JP2008514691A - 薬学的に純粋な非晶質塩酸ドネペジルを製造するための精製されたマレイン酸ドネペジルの使用 - Google Patents

薬学的に純粋な非晶質塩酸ドネペジルを製造するための精製されたマレイン酸ドネペジルの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2008514691A
JP2008514691A JP2007534173A JP2007534173A JP2008514691A JP 2008514691 A JP2008514691 A JP 2008514691A JP 2007534173 A JP2007534173 A JP 2007534173A JP 2007534173 A JP2007534173 A JP 2007534173A JP 2008514691 A JP2008514691 A JP 2008514691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
donepezil
maleate
organic solvent
group
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007534173A
Other languages
English (en)
Inventor
オデド アラド,
リオール ゼリコヴィッチ,
モハメド アルナバリ,
マイケル ブランド,
イリーナ グリブン,
アダ サルマン,
メイタル シフェル,
モティ シュークルン,
オルナ クルラト,
モシェ ベントリラ,
ジョセフ カスピ,
Original Assignee
ケマジス リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケマジス リミティド filed Critical ケマジス リミティド
Publication of JP2008514691A publication Critical patent/JP2008514691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/30Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by doubly bound oxygen or sulfur atoms or by two oxygen or sulfur atoms singly bound to the same carbon atom
    • C07D211/32Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by doubly bound oxygen or sulfur atoms or by two oxygen or sulfur atoms singly bound to the same carbon atom by oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、塩酸ドネペジルの製造における中間体として使用される結晶性マレイン酸ドネペジルを提供する。さらに、塩酸ドネペジルを実質的に純粋な形態で製造するための新規な方法およびそれから薬学的に純粋な非晶質塩酸ドネペジルを製造するための方法も提供される。

Description

本発明は、一般的にドネペジルとして知られている1−ベンジル−4−[(5,6−ジメトキシ−1−インダンオン−2−イル)メチル]ピペリジンのマレイン酸塩、ならびにその製造方法および使用に関する。
塩酸ドネペジル(I)は、以下の構造を有する可逆性のアセチルコリンエステラーゼ阻害剤である。
Figure 2008514691
塩酸ドネペジル(1−ベンジル−4−[(5,6−ジメトキシ−1−インダンオン−2−イル)メチル]ピペリジンとして知られている)は、痴呆およびアルツハイマー病を処置するのに有効な薬物である。この薬物は、5mgまたは10mgの膜被覆錠剤、カプセル剤および顆粒剤のような経口固形製剤の形態で投与され、患者に一日一回与えられる。
ドネペジルの製造は複数の特許、例えばUS4,895,841、US6,252,081、WO97/22584として公開されたPCT特許出願、EP1386607などに記載されている。
US特許番号5,985,864、6,140,321、6,245,911、US特許出願公開番号2004/0034057および2004/0229914、WO2004/087660として公開されたPCT特許出願、およびIndian Journal of Chemistry,Section B:Organic Chemistry including Medicinal Chemistry 44B(6),1231−1235,2005で公開された記事(これらは本明細書中に、完全に記載されるように参考として組み入れられる)は、塩酸ドネペジルの種々の非晶質および結晶性形態を記載する。
US特許番号5,985,864および6,140,321は、塩酸ドネペジルの5つの異なる結晶性形態(水和物を含む)ならびに非晶質塩酸ドネペジルを記載する。これらの特許に記載される塩酸ドネペジルの異なる結晶性形態は、塩を加熱しながら極性溶媒(例えばメタノール)に溶解させ、冷却時にあまり極性でない溶媒(例えばイソプロピルエーテル)を添加し、次いで分離された結晶を濾過するか、または塩基を加熱しながら極性溶媒(例えばメタノール)に溶解させ、濃塩酸のアルコール溶液を添加し、次いで分離された結晶を濾過するかのいずれかによって製造されることができる。
US特許番号6,245,911は、塩酸ドネペジルの3つの新規な結晶性形態(A,BおよびC)およびそれらの製造方法を開示する。
US特許出願公開番号2004/0034057は、塩酸ドネペジルの結晶性形態の工業的製造方法を開示する。
US特許出願公開番号2004/0229914は、塩酸ドネペジルの新規な結晶性形態IVおよびその製造方法を開示する。
US特許出願公開番号2005/0107613は、ドネペジルの3つの結晶性蓚酸塩およびそれらの製造方法を開示する。
WO2004/099142として公開されたPCT特許出願は、ドネペジルの臭化水素酸塩の結晶性形態およびそれらの製造方法を開示する。
従来技術の詳細は、塩酸ドネペジルが1つより多い結晶形態で生ずる傾向があり、各々が異なる特性挙動を有することを示す。これらの異なる結晶性形態は多形として知られている。多形は同じ化学的組成を有するが、それらは充填配置および幾何学的配置において異なり、融点、形状、色、硬度、かさ密度、変形性、安定性、溶解性などの物理的特性において差異を示す。
各々の多形は異なる特性挙動を有するので、結晶性多形性薬物を使用することの主要な問題は、活性な薬学的成分の再現可能な固形形態を得ることに関連する。多形に関連する制限の1つの例は、抗てんかん薬物であるカルバマゼピンであり、これは1つの特定の結晶性形態のみが承認されている。なぜなら、米国薬局方はモノグラフにおいて1つの特定の結晶性形態(そのX線回折パターンによって特徴付けられる)のみの薬学的使用を規定しているからである。さらに、他の衛生権威機関はまた、使用薬物の正しい結晶性形態の保証を要求している。
活性な薬学的成分の再現可能な固形形態を得るという問題を解決する1つの方法は、これらの物質の非結晶性形態を使用することである。一方では、種々の結晶性形態を有するという問題は非結晶性形態には存在しない。他方では、非結晶性非晶質固形物は、良好な溶解性を有することが知られている。結果として、我々は活性な成分の良好で一定した利用可能性を期待することができる。従って、物質が非晶質であるときそれらは多形性であるはずがないので、非結晶性物質はこの問題の解決策として提供されることができる。
通常、かかる非結晶性形態は、良好な溶解性および高い溶解速度を有し、従って良好な生物学的利用可能性を保証する。
薬剤における安定な非晶質塩酸ドネペジルの使用は、(本願出願人の)US特許6,734,195において提供される。非晶質塩酸ドネペジルを含む安定な薬剤は、この出願の教示によれば容易に得られる。さらに、40℃、75%の相対湿度での3ヶ月および6ヶ月の保存後に、非晶質物質の不純物含有量の変化は無く、最も高い不純物レベルは0.1%であり、総不純物レベルは0.4%である。これらのレベルはまさに最初の値である。生成された非晶質塩酸ドネペジルの化学的分解の徴候は無い。
結晶性ドネペジルを用いることに関する別の問題は、塩基または塩酸塩のいずれかの結晶化による化合物の精製が、文献に教示されるように、薬学的に純粋な生成物を生じるために複数の結晶化工程を必要とし、従ってこの方法は比較的低い収率を有するということである。
現行のドネペジル塩基および塩酸ドネペジルの結晶化方法は、比較的低い収率および不安定な多形性を有し、安定な、薬学的等級純度での非晶質塩酸ドネペジルを得るための簡単かつ効率的な精製方法の必要性が認識されている。他方では、マレイン酸ドネペジルの結晶化は、はるかに良好な収率で行なわれ、良好かつ一定の品質を提供する。
従って、本発明は、薬学的に純粋な非晶質塩酸ドネペジルを生じる高度に純粋な粗マレイン酸ドネペジルの結晶化によって、薬学的に純粋な非晶質塩酸ドネペジルを得るための方法を提供する。
本発明は、実質的に純粋な非晶質塩酸ドネペジルを得るための、安価で、効率的かつ簡単な方法を提供する。
本発明の好ましい実施形態によれば、マレイン酸ドネペジルは、例えば(本出願人の)EP特許出願番号1386607に記載されるように得ることができるドネペジルを含まない塩基を、高い純度および収率で容易に沈殿されるマレイン酸ドネペジルへと転換させることによって生成される。
本発明の1つの実施形態によれば、マレイン酸ドネペジルは、高度に純粋な生成物を得るために有機溶媒から結晶化されることができる。
本発明の別の好ましい実施形態によれば、マレイン酸ドネペジルを、凍結乾燥または吹付け乾燥を使用する投薬形態の製造における使用に好適な、非晶質の薬学的に純粋な塩酸ドネペジルに転換するための新規な方法が提供される。
本発明は、高度に純粋な塩酸ドネペジルを得るために繰り返しの結晶化を使用する必要がなく、マレイン酸ドネペジル(所望により結晶化によって精製される)を塩酸ドネペジルに転換することによって高度に純粋な生成物が得られるという驚くべき知見に基づく。
本発明の1つの局面によれば、マレイン酸ドネペジルを製造するための方法において使用されるドネペジル塩基は、欧州特許出願1386607に記載のものを含むドネペジル合成方法のいずれかによって得られることができる。
本発明の1つの実施形態によれば、公知の方法のいずれかによって反応混合物として得られたドネペジル塩基は、マレイン酸を添加し、マレイン酸ドネペジルとして沈殿された生成物を単離することによる、本発明の方法によって単離される。
本発明の別の局面によれば、トルエンに溶解されたドネペジル塩基は、マレイン酸の水溶液で処理され、生じたマレイン酸塩はマレイン酸ドネペジルとして選択的に沈殿する。塩は水性媒体ならびにトルエンに不溶性であり、従って沈殿はほぼ定量的であることに加えて選択的であり、一方、不純物の大部分は水相または有機相のいずれかに残される。
本発明のさらに別の局面によれば、マレイン酸ドネペジルは単離され、続いて結晶化される。
本発明の別の実施形態によれば、マレイン酸ドネペジルを得るための方法は以下の工程を含む:
a)有機溶媒中のドネペジル塩基の溶液を与える工程;
b)マレイン酸を添加し、粗ドネペジル反応生成物をマレイン酸ドネペジルとして沈殿する工程;
c)反応生成物を冷却し、得られた固形物を分離する工程;
d)所望によりこの固形物を水および第2有機溶媒で洗浄し、生成物を単離する工程。
本発明のさらに別の局面によれば、ドネペジル塩基を溶解するために使用される有機溶媒は、ジクロロメタン、クロロホルム、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸イソブチル、キシレンおよびトルエン、またはこれらの混合物からなる群から選択されてもよく、好ましくは溶媒はトルエンである。
本発明のさらに別の局面によれば、得られた固形物を分離するための技術は、濾過、減圧濾過、デカンテーションおよび遠心分離からなる群から選択され、好ましくは濾過または遠心分離である。
本発明のさらに別の局面によれば、マレイン酸ドネペジルを洗浄するために使用される第2有機溶媒は、アセトン、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジイソブチルエーテル、メチルターシャリーブチルエーテル、ヘキサン、またはこれらの任意の混合物からなる群から選択されてもよく、好ましくはアセトンである。
本発明のさらに別の実施形態によれば、マレイン酸ドネペジルは高度に純粋な生成物を得るために有機溶媒から結晶化されてもよい。この方法は以下の工程を含む:
a)所望により還流条件で、有機溶媒にマレイン酸ドネペジルを溶解する工程;
b)冷却及び混合して結晶を与える工程;
c)得られた固形物を濾過し、洗浄する工程。
本発明の1つの局面によれば、マレイン酸ドネペジルを結晶化するための溶媒は、アセトニトリル、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、セカンダリーブタノール、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、メチルプロピルケトン、メチルイソプロピルケトン、またはこれらの混合物からなる群から選択されてもよく、好ましくはアセトンである。
本発明のさらに別の局面によれば、結晶化されたマレイン酸ドネペジルは、99.5%より高い純度、好ましくは99.9%に等しいかまたはそれより高い純度を有して得られることができる。
本発明のさらに別の局面によれば、本明細書中に提供される方法を使用することによって、マレイン酸ドネペジルはいかなる不純物も形成することなく容易に塩酸ドネペジルに転換されることができ、結果として薬学的投薬形態に使用されることができる。
本発明のさらに別の実施形態によれば、マレイン酸ドネペジルを非晶質塩酸ドネペジルに転換するための方法は、以下の工程を含む:
a)純粋なマレイン酸ドネペジルを有機溶媒と水との混合物に懸濁する工程;
b)無機塩基水溶液を添加する工程;
c)相を抽出及び分離する工程;
d)有機相を水で洗浄し、相を分離する工程;
e)等モル量の塩酸水溶液を有機相に添加し、相を分離する工程(塩酸ドネペジルは水に自由に溶解できる);
f)所望により不活性な薬学的成分を水相に添加し、攪拌して溶解する工程;および
g)凍結乾燥または吹付け乾燥によって水を蒸発する工程。
本発明のさらに別の局面によれば、有機溶媒はジクロロメタン、クロロホルム、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸イソブチル、キシレンおよびトルエン、またはこれらの混合物からなる群から選択されてもよく、好ましくは溶媒はトルエンである。
本発明のさらに別の局面によれば、塩基は水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウムおよび炭酸カリウムからなる群から選択されてもよい。好ましい塩基性溶液は水酸化ナトリウム溶液である。
本発明のさらに別の局面によれば、精製されたマレイン酸ドネペジルはトルエンと水との混合物に懸濁される。NaOH水溶液が添加され、相が分離される(ドネペジル塩基はトルエンに溶解される)。ドネペジル塩基溶液を含む有機相は水で洗浄され、相が分離される。等モル量の塩酸水溶液が添加され、相が分離される(ドネペジルHClは水に溶解される)。不活性な薬学的成分が所望により添加され;溶液が攪拌され、次いで凍結乾燥または吹付け乾燥される。
さらに別の局面において、本発明は安定な、非吸湿性の、実質的に非晶質の塩酸ドネペジルそのものまたはそれが希釈されたものに関し、これはその固形投薬形態製剤のために使用されることができる。活性な薬学的成分は、薬学的に許容可能な賦形剤で希釈されてもよい。
好ましい実施形態において、本発明は所望によりラクトースのような薬学的に不活性な成分を含む水溶液の凍結乾燥または吹付け乾燥による、非晶質塩酸ドネペジルの製造方法を提供する。
本明細書中で使用される「非晶質」とは、広範囲の結晶性秩序の無い固体を意味し、「希釈された非晶質」とは、活性な薬学的成分と1つ以上の以下に記載される添加剤との非晶質混合物を意味する。
本発明のさらに別の局面によれば、不活性な薬学的成分はヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロースのようなセルロース誘導体、マンニトールおよびラクトースのような単糖類および二糖類、デンプンおよびマルトデキストリン、またはこれらの混合物からなる群から選択されてもよい。好ましくは添加剤はラクトースであり、より好ましくは広く使用される不活性な成分であり安全であることが知られているラクトース一水和物である。その水における良好な溶解性は、それを製剤のために非常に好適にする。
本発明のさらに別の特徴は、不活性な成分の添加なしで本発明を使用する可能性を別にすれば、使用される不活性/活性成分の広範囲の量である。この比率は、約10/1〜0.1/1のいずれのものであってもよい。得られる生成物は、その良好な機械的挙動および低い吸湿性のために、薬剤を製造するために常に好適である。好ましい不活性/活性成分の比率は、約6/1〜約1/1であり、より好ましくは不活性/活性成分比率は3/1である。
以下の実施例は本発明の実施をその実施形態のうちのいくつかにおいて例示するが、これらの実施例は本発明の範囲を限定するとみなされるべきではない。他の実施形態は明細書および実施例を検討することにより当業者に明らかである。実施例を含む明細書は例示としてのみみなされ、本発明の範囲および精神は以下の特許請求の範囲により示される。
マレイン酸ドネペジル試料のHPLC測定は、Phenomenex Luna フェニルヘキシルカラム、5μm、250×4.6mm、および318nmで作動するUV検出器を備えたHPLC JASCO,LC−1500シリーズを用いて実施された。分析は以下の移動相を用いて、1.0ml/分の流速、40℃の温度および50分のランタイムで実施された。
移動相:
溶液A:940ml 水+50ml THF+14ml TEA、pHはHPOで2.0に調整された
溶液B:950ml メタノール+50ml THF
溶離液A:75% A+25% B
溶離液B:25% A+75% B
Figure 2008514691
実施例1:粗マレイン酸ドネペジルの製造
欧州特許出願1386607に記載されるように得られた、トルエン(42ml)に溶解されたドネペジル塩基(3.5g)の溶液が500mlフラスコに充填された。水(22.5ml)が懸濁液を与えるために添加され、攪拌が15分間維持された。攪拌が停止され、2つの層を15分間安定させた。相が分離され、有機層が水(22.5ml)で洗浄された。混合物が25℃〜30℃で攪拌され、マレイン酸(1.92g)が同じ温度で添加された。添加が完了すると、ドネペジルマレイン酸塩が2相の溶液から沈殿した。混合は25℃で1時間継続され、次いで混合物が5℃〜10℃に冷却され、混合はこの温度で1時間継続された。固形物は液体を濾過することによって得られ、生じたケーキが冷水(2×10ml)続いて冷アセトン(2×10ml)で洗浄された。3.9gの粗マレイン酸ドネペジルが90%の収率(3.8gの乾燥生成物と等価)で得られ、99.4%の純度(HPLCによる)および125〜131℃の融点を有していた。
実施例2:粗マレイン酸ドネペジルの製造
US特許6,252,081に記載されるように得られた、トルエン(42ml)に溶解されたドネペジル塩基(3.5g)の溶液が500mlフラスコに充填された。水(22.5ml)が懸濁液を与えるために添加され、攪拌が15分間維持された。攪拌が停止され、2つの層を15分間安定させた。相が分離され、有機層が水(22.5ml)で洗浄された。混合物が25℃〜30℃で攪拌され、マレイン酸(1.92g)が同じ温度で添加された。添加が完了すると、ドネペジルマレイン酸塩が2相の溶液から沈殿した。混合は25℃で1時間継続され、次いで混合物が5℃〜10℃に冷却され、混合はこの温度で1時間継続された。固形物は液体を濾過することによって得られ、生じたケーキが冷水(2×10ml)続いて冷アセトン(2×10ml)で洗浄された。3.9gの粗マレイン酸ドネペジルが90%の収率(3.8gの乾燥生成物と等価)で得られ、99.4%の純度(HPLCによる)および125〜131℃の融点を有していた。
実施例3:粗マレイン酸ドネペジルの製造
特許WO97/22584に記載されるように得られた、トルエン(42ml)に溶解されたドネペジル塩基(3.5g)の溶液が500mlフラスコに充填された。水(22.5ml)が懸濁液を与えるために添加され、攪拌が15分間維持された。攪拌が停止され、2つの層を15分間安定させた。相が分離され、有機層が水(22.5ml)で洗浄された。混合物が25℃〜30℃で攪拌され、マレイン酸(1.92g)が同じ温度で添加された。添加が完了すると、ドネペジルマレイン酸塩が2相の溶液から沈殿した。混合は25℃で1時間継続され、次いで混合物が5℃〜10℃に冷却され、混合はこの温度で1時間継続された。固形物は液体を濾過することによって得られ、生じたケーキが冷水(2×10ml)続いて冷アセトン(2×10ml)で洗浄された。3.9gの粗マレイン酸ドネペジルが90%の収率(3.8gの乾燥生成物と等価)で得られ、99.4%の純度(HPLCによる)および125〜131℃の融点を有していた。
実施例4:粗マレイン酸ドネペジルの結晶化
湿潤した粗マレイン酸ドネペジル(4.6g、4.0gの乾燥物質と等価)が250mlフラスコに充填され、アセトン(60ml)が添加された。この混合物が強く攪拌され、澄んだ溶液を得るために還流するように加熱された。この溶液は25℃に冷却され、懸濁液は結晶化させるためにこの温度で1時間混合された。混合物は次いで5〜10℃に冷却され、攪拌はこの温度でさらに1時間継続された。
固形物は液体を濾過することによって得られ、生じたケーキが冷アセトン(2×5ml)で洗浄された。3.8gの湿潤した結晶化マレイン酸ドネペジル(3.2gの乾燥生成物と等価)が80%の収率で得られ、99.9%の純度(HPLCによる)を有していた。
実施例5:マレイン酸ドネペジルからの塩酸ドネペジルの製造
マレイン酸ドネペジル(10.8g)がトルエン(80ml)および水(70ml)に懸濁され、500mlフラスコに添加された。この混合物は室温で攪拌され、47%の水酸化ナトリウム溶液が添加された。この溶液は35℃〜40℃に暖められ、この温度で2時間混合された。攪拌が停止され、2つの層を15分間安定させた。相が分離され、水相のpHが調べられた(測定されたpH値は11.6であった)。ドネペジル塩基を含むトルエン溶液は水(80ml)で洗浄され、攪拌が室温で30分間継続された。攪拌が停止され、2つの層を15分間安定させた。相が分離され、水相のpHが調べられた(測定されたpH値は7.7であった)。トルエン溶液の1.8mlのアリコートを取り出し、とっておいた。水が添加され(160ml)、混合物が1N HCl溶液(17ml、計算量の85%に相当)で攪拌され、攪拌が室温で15分間継続された。水相のpHが調べられた(測定されたpH値は5.4であった)。残りの1N HCl溶液(3ml)が0.5mlずつ添加され、次いで各添加後5分間攪拌された。添加はpHが5未満のときに停止された。とっておいたドネペジル塩基の半分がトルエン層に添加された。攪拌は室温で5分間継続され、ドネペジル塩基のもう一方の半分が添加された。攪拌が停止され、2つの層を15分間安定させ、相が分離された。塩酸ドネペジルを含む水相は、いかなる不溶性の物質も除去するために0.5μフィルターを通して濾過され、ラクトース一水和物(15g)が水相に添加され、それが凍結乾燥トレイ上に注がれ、−50℃で4時間まで凍結され、50ミリトールの真空下で約60時間凍結乾燥され、8.0gの薬学的に純粋な塩酸ドネペジルを88%の収率で得た。

Claims (20)

  1. 98.5%より高い純度を有するマレイン酸ドネペジル。
  2. 99.8%に等しいかまたはそれより高い純度を有するマレイン酸ドネペジル。
  3. マレイン酸ドネペジルを製造するための方法であって、
    a)有機溶媒中のドネペジル塩基の溶液を与える工程;
    b)マレイン酸を添加し、粗ドネペジル反応生成物をマレイン酸ドネペジルとして沈殿する工程;
    c)反応生成物を冷却し、得られた固形物を分離する工程;
    d)所望により固形物を水および第2有機溶媒で洗浄し、生成物を単離する工程
    を含む、方法。
  4. 有機溶媒は、ジクロロメタン、クロロホルム、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸イソブチル、キシレンおよびトルエン、またはこれらの混合物からなる群から選択される、請求項3に記載の方法。
  5. 有機溶媒はトルエンである、請求項4に記載の方法。
  6. 得られた固形物を分離するための技術は、濾過、減圧濾過、デカンテーションおよび遠心分離からなる群から選択される、請求項3に記載の方法。
  7. 得られた固形物を分離するための技術は、濾過または遠心分離である、請求項6に記載の方法。
  8. 洗浄のために使用される第2有機溶媒は、アセトン、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジイソブチルエーテル、メチルターシャリーブチルエーテル、ヘキサン、またはこれらの任意の混合物からなる群から選択される、請求項3に記載の方法。
  9. 第2有機溶媒はアセトンである、請求項8に記載の方法。
  10. マレイン酸ドネペジルを結晶化するための方法であって、
    a)所望により還流条件で、有機溶媒にマレイン酸ドネペジルを溶解する工程;
    b)冷却及び混合して結晶を与える工程;
    c)得られた固形物を濾過し、洗浄する工程
    を含む、方法。
  11. マレイン酸ドネペジルを結晶化するための溶媒は、アセトニトリル、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、セカンダリーブタノール、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、メチルプロピルケトン、メチルイソプロピルケトン、またはこれらの混合物からなる群から選択される、請求項10に記載の方法。
  12. 前記溶媒はアセトンである、請求項11に記載の方法。
  13. マレイン酸ドネペジルは、125℃〜131℃の融点および98.5%より高い純度、好ましくは99.8%に等しいかまたはそれより高い純度を有して得られる、請求項10に記載の方法。
  14. マレイン酸ドネペジルを薬学的純度の非晶質塩酸ドネペジルに転換するための方法であって、
    a)請求項1〜13のいずれかに記載の純粋なマレイン酸ドネペジルを有機溶媒と水との混合物に懸濁する工程;
    b)無機塩基水溶液を添加する工程;
    c)相を抽出及び分離する工程;
    d)有機相を水で洗浄し、相を分離する工程;
    e)等モル量の塩酸水溶液を有機相に添加し、相を分離する工程(塩酸ドネペジルは水に自由に溶解できる);
    f)所望により不活性な薬学的成分を水相に添加し、攪拌して溶解する工程;および
    g)凍結乾燥または吹付け乾燥によって水を蒸発する工程
    を含む、方法。
  15. 有機溶媒は、ジクロロメタン、クロロホルム、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸イソブチル、キシレンおよびトルエン、またはこれらの混合物からなる群から選択される、請求項14に記載の方法。
  16. 有機溶媒はトルエンである、請求項15に記載の方法。
  17. 無機塩基水溶液は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウムおよび炭酸カリウム溶液からなる群から選択される、請求項14に記載の方法。
  18. 無機塩基水溶液は水酸化ナトリウム溶液である、請求項17に記載の方法。
  19. 不活性な薬学的成分は、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロースのようなセルロース誘導体、マンニトールおよびラクトースのような単糖類および二糖類、デンプンおよびマルトデキストリン、またはこれらの混合物からなる群から選択される、請求項14に記載の方法。
  20. 不活性な成分はラクトースであり、好ましくはラクトース一水和物である、請求項19に記載の方法。
JP2007534173A 2004-09-29 2005-09-27 薬学的に純粋な非晶質塩酸ドネペジルを製造するための精製されたマレイン酸ドネペジルの使用 Pending JP2008514691A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61370704P 2004-09-29 2004-09-29
PCT/IL2005/001034 WO2006035433A2 (en) 2004-09-29 2005-09-27 Use of purified donepezil maleate for preparing pharmaceutically pure amorphous donepezil hydrochloride

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008514691A true JP2008514691A (ja) 2008-05-08

Family

ID=36119276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007534173A Pending JP2008514691A (ja) 2004-09-29 2005-09-27 薬学的に純粋な非晶質塩酸ドネペジルを製造するための精製されたマレイン酸ドネペジルの使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7592459B2 (ja)
JP (1) JP2008514691A (ja)
KR (1) KR20070083679A (ja)
AU (1) AU2005288521A1 (ja)
CA (1) CA2581926A1 (ja)
IL (1) IL171137A (ja)
WO (1) WO2006035433A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080076928A1 (en) * 2004-06-29 2008-03-27 Tarur Venkatasubramanian Radha Novel pharmaceutical salts of 1-benzyl-4-[ (5,6-dimethoxy-1-indanone)-2-yl] methyl piperidine ( Donepezil)
HU227474B1 (en) * 2005-12-20 2011-07-28 Richter Gedeon Nyrt Process for industrial scale production of high purity donepezil hydrochloride polymorph i.
US20100113793A1 (en) * 2006-03-20 2010-05-06 Ind-Swift Laboratories Limited Process for the Preparation of Highly Pure Donepezil
GB0609835D0 (en) * 2006-05-18 2006-06-28 Pliva Istrazivanje I Razvoj D Impurities of a pharmaceutical product
JP5426554B2 (ja) * 2007-09-28 2014-02-26 天津和美生物技▲術▼有限公司 ドネペジル塩、その多形体、その製造方法、応用方法および組成物
US20100105916A1 (en) * 2008-10-29 2010-04-29 Sterling Biotech Limited Processes for Preparing Donepezil
EP2366378A1 (en) 2010-03-01 2011-09-21 Dexcel Pharma Technologies Ltd. Sustained-release donepezil formulations
WO2011151359A1 (en) 2010-06-02 2011-12-08 Noscira, S.A. Combined treatment with a cholinesterase inhibitor and a thiadiazolidinedione derivative
KR101648468B1 (ko) * 2010-06-28 2016-08-16 주식회사 대희화학 도네페질 염산염 결정형 ⅰ의 제조방법
US10301281B2 (en) 2014-12-11 2019-05-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Crystal forms of a CCR5 antagonist

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6479151A (en) * 1987-06-22 1989-03-24 Eisai Co Ltd Cyclic amine derivative
JPH02169569A (ja) * 1988-12-22 1990-06-29 Eisai Co Ltd 環状アミン誘導体を含有する医薬
JPH1053576A (ja) * 1996-06-07 1998-02-24 Eisai Co Ltd 塩酸ドネペジルの多形結晶およびその製造法
WO2003032960A1 (fr) * 2001-10-17 2003-04-24 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Preparations pour absorption percutanee

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4439822A1 (de) * 1994-11-08 1996-08-29 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Benzyl-piperidylmethyl-indanonen
US5900425A (en) * 1995-05-02 1999-05-04 Bayer Aktiengesellschaft Pharmaceutical preparations having controlled release of active compound and processes for their preparation
DE19515972A1 (de) 1995-05-02 1996-11-07 Bayer Ag Arzneizubereitungen mit kontrollierter Freisetzung und Verfahren zu ihrer Herstellung
HUP9904275A3 (en) 1995-12-15 2001-05-28 Pfizer Processes and intermediates for preparing 1-benzyl-4-(5,6-dimethoxy-1-indanon)-2-yl)methylpiperidine
WO1997046526A1 (en) * 1996-06-07 1997-12-11 Eisai Co., Ltd. Stable polymorphs of donepezil (1-benzyl-4-[(5,6-dimethoxy-1-indanon)-2-yl]methylpiperidine) hydrochloride and process for production
TW513409B (en) * 1996-06-07 2002-12-11 Eisai Co Ltd Polymorphs of donepezil hydrochloride
DK1048653T3 (da) * 1997-12-05 2004-05-24 Eisai Co Ltd Donepezilpolykrystaller og fremgangsmåde til fremstilling deraf
WO1999036405A1 (en) 1998-01-16 1999-07-22 Eisai Co., Ltd. Process for production of donepezil derivative
EP1027887B1 (en) 1999-02-10 2008-08-13 Pfizer Products Inc. Matrix controlled release device
DE69913138T2 (de) * 1999-03-31 2004-08-26 Eisai Co., Ltd. Stabilisierte zusammensetzung mit nootropen wirkstoffen
US7919119B2 (en) * 1999-05-27 2011-04-05 Acusphere, Inc. Porous drug matrices and methods of manufacture thereof
EP1120109A3 (en) 2000-01-24 2002-07-10 Pfizer Products Inc. Rapidly disintegrating and fast dissolving solid dosage form
AU2001286260A1 (en) * 2000-09-25 2002-04-08 Eisai Co. Ltd. Process for producing multiform crystal of donepezil hydrochloride
HUP0501067A2 (en) 2001-11-14 2006-02-28 Teva Pharma Amorphous and crystalline forms of losartan potassium and process for their preparation
SI21223A (sl) 2002-06-19 2003-12-31 Krka, Tovarna Zdravil, D.D., Novo Mesto Farmacevtska formulacija s stabiliziranim amorfnim donepezilijevim kloridom
IL150509A (en) * 2002-07-01 2007-07-04 Joseph Kaspi Pharmaceutical preparations containing donafazil hydrochloride
IL150982A (en) 2002-07-30 2007-02-11 Ori Lerman Process for making Donafzil
IL151253A0 (en) 2002-08-14 2003-04-10 Finetech Lab Ltd Process for production of highly pure donepezil hydrochloride
WO2004039352A2 (en) 2002-10-31 2004-05-13 Ranbaxy Laboratories Limited Amorphous form of losartan potassium
IL154370A0 (en) * 2003-02-10 2003-09-17 Chemagis Ltd Solid amorphous mixtures, processes for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing the same
US7439365B2 (en) * 2003-11-17 2008-10-21 Usv, Ltd. Pharmaceutical salt of (1-benzyl-4-[(5,6-dimethoxy-1-indanone)-2-yl] methyl piperidine (Donepezil)
US6953856B2 (en) * 2003-02-12 2005-10-11 Usv, Limited Process for the preparation of 1-benzyl-4-(5,6-dimethoxy-1-indanon)-2-yl) methyl piperidine hydrochloride (Donepezil HCI)
AU2003230195A1 (en) 2003-04-02 2004-10-25 Hetero Drugs Limited A novel process for amorphous form of donepezil hydrochloride
US20040229914A1 (en) * 2003-04-02 2004-11-18 Dr. Reddy's Laboratories Limited Novel crystalline form-VI of donepezil hydrochloride and process for the preparation thereof
WO2004099142A1 (en) 2003-05-05 2004-11-18 Ranbaxy Laboratories Limited Hydrobromide salt of benzyl-piperidylmethyl-indanone and its polymorphs
ATE355273T1 (de) * 2003-05-12 2006-03-15 Pfizer Prod Inc Benzamidinhibitoren des p2x7-rezeptors
US20080076928A1 (en) * 2004-06-29 2008-03-27 Tarur Venkatasubramanian Radha Novel pharmaceutical salts of 1-benzyl-4-[ (5,6-dimethoxy-1-indanone)-2-yl] methyl piperidine ( Donepezil)
EP1773339A4 (en) * 2004-07-30 2009-07-29 Reddys Lab Ltd Dr CRYSTALLINE FORM OF DONEPEZIL HYDROCHLORIDE
HUP0401850A3 (en) * 2004-09-15 2008-03-28 Egis Gyogyszergyar Nyilvanosan Donepezil salts for producing pharmaceutical composition
US7168751B2 (en) * 2004-09-20 2007-01-30 Lear Corporation Automotive center stack panel with contact-less switching

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6479151A (en) * 1987-06-22 1989-03-24 Eisai Co Ltd Cyclic amine derivative
JPH02169569A (ja) * 1988-12-22 1990-06-29 Eisai Co Ltd 環状アミン誘導体を含有する医薬
JPH1053576A (ja) * 1996-06-07 1998-02-24 Eisai Co Ltd 塩酸ドネペジルの多形結晶およびその製造法
WO2003032960A1 (fr) * 2001-10-17 2003-04-24 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Preparations pour absorption percutanee

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF PHARMACEUTICAL SCIENCES, vol. 66(1), JPN7011002537, 1977, pages 1 - 19, ISSN: 0001966333 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA2581926A1 (en) 2006-04-06
IL171137A (en) 2012-01-31
US7592459B2 (en) 2009-09-22
WO2006035433A3 (en) 2006-07-27
AU2005288521A1 (en) 2006-04-06
WO2006035433A2 (en) 2006-04-06
US20060069125A1 (en) 2006-03-30
KR20070083679A (ko) 2007-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7592459B2 (en) Use of purified donepezil maleate for preparing pharmaceutically pure amorphous donepezil hydrochloride
TWI447114B (zh) 阿齊沙坦的新晶型及其製備方法
JP6211072B2 (ja) ダサチニブと、選択された共結晶形成剤とを含んでなる多成分結晶
KR100629825B1 (ko) EtO2C-CH2-(R)Cgl-Aze-Pab-OH의 결정질형태
JP6359971B2 (ja) イバブラジン塩酸塩の形態iv
US20040024011A1 (en) Racemization and enantiomer separation of clopidogrel
US20030199559A1 (en) Process for making amlodipine maleate
EP0579681B1 (en) Crystalline tiagabine hydrochloride monohydrate, its preparation and use
US8686153B2 (en) Lenalidomide salts
JP2001512109A (ja) 結晶性ジベンゾチアゼピン誘導体およびその抗精神病薬としての使用
EP1940790B1 (en) Polymorphic form of lercanidipine hydrochloride and process for the preparation thereof
KR20020067545A (ko) 레플루노마이드의 신규 제조 방법 및 이의 신규 결정형
CA2433366C (en) Amlodipine free base
KR20080055860A (ko) 클로피도그렐 바이설페이트의 제조 방법
WO2006090263A1 (en) Stable form i donepezil hydrochloride and process for its preparation and use in pharmaceutical compositions
US20080255231A1 (en) Polymorphs of rivastigmine hydrogentartrate
US7335380B2 (en) Amlodipine free base
KR100586670B1 (ko) 테트라히드로피리딘 유도체의 결정화 방법 및 이로 생성된 결정 형태
US20070299123A1 (en) Amorphous frovatriptan succinate and process for the preparation thereof
EP2610239A1 (en) Preparation Of Rasagiline Hemitartrate
KR20070094230A (ko) 클로피도그렐 캄파술폰산염 또는 이의 결정다형을 함유하는약학 조성물
EA008141B1 (ru) Способ получения малеата амлодипина
SI21068A2 (sl) Amlodipin maleat ali njegova kislinska adicijska sol

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111209