JP2008508831A - ネットワーク間のローミングを提供するブロードキャスト/マルチキャストサービスシステム及び方法 - Google Patents

ネットワーク間のローミングを提供するブロードキャスト/マルチキャストサービスシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008508831A
JP2008508831A JP2007524748A JP2007524748A JP2008508831A JP 2008508831 A JP2008508831 A JP 2008508831A JP 2007524748 A JP2007524748 A JP 2007524748A JP 2007524748 A JP2007524748 A JP 2007524748A JP 2008508831 A JP2008508831 A JP 2008508831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
bcast
terminal
network
visited network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007524748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4712040B2 (ja
JP2008508831A5 (ja
Inventor
キュ−ソン ハン,
ドン−ヘ シム,
ミン−ジュン ション,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020050017041A external-priority patent/KR100677509B1/ko
Priority claimed from KR1020050059809A external-priority patent/KR100824297B1/ko
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Priority claimed from PCT/KR2005/002526 external-priority patent/WO2006014076A1/en
Publication of JP2008508831A publication Critical patent/JP2008508831A/ja
Publication of JP2008508831A5 publication Critical patent/JP2008508831A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4712040B2 publication Critical patent/JP4712040B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/189Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast in combination with wireless systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234309Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by transcoding between formats or standards, e.g. from MPEG-2 to MPEG-4 or from Quicktime to Realvideo
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/64Addressing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/64Addressing
    • H04N21/6405Multicasting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1863Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast comprising mechanisms for improved reliability, e.g. status reports
    • H04L12/1877Measures taken prior to transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/06Registration at serving network Location Register, VLR or user mobility server

Abstract

本発明は、ブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)サービスを提供する方法及びシステムを提供する。前記方法は、前記端末が訪問ネットワークにおいてローミングする場合、前記端末により前記訪問ネットワークから少なくとも1つのBCASTサービスを取得する段階を含む。本発明は、端末が訪問ネットワークにおいてローミングする場合、前記端末が前記訪問ネットワークから少なくとも1つのブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)サービスを取得する段階を含むことを特徴とするブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)サービスを端末に提供する方法を提供する。

Description

本発明は、移動通信システムに関し、特に、ユーザがブロードキャストネットワーク、又はブロードキャストをサポートしないネットワークである訪問ネットワークにローミングする場合、ユーザにブロードキャスト/マルチキャストサービスを提供するためのネットワーク間のローミングを提供するブロードキャスト/マルチキャストサービスシステム及び方法に関する。
ブロードキャスト/マルチキャストサービス(broadcast/multicast service:以下、BCASTサービスともいう)は、空中波放送や付加情報を移動端末に提供する新しいタイプのサービスであり、ブロードキャストサービスとマルチキャストサービスの両方を含む。ブロードキャストサービスは、事業者が事業者自身のサービスに加入している全てのユーザに有用な情報を伝送し、マルチキャストサービスは、特定主題又はコンテンツに予め加入した所定グループのユーザにのみ情報を伝送する。
現在、移動通信ネットワークで簡単な情報をユーザに提供する単純な形態のサービスは提供されているが、マルチメディアタイプのブロードキャストや多様なコンテンツを移動通信ネットワークでローミング中のユーザに提供するBCASTサービスはまだ提供されていない。
また、前記BCASTサービスが各BCASTサービス事業者毎に独立して運用されている状況で、特定サービス事業者に加入しているユーザが他のサービス事業者領域に移動する場合、前記ユーザには、前記BCASTサービスの連続性が提供されない。
また、ユーザのホームネットワークの特定BCASTサービスに加入しているユーザが訪問ネットワークにローミングする場合、ホームネットワークのBCASTサービスコンテンツを前記訪問ネットワークにおいてローミング中のユーザに提供するための手順、システム、又はメカニズムが存在しない。前記訪問ネットワークがブロードキャストをサポートしないネットワーク(non-broadcast type network)であるか、又は前記ホームネットワークと同種もしくは異種のブロードキャストネットワークである場合、訪問ネットワークにおいてローミング中のユーザがホームネットワークのBCASTサービス又は訪問ネットワークのBCASTサービスを取得できる手順が定義されていないため、ユーザは非常に不便である。
従って、本発明の目的は、ユーザが同一のサービスネットワーク又は異なるサービスネットワークにおいてローミングする場合も、ブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)サービスの連続性を保証できるようにネットワーク間のローミングをサポートするブロードキャスト/マルチキャストサービスシステム及び方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、ホームネットワークから訪問ネットワークにローミングしたユーザが訪問ネットワークにおいてサポートされるサービスを利用することにより、ブロードキャスト/マルチキャストサービスを受信できるようにネットワーク間のローミングをサポートするブロードキャスト/マルチキャストサービスシステム及び方法を提供することにある。
また、本発明のさらに他の目的は、端末がブロードキャストネットワーク間をローミングする場合、ホームネットワークにおいて提供されるサービスを利用できるようにするブロードキャスト/マルチキャストサービスシステム及び方法を提供することにある。
また、本発明のさらに他の目的は、従来技術における限界と欠点を克服して訪問ネットワークにおいてローミング中のユーザ/端末にBCASTサービスを提供するように本発明を実行するための少なくとも1つのコンピュータ可読媒体に実現された移動端末、システム、方法、及びコンピュータソフトウェアを提供することにある。
本発明の一態様による、ブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)サービスを端末に提供する方法は、端末が訪問ネットワークにおいてローミングする場合、前記端末が前記訪問ネットワークから少なくとも1つのサービスを取得する方法から構成されることを特徴とする。
本発明の一態様による、端末がホームネットワークから移動する場合にBCASTサービスを取得する方法は、前記端末が訪問ネットワークからBCASTサービスガイド情報を受信する段階と、前記BCASTサービスガイド情報で提供される少なくとも1つのBCASTサービスにアクセスするための要求を前記端末が伝送する段階と、前記訪問ネットワークから少なくとも1つのBCASTサービスを取得する段階とから構成されることを特徴とする。
本発明の一態様による、訪問ネットワークにおいてローミング中にBCASTサービスを取得するために提供される移動端末装置は、前記訪問ネットワークからBCASTサービスガイド情報を受信し、前記BCASTサービスガイド情報で提供される少なくとも1つのBCASTサービスにアクセスするための要求を前記訪問ネットワークに伝送し、前記訪問ネットワークから少なくとも1つのBCASTサービスを取得する制御器から構成されることを特徴とする。
本発明の一態様によるBCASTシステムは、端末と、前記端末と通信するように構成された前記端末のホームネットワークと、前記ホームネットワーク及び前記端末と通信するように構成された訪問ネットワークとから構成され、ここで、前記端末が前記訪問ネットワークにおいてローミングする場合、前記端末は、前記訪問ネットワークから少なくとも1つのBCASTサービスを取得することを特徴とする。
本発明の一態様による、端末が訪問ネットワークにローミングするときにBCASTサービスを提供する方法は、前記訪問ネットワークのBCASTサービス分配/適用(BCAST service distribution/adaptation:BSDA)部が前記端末にサービスガイドを提供する段階と、前記端末が少なくとも1つのBCASTサービスを前記訪問ネットワークのBCAST加入管理(BCAST subscription management:BSM)部にアクセスするための要求を伝送する段階と、前記訪問ネットワークのBSM部が前記端末のホームネットワークのBSM部にサービス認証要求を伝送する段階と、前記サービス認証要求に応答して、前記訪問ネットワークのBSM部が前記ホームネットワークのBSM部からサービス認証応答を受信する段階と、前記訪問ネットワークのBSM部が少なくとも1つのBCASTサービスにアクセスするための少なくとも1つの使用権利を前記端末に伝送する段階と、前記訪問ネットワークのBSDA部が少なくとも1つのBCASTサービスを前記端末に提供する段階とから構成されることを特徴とする。
本発明のさらなる長所及び利点は後述する発明の詳細な説明に一部が記述されており、一部は前記説明により明確になるか、又は、本発明の適用により理解されるであろう。本発明の目的と長所は、特に、請求の範囲に開示されたように実現及び達成される。
本発明の実施形態によるネットワーク間のローミングをサポートするブロードキャスト/マルチキャストサービスシステム及び方法には、多くの利点がある。
例えば、端末が訪問ネットワーク内にローミングした後、前記端末は、ホームネットワークにおいて受信されたBCASTサービスと同一のBCASTサービスを前記訪問ネットワークの現在位置で受信できる。
また、前記ユーザは、ユーザ自身が好むBCASTサービスを設定し、その位置(例えば、前記ユーザが現在ホームネットワークに位置するか、訪問ネットワークに位置するか)に関係なく連続して受信できるので、ユーザの利便性及び前記BCASTサービス受信の満足度が大きく向上する。
以下、添付図面を参照して本発明の好ましい実施形態によるネットワーク間のローミングをサポートするブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)サービスシステム及び方法を詳細に説明する。
本発明において、端末のホームネットワークにより提供されたBCASTサービスに加入しているユーザ(移動端末を備えたユーザ)がホームネットワークから訪問ネットワークにローミングする場合、前記ユーザは、前記ホームネットワークにおいて提供されたものと同一のBCASTサービスを前記訪問ネットワークにおいて受信できる。ここで、前記訪問ネットワークは、前記ホームネットワークのサービスガイドを前記訪問ネットワークにいるユーザに伝送するか、又は前記ホームネットワークのサービスガイドと前記訪問ネットワークのサービスガイドを併合して前記訪問ネットワークの前記ユーザに伝送する。
本発明において、特定BCASTサービスに加入しているユーザがユーザ自身のホームネットワークから訪問ネットワークにローミングする場合、前記訪問ネットワークは、前記ホームネットワークから前記ユーザのサービス認証を確認し、前記訪問ネットワークにおいてBCASTサービスのコンテンツを見るために使用される公開キー(使用権利)を前記ユーザの端末に提供する。
本発明において、特定BCASTサービスに加入しているユーザがブロードキャストネットワークから他の同一のブロードキャストネットワーク、異なるブロードキャストネットワーク、又はブロードキャストをサポートしないネットワークにローミングする場合も、前記ユーザは、前記ローミングされたネットワークにおいて前記BCASTサービスを受信できる。
図1は、本発明の一実施形態によるBCASTサービスシステムの構成を示すブロック図である。前記BCASTサービスシステムの全ての構成要素は、能動的に(operatively)結合されている。
図1に示すように、前記BCASTサービスシステムは、前記BCASTサービスにおいて分配するためのコンテンツを提供するコンテンツ提供者(コンテンツ生成)10と、ユーザにBCASTサービスを提供するか、コンテンツを保護するか、又は前記BCASTサービスを提供するための維持/管理を行うブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)サーバ17と、前記BCASTサーバ17からユーザにより選択されたBCASTサービスを受信する端末30とを含む。前記端末30は、携帯電話、PDAなどの移動端末であり、入力部(例えば、キーパッド、ボタンなど)、制御器、及びメモリなどを含む公知の構成要素を含む。
前記BCASTサービスシステムは、前記BCASTサービスを分配し、双方向通信のための相互作用機能を行うブロードキャスト分配システム(broadcast distribution system:BDS)20もしくは相互作用ネットワーク(interaction network:IN)22、及び/又はベアラによって前記相互作用ネットワークを適用するBDSサービス分配(BDS service distribution:BDS−SD)部18をさらに含む。ここで、前記BDSサービス分配部18、ブロードキャスト分配システム20、及び相互作用ネットワーク部22は、前記端末30、又はホームネットワークもしくは訪問ネットワークのような適切な装置に前記サーバ17により提供された前記BCASTサービスコンテンツを分配することに関連する。
前記BDS20又は相互作用ネットワーク22は、DVB−H(Digital Video Broadcasting-Handled)、MBMS(Multimedia Broadcast Multicast Service)、BCMCS(Broadcast Multicast Service)、ISDB−T(Integrated Service Digital Broadcasting-Terrestrial)、又はT/S DMB(Terrestrial/Satellite-Digital Multimedia Broadcasting)などのBCASTサービスを提供するベアラである。従って、前記BDS20及び前記相互作用ネットワーク22は、ブロードキャストメカニズムをサポートする。
前記BCASTサーバ17は、前記BCASTサービスコンテンツ保護及び/又は前記BCASTサービスの維持/管理機能を行うBCASTサービスアプリケーション(BCAST service application:BSA)部12と、特定ベアラ(DVB−H、MBMS、BCMCSなど)を利用してブロードキャスト、インタフェース、及びコンテンツスケジューリング機能を実行及び制御するBCASTサービス分配/適用(BCAST service distribution/adaptation:BSDA)部14と、前記BCASTサービスに加入しているユーザを管理するためにサービス/コンテンツ保護管理及びユーザ加入情報維持管理機能などを行うBCAST加入/管理(BCAST subscription/management:BSM)部16とを含む。ここで、前記BCASTサーバ17の前記BSA部12、BCASTサービス分配/適用部14、及びBCAST加入/管理部16は、内部通信で互いに情報及び信号を伝送又は交換する。前記BSDA部14及び前記BSM部16からの通信は、最終目的地装置(例えば、端末30)に直接、又はBDS−SD18、BDS20、もしくは相互作用ネットワーク22の少なくとも1つを介して行われる。
前記端末30は、前記BCASTサービスを受信するアプリケーション/ソフトウェアと、BCASTサービス事業者が提供するBCASTサービスリストの一部を保存及び編集してユーザが好むチャネルに関する情報を保存するアプリケーションとを含む。前記事業者が提供するBCASTサービスリストに基づいてユーザの選好情報(reference)を反映してユーザが編集及び生成したBCASTサービス選好情報リストを要求リスト(wish list)という。前記端末30及び前記端末30に関するネットワーク(例えば、ホームネットワーク)は、要求リスト管理アプリケーションと呼ばれる前記要求リストを管理するアプリケーションを含む。前記端末30は、携帯電話、PDAなどであるが、これに限定されるものではなく、前記BCASTサービスを受信するために構成されたいずれの装置も可能である。
前記要求リスト管理アプリケーションは、要求リストを別途に管理し、特定事業者のサービスに加入している端末のユーザが他の事業者のサービスエリアにローミングして該当事業者が提供する他のBCASTサービスリストを受信する場合、前記リストの一部を保存及び編集する。また、前記ユーザがローミングした訪問ネットワークのサービス事業者が前記端末のホームネットワークにおいて提供されるBCASTに関するサービスリストを提供しない場合、前記要求リスト管理アプリケーションは、前記ホームネットワークから予めサービスリストを受信して保存するか、提供されたサービスリストのうちユーザにより選択されたサービスを予め要求リストに保存する。
特定サービスを提供するサービス事業者は、事業者自身のネットワークにおいて提供されるサービスリストだけでなく、ローミング契約が締結された他のサービス事業者のネットワークにおいて提供されるサービスリストもユーザに伝達できる。ここで、前記サービス事業者は、事業者自身でない他の事業者により提供されるサービスであることを明示しなければならない。すなわち、前記BCASTサーバは、前記ユーザの端末の要求リストを取り出して前記要求リスト上のサービスを現在前記BCASTサーバが提供できるか否かを確認し、前記要求リスト上のサービスを前記BCASTサーバが提供できない場合、他の事業者又は他のサーバにより提供できるか否かを確認する要求リスト確認アプリケーションを含む。
前記要求リスト確認アプリケーションは、全てのBCASTサーバに存在し、サービス事業者間にローミング契約が存在する場合、他の事業者のBCASTサーバ内の要求リスト確認アプリケーション間で相互連動することにより、各BCASTサーバにより提供されるBCASTサービスのうちユーザが要求するサービスが提供できる。「端末の要求リスト」と「ユーザの要求リスト」は同一であり、以下、同じ意味で使用される。
前記BCASTサーバ17は、前記端末30の要求リストを周期的に確認して前記BCASTサーバ17に保存されたサーバBCASTリストの一部として、又はBCASTサーバ外部の別途の保存手段内に保存できる。前記BCASTサーバ17は、サーバの内部(又は、別途の保存手段内)に各ユーザの要求に応じて他のサービス事業者により提供されたサービスに関する情報を保存できる。従って、ユーザがBCASTサービスを要求する場合、前記BCASTサーバ17は、サーバ自身の保存手段を検索して前記BCASTサービスの現在ユーザのヒストリを取得する。また、この情報は、前記BCASTサーバ又は他のサーバが前記要求されたBCASTサービスを現在のユーザに容易かつ迅速に提供するために使用される。また、前記ユーザがユーザ自身の要求リストを前記BCASTサーバに提供しない場合も、前記BCASTサーバは、該当情報を保存するために前記ユーザにBCASTサービスを提供できる。
図2は、本発明の実施形態により、端末がローミングしながらBCASTサービスを受信する3つの異なる例を示す。
図2に示すように、端末のユーザは、同一のブロードキャストネットワーク(例えば、MBMSとMBMS)間をローミングすることも、異なるブロードキャストネットワーク(例えば、MBMSとDVB−H)間をローミングすることもでき、ブロードキャストネットワークとブロードキャストをサポートしないネットワーク間をローミングすることもできる。この3つの例において、前記ブロードキャストネットワークは、MBMSとDVB−Hに限定されるのではなく、BCMCS、ISDB−T、T/S−DMBなどがあり、前記ブロードキャストをサポートしないネットワークは、BCASTサービスを直接提供しないか、又はブロードキャストメカニズムをサポートしないGSM又はCDMAなどである。
本発明の実施形態において、前記端末(ユーザ)がホームネットワークの1つ以上のBCASTサービスに加入し、同一タイプのブロードキャストネットワーク又は異なるタイプのブロードキャストネットワークである他のネットワーク(訪問ネットワーク)にローミングする場合、前記訪問ネットワークは、前記ホームネットワークのBCASTサービスを取得し、前記訪問ネットワークにある前記端末に前記BCASTサービス(コンテンツ)をブロードキャストすることにより、前記端末に前記ホームネットワークのBCASTサービスを提供するために構成される。また、他の実施形態において、前記訪問ネットワークが前記端末のホームネットワークにより前記端末のサービス認証確認を行うと、前記訪問ネットワークにおいてローミング中の前記端末に前記BCASTサービスが提供される。また、前記訪問ネットワークがブロードキャストをサポートしないネットワークであるためにブロードキャストメカニズムをサポートしない場合も、前記訪問ネットワークは、ユニキャスト方法を用いて前記ホームネットワークのBCASTサービスを前記訪問ネットワークにおいてローミング中の前記端末に提供する。例えば、前記訪問ネットワークがブロードキャストをサポートしないネットワークであり、一般的な移動通信サービスのみを提供する場合も、前記訪問ネットワークは、MBMSサービスやDVB−Hサービスを前記端末に提供できる。
図3は、本発明の一実施形態によるBCASTサービス方法を示す信号フローチャートである。端末300のユーザは、訪問ネットワーク200にローミングする前に前記端末300のホームネットワーク100により提供された1つ以上のBCASTサービスに加入すると仮定する。前記ホームネットワーク100は、BSA部110、BSM部120、BSDA部130、並びにBDS−SD部もしくはBDSもしくはIN140を含む。前記訪問ネットワーク200は、BSA部210、BSM部220、BSDA部230、並びにBDS−SD部もしくはBDSもしくはIN240を含む。前記端末300は、図1の前記端末30と同一の構成を有する。前記システムの構成要素は、図1に関連して言及された。前記ホームネットワーク100及び前記訪問ネットワーク200は、同一のブロードキャストネットワークであるか、又は異なるブロードキャストネットワークである。図3の全ての構成要素は、能動的に結合されている。
図3を参照すると、前記ホームネットワーク100から前記訪問ネットワーク200にローミングした前記端末300のユーザが現在位置(ブロードキャストネットワーク内の位置)でBCASTサービスを受信する場合、前記ユーザが前記端末300のBCASTアプリケーションを動作させると、前記端末300は、前記訪問ネットワーク200のBSM部220にBCASTサービスガイド要求メッセージ又はBCASTサービス要求メッセージを送信する(段階S11)。この要求メッセージは、前記ユーザ/端末などの識別情報を含む。
前記BSM部22は、内部通信で前記訪問ネットワークのBSDA部230に前記BCASTサービスガイド要求メッセージ又は前記BCASTサービス要求メッセージの受信を通知し(段階S13)、前記端末ユーザのサービス認証を確認する(段階S15)。例えば、サービス認証要求メッセージは、前記BSM部220から前記ホームネットワークのBSM部120に伝送される。ここで、前記端末ユーザのBCASTサービス加入情報(例えば、ユーザがどのサービス又はサービスバンドルに加入したかに関する情報)が前記ホームネットワーク100に存在するため、前記訪問ネットワークのBSM部220は、前記ホームネットワークのBSM部120からユーザの加入情報を要求し(例えば、ユーザ/端末IDなどを送信することにより)、前記サービス認証を行う。前記サービス認証は、現在ユーザ/端末が前記ホームネットワーク100により提供されたBCASTサービスの加入者であるという確認を含む。又は、前記ホームネットワーク100は、実際のサービス認証を行い、前記訪問ネットワーク200は、前記ホームネットワーク100からのサービス認証結果を単に受信する。ここで、前記BSM部120から前記BSM部220に伝送されるサービス認証応答メッセージは、サービス認証確認結果及び/又は前記訪問ネットワーク200の後続手順に必要な他の情報を含む。
前記端末300のサービス認証を確認した後、前記訪問ネットワークのBSM部220は、内部通信で、サービス認証が完了し、前記現在ユーザ/端末が認証されたことを前記BSDA部230に通知する(段階S17)。ここで、前記BSDA部230は、前記訪問ネットワーク200に保存されたサーバBCASTリストに現在ユーザの要求リストが存在するか否かを確認する。前記サーバBCASTリストは、前記訪問ネットワーク200のBCASTサーバに保存されるものであり、BSA部210、BSM部220、もしくはBSDA部230に存在するか、又は別途の保存手段に保存される。前記サーバBCASTリストは、要求リスト確認アプリケーションにより管理される。前記サーバBCASTリストは、複数の異なるユーザの要求リストを含む。ユーザ/端末の要求リストは、ユーザの選好BCASTサービスであり、前記ユーザがユーザ自身のホームネットワークにより提供された全てのBCASTサービスリスト、又は前記ユーザがユーザ自身のホームネットワークで加入した全てのBCASTサービスリストから選択できる。また、前記端末の要求リストは、ユーザ情報のような他の情報も含むことにより、サービスガイドの生成に利用される。
現在ユーザの前記要求リストは、前記訪問ネットワーク200に保存された前記サーバBCASTリストの一部として保存される。例えば、前記訪問ネットワーク200は、前記ユーザがローミングする前に、前記ホームネットワークとの通信により前記ユーザの要求リストを予め取得できる。これは、多様な方法により実行できる。例えば、前記ユーザが前記ホームネットワーク100のBCASTサービスに加入し、前記ホームネットワーク100が提供したBCASTサービスリストに基づいてユーザの要求リストを作成すると、前記ホームネットワーク100は、前記訪問ネットワーク200に前記要求リストを伝送するように構成されて前記訪問ネットワーク200に予め保存できる。前記システムは、また、前記ホームネットワーク100及び/又は前記端末300に保存される前記ユーザのアップデートされたいずれの要求リストも前記ホームネットワーク100又は前記端末300から前記訪問ネットワーク200に通信されるように構成することもできる。
図3の例において、現在端末300の前記要求リストは、前記訪問ネットワークのサーバ上に存在しないと仮定する。しかしながら、現在端末300の前記要求リストにあるシナリオは、前記訪問ネットワークのサーバ上に存在するが、これは、図4に関連して後述する。
前記端末300の要求リストが段階S17の前記サーバBCASTリストに存在しない場合、前記訪問ネットワークのBSDA部230は、前記ホームネットワーク100のBSDA部130にサービスガイド要求メッセージを送信する(段階S19)。その後、前記ホームネットワークのBSDA部130は、内部通信で前記ホームネットワーク100のBSM部120とBSA部110から現在端末300に対するサービスガイドを生成するための多様な情報(例えば、加入情報、ユーザの要求リストなど)を収集する(段階S21)。その後、前記BSDA部130は、現在端末の前記要求リストに基づいてサービスガイド(BCASTサービスガイド)を生成する。
前記ホームネットワークのBSDA部130が生成された前記サービスガイドを前記訪問ネットワークのBSDA部230に伝送すると(段階S23)、前記訪問ネットワークのBSDA部230は、前記端末300に前記サービスガイドを伝送する(段階S25)。ここで、前記訪問ネットワークのBSDA部230は、前記ホームネットワークのBSDA部130から受信した前記サービスガイドを前記端末300に伝送するか、又は前記訪問ネットワーク200のサービスガイドを前記ホームネットワークのBSDA部130から受信した前記サービスガイドに併合することで取得された新しいサービスガイドを前記端末300に伝送できる。すなわち、前記ホームネットワークのBSDA部130から前記訪問ネットワークのBSDA部230に伝送された前記サービスガイドと、前記訪問ネットワークのBSDA部230から前記端末300に伝送された前記サービスガイドは、同一であるか、又は異なるサービスガイドである。段階S31で、前記訪問ネットワーク200は、ブロードキャスト分配システム(例えば、図1のBDS20)や相互作用ネットワーク(例えば、図1のIT22)などの訪問ネットワーク自身のブロードキャストメカニズムを利用して前記サービスガイドを前記端末300にブロードキャストする。
前記ユーザが前記端末300により受信された前記BCASTサービスガイドを確認し、前記BCASTサービスガイド内の多様なプログラムやサービスのうち受信しようとするコンテンツ(BCASTサービス)を選択すると、前記端末300は、BCASTコンテンツ要求メッセージを前記訪問ネットワークのBSDA部230に伝送する(段階S27)。ここで、前記受信しようとするコンテンツは、前記ホームネットワークにおいて提供されるサービスである。従って、前記訪問ネットワークのBSDA部230は、前記BCASTコンテンツ要求メッセージを前記ホームネットワークのBSDA部130に伝送する(段階S27)。
前記BCASTコンテンツ要求メッセージを受信した前記BSDA部130は、ユーザが要求したコンテンツをBSA部110との内部通信でコンテンツ提供者50から受信し(段階S29)、前記受信されたコンテンツ(BCASTサービス)を前記訪問ネットワークのBSDA部230を介して前記端末300に伝送する(段階S31)。前記訪問ネットワーク200は、訪問ネットワーク自身のブロードキャストメカニズムを用いて前記コンテンツを前記端末300に伝送する。これにより、前記訪問ネットワークにおいてローミング中の前記ユーザは、ユーザ自身のホームネットワークのBCASTサービスを受信する。
図4は、本発明のさらに他の実施形態によるBCASTサービス方法を示す信号フローチャートであり、ここで、現在端末300は、訪問ネットワーク200にローミングする。図3の実施形態で言及されたシステム構成要素は、図4の実施形態にも提供される。図4において、訪問ネットワーク200のBCASTサーバのサーバBCASTリスト内に現在端末300の要求リストが存在することが、図3の実施形態と異なる。前記ホームネットワーク100と前記訪問ネットワーク200は、同一のブロードキャストネットワークであるか、又は異なるブロードキャストネットワークである。前記端末300のユーザは、前記訪問ネットワーク200にローミングする前に前記端末300のホームネットワーク100により提供された1つ以上のBCASTサービスに加入していると仮定する。図4の全ての構成要素は、能動的に結合されている。
図4を参照すると、前記訪問ネットワーク100から前記訪問ネットワーク200にローミングした前記端末300のユーザが前記訪問ネットワーク200内の現在位置でBCASTサービスを受信する場合、前記ユーザは、前記端末300のBCASTアプリケーションを動作させ、前記訪問ネットワークのBSM部220にBCASTサービスガイド要求メッセージ又はBCASTサービス要求メッセージを送信する(段階S41)。
前記BSM部220は、内部通信で前記訪問ネットワークのBSDA部230に前記BCASTサービスガイド要求メッセージ又はBCASTサービス要求メッセージの受信を通知し(段階S43)、前記ホームネットワークのBSM部120により前記端末/ユーザのサービス認証を確認する(段階S45)。段階S41、段階S43、及び段階S45は、それぞれ図3の段階S11、段階S13、及び段階S15に対応する。
前記端末/ユーザのサービス認証を確認した前記訪問ネットワークのBSM部220は、現在端末300のサービス認証が完了し、現在ユーザに前記BCASTサービスを受信する権限が与えられたことを内部通信で前記BSDA部230に通知する(段階S47)。その後、段階S47で、前記訪問ネットワークのBSDA部220は、前記サーバBCASTリストに前記端末の要求リストが存在するか否かを確認する。ここで、前記サーバBCASTリストは、前記訪問ネットワークのBCASTサーバに存在するものであり、BSA部210、BSM部220、又はBSDA部230内に存在し、要求リスト確認アプリケーションにより管理される。
前記訪問ネットワークのサーバBCASTリストに前記端末の要求リストが存在する場合、前記BSDA部230は、サービスガイドを前記端末300に伝送する(段階S49)。ここで、前記訪問ネットワークのBSDA部230は、前記端末300の要求リストに基づく前記ホームネットワーク100のBCASTサービスガイド、又は前記訪問ネットワーク200のBCASTサービスガイドを前記ホームネットワーク100のサービスガイドに併合することで取得された新しいサービスガイドを前記端末300に伝送できる。また、前記訪問ネットワークのBSDA部230は、前記端末300の要求リストに基づいて前記端末300のサービスガイドを生成するための多様な情報(例えば、BCASTサービス属性など)を前記訪問ネットワークのBSM部220及びBSA部210から収集できる。前記訪問ネットワーク200は、ブロードキャスト分配システム(例えば、図1のBDS20)又は相互作用ネットワーク(例えば、図1のIT22)などの訪問ネットワーク自身のブロードキャストメカニズムを用いて前記サービスガイドを前記端末300に伝送する。
前記ユーザが前記端末300に受信されたサービスガイドを確認し、前記サービスガイド内の多様なプログラムやサービスのうち受信しようとするコンテンツを選択すると、前記端末300は、前記訪問ネットワークのBSDA部230を介してBCASTコンテンツ要求メッセージを前記ホームネットワークのBSDA部13に伝送する(段階S51)。
前記BCASTコンテンツ要求メッセージを受信した前記ホームネットワークのBSDA部130は、前記BSA部110との内部通信で前記ユーザが要求したコンテンツをコンテンツ提供者50から受信し(段階S53)、前記受信されたコンテンツ(BCASTサービス)を前記訪問ネットワークのBSDA部230を介して前記端末300に伝送する(段階S55)。前記訪問ネットワーク200は、訪問ネットワーク自身のブロードキャストメカニズムを用いて前記BCASTサービスコンテンツを前記端末300に伝送する。従って、前記訪問ネットワークにおいてローミング中の前記ユーザは、ユーザ自身のホームネットワークのBCASTサービスを受信する。
図5は、本発明のさらに他の実施形態によるBCASTサービス方法を示す信号フローチャートである。本実施形態は、訪問ネットワーク400がブロードキャストをサポートしないネットワークであるという点で、図3及び図4の実施形態と異なる。前記訪問ネットワーク400は、BCASTサービスを直接的に提供できないが、実施形態によって、端末ユーザが前記訪問ネットワークのユニキャスト方法により前記BCASTサービスを受信する場合に使用される。前記端末300のユーザは、前記訪問ネットワーク400にローミングする前にホームネットワークのBCASTサービスに加入する。図5の全ての構成要素は、能動的に結合されている。
図5に示すように、無線ネットワーク又は移動通信ネットワークとして知られているブロードキャストをサポートしないネットワーク(訪問ネットワーク400)は、前記BCASTサービスを提供するためのエンティティでないため、前記ホームネットワーク100から伝送されたサービスガイド及び/又はコンテンツをそのパケット交換ネットワーク(packet switched network)で現在端末300に伝送する。すなわち、前記訪問ネットワーク400と前記端末300間の通信は、前記訪問ネットワーク400と前記端末300間の既存の通信プロトコルを用いて発生する。
図5を参照すると、前記端末300のユーザがブロードキャストネットワークであるユーザ自身のホームネットワーク100からブロードキャストをサポートしないネットワークである訪問ネットワーク400にローミングするか、移動する場合、前記ユーザは、ユーザ自身の端末300のBCASTアプリケーションを動作させ、前記端末300は、前記ブロードキャストをサポートしない訪問ネットワーク400にBCASTサービスガイド要求メッセージ又はBCASTサービス要求メッセージを送信する(段階S61)。
前記要求メッセージを受信した前記ブロードキャストをサポートしない訪問ネットワーク(例えば、サーバ)400は、前記ホームネットワーク100のBSM部120に前記端末ユーザのサービス認証の確認を要求し(段階S63)、前記ホームネットワークのBSM部120は、前記端末ユーザのサービス認証を確認してサービス認証結果を含む応答メッセージを前記ブロードキャストをサポートしない訪問ネットワーク400に伝送する(段階S65)。ここで、前記端末ユーザのBCASTサービス加入情報(例えば、前記ユーザがどのサービス又はサービスバンドルに加入したかに関する情報)が前記ホームネットワーク100に存在するため、前記訪問ネットワーク400は、前記ユーザの加入情報をホームネットワークのBSM部120に要求(例えば、前記ユーザ/端末IDなどを送信することにより)し、サービス認証を行う。前記サービス認証は、現在ユーザ/端末が前記ホームネットワーク100により提供されたBCASTサービスの加入者であることの確認を含む。又は、前記ホームネットワーク100は、実際のサービス認証を行い、前記訪問ネットワーク400は、前記ホームネットワーク100からサービス認証の結果を単に受信する。
前記端末300のサービス認証を確認すると、前記ブロードキャストをサポートしない訪問ネットワーク400は、前記ホームネットワークのBSDA部130にサービスガイド要求メッセージを送信する(段階S67)。前記サービスガイド要求メッセージを受信すると、前記ホームネットワークのBSDA部130は、内部通信で前記ホームネットワークのBSM部120及びBSA部110から前記端末300のサービスガイド情報を収集する(段階S69)。ここで、前記訪問ネットワーク400は、ブロードキャストをサポートしないため、(ブロードキャストメカニズムを用いて)BCASTサービスを提供するためのエンティティがないので、前記ホームネットワーク又は他のネットワークが提供するBCASTサービスに対する前記端末300の要求リスト又はサービスガイドを有しない。従って、前記訪問ネットワーク400は、前記ホームネットワークのBSDA部130から前記端末300のサービスガイドを取得しなければならず、前記ホームネットワークのBSDA部130は、前記ホームネットワークに予め保存されているか、又は前記端末300により提供された前記端末300の要求リストに基づいて現在端末300のサービスガイドを収集する。
前記ホームネットワークのBSDA部130は、前記収集されたサービスガイド情報を利用して現在端末300のためのBCASTサービスガイドを生成する。前記BSDA部130は、前記生成されたサービスガイドを前記訪問ネットワーク400に伝送し(段階S71)、前記訪問ネットワーク400は、前記サービスガイドを前記端末300に伝送する(段階S71)。ここで、前記訪問ネットワーク400により前記端末300に伝送された前記サービスガイドは、前記ホームネットワーク100から受信された前記サービスガイドと同一である。
前記ユーザが前記端末300により受信された前記BCASTサービスガイドを確認し、前記サービスガイド内の多様なプログラムやサービスのうち受信しようとするコンテンツを選択すると、前記端末300は、前記訪問ネットワーク400でBCASTコンテンツ要求メッセージを前記ホームネットワークのBSDA部130に伝送する(段階S73)。
前記BCASTコンテンツ要求メッセージを受信すると、前記ホームネットワークのBSDA部130は、BSA部110との内部通信で前記ユーザが要求したコンテンツをコンテンツ提供者50から受信し(段階S75)、該当コンテンツを前記ブロードキャストをサポートしない訪問ネットワーク400で前記端末300に伝送する(段階S77)。ここで、前記ホームネットワークのBSDA部130からコンテンツ(BCASTサービス)を受信した前記訪問ネットワーク400は、ブロードキャストをサポートしないネットワークであるため、訪問ネットワーク自身のパケット交換ネットワーク/方法により前記コンテンツを前記端末300に伝送する。すなわち、前記コンテンツ(BCASTサービス)は、前記ブロードキャストをサポートしない訪問ネットワーク400と前記端末300間のみにユニキャスト方法により1対1で伝送されるが、例えば、BDS又は相互作用ネットワークでなく、移動通信ネットワーク内で提供されるデータサービスチャネルで伝送される。
図5の実施形態において、BCASTサービス(ブロードキャストネットワーク)を提供するネットワークにおいてサポートされるオーディオ/ビデオコーデックと、訪問移動通信ネットワーク(ブロードキャストをサポートしないネットワーク)においてサポートされるオーディオ/ビデオコーデックとが一致しない場合、前記コーデックを一致させるために所定の変形過程が必要である。例えば、BCASTサービスコンテンツを提供するブロードキャストネットワークがMPEG4をサポートし、前記BCASTサービスコンテンツを受信する移動通信ネットワーク(ブロードキャストをサポートしない訪問ネットワーク)が前記MPEG4をサポートせずにMPEG2をサポートする場合、前記移動通信ネットワークは、前記ブロードキャストネットワークから受信したコンテンツを復号化してMPEG2に符号化した後、ユーザ端末に伝送するように構成される。ここで、前記ブロードキャストネットワークにおいてサポートされるコンテンツ符号化方法と前記移動通信ネットワーク(ブロードキャストをサポートしないネットワーク)においてサポートされるコンテンツ符号化方法を交換する手順は、前記コンテンツが提供される前に追加でき、このような手順は周知である。また、前記ホームネットワークが前記ユーザ端末の性能(例えば、サポートされるコーデック、データ伝送速度、端末画面の解像度)を知っている場合、該当情報(例えば、端末の性能情報)を前記訪問ネットワークに伝送することにより、前記訪問ネットワークは、前記情報を前記ホームネットワークから受信したコンテンツを前記ユーザ端末に伝送する前に適切に変形するために利用できる。
図3〜図5の実施形態において、現在ユーザの要求リストは、サービスガイドを生成して前記訪問ネットワークにおいてローミングする端末に提供するために使用されると説明した。しかしながら、本発明は、それに限定されるものではなく、前記端末の現在ユーザに提供される前記サービスガイドの生成に使用されない現在ユーザの要求リストがある状況も含む。例えば、ユーザの要求リストに関係なく、前記端末300のエンドユーザに提供される前記サービスガイドは、前記ユーザの加入ポリシーに基づいて生成されるか、又は前記ホームネットワーク又は訪問ネットワークにより提供される全てのBCASTサービスを含む。
図6は、本発明のさらに他の実施形態によるBCASTサービス方法の信号フローチャートである。本実施形態において、BCASTサービスガイドは、端末が要求する前に訪問ネットワーク200から前記端末300に伝送される。すなわち、ブロードキャストネットワークの前記訪問ネットワークが訪問ネットワーク自身のブロードキャストメカニズム(例えば、BDS又は相互作用ネットワーク)を利用して訪問ネットワーク自身のサービスガイドを前記訪問ネットワークの内部にローミングした全ての端末に繰り返しブロードキャストする。各端末は、前記サービスガイド上の1つ以上のBCASTサービスにアクセスを要求(使用権利を要求)することにより、前記BCASTサービスにアクセスできる。
図6において、現在端末300のユーザは、ユーザ自身が前記訪問ネットワーク200にローミングする前に前記端末300のホームネットワーク100により提供された1つ以上の(BCAST)サービスに加入すると仮定する。前記ホームネットワーク100は、BSA部110、BSM部120、BSDA部130、並びにBDS−SDもしくはBDSもしくはIN140を含む。前記訪問ネットワーク200は、BSA部210、BSM部220、BSDA部230、並びにBDS−SDもしくはBDSもしくはIN240を含む。このような構成要素は、図1に関連して言及された。前記ホームネットワーク100及び前記訪問ネットワーク200は、同一のブロードキャストネットワークであるか、又は異なるブロードキャストネットワークである。図6の全ての構成要素は、能動的に結合されている。
図6を参照すると、前記訪問ネットワーク200にローミングした前記端末300がホームネットワーク100と接続せずに前記訪問ネットワークのBSDA部230からBCASTサービスガイドを受信する(段階S81)。すなわち、前記訪問ネットワーク200は、訪問ネットワーク自身にローミングした端末300にユーザの要求及び前記ホームネットワーク100との契約なしに、訪問ネットワーク自身のサービスガイドを提供する。これは、ブロードキャストメカニズムを利用して、前記訪問ネットワーク200内部にローミングした全ての端末に前記訪問ネットワーク200が訪問ネットワーク自身のサービスを繰り返しブロードキャストすることにより行われる。
前記サービスガイドを確認すると、前記ユーザは、前記訪問ネットワークのBSM部220からのサービスガイドで識別された特定BCASTサービスにアクセスするために、使用権利(use privilege)(アクセス情報、例えば、RO(right objects)を要求する(段階S83)。前記使用権利とは、前記ユーザが要求したコンテンツに対する権利、又は前記BCASTサービスにアクセスするか、使用するための権利である。前記訪問ネットワークのBSM部220は、この要求を受信し、また前記ホームネットワークのBSM部120から該当端末300のサービス認証を確認する。すなわち、前記訪問ネットワークのBSM部220は、サービス認証要求メッセージを前記ホームネットワークのBSM部120に伝送し(段階S85)、前記ホームネットワークのBSM部120は、前記端末のサービス認証を確認してサービス認証応答メッセージを前記訪問ネットワークのBSM部220に伝送する(段階S87)。前記サービス認証応答メッセージは、サービス認証の結果を含む。前記サービス認証は、現在端末300が前記ホームネットワーク100の加入者であるか否かの決定と前記端末ユーザの加入ポリシーの詳細検査を含むことにより、前記ユーザが段階S81で要求した特定BCASTサービスを受信しなければならないか否かを決定する。実際のサービス認証は、前記ホームネットワーク100、前記訪問ネットワーク、又は前記ホームネットワークの一部及び前記訪問ネットワークの一部により実行できる。
サービス認証の結果が、前記端末300に前記BCASTサービスを受信する権限が与えられたことを示す場合、前記訪問ネットワークのBSM部220は、アクセス及び/又はユーザが要求した特定BCASTサービスを許可する使用権利(ROのようなアクセス情報)を前記ユーザに伝送する(段階S89)。前記ROは、前記BCASTサービス(コンテンツ)を開放するか、又は解読するためのキーもしくはコードである。前記訪問ネットワークのBSDA部230は、そのブロードキャストメカニズムによりユーザ要求コンテンツ(user-requested contents)(BCASTサービス)を前記端末300に伝送する(段階S91)。ここで、前記BSDA部230及び前記BSM部220は、内部通信で情報と信号を伝送又は交換する。
前記コンテンツを受信すると、前記端末300は、前記ROを利用して前記受信されたコンテンツにアクセスするか、又は解読(interpret)する。前記訪問ネットワークのBSM部220が該当コンテンツの使用によって課金(請求)情報(例えば、コンテンツの使用に関する課金)を生成し(段階S93)、前記訪問ネットワーク200が前記生成された課金情報を前記ホームネットワーク100に伝送すると、前記ホームネットワークにより前記ユーザには適切な料金が請求される。前記ユーザが前記ホームネットワーク100と加入契約を締結しているため、前記訪問ネットワーク200は、訪問ネットワーク自身が提供したサービスに関する課金情報を前記ホームネットワーク100に伝送する。前記課金情報にはローミング中のユーザがBCASTサービスを受信できるようにする前記訪問ネットワーク200の他のサービス料金も含まれる。
本発明により、段階S93での前記課金情報が生成される段階は、例えば、図3〜図5の実施形態のような他の実施形態でも実行できる。例えば、前記訪問ネットワークが前記ホームネットワークにより提供されるBCASTサービスコンテンツを単に通過すると、前記課金情報は、前記BCASTサービスコンテンツを通過した場合の前記訪問ネットワーク200のサービス料金を含む。
前述した実施形態と利点は本発明を制限するものでなく、単なる例示にすぎない。本発明は、他の形態の装置にも容易に適用できる。本発明の説明は特許請求の範囲を制限するものでなく、単なる説明の便宜のためのものである。当該技術分野における通常の知識を有する者であれば多様な変更、変形、及び均等な他の実施例が可能であることを理解できるであろう。請求項において、ミーンズプラスファンクションクレームは列挙された機能を実行するものであり、ここに記載された構造、構造的同等物だけでなく均等な構造をも含む。
構成要素を示す参照番号を有する以下の図面を参照して本発明を詳細に説明する。
本発明の一実施形態によるBCASTサービスシステムの構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態により端末がホームネットワークから訪問ネットワークにローミングし、前記訪問ネットワークにおいてBCASTサービスを受信する3つの例を示す図である。 本発明の第1実施形態により、端末がホームネットワークから訪問ネットワークにローミングする場合、BCASTサービス方法を示す信号フローチャートである。 本発明の第2実施形態により、端末がホームネットワークから訪問ネットワークにローミングする場合、BCASTサービス方法を示す信号フローチャートである。 本発明の第3実施形態により、端末がホームネットワークから訪問ネットワークにローミングする場合、BCASTサービス方法を示す信号フローチャートである。 本発明の第4実施形態により、端末がホームネットワークから訪問ネットワークにローミングする場合、BCASTサービス方法を示す信号フローチャートである。

Claims (44)

  1. 端末が訪問ネットワークにおいてローミングする場合、前記端末が前記訪問ネットワークから少なくとも1つのブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)サービスを取得する段階を含むことを特徴とするブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)サービスを端末に提供する方法。
  2. 前記取得段階は、
    前記端末が前記訪問ネットワークから少なくとも1つのBCASTサービスのコンテンツを直接受信する段階を含むことを特徴とする請求項1に記載のブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)サービスを端末に提供する方法。
  3. 前記取得段階は、
    前記端末が前記訪問ネットワークからBCASTサービスガイドを受信する段階を含むことを特徴とする請求項1に記載のブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)サービスを端末に提供する方法。
  4. 前記受信段階において、前記訪問ネットワークは、前記訪問ネットワークにローミングした前記端末に訪問ネットワーク自身のBCASTサービスをユーザの要求なしに提供することを特徴とする請求項3に記載のブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)サービスを端末に提供する方法。
  5. 前記取得段階は、
    前記端末が、前記BCASTサービスガイドを利用して前記ユーザが選択した少なくとも1つのBCASTサービスにアクセスするための要求を前記訪問ネットワークに伝送する段階をさらに含むことを特徴とする請求項3に記載のブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)サービスを端末に提供する方法。
  6. 前記取得段階は、
    前記訪問ネットワークが前記端末の前記ホームネットワークにサービス認証要求を伝送する段階と、
    前記サービス認証要求に応答して前記訪問ネットワークがサービス認証応答を受信する段階とをさらに含むことを特徴とする請求項5に記載のブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)サービスを端末に提供する方法。
  7. 前記ホームネットワークと前記訪問ネットワークは異なるブロードキャストネットワークであることを特徴とする請求項6に記載のブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)サービスを端末に提供する方法。
  8. 前記ホームネットワークと前記訪問ネットワークは同一タイプのブロードキャストネットワークであることを特徴とする請求項6に記載のブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)サービスを端末に提供する方法。
  9. 前記取得段階は、
    前記端末が前記訪問ネットワークからアクセス情報を受信する段階と、
    要求された少なくとも1つのBCASTサービスのコンテンツを前記訪問ネットワークから受信する段階と、
    前記受信された少なくとも1つのBCASTサービスのコンテンツに前記アクセス情報を利用してアクセスする段階とをさらに含むことを特徴とする請求項6に記載のブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)サービスを端末に提供する方法。
  10. 前記アクセス情報は、特定BCASTサービスにアクセスするための使用権利(RO)であることを特徴とする請求項9に記載のブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)サービスを端末に提供する方法。
  11. 前記受信された少なくとも1つのBCASTサービスのコンテンツに関する課金情報を前記訪問ネットワークが生成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載のブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)サービスを端末に提供する方法。
  12. 前記取得段階は、
    前記訪問ネットワークで前記端末のホームネットワークの少なくとも1つのBCASTサービスのコンテンツを前記ホームネットワークから前記端末に伝送する段階を含むことを特徴とする請求項1に記載のブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)サービスを端末に提供する方法。
  13. 前記取得段階は、
    前記端末がBCASTサービス要求を前記訪問ネットワークに伝送する段階と、
    前記BCASTサービス要求に応答して前記端末がサービス認証要求を前記端末のホームネットワークに伝送する段階と、
    前記サービス認証要求に応答して前記訪問ネットワークがサービス認証応答を受信する段階とを含むことを特徴とする請求項1に記載のブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)サービスを端末に提供する方法。
  14. 前記取得段階は、
    前記訪問ネットワークが前記端末のホームネットワークの少なくとも1つのBCASTサービスガイドを前記端末に伝送する段階をさらに含むことを特徴とする請求項13に記載のブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)サービスを端末に提供する方法。
  15. 前記取得段階は、
    前記少なくとも1つのBCASTサービスガイドを前記端末に伝送する段階に先行して、前記訪問ネットワークがBCASTサービスガイド要求を前記ホームネットワークに伝送する段階と、
    前記BCASTサービスガイド要求に応答して、前記ホームネットワークの前記要求されたBCASTサービスガイドを前記訪問ネットワークが受信する段階とをさらに含むことを特徴とする請求項14に記載のブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)サービスを端末に提供する方法。
  16. 少なくとも1つのBCASTサービスガイドを伝送する段階において、
    前記訪問ネットワークのBCASTサービスガイドが前記ホームネットワークの前記BCASTサービスガイドと共に伝送されることを特徴とする請求項14に記載のブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)サービスを端末に提供する方法。
  17. 前記ホームネットワークは、前記端末の少なくとも1つの要求リストに基づく前記BCASTサービスガイドを生成し、前記訪問ネットワークから前記端末に前記BCASTサービスガイドを伝送する段階のために前記生成されたBCASTサービスガイドを前記訪問ネットワークに伝送することを特徴とする請求項14に記載のブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)サービスを端末に提供する方法。
  18. 前記端末の前記要求リストは、前記ホームネットワークにより提供されたBCASTサービスのリストのうち前記端末のユーザが好むBCASTサービスのリストを含むことを特徴とする請求項17に記載のブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)サービスを端末に提供する方法。
  19. 前記取得段階は、
    前記BCASTサービスガイドを利用して選択された少なくとも1つのBCASTサービスのコンテンツに対する要求を前記訪問ネットワークで前記端末から前記ホームネットワークに伝送する段階をさらに含むことを特徴とする請求項14に記載のブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)サービスを端末に提供する方法。
  20. 前記取得段階は、
    前記少なくとも1つのBCASTサービスのコンテンツを前記訪問ネットワークで前記ホームネットワークから前記端末に伝送する段階をさらに含むことを特徴とする請求項19に記載のブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)サービスを端末に提供する方法。
  21. 前記ホームネットワークはブロードキャストネットワークであり、前記訪問ネットワークはブロードキャストをサポートしないネットワークであることを特徴とする請求項20に記載のブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)サービスを端末に提供する方法。
  22. 前記ホームネットワークの前記BCASTサービスガイドは、前記訪問ネットワークに予め保存されることを特徴とする請求項14に記載のブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)サービスを端末に提供する方法。
  23. 端末が訪問ネットワークからBCASTサービスガイド情報を受信する段階と、
    前記端末が前記BCASTサービスガイド情報で提供される少なくとも1つのBCASTサービスにアクセスするための要求を伝送する段階と、
    前記訪問ネットワークから少なくともBCASTサービスを取得する段階と
    から構成されることを特徴とする端末がホームネットワークから訪問ネットワークに移動するときブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)サービスを取得する方法。
  24. 前記取得段階は、
    サービス認証要求を前記訪問ネットワークから前記ホームネットワークに伝送する段階と、
    前記サービス認証要求に応答して前記訪問ネットワークがサービス認証応答を受信する段階とをさらに含むことを特徴とする請求項23に記載の端末がホームネットワークから訪問ネットワークに移動するときブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)サービスを取得する方法。
  25. 前記ホームネットワークと前記訪問ネットワークは、異なるブロードキャストネットワークであることを特徴とする請求項23に記載の端末がホームネットワークから訪問ネットワークに移動するときブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)サービスを取得する方法。
  26. 前記ホームネットワークと前記訪問ネットワークは、同一のブロードキャストネットワークであることを特徴とする請求項23に記載の端末がホームネットワークから訪問ネットワークに移動するときブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)サービスを取得する方法。
  27. 前記取得方法は、
    前記端末が少なくとも1つのBCASTサービスにアクセスするための少なくとも1つの使用権利を前記訪問ネットワークから受信する段階と、
    前記端末が前記要求された少なくとも1つのBCASTサービスのコンテンツを前記訪問ネットワークから受信する段階とをさらに含むことを特徴とする請求項23に記載の端末がホームネットワークから訪問ネットワークに移動するときブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)サービスを取得する方法。
  28. 前記取得方法は、
    前記少なくとも1つの使用権利を利用して前記受信された少なくとも1つのBCASTサービスのコンテンツにアクセスする段階をさらに含むことを特徴とする請求項27に記載の端末がホームネットワークから訪問ネットワークに移動するときブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)サービスを取得する方法。
  29. 前記受信された少なくとも1つのBCASTサービスのコンテンツに関する課金情報を前記訪問ネットワークが生成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項28に記載の端末がホームネットワークから訪問ネットワークに移動するときブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)サービスを取得する方法。
  30. 訪問ネットワークからBCASTサービスガイド情報を受信して前記BCASTサービスガイド情報で提供された少なくとも1つのBCASTサービスにアクセスするための要求を前記訪問ネットワークに伝送し、前記訪問ネットワークから少なくとも1つのBCASTサービスを取得するための制御器を含むことを特徴とする訪問ネットワークでローミング中にブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)サービスを取得するための移動端末装置。
  31. 前記BCASTサービスガイド情報を利用してユーザにより選択された少なくとも1つのBCASTサービスを受信し、前記制御器と前記少なくとも1つのBCASTサービスを通信する入力部をさらに含み、
    ここで、前記制御器は、前記少なくとも1つのBCASTサービスにアクセスするための要求を生成し、前記少なくとも1つのBCASTサービスにアクセスするための要求を前記訪問ネットワークに伝送することを特徴とする請求項30に記載の訪問ネットワークでローミング中にブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)サービスを取得するための移動端末装置。
  32. 前記制御器は、前記訪問ネットワークから少なくとも1つのBCASTサービスにアクセスするための少なくとも1つの使用権利を受信することを特徴とする請求項31に記載の訪問ネットワークでローミング中にブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)サービスを取得するための移動端末装置。
  33. 前記制御器は、前記訪問ネットワークから少なくとも1つのBCASTサービスのコンテンツを受信し、少なくとも1つの前記使用権利を利用して前記受信されたコンテンツにアクセスすることを特徴とする請求項32に記載の訪問ネットワークでローミング中にブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)サービスを取得するための移動端末装置。
  34. 前記装置のホームネットワークと訪問ネットワークは、異なるタイプのブロードキャストネットワークであることを特徴とする請求項30に記載の訪問ネットワークでローミング中にブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)サービスを取得するための移動端末装置。
  35. 前記装置のホームネットワークと訪問ネットワークは、同一タイプのブロードキャストネットワークであることを特徴とする請求項30に記載の訪問ネットワークでローミング中にブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)サービスを取得するための移動端末装置。
  36. 端末と、
    前記端末と通信するように構成された前記端末のホームネットワークと、
    前記ホームネットワーク及び前記端末と通信するように構成された訪問ネットワークとを含み、
    ここで、前記端末が前記訪問ネットワークでローミングする場合、前記端末は、前記訪問ネットワークから少なくとも1つのBCASTサービスを取得することを特徴とするブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)システム。
  37. 前記訪問ネットワークは、
    前記端末に前記訪問ネットワークのサービスガイドをブロードキャスティングするBCASTサービス分配/適用(BSDA)部を含むことを特徴とする請求項36に記載のブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)システム。
  38. 前記訪問ネットワークは、
    前記端末から少なくとも1つのBCASTサービスにアクセスするための要求を受信し、前記ホームネットワークで前記要求に対するサービス認証を取得し、前記要求された少なくとも1つのBCASTサービスにアクセスするための少なくとも1つの使用権利を前記端末に伝達するBCAST加入管理(BSM)部をさらに含むことを特徴とする請求項37に記載のブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)システム。
  39. 前記BSDA部は、前記要求された少なくとも1つのBCASTサービスのコンテンツを前記端末に伝達することを特徴とする請求項38に記載のブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)システム。
  40. 前記BSM部は、前記要求された少なくとも1つのBCASTサービスの前記伝達されたコンテンツの使用に関する課金情報を生成することを特徴とする請求項39に記載のブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)システム。
  41. 訪問ネットワークのBSDA部が端末にサービスガイドを提供する段階と、
    前記端末が少なくとも1つのBCASTサービスにアクセスするための要求を前記訪問ネットワークのBSM部に伝送する段階と、
    前記訪問ネットワークのBSM部が前記端末のホームネットワークのBSM部にサービス認証要求を伝送する段階と、
    前記サービス認証要求に応答して、前記訪問ネットワークのBSM部が前記ホームネットワークのBSM部からサービス認証応答を受信する段階と、
    前記訪問ネットワークのBSM部が少なくとも1つのBCASTサービスにアクセスするための少なくとも1つの使用権利を前記端末に伝送する段階と、
    前記訪問ネットワークのBSDA部が前記少なくとも1つのBCASTサービスを前記端末に提供する段階と
    から構成されることを特徴とする端末が訪問ネットワークにローミングするときにブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)サービスを提供する方法。
  42. 前記訪問ネットワークのBSM部が、前記提供された少なくとも1つのBCASTサービスに関する課金情報を生成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項41に記載の端末が訪問ネットワークにローミングするときにブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)サービスを提供する方法。
  43. 前記サービスガイドは、前記端末からの要求なしに前記訪問ネットワーク内で前記端末に提供されることを特徴とする請求項41に記載の端末が訪問ネットワークにローミングするときにブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)サービスを提供する方法。
  44. 前記端末は、少なくとも1つの使用権利を利用して少なくとも1つのBCASTサービスを解読することを特徴とする請求項41に記載の端末が訪問ネットワークにローミングするときにブロードキャスト/マルチキャスト(BCAST)サービスを提供する方法。
JP2007524748A 2004-08-04 2005-08-03 ネットワーク間のローミングを提供するブロードキャスト/マルチキャストサービスシステム及び方法 Expired - Fee Related JP4712040B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US59844704P 2004-08-04 2004-08-04
US60/598,447 2004-08-04
US64813905P 2005-01-27 2005-01-27
US60/648,139 2005-01-27
KR1020050017041A KR100677509B1 (ko) 2004-08-04 2005-02-28 네트워크간 로밍을 지원하는 방송 서비스 시스템 및 방법
KR10-2005-0017041 2005-02-28
US66140905P 2005-03-14 2005-03-14
US60/661,409 2005-03-14
KR10-2005-0059809 2005-07-04
KR1020050059809A KR100824297B1 (ko) 2005-01-27 2005-07-04 네트워크간 로밍을 지원하는 브로드캐스트/멀티캐스트서비스 시스템 및 방법
PCT/KR2005/002526 WO2006014076A1 (en) 2004-08-04 2005-08-03 Broadcast/multicast service system and method providing inter-network roaming

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008508831A true JP2008508831A (ja) 2008-03-21
JP2008508831A5 JP2008508831A5 (ja) 2009-04-09
JP4712040B2 JP4712040B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=39866229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007524748A Expired - Fee Related JP4712040B2 (ja) 2004-08-04 2005-08-03 ネットワーク間のローミングを提供するブロードキャスト/マルチキャストサービスシステム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8112080B2 (ja)
JP (1) JP4712040B2 (ja)
HK (1) HK1106358A1 (ja)
MX (1) MX2007001408A (ja)
RU (1) RU2382521C2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009512329A (ja) * 2005-10-14 2009-03-19 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド モバイル放送システムにおけるローミングサービス方法及びそのシステム
CN101981922A (zh) * 2008-03-28 2011-02-23 三星电子株式会社 在移动通信系统中用于终端的软件更新的方法和设备
JP2011518490A (ja) * 2008-04-04 2011-06-23 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 移動体ブロードキャストシステムにおけるユーザ定義バンドル提供方法及びシステム
US8160252B2 (en) 2006-02-27 2012-04-17 Samsung Electronics Co., Ltd Method and system for protecting broadcast service/content in a mobile broadcast system, and method for generating short term key message therefor
US8249587B2 (en) 2005-10-14 2012-08-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Roaming service method in a mobile broadcasting system, and system thereof
JP2012249308A (ja) * 2006-02-27 2012-12-13 Samsung Electronics Co Ltd 携帯放送システムにおける放送サービス/コンテンツ保護方法及びシステム、並びに、このための短期キーメッセージの生成方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4227457B2 (ja) * 2003-05-21 2009-02-18 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線制御局及び報知情報送信方法
JP4898667B2 (ja) * 2004-06-16 2012-03-21 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド ユーザ位置情報に基づくブロードキャスト/マルチキャストサービス方法
US7346340B2 (en) * 2004-12-23 2008-03-18 Spyder Navigations L.L.C. Provision of user policy to terminal
WO2006080818A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for transmitting/receiving session non-interest indication information of ue in a multimedia broadcast/multicast service system
US8145209B2 (en) * 2005-04-02 2012-03-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for delivering stream in a mobile broadcast system
WO2006125850A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 Nokia Corporation Method and apparatuses for hierarchical transmission/reception in digital broadcast
KR100724980B1 (ko) * 2005-06-28 2007-06-04 삼성전자주식회사 위성 dmb와 지상파 dmb를 동시에 수신할 수 있는듀얼 모드 dmb 단말기
US8180342B2 (en) * 2005-10-14 2012-05-15 Nokia Corporation System, method and computer program product for delivering a service guide of a first broadcast/multicast system as a program of a second broadcast/multicast system
WO2007052976A1 (en) * 2005-11-07 2007-05-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for delivering service guide contents and notification event information in a mobile broadcast system
US20070110057A1 (en) * 2005-11-07 2007-05-17 Sung-Oh Hwang Method and apparatus for transmitting service guide source in a mobile broadcast system
WO2007052990A1 (en) * 2005-11-07 2007-05-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for delivering service guide contents and notification event information in a mobile broadcast system
KR101158155B1 (ko) * 2005-11-10 2012-06-19 삼성전자주식회사 휴대 방송 시스템에서 암호화 정보 송수신 방법 및 그에따른 시스템
US8774414B2 (en) * 2005-11-10 2014-07-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting/receiving encryption information in a mobile broadcast system
US8260945B2 (en) * 2005-11-16 2012-09-04 ABSi Corporation System and method for wirelessly broadcasting content from a core for receipt by a mobile client
US7853686B2 (en) * 2005-11-16 2010-12-14 ABSi Corporation System and method for wirelessly broadcasting content from a core for receipt by a mobile client
WO2007081124A1 (en) * 2006-01-12 2007-07-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for user roaming and service roaming in a digital broadcasting system
CN100571438C (zh) * 2006-02-22 2009-12-16 华为技术有限公司 移动广播组播业务中订阅购买对象的方法
KR100880979B1 (ko) * 2006-02-27 2009-02-03 삼성전자주식회사 휴대 방송 시스템에서의 인증 방법 및 장치
KR101377947B1 (ko) 2006-02-28 2014-04-02 엘지전자 주식회사 브로드캐스트 로밍 방법, 그 시스템 및 그 단말
US7778638B2 (en) * 2006-02-28 2010-08-17 Lg Electronics Inc. Method of roaming in broadcast service and system and terminal thereof
KR20070109800A (ko) * 2006-05-09 2007-11-15 삼성전자주식회사 디지털 방송 시스템에서 서비스 연속성을 보장하는 로밍방법 및 장치
US8532653B2 (en) 2006-08-11 2013-09-10 Intellectual Ventures Holding 81 Llc Managing control signalling over different radio access technologies (RATS) using different types of spectrum
KR100935035B1 (ko) * 2007-01-05 2010-01-06 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 시스템에서 단말의 멀티캐스트 및브로드캐스트 서비스 채널 신청과 삭제 및 변경을 위한장치 및 방법
CN101589630B (zh) * 2007-01-10 2013-07-17 诺基亚公司 用于在下载递送期间实现mbms切换的系统和方法
US8005044B2 (en) * 2007-01-23 2011-08-23 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for transmitting service guide in broadband wireless access system
BRPI0813429B1 (pt) * 2007-06-19 2020-09-08 Nokia Technologies Oy Método de comutação da recepção de fluxos de mídia, aparelho e sistema
US8018933B2 (en) 2007-06-27 2011-09-13 Microsoft Corporation Reliable multicast with automatic session startup and client backfil support
US8612617B2 (en) * 2007-06-28 2013-12-17 Microsoft Corporation Reliable multicast transport protocol
US8683065B2 (en) * 2007-06-29 2014-03-25 Microsoft Corporation Multicast content provider
WO2009031827A2 (en) * 2007-09-06 2009-03-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for supporting multicast and broadcast service in a broadband wireless access (bwa) system
US20110093880A1 (en) * 2008-02-22 2011-04-21 Nokia Corporation Apparatus and method of providing an integrated rich media environment
US9167410B1 (en) * 2013-12-20 2015-10-20 Sprint Communications Company L.P. Policy-based roaming control for wireless communication devices
EP3202187B1 (en) * 2014-09-29 2020-03-11 Nokia Solutions and Networks Oy Transmission of wlan access parameters for a group of wlan ap

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001508971A (ja) * 1997-01-20 2001-07-03 ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア パケット無線ネットワークにおけるルーチング領域の更新
WO2002032165A1 (en) * 2000-10-09 2002-04-18 Nokia Corporation Method and system for establishing a connection between network elements
JP2002342285A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Ntt Data Corp 情報発行システム
JP2003186838A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc パスワード発行システム及び認証システム
WO2003063418A1 (en) * 2002-01-16 2003-07-31 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for provision of broadcast service information
JP2003527966A (ja) * 1999-12-29 2003-09-24 サン・ジャン・インダストリーズ 軽合金部品を製造するための改良方法
WO2003081937A1 (en) * 2002-03-27 2003-10-02 Nokia Corporation A method of registering and deregistering a user
JP2004007422A (ja) * 2002-03-22 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd メディア受信方法およびメディア受信装置
JP2004147228A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信管理方法及び無線通信管理サーバ
WO2004043098A1 (en) * 2002-11-04 2004-05-21 Research In Motion Limited Method and apparatus for packet data service discovery
JP2004166197A (ja) * 2002-05-03 2004-06-10 Samsung Electronics Co Ltd 移動通信システムにおけるマルチキャストマルチメディア放送サービス装置及び方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA957816B (en) 1994-09-30 1996-05-31 Qualcomm Inc Method and apparatus for providing broadcast messages in a communications network
US6564055B1 (en) * 2000-01-21 2003-05-13 Telecommunication Systems, Inc. Intelligent roaming database (IRDB) updating
ES2316419T3 (es) 2001-10-19 2009-04-16 Siemens Aktiengesellschaft Procedimiento y red de comunicaciones moviles para poner a disposicion servicios de multidifusion (multicast) y/o difusion general (broadcast).
US6965883B2 (en) * 2002-02-20 2005-11-15 Nokia Corporation Charging mechanism for multicasting
TW589907B (en) * 2002-03-15 2004-06-01 Ind Tech Res Inst Method and system of multicast management mechanism for mobile networks
KR100827137B1 (ko) 2002-08-16 2008-05-02 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서의 멀티캐스트 멀티미디어 방송 서비스 제공 방법
US20040137885A1 (en) 2002-11-08 2004-07-15 Sinikka Sarkkinen Method of coupling user equipment information specific to a multicast/broadcast service with a multicast/broadcast service context of a controlling network entity
CA2519534A1 (en) 2003-03-18 2004-09-30 Nikhil Jain Internetworking between a first network and a second network
US20050276229A1 (en) * 2003-03-31 2005-12-15 Mohammad Torabi Service discovery method in a network
US7792517B2 (en) * 2003-06-10 2010-09-07 Motorola, Inc. Digital content acquisition and distribution in digitial rights management enabled communications devices and methods
US7398091B2 (en) * 2004-02-02 2008-07-08 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing a multimedia broadcast/multicast service in a visited network
JP4898667B2 (ja) * 2004-06-16 2012-03-21 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド ユーザ位置情報に基づくブロードキャスト/マルチキャストサービス方法
US20060291418A1 (en) * 2005-06-22 2006-12-28 International Mobile Communications, Inc. Method and system for optimal call routing in GSM foreign mode for CDMA to GSM roaming

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001508971A (ja) * 1997-01-20 2001-07-03 ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア パケット無線ネットワークにおけるルーチング領域の更新
JP2003527966A (ja) * 1999-12-29 2003-09-24 サン・ジャン・インダストリーズ 軽合金部品を製造するための改良方法
WO2002032165A1 (en) * 2000-10-09 2002-04-18 Nokia Corporation Method and system for establishing a connection between network elements
JP2002342285A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Ntt Data Corp 情報発行システム
JP2003186838A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc パスワード発行システム及び認証システム
WO2003063418A1 (en) * 2002-01-16 2003-07-31 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for provision of broadcast service information
JP2004007422A (ja) * 2002-03-22 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd メディア受信方法およびメディア受信装置
WO2003081937A1 (en) * 2002-03-27 2003-10-02 Nokia Corporation A method of registering and deregistering a user
JP2004166197A (ja) * 2002-05-03 2004-06-10 Samsung Electronics Co Ltd 移動通信システムにおけるマルチキャストマルチメディア放送サービス装置及び方法
JP2004147228A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信管理方法及び無線通信管理サーバ
WO2004043098A1 (en) * 2002-11-04 2004-05-21 Research In Motion Limited Method and apparatus for packet data service discovery

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009512329A (ja) * 2005-10-14 2009-03-19 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド モバイル放送システムにおけるローミングサービス方法及びそのシステム
JP2012095332A (ja) * 2005-10-14 2012-05-17 Samsung Electronics Co Ltd モバイル放送システムにおけるローミングサービス方法及びそのシステム
US8249587B2 (en) 2005-10-14 2012-08-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Roaming service method in a mobile broadcasting system, and system thereof
US8160252B2 (en) 2006-02-27 2012-04-17 Samsung Electronics Co., Ltd Method and system for protecting broadcast service/content in a mobile broadcast system, and method for generating short term key message therefor
JP2012249308A (ja) * 2006-02-27 2012-12-13 Samsung Electronics Co Ltd 携帯放送システムにおける放送サービス/コンテンツ保護方法及びシステム、並びに、このための短期キーメッセージの生成方法
US9356718B2 (en) 2006-02-27 2016-05-31 Samsung Electronics Co., Ltd Method and system for protecting broadcast service/content in a mobile broadcast system, and method for generating short term key message therefor
US9800358B2 (en) 2006-02-27 2017-10-24 Samsung Electronics Co., Ltd Method and system for protecting broadcast service/content in a mobile broadcast system, and method for generating short term key message threfor
CN101981922A (zh) * 2008-03-28 2011-02-23 三星电子株式会社 在移动通信系统中用于终端的软件更新的方法和设备
JP2011518490A (ja) * 2008-04-04 2011-06-23 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 移動体ブロードキャストシステムにおけるユーザ定義バンドル提供方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4712040B2 (ja) 2011-06-29
RU2007102645A (ru) 2008-09-10
US20080301782A1 (en) 2008-12-04
MX2007001408A (es) 2007-04-16
US8112081B2 (en) 2012-02-07
US20060030312A1 (en) 2006-02-09
HK1106358A1 (en) 2008-03-07
US8112080B2 (en) 2012-02-07
RU2382521C2 (ru) 2010-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4712040B2 (ja) ネットワーク間のローミングを提供するブロードキャスト/マルチキャストサービスシステム及び方法
EP1774718B1 (en) Broadcast/multicast service system and method providing inter-network roaming
CN101483815B (zh) 提供网络间漫游的广播/组播业务系统和方法
US8055258B2 (en) Roaming service method in a mobile broadcasting system, and system thereof
KR100834654B1 (ko) 디지털 방송 시스템에서 로밍 사용자를 위한 전자 서비스안내의 송수신 방법 및 장치
KR100880979B1 (ko) 휴대 방송 시스템에서의 인증 방법 및 장치
KR100800057B1 (ko) 휴대 방송 시스템에서의 파일 전송 방법 및 장치
KR101549568B1 (ko) 모바일 기기의 iptv 서비스 방법 및 시스템
KR100957390B1 (ko) 디지털 방송 시스템에서 핸드오버 및 로밍을 지원하기 위한이동성 정보의 송수신 방법 및 장치
CN101072326B (zh) 访问非归属签约iptv业务提供者业务的方法、系统和设备
CN100471314C (zh) 一种向漫游用户提供数字广播的方法和系统
KR20110096069A (ko) 모바일 tv 네트워크들 간의 핸드오버 방법 및 장치
US20070283404A1 (en) Method and apparatus for transmitting/receiving encrypted electronic service guide in dvb-h cbms system
US8295200B2 (en) Discovering multicast routing capability of an access network
KR100824297B1 (ko) 네트워크간 로밍을 지원하는 브로드캐스트/멀티캐스트서비스 시스템 및 방법
KR100856256B1 (ko) 휴대 방송 시스템에서 로밍 서비스를 지원하는 장치 및방법
KR20080017243A (ko) 디지털 방송 시스템에서 양방향 채널을 통한 서비스 전달및 수신 방법 및 장치
US9686254B2 (en) Method, wireless device, computer program and computer program product for assisting access to access protected services
KR20080017245A (ko) 디지털 방송 시스템에서 양방향 채널을 통한 서비스 전달및 수신 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110322

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees