定の画像データフォーマットに変換する処理や、変換した撮像画像データを、動作状況に応じて一時メモリ部10,ストレージ部9,表示制御部6へ供給する処理を行う。
また撮像制御部4はシステムコントローラ2の指示に基づいて、撮像部3における撮像動作のオン/オフ制御、撮像光学系3aのズームレンズ、フォーカスレンズの駆動制御、撮像素子部3bの感度やフレームレートの制御、撮像信号処理部3cの各処理のパラメータ制御や実行処理の設定などを行う。
Imaging is performed by the imaging unit 3 including the imaging optical system 3a, the imaging element unit 3b, and the imaging signal processing unit 3c, and captured image data is obtained.
Image data obtained by the imaging operation of the imaging unit 3 is processed by the imaging control unit 4.
The imaging control unit 4 performs processing for converting the captured image data into a predetermined image data format under the control of the system controller 2, and displays the converted captured image data in the temporary memory unit 10, the storage unit 9, and the display according to the operation status. Processing to be supplied to the control unit 6 is performed.
Further, the imaging control unit 4 controls on / off of imaging operation in the imaging unit 3, driving control of the zoom lens and focus lens of the imaging optical system 3a, sensitivity and frame rate of the imaging element unit 3b based on an instruction from the system controller 2. Control, parameter control of each process of the imaging signal processing unit 3c, execution process setting, and the like.

撮像装置1においてユーザに対して表示を行う構成としては、表示部5、表示制御部6が設けられる。
この表示部5には、液晶ディスプレイ等の表示パネル部と、該表示パネル部を表示駆動する表示駆動部が設けられる。この表示駆動部は、撮像制御部4から供給される画像データを表示パネル部に表示させるための画素駆動回路で構成されている。画素駆動回路は表示パネル部においてマトリクス状に配置されている各画素について、それぞれ所定の水平/垂直駆動タイミングで映像信号に基づく駆動信号を印加し、表示を実行させる。
A display unit 5 and a display control unit 6 are provided as a configuration for displaying to the user in the imaging apparatus 1.
The display unit 5 is provided with a display panel unit such as a liquid crystal display and a display driving unit for driving the display panel unit. This display driving unit is configured by a pixel driving circuit for displaying the image data supplied from the imaging control unit 4 on the display panel unit. The pixel drive circuit applies a drive signal based on the video signal to each pixel arranged in a matrix in the display panel unit at a predetermined horizontal / vertical drive timing, and causes display to be performed.

表示制御部6は、システムコントローラ2の制御に基づいて、表示部5における画素駆動回路を駆動し所定の表示を実行させる。例えば、撮像部3での撮像画像のモニタとしての表示や、ストレージ部9で再生される画像の表示などを実行させる。
またこれらの表示のために、例えば輝度レベル調整、色補正、コントラスト調整、シャープネス(輪郭強調)調整などを行うことができる。また画像データの一部を拡大した拡大画像の生成、或いは縮小画像の生成、ソフトフォーカス、モザイク、輝度反転、画像内の一部のハイライト表示(強調表示)、全体の色の雰囲気の変化などの画像エフェクト処理なども行うことができる。
The display control unit 6 drives the pixel driving circuit in the display unit 5 based on the control of the system controller 2 to execute a predetermined display. For example, display of a captured image as a monitor in the imaging unit 3 or display of an image reproduced in the storage unit 9 is executed.
For these displays, for example, brightness level adjustment, color correction, contrast adjustment, sharpness (outline emphasis) adjustment, and the like can be performed. Also, generation of an enlarged image obtained by enlarging a part of the image data, generation of a reduced image, soft focus, mosaic, luminance inversion, highlight display (highlight display) of a part of the image, change in atmosphere of the whole color, etc. Image effect processing can also be performed.

操作入力部7は、例えばキー、ボタン、ダイヤル等の操作子を有するようにし、例えば、電源オン/オフ操作、後述するぶれ回避機能のオン/オフ操作などの操作子が形成される。また、撮像系の操作として例えばシャッタ操作、ズームの操作、露出の設定操作、セルフタイマ操作などに用いる操作子が形成されるようにしてもよい。
操作入力部7は、このような操作子から得られる情報をシステムコントローラ2に供給し、システムコントローラ2はこれらの情報に対応した必要な演算処理や制御を行う。
The operation input unit 7 has operation elements such as keys, buttons, and dials, for example, and forms operation elements such as a power on / off operation and an on / off operation of a shake avoidance function described later. Further, as an operation of the imaging system, for example, an operator used for a shutter operation, a zoom operation, an exposure setting operation, a self-timer operation, or the like may be formed.
The operation input unit 7 supplies information obtained from such an operator to the system controller 2, and the system controller 2 performs necessary arithmetic processing and control corresponding to the information.

加速度センサ8は、撮像装置1自体の動きの加速度を検出して、この検出した加速度に応じた信号をシステムコントローラ2へ供給する。
例えば、この加速度センサ8は、ユーザが撮像装置1を装着して移動する場合に、撮像装置1自体の動きを検出することができる。
そして、システムコントローラ2では、加速度センサ8より供給された信号としての撮像装置1自体の動きの加速度の検出値を取り込む処理を行う。
なお、本実施の形態では、撮像装置1自体の動きを検出することができればよいので、加速度センサ8に代えて、角速度センサや振動センサ、衝撃センサなどを用いてもよい。
The acceleration sensor 8 detects the acceleration of the movement of the imaging apparatus 1 itself, and supplies a signal corresponding to the detected acceleration to the system controller 2.
For example, the acceleration sensor 8 can detect the movement of the imaging device 1 itself when the user wears the imaging device 1 and moves.
Then, the system controller 2 performs processing for taking in the detected value of the acceleration of the movement of the imaging device 1 itself as a signal supplied from the acceleration sensor 8.
In the present embodiment, it is only necessary to be able to detect the movement of the imaging apparatus 1 itself. Instead of the acceleration sensor 8, an angular velocity sensor, a vibration sensor, an impact sensor, or the like may be used.

ストレージ部9は、各種データの保存に用いられる。例えば撮像画像データの保存に用いられる。
このストレージ部9は、フラッシュメモリなどの固体メモリにより構成されても良いし、例えばHDD(Hard Disk Drive)により構成されてもよい。
また内蔵の記録媒体ではなく、可搬性の記録媒体、例えば固体メモリを内蔵したメモリカード、光ディスク、光磁気ディスク、ホログラムメモリなどの記録媒体に対応する記録再生ドライブなどとされても良い。
もちろん、固体メモリやHDD等の内蔵タイプのメモリと、可搬性記録媒体に対する記録再生ドライブの両方が搭載されてもよい。
このストレージ部9は、システムコントローラ2の制御に基づいて、撮像画像データを記録し、保存する。
またシステムコントローラ2の制御に基づいて、記録したデータを読み出し、システムコントローラ2や表示制御部6などに供給する。
The storage unit 9 is used for storing various data. For example, it is used for storing captured image data.
The storage unit 9 may be configured by a solid-state memory such as a flash memory, or may be configured by an HDD (Hard Disk Drive), for example.
Further, instead of a built-in recording medium, a portable recording medium, for example, a recording / reproducing drive corresponding to a recording medium such as a memory card incorporating a solid-state memory, an optical disk, a magneto-optical disk, or a hologram memory may be used.
Of course, both a built-in type memory such as a solid-state memory and an HDD, and a recording / reproducing drive for a portable recording medium may be mounted.
The storage unit 9 records and stores captured image data based on the control of the system controller 2.
Further, based on the control of the system controller 2, the recorded data is read and supplied to the system controller 2, the display control unit 6, and the like.

一時メモリ部10は、撮像画像データの一時保存用に用いられる揮発性メモリとされる。
この一時メモリ部10は、撮像制御部4から供給される撮像画像データを一時的に保持して、システムコントローラ2からの指示に従ってストレージ部9へ撮像画像データを供給することができる。
なお、この一時メモリ部10は、後述する画像撮像処理動作例III、IVにおいて使用するものであって、他の処理動作例を採用する場合は、設けられなくてもよい。
The temporary memory unit 10 is a volatile memory used for temporarily storing captured image data.
The temporary memory unit 10 can temporarily hold the captured image data supplied from the imaging control unit 4 and supply the captured image data to the storage unit 9 in accordance with an instruction from the system controller 2.
The temporary memory unit 10 is used in image capturing processing operation examples III and IV described later, and may not be provided when other processing operation examples are employed.

通信部12は、各種の外部機器とデータ通信を行う部位として設けられる。
例えば、図示しないサーバ装置との間でのデータの送受信を行うようにしてもよい。その場合、例えば無線LAN、やブルートゥースなどの方式で、ネットワークアクセスポイントに対する近距離無線通信を介してネットワーク通信を行う構成としてもよいし、対応する通信機能を備えたサーバ装置との間で直接無線通信を行うものでもよい。
また、通信部12は、例えばUSB(Universal Serial Bus)方式等のインターフェイスを用いてパーソナルコンピュータなどの機器と接続し、データの送受信を行うようにしてもよい。
この通信部12により、例えば撮像してストレージ部9に格納した撮像画像データを、パーソナルコンピュータその他の外部機器に転送することができる。
The communication unit 12 is provided as a part that performs data communication with various external devices.
For example, data transmission / reception with a server device (not shown) may be performed. In that case, for example, a configuration in which network communication is performed via short-range wireless communication with a network access point by a method such as wireless LAN or Bluetooth, or direct wireless communication with a server device having a corresponding communication function is possible. Communication may be performed.
Further, the communication unit 12 may be connected to a device such as a personal computer using an interface such as a USB (Universal Serial Bus) system, and may transmit and receive data.
The communication unit 12 can transfer, for example, captured image data captured and stored in the storage unit 9 to a personal computer or other external device.

以上、撮像装置1の構成を示したが、これは一例にすぎない。実際に実施される動作例や機能に応じて各種の構成要素の追加や削除は当然考えられる。
The configuration of the imaging device 1 has been described above, but this is only an example. Addition and deletion of various components are naturally conceivable depending on the actual operation example and function.

[3.画像撮像処理動作例I]

このような構成の本例の撮像装置1は、例えば、図1(a)で示したような首かけタイプとし、ユーザがこの撮像装置1を装着して移動している最中に、ぶれ回避機能を用いているとする。その場合に、撮像装置1自体の動きの影響でぶれた撮像画像データを取得するのを回避することを実現するための画像撮像処理動作を行うものである。
以下、本実施の形態としての撮像処理動作について説明していく。
なお、後述する画像撮像処理動作例II、III、IV、Vにおける撮像装置1も、図1(a)で示した首かけタイプとして説明していく。
[3. Image processing operation example I]

The imaging device 1 of this example having such a configuration is, for example, a neck-hanging type as shown in FIG. 1A and avoids shaking while the user is wearing and moving the imaging device 1. Suppose you use a function. In this case, an image capturing processing operation is performed to realize that the captured image data blurred due to the movement of the image capturing apparatus 1 itself is avoided.
Hereinafter, the imaging processing operation as the present embodiment will be described.
Note that the image pickup apparatus 1 in later-described image pickup processing operation examples II, III, IV, and V will also be described as the necking type shown in FIG.

図3には、撮像装置1が備える加速度センサ8からの検出結果を基にした撮像装置1の動きの速度を示した検出値の変化が示されており、横軸が時間、縦軸が速度の検出値を示している。
そして、速度の検出値の変化がプラス(+)方向へ示されているときは、例えば撮像装置1が上方向へ移動したことを示しており、マイナス(−)方向へ示されているときは、撮像装置1が下方向へ移動したことを示している。また、速度の検出値の変化がゼロとなっているときは撮像装置1が停止しているときである。なお、例えば、撮像装置1が右方向へ移動したときの速度の検出値をプラス(+)方向への変化として示した場合、マイナス(−)方向への変化は撮像装置1が左方向へ移動したときの速度の検出値として示されるものである。
このような速度の変化は、例えばユーザが歩いて移動している場合に、ユーザの身体の動きに併せた撮像装置1の動きとして、加速度センサ8が検出しているものである。
FIG. 3 shows a change in the detected value indicating the speed of movement of the imaging apparatus 1 based on the detection result from the acceleration sensor 8 included in the imaging apparatus 1. The horizontal axis represents time, and the vertical axis represents speed. The detected value is shown.
When the change in the detected value of the speed is indicated in the plus (+) direction, for example, this indicates that the imaging device 1 has moved in the upward direction, and when the change is indicated in the minus (−) direction. This shows that the imaging apparatus 1 has moved downward. Further, the change in the detected value of the speed is zero when the imaging device 1 is stopped. For example, when the detection value of the speed when the imaging device 1 moves in the right direction is indicated as a change in the plus (+) direction, the change in the minus (−) direction indicates that the imaging device 1 moves in the left direction. It is shown as a detected value of speed at the time.
Such a change in speed is detected by the acceleration sensor 8 as the movement of the imaging device 1 in accordance with the movement of the user's body, for example, when the user is walking and moving.

そして、図3では、撮像装置1の動きの速度の検出値がゼロとなったことに応じて、撮像装置1が保存する撮像画像データの撮像を行ったタイミングを時点t001、時点t002、時点t003、・・・時点t012、時点t013として示している。この各時点においては、撮像装置1自体の動きが停止しているので、ぶれの影響のない撮像画像データを取得することができる。   In FIG. 3, in response to the detection value of the movement speed of the imaging apparatus 1 becoming zero, the timings at which the captured image data stored by the imaging apparatus 1 are captured are the time t001, the time t002, and the time t003. ,... Are shown as time t012 and time t013. At each time point, since the movement of the imaging apparatus 1 itself is stopped, it is possible to acquire captured image data that is not affected by blurring.

このような動作を実現するためのシステムコントローラ2の処理を図4で説明する。
なお、図4に示す処理は、システムコントローラ2が内蔵するROMに格納されるプログラムに基づいて実行するものである(後述する図6、図8、図9、図11に示す処理についても同様である)。
The processing of the system controller 2 for realizing such an operation will be described with reference to FIG.
The process shown in FIG. 4 is executed based on a program stored in the ROM built in the system controller 2 (the same applies to the processes shown in FIGS. 6, 8, 9, and 11 described later). is there).

ステップF101においてシステムコントローラ2は、加速度センサ8からの加速度の検出値の確認を開始する。そして、ステップF102においてシステムコントローラ2は、加速度センサ8からの加速度の検出値を基に撮像装置1の速度を算出する処理を行う。この撮像装置1の速度を算出することで、撮像装置1の状態を判断することができる。即ち、撮像装置1に速度が生じているということは、撮像装置1が動いているということになる。   In step F <b> 101, the system controller 2 starts confirming the detected acceleration value from the acceleration sensor 8. In step F <b> 102, the system controller 2 performs a process of calculating the speed of the imaging apparatus 1 based on the detected acceleration value from the acceleration sensor 8. By calculating the speed of the imaging apparatus 1, the state of the imaging apparatus 1 can be determined. That is, when the speed is generated in the imaging device 1, the imaging device 1 is moving.

そして、続くステップF103でシステムコントローラ2は、ステップF102における撮像装置1の速度の算出結果に応じて、撮像装置1の速度がゼロとなったか否かの判断処理を行う。即ち、撮像装置1の速度がゼロになると言うことは、撮像装置1自体が停止している状態にあることを示している。
ここで、システムコントローラ2が撮像装置1の速度はゼロとならなかったとの判断結果を得た場合は処理をステップF102へ戻す。そして、ある時点で撮像装置1の速度はゼロとなったとの判断結果をが得られるまで(つまり撮像装置1自体が停止しているとの結果が得られるまで)ステップF102→ステップF103→ステップF102→ステップF103→・・・の処理を繰り返す。
In step F103, the system controller 2 determines whether or not the speed of the imaging device 1 has become zero, according to the calculation result of the speed of the imaging device 1 in step F102. That is, the fact that the speed of the imaging device 1 becomes zero indicates that the imaging device 1 itself is in a stopped state.
Here, when the system controller 2 obtains a determination result that the speed of the imaging apparatus 1 has not become zero, the process returns to step F102. Step F102 → Step F103 → Step F102 until a determination result is obtained that the speed of the imaging device 1 has become zero at a certain point in time (that is, until a result is obtained that the imaging device 1 itself is stopped). → Repeat step F103 →...

また、ステップF103において、撮像装置1の速度はゼロとなったとの判断結果をシステムコントローラ2が得た場合は処理をステップF104へ進める。
システムコントローラ2はステップF104において、撮像装置1の速度がゼロとなり撮像装置1自体が停止状態にあるこのタイミングで撮像制御部4に静止画撮像の指示を与える。即ちこの時点で撮像部3で撮像される1フレームの撮像画像データを、静止画として保存する画像とする制御を行う。この制御により、撮像制御部4は、抽出した1フレームの撮像画像データについてエンコード処理等の所定の処理を行ってストレージ部9に転送する。ストレージ部9では、転送されてきた1フレームの撮像画像データについて記録媒体に記録する処理を行う。
システムコントローラ2は、ステップF104での処理が終了したらステップF102へ処理を戻す。そして、システムコントローラ2は、ステップF103で撮像装置1の速度はゼロとなったとの判断結果を得るたびにステップF104に進む処理(F102,F103,F104)を繰り返す。
即ち、システムコントローラ2は、撮像装置1自体が停止している状態にあるタイミング毎に撮像部3に撮像を行わせ、撮像させた撮像画像データを静止画としてストレージ部9に保存させる処理を繰り返すものである。
In step F103, if the system controller 2 obtains a determination result that the speed of the imaging device 1 has become zero, the process proceeds to step F104.
In step F104, the system controller 2 gives an instruction for still image capturing to the image capturing control unit 4 at this timing when the speed of the image capturing apparatus 1 becomes zero and the image capturing apparatus 1 itself is stopped. That is, control is performed so that one frame of captured image data captured by the imaging unit 3 at this time is an image to be stored as a still image. With this control, the imaging control unit 4 performs a predetermined process such as an encoding process on the extracted captured image data of one frame, and transfers it to the storage unit 9. The storage unit 9 performs processing for recording the transferred one-frame captured image data on a recording medium.
The system controller 2 returns the process to step F102 when the process in step F104 is completed. The system controller 2 repeats the process (F102, F103, F104) that proceeds to step F104 every time it obtains a determination result that the speed of the imaging device 1 has become zero in step F103.
That is, the system controller 2 repeats the process of causing the imaging unit 3 to perform imaging at each timing when the imaging device 1 itself is stopped and saving the captured image data as a still image in the storage unit 9. Is.

なお、撮像装置1自体の動きの速度がゼロとなったタイミングで撮像部3で撮像された撮像画像データを保存させていたが、撮像させるタイミングは速度がゼロのときに限るものではない。つまり、撮像装置1自体の動きが微細なタイミングで撮像された撮像画像データにはぶれの影響は殆ど現れず、撮像装置1自体の動きが停止している状態のときに撮像された撮像画像データと遜色がない撮像画像データを取得することができる。そこで、撮像装置1自体の動きが微細なときに対応した速度の検出値が検出されたタイミングでステップF104に進んで、その際の撮像画像データを保存させるようにしてもよい。つまりステップF103の判断は、速度がゼロ、もしくはゼロ近辺の所定範囲内の値であるかという判断としてもよい。   Note that the captured image data captured by the imaging unit 3 is stored at the timing when the speed of movement of the imaging device 1 itself becomes zero, but the timing for imaging is not limited to when the speed is zero. That is, the captured image data captured when the motion of the imaging device 1 itself is captured at a minute timing hardly affects the captured image data, and the captured image data captured when the motion of the imaging device 1 itself is stopped. Captured image data that is not inferior to the above can be acquired. Therefore, the process may proceed to step F104 at the timing when the detection value of the speed corresponding to the movement of the imaging apparatus 1 itself is fine, and the captured image data at that time may be stored. That is, the determination in step F103 may be a determination as to whether the speed is zero or a value within a predetermined range near zero.

以上のように、図4の処理では、システムコントローラ2は、撮像装置1自体の動きが停止状態であると判断したタイミングを制御タイミングとして、撮像画像データの取得及び保存する処理を行っている。なお、停止状態とは、撮像装置1自体の動きが停止しているか、又は、停止している状態と判断できる状態のことである。
そして、撮像装置1自体が停止状態のときに撮像を行うことができるので、撮像装置1自体が動くことによるぶれの影響が現れていない撮像画像データを保存することができる。 また、保存した撮像画像データを順に見ていくと、撮像画像データにはぶれの影響が無いのでなめらかな連続撮像画像データとして見ることが出来る。
As described above, in the process of FIG. 4, the system controller 2 performs a process of acquiring and storing captured image data using the timing at which it is determined that the movement of the imaging apparatus 1 itself is in a stopped state as a control timing. Note that the stopped state is a state in which the movement of the imaging apparatus 1 itself is stopped or can be determined as a stopped state.
Since imaging can be performed when the imaging device 1 itself is in a stopped state, captured image data in which the influence of shaking due to movement of the imaging device 1 itself does not appear can be stored. Further, when the stored captured image data is viewed in order, the captured image data is not affected by blurring, so that it can be viewed as smooth continuous captured image data.

[4.画像撮像処理動作例II]

上記に説明した、ぶれ回避機能を実現するための図4の画像撮像処理動作では、撮像装置1自体の動きの速度がゼロとなったタイミングで撮像された撮像画像データを取得して保存する処理を行っている。この撮像装置1自体の動きの速度がゼロであるということは、撮像装置1自体の動きが停止状態であるということなので、このタイミングで撮像された撮像画像データは撮像装置1自体の動きの影響のない、つまりぶれのない撮像画像データである。
ただ、撮像装置1自体の動きは不規則に変化するときもあるので、短い時間間隔で撮像が行われることもあり得る。例えば撮像装置1自体が動いている状態から、停止状態となり、その後すぐに再び撮像装置1自体が動きだす場合も考えられ、このような場合、撮像装置1は、短い時間間隔で撮像を行うことになり、被写体画像に殆ど変化のない撮像画像データを取得し保存することになる。
[4. Image processing operation example II]

In the image capturing processing operation of FIG. 4 for realizing the shake avoidance function described above, processing for acquiring and storing captured image data captured at the timing when the motion speed of the imaging device 1 itself becomes zero. It is carried out. The fact that the speed of movement of the imaging apparatus 1 itself is zero means that the movement of the imaging apparatus 1 itself is in a stopped state. Therefore, the captured image data captured at this timing is influenced by the movement of the imaging apparatus 1 itself. There is no captured image data, that is, there is no blurring.
However, since the movement of the imaging device 1 itself may change irregularly, imaging may be performed at short time intervals. For example, there may be a case where the imaging device 1 itself moves to a stopped state and immediately thereafter the imaging device 1 itself starts moving again. In such a case, the imaging device 1 performs imaging at a short time interval. Thus, captured image data with almost no change in the subject image is acquired and stored.

通常、ユーザが撮像装置1を装着して移動しながら撮像を行い撮像画像データの保存を行う場合、殆ど変化のない被写体画像よりは多少の変化がある被写体画像を撮像した撮像画像データをユーザは所望すると思われる。
そこで、一定の時間間隔をあけた後に撮像された撮像画像データを保存する処理動作も考えられる。
以下に、このような撮像画像取得処理動作について説明する。
Normally, when a user wears the imaging device 1 and takes an image while moving and saves the captured image data, the user captures captured image data obtained by capturing a subject image that has a slight change compared to a subject image that hardly changes. It seems desirable.
Therefore, a processing operation for storing captured image data captured after a certain time interval is also conceivable.
Hereinafter, such a captured image acquisition processing operation will be described.

図5は、先に説明した図3同様に撮像装置1自体の動きの速度の検出値の変化を示しており、横軸が時間を縦軸が速度の検出値を示している。
そして、図5においても、撮像装置1の速度の検出値がプラス方向とマイナス方向に変化しており、撮像装置1が動いていることを示している。
FIG. 5 shows the change in the detected value of the movement speed of the imaging apparatus 1 itself, as in FIG. 3 described above, and the horizontal axis shows the time and the vertical axis shows the detected value of the speed.
Also in FIG. 5, the detected value of the speed of the imaging device 1 changes in the positive direction and the negative direction, indicating that the imaging device 1 is moving.

図5では、撮像装置1の速度がゼロとなってから待機期間teのカウントが開始され、この待機期間teのカウントの経過後に速度がゼロとなったタイミングで撮像を行った撮像画像データを取得し保存している。
図5に示す時点t101は、前回速度がゼロとなってから待機期間teのカウントが経過した時刻である。そして、この時点t101のカウントの経過後に速度がゼロとなった時刻を時点t102として示しており、撮像装置1は、この時点t102のタイミングで撮像された撮像画像データを取得して保存する処理を行う。
さらに、時点t102より待機期間teのカウントが経過した時刻を時点t103として示し、時点t103のカウント経過後に速度がゼロとなった時刻を時点t104として示している。また、時点t104より待機期間teのカウントが経過した時刻を時点t105、この時点t105のカウント経過後に速度がゼロとなった時刻を時点t106として示し、時点t106より待機期間teのカウントが経過した時刻を時点t107、この時点t107のカウント経過後に速度がゼロとなった時刻を時点t108として示している。
この待機期間teは、任意に定められた期間であり、例えば4秒から5秒程度とされる。そして、全ての待機期間teは速度がゼロとなった時点(保存対象の撮像画像データを取得したタイミング)からカウントされる。そして撮像装置1は、待機期間teに得られる撮像画像データは、保存対象とはしないものとする。
In FIG. 5, counting of the standby period te is started after the speed of the imaging apparatus 1 becomes zero, and captured image data obtained by capturing at the timing when the speed becomes zero after the count of the standby period te is acquired. And save it.
The time t101 shown in FIG. 5 is the time when the count of the standby period te has elapsed since the previous speed became zero. The time at which the speed becomes zero after the elapse of the count at time t101 is indicated as time t102, and the imaging apparatus 1 performs processing for acquiring and storing captured image data captured at the timing of time t102. Do.
Furthermore, the time when the count of the waiting period te has elapsed from time t102 is shown as time t103, and the time when the speed becomes zero after the time t103 has elapsed is shown as time t104. Also, the time when the count of the waiting period te has elapsed from the time t104 is indicated as a time t105, the time when the speed has become zero after the counting of the time t105 is indicated as the time t106, and the time when the counting of the waiting period te has elapsed from the time t106 Is the time t107, and the time when the speed is zero after the elapse of the count at the time t107 is shown as the time t108.
The standby period te is an arbitrarily determined period, and is, for example, about 4 to 5 seconds. All the waiting periods te are counted from the time when the speed becomes zero (timing when the captured image data to be stored is acquired). The imaging device 1 does not store captured image data obtained during the standby period te.

そして、図5における撮像画像取得処理動作では、速度がゼロとなり保存する撮像画像データの撮像が行われた時点から、撮像を行わない待機期間teのカウントを開始し、さらに待機期間teの経過後において、速度がゼロとなったタイミングの撮像画像データを保存対象とすることで、或る程度の変化のある被写体画像を保存できることになる。   In the captured image acquisition processing operation in FIG. 5, the counting of the standby period te in which the imaging is not performed is started from the time when the captured image data to be stored is captured at the speed of zero, and after the standby period te has elapsed. In this case, the captured image data at the timing when the speed becomes zero can be stored, so that a subject image having a certain degree of change can be stored.

このような動作を実現するためのシステムコントローラ2の処理を図6で説明する。
まず、システムコントローラ2は、ステップF200において内部タイマ処理として、待機期間teのカウントをリセットした後にカウントを開始する処理を行う。次いで、システムコントローラ2は、ステップF201において待機期間teのカウントが経過したか否かの判断処理を行う。そして、待機期間teが経過したとの判断結果が得られた場合、システムコントローラ2はステップF202へ処理を進める。ステップF202からステップF205の処理は、図4のステップF101からステップF104と同様の処理を行う。
即ち、システムコントローラ2は、加速度センサ8からの加速度の検出値の確認を開始して、この加速度の検出値を基に撮像装置1の速度を算出する。さらに、撮像装置1の速度の算出結果に応じて、撮像装置1の速度がゼロとなったか否かの判断処理を行い、速度はゼロとならなかったとの判断結果が得られた場合はステップF204からステップF203へ処理を戻す。そして、ある時点で撮像装置1の速度はゼロとなったとの判断結果が得られるまで、ステップF203→ステップF204→ステップF203→ステップF204→・・・の処理を繰り返す。
また、システムコントローラ2は、撮像装置1の速度がゼロとなったとの判断結果が得られた場合は、ステップF205に進み、そのタイミングで静止画撮像の指示を行う。即ち、その時点で撮像部3で撮像される1フレームの撮像画像データを、静止画として保存する画像とする制御を行う。これにより撮像制御部4は、抽出した1フレームの撮像画像データについてエンコード処理等の所定の処理を行ってストレージ部9に転送する。ストレージ部9では、転送されてきた1フレームの撮像画像データについて記録媒体に記録する処理を行う。
そして、システムコントローラ2は、ストレージ部9において撮像画像データを記録する処理を行わせたらステップF201へ処理を戻し、ステップF201以降の処理を繰り返す。
Processing of the system controller 2 for realizing such an operation will be described with reference to FIG.
First, the system controller 2 performs a process of starting counting after resetting the count of the waiting period te as an internal timer process in step F200. Next, the system controller 2 determines whether or not the count of the standby period te has elapsed in step F201. If the determination result that the standby period te has elapsed is obtained, the system controller 2 advances the process to step F202. The processing from step F202 to step F205 is the same as the processing from step F101 to step F104 in FIG.
That is, the system controller 2 starts confirming the detected acceleration value from the acceleration sensor 8 and calculates the speed of the imaging device 1 based on the detected acceleration value. Further, a process for determining whether or not the speed of the imaging apparatus 1 has become zero is performed according to the calculation result of the speed of the imaging apparatus 1. If the determination result that the speed has not become zero is obtained, Step F204 is performed. The process returns from step F203 to step F203. And the process of step F203-> step F204-> step F203-> step F204-> ... is repeated until the judgment result that the speed of the imaging device 1 became zero at a certain time is obtained.
If the determination result that the speed of the imaging apparatus 1 has become zero is obtained, the system controller 2 proceeds to step F205 and instructs to capture a still image at that timing. That is, control is performed so that one frame of captured image data captured by the imaging unit 3 at that time is an image to be stored as a still image. Thereby, the imaging control unit 4 performs a predetermined process such as an encoding process on the extracted captured image data of one frame and transfers it to the storage unit 9. The storage unit 9 performs processing for recording the transferred one-frame captured image data on a recording medium.
Then, when the system controller 2 causes the storage unit 9 to record the captured image data, the system controller 2 returns the process to step F201, and repeats the processes after step F201.

ここまで説明してきた処理動作例としては、画像撮像処理動作例Iと同様に、撮像装置1自体が停止状態のときに撮像を行うことができるので、ぶれの影響が現れていない撮像画像データを保存することができる。
また、撮像画像データの保存処理を実行させた後の所定期間を、撮像部3で撮像された撮像画像データを保存処理の対象としない待機期間teとすることで、殆ど同一の被写体画像が保存されることは無くなり、変化のある被写体画像を静止画として保存していくことができ、その撮像した撮像画像データを保存することができる。
また、保存した撮像画像データを順に見ていくと、撮像画像データにはぶれの影響が無いのでなめらかな連続撮像画像データとして見ることが出来る。
As an example of the processing operation described so far, as in the case of the image capturing processing operation example I, since the image capturing apparatus 1 itself can perform image capturing, the captured image data that is not affected by blurring is used. Can be saved.
Further, by setting the predetermined period after the captured image data storage process is performed as a standby period te in which the captured image data captured by the imaging unit 3 is not a target of the storage process, almost the same subject image is stored. The subject image with changes can be stored as a still image, and the captured image data captured can be stored.
Further, when the stored captured image data is viewed in order, the captured image data is not affected by blurring, so that it can be viewed as smooth continuous captured image data.

なお、画像撮像処理動作例IIの場合も画像撮像処理動作例Iと同様に、保存対象とされる撮像画像データを撮像する制御タイミングは、撮像装置1自体の動きの速度がゼロのときに限るものではなく、撮像装置1自体の動きが停止と見なせる程度に小さい場合に、ステップF205に進んで、そのタイミングで撮像された撮像画像データを保存させるようにしてもよい。
In the case of the image pickup processing operation example II, as in the case of the image pickup processing operation example I, the control timing for picking up the picked-up image data to be stored is limited to when the movement speed of the image pickup apparatus 1 itself is zero. If the movement of the image capturing apparatus 1 itself is not so small that it can be regarded as a stop, the process proceeds to step F205, and the captured image data captured at that timing may be stored.

[5.画像撮像処理動作例III]

上述してきた図4、図6の画像撮像処理動作例I、IIでは、撮像装置1自体の動きの速度がゼロとなったタイミングに応じて被写体画像の撮像を行い、撮像した撮像画像データを保存していた。
しかし、例えば、撮像装置1を装着しているユーザが絶えず動いており、そのユーザの動きに併せて撮像装置1自体も動き続けている場合、撮像装置1自体の動きの速度がなかなかゼロとならない可能性もある。
そこで、そのような場合には、所定の期間内で撮像した撮像画像データの中から、撮像装置1自体の動きが停止状態に近いときに撮像された撮像画像データを保存する処理動作も考えられる。
以下に、このような撮像画像取得処理動作について説明する。
[5. Image processing operation example III]

In the image pickup processing operation examples I and II in FIGS. 4 and 6 described above, the subject image is picked up at the timing when the speed of movement of the image pickup apparatus 1 itself becomes zero, and the picked-up image data is stored. Was.
However, for example, when the user wearing the imaging device 1 is constantly moving and the imaging device 1 itself continues to move in accordance with the user's movement, the speed of the movement of the imaging device 1 itself does not readily become zero. There is a possibility.
Therefore, in such a case, a processing operation for storing captured image data captured when the motion of the imaging device 1 itself is close to a stop state from among captured image data captured within a predetermined period may be considered. .
Hereinafter, such a captured image acquisition processing operation will be described.

図7には、上述した図3同様に撮像装置1の動きの速度を示した検出値の変化を示しており、横軸が時間を示し、縦軸が速度の検出値を示している。
また、撮像装置1の速度の検出値がプラス方向とマイナス方向に変化しており、撮像装置1が動いていることを示している。
FIG. 7 shows the change in the detected value indicating the speed of movement of the imaging apparatus 1 as in FIG. 3 described above, with the horizontal axis indicating time and the vertical axis indicating the detected value of speed.
Further, the detected value of the speed of the imaging device 1 changes in the positive direction and the negative direction, indicating that the imaging device 1 is moving.

図7に示した待機期間teは、先の図5で説明した待機期間teと同様に、例えば4秒から5秒程度とされる任意に定められた期間であり、待機期間teのカウントの間、撮像装置1は、被写体画像の撮像を行わないものである。この待機期間teのカウントの間に撮像装置1が撮像を行わないのは、図5の場合と同様に、前回保存されるべき撮像画像データが撮像されたタイミングから、時間間隔をあけずに次の保存されるべき撮像画像データが撮像されても、被写体画像にあまり変化のない撮像画像データが保存されることを防止するためである。
そして、図5においては、待機期間teのカウントの経過後に撮像装置1の動きの速度がゼロとなったタイミングを制御タイミングとしていたが、図7の場合、待機期間teのカウントの経過後に撮像装置1の動きの速度がゼロとならない可能性を考慮して、最大延長期間taのカウントを行っている。
この最大延長期間taでは、カウント開始と同時に待機期間teのカウントが開始され、待機期間teのカウント経過後に撮像部3によって撮像された撮像画像データを、一時メモリ部10で一時的に保持させるようにする。また、最大延長期間taは、前の最大延長期間taのカウント経過後に続けて新たな最大延長期間taのカウントが開始され、その期間は例えば10秒程度とされる。
The waiting period te shown in FIG. 7 is an arbitrarily defined period, for example, about 4 to 5 seconds, like the waiting period te described in FIG. 5, and during the counting of the waiting period te. The imaging apparatus 1 does not capture a subject image. The imaging device 1 does not perform imaging during the count of the waiting period te, as in the case of FIG. 5, from the timing when the captured image data to be stored last time is captured without a time interval. This is to prevent the captured image data that does not change much in the subject image from being stored even if the captured image data to be stored is captured.
In FIG. 5, the timing at which the speed of movement of the imaging apparatus 1 becomes zero after the elapse of the count of the standby period te is set as the control timing. However, in the case of FIG. In consideration of the possibility that the speed of movement of 1 does not become zero, the maximum extension period ta is counted.
In the maximum extension period ta, counting of the standby period te is started simultaneously with the start of counting, and the captured image data captured by the imaging unit 3 after the count of the standby period te has elapsed is temporarily held in the temporary memory unit 10. To. In the maximum extension period ta, counting of a new maximum extension period ta is started after the count of the previous maximum extension period ta has elapsed, and the period is, for example, about 10 seconds.

図7に示す時点t201と時点210は、待機期間teのカウントが終了した時点である。そして、時点t202から時点t209、時点t210から時点t218は静止画撮像としての1フレームごとの取り込みを行って一時保存を行ったタイミングを示しており、さらに時点t209と時点t218は最大延長期間taのカウントが終了した時点を示している。
なお、例えば10秒程度とされる最大延長期間taのカウント内に何フレーム程度の撮像画像データを取り込めるかは撮像素子部3bでのフレームレートの設定にもよる。または、全フレームを一時保持させる以外に、1フレームおき、2フレームおきなど、間欠的なフレーム画像データが一時メモリ部10に記憶されるようにしてもよい。
A time point t201 and a time point 210 illustrated in FIG. 7 are times when the counting of the standby period te is completed. Time t202 to time t209, and time t210 to time t218 indicate the timings of capturing and temporarily storing each frame as still image capturing, and time t209 and time t218 are the maximum extension period ta. It shows the point in time when the count ends.
For example, how many frames of captured image data can be captured within the count of the maximum extension period ta, which is about 10 seconds, depends on the setting of the frame rate in the image sensor section 3b. Alternatively, in addition to temporarily holding all the frames, intermittent frame image data such as every other frame or every other frame may be stored in the temporary memory unit 10.

撮像装置1は、基本的には上述した画像撮像処理動作例IIと同様に、待機期間teの後において、撮像装置1自体の動きの速度がゼロ(もしくはゼロとみなせる範囲内)となった場合は、そのタイミングで撮像部3で得られる撮像画像データを静止画データとしてストレージ部9に記録させる。   When the imaging device 1 basically has a speed of movement of the imaging device 1 itself that is zero (or within a range that can be regarded as zero) after the standby period te, as in the above-described image imaging processing operation example II. Causes the storage unit 9 to record the captured image data obtained by the imaging unit 3 at that timing as still image data.

ところが、速度がゼロとならないまま最大延長期間taを経過する場合もある。その場合は、一時メモリ部10に保持させている複数の撮像画像データの中から最も速度がゼロに近いタイミングで撮像された撮像画像データを保存すべき1フレームの撮像画像データとして選択する。例えば最大延長期間taのカウントが終了する時点209となった際には、一時メモリ部10で保持させている撮像画像データの内、速度が最もゼロに近い時点t205のタイミングで撮像された撮像画像データを選択してストレージ部9に記録させる。
また同様に、撮像装置1自体の動きの速度がゼロとならないまま、時点t218で最大延長期間taのカウントが終了した場合においても、速度が最もゼロに近い時点t217のタイミングで撮像された撮像画像データを選択してストレージ部9に記録させる。
However, the maximum extension period ta may elapse without the speed becoming zero. In that case, the picked-up image data picked up at the timing at which the speed is closest to zero is selected from a plurality of picked-up image data held in the temporary memory unit 10 as one frame of picked-up image data to be stored. For example, at the time point 209 when the count of the maximum extension period ta ends, the captured image captured at the timing of the time point t205 where the speed is closest to zero among the captured image data held in the temporary memory unit 10. Data is selected and recorded in the storage unit 9.
Similarly, even when the counting of the maximum extension period ta ends at time t218 without the speed of movement of the imaging device 1 itself becoming zero, the captured image is captured at the timing of time t217 where the speed is closest to zero. Data is selected and recorded in the storage unit 9.

このような動作を実現するためのシステムコントローラ2の処理を図8で説明する。
まず、システムコントローラ2は、ステップF300において待機期間teと最大延長期間taをカウントする内部タイマをリセットした後にカウントを開始する処理を行う。そして、システムコントローラ2は、ステップF301からステップF305までの処理においては、図6で説明したステップF201からステップF205までの処理とほぼ同様の処理を行う。
即ち、システムコントローラ2は、待機期間teが経過したか否かの判断処理を行い、待機期間teが経過したとの判断結果が得られた場合は、加速度センサ8からの加速度の検出値の確認を開始して、この加速度の検出値を基に撮像装置1の速度を算出する。そして、システムコントローラ2は、撮像装置1の速度の算出結果に応じて、撮像装置1の速度がゼロとなったか否かの判断処理を行う。撮像装置1の速度はゼロとなったとの判断結果が得られた場合は、そのタイミングで、撮像部3で撮像される1フレームの撮像画像データを、静止画として保存する画像とする制御を行う。これにより撮像制御部4は、抽出した1フレームの撮像画像データについてエンコード処理等の所定の処理を行ってストレージ部9に転送する。ストレージ部9では、転送されてきた1フレームの撮像画像データについて記録媒体に記録する処理を行うものである。
この場合、システムコントローラ2は、処理をステップF300に戻し、上記同様の処理を行う。
Processing of the system controller 2 for realizing such an operation will be described with reference to FIG.
First, the system controller 2 performs a process of starting counting after resetting the internal timer that counts the standby period te and the maximum extension period ta in step F300. Then, the system controller 2 performs substantially the same processing as the processing from step F201 to step F205 described in FIG. 6 in the processing from step F301 to step F305.
That is, the system controller 2 determines whether or not the standby period te has elapsed, and if a determination result indicating that the standby period te has elapsed is obtained, confirmation of the acceleration detection value from the acceleration sensor 8 is confirmed. And the speed of the imaging device 1 is calculated based on the detected acceleration value. Then, the system controller 2 determines whether or not the speed of the imaging device 1 has become zero, according to the calculation result of the speed of the imaging device 1. When it is determined that the speed of the imaging device 1 has become zero, at that timing, one frame of captured image data captured by the imaging unit 3 is controlled as an image to be stored as a still image. . Thereby, the imaging control unit 4 performs a predetermined process such as an encoding process on the extracted captured image data of one frame and transfers it to the storage unit 9. The storage unit 9 performs processing for recording the transferred one-frame captured image data on a recording medium.
In this case, the system controller 2 returns the process to step F300 and performs the same process as described above.

一方、システムコントローラ2は、ステップF304で撮像装置1の速度がゼロとなっていないと判断した場合、ステップF306へ処理を進める。
ステップF306においてシステムコントローラ2は、撮像素子部3bでのフレームレートの設定に基づいて撮像された撮像画像データを撮像制御部4より抽出して一時メモリ部10において保持させる処理を行う。この場合、システムコントローラ2は、撮像制御部4より抽出された1フレームの撮像画像データに、タイムコードを付加して一時メモリ部10に記憶させる。
On the other hand, when the system controller 2 determines in step F304 that the speed of the imaging device 1 is not zero, the system controller 2 proceeds to step F306.
In step F <b> 306, the system controller 2 performs a process of extracting the captured image data captured based on the frame rate setting in the imaging element unit 3 b from the imaging control unit 4 and holding it in the temporary memory unit 10. In this case, the system controller 2 adds a time code to the captured image data of one frame extracted by the imaging control unit 4 and stores it in the temporary memory unit 10.

次にステップF307においてシステムコントローラ2は、撮像装置1の速度の検出値をタイムコードと共に記録する。即ち、システムコントローラ2は、撮像装置1の速度の検出値と上記1フレームの撮像画像データに付与したタイムコードとを対応させて、例えば内部メモリに記憶する。   Next, in step F307, the system controller 2 records the detected value of the speed of the imaging device 1 together with the time code. That is, the system controller 2 associates the detected value of the speed of the imaging device 1 with the time code assigned to the captured image data of one frame and stores it in the internal memory, for example.

ステップF308おいてシステムコントローラ2は、最大延長期間taのカウントが経過したか否かの判断処理を行う。ここで最大延長期間taのカウントは経過していないとの判断結果が得られた場合、処理をステップF303へ戻す。また、システムコントローラ2は、撮像装置1の速度がゼロとならない場合、ステップF303→ステップF304→ステップF306→ステップF307→ステップF308→ステップF303→・・・の処理を繰り返す。
そしてシステムコントローラ2は、ある時点で最大延長期間taが経過したとの判断結果が得られた場合、処理をステップF309へ進める。
このステップF309でシステムコントローラ2は、ステップF307の処理で内部メモリに記憶した、各時点での速度の検出値の情報と共に記録されているタイムコードを確認して、速度がゼロに最も近い情報のタイムコードと同一のタイムコードが付与されている撮像画像データを一時メモリ部10よりストレージ部9へ転送させ、ストレージ部9で記録させる処理を行う。
In step F308, the system controller 2 determines whether or not the count of the maximum extension period ta has elapsed. If it is determined that the count of the maximum extension period ta has not elapsed, the process returns to step F303. Further, when the speed of the imaging apparatus 1 does not become zero, the system controller 2 repeats the process of Step F303 → Step F304 → Step F306 → Step F307 → Step F308 → Step F303 →.
If the system controller 2 obtains a determination result that the maximum extension period ta has elapsed at a certain time, the system controller 2 advances the process to step F309.
In step F309, the system controller 2 confirms the time code recorded together with the information of the detected value of the speed at each time point stored in the internal memory in the process of step F307, and the information of the speed closest to zero is obtained. The captured image data provided with the same time code as the time code is transferred from the temporary memory unit 10 to the storage unit 9 and recorded in the storage unit 9.

システムコントローラ2は、ステップF309で撮像画像データをストレージ部9に記録させる処理を行った後は、ステップF310において、加速度センサ8からの撮像装置1の加速度の検出値の確認を終了し、処理をステップF301へ戻す。   After performing the process of recording the captured image data in the storage unit 9 in step F309, the system controller 2 ends the confirmation of the detected value of the acceleration of the imaging device 1 from the acceleration sensor 8 in step F310, and performs the process. Return to Step F301.

このような図8の画像撮像処理動作例IIIは、先に説明した図4、図6の画像撮像処理動作例I、IIと同様に、撮像装置1自体の動きの速度がゼロのタイミングで撮像を行わせることができるので、撮像装置1の動きによって撮像画像データがぶれることを防止することが出来る。
また、最大延長期間taのカウントが経過しても制御タイミングが得られなかった場合(ステップF305に進めなかった場合)、一時メモリ部10に保持されている撮像画像データの中から、速度の検出情報に基づいて保存対象とする撮像画像データを選択し、選択した撮像画像データについてストレージ部9に保存させることができる。このため、なかなか停止状態とならないような状況であっても、比較的ブレの少ない静止画像を保存できることになる。
8 is imaged at the timing when the movement speed of the imaging apparatus 1 itself is zero, similar to the image imaging processing operation examples I and II of FIGS. 4 and 6 described above. Therefore, it is possible to prevent the captured image data from being blurred due to the movement of the imaging device 1.
Further, when the control timing cannot be obtained even after the count of the maximum extension period ta has elapsed (when the process does not proceed to step F305), the speed is detected from the captured image data held in the temporary memory unit 10. The captured image data to be stored can be selected based on the information, and the selected captured image data can be stored in the storage unit 9. For this reason, a still image with relatively little blur can be stored even in a situation where it is difficult to stop.

[6.画像撮像処理動作例IV]

上記図8で説明した画像撮像処理動作例IIIにつて、撮像装置1は、最大延長期間taのカウント内で撮像を行なったすべての撮像画像データを一時メモリ部10に保持させて、その撮像画像データの中から最も撮像装置1の速度がゼロに近いタイミングで撮像された撮像画像データを選択してストレージ部9に保存させる処理動作を行ってきた。
ここで、さらに撮像装置1は、最大延長期間taのカウント内で撮像させたすべての撮像画像データを一時メモリ部10に保持させるのではなく、撮像された撮像画像データの内、最も撮像装置1の速度がゼロに近いタイミングで撮像された撮像画像データのみを一時メモリ部10で保持させるようにしてもよい。
[6. Image processing operation example IV]

With respect to the image capturing processing operation example III described with reference to FIG. 8, the image capturing apparatus 1 causes the temporary memory unit 10 to retain all captured image data captured within the count of the maximum extension period ta, and the captured image. A processing operation has been performed in which picked-up image data picked up at the timing when the speed of the image pickup apparatus 1 is closest to zero is selected from the data and stored in the storage unit 9.
Here, the imaging device 1 does not hold all the captured image data captured within the count of the maximum extension period ta in the temporary memory unit 10, but the imaging device 1 is the most captured imaged image data. Only the picked-up image data picked up at a timing at which the speed is close to zero may be held in the temporary memory unit 10.

例えば、図7に示した時点t202で撮像された撮像画像データが、現時点で最大延長期間taのカウント内で撮像された撮像画像データの中で最も撮像装置1の速度がゼロに近いタイミングで撮像された撮像画像データであるとする。撮像装置1は、時点t202より撮像装置1の速度がゼロに近いタイミングで撮像された撮像画像データが得られるまで、この時点t202のタイミングで撮像された撮像画像データを一時メモリ部10で保持させる。
そして、図7では、その後、時点t205において時点t202より撮像装置1の速度がゼロに近いタイミングで撮像画像データが撮像されているので、その場合撮像装置1は、時点t202のタイミングで撮像された撮像画像データに代えて時点t205のタイミングで撮像された撮像画像データを一時メモリ部10に保持させる処理動作を行う。
For example, the picked-up image data picked up at time t202 shown in FIG. 7 is picked up at the timing when the speed of the image pickup apparatus 1 is closest to zero among the picked-up image data picked up within the count of the maximum extension period ta at the present time. It is assumed that the captured image data is obtained. The imaging device 1 holds the captured image data captured at the timing of the time t202 in the temporary memory unit 10 until the captured image data captured at the timing of the imaging device 1 near zero is obtained from the timing t202. .
In FIG. 7, after that, since the captured image data is captured at a timing t205 at a timing when the speed of the imaging device 1 is closer to zero than the timing t202, in this case, the imaging device 1 is captured at the timing of the time t202. Instead of the captured image data, a processing operation for holding the captured image data captured at timing t205 in the temporary memory unit 10 is performed.

撮像装置1がこのような処理動作を行うことで、最大延長期間taのカウントが経過した時点で一時メモリ部10で保持されている撮像画像データが最大延長期間taのカウント内で撮像された撮像画像データの中で最も撮像装置1の速度がゼロに近いタイミングで撮像された撮像画像データとなる。
撮像装置1は、この撮像画像データをストレージ部9に保存させることで、画像撮像処理動作例IIIと同様に、最大延長期間taのカウント内で撮像された撮像画像データの内、最も撮像装置1の速度がゼロに近いタイミングで撮像された撮像画像データを取得することができる。そして、このような処理動作を撮像装置1が行うことで、作業の効率化が図れ、また一時保存のためのメモリ容量も節約できる。
When the imaging apparatus 1 performs such a processing operation, the captured image data held in the temporary memory unit 10 when the count of the maximum extension period ta has elapsed is captured within the count of the maximum extension period ta. The captured image data is captured at the timing at which the speed of the imaging device 1 is closest to zero among the image data.
The image capturing apparatus 1 stores the captured image data in the storage unit 9, so that the image capturing apparatus 1 is the most captured image data captured within the count of the maximum extension period ta, as in the image capturing processing operation example III. It is possible to acquire captured image data captured at a timing when the speed of the image is close to zero. Then, by performing such processing operation by the imaging apparatus 1, work efficiency can be improved and the memory capacity for temporary storage can be saved.

以下に、このような処理動作を実現するためのシステムコントローラ2の処理を図9で説明する。
まず、システムコントローラ2は、ステップF400において待機期間teと最大延長期間taのカウントのための内部タイマをリセットした後にカウントを開始する処理を行う。次いで、ステップF401においてシステムコントローラ2は、待機期間teのカウントが経過したか否かの判断処理を行い、待機期間teのカウントが経過したとの判断結果が得られた場合は、ステップF402へ処理を進める。
続くステップF402でシステムコントローラ2は、まず変数VRを初期値にリセットして、例えば初期値を0とする場合、変数VR=0とする。この変数VRとは、後述するステップF406において処理判断に用いる変数である。そして、システムコントローラ2は、変数VRを初期値にリセットし、加速度センサ8からの情報の検出を開始したら、処理をステップF403へ進める。
システムコントローラ2は、ステップF403において加速度センサ8からの加速度の検出値を基に撮像装置1の速度を算出して、この算出した速度の検出値を変数VNとして保持する。このように撮像装置1の速度を算出することで、先に説明した図4のステップF102で説明したように、撮像装置1が動いている状態であるかの判断を行うことができる。
Hereinafter, processing of the system controller 2 for realizing such processing operation will be described with reference to FIG.
First, the system controller 2 performs a process of starting counting after resetting the internal timer for counting the standby period te and the maximum extension period ta in step F400. Next, in step F401, the system controller 2 performs a process of determining whether or not the count of the standby period te has elapsed. If a determination result is obtained that the count of the standby period te has elapsed, the process proceeds to step F402. To proceed.
In subsequent step F402, the system controller 2 first resets the variable VR to an initial value, and sets the variable VR to 0 when the initial value is set to 0, for example. The variable VR is a variable used for processing determination in step F406 described later. Then, when the system controller 2 resets the variable VR to the initial value and starts detecting information from the acceleration sensor 8, the process proceeds to step F403.
In step F403, the system controller 2 calculates the speed of the imaging device 1 based on the detected acceleration value from the acceleration sensor 8, and holds the calculated detected speed value as a variable VN. By calculating the speed of the imaging apparatus 1 in this manner, it is possible to determine whether the imaging apparatus 1 is in a moving state as described in Step F102 of FIG. 4 described above.

ステップF404、ステップF405の処理においてシステムコントローラ2は、図6で説明したステップF204、ステップF205と同様の処理を行う。
即ち、システムコントローラ2は、上記ステップF403の撮像装置1の速度の算出結果に応じて、撮像装置1の速度がゼロ(ゼロとみなせる範囲)となったか否かの判断処理を行う。ここで、撮像装置1の速度はゼロとなったとの判断結果が得られた場合は、そのタイミングで静止画撮像の指示を出す。即ち、撮像制御部4に、その時点で撮像部3で得られる1フレームの撮像画像データを抽出させ、所定の処理を行ってストレージ部9に転送させる。ストレージ部9では、転送されてきた1フレームの撮像画像データについて記録媒体に記録する処理を行う。
In the processing of Step F404 and Step F405, the system controller 2 performs the same processing as Step F204 and Step F205 described in FIG.
That is, the system controller 2 determines whether or not the speed of the imaging device 1 has become zero (a range that can be regarded as zero) according to the calculation result of the speed of the imaging device 1 in step F403. Here, when the determination result that the speed of the imaging apparatus 1 has become zero is obtained, an instruction to capture a still image is issued at that timing. That is, the imaging control unit 4 extracts one frame of captured image data obtained by the imaging unit 3 at that time, performs a predetermined process, and transfers it to the storage unit 9. The storage unit 9 performs processing for recording the transferred one-frame captured image data on a recording medium.

一方、システムコントローラ2は、ステップF404で撮像装置1の速度はゼロとなっていないと判断した場合、ステップF406へ処理を進める。
ステップF406においてシステムコントローラ2は、変数VR=0(初期値)、又は、変数VR>変数VNの何れかであるかの判断処理を行う。
変数VRが初期値である場合とは、今回の最大延長期間taとしての期間内で、まだ処理が一度もステップF407,F408に進んでいない場合であり、これは一時メモリ部10には今回の最大延長期間taとしての期間内での撮像画像データの一時記憶がなされていないことを示す。このため、現フレームの撮像画像データが現在最も撮像装置1の速度がゼロに近いタイミングで撮像された撮像画像データということになるので、システムコントローラ2は処理をステップF407に進める。
この場合、システムコントローラ2はステップF407で、現在のフレームの撮像画像データを一時メモリ部10に記憶させる制御を行う。そして、ステップF408で、変数VRに変数VNの値を代入する。
そして最大延長期間taがまだ終了していなければステップF409からステップF403に戻る。
On the other hand, if the system controller 2 determines in step F404 that the speed of the imaging apparatus 1 is not zero, the process proceeds to step F406.
In step F406, the system controller 2 determines whether the variable VR = 0 (initial value) or the variable VR> the variable VN.
The case where the variable VR is an initial value is a case where the process has not yet proceeded to steps F407 and F408 within the period of the maximum extension period ta of this time. This indicates that the captured image data is not temporarily stored within the maximum extension period ta. For this reason, since the captured image data of the current frame is captured image data captured at the timing when the speed of the imaging apparatus 1 is currently closest to zero, the system controller 2 advances the process to step F407.
In this case, the system controller 2 performs control to store the captured image data of the current frame in the temporary memory unit 10 in step F407. In step F408, the value of the variable VN is substituted for the variable VR.
If the maximum extension period ta has not ended yet, the process returns from step F409 to step F403.

ステップF408で変数VRに変数VNの値を代入された後において、再びステップF404からF406に進んだ場合は、システムコントローラ2は、変数VRと、変数VNを比較し、変数VR>変数VNであるか否かを判断する。
変数VR>変数VNである場合とは、現在撮像部3で取得できるフレームの撮像画像データは、現在、一時メモリ部10に保持させている撮像画像データよりも、撮像装置1の速度がゼロに近いタイミングで撮像された撮像画像データであると判断できる。
そのためシステムコントローラ2は処理をステップF407に進め、現在のフレームの撮像画像データを一時メモリ部10に上書き記憶させる制御を行う。この場合、それまで記憶していた撮像画像データは破棄されることになる。そして、ステップF408で、変数VRに変数VNの値を代入し、最大延長期間taがまだ終了していなければステップF409からステップF403に戻る。
なお、システムコントローラ2は、ステップF406で、変数VRが初期値となっておらず、且つ、変数VRより変数VNが大きい場合は、処理をステップF409からF403へ戻す。
After the value of the variable VN is substituted for the variable VR in step F408, when the process proceeds from step F404 to F406 again, the system controller 2 compares the variable VR with the variable VN, and the variable VR> the variable VN. Determine whether or not.
The case where the variable VR> the variable VN means that the imaged image data of the frame that can be currently acquired by the imaging unit 3 has zero speed of the imaging device 1 than the captured image data currently held in the temporary memory unit 10. It can be determined that the captured image data is captured at a close timing.
Therefore, the system controller 2 advances the processing to step F407, and performs control to overwrite and store the captured image data of the current frame in the temporary memory unit 10. In this case, the captured image data stored so far is discarded. In step F408, the value of the variable VN is substituted for the variable VR. If the maximum extension period ta has not ended yet, the process returns from step F409 to step F403.
If the variable VR is not the initial value and the variable VN is greater than the variable VR in step F406, the system controller 2 returns the process from step F409 to F403.

撮像装置1の速度の算出結果としてステップF404で速度ゼロという判断が得られない期間は、ステップF406の判断結果に応じて、ステップF407,F408の処理がおこなわれることになり、これによって、一時メモリ部10には、常に、最もゼロに近い状態で撮像された1フレームの撮像画像データが記憶される状態となる。   As a result of calculating the speed of the imaging apparatus 1, during the period in which the determination of zero speed is not obtained in step F404, the processes of steps F407 and F408 are performed according to the determination result of step F406. The unit 10 is always in a state in which one frame of captured image data captured in a state close to zero is stored.

ステップF404で速度ゼロと判断されることがないまま、ステップF409で最大延長期間taが経過したと判断された場合、システムコントローラ2は処理をステップF410へ進める。
最大延長期間taのカウントが経過した時点では、現在一時メモリ部10において保持させている撮像画像データが、最大延長期間taのカウント期間内で撮像された撮像画像データの中で最も速度がゼロに近いタイミングで撮像された撮像画像データということになる。そこで、ステップF410においてシステムコントローラ2は現在一時メモリ部10で記憶させている撮像画像データをストレージ部9へ転送させ、ストレージ部9で記録させる処理を行うものである。
そして、システムコントローラ2は、ステップF411において加速度センサ8からの撮像装置1の加速度の検出値の確認を終了し、処理をステップF401へ戻す。
If it is determined in step F404 that the maximum extension period ta has elapsed without being determined as zero speed, the system controller 2 advances the process to step F410.
At the time when the count of the maximum extension period ta has elapsed, the captured image data currently held in the temporary memory unit 10 has the highest speed among the captured image data captured within the count period of the maximum extension period ta. This means captured image data captured at a close timing. Therefore, in step F410, the system controller 2 performs processing of transferring the captured image data currently stored in the temporary memory unit 10 to the storage unit 9 and recording it in the storage unit 9.
In step F411, the system controller 2 ends the confirmation of the detected value of the acceleration of the imaging device 1 from the acceleration sensor 8, and returns the process to step F401.

この図9で説明した画像撮像処理動作例IVは、上記図4、図6、図8で説明した画像撮像処理動作例I、II、IIIと同様に、撮像装置1自体の動きが停止しているときに撮像を行い、撮像装置1の動きで撮像画像データがぶれることを防止することが出来る。
また、最大延長期間taのカウントが経過しても制御タイミングが得られなかった場合、一時メモリ部10に保持させた最も速度がゼロに近いタイミングで撮像された撮像画像データをストレージ部9へ保存させることができるので、所定の時間間隔で極力ぶれの影響の少ない撮像画像データを取得することができる。
そして、最大延長期間taのカウント内で撮像した撮像画像データの中で、撮像装置1の速度が最もゼロに近いタイミングで撮像された撮像画像データのみを一時メモリ部10で保持するので、上記図8の場合と比べて一時メモリ部10に大きな容量は必要なく、装置構成の簡易化を実現できる。
さらに、最大延長期間taのカウントの経過後に一時メモリ部10に保持されている撮像画像データが、最大延長期間taのカウント内で撮像された撮像画像データの中で最も速度がゼロに近いタイミングで撮像された撮像画像データであると自動的に判断できるので、ストレージ部9へ撮像画像データを保存させる際に効率的に処理動作を行うことができる。
The image capturing processing operation example IV described with reference to FIG. 9 is similar to the image capturing processing operation examples I, II, and III described with reference to FIGS. It is possible to take an image while the image pickup apparatus 1 is moving, and to prevent the imaged image data from being blurred by the movement of the image pickup apparatus 1.
Further, when the control timing cannot be obtained even after the count of the maximum extension period ta has elapsed, the captured image data captured at the timing at which the speed is closest to zero and stored in the temporary memory unit 10 is stored in the storage unit 9. Therefore, it is possible to acquire captured image data with as little influence as possible at a predetermined time interval.
Since only the captured image data captured at the timing at which the speed of the imaging apparatus 1 is closest to zero among the captured image data captured within the count of the maximum extension period ta is held in the temporary memory unit 10, Compared to the case of 8, the temporary memory unit 10 does not need a large capacity, and simplification of the apparatus configuration can be realized.
Further, the captured image data held in the temporary memory unit 10 after the elapse of the count of the maximum extension period ta is the timing at which the speed is closest to zero among the captured image data captured within the count of the maximum extension period ta. Since it can be automatically determined that the captured image data is captured, the processing operation can be efficiently performed when the captured image data is stored in the storage unit 9.

なお、図9では示していないが、ステップF406において、変数VR=変数VNとなる場合もあり得る。その場合は、ステップF407で一時保存する撮像画像データを更新してもよいし、ステップF407に進まないで、一時保存する撮像画像データを更新しないようにしてもよい。
但し、ステップF407で一時保存する撮像画像データを更新するようにすると、更新後の撮像画像データは、前回の静止画として保存された撮像画像データから時間的間隔が開いたデータとなるため、なるべく似通った画像を続けて保存しないという観点からは好適となる。
Although not shown in FIG. 9, in step F406, the variable VR may be the variable VN. In that case, the captured image data temporarily stored in step F407 may be updated, or the captured image data to be temporarily stored may not be updated without proceeding to step F407.
However, if the captured image data to be temporarily stored is updated in step F407, the updated captured image data is data that has a longer time interval than the captured image data stored as the previous still image. This is preferable from the standpoint that similar images are not continuously stored.

[7.画像撮像処理動作例V]

上述してきた図4、図6、図8、図9の画像撮像処理動作例I、II、III、IVにおいては、撮像装置1の速度がゼロとなったタイミングで被写体画像を撮像部3に撮像させて、その撮像させた撮像画像データをストレージ部9で保存させていた。
しかし、実際の動作においては、撮像装置1の速度の検出値がゼロとなったことに応じてシステムコントローラ2が撮像部3に被写体画像を撮像させるまでには多少のタイムラグが生じる。このタイムラグは、実際に撮像装置1の動きが停止してからシステムコントローラ2が撮像装置1の速度の検出値ゼロを認識するまでの時間差、及びシステムコントローラ2が撮像制御部4に撮像の指示を行ったタイミングと、撮像制御部4での1フレーム抽出処理までのタイムラグなどとして生ずる。
そして、このタイムラグによって、実際に撮像装置1がストレージ部9に保存する静止画としての撮像画像データは、速度の検出値がゼロとなった時点から僅かにずれたタイミングで撮像されたの撮像画像データとなってしまう。特に撮像装置1自体の動きが一瞬止まってからまた動いたような場合、動き出したタイミングで撮像された撮像画像データとなることもあり得る。
撮像装置1自体の動きによる撮像画像データへぶれの影響は、撮像素子部3bでのシャッタスピードと、撮像装置1自体の動きの早さとの兼ね合いもあり、多少の動きがあったときに得られた撮像画像データは、実際上は、ほぼぶれのないものと考えることもできるが、なるべく速度ゼロのタイミングで取り込まれたフレーム画像を保存できるようにするとよい。
[7. Image processing operation example V]

In the image pickup processing operation examples I, II, III, and IV of FIGS. 4, 6, 8, and 9 described above, the subject image is picked up by the image pickup unit 3 when the speed of the image pickup apparatus 1 becomes zero. Thus, the captured image data captured is stored in the storage unit 9.
However, in actual operation, there is a slight time lag until the system controller 2 causes the imaging unit 3 to capture the subject image in response to the detected value of the speed of the imaging device 1 becoming zero. This time lag is the time difference from when the movement of the imaging apparatus 1 actually stops until the system controller 2 recognizes the detected speed value of the imaging apparatus 1 as zero, and the system controller 2 instructs the imaging control unit 4 to perform imaging. This occurs as a timing at which it is performed and a time lag until one frame extraction processing in the imaging control unit 4.
The captured image data as a still image that is actually stored in the storage unit 9 by the imaging device 1 is captured at a timing slightly deviated from the time point when the speed detection value becomes zero due to this time lag. It becomes data. In particular, when the movement of the imaging apparatus 1 itself stops for a moment and then moves again, the captured image data may be captured at the timing when the movement starts.
The influence of the blurring on the captured image data due to the movement of the imaging device 1 itself is obtained when there is some movement due to the balance between the shutter speed in the imaging element unit 3b and the speed of the movement of the imaging device 1 itself. Although it can be considered that the captured image data is practically free from blurring, it is preferable to be able to save the frame image captured at the timing of zero speed as much as possible.

そこで、撮像装置1は、システムコントローラ2が撮像指示を行う処理を、撮像装置1の速度の検出値がゼロとなるタイミングより前のタイミングで行うようにすることで、速度がゼロのタイミングで得られる被写体画像の撮像画像データについての抽出/保存処理が行われるようにすることも考えられる。即ち、撮像装置1自体の動きが停止に至ることが予測される検出結果が得られたタイミングで撮像指示を行うものである。
以下に、このような撮像画像取得処理動作について説明する。
Therefore, the imaging device 1 obtains the processing at which the speed is zero by performing the processing in which the system controller 2 issues an imaging instruction at a timing before the timing at which the detected value of the speed of the imaging device 1 becomes zero. It is also conceivable to perform extraction / storage processing on captured image data of a subject image to be obtained. In other words, the imaging instruction is issued at the timing when the detection result that the movement of the imaging apparatus 1 itself is predicted to stop is obtained.
Hereinafter, such a captured image acquisition processing operation will be described.

図10には、上述した図3、図7と同様に撮像装置1の動きの速度を示した検出値の変化を示しており、横軸が時間を示し、縦軸が速度の検出値を示している。
また、撮像装置1の速度の検出値がプラス方向とマイナス方向に変化しており、撮像装置1が動いていることを示している。
FIG. 10 shows the change in the detected value indicating the speed of movement of the imaging apparatus 1 as in FIGS. 3 and 7 described above, the horizontal axis indicates the time, and the vertical axis indicates the detected value of the speed. ing.
Further, the detected value of the speed of the imaging device 1 changes in the positive direction and the negative direction, indicating that the imaging device 1 is moving.

図10においては、速度がゼロとなっている時点を時点t302、時点t304、時点t306、時点t308として示している。また、この各時点で被写体画像の撮像が行われるようにシステムコントローラ2が撮像指示を出す時点を、時点t301、時点t303、時点t305、時点t307として示している。これらの時点は、速度の検出値が閾値Lth1又は閾値Lth2となったタイミングも示している。
この閾値Lth1、閾値Lth2は、システムコントローラ2が撮像指示を行ってから、撮像部3が実際に1フレームの撮像画像データを取り込むまでのタイムラグを予め算出して設定した閾値である。
例えば、時点t302において被写体画像の撮像を行う場合、速度の検出値がゼロに近づいていき閾値Lth1に至った時点t301でシステムコントローラ2は撮像指示を行うようにする。また、時点t304において被写体画像の撮像を行う場合、速度の検出値がゼロに近づいてきた閾値Lth2の時点t303でシステムコントローラ2が撮像指示を行うようにする。
In FIG. 10, the time points at which the speed is zero are indicated as time point t302, time point t304, time point t306, and time point t308. In addition, the time points when the system controller 2 issues an image pickup instruction so that the subject image is picked up at each time point are indicated as a time point t301, a time point t303, a time point t305, and a time point t307. These time points also indicate the timing at which the detected value of the speed becomes the threshold value Lth1 or the threshold value Lth2.
The threshold values Lth1 and Lth2 are threshold values set in advance by calculating a time lag from when the system controller 2 issues an imaging instruction until the imaging unit 3 actually captures one frame of captured image data.
For example, when the subject image is captured at time t302, the system controller 2 issues an imaging instruction at time t301 when the detected speed value approaches zero and reaches the threshold value Lth1. Further, when the subject image is captured at time t304, the system controller 2 issues an imaging instruction at time t303 of the threshold value Lth2 at which the speed detection value approaches zero.

また、閾値Lth1、閾値Lth2を設定する手法としては、例えば、ユーザが撮像装置1を装着して移動する場合、ユーザは徒歩又は乗り物に乗って移動することが考えられ、その場合、ある程度一定の動き方でユーザが移動するものと仮定する。そのとき、ユーザに装着されている撮像装置1も、ユーザの動きに同調して一定の動き方をするものと仮定される。そこで、この仮定が正しいとした場合に撮像装置1は、同一の撮像装置1の速度の変化のパターンを検出することができるので、速度がゼロとなると推定される速度の閾値Lth1、閾値Lth2が算出できる。 そこで、速度の検出値がゼロに近づきながら閾値Lth1、閾値Lth2となった時点(図10では時点t301、時点t303、時点t305、時点t307)を撮像指示のタイミングと判断すればよい。   In addition, as a method for setting the threshold value Lth1 and the threshold value Lth2, for example, when the user moves while wearing the imaging device 1, it is conceivable that the user moves on foot or on a vehicle. It is assumed that the user moves according to the movement. At that time, it is assumed that the imaging device 1 attached to the user also moves in a certain manner in synchronization with the movement of the user. Therefore, if this assumption is correct, the imaging apparatus 1 can detect the change pattern of the speed of the same imaging apparatus 1, and therefore the speed threshold value Lth1 and the threshold value Lth2 that the speed is estimated to be zero are set. It can be calculated. Therefore, the time point at which the detected value of the velocity becomes the threshold value Lth1 and the threshold value Lth2 while approaching zero (time point t301, time point t303, time point t305, time point t307 in FIG. 10) may be determined as the timing of the imaging instruction.

または、速度がゼロ近辺の所定値を固定で設定しておき、検出される速度の検出値がゼロ近辺の所定値Xとなった時点でシステムコントローラ2が撮像指示を行えば、速度がゼロのタイミングで被写体画像を撮像できると推定される。その場合は、速度の検出値がゼロに近づきながら所定値Xとなったことを検出した時点が、図10の時点t301、時点t303、時点t305、時点t307に相当するものとすればよい。   Alternatively, if the predetermined value near zero is fixed and the detected value of the detected speed reaches the predetermined value X near zero, the system controller 2 issues an imaging instruction, and the speed is zero. It is estimated that the subject image can be captured at the timing. In that case, the time point at which the detected value of the speed reaches the predetermined value X while approaching zero may correspond to the time point t301, the time point t303, the time point t305, and the time point t307 in FIG.

このようにしてシステムコントローラ2は、速度がゼロとなる時点t302、時点t304、時点t306、時点t308より、速度の検出値の閾値Lth1、閾値Lth2が検出された時点t301、時点t303、時点t305、時点t307において撮像指示を行うと、ほぼ、撮像装置1の速度がゼロの時点のタイミングでの1フレームの画像を撮像画像データとして取得できることになる。   In this way, the system controller 2 performs the time t301, the time t303, the time t305 when the speed detection value threshold Lth1 and the threshold Lth2 are detected from the time t302, the time t304, the time t306, and the time t308 when the speed becomes zero. When an imaging instruction is given at time t307, an image of one frame at the timing when the speed of the imaging device 1 is almost zero can be acquired as captured image data.

以下に、このような動作を実現するためのシステムコントローラ2の処理を図11で説明する。
まず、ステップF501、ステップF502の処理においてシステムコントローラ2は、図4のステップF101、ステップF102と同様の処理を行う。即ち、システムコントローラ2は、加速度センサ8からの加速度の検出値の確認を開始して、この加速度の検出値を基に撮像装置1の速度を算出する。
そして、ステップF503においてシステムコントローラ2は、撮像装置1の速度の算出結果に応じて、撮像装置1の速度が撮像画像データの保存指示を行うタイミングか否かの判断処理を行う。即ち、システムコントローラ2は、算出された速度の検出値がゼロへと変化している過程で閾値Lth1又は閾値Lth2が検出されたか否かの判断をおこなう。
例えば、図10における時点t301は、閾値Lth1が検出された時点を示している。この時点t301のタイミングで撮像指示を行うことで、図示する速度がゼロの時点t302において被写体画像の撮像が行われるものである。
Hereinafter, processing of the system controller 2 for realizing such an operation will be described with reference to FIG.
First, in the processing of Step F501 and Step F502, the system controller 2 performs the same processing as Step F101 and Step F102 of FIG. That is, the system controller 2 starts confirming the detected acceleration value from the acceleration sensor 8 and calculates the speed of the imaging device 1 based on the detected acceleration value.
In step F503, the system controller 2 determines whether or not the speed of the imaging device 1 is a timing for instructing to save the captured image data according to the calculation result of the speed of the imaging device 1. That is, the system controller 2 determines whether or not the threshold value Lth1 or the threshold value Lth2 has been detected in the process in which the calculated detection value of the speed has changed to zero.
For example, a time point t301 in FIG. 10 indicates a time point when the threshold value Lth1 is detected. By instructing the imaging at the timing of this time t301, the subject image is captured at the time t302 when the illustrated speed is zero.

この、ステップF503においてシステムコントローラ2は、撮像装置1の速度が撮像画像データの保存指示を行うタイミングではないとの判断結果が得られた場合、処理をステップF502へ戻す。そして、ある時点で、撮像装置1の速度が撮像画像データの保存指示を行うタイミングであるとの判断結果をシステムコントローラ2が得られるまで、ステップF502→ステップF503→ステップF502→ステップF503→・・・の処理を繰り返す。
また、システムコントローラ2は、撮像装置1の速度が撮像画像データの保存指示を行うタイミングであるとの判断結果が得られた場合、処理をステップF504へ進める。
In step F503, when the system controller 2 obtains a determination result that the speed of the imaging device 1 is not the timing for instructing to save the captured image data, the process returns to step F502. Then, at a certain point in time, until the system controller 2 obtains a determination result that the speed of the imaging device 1 is a timing for instructing to save the captured image data, Step F502 → Step F503 → Step F502 → Step F503 → Repeat the process.
Further, when the system controller 2 obtains a determination result that the speed of the imaging device 1 is the timing for instructing to save the captured image data, the system controller 2 advances the process to step F504.

システムコントローラ2は、ステップF504において撮像部3に撮像を行わせる指示をだし、撮像させた1フレームの撮像画像データを撮像制御部4より抽出し、これを撮像された静止画とすべく、所定の処理を行ってストレージ部9に転送する。ストレージ部9では、転送されてきた1フレームの撮像画像データについて記録媒体に記録する処理を行う。
また、システムコントローラ2は、ステップF504においての処理が終了したらステップF502へ処理を戻し、ステップF503で撮像装置1の速度が撮像画像データの保存指示を行うタイミングであるとの判断結果が得られた場合は、ステップF502→ステップF503→ステップF504→ステップF502→ステップF503→ステップF504→・・・の処理を繰り返す。
即ち、システムコントローラ2は、速度の検出値がゼロへと変化している過程で閾値Lth1又は閾値Lth2が検出されたタイミングで撮像を行わせる指示を出し、撮像装置1の動きで停止したタイミングで撮像させた撮像画像データを静止画としてストレージ部9に保存させる処理を繰り返すものである。
In step F504, the system controller 2 issues an instruction to cause the imaging unit 3 to perform imaging, and the captured image data of one frame that has been captured is extracted from the imaging control unit 4, and is determined to be a captured still image. Is transferred to the storage unit 9. The storage unit 9 performs processing for recording the transferred one-frame captured image data on a recording medium.
Further, the system controller 2 returns the process to step F502 when the process in step F504 is completed, and in step F503, a determination result is obtained that the speed of the imaging apparatus 1 is the timing for instructing to save the captured image data. In this case, the process of Step F502 → Step F503 → Step F504 → Step F502 → Step F503 → Step F504 →... Is repeated.
That is, the system controller 2 issues an instruction to perform imaging at the timing when the threshold value Lth1 or the threshold value Lth2 is detected in the process in which the detected value of the speed is changed to zero, and at the timing when the imaging device 1 stops by the movement. The process of storing the captured image data as a still image in the storage unit 9 is repeated.

ここまで図11で説明してきた画像撮像処理動作例Vは、上記図4、図6、図8、図9で説明した画像撮像処理動作例I、II、III、IVと同様に、撮像装置1自体の動きが停止しているときに撮像を行い、撮像装置1の動きで撮像画像データがぶれることを防止することが出来る。
また、撮像装置1自体の動きが停止に至ることが予測される速度の検出結果が得られたタイミングをシステムコントローラ2が撮像部3に被写体画像を撮像させるまでのタイムラグを考慮した制御タイミングとすることで、撮像装置1自体の動きが停止したタイミングでの静止画を保存できる可能性を高めることができる。
また、保存した撮像画像データを取得順に見ていくと、撮像画像データにはぶれの影響が無いのでなめらかな連続撮像画像データとして見ることが出来る。
The image capturing processing operation example V described above with reference to FIG. 11 is similar to the image capturing processing operation examples I, II, III, and IV described with reference to FIGS. 4, 6, 8, and 9. Imaging is performed when the movement of itself stops, and it is possible to prevent the captured image data from being blurred by the movement of the imaging apparatus 1.
The timing at which the detection result of the speed at which the movement of the imaging apparatus 1 itself is predicted to stop is obtained is set as a control timing in consideration of the time lag until the system controller 2 causes the imaging unit 3 to capture the subject image. Thus, it is possible to increase the possibility of storing a still image at the timing when the movement of the imaging device 1 itself stops.
Further, when the stored captured image data is viewed in the order of acquisition, the captured image data is not influenced by blurring, so that it can be viewed as smooth continuous captured image data.

[8.変形例]

以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明としてはこれまでに説明した実施の形態に限定されるべきものではない。
例えば、これまで説明してきたぶれ回避機能は、ユーザが任意にモード操作により機能オン/機能オフとさせることができるようにしてもよい。このぶれ回避機能をオフとすることで、例えばユーザが意図的に撮像装置1が動いているときに撮像された撮像画像を取得したいと考えた場合には、操作入力部7によりモード操作を行って、上記処理例のようなぶれ回避機能をオフとすることもできるようにすると好適である。
[8. Modified example]

Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention should not be limited to the embodiments described so far.
For example, the shake avoidance function described so far may be arbitrarily turned on / off by the user through a mode operation. By turning off this shake avoidance function, for example, when the user wants to acquire a captured image captured when the imaging device 1 is intentionally moving, the operation input unit 7 performs a mode operation. Thus, it is preferable that the shake avoidance function as in the above processing example can be turned off.

また、図3で説明した画像撮像処理動作例Iにおいて、なかなか撮像装置1の速度がゼロとならないことも考えられ、その場合は、図12で説明した一定期間tnが経過したタイミングで被写体の撮像を行い、撮像した撮像画像データを保存するようにしてもよい。これは、あまり長い期間に渡って保存されるべき撮像画像データが取得出来なかった場合、ぶれ回避機能を用いていて撮像を行うことの意味を成さないためである。
また、図6で説明した画像撮像処理動作例IIにおいても、設定した待機期間teの経過後に、さらに一定期間tn内で撮像装置1の速度がゼロとならない場合は、一定期間tnが経過したタイミングで被写体の撮像を行い、撮像した撮像画像データを保存するようにしてもよい。
また、図11で説明した画像撮像処理動作例Vにおいても、一定期間tn内で速度の閾値Lth1又は閾値Lth2が検出されなかった場合は、一定期間tnが経過したタイミングで被写体の撮像を行い、撮像した撮像画像データを保存するようにしてもよい。
上述した画像撮像処理動作例II、Vの場合も、画像撮像処理動作例Iと同様に、あまり長い期間保存されるべき撮像画像データが取得出来ないと、ぶれ回避機能で撮像を行うことの意味を成さないためである。
Further, in the image capturing processing operation example I described with reference to FIG. 3, it is considered that the speed of the image capturing apparatus 1 does not easily become zero. In this case, the subject is imaged at the timing when the fixed period tn described with reference to FIG. And the captured image data may be stored. This is because if the captured image data to be stored for a too long period cannot be acquired, it does not make sense to perform imaging using the shake avoidance function.
Also in the image pickup processing operation example II described with reference to FIG. 6, when the speed of the imaging apparatus 1 does not become zero within the fixed period tn after the set standby period te, the timing at which the fixed period tn has elapsed. In this case, the subject may be imaged and the captured image data may be stored.
Also, in the image capturing processing operation example V described with reference to FIG. 11, when the speed threshold value Lth1 or the threshold value Lth2 is not detected within the predetermined period tn, the subject is imaged at the timing when the predetermined period tn has passed, You may make it preserve | save the captured image data imaged.
In the case of the above-described image pickup processing operation examples II and V, as in the case of the image pickup processing operation example I, if the picked-up image data that should be stored for a very long time cannot be acquired, the meaning of performing the image pickup with the shake avoidance function It is because it does not make.

本発明の撮像装置の外観図である。It is an external view of the imaging device of the present invention. 本発明の実施の形態の撮像装置のブロック図である。It is a block diagram of the imaging device of an embodiment of the invention. 実施の形態の撮像装置における画像撮像処理動作例Iの説明図である。It is explanatory drawing of the image imaging process operation example I in the imaging device of embodiment. 実施の形態の画像撮像処理動作例Iのフローチャートである。6 is a flowchart of an example I of image capturing processing according to the embodiment. 実施の形態の撮像装置における画像撮像処理動作例IIの説明図である。It is explanatory drawing of the image imaging process operation example II in the imaging device of embodiment. 実施の形態の画像撮像処理動作例IIのフローチャートである。It is a flowchart of image pick-up processing operation example II of an embodiment. 実施の形態の撮像装置における画像撮像処理動作例III、IVの説明図である。It is explanatory drawing of the image imaging process operation examples III and IV in the imaging device of embodiment. 実施の形態の画像撮像処理動作例IIIのフローチャートである。It is a flowchart of image pick-up processing operation example III of an embodiment. 実施の形態の画像撮像処理動作例IVのフローチャートである。It is a flowchart of image pick-up processing operation example IV of an embodiment. 実施の形態の撮像装置における画像撮像処理動作例Vの説明図である。It is explanatory drawing of the image imaging process operation example V in the imaging device of embodiment. 実施の形態の画像撮像処理動作例Vのフローチャートである。6 is a flowchart of an image capturing process operation example V according to the embodiment. 従来例の画像撮像処理動作の説明図である。It is explanatory drawing of the image pick-up process operation of a prior art example.

符号の説明Explanation of symbols

1 撮像装置、2 システムコントローラ、3 撮像部、3a 撮像光学系、3b 撮像素子部、3c 撮像信号処理部、4 撮像制御部、5 表示部、6 表示制御部、7 操作入力部、8 加速度センサ、9 ストレージ部、10 一時メモリ部、11 バス、12 通信部     DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Imaging device, 2 System controller, 3 Imaging part, 3a Imaging optical system, 3b Imaging element part, 3c Imaging signal processing part, 4 Imaging control part, 5 Display part, 6 Display control part, 7 Operation input part, 8 Acceleration sensor , 9 Storage unit, 10 Temporary memory unit, 11 Bus, 12 Communication unit

Claims (7)

被写体画像の撮像を行って撮像画像データを得る撮像手段と、
上記撮像手段で得られた撮像画像データについての保存処理を行う保存処理手段と、
画像撮像装置自体の動きを検出する動き検出手段と、
ユーザのシャッタ操作に基づかない自動撮像処理として、上記動き検出手段における検出結果に基づいた制御タイミングにおいて上記撮像手段で撮像された撮像画像データを、上記保存処理手段に保存処理させる制御を行う制御手段と、
を備えることを特徴とする画像撮像装置。
Imaging means for capturing a captured image data by capturing a subject image;
Storage processing means for performing storage processing on the captured image data obtained by the imaging means;
Motion detection means for detecting the motion of the image capturing device itself;
Control means for controlling the storage processing means to store the captured image data captured by the imaging means at the control timing based on the detection result of the motion detection means as automatic imaging processing not based on the shutter operation of the user When,
An image pickup apparatus comprising:
上記制御手段は、上記画像撮像装置自体の動きが停止状態であると判断したタイミングを、上記制御タイミングとすることを特徴とする請求項1に記載の画像撮像装置。   The image capturing apparatus according to claim 1, wherein the control unit sets the timing at which the movement of the image capturing apparatus itself is in a stopped state as the control timing. 上記制御手段は、上記保存処理手段に保存処理を実行させた後の所定期間を、上記撮像手段で撮像された撮像画像データを上記保存処理の対象としない待機期間として、上記自動撮像処理の制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像撮像装置。   The control means controls the automatic imaging process by setting a predetermined period after the saving process means to execute the saving process as a standby period in which the captured image data captured by the imaging means is not a target of the saving process. The image capturing apparatus according to claim 1, wherein: 一時保持手段を更に備え、
上記制御手段は、
上記自動撮像処理の実行期間において、上記動き検出手段における検出情報と、上記撮像手段で撮像された撮像画像データを対応させて上記一時保持手段に記憶させていくとともに、所定期間を経過しても上記制御タイミングが得られなかった場合、上記一時保持手段に記憶されている撮像画像データのなかから、上記検出情報に基づいて保存処理対象とする撮像画像データを選択し、選択した撮像画像データについて上記保存処理手段に保存処理させる制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像撮像装置。
A temporary holding means;
The control means includes
In the execution period of the automatic imaging process, the detection information in the motion detection unit and the captured image data captured by the imaging unit are stored in the temporary holding unit in association with each other, and even if a predetermined period elapses When the control timing is not obtained, the captured image data to be stored is selected based on the detection information from the captured image data stored in the temporary holding unit, and the selected captured image data is selected. The image capturing apparatus according to claim 1, wherein the storage processing unit performs control to perform storage processing.
上記撮像手段で得られた撮像画像データを一時的に保持する一時保持手段を更に備え、
上記制御手段は、
上記自動撮像処理として、上記動き検出手段における検出結果に基づき、上記画像撮像装置自体の動きが停止状態に近いと判断したタイミングで上記撮像手段に撮像させた撮像画像データを上記一時保持手段に一時的に保持させると共に、所定期間を経過しても上記制御タイミングが得られなかった場合、上記一時保持手段に一時的に保持させた撮像画像データを上記保存処理手段に保存処理させる制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像撮像装置。
A temporary holding means for temporarily holding captured image data obtained by the imaging means;
The control means includes
As the automatic imaging process, based on the detection result of the motion detection unit, the captured image data captured by the imaging unit at a timing when it is determined that the motion of the image imaging device itself is close to the stop state is temporarily stored in the temporary holding unit. If the control timing is not obtained even after a predetermined period of time, control is performed to cause the storage processing unit to store the captured image data temporarily stored in the temporary storage unit. The image capturing apparatus according to claim 1, wherein:
上記制御手段は、上記動き検出手段により上記画像撮像装置自体が動き停止に至ることが予測される検出結果が得られたタイミングを、上記制御タイミングとすることを特徴とする請求項1に記載の画像撮像装置。   2. The control unit according to claim 1, wherein the control unit sets, as the control timing, a timing at which the motion detection unit obtains a detection result predicted to stop the movement of the image capturing apparatus itself. 3. Imaging device. ユーザのシャッタ操作に基づかない自動撮像処理を行う画像撮像装置の撮像制御方法として、
被写体画像の撮像を行わせ撮像画像データを得る撮像ステップと、
画像撮像装置自体の動きを検出させる動き検出ステップと、
上記動き検出ステップでの検出結果に基づいた制御タイミングにおいて上記撮像ステップで撮像された撮像画像データを保存処理させる保存処理ステップと、
を備えたことを特徴とする撮像制御方法。
As an imaging control method of an imaging apparatus that performs automatic imaging processing that is not based on a user's shutter operation,
An imaging step of capturing a subject image and obtaining captured image data;
A motion detection step for detecting the motion of the image capturing device itself;
A storage processing step for storing the captured image data captured in the imaging step at a control timing based on the detection result in the motion detection step;
An imaging control method comprising:
JP2007213643A 2007-08-20 2007-08-20 Imaging apparatus and imaging control method Pending JP2009049691A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007213643A JP2009049691A (en) 2007-08-20 2007-08-20 Imaging apparatus and imaging control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007213643A JP2009049691A (en) 2007-08-20 2007-08-20 Imaging apparatus and imaging control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009049691A true JP2009049691A (en) 2009-03-05

Family

ID=40501474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007213643A Pending JP2009049691A (en) 2007-08-20 2007-08-20 Imaging apparatus and imaging control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009049691A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014045438A (en) * 2012-08-28 2014-03-13 Nec Corp Remote operation support system, remote operation support method, and remote operation support program
JP2015068973A (en) * 2013-09-27 2015-04-13 カシオ計算機株式会社 Imaging control device, imaging control method, and program
JP2015179967A (en) * 2014-03-19 2015-10-08 カシオ計算機株式会社 Imaging apparatus, imaging method, and program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014045438A (en) * 2012-08-28 2014-03-13 Nec Corp Remote operation support system, remote operation support method, and remote operation support program
JP2015068973A (en) * 2013-09-27 2015-04-13 カシオ計算機株式会社 Imaging control device, imaging control method, and program
JP2015179967A (en) * 2014-03-19 2015-10-08 カシオ計算機株式会社 Imaging apparatus, imaging method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4458131B2 (en) Image imaging apparatus and imaging method
US9866743B2 (en) Automatic image-capturing apparatus, automatic image-capturing control method, image display system, image display method, display control apparatus, and display control method
JP4697289B2 (en) Imaging apparatus and display control method for imaging apparatus
US8957945B2 (en) Image capturing apparatus capable of capturing panoramic image
JP4462329B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP4670939B2 (en) Imaging apparatus and display control method for imaging apparatus
US8243156B2 (en) Image-capturing apparatus and image-capturing control method
JP4826485B2 (en) Image storage device and image storage method
JP2009118135A (en) Imaging apparatus and imaging method
JP2010114568A (en) Image capturing apparatus and method of controlling display of the same
JP2010187354A (en) Imaging apparatus
JP2015198439A (en) Image processing device, control method thereof, imaging apparatus and program
CN101770157B (en) Camera and camera system
JP2009049691A (en) Imaging apparatus and imaging control method
US20120320256A1 (en) Digital photographing apparatus
JP2012156760A (en) Head-mounted type imaging apparatus
JP2009055080A (en) Imaging apparatus, and imaging method
JP2010093451A (en) Imaging apparatus and program for imaging apparatus
CN104735342B (en) Moving image processing apparatus, dynamic image processing method and recording medium
JP5510353B2 (en) Display device and display method
JP2017098940A (en) Information processing device, information processing method, and program
JP5525807B2 (en) camera
JP2021002769A (en) Imaging device, control method, and program
JP2009284075A (en) Photographing device and photographing method
JP2017073698A (en) Imaging apparatus and its control method