JP2008293476A - Interface control circuit, image processing apparatus, and power management method - Google Patents

Interface control circuit, image processing apparatus, and power management method Download PDF

Info

Publication number
JP2008293476A
JP2008293476A JP2008050961A JP2008050961A JP2008293476A JP 2008293476 A JP2008293476 A JP 2008293476A JP 2008050961 A JP2008050961 A JP 2008050961A JP 2008050961 A JP2008050961 A JP 2008050961A JP 2008293476 A JP2008293476 A JP 2008293476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
power management
command
transfer
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008050961A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takumi Komori
匠 小守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008050961A priority Critical patent/JP2008293476A/en
Priority to US12/103,937 priority patent/US7925799B2/en
Publication of JP2008293476A publication Critical patent/JP2008293476A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Power Sources (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To achieve a control method of a power management mode in a serial ATA application layer and to effectively control a transition to the power management mode and a return from the power management mode. <P>SOLUTION: An interface control circuit 3000 has a serial ATA interface 3002 connecting an ASIC 2002 to an HDD 3001 in an image processing apparatus; a transfer start monitoring section 3004 monitoring the start of data transfer processing between the ASIC and a storage part; a transfer completion monitoring section 3005 monitoring the completion of data transfer processing; and a power management control section 3006 managing power consumption of the ASIC and storage part based on the monitored result of the transfer start monitoring section 3004 and transfer completion monitoring section 3005. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像処理装置の制御部と記憶部とをシリアルATAインターフェースを介して接続する場合においてデータ非転送中における記憶部の消費電力を低減することができるインターフェース制御回路、画像処理装置および電力管理方法に関する。   The present invention relates to an interface control circuit, an image processing apparatus, and power that can reduce power consumption of a storage unit during non-data transfer when the control unit and the storage unit of the image processing apparatus are connected via a serial ATA interface. It relates to the management method.

現在、HDD(Hard Disk Drive)等に代表される周辺機器とホストシステム(ホスト)とを接続するインターフェースの規格として、ATA(AT Attachment)がある。ATAは、パラレル伝送方式によってデータ転送を行っているが、転送速度は最大でも133MB/s(Ultra ATA133)であり、これ以上転送速度を上げるのは非常に困難となってきている。   Currently, there is ATA (AT Attachment) as an interface standard for connecting a peripheral device typified by HDD (Hard Disk Drive) and the like to a host system (host). ATA performs data transfer by a parallel transmission method, but the transfer rate is 133 MB / s (Ultra ATA 133) at the maximum, and it is very difficult to increase the transfer rate beyond this.

他方で近年では、HDDの使用用途は、サーバ、PC(Personal Computer)だけでなく、家電、モバイル機器、画像処理装置(プリンタ、コピー機、MFP(Multi Function
Peripheral))等、多岐に広がっている。そして、このようなHDDの用途拡大とハードディスクの記録密度の急激な向上とに伴って、インターフェースの高速化及びハードディスクの大容量化への対応が求められている。
On the other hand, in recent years, HDDs are used not only for servers and PCs (Personal Computers), but also for home appliances, mobile devices, image processing devices (printers, copiers, MFPs (Multi Function).
Peripheral)). Along with the expansion of the application of HDDs and the rapid improvement in recording density of hard disks, it is required to cope with higher interface speeds and larger hard disk capacities.

そこで、上記2つの要請のうちインターフェースの高速化に対応すべく、より高速なデータ転送を行うための次世代の規格として開発されたのが、シリアルATAである。シリアルATAは、パラレル伝送方式によるATAとは異なり、シリアル転送方式を採用しており、データ転送速度は、第1世代としては150MB/sである。今後も速度の向上が図られ、将来的には300MB/sや600MB/sにまで引き上げられる予定になっている。   Therefore, serial ATA has been developed as a next-generation standard for performing higher-speed data transfer in order to cope with higher interface speeds among the above two requirements. Unlike the ATA based on the parallel transmission method, the serial ATA employs a serial transfer method, and the data transfer rate is 150 MB / s as the first generation. The speed will continue to be improved in the future, and it will be increased to 300 MB / s and 600 MB / s in the future.

シリアルATAは、機能別に4つのレイヤ、すなわち物理レイヤ、リンクレイヤ、トランスポートレイヤ、アプリケーションレイヤから構成されている。物理レイヤは、高速の信号送受信を実行する機能を有する層であり、受信内容を解釈してリンクレイヤに伝達し、またリンクレイヤからの要求に応じて信号の出力を実施する。リンクレイヤは、トランスポートレイヤからの要求内容に応じて物理レイヤに信号出力の要求を出し、また物理レイヤからの受信入力をトランスポートレイヤへ伝達する。トランスポートレイヤは、ATAにおける動作への変換を行う。アプリケーションレイヤは、DMA I/F(Direct Memory Access Interface)等のユーザ回路やソフトウェアである。   The serial ATA is composed of four layers according to functions, that is, a physical layer, a link layer, a transport layer, and an application layer. The physical layer is a layer having a function of executing high-speed signal transmission / reception, interprets the received content, transmits it to the link layer, and outputs a signal in response to a request from the link layer. The link layer issues a signal output request to the physical layer in accordance with the request content from the transport layer, and transmits the reception input from the physical layer to the transport layer. The transport layer performs conversion to operation in ATA. The application layer is a user circuit such as a DMA I / F (Direct Memory Access Interface) or software.

具体的には、物理レイヤは、例えばシリアル/パラレルデータ変換、8B/10B符合化、CDR(Clock Data Recovery)を行う。リンクレイヤは、例えば通信プロトコルの生成/制御、CRC(Cyclic Redundancy Check)コードの生成/チェック、スクランブルを行う。トランスポートレイヤは、例えばHDDコマンド/データの転送フォーマットへの埋め込み/分解を行う。また、シリアルATAでは、ATAとソフトウェアの互換性が考慮されているため、ドライバ等のソフトウェアは、ATAのものがそのまま使用できる。その意味では、アプリケーションレイヤは見かけ上ATAと等価といえる。   Specifically, the physical layer performs, for example, serial / parallel data conversion, 8B / 10B encoding, and CDR (Clock Data Recovery). The link layer performs, for example, communication protocol generation / control, CRC (Cyclic Redundancy Check) code generation / check, and scramble. The transport layer performs, for example, embedding / decomposing the HDD command / data into the transfer format. In addition, since serial ATA considers software compatibility with ATA, software such as a driver can be used as it is. In that sense, the application layer is apparently equivalent to ATA.

先にも述べたように、プリンタ、コピー機、MFP等の画像処理装置において、HDDは画像データ蓄積等に利用されているが、HDDの転送速度は画像処理装置のパフォーマンスに影響を与えるものであり、ソフトウェアの互換性の観点からもシリアルATA規格のインターフェース、及びそれと接続可能なHDD(シリアルATA HDD)の搭載は必須となってきている。   As described above, in image processing apparatuses such as printers, copiers, and MFPs, HDDs are used for image data storage and the like, but the transfer rate of the HDD affects the performance of the image processing apparatus. In view of software compatibility, the installation of a serial ATA standard interface and an HDD (serial ATA HDD) that can be connected to the interface has become essential.

ところで、例えば特許文献1では、シリアルATA規格で定義されたシリアルATAバスのパワーセーブ機能を有効活用して消費電力を低減できるようにした、シリアルATAバスのパワーセーブ方法等が開示されている。当該発明では、シリアルATAインターフェースを持つ電子機器において、あらかじめ定められたコマンドの発行あるいは受信が検知された場合に、該コマンドの実行完了が確認されたことに応じて、シリアルATAインターフェースのパワーセーブモードへの移行が制御される。   By the way, for example, Patent Document 1 discloses a power saving method for a serial ATA bus and the like, which can reduce power consumption by effectively utilizing the power saving function of the serial ATA bus defined in the serial ATA standard. In the present invention, in the electronic device having the serial ATA interface, when the predetermined command issuance or reception is detected, the power saving mode of the serial ATA interface is confirmed in response to the confirmation of the completion of the execution of the command. The transition to is controlled.

特開2005−78514号公報JP-A-2005-78514

シリアルATAは、全二重転送方式を採用しており、データ転送以外でも常時通信している(つまり、物理レイヤとリンクレイヤは常に動作している)。このため、常時通信していることにより、ATA規格を採用したHDDよりも余計な消費電力を消費することになる。中でも物理レイヤは主にアナログ回路から構成されているため、多くの消費電力を費やしている。   Serial ATA employs a full-duplex transfer method, and always communicates other than data transfer (that is, the physical layer and the link layer are always operating). For this reason, the constant communication consumes more power than the HDD adopting the ATA standard. In particular, the physical layer is mainly composed of analog circuits, and therefore consumes a lot of power.

これについて、シリアルATAでは、通信が必要なデータ転送以外のときには通信を中止する(物理レイヤにおけるシリアル信号線をニュートラルにする)パワーマネジメントモードが採用されており、HDDの消費電力を低減することが可能である。ところが、シリアルATA規格では、パワーマネジメントモードの制御方法(パワーマネジメントの遷移制御、復帰制御)について、物理レイヤ、リンクレイヤ、及びトランスポートレイヤに関して明記しているものの、アプリケーションレイヤにおけるパワーマネジメントモードの制御方法に関しては明記されていない。   In this regard, the serial ATA employs a power management mode in which communication is interrupted (except that the serial signal line in the physical layer is neutral) except for data transfer that requires communication, which can reduce the power consumption of the HDD. Is possible. However, in the serial ATA standard, although the power management mode control method (power management transition control and return control) is specified for the physical layer, link layer, and transport layer, the control of the power management mode in the application layer. The method is not specified.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、シリアルATAのアプリケーションレイヤにおけるパワーマネジメントモードの制御方法をハードウェア/ソフトウェア上で実現し、パワーマネジメントモードへの移行及びパワーマネジメントモードからの復帰を実効的に制御することができるインターフェース制御回路、画像処理装置および電力管理方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and realizes a power management mode control method in the application layer of serial ATA on hardware / software, and shifts to and returns from the power management mode. It is an object to provide an interface control circuit, an image processing apparatus, and a power management method that can effectively control the power.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかるインターフェース制御回路は、データを記憶可能な記憶部と、前記記憶部とのデータ転送を制御する記憶制御部を備え、アプリケーション機能を有する制御部と、前記記憶制御部と前記記憶部とを接続するシリアルATAインターフェースと、前記記憶制御部と前記記憶部との間のデータ転送処理の開始を監視する転送開始監視部と、前記データ転送処理の終了を監視する転送終了監視部と、前記転送開始監視部及び前記転送終了監視部による監視結果に基づいて前記制御部及び前記記憶部の消費電力の管理を行うパワーマネジメント制御部と、を備えたことを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, an interface control circuit according to the present invention includes a storage unit capable of storing data, and a storage control unit that controls data transfer with the storage unit, and an application function A control unit having: a serial ATA interface that connects the storage control unit and the storage unit; a transfer start monitoring unit that monitors the start of data transfer processing between the storage control unit and the storage unit; A transfer end monitoring unit that monitors the end of data transfer processing, and a power management control unit that manages power consumption of the control unit and the storage unit based on monitoring results by the transfer start monitoring unit and the transfer end monitoring unit; , Provided.

また、本発明にかかる画像処理装置は、画像処理にかかるハードウェア資源であるエンジン部と、画像データを記憶可能な記憶部と、前記記憶部とのデータ転送を制御する記憶制御部を備え、画像処理にかかるアプリケーション機能を有する制御部と、前記記憶制御部と前記記憶部とを接続するシリアルATAインターフェースと、前記記憶制御部と前記記憶部との間のデータ転送処理の開始を監視する転送開始監視部と、前記データ転送処理の終了を監視する転送終了監視部と、前記転送開始監視部及び前記転送終了監視部による監視結果に基づいて前記制御部及び前記記憶部の消費電力の管理を行うパワーマネジメント制御部と、を備えたことを特徴とする。   The image processing apparatus according to the present invention includes an engine unit that is a hardware resource for image processing, a storage unit that can store image data, and a storage control unit that controls data transfer with the storage unit, A control unit having an application function for image processing, a serial ATA interface connecting the storage control unit and the storage unit, and transfer for monitoring the start of data transfer processing between the storage control unit and the storage unit Management of power consumption of the control unit and the storage unit based on monitoring results by a start monitoring unit, a transfer end monitoring unit that monitors the end of the data transfer process, and the transfer start monitoring unit and the transfer end monitoring unit And a power management control unit for performing the operation.

また、本発明にかかる電力管理方法は、インタフェース制御回路で実行される電力管理方法であって、前記インタフェース制御回路は、データを記憶可能な記憶部と、前記記憶部とのデータ転送を制御する記憶制御部を備え、アプリケーション機能を有する制御部と、前記記憶制御部と前記記憶部とを接続するシリアルATAインターフェースと、を備え、転送開始監視部が、前記記憶制御部と前記記憶部との間のデータ転送処理の開始を監視する転送開始監視ステップと、転送終了監視部が、前記データ転送処理の終了を監視する転送終了監視ステップと、パワーマネジメント制御部が、前記転送開始監視ステップ及び前記転送終了監視ステップによる監視結果に基づいて前記制御部及び前記記憶部の消費電力の管理を行うパワーマネジメント制御ステップと、を含むことを特徴とする。   A power management method according to the present invention is a power management method executed by an interface control circuit, and the interface control circuit controls a storage unit capable of storing data and data transfer between the storage units. A control unit having a storage control unit and having an application function; and a serial ATA interface for connecting the storage control unit and the storage unit, wherein a transfer start monitoring unit is connected to the storage control unit and the storage unit. A transfer start monitoring step for monitoring the start of the data transfer process, a transfer end monitoring unit for monitoring the end of the data transfer process, a power management control unit for the transfer start monitoring step, and Power management for managing power consumption of the control unit and the storage unit based on the monitoring result of the transfer end monitoring step Characterized in that it comprises a preparative controlling step.

本発明によれば、シリアルATAのアプリケーションレイヤにおけるパワーマネジメントモードの制御方法をハードウェア/ソフトウェア上で実現し、パワーマネジメントモードへの移行及びパワーマネジメントモードからの復帰を実効的に制御することができる。   According to the present invention, the power management mode control method in the application layer of the serial ATA can be realized on hardware / software, and the transition to the power management mode and the return from the power management mode can be effectively controlled. .

以下、図面を参照しながら、本発明にかかるインターフェース制御回路、画像処理装置および電力管理方法の最良の実施形態について説明する。本実施の形態では、画像処理装置の構成、シリアルATA HDDインターフェースとしてのHDDコントローラの構成、画像形成処理の動作の説明、シリアルATA HDDインターフェースのDMAライト動作時の説明、シリアルATA HDDインターフェースのDMAリード動作時の説明の順に述べる。以下、I/O(In/Out)インターフェース接続される蓄積媒体として、シリアルATA HDDを例示して説明する。   DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, exemplary embodiments of an interface control circuit, an image processing device, and a power management method according to the invention will be described with reference to the drawings. In this embodiment, the configuration of the image processing apparatus, the configuration of the HDD controller as the serial ATA HDD interface, the description of the operation of the image forming process, the description of the DMA write operation of the serial ATA HDD interface, the DMA read of the serial ATA HDD interface The operation will be described in the order of description. Hereinafter, a serial ATA HDD will be described as an example of a storage medium connected to an I / O (In / Out) interface.

図1は、本実施の形態にかかる画像処理装置の内部構成の概略を示したブロック図である。本実施の形態の画像処理装置は、HDDコントローラ3000を搭載するコントローラ2001と、エンジン2011とを備える。   FIG. 1 is a block diagram showing an outline of the internal configuration of the image processing apparatus according to this embodiment. The image processing apparatus according to the present embodiment includes a controller 2001 equipped with an HDD controller 3000 and an engine 2011.

コントローラ2001は、画像処理装置を構成するシステム全体のコントロールを司るボードで、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)2002、CPU(Central Processing Unit)2003、ROM(Read Only Memory)2004、MEM−C2005、ネットワークI/F2006、操作部2007、HDD3001を搭載している。   The controller 2001 is a board that controls the entire system that constitutes the image processing apparatus. The controller 2001 is an application specific integrated circuit (ASIC) 2002, a central processing unit (CPU) 2003, a read only memory (ROM) 2004, an MEM-C network 2005, and an MEM-C. / F2006, operation unit 2007, and HDD 3001 are installed.

ASIC2002は、画像処理装置における例えば画像入出力機能、画像処理機能、データ通信機能等のアプリケーション機能を有しており、ROM2004、MEM−C2005、操作部2007、HDD3001、PCI(Peripheral Component Interconnect)バス2010等の制御を行う。また、HDD3001の制御を行うHDDコントローラ3000を備える。本実施の形態では、HDDコントローラ3000とHDD3001とがSerial ATAで接続されている。   The ASIC 2002 has application functions such as an image input / output function, an image processing function, and a data communication function in the image processing apparatus. The ROM 2004, the MEM-C 2005, the operation unit 2007, the HDD 3001, a PCI (Peripheral Component Interconnect) bus 2010. Etc. are controlled. Also, an HDD controller 3000 that controls the HDD 3001 is provided. In this embodiment, the HDD controller 3000 and the HDD 3001 are connected by Serial ATA.

CPU2003は、ASIC2002や画像処理装置全体を制御し、ROM2004は、画像処理装置の動作プログラム、画像データ、フォントデータ等を格納する。MEM−C2005は、ローカルメモリであり、アプリケーションプログラムやイメージデータ等を格納する。ネットワークI/F2006は、インターネット等のネットワークと接続し、外部装置と通信を行うためのインターフェースである。操作部2007は、データ入力を行う入力キーやタッチパネル及び表示用LCD(Liquid Crystal Display)等から構成される。HDD3001は、画像イメージや各種データ等を蓄積し保存する。PCIバス2010は、コントローラ2001とエンジン2011とを接続し、データ転送を行うためのインターフェースである。エンジン2011は、スキャナ動作を行うスキャナ部と印刷動作を行うプロッタ部とを有している。   A CPU 2003 controls the ASIC 2002 and the entire image processing apparatus, and a ROM 2004 stores an operation program, image data, font data, and the like of the image processing apparatus. The MEM-C 2005 is a local memory and stores application programs, image data, and the like. A network I / F 2006 is an interface for connecting to a network such as the Internet and communicating with an external device. The operation unit 2007 includes input keys for inputting data, a touch panel, a display LCD (Liquid Crystal Display), and the like. The HDD 3001 accumulates and stores image images and various data. The PCI bus 2010 is an interface for connecting the controller 2001 and the engine 2011 and performing data transfer. The engine 2011 includes a scanner unit that performs a scanner operation and a plotter unit that performs a printing operation.

次に、シリアルATA HDDインターフェースとしてのHDDコントローラ3000について説明する。図2は、本実施の形態であるHDDコントローラの内部構成の概略を示したブロック図である。本実施の形態のHDDコントローラ3000は、HDDアクセスの全体を制御するものであり、Serial ATA I/F(シリアルATAインターフェース)3002、ATAレジスタ3003、コマンドレジスタライト監視部3004、転送終了監視部3005、パワーマネジメント制御部3006、及びDMAC3007から構成される。HDDインターフェースは差動インターフェースであり、送信用のTx信号、受信用のRx信号から構成される。また、HDD3001(図1のHDD3001と同一)は、画像データ蓄積等として利用される。   Next, the HDD controller 3000 as a serial ATA HDD interface will be described. FIG. 2 is a block diagram showing an outline of the internal configuration of the HDD controller according to the present embodiment. The HDD controller 3000 of the present embodiment controls the entire HDD access, and includes a Serial ATA I / F (serial ATA interface) 3002, an ATA register 3003, a command register write monitoring unit 3004, a transfer end monitoring unit 3005, A power management control unit 3006 and a DMAC 3007 are included. The HDD interface is a differential interface and includes a Tx signal for transmission and an Rx signal for reception. The HDD 3001 (same as the HDD 3001 in FIG. 1) is used for image data storage or the like.

Serial ATA I/F3002は、Transport Layer(トランスポートレイヤ)3008、Link Layer(リンクレイヤ)3009、PHY
Layer(物理レイヤ)3010から構成される。Transport Layer3008は、ATAレジスタ3003の設定値及びHDD3001のリード/ライトデータのシリアルATA転送用フォーマットへの埋め込み、分解を行う。Link Layer3009は、通信プロトコルの生成/制御、CRC生成/チェック、スクランブルを行う。PHY Layer3010は、シリアル/パラレルデータ変換、8B/10B符合化、CDRを行う。
The Serial ATA I / F 3002 includes a transport layer (transport layer) 3008, a link layer (link layer) 3009, and a PHY.
A layer (physical layer) 3010 is included. The Transport Layer 3008 embeds and disassembles the set value of the ATA register 3003 and the read / write data of the HDD 3001 into the serial ATA transfer format. The Link Layer 3009 performs communication protocol generation / control, CRC generation / check, and scramble. The PHY Layer 3010 performs serial / parallel data conversion, 8B / 10B encoding, and CDR.

ATAレジスタ3003は、HDDアクセスに必要なレジスタ群から構成されている。図3はATAレジスタ3003の内部構成を示したで、ATAレジスタ3003は、Commandレジスタ4001、Statusレジスタ4002、Device/Headレジスタ4003、Cylinder Highレジスタ4004、Cylinder
Lowレジスタ4005、Sector Numberレジスタ4006、Sector
Countレジスタ4007、Featureレジスタ4008、ERRレジスタ4009、DATAレジスタ4010、Device Controlレジスタ4011、及びAlternate Statusレジスタ4012から構成される。なお、同一レジスタでもリード時、ライト時に意味の違うレジスタも含まれる。
The ATA register 3003 is composed of a register group necessary for HDD access. FIG. 3 shows the internal structure of the ATA register 3003. The ATA register 3003 includes a command register 4001, a status register 4002, a device / head register 4003, a cylinder high register 4004, and a cylinder.
Low register 4005, Sector Number register 4006, Sector
It consists of a Count register 4007, a Feature register 4008, an ERR register 4009, a DATA register 4010, a Device Control register 4011, and an Alternate Status register 4012. Note that even the same register includes a register having a different meaning at the time of reading and writing.

Commandレジスタ4001は、ライト専用のレジスタであり、HDD3001へリード/ライト等の命令を書き込む。また、Statusレジスタ4002は、リード専用のレジスタであり、HDD3001の内部情報を反映する。図4はStatusレジスタ4002の詳細を示した図である。   The command register 4001 is a write-only register, and writes commands such as read / write to the HDD 3001. The status register 4002 is a read-only register and reflects internal information of the HDD 3001. FIG. 4 is a diagram showing the details of the Status register 4002.

BSYビット5001は次の時“1”となる。
1)Device Controlレジスタ4011のリセットビットを“1”にした時2)Commandレジスタ4001にライトした時
3)PIO転送(CPUによるデータ転送)でDATAレジスタ4010にデータを読み込むコマンドで、ブロック転送中にDRQビット5004が“0”にクリアされる時
4)PIO転送(CPUによるデータ転送)でDATAレジスタ4010にデータを書き込むコマンドで、ブロック転送を終了した後でDRQビットが“0”にクリアされる前
The BSY bit 5001 is set to “1” at the following time.
1) When the reset bit of the Device Control register 4011 is set to “1” 2) When the command register 4001 is written 3) A command for reading data into the DATA register 4010 by PIO transfer (data transfer by the CPU), during block transfer When the DRQ bit 5004 is cleared to “0” 4) A command for writing data to the DATA register 4010 by PIO transfer (data transfer by the CPU). After the block transfer is completed, the DRQ bit is cleared to “0”. in front

また、BSYビット5001は次の時“0”となる。
1)HDD3001がデータ転送の準備ができたことを知らせるためにDRQビットを“1”にセットした後
2)コマンドが終了した時
3)Overlappedコマンドでバスをリリースするまでの間
4)パワーオン、ハードウェアリセット、ソフトウェアリセットの最中だが、DRDYビット5002の状態を無視して発行できるコマンドを受け付ける準備ができた時
The BSY bit 5001 is set to “0” at the next time.
1) After the DRQ bit is set to “1” to notify that the HDD 3001 is ready for data transfer 2) When the command is finished 3) Until the bus is released with the Overlapped command 4) Power on, During hardware reset or software reset, but ready to accept commands that can be issued ignoring the state of DRDY bit 5002

DRDYビット5002は次の時“1”にセットされる。
1)インプリメントされたすべてのコマンドが実行できる時
2)“HDDのパワーマネジメント機能”がインプリメントされていて、アイドルモード、または、スタンバイモード中の時(ここでいう“HDDのパワーマネジメント機能”は、ATA(パラレル)におけるものであり、本発明が適用されるシリアルATAパワーマネジメントとは異なる)
The DRDY bit 5002 is set to “1” at the next time.
1) When all the implemented commands can be executed 2) When “HDD power management function” is implemented and in idle mode or standby mode (here “HDD power management function” ATA (parallel) and different from serial ATA power management to which the present invention is applied)

また、DRDYビット5002は次の時“0”にセットされる。
1)ハードウェアリセット、ソフトウェアリセットまたはEXECUTE DEVICEDIAGNOSTICコマンドを実行した時
The DRDY bit 5002 is set to “0” at the next time.
1) When a hardware reset, software reset, or EXECUTE DEVICE DIAGNOSTIC command is executed

DRQビット5004は次の時“1”にセットされる。
1)PIO転送(CPUによるデータ転送)の準備ができた時
2)DMA転送が行われる時
The DRQ bit 5004 is set to “1” at the next time.
1) When PIO transfer (data transfer by CPU) is ready 2) When DMA transfer is performed

また、DRQビット5004は次の時“0”にセットされる。
1)最後のデータ転送の時
The DRQ bit 5004 is set to “0” at the next time.
1) At the time of the last data transfer

ERRビット5006は次の時“1”にセットされる。
1)BSYビット5001またはDRQビット5004が“1”にセットされた後でエラーを検出した時
The ERR bit 5006 is set to “1” at the next time.
1) When an error is detected after the BSY bit 5001 or the DRQ bit 5004 is set to “1”

ERRビット5006は次の時“0”にセットされる。
1)Commandレジスタ4001に新しいコマンドをライトした時
2)Device Controlレジスタ4011のリセットビットを“1”にした時
The ERR bit 5006 is set to “0” at the next time.
1) When a new command is written to the Command register 4001 2) When the reset bit of the Device Control register 4011 is set to “1”

#ビット5003はコマンドの違いでビット定義が異なる。また、obsビット5005はATA規格の予約ビットである。   The bit definition of #bit 5003 differs depending on the command. The obs bit 5005 is a reserved bit of the ATA standard.

Device/Headレジスタ4003は、リード/ライト可能なレジスタであり、HDD3001が複数接続した際の選択などを行う。Cylinder Highレジスタ4004、Cylinder Lowレジスタ4005、Sector Numberレジスタ4006は、リード/ライト可能なレジスタであり、HDD3001へアクセスするアドレスを設定する。Sector Countレジスタ4007は、リード/ライト可能なレジスタであり、HDD3001へアクセスする転送量を設定する。Featureレジスタ4008は、ライト専用のレジスタであり、HDD初期設定時に使用する。ERRレジスタ4009は、リード専用のレジスタであり、HDDエラーが発生した際のエラー詳細を反映する。DATAレジスタ4010は、16bitのリード/ライト可能なレジスタであり、CPUによりデータ転送する場合(DMAC3007を使用しない場合)に使用する。Device Controlレジスタ4011はライト専用のレジスタであり、HDDの割り込みイネーブル/ディセーブル設定、HDDリセット制御等を行う。Alternate Statusレジスタ4012は、Statusレジスタ4002の代替レジスタである。   A Device / Head register 4003 is a readable / writable register, and performs selection when a plurality of HDDs 3001 are connected. A Cylinder High register 4004, a Cylinder Low register 4005, and a Sector Number register 4006 are readable / writable registers, and set addresses for accessing the HDD 3001. A Sector Count register 4007 is a readable / writable register, and sets a transfer amount for accessing the HDD 3001. The Feature register 4008 is a write-only register and is used when initializing the HDD. The ERR register 4009 is a read-only register and reflects error details when an HDD error occurs. The DATA register 4010 is a 16-bit readable / writable register, and is used when data is transferred by the CPU (when the DMAC 3007 is not used). The Device Control register 4011 is a write-only register, and performs HDD interrupt enable / disable setting, HDD reset control, and the like. The Alternate Status register 4012 is a substitute register for the Status register 4002.

コマンドレジスタライト監視部3004は、CPUがATAレジスタ3003のCommandレジスタ4001にライトアクセスしたことを監視する。CPUがATAレジスタ3003のCommandレジスタ4001にライトアクセスすると、コマンドレジスタライト監視部3004は、パワーマネジメント制御部3006へアクセス情報を伝達する。   The command register write monitoring unit 3004 monitors that the CPU has made a write access to the command register 4001 of the ATA register 3003. When the CPU performs a write access to the command register 4001 of the ATA register 3003, the command register write monitoring unit 3004 transmits access information to the power management control unit 3006.

転送終了監視部3005は、CPUがATAレジスタ3003のStatusレジスタ4002のうち、BSYビット5001、DRDYビット5002、DRQビット5004、及びERRビット5006にリードアクセスしたこと、また、Commandレジスタ4001にライトアクセスしたことを監視する。転送終了監視部3005は、CPUのコマンドレジスタライトアクセスを転送終了監視スタートトリガとして、次の状態、すなわち、BSYビット5001が“0”、DRDYビット5002が“1”、DRQビット5004が“0”のときに、パワーマネジメント制御部3006へ転送終了情報を伝達する。上記の状態となる前にERRビット5006が“1”になったときは、転送終了情報は伝達しない。   The transfer end monitoring unit 3005 has read-accessed the BSY bit 5001, the DRDY bit 5002, the DRQ bit 5004, and the ERR bit 5006 in the Status register 4002 of the ATA register 3003, and has made a write access to the Command register 4001 Monitor that. The transfer end monitoring unit 3005 uses the command register write access of the CPU as a transfer end monitoring start trigger, and the following states, that is, the BSY bit 5001 is “0”, the DRDY bit 5002 is “1”, and the DRQ bit 5004 is “0”. At this time, transfer end information is transmitted to the power management control unit 3006. If the ERR bit 5006 is set to “1” before entering the above state, the transfer end information is not transmitted.

パワーマネジメント制御部3006は、転送終了監視部3005から転送終了信号を受信すると、遷移カウンタ3011において設定した閾値をカウントした後にSerial ATA I/F3002に対してパワーマネジメント命令(パワーマネジメントモードへ移行させる命令)を出す。また、コマンドレジスタライト監視部3004からコマンドレジスタライトのアクセス情報を受信すると、Serial ATA I/F3002に対してパワーマネジメント復帰命令(パワーマネジメントモードから通常モードへの復帰命令)を出す。転送終了信号とコマンドレジスタライトのアクセス情報とを同時に受信した場合は、パワーマネジメント復帰命令を優先させる。   When the power management control unit 3006 receives the transfer end signal from the transfer end monitoring unit 3005, the power management control unit 3006 counts the threshold set in the transition counter 3011 and then instructs the serial ATA I / F 3002 to execute a power management command (a command to shift to the power management mode). ). In addition, when command register write access information is received from the command register write monitoring unit 3004, a power management return instruction (return instruction from the power management mode to the normal mode) is issued to the Serial ATA I / F 3002. When a transfer end signal and command register write access information are received simultaneously, the power management return command is prioritized.

DMAC3007は、HDD3001からの転送データ又はHDD3001への転送データをMEM−C2005へ転送する。   The DMAC 3007 transfers the transfer data from the HDD 3001 or the transfer data to the HDD 3001 to the MEM-C 2005.

次に、本実施の形態の画像処理装置による画像形成処理の全体動作についてコピー処理を例にあげて説明する。図5は、本実施の形態のコピー処理の説明図である。図5において、矢印はデータの流れを示している。   Next, the entire operation of the image forming process performed by the image processing apparatus according to the present embodiment will be described by taking a copy process as an example. FIG. 5 is an explanatory diagram of copy processing according to the present embodiment. In FIG. 5, arrows indicate the data flow.

まず、ユーザが操作部2007のコピー開始ボタンを押下すると、エンジン2011に備えられたスキャナ部が原稿をスキャンして原稿の画像データを読み取る。読み取った原稿の画像データは、PCIバスを介してMEM−C2005に転送され保存される(ステップSA−01)。そして、MEM−C2005に保存された画像データは、HDDコントローラ3000を介してHDD3001に転送され蓄積される(ステップSA−02)。   First, when the user presses the copy start button of the operation unit 2007, the scanner unit provided in the engine 2011 scans the document and reads the image data of the document. The read image data of the original is transferred and stored in the MEM-C 2005 via the PCI bus (step SA-01). Then, the image data stored in the MEM-C 2005 is transferred and stored in the HDD 3001 via the HDD controller 3000 (step SA-02).

次に、HD3001に蓄積された画像データは、HDDコントローラ3000を介して、MEM−C2005に転送され保存される(ステップSA−03)。そして、MEM−C2005に保存された画像データがエンジン2011が備えているプロッタ部に転送され(ステップSA−04)、紙などの記録媒体に印刷される。   Next, the image data stored in the HD 3001 is transferred and stored in the MEM-C 2005 via the HDD controller 3000 (step SA-03). Then, the image data stored in the MEM-C 2005 is transferred to the plotter unit included in the engine 2011 (step SA-04) and printed on a recording medium such as paper.

ここで、ステップSA−02における画像データのHDD3001への転送は、HDDコントローラ3000によるDMAライト動作によって実行される。また、ステップSA−03における画像データのHDD3001からの転送は、HDDコントローラ3000によるDMAリード動作によって実行される。このため、HDDコントローラ3000によるDMAライト動作、DMAリード動作の詳細について説明する。   Here, the transfer of the image data to the HDD 3001 in step SA-02 is executed by a DMA write operation by the HDD controller 3000. Further, the transfer of the image data from the HDD 3001 in Step SA-03 is executed by a DMA read operation by the HDD controller 3000. Therefore, the details of the DMA write operation and the DMA read operation by the HDD controller 3000 will be described.

まず、本実施の形態のHDDコントローラ3000によるDMAライト動作について説明する。図6は、本実施の形態のDMAライト動作におけるHDDコントローラ3000の各部間および当該各部とHDD3001との間のデータや指令のやりとりを示すシーケンス図である。図7は、本実施の形態のDMAライト動作を説明するための図である。   First, a DMA write operation by the HDD controller 3000 of this embodiment will be described. FIG. 6 is a sequence diagram showing exchange of data and commands between each part of the HDD controller 3000 and between each part and the HDD 3001 in the DMA write operation of the present embodiment. FIG. 7 is a diagram for explaining the DMA write operation of the present embodiment.

まず、CPU2003は、ATAレジスタ3003及びDMAC3007に対して初期設定を行う(図6の(1))。   First, the CPU 2003 performs initial settings for the ATA register 3003 and the DMAC 3007 ((1) in FIG. 6).

次に、CPU2003は、Commandレジスタ4001に対してDMAライトコマンドをライトする(図6のC)。また、Serial ATA I/F3002は、コマンドライトしたときのATAレジスタ情報をTX信号にコマンドパケットとしてHDD3001へ送信する(ステップSB−01)。このとき、Statusレジスタ4002のBSYビット5001は“1”、DRDYビット5002は“0”、DRQビット5004は“1”となる(図6の(2))。   Next, the CPU 2003 writes a DMA write command to the command register 4001 (C in FIG. 6). Further, the Serial ATA I / F 3002 transmits the ATA register information when the command is written to the HDD 3001 as a command packet in the TX signal (step SB-01). At this time, the BSY bit 5001 of the Status register 4002 is “1”, the DRDY bit 5002 is “0”, and the DRQ bit 5004 is “1” ((2) in FIG. 6).

なお、Commandレジスタ4001にアクセスした際、パワーマネジメント制御部3006は、コマンドレジスタライト監視部3004からコマンドライト信号(コマンドレジスタライトのアクセス情報)を受信し、Serial ATA I/F3002に対してパワーマネジメント復帰命令を出すが、転送の影響はない。転送終了監視部3005はコマンドライト信号を受信して転送終了監視を開始する(ステップSB−02)。   When the command register 4001 is accessed, the power management control unit 3006 receives a command write signal (command register write access information) from the command register write monitoring unit 3004, and returns power management to the Serial ATA I / F 3002. Issue instructions, but do not affect transfer. The transfer end monitoring unit 3005 receives the command write signal and starts transfer end monitoring (step SB-02).

次に、Serial ATA I/F3002は、HDD3001からRX信号線を介してライトOKパケットを受信する(ステップSB−03)。ライトOKパケットは、Link Layer3009内部で処理される(図6の(3))。   Next, the Serial ATA I / F 3002 receives a write OK packet from the HDD 3001 via the RX signal line (step SB-03). The write OK packet is processed inside the Link Layer 3009 ((3) in FIG. 6).

続いて、DMAC3007は、データ転送の準備ができると、Serial ATA I/F3002に対してデータ送信を行う(ステップSB−04)。Serial ATA I/F3002は、TX信号線を介してHDD3001へデータを送信する(図6の(4)、ステップSB−05)。   Subsequently, when the DMAC 3007 is ready for data transfer, the DMAC 3007 transmits data to the Serial ATA I / F 3002 (step SB-04). The Serial ATA I / F 3002 transmits data to the HDD 3001 via the TX signal line ((4) in FIG. 6, step SB-05).

そして、所望量のデータがHDD3001へ書き込まれると、HDD3001はSerial ATA I/F3002に転送終了パケットを送信する(ステップSB−06)。この内容は、Statusレジスタ4002に反映される。正常終了している場合、BSYビットは“0”、DRDYビットは“1”、DRQビット5004は“0”となっている。エラーの場合はERRビットが“1”となる(図6の(5))。   When a desired amount of data is written to the HDD 3001, the HDD 3001 transmits a transfer end packet to the Serial ATA I / F 3002 (step SB-06). This content is reflected in the Status register 4002. In the case of normal termination, the BSY bit is “0”, the DRDY bit is “1”, and the DRQ bit 5004 is “0”. In the case of an error, the ERR bit becomes “1” ((5) in FIG. 6).

Serial ATA I/F3002は、転送終了パケットを受信すると、該パケットの値をStatusレジスタ4002に反映させる。HDDコントローラ3000は割り込みを発生させ、CPU2003は割り込みクリアを行う(図6のS)。また、転送終了監視部3005は、CPU2003とは独立に転送終了を監視しており(ステップSB−02)、BSYビットが“0”、のDRDYビットが“1”、DRQビット5004が“0”であった場合、パワーマネジメント制御部3006へ転送終了信号(データ転送終了情報)を送信する(ステップSB−07)。他方、ERRビット5006が“1”であった場合は転送終了信号を送信しない。   When the Serial ATA I / F 3002 receives the transfer end packet, it reflects the value of the packet in the Status register 4002. The HDD controller 3000 generates an interrupt, and the CPU 2003 clears the interrupt (S in FIG. 6). The transfer end monitoring unit 3005 monitors the transfer end independently of the CPU 2003 (step SB-02), the BSY bit is “0”, the DRDY bit is “1”, and the DRQ bit 5004 is “0”. If it is, a transfer end signal (data transfer end information) is transmitted to the power management control unit 3006 (step SB-07). On the other hand, if the ERR bit 5006 is “1”, the transfer end signal is not transmitted.

そして、パワーマネジメント制御部3006は転送終了信号を受信すると、遷移カウンタ3011を動作させる(図6のXはカウント期間)。なお、遷移カウンタ3011のカウント中にCPU2003がCommandレジスタ4001にライトすると、遷移カウンタ3011はリセットされ、パワーマネジメント制御部3006はパワーマネジメント命令を送出しない。つまり、図中(9)のタイミングへ遷移する(図6の(6))。   When receiving the transfer end signal, the power management control unit 3006 operates the transition counter 3011 (X in FIG. 6 is a count period). If the CPU 2003 writes to the command register 4001 while the transition counter 3011 is counting, the transition counter 3011 is reset and the power management control unit 3006 does not send a power management command. That is, a transition is made to the timing (9) in the figure ((6) in FIG. 6).

遷移カウンタ3011によるカウントが閾値に達すると、パワーマネジメント制御部3006は、Serial ATA I/F3002に対してパワーマネジメント命令を送出する(ステップSB−08)。パワーマネジメント命令によりパワーマネジメントモードに移行した信号線(TX/RX信号)はニュートラル状態(図中A)となる(図6の(7))。   When the count by the transition counter 3011 reaches a threshold value, the power management control unit 3006 sends a power management command to the Serial ATA I / F 3002 (step SB-08). The signal line (TX / RX signal) shifted to the power management mode by the power management command is in the neutral state (A in the figure) ((7) in FIG. 6).

続いて、CPU2003は、初期設定を経てCommandレジスタ4001に対してDMAライトコマンドをライトする(図6のC)。同時に、パワーマネジメント制御部3006は、コマンドレジスタライト監視部3004からのコマンドライト信号を受信し(ステップSB−09)、パワーマネジメント復帰命令をSerial ATA I/F3002へ送出する(ステップSB−10)。ここで、図6におけるBはパワーマネジメント復帰期間を示す。パワーマネジメント復帰期間はコマンドパケットを送信できないが、ATAレジスタ情報はTransport Layer3008に保持されている(図6の(8))。   Subsequently, the CPU 2003 writes a DMA write command to the command register 4001 through an initial setting (C in FIG. 6). At the same time, the power management control unit 3006 receives a command write signal from the command register write monitoring unit 3004 (step SB-09), and sends a power management return command to the Serial ATA I / F 3002 (step SB-10). Here, B in FIG. 6 indicates a power management return period. Although the command packet cannot be transmitted during the power management return period, the ATA register information is held in the Transport Layer 3008 ((8) in FIG. 6).

そして、パワーマネジメントモードから復帰すると、Transport Layer3008に保持されていたATAレジスタ情報がコマンドパケット情報としてHDD3001に送信される(図6の(9)、ステップSB−11)。コマンドパケット情報を送信した後は、先述した図6の(3)以降と同様の動作となる。   When returning from the power management mode, the ATA register information held in the Transport Layer 3008 is transmitted to the HDD 3001 as command packet information ((9) in FIG. 6, step SB-11). After the command packet information is transmitted, the operation is the same as that from (3) onward in FIG.

次に、本実施の形態のHDDコントローラ3000によるDMAリード動作について説明する。図8は、本実施の形態のDMAリード動作におけるHDDコントローラ3000の各部間および当該各部とHDD3001との間のデータや指令のやりとりを示すシーケンス図である。図9は、本実施の形態のDMAリード動作を説明するための図である。   Next, a DMA read operation by the HDD controller 3000 of this embodiment will be described. FIG. 8 is a sequence diagram showing exchange of data and commands between each unit of the HDD controller 3000 and between each unit and the HDD 3001 in the DMA read operation of the present embodiment. FIG. 9 is a diagram for explaining the DMA read operation of the present embodiment.

まず、CPU2003は、ATAレジスタ3003及びDMAC3007に対して初期設定を行う(図9の(1))。   First, the CPU 2003 performs initial settings for the ATA register 3003 and the DMAC 3007 ((1) in FIG. 9).

次に、CPU2003は、Commandレジスタ4001に対してDMAリードコマンドをライトする(図9のC)。また、Serial ATA I/F3002は、コマンドライトしたときのATAレジスタ情報をTX信号にコマンドパケットとしてHDD3001へ送信する(ステップSC−01)。このとき、Statusレジスタ4002のBSYビット5001は“1”、DRDYビット5002は“0”、DRQビット5004は“1”となる(図9の(2))。   Next, the CPU 2003 writes a DMA read command to the command register 4001 (C in FIG. 9). The Serial ATA I / F 3002 transmits the ATA register information when the command is written to the HDD 3001 as a command packet as a TX signal (step SC-01). At this time, the BSY bit 5001 of the Status register 4002 is “1”, the DRDY bit 5002 is “0”, and the DRQ bit 5004 is “1” ((2) in FIG. 9).

なお、Commandレジスタ4001にアクセスした際、パワーマネジメント制御部3006は、コマンドレジスタライト監視部3004からコマンドライト情報(コマンドレジスタライトのアクセス情報)を受信し、Serial ATA I/F3002に対してパワーマネジメント復帰命令を出すが、転送の影響はない。転送終了監視部3005はコマンドライト信号を受信して転送終了監視を開始する(ステップSC−02)。   When the command register 4001 is accessed, the power management control unit 3006 receives command write information (command register write access information) from the command register write monitoring unit 3004 and returns power management to the Serial ATA I / F 3002. Issue instructions, but do not affect transfer. The transfer end monitoring unit 3005 receives the command write signal and starts transfer end monitoring (step SC-02).

次に、HDD3001は、データ転送の準備ができるとRX信号線を介してデータを転送する(ステップSC−03)。DMAC3007は、Serial ATA I/F3002を介してデータを受信する(図9の(3)、ステップSC−04)。   Next, when the HDD 3001 is ready for data transfer, the HDD 3001 transfers data via the RX signal line (step SC-03). The DMAC 3007 receives data via the Serial ATA I / F 3002 ((3) in FIG. 9, step SC-04).

そして、HDD3001は、所望量のデータを転送し終えると、Serial ATAI/F3002に転送終了パケットを送信する(ステップSC−05)。この内容は、Statusレジスタ4002に反映される。正常終了している場合、BSYビットは“0”、DRDYビットは“1”、DRQビット5004は“0”となっている。なお、エラーの場合はERRビットが“1”となる(図9の(4))。   When the HDD 3001 finishes transferring the desired amount of data, the HDD 3001 transmits a transfer end packet to the Serial ATA I / F 3002 (step SC-05). This content is reflected in the Status register 4002. In the case of normal termination, the BSY bit is “0”, the DRDY bit is “1”, and the DRQ bit 5004 is “0”. In the case of an error, the ERR bit becomes “1” ((4) in FIG. 9).

Serial ATA I/F3002は、転送終了パケットを受信すると、該パケットの値をStatusレジスタ4002に反映させる。HDDコントローラ3000は割り込みを発生させ、CPU2003は割り込みクリアを行う(図9のS)。また、転送終了監視部3005は、CPU2003とは独立に転送終了を監視しており(ステップSC−02)、BSYビットが“0”、のDRDYビットが“1”、DRQビット5004が“0”であった場合、パワーマネジメント制御部3006へ転送終了信号(データ転送終了情報)を送信する。他方、ERRビット5006が“1”であった場合は転送終了信号を送信しない。   When the Serial ATA I / F 3002 receives the transfer end packet, it reflects the value of the packet in the Status register 4002. The HDD controller 3000 generates an interrupt, and the CPU 2003 clears the interrupt (S in FIG. 9). The transfer end monitoring unit 3005 monitors the transfer end independently of the CPU 2003 (step SC-02), the BSY bit is “0”, the DRDY bit is “1”, and the DRQ bit 5004 is “0”. If it is, a transfer end signal (data transfer end information) is transmitted to the power management control unit 3006. On the other hand, if the ERR bit 5006 is “1”, the transfer end signal is not transmitted.

そして、パワーマネジメント制御部3006は転送終了信号を受信すると、遷移カウンタ3011を動作させる(図9のXはカウント期間)。なお、遷移カウンタ3011のカウント中にCPU2003がCommandレジスタ4001にライトすると、遷移カウンタ3011はリセットされ、パワーマネジメント制御部3006はパワーマネジメント命令を送出しない。つまり、図9の(8)のタイミングへ遷移する(図9の(5))。   When the power management control unit 3006 receives the transfer end signal, the power management control unit 3006 operates the transition counter 3011 (X in FIG. 9 is a counting period). If the CPU 2003 writes to the command register 4001 while the transition counter 3011 is counting, the transition counter 3011 is reset and the power management control unit 3006 does not send a power management command. That is, a transition is made to the timing of (8) in FIG. 9 ((5) in FIG. 9).

遷移カウンタ3011によるカウントが閾値に達すると、パワーマネジメント制御部3006は、Serial ATA I/F3002に対してパワーマネジメント命令を送出する(ステップSC−07)。パワーマネジメント命令によりパワーマネジメントモードに移行した信号線(TX/RX信号)はニュートラル状態(図9のA)となる(図9の(6))。   When the count by the transition counter 3011 reaches a threshold value, the power management control unit 3006 sends a power management command to the Serial ATA I / F 3002 (step SC-07). The signal line (TX / RX signal) shifted to the power management mode by the power management command is in the neutral state (A in FIG. 9) ((6) in FIG. 9).

続いて、CPU2003は、初期設定を経てCommandレジスタ4001に対してDMAリードコマンドをライトする(図9のC)。同時に、パワーマネジメント制御部3006は、コマンドレジスタライト監視部3004からのコマンドライト信号を受信し(ステップSC−08)、パワーマネジメント復帰命令をSerial ATA I/F3002へ送出する(ステップSC−09)。ここで、図9のBはパワーマネジメント復帰期間である。パワーマネジメント復帰期間はコマンドパケットを送信できないが、ATAレジスタ情報はTransport Layer3008に保持されている(図9の(7))。   Subsequently, the CPU 2003 writes a DMA read command to the command register 4001 through an initial setting (C in FIG. 9). At the same time, the power management control unit 3006 receives the command write signal from the command register write monitoring unit 3004 (step SC-08), and sends a power management return command to the Serial ATA I / F 3002 (step SC-09). Here, B in FIG. 9 is a power management return period. Although the command packet cannot be transmitted during the power management return period, the ATA register information is held in the Transport Layer 3008 ((7) in FIG. 9).

そして、パワーマネジメントモードから復帰すると、Transport Layer3008に保持されていたATAレジスタ情報がコマンドパケット情報としてHDD3001に送信される(図9の(8)、ステップSC−10)。コマンドパケット情報を送信した後は、先述した図9の(3)以降と同様の動作となる。   When returning from the power management mode, the ATA register information held in the Transport Layer 3008 is transmitted to the HDD 3001 as command packet information ((8) in FIG. 9, step SC-10). After the command packet information is transmitted, the operation is the same as the operation after (3) in FIG.

上述したHDDインターフェースのDMAリード/ライト動作により、データ非転送期間はパワーマネジメントモードへ移行し、HDDコントローラ全体の消費電力の削減をハードウェア/ソフトウェア上で達成することが可能となる。また、ATA(パラレル)用のソフトを修正することなく、パワーマネジメントモードへの遷移制御を行うことが可能となる。   Due to the DMA read / write operation of the HDD interface described above, the power management mode is shifted to the data non-transfer period, and the power consumption of the entire HDD controller can be reduced in hardware / software. In addition, transition control to the power management mode can be performed without correcting ATA (parallel) software.

なお、上述する実施の形態は、本発明の好適な実施の形態であり、上記実施の形態のみに本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更を施した形態での実施が可能である。   The above-described embodiment is a preferred embodiment of the present invention, and the scope of the present invention is not limited to the above-described embodiment alone, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention. Implementation in the applied form is possible.

すなわち、上記した実施の形態の画像処理装置は、プログラムの命令によりコンピュータで実行される処理、手段、機能によって動作する。当該プログラムは、コンピュータの各構成要素に指令を送り、先に述べたような所定の処理や機能、例えば、パワーマネジメント制御部3006により、転送終了監視部3005からの転送終了信号を受信してから所定期間経過したときにSerial ATA I/F3002へパワーマネジメント命令を出してパワーマネジメントモードへ移行させ、コマンドレジスタライト監視部3004からのコマンドライト信号を受信したときにSerial ATA I/F3002にパワーマネジメント復帰命令を出してパワーマネジメントモードから復帰させる処理を行う。このように、上記実施の形態の画像処理装置における各処理や手段は、プログラムとコンピュータとが協働した具体的手段によって実現されるものである。   That is, the image processing apparatus according to the above-described embodiment operates by processing, means, and functions executed by a computer according to program instructions. The program sends a command to each component of the computer, and after receiving a transfer end signal from the transfer end monitoring unit 3005 by the predetermined processing or function as described above, for example, the power management control unit 3006. When a predetermined period has elapsed, a power management command is issued to the Serial ATA I / F 3002 to shift to the power management mode, and when a command write signal from the command register write monitoring unit 3004 is received, the power management is returned to the Serial ATA I / F 3002 A command is issued to return from the power management mode. As described above, each process and means in the image processing apparatus according to the above-described embodiment is realized by specific means in which the program and the computer cooperate.

そして、上記実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、すなわち記憶メディアを介して、画像処理装置のコンピュータ(CPU)が記憶メディアに格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、本発明の目的は達成される。また、プログラムは、記録メディアを介さず、通信回線を通じて直接にコンピュータにロードし実行することもでき、これによっても同様に本発明の目的は達成される。   Then, the computer code of the image processing apparatus stores the program code stored in the storage medium via a computer-readable recording medium that records the program code of the software that realizes the functions of the above-described embodiments, that is, the storage medium. The object of the present invention is also achieved by executing the reading. Further, the program can be loaded and executed directly on a computer through a communication line without going through a recording medium, and the object of the present invention can be achieved similarly.

この場合、記憶メディアから読み出された又は通信回線を通じてロードし実行されたプログラムコード自体が前述の実施の形態の機能を実現することになる。そして、そのプログラムコードを記憶した記憶メディアは本発明を構成する。   In this case, the program code itself read from the storage medium or loaded and executed through the communication line realizes the functions of the above-described embodiment. And the storage medium which memorize | stored the program code comprises this invention.

また、プログラムコードを供給するための記憶メディアとしては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、不揮発性のメモリカード、ROM、磁気テープ等を用いることができる。   Examples of the storage medium for supplying the program code include a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a nonvolatile memory card, a ROM, and a magnetic tape. Can be used.

本発明の実施の形態に係る画像処理装置の内部構成の概略を示したブロック図である。1 is a block diagram illustrating an outline of an internal configuration of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に係るHDDコントローラの内部構成の概略を示したブロック図である。1 is a block diagram showing an outline of an internal configuration of an HDD controller according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態におけるATAレジスタの内部構成を示した図である。It is the figure which showed the internal structure of the ATA register in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態におけるStatusレジスタの内容を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the content of the Status register in embodiment of this invention. 本実施の形態のコピー処理の説明図である。It is explanatory drawing of the copy process of this Embodiment. 本実施の形態のDMAライト動作におけるHDDコントローラの各部間および当該各部とHDDとの間のデータや指令のやりとりを示すシーケンス図である。FIG. 7 is a sequence diagram showing exchange of data and commands between each part of the HDD controller and between each part and the HDD in the DMA write operation of the present embodiment. 本実施の形態におけるDMAライト動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the DMA write operation in this Embodiment. 本実施の形態のDMAリード動作におけるHDDコントローラの各部間および当該各部とHDDとの間のデータや指令のやりとりを示すシーケンス図である。FIG. 6 is a sequence diagram showing exchange of data and commands between each part of the HDD controller and between each part and the HDD in the DMA read operation of the present embodiment. 本実施の形態におけるDMAリード動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the DMA read operation | movement in this Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

2001 コントローラ
2002 ASIC
2003 CPU
2004 ROM
2005 MEM−C
2006 ネットワークI/F
2007 操作部
2008,3001 HDD
2010 PCIパス
2011 エンジン
2012,3000 HDDコントローラ
3002 Serial ATA I/F
3003 ATAレジスタ
3004 コマンドレジスタライト監視部
3005 転送終了監視
3006 パワーマネジメント制御
3007 DMAC
3008 Transport Layer
3009 Link Layer
3010 PHY Layer
3011 遷移カウンタ
4001 Statusレジスタ
4002 Commandレジスタ
4009 ERRレジスタ
5001 BSY
5002 DRDY
5004 DRQ
5006 ERR
2001 Controller 2002 ASIC
2003 CPU
2004 ROM
2005 MEM-C
2006 Network I / F
2007 Operation unit 2008, 3001 HDD
2010 PCI path 2011 engine 2012, 3000 HDD controller 3002 Serial ATA I / F
3003 ATA register 3004 Command register write monitoring unit 3005 Transfer end monitoring 3006 Power management control 3007 DMAC
3008 Transport Layer
3009 Link Layer
3010 PHY Layer
3011 Transition counter 4001 Status register 4002 Command register 4009 ERR register 5001 BSY
5002 DRDY
5004 DRQ
5006 ERR

Claims (15)

データを記憶可能な記憶部と、
前記記憶部とのデータ転送を制御する記憶制御部を備え、アプリケーション機能を有する制御部と、
前記記憶制御部と前記記憶部とを接続するシリアルATAインターフェースと、
前記記憶制御部と前記記憶部との間のデータ転送処理の開始を監視する転送開始監視部と、
前記データ転送処理の終了を監視する転送終了監視部と、
前記転送開始監視部及び前記転送終了監視部による監視結果に基づいて前記制御部及び前記記憶部の消費電力の管理を行うパワーマネジメント制御部と、
を備えたことを特徴とするインターフェース制御回路。
A storage unit capable of storing data;
A storage control unit for controlling data transfer with the storage unit, and a control unit having an application function;
A serial ATA interface for connecting the storage control unit and the storage unit;
A transfer start monitoring unit that monitors the start of data transfer processing between the storage control unit and the storage unit;
A transfer end monitoring unit for monitoring the end of the data transfer process;
A power management control unit that manages power consumption of the control unit and the storage unit based on monitoring results by the transfer start monitoring unit and the transfer end monitoring unit;
An interface control circuit comprising:
前記転送開始監視部は、前記データ転送処理のコマンドの発行を監視することを特徴とする請求項1に記載のインターフェース制御回路。   The interface control circuit according to claim 1, wherein the transfer start monitoring unit monitors the issuance of a command for the data transfer process. 前記記憶部とのアクセスに必要な情報を保持するアクセス情報保持部をさらに有し、
前記転送開始監視部は、前記記憶部へのリード又はライトのコマンドが前記アクセス情報保持部に書き込まれたとき、前記コマンドの発行を検知することを特徴とする請求項2に記載のインターフェース制御回路。
An access information holding unit for holding information necessary for access to the storage unit;
3. The interface control circuit according to claim 2, wherein the transfer start monitoring unit detects the issuance of the command when a read or write command to the storage unit is written in the access information holding unit. .
前記転送開始監視部は、前記コマンドの発行を検知したとき、該コマンド発行をコマンド発行情報として前記パワーマネジメント制御部へ伝達することを特徴とする請求項3に記載のインターフェース制御回路。   4. The interface control circuit according to claim 3, wherein the transfer start monitoring unit transmits the command issuance as command issuance information to the power management control unit when detecting the issuance of the command. 5. 前記転送終了監視部は、前記記憶部の内部状態を監視することを特徴とする請求項4に記載のインターフェース制御回路。   The interface control circuit according to claim 4, wherein the transfer end monitoring unit monitors an internal state of the storage unit. 前記転送終了監視部は、前記転送開始監視部が前記コマンドの発行を検知したときから前記内部状態の監視を開始することを特徴とする請求項5に記載のインターフェース制御回路。   The interface control circuit according to claim 5, wherein the transfer end monitoring unit starts monitoring the internal state when the transfer start monitoring unit detects the issuance of the command. 前記アクセス情報保持部は、前記記憶部の内部状態を保持し、
前記転送終了監視部は、前記内部状態が前記コマンドに係るデータが最終のデータで該コマンドが終了したことを表すものであったとき、該内部状態を転送終了情報として前記パワーマネジメント制御部へ伝達することを特徴とする請求項6に記載のインターフェース制御回路。
The access information holding unit holds an internal state of the storage unit,
The transfer end monitoring unit transmits the internal state as transfer end information to the power management control unit when the internal state indicates that the data related to the command is final data and the command has ended. The interface control circuit according to claim 6.
前記パワーマネジメント制御部は、前記ASICと前記記憶部とを結ぶインターフェース信号線をニュートラルな状態とするパワーマネジメント命令、又は、前記ニュートラルな状態から同期した状態へ復帰させるパワー復帰命令を前記シリアルATAインターフェースへ伝達することを特徴とする請求項7に記載のインターフェース制御回路。   The power management control unit outputs a power management command for setting an interface signal line connecting the ASIC and the storage unit to a neutral state, or a power return command for returning from the neutral state to a synchronized state. The interface control circuit according to claim 7, wherein the interface control circuit transmits to the interface. 前記パワーマネジメント制御部は、前記転送終了情報を受け取ってからの期間をカウントするカウント部を有し、前記カウント部によるカウントが所定の閾値を超えたとき、前記パワーマネジメント命令を前記シリアルATAインターフェースへ伝達することを特徴とする請求項8に記載のインターフェース制御回路。   The power management control unit has a count unit that counts a period after the transfer end information is received, and when the count by the count unit exceeds a predetermined threshold, the power management command is sent to the serial ATA interface. 9. The interface control circuit according to claim 8, wherein the interface control circuit transmits the interface control circuit. 前記パワーマネジメント制御部は、前記パワーマネジメント命令により前記インターフェース信号線がニュートラルな状態となった後に前記コマンド発行情報を受け取ったとき、前記パワー復帰命令を前記シリアルATAインターフェースへ伝達することを特徴とする請求項9に記載のインターフェース制御回路。   The power management control unit transmits the power return command to the serial ATA interface when the command issue information is received after the interface signal line is in a neutral state by the power management command. The interface control circuit according to claim 9. 前記パワーマネジメント制御部は、前記カウント部によるカウントが所定の閾値を超える前に前記コマンド発行情報を受け取ったとき、前記カウントをリセットし、前記パワーマネジメント命令を前記シリアルATAインターフェースへ伝達しないことを特徴とする請求項10に記載のインターフェース制御回路。   The power management control unit resets the count and does not transmit the power management command to the serial ATA interface when the command issue information is received before the count by the count unit exceeds a predetermined threshold. The interface control circuit according to claim 10. 画像処理にかかるハードウェア資源であるエンジン部と、
画像データを記憶可能な記憶部と、
前記記憶部とのデータ転送を制御する記憶制御部を備え、画像処理にかかるアプリケーション機能を有する制御部と、
前記記憶制御部と前記記憶部とを接続するシリアルATAインターフェースと、
前記記憶制御部と前記記憶部との間のデータ転送処理の開始を監視する転送開始監視部と、
前記データ転送処理の終了を監視する転送終了監視部と、
前記転送開始監視部及び前記転送終了監視部による監視結果に基づいて前記制御部及び前記記憶部の消費電力の管理を行うパワーマネジメント制御部と、
を備えたことを特徴とする画像処理装置。
An engine unit which is a hardware resource for image processing;
A storage unit capable of storing image data;
A control unit having a storage control unit for controlling data transfer with the storage unit, and having an application function for image processing;
A serial ATA interface for connecting the storage control unit and the storage unit;
A transfer start monitoring unit that monitors the start of data transfer processing between the storage control unit and the storage unit;
A transfer end monitoring unit for monitoring the end of the data transfer process;
A power management control unit that manages power consumption of the control unit and the storage unit based on monitoring results by the transfer start monitoring unit and the transfer end monitoring unit;
An image processing apparatus comprising:
前記エンジン部は、スキャン動作を実行するスキャナ部を備え、
前記記憶制御部は、前記スキャナ部でスキャンされた原稿の画像データを前記記憶部に転送して書き込むことを特徴とする請求項12に記載の画像処理装置。
The engine unit includes a scanner unit that performs a scanning operation,
The image processing apparatus according to claim 12, wherein the storage control unit transfers and writes image data of a document scanned by the scanner unit to the storage unit.
前記エンジン部は、印刷動作を実行するプロッタ部を備え、
前記記憶制御部は、前記記憶部に記憶された画像データを読み出して、前記プロッタ部へ転送することを特徴とする請求項12に記載の画像処理装置。
The engine unit includes a plotter unit that executes a printing operation.
The image processing apparatus according to claim 12, wherein the storage control unit reads image data stored in the storage unit and transfers the image data to the plotter unit.
インタフェース制御回路で実行される電力管理方法であって、
前記インタフェース制御回路は、データを記憶可能な記憶部と、前記記憶部とのデータ転送を制御する記憶制御部を備え、アプリケーション機能を有する制御部と、前記記憶制御部と前記記憶部とを接続するシリアルATAインターフェースと、を備え、
転送開始監視部が、前記記憶制御部と前記記憶部との間のデータ転送処理の開始を監視する転送開始監視ステップと、
転送終了監視部が、前記データ転送処理の終了を監視する転送終了監視ステップと、
パワーマネジメント制御部が、前記転送開始監視ステップ及び前記転送終了監視ステップによる監視結果に基づいて前記制御部及び前記記憶部の消費電力の管理を行うパワーマネジメント制御ステップと、
を含むことを特徴とする電力管理方法。
A power management method executed by an interface control circuit,
The interface control circuit includes a storage unit capable of storing data and a storage control unit that controls data transfer with the storage unit, and connects the control unit having an application function, the storage control unit, and the storage unit A serial ATA interface,
A transfer start monitoring unit for monitoring a start of a data transfer process between the storage control unit and the storage unit; and
A transfer end monitoring unit for monitoring the end of the data transfer process;
A power management control unit that manages power consumption of the control unit and the storage unit based on monitoring results of the transfer start monitoring step and the transfer end monitoring step;
A power management method comprising:
JP2008050961A 2007-04-27 2008-02-29 Interface control circuit, image processing apparatus, and power management method Pending JP2008293476A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008050961A JP2008293476A (en) 2007-04-27 2008-02-29 Interface control circuit, image processing apparatus, and power management method
US12/103,937 US7925799B2 (en) 2007-04-27 2008-04-16 Serial ATA interface control circuit and power management method wherein start and completion of data transfer is monitored during DMA operations using memory control unit

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007119906 2007-04-27
JP2008050961A JP2008293476A (en) 2007-04-27 2008-02-29 Interface control circuit, image processing apparatus, and power management method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008293476A true JP2008293476A (en) 2008-12-04

Family

ID=40168095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008050961A Pending JP2008293476A (en) 2007-04-27 2008-02-29 Interface control circuit, image processing apparatus, and power management method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008293476A (en)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005078514A (en) * 2003-09-02 2005-03-24 Toshiba Corp Electronic apparatus with serial ata interface and serial data bus power saving method
JP2005190202A (en) * 2003-12-25 2005-07-14 Toshiba Corp Electronic device with serial ata interface, and power save method of serial ata bus
JP2005339135A (en) * 2004-05-26 2005-12-08 Toshiba Corp Electronic equipment having serial ata interface and method for controlling power saving in equipment thereof
JP2006018388A (en) * 2004-06-30 2006-01-19 Toshiba Corp Information processor, storage device and power management method
JP2006099665A (en) * 2004-09-30 2006-04-13 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv Data storage device, and control method of power save mode of serial interface part thereof
JP2006164012A (en) * 2004-12-09 2006-06-22 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv Data storage device and control method for power save mode
WO2007024740A2 (en) * 2005-08-25 2007-03-01 Silicon Image, Inc. Smart scalable storage switch architecture
JP2007081846A (en) * 2005-09-14 2007-03-29 Ricoh Co Ltd Image forming device, control method, program and storing medium

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005078514A (en) * 2003-09-02 2005-03-24 Toshiba Corp Electronic apparatus with serial ata interface and serial data bus power saving method
JP2005190202A (en) * 2003-12-25 2005-07-14 Toshiba Corp Electronic device with serial ata interface, and power save method of serial ata bus
JP2005339135A (en) * 2004-05-26 2005-12-08 Toshiba Corp Electronic equipment having serial ata interface and method for controlling power saving in equipment thereof
JP2006018388A (en) * 2004-06-30 2006-01-19 Toshiba Corp Information processor, storage device and power management method
JP2006099665A (en) * 2004-09-30 2006-04-13 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv Data storage device, and control method of power save mode of serial interface part thereof
JP2006164012A (en) * 2004-12-09 2006-06-22 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv Data storage device and control method for power save mode
WO2007024740A2 (en) * 2005-08-25 2007-03-01 Silicon Image, Inc. Smart scalable storage switch architecture
JP2007081846A (en) * 2005-09-14 2007-03-29 Ricoh Co Ltd Image forming device, control method, program and storing medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5454224B2 (en) Storage device and storage system
US8799531B2 (en) Data transferring apparatus and control method thereof
JP3632695B2 (en) Data transfer control device, electronic device, and data transfer control method
CN100454283C (en) Dummy general serial bus apparatus system and its data transmission method
JP2011186894A (en) Data transfer device, image processing apparatus, data transfer method, data transfer program and recording medium
JP2002342261A (en) Data transfer controller and electronic equipment
US8635379B2 (en) Data storage device and method of operating the same
EP3273326B1 (en) Control apparatus and power control method for control apparatus
JP2004005541A (en) Data transfer device, data transfer method, program and recording medium
JP5887568B2 (en) Memory card controller, memory card adapter and memory card drive
US7925799B2 (en) Serial ATA interface control circuit and power management method wherein start and completion of data transfer is monitored during DMA operations using memory control unit
JP2004349836A (en) Electronic apparatus, and method for apparatus and data transfer control
JP6949572B2 (en) Image forming device that realizes power saving and its control method
JP6779687B2 (en) Electronic devices and control methods for electronic devices
JP2008293476A (en) Interface control circuit, image processing apparatus, and power management method
JP5775367B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof, mirroring system and RAID control apparatus
JP7374622B2 (en) information processing equipment
US20070022226A1 (en) Direct memory access system for iSCSI
JP2007334555A (en) Data transfer device and electronic apparatus
JP2007011659A (en) Interface device, disk drive, and interface control method
JP3970728B2 (en) Data communication device
JP2008269335A (en) Data transfer integrated circuit and data transfer device
JP2003248558A (en) Method and device for data transfer
JP6992142B2 (en) Electronic devices and control methods for electronic devices
JP2003063118A (en) Recorder, interface controller and interface controlling method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130312