JP2008283390A - Receiving apparatus, transfer method of content data - Google Patents

Receiving apparatus, transfer method of content data Download PDF

Info

Publication number
JP2008283390A
JP2008283390A JP2007124826A JP2007124826A JP2008283390A JP 2008283390 A JP2008283390 A JP 2008283390A JP 2007124826 A JP2007124826 A JP 2007124826A JP 2007124826 A JP2007124826 A JP 2007124826A JP 2008283390 A JP2008283390 A JP 2008283390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content data
transfer
data
storage device
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007124826A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5197991B2 (en
Inventor
Kuniaki Motosawa
邦朗 本沢
Takeshi Daiku
武志 大工
Hiroshi Oyama
浩 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007124826A priority Critical patent/JP5197991B2/en
Publication of JP2008283390A publication Critical patent/JP2008283390A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5197991B2 publication Critical patent/JP5197991B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To transfer content data certainly to an accumulation apparatus connected to a network. <P>SOLUTION: A receiving apparatus 3 comprises a tuner portion 12 for receiving broadcast waves and acquiring copyright-protected content data, a network interface portion 16 connected to an accumulation apparatus through a network, a data storage portion 22 for storing in order the content data acquired by the tuner portion, and a transfer processing portion 14. The transfer processing portion 14 transfers in order the content data acquired by the tuner portion to the accumulation apparatus through the network. If content transfer fails, the transfer processing portion 14 transfers the content data stored in the data storage portion to the accumulation apparatus through the network. If the content data transfer to the accumulation apparatus finishes, the transfer processing portion 14 deletes the content data stored in the data storage portion, while it transmits a validation instruction for content data validation to the accumulation apparatus. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、放送波を受信する受信機器、およびコンテンツデータの転送方法   The present invention relates to a receiving device that receives broadcast waves, and a content data transfer method.

従来文献(特許文献1)には、録画再生装置が示されている。この従来文献に係る録画再生装置は、チューナにより受信された番組データをハードディスクおよび磁気テープに並行して録画し、録画終了後にハードディスクから番組データを削除する。この従来文献に係る録画再生装置の録画処理は、一つの装置内で行われる処理であり、ネットワークを介して接続される複数の機器間の処理ではない。
特開2002−230900号公報
A conventional document (Patent Document 1) shows a recording / playback apparatus. The recording / playback apparatus according to this conventional document records the program data received by the tuner in parallel with the hard disk and the magnetic tape, and deletes the program data from the hard disk after the recording ends. The recording process of the recording / playback apparatus according to the conventional document is a process performed in one apparatus, and is not a process between a plurality of devices connected via a network.
JP 2002-230900 A

近年、ホームネットワークが構築されるようになってきている。ホームネットワークは、Ethernet(登録商標)や無線LAN(Local Area Network)等のネットワークを介して家庭内のテレビや、HDDレコーダ(HDD:Hard Disk Driveを内蔵した映像記録装置)、DVDレコーダ(DVD:digital versatile diskに対するデジタルデータの記録機能を備えた映像記録装置)といった映像データと音声データの再生または記録機能を備えた装置を、例えばUPnP等の技術仕様にしたがい相互に接続したものである。   In recent years, home networks have been built. The home network includes a home TV, HDD recorder (HDD: Hard Disk Drive built-in video recording device), DVD recorder (DVD: DVD) via a network such as Ethernet (registered trademark) or wireless LAN (Local Area Network). A device having a video data and audio data reproduction or recording function, such as a digital versatile disk (video recording device having a digital data recording function), is connected to each other in accordance with technical specifications such as UPnP.

複数のAV機器がネットワークを介して接続されている場合には、当該ネットワークは安定的な通信環境を提供しないことがある。このため、放送を受信する受信機器からネットワークを介して蓄積機器にコンテンツデータを転送する場合には、コンテンツデータが転送途中で分断されてしまったり、コンテンツデータが消失してしまう、といった事態が発生し得る。特に、コンテンツデータが著作権保護されたものである場合には、分断されたり消失したコンテンツデータを修復することは困難である。   When a plurality of AV devices are connected via a network, the network may not provide a stable communication environment. For this reason, when content data is transferred from the receiving device receiving the broadcast to the storage device via the network, the content data may be divided during transfer or the content data may be lost. Can do. In particular, when the content data is copyright-protected, it is difficult to repair the content data that has been divided or lost.

本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、ネットワーク接続された蓄積機器にコンテンツデータを確実に転送可能な受信機器およびコンテンツデータの転送方法を提供することを目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to provide a receiving device and a content data transfer method capable of reliably transferring content data to a storage device connected to a network.

上述した目的を達成するために、本発明に係る受信機器は、放送波を受信して、著作権保護処理が施されたコンテンツデータを取得するチューナ部と、ネットワークを介して蓄積機器に接続されるネットワークインターフェース部と、チューナ部が取得するコンテンツデータを順次記憶するデータ記憶部と、チューナ部が取得するコンテンツデータを、ネットワークを介して蓄積機器に順次転送し、当該転送に失敗した場合にデータ記憶部に記憶されたコンテンツデータをネットワークを介して蓄積機器に転送する転送処理部と、を備え、転送処理部は、コンテンツデータを蓄積機器に転送し終えると、コンテンツデータの有効化を許可する有効化指令を蓄積機器に送信すると共に、データ記憶部に記憶されたコンテンツデータを削除することを特徴とする。   In order to achieve the above-described object, a receiving device according to the present invention is connected to a tuner unit that receives broadcast waves and obtains content data subjected to copyright protection processing, and a storage device via a network. Network interface unit, data storage unit that sequentially stores the content data acquired by the tuner unit, and content data acquired by the tuner unit are sequentially transferred to the storage device via the network, and the data is transferred when the transfer fails. A transfer processing unit that transfers the content data stored in the storage unit to the storage device via the network, and the transfer processing unit permits the validation of the content data when the content data has been transferred to the storage device The activation command is transmitted to the storage device and the content data stored in the data storage unit is deleted. The features.

本発明に係るコンテンツデータの転送方法は、放送波を受信して、著作権保護処理が施されたコンテンツデータを取得した受信機器が、取得したコンテンツデータをネットワークを介して蓄積機器に転送する方法であって、受信機器が放送波を受信することにより取得したコンテンツデータを、順次受信機器のデータ記憶部に記憶し、受信機器が放送波を受信することにより取得したコンテンツデータを、ネットワークを介して蓄積機器に順次転送し、当該転送に失敗した場合にデータ記憶部に記憶されたコンテンツデータをネットワークを介して蓄積機器に転送し、コンテンツデータを蓄積機器に転送し終えると、コンテンツデータの有効化を許可する有効化指令を蓄積機器に送信すると共に、データ記憶部に記憶されたコンテンツデータを削除するコンテンツデータの転送方法である。   The content data transfer method according to the present invention is a method in which a receiving device that has received a broadcast wave and has acquired content data subjected to copyright protection processing transfers the acquired content data to a storage device via a network. The content data acquired when the receiving device receives the broadcast wave is sequentially stored in the data storage unit of the receiving device, and the content data acquired when the receiving device receives the broadcast wave is transmitted via the network. When the transfer fails, the content data stored in the data storage unit is transferred to the storage device via the network, and when the content data is transferred to the storage device, the content data is valid. Content data stored in the data storage unit, as well as sending an enabling command to allow It is a method of transferring content data to be deleted.

本発明によれば、ネットワーク接続された蓄積機器にコンテンツデータを確実に転送可能な受信機器およびコンテンツデータの転送方法を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a receiving device and a content data transfer method capable of reliably transferring content data to a storage device connected to a network.

以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には、同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the description, the same reference numerals are used for the same elements or elements having the same function, and redundant description is omitted.

図1は、本発明の実施形態に係るホームネットワーク1を示す。ホームネットワーク1は、Ethernet(登録商標)や無線LANなどのネットワークにより構成されている。ホームネットワーク1は、テレビジョン放送を受信するための受信機器3として、放送受信装置10および一時記憶装置20を備えている。また、ホームネットワーク1は、コンテンツデータを蓄積するための蓄積機器5として、コンテンツ蓄積装置30を備えている。放送受信装置10およびコンテンツ蓄積装置30は、ネットワーク7を介して互いに接続されている。一方、放送受信装置10および一時記憶装置20は、安定した通信環境を提供する専用の接続線24を介して互いに接続されている。   FIG. 1 shows a home network 1 according to an embodiment of the present invention. The home network 1 is configured by a network such as Ethernet (registered trademark) or a wireless LAN. The home network 1 includes a broadcast receiving device 10 and a temporary storage device 20 as a receiving device 3 for receiving a television broadcast. The home network 1 also includes a content storage device 30 as a storage device 5 for storing content data. The broadcast receiving device 10 and the content storage device 30 are connected to each other via the network 7. On the other hand, the broadcast receiving device 10 and the temporary storage device 20 are connected to each other via a dedicated connection line 24 that provides a stable communication environment.

放送受信装置10は、地上波放送、BS(Broadcasting Satellite)放送、CS(Communication Satellite)放送などの放送波を受信して当該放送波からコンテンツデータ(番組データ)を抽出して取得するチューナ部12と、コンテンツデータをネットワークを介して他の機器に転送する転送処理部14と、放送受信装置10をネットワーク7に接続するネットワークインターフェース部16と、を有している。一時記憶装置20は、ハードディスクやDVD(DigitalVersatile Disc)などの記憶媒体を含むデータ記憶部22を有している。データ記憶部22は、この記憶媒体にデジタルデータを書き込む機能、および、この記憶媒体からデジタルデータを読み出す機能を有している。なお、本実施形態では、放送受信装置10の外部にデータ記憶部22が設けられたが、他の実施形態では、放送受信装置10の内部にデータ記憶部22が設けられてもよい。   The broadcast receiving apparatus 10 receives a broadcast wave such as terrestrial broadcast, BS (Broadcasting Satellite) broadcast, CS (Communication Satellite) broadcast, etc., and extracts and acquires content data (program data) from the broadcast wave. And a transfer processing unit 14 that transfers the content data to other devices via the network, and a network interface unit 16 that connects the broadcast receiving apparatus 10 to the network 7. The temporary storage device 20 includes a data storage unit 22 including a storage medium such as a hard disk or a DVD (Digital Versatile Disc). The data storage unit 22 has a function of writing digital data to the storage medium and a function of reading digital data from the storage medium. In the present embodiment, the data storage unit 22 is provided outside the broadcast receiving device 10. However, in other embodiments, the data storage unit 22 may be provided inside the broadcast receiving device 10.

コンテンツ蓄積装置30は、ハードディスクやDVD(Digital Versatile Disk)などの記憶媒体を含むデータ蓄積部32を有している。データ蓄積部32は、この記憶媒体にデジタルデータを書き込機能、および、この記憶媒体からデジタルデータを読み出す機能を有している。また、コンテンツ蓄積装置30は、放送受信装置10から転送されて来るコンテンツデータを受信する転送受信部34と、放送受信装置10をネットワーク7に接続するネットワークインターフェース部36と、を有している。転送受信部34は、放送受信装置10から転送されて来るコンテンツデータをネットワーク7を介して取り込むと、データ蓄積部32に記憶する。データ蓄積部32には、多数のコンテンツデータが記憶されて蓄積される。   The content storage device 30 includes a data storage unit 32 including a storage medium such as a hard disk or a DVD (Digital Versatile Disk). The data storage unit 32 has a function of writing digital data to the storage medium and a function of reading digital data from the storage medium. In addition, the content storage device 30 includes a transfer reception unit 34 that receives content data transferred from the broadcast reception device 10, and a network interface unit 36 that connects the broadcast reception device 10 to the network 7. When the transfer receiving unit 34 takes in the content data transferred from the broadcast receiving device 10 via the network 7, the transfer receiving unit 34 stores the content data in the data storage unit 32. The data storage unit 32 stores and stores a large number of content data.

本実施形態において、放送受信装置10からコンテンツ蓄積装置30に転送されるコンテンツデータは、DTCP(Digital Transmission Content Protection)などの著作権保護処理が施されているものを含んでいる。コンテンツデータに著作権保護処理が施されることにより、コンテンツデータの不正コピーが防止されている。すなわち、コンテンツデータに著作権保護処理が施されている場合には、複数のコンテンツデータを有効化された状態で保存することができず、1つのコンテンツデータのみを有効化された状態で保存することが可能となる。   In the present embodiment, the content data transferred from the broadcast receiving device 10 to the content storage device 30 includes data that has been subjected to copyright protection processing such as DTCP (Digital Transmission Content Protection). By performing copyright protection processing on the content data, unauthorized copying of the content data is prevented. That is, when the content data has been subjected to copyright protection processing, a plurality of content data cannot be saved in an activated state, and only one content data is saved in an activated state. It becomes possible.

次に、図2を参照して、放送受信装置10によるコンテンツデータの転送処理について説明する。コンテンツデータの転送処理は、放送受信装置10がデータ転送プログラムを実行することにより実現される。   Next, content data transfer processing by the broadcast receiving apparatus 10 will be described with reference to FIG. The content data transfer process is realized by the broadcast receiving apparatus 10 executing a data transfer program.

放送受信装置10のチューナ部12は、テレビジョン放送の放送波を受信して、放送波からコンテンツデータ抽出して取り込み始める(S201)。これと同時に、放送受信装置10は、取り込んだコンテンツデータを、一時記憶装置20のデータ記憶部22にリアルタイムに記憶し始める(S202、図4参照)。なお、コンテンツデータは、著作権保護機能により無効化された状態(言い換えれば、そのままでは再生できない状態)で一時記憶装置20のデータ記憶部22に記憶される。   The tuner unit 12 of the broadcast receiving apparatus 10 receives a broadcast wave of a television broadcast, starts extracting content data from the broadcast wave and capturing it (S201). At the same time, the broadcast receiving apparatus 10 starts to store the captured content data in the data storage unit 22 of the temporary storage device 20 in real time (S202, see FIG. 4). The content data is stored in the data storage unit 22 of the temporary storage device 20 in a state invalidated by the copyright protection function (in other words, in a state where it cannot be reproduced as it is).

次に、転送処理部14は、コンテンツ蓄積装置30にコンテンツデータを転送できる状況にあるか否かを確認する(S203)。ここで、コンテンツデータを転送できない状況とは、例えば、(1)コンテンツ蓄積装置30がネットワークに接続されていない場合、(2)コンテンツ蓄積装置30がデータ処理中でありビジー状態である場合、(3)ネットワークが他の機器間のデータ転送のために用いられている場合などである。転送処理部14は、コンテンツ蓄積装置30にコンテンツデータを転送できる状況にある場合には、ステップ204の処理に進む。一方、転送処理部14は、コンテンツ蓄積装置30にコンテンツデータを転送できる状況にない場合には、ステップ203の判定処理を繰り返し、コンテンツ蓄積装置30にコンテンツデータを転送できる状況となるまで待機する。   Next, the transfer processing unit 14 confirms whether or not the content data can be transferred to the content storage device 30 (S203). Here, the situation in which the content data cannot be transferred is, for example, (1) when the content storage device 30 is not connected to the network, (2) when the content storage device 30 is processing data and is busy, 3) For example, when the network is used for data transfer between other devices. The transfer processing unit 14 proceeds to the process of step 204 when the content data can be transferred to the content storage device 30. On the other hand, when the content data cannot be transferred to the content storage device 30, the transfer processing unit 14 repeats the determination process in step 203 and waits until the content data can be transferred to the content storage device 30.

ステップ203からステップ204に進んだ場合には、転送処理部14はコンテンツデータのリアルタイムな転送を開始する(S204)。放送受信装置10は、ネットワーク7を介してコンテンツ蓄積装置30にコンテンツデータD1を順次転送すると共に、専用線24を介して一時記憶装置20にコンテンツデータD2を順次転送し、一時記憶装置20のデータ記憶部22にコンテンツデータを記憶する(図4参照)。本実施形態では、放送受信装置10がコンテンツデータの受信とコンテンツデータの転送を同時に行っているため、コンテンツデータの受信が完了してからコンテンツデータを転送する場合と比較して、コンテンツデータの転送手順を単純化することができると共に、コンテンツデータの転送に要する時間を飛躍的に短くすることができる。   If the process proceeds from step 203 to step 204, the transfer processing unit 14 starts real-time transfer of content data (S204). The broadcast receiving device 10 sequentially transfers the content data D1 to the content storage device 30 via the network 7 and also sequentially transfers the content data D2 to the temporary storage device 20 via the dedicated line 24. The content data is stored in the storage unit 22 (see FIG. 4). In the present embodiment, since the broadcast receiving apparatus 10 receives content data and transfers content data at the same time, transfer of content data is compared with the case where content data is transferred after the reception of content data is completed. The procedure can be simplified and the time required for transferring the content data can be remarkably shortened.

その後、転送処理部14は、コンテンツデータのコンテンツ蓄積装置30への転送が終了したか否かを判定する(S205)。転送処理部14は、コンテンツデータの転送が終了したことを判定した場合には、ステップ206の処理に進む。一方、転送処理部14は、コンテンツデータの転送が終了していないことを判定した場合には、ステップ205の判定処理を繰り返し、コンテンツデータの転送が終了するコンテンツデータを転送し続ける。   Thereafter, the transfer processing unit 14 determines whether or not the transfer of the content data to the content storage device 30 has been completed (S205). If the transfer processing unit 14 determines that the transfer of the content data has ended, the transfer processing unit 14 proceeds to the process of step 206. On the other hand, when the transfer processing unit 14 determines that the transfer of the content data has not been completed, the transfer processing unit 14 repeats the determination process in step 205 and continues to transfer the content data for which the transfer of the content data is completed.

ステップ205からステップ206に進んだ場合には、転送処理部14は、予め設定された時間の間に、転送先であるコンテンツ蓄積装置30から転送完了情報S1(図5参照)を受け付けたか否かを判定する(S206)。転送処理部14は、転送完了情報を受け付けたことを判定した場合には、ステップ207の処理に進む。一方、転送処理部14は、転送完了情報を受け付けないことを判定した場合には、ステップ209の処理に進む。   When the process proceeds from step 205 to step 206, the transfer processing unit 14 has received transfer completion information S1 (see FIG. 5) from the content storage device 30 as a transfer destination during a preset time. Is determined (S206). If the transfer processing unit 14 determines that the transfer completion information has been received, the transfer processing unit 14 proceeds to the process of step 207. On the other hand, if it is determined that the transfer completion information is not accepted, the transfer processing unit 14 proceeds to the process of step 209.

ステップ206からステップ207に進んだ場合には、転送処理部14は、コンテンツデータを削除するための削除指令S2(図5参照)を、専用線24を介して一時記憶装置20に送信する(S207)。一時記憶装置20は、放送受信装置10からの削除指令を受け付けると、データ記憶部22に記憶されたコンテンツデータを削除する。その後、転送処理部14は、コンテンツデータの有効化を許可するか否かを示す有効化指令を、ネットワークを介してコンテンツ蓄積装置30に送信する(S208)。転送処理部14は、通常はコンテンツデータの有効化を許可する有効化指令を送信するのであるが、例えば放送受信装置10に不具合がある場合にはコンテンツデータの有効化を許可しない有効化指令を送信する。コンテンツ蓄積装置30は、放送受信装置10からの有効化指令を受け付けると、有効化が許可されている場合にはコンテンツデータを有効化し、有効化が許可されていない場合にはコンテンツデータを削除する。   When the processing proceeds from step 206 to step 207, the transfer processing unit 14 transmits a deletion command S2 (see FIG. 5) for deleting the content data to the temporary storage device 20 via the dedicated line 24 (S207). ). The temporary storage device 20 deletes the content data stored in the data storage unit 22 when receiving a deletion command from the broadcast receiving device 10. Thereafter, the transfer processing unit 14 transmits an activation command indicating whether or not to permit the validation of the content data to the content storage device 30 via the network (S208). The transfer processing unit 14 normally transmits an activation command that permits the validation of the content data. For example, if there is a problem with the broadcast receiving device 10, the transfer processing unit 14 issues an validation command that does not allow the validation of the content data. Send. Upon receipt of the activation command from the broadcast receiving device 10, the content storage device 30 validates the content data if the validation is permitted, and deletes the content data if the validation is not permitted. .

ステップ206からステップ209に進んだ場合には、転送処理部14は、放送受信装置10からコンテンツ蓄積装置30へのデータ転送にエラーが発生したか否かを判定する(S209、図6参照)。より具体的には、転送処理部14は、コンテンツデータが転送途中で分断されてしまったり、コンテンツデータが消失してしまう、といった事態が発生したか否かを判定する。データ転送のエラーの有無は、放送受信装置10とコンテンツ蓄積装置30との間のやり取りにより検出することができる。転送処理部14は、データ転送にエラーが発生していないことを判定した場合には、ステップ210の処理に進む。一方、転送処理部14は、データ転送にエラーが発生していることを判定した場合には、ステップ211の処理に進む。   When the process proceeds from step 206 to step 209, the transfer processing unit 14 determines whether or not an error has occurred in data transfer from the broadcast receiving apparatus 10 to the content storage apparatus 30 (see S209, FIG. 6). More specifically, the transfer processing unit 14 determines whether or not a situation has occurred in which the content data is divided during transfer or the content data is lost. The presence or absence of a data transfer error can be detected by the exchange between the broadcast receiving device 10 and the content storage device 30. If the transfer processing unit 14 determines that no error has occurred in the data transfer, the transfer processing unit 14 proceeds to the process of step 210. On the other hand, if the transfer processing unit 14 determines that an error has occurred in the data transfer, the transfer processing unit 14 proceeds to the process of step 211.

ステップ209からステップ210に進んだ場合には、転送処理部14は、ユーザによるデータ転送のキャンセルが発生したか否かを判定する(S210)。ここで、転送処理部14は、データ転送のキャンセルが発生したことを判定した場合には、ステップ212の処理に進む。一方、転送処理部14は、データ転送のキャンセルが発生していないことを判定した場合には、ステップ211の処理に進む。   When the process proceeds from step 209 to step 210, the transfer processing unit 14 determines whether or not the user cancels the data transfer (S210). If the transfer processing unit 14 determines that the data transfer has been canceled, the transfer processing unit 14 proceeds to the process of step 212. On the other hand, if the transfer processing unit 14 determines that the data transfer has not been canceled, the transfer processing unit 14 proceeds to the process of step 211.

ステップ209からステップ211に進んだ場合、または、ステップ210からステップ211に進んだ場合には、転送処理部14は、直ちにデータ転送を再度行うべき状況か否かを判定する(S211)。直ちにデータ転送を再度行うべき状況とは、放送受信装置10がコンテンツ蓄積装置30から未転送のコンテンツデータの再送を直ちに要求する再送要求情報を受信した状況である。転送処理部14は、直ちにデータ転送を再度行うべき状況であることを判定した場合には、ステップ203の処理に戻り、コンテンツデータの転送を再度実行する。ここでは、転送処理部14は、一時記憶装置20に記憶されたコンテンツデータD2をコンテンツ蓄積装置30に転送する(図7参照)。これにより、転送処理部14は、コンテンツデータの転送エラーを回復することができる。   When the process proceeds from step 209 to step 211, or when the process proceeds from step 210 to step 211, the transfer processing unit 14 determines whether or not the data transfer should be performed again immediately (S211). The situation where the data transfer should be performed again immediately is a situation where the broadcast receiving device 10 has received retransmission request information for immediately requesting retransmission of untransferred content data from the content storage device 30. If the transfer processing unit 14 determines that the data transfer should be performed again immediately, the transfer processing unit 14 returns to the process of step 203 and executes the transfer of the content data again. Here, the transfer processing unit 14 transfers the content data D2 stored in the temporary storage device 20 to the content storage device 30 (see FIG. 7). Thereby, the transfer processing unit 14 can recover the transfer error of the content data.

一方、転送処理部14は、直ちにデータ転送を再度行うべき状況でないことを判定した場合には、ステップ212の処理に進む。直ちにデータ転送を再度行うべきでない状況とは、放送受信装置10がコンテンツ蓄積装置30から未転送のコンテンツデータの再送を行うべき時刻(例えば深夜などの機器が使用されない時刻)を設定する再送時刻情報を受信した状況などである。なお、転送処理部14は、再送時刻情報を受信した場合には、再送時刻情報により設定された時間になると、未転送のコンテンツデータの転送を再度実行する。   On the other hand, if the transfer processing unit 14 determines that the situation is that the data transfer should not be performed again immediately, the process proceeds to step 212. The situation where the data transfer should not be performed again immediately is the retransmission time information for setting the time when the broadcast receiving device 10 should retransmit the untransferred content data from the content storage device 30 (for example, the time when a device such as midnight is not used). It is the situation that received. When receiving the retransmission time information, the transfer processing unit 14 executes the transfer of the untransferred content data again at the time set by the retransmission time information.

ステップ210からステップ212に進んだ場合、または、ステップ211からステップ212に進んだ場合には、転送処理部14は、一時記憶装置20のコンテンツデータを削除すべき状況か否かを判定する(S212)。ここで、転送処理部14は、通常はコンテンツデータを削除すべき状況であることを判定するのであるが、再送時刻情報を受信している場合にはコンテンツデータを削除すべき状況でないことを判定する。転送処理部14は、一時記憶装置20のコンテンツデータを削除すべき状況であることを判定した場合には、一時記憶装置20に記憶されたコンテンツデータを削除する(S213)。一方、転送処理部14は、一時記憶装置20のコンテンツデータを削除すべき状況でないことを判定した場合には、一時記憶装置20に記憶されたコンテンツデータを削除することなく、処理を終了する。   When the process proceeds from step 210 to step 212, or when the process proceeds from step 211 to step 212, the transfer processing unit 14 determines whether or not the content data in the temporary storage device 20 is to be deleted (S212). ). Here, the transfer processing unit 14 normally determines that the content data is to be deleted, but determines that the content data is not to be deleted when retransmission time information is received. To do. When it is determined that the content data in the temporary storage device 20 should be deleted, the transfer processing unit 14 deletes the content data stored in the temporary storage device 20 (S213). On the other hand, when determining that the content data in the temporary storage device 20 is not to be deleted, the transfer processing unit 14 ends the process without deleting the content data stored in the temporary storage device 20.

次に、図3を参照して、コンテンツ蓄積装置30によるコンテンツデータの蓄積処理について説明する。コンテンツデータの蓄積処理は、コンテンツ蓄積装置30がデータ蓄積プログラムを実行することにより実現される。   Next, content data storage processing by the content storage device 30 will be described with reference to FIG. The content data storage process is realized by the content storage device 30 executing a data storage program.

転送受信部34は、放送受信装置10からコンテンツデータD1が転送されて来ると、コンテンツデータD1を受信し始める(S301、図4参照)。転送受信部34は、受信したコンテンツデータを、著作権保護機能により無効化された状態で記憶する(S302)。   When the content data D1 is transferred from the broadcast receiving device 10, the transfer receiving unit 34 starts to receive the content data D1 (S301, see FIG. 4). The transfer receiving unit 34 stores the received content data in a state invalidated by the copyright protection function (S302).

次に、転送受信部34は、コンテンツデータの受信が完了したか否かを判定する(S303)。ここで、転送受信部34は、コンテンツデータの受信が完了したことを判定した場合には、ステップ304の処理に進んで、転送元である放送受信装置10に転送完了情報S1を送信する(S304、図5参照)。一方、転送受信部34は、コンテンツデータの受信が完了していないことを判定した場合には、ステップ308の処理に進む。   Next, the transfer receiving unit 34 determines whether or not the reception of the content data is completed (S303). Here, when it is determined that the reception of the content data is completed, the transfer receiving unit 34 proceeds to the process of step 304 and transmits the transfer completion information S1 to the broadcast receiving apparatus 10 that is the transfer source (S304). FIG. 5). On the other hand, when the transfer reception unit 34 determines that the reception of the content data is not completed, the transfer reception unit 34 proceeds to the process of step 308.

ステップ304の処理の次に、転送受信部34は、コンテンツデータの有効化を許可するか否かを示す有効化指令を、放送受信装置10から受信したか否かを判定する(S305)。ここで、転送受信部34は、有効化指令を放送受信装置10から受信した場合には、ステップ306の処理に進む。一方、転送受信部34は、有効化指令を放送受信装置10から受信しない場合には、ステップ305の処理を繰り返して、有効化指令を受信するまで待機する。   Following the process of step 304, the transfer reception unit 34 determines whether or not an activation command indicating whether or not to enable the content data is received from the broadcast receiving device 10 (S305). Here, when the transfer reception unit 34 receives the activation command from the broadcast receiving device 10, the transfer reception unit 34 proceeds to the process of step 306. On the other hand, when the transfer reception unit 34 does not receive the activation command from the broadcast receiving device 10, the transfer reception unit 34 repeats the process of step 305 and waits until the activation command is received.

ステップ305からステップ306に進んだ場合には、転送受信部34は、放送受信装置10からの有効化指令を参照して、コンテンツデータの有効化が許可されたか否かを判定する(S306)。ここで、転送受信部34は、コンテンツデータの有効化が許可されたことを判定した場合には、ステップ307の処理に進む。一方、転送受信部34は、コンテンツデータの有効化が許可されていないことを判定した場合には、ステップ309の処理に進む。   When the process proceeds from step 305 to step 306, the transfer reception unit 34 refers to the activation command from the broadcast receiving device 10 and determines whether the activation of the content data is permitted (S306). Here, if the transfer receiving unit 34 determines that the validation of the content data is permitted, the transfer receiving unit 34 proceeds to the process of step 307. On the other hand, if the transfer reception unit 34 determines that the validation of the content data is not permitted, the transfer reception unit 34 proceeds to the process of step 309.

ステップ306からステップ307に進んだ場合には、転送受信部34は、データ蓄積部32に記憶されたコンテンツデータを有効化(言い換えれば、再生可能な状態)する。これにより、データ蓄積部32に記憶されたコンテンツデータが、ネットワーク接続されたコンテンツ再生機器により再生可能な状態となる(S307)。   When the process proceeds from step 306 to step 307, the transfer receiving unit 34 validates the content data stored in the data storage unit 32 (in other words, a reproducible state). As a result, the content data stored in the data storage unit 32 can be played back by the content playback device connected to the network (S307).

ステップ303からステップ308に進んだ場合には、転送受信部34は、放送受信装置10からコンテンツ蓄積装置30へのデータ転送にエラーであって、コンテンツデータの転送を継続不能なエラーが発生したか否かを判定する。より具体的には、転送受信部34は、コンテンツデータが転送途中で分断されてしまったり、コンテンツデータが消失してしまう、といった事態が発生したか否かを判定する。ここで、転送受信部34は、データ転送を継続不能なエラーが発生したことを判定した場合には、ステップ309の処理に進む。一方、転送受信部34は、データ転送を継続不能なエラーが発生していないことを判定した場合には、ステップ301の処理に戻って、未転送のコンテンツデータの再送を要求する再送要求情報(または、未転送のコンテンツデータの再送を行うべき時刻を設定する再送時刻情報)を放送受信装置10に送信する。放送受信装置10は再送要求情報に応じて未転送のコンテンツデータD2を一時記憶装置20から取り出して送信し、転送受信部34は放送受信装置10からのコンテンツデータを受信する(図7参照)。   If the process proceeds from step 303 to step 308, the transfer receiving unit 34 has detected an error in data transfer from the broadcast receiving apparatus 10 to the content storage apparatus 30, and an error that prevents the transfer of content data has occurred. Determine whether or not. More specifically, the transfer receiving unit 34 determines whether or not a situation has occurred in which the content data is divided during transfer or the content data is lost. Here, if the transfer receiving unit 34 determines that an error has occurred in which data transfer cannot be continued, the transfer receiving unit 34 proceeds to the process of step 309. On the other hand, if the transfer receiving unit 34 determines that an error that cannot continue the data transfer has occurred, the transfer receiving unit 34 returns to the process of step 301 to request retransmission request information for requesting retransmission of untransferred content data ( Alternatively, retransmission time information for setting a time at which untransferred content data should be retransmitted is transmitted to the broadcast receiving apparatus 10. The broadcast receiving apparatus 10 extracts the untransferred content data D2 from the temporary storage device 20 according to the retransmission request information and transmits it, and the transfer receiving unit 34 receives the content data from the broadcast receiving apparatus 10 (see FIG. 7).

ステップ306からステップ309に進んだ場合、または、ステップ308からステップ309に進んだ場合には、転送受信部34は、データ蓄積部32に記憶されているコンテンツデータを全て削除する(S309)。   When the process proceeds from step 306 to step 309, or when the process proceeds from step 308 to step 309, the transfer reception unit 34 deletes all the content data stored in the data storage unit 32 (S309).

上記に説明した本実施形態のコンテンツデータの転送方法によれば、放送受信装置10からコンテンツ蓄積装置30へのコンテンツデータの転送と同時に、一時記憶装置20にコンテンツデータが記憶されるため、コンテンツデータの転送の失敗に対処することができる。すなわち、放送受信装置10からコンテンツ蓄積装置30へのコンテンツデータの転送が失敗した場合に、一時記憶装置20に記憶されたコンテンツデータをコンテンツ蓄積装置30に再度転送することで、コンテンツ蓄積装置30にコンテンツデータを確実に転送することができる。このようなコンテンツデータの転送方法は、複数機器により共用されるため通信環境が不安定なネットワーク7を介してデータ転送する場合において顕著に有効である。   According to the content data transfer method of the present embodiment described above, the content data is stored in the temporary storage device 20 simultaneously with the transfer of the content data from the broadcast receiving device 10 to the content storage device 30. Can handle transfer failures. That is, when the transfer of content data from the broadcast receiving device 10 to the content storage device 30 fails, the content data stored in the temporary storage device 20 is transferred again to the content storage device 30, so that the content storage device 30 Content data can be transferred reliably. Such a content data transfer method is remarkably effective when data is transferred via the network 7 in which the communication environment is unstable because it is shared by a plurality of devices.

特に、本実施形態のコンテンツデータの転送方法によれば、著作権保護処理が施されたコンテンツデータであっても、コンテンツ蓄積装置30にコンテンツデータを確実に転送することができる。すなわち、一時記憶装置20およびコンテンツ蓄積装置30は、コンテンツデータの転送途中ではコンテンツデータを無効化された状態で保存する。そして、コンテンツデータの転送が途中で失敗した場合には、一時記憶装置20に記憶された未転送のコンテンツデータを再度転送する。コンテンツデータの転送が完了すると、一時記憶装置20のコンテンツデータを削除すると共に、コンテンツ蓄積装置30のコンテンツデータを有効化する。このようなコンテンツデータの転送方法により、コンテンツデータの転送が途中で失敗した場合でも、コンテンツデータが分断したり消失した状態から回復することができる。   In particular, according to the content data transfer method of the present embodiment, the content data can be reliably transferred to the content storage device 30 even if the content data has been subjected to copyright protection processing. That is, the temporary storage device 20 and the content storage device 30 store the content data in an invalid state during the transfer of the content data. When the transfer of content data fails in the middle, the untransferred content data stored in the temporary storage device 20 is transferred again. When the transfer of the content data is completed, the content data in the temporary storage device 20 is deleted and the content data in the content storage device 30 is validated. By such a content data transfer method, even when content data transfer fails in the middle, it is possible to recover from a state where the content data is divided or lost.

上述した実施形態において、転送処理部14は、全てのコンテンツデータを一度にまとめて転送してもよいし、コンテンツデータを複数の分割データに分割して、コンテンツデータの分割データを複数回に分けて転送してもよい。全てのコンテンツデータを一度に転送する場合には、コンテンツデータの転送に失敗すると、コンテンツ蓄積装置30が蓄積途中のコンテンツデータを破棄すると共に、転送処理部14が全てのコンテンツデータを再度転送する。また、分割されたコンテンツデータを複数回に分けて転送する場合には、コンテンツデータの転送に失敗すると、コンテンツ蓄積装置30は、転送に失敗した分割データを破棄すると共に、転送処理部14は、転送に失敗した分割データのみを再度転送する。   In the embodiment described above, the transfer processing unit 14 may transfer all the content data at once, or divide the content data into a plurality of divided data and divide the divided data of the content data into a plurality of times. May be transferred. When transferring all the content data at once, if the transfer of the content data fails, the content storage device 30 discards the content data being stored and the transfer processing unit 14 transfers all the content data again. In addition, when transferring the divided content data in a plurality of times, if the transfer of the content data fails, the content storage device 30 discards the divided data that failed to be transferred, and the transfer processing unit 14 Only the divided data that failed to be transferred is transferred again.

なお、転送処理部14は、一時記憶装置20をバッファとして利用して、コンテンツデータを転送してもよい。すなわち、転送処理部14は、放送波からコンテンツデータを取得すると、取得されたコンテンツデータを一時記憶装置20のデータ記憶部22に記憶する。そして、転送処理部14は、一時記憶装置20のデータ記憶部22に記憶されたコンテンツデータを複数の分割データに分割して、コンテンツデータの分割データをチューナ部12により受信された順序に従ってコンテンツ蓄積装置30に転送する。これにより、コンテンツ蓄積装置30は、チューナ部12により受信された順序でコンテンツデータを取り込むことができる。   Note that the transfer processing unit 14 may transfer the content data by using the temporary storage device 20 as a buffer. That is, when the transfer processing unit 14 acquires content data from a broadcast wave, the transfer processing unit 14 stores the acquired content data in the data storage unit 22 of the temporary storage device 20. Then, the transfer processing unit 14 divides the content data stored in the data storage unit 22 of the temporary storage device 20 into a plurality of divided data, and stores the divided data of the content data according to the order received by the tuner unit 12. Transfer to device 30. Accordingly, the content storage device 30 can capture the content data in the order received by the tuner unit 12.

また、一時記憶装置20をバッファとして利用した場合に、転送処理部14は、ネットワーク7により許容される転送レートで、分割されたコンテンツデータをコンテンツ蓄積装置30に転送する。これにより、ネットワークにより許容される転送レートが低く、コンテンツデータをリアルタイムに転送することが出来ない場合でも、コンテンツデータを確実に転送することができる。また、ネットワークにより許容される転送レートが高く、コンテンツデータをリアルタイムに転送するのに十分過ぎる場合でも、コンテンツデータを分割して転送することで、ネットワークを専有する時間を短くすることができる。   When the temporary storage device 20 is used as a buffer, the transfer processing unit 14 transfers the divided content data to the content storage device 30 at a transfer rate allowed by the network 7. Thereby, even when the transfer rate allowed by the network is low and the content data cannot be transferred in real time, the content data can be transferred reliably. Further, even when the transfer rate allowed by the network is high and the content data is too large to be transferred in real time, the time occupied by the network can be shortened by dividing and transferring the content data.

また、一時記憶装置20をバッファとして利用した場合に、転送処理部14は、分割されたコンテンツデータをコンテンツ蓄積装置30に転送するごとに、その分割されたコンテンツデータの転送が失敗していないか否かを確認し、データ転送に失敗した場合にはその分割されたコンテンツデータの転送を再度行えばよい。これにより、コンテンツ蓄積装置30は、コンテンツデータを順序に従って確実に取り込むことができるので、分割されたコンテンツデータを良好に結合することができる。   In addition, when the temporary storage device 20 is used as a buffer, the transfer processing unit 14 checks whether the transfer of the divided content data has failed every time the divided content data is transferred to the content storage device 30. If the data transfer fails, the divided content data may be transferred again. As a result, the content storage device 30 can reliably fetch the content data in the order, so that the divided content data can be combined well.

(変形例1)
次に、上述した実施形態の第1変形例について説明する。図8を参照して、第1変形例に係るコンテンツデータの転送処理について説明する。なお。図8において、図2と同一内容の処理には、同一符号を付している。図8において、図2と異なる処理は、ステップ202A、ステップ204Aおよびステップ204Bである。
(Modification 1)
Next, a first modification of the above-described embodiment will be described. The content data transfer process according to the first modification will be described with reference to FIG. Note that. In FIG. 8, processes having the same contents as those in FIG. In FIG. 8, processing different from FIG. 2 is step 202A, step 204A, and step 204B.

ステップ202Aにおいて、転送処理部14は、放送波から抽出されたコンテンツデータのデータ形式を変換すると共に、当該変換後のコンテンツデータを一時記憶装置20に記憶し始める(S202A)。ここで、コンテンツデータのデータ形式の変換処理とは、コンテンツデータにビットレート変換やコーデック変換などを施す処理であり、例えば、MPEG2‐TS形式のコンテンツデータをMPEG2‐PS形式やMPEG4形式のコンテンツデータに変換する処理である。   In step 202A, the transfer processing unit 14 converts the data format of the content data extracted from the broadcast wave, and starts storing the converted content data in the temporary storage device 20 (S202A). Here, the conversion processing of the data format of the content data is processing for performing bit rate conversion, codec conversion, etc. on the content data. For example, content data in the MPEG2-TS format is converted into content data in the MPEG2-PS format or MPEG4 format. It is processing to convert to.

ステップ204Aおよびステップ204Bにおいて、転送処理部14は、放送波から抽出されたコンテンツデータのデータ形式を変換すると共に、当該変換後のコンテンツデータをコンテンツ蓄積装置30にリアルタイムに転送し始める(S204A,S204B)。ここで、コンテンツデータのデータ形式の変換処理とは、ステップ202Aにおけるデータ形式の変換処理と同じである。このようにコンテンツデータのデータ形式を変換することにより、コンテンツデータをコンテンツ蓄積装置30における蓄積に適したデータ形式としたり、コンテンツデータのデータ量を減らしてコンテンツデータの転送処理を容易にすることができる。   In step 204A and step 204B, the transfer processing unit 14 converts the data format of the content data extracted from the broadcast wave and starts transferring the converted content data to the content storage device 30 in real time (S204A, S204B). ). Here, the data format conversion process of the content data is the same as the data format conversion process in step 202A. By converting the data format of the content data in this way, it is possible to make the content data into a data format suitable for storage in the content storage device 30, or to reduce the amount of content data and facilitate content data transfer processing. it can.

なお、図9に示されるように、コンテンツデータの転送処理に失敗した場合には、転送処理部14は一時記憶装置20に記憶されたコンテンツデータをコンテンツ蓄積装置30に再度転送する。一時記憶装置20に記憶されたコンテンツデータをコンテンツ蓄積装置30に再度転送することで、コンテンツ蓄積装置30にコンテンツデータを確実に転送することができる。なお、一時記憶装置20のコンテンツデータのデータ形式は既に変換済みであるため、転送処理部14はコンテンツデータのデータ形式を変換することなく、そのままコンテンツ蓄積装置30に転送することができる。   As shown in FIG. 9, when the content data transfer process fails, the transfer processing unit 14 transfers the content data stored in the temporary storage device 20 to the content storage device 30 again. By transferring the content data stored in the temporary storage device 20 to the content storage device 30 again, the content data can be reliably transferred to the content storage device 30. Since the data format of the content data in the temporary storage device 20 has already been converted, the transfer processing unit 14 can transfer the content data to the content storage device 30 without converting the data format of the content data.

(変形例2)
次に上述した実施形態の第2変形例について説明する。図10を参照して、第2変形例に係るコンテンツデータの転送処理について説明する。第2変形例のホームネットワークでは、一組の放送受信装置10Aおよび一時記憶装置20Aの他に、別の組の放送受信装置10Bおよび一時記憶装置20Bが設けられている。各組の放送受信装置10A,10Bおよび一時記憶装置20A,20Bは、上述した実施形態と同じものである。放送受信装置10A,10Bの各々は、テレビジョン放送の放送波を受信してコンテンツデータを抽出すると、ネットワーク7を介してコンテンツデータをコンテンツ蓄積装置30に転送する。このようなホームネットワークの構成により、コンテンツデータを1つのコンテンツ蓄積装置30に集約することができる。なお、コンテンツ蓄積装置30にネットワーク7を介して接続される放送受信装置は、3つ以上であってもよい。
(Modification 2)
Next, a second modification of the above-described embodiment will be described. The content data transfer process according to the second modification will be described with reference to FIG. In the home network of the second modified example, in addition to one set of broadcast receiving device 10A and temporary storage device 20A, another set of broadcast receiving device 10B and temporary storage device 20B is provided. Each set of broadcast receiving devices 10A and 10B and temporary storage devices 20A and 20B are the same as those in the above-described embodiment. When each of the broadcast receiving devices 10A and 10B receives a broadcast wave of a television broadcast and extracts content data, the broadcast receiving devices 10A and 10B transfer the content data to the content storage device 30 via the network 7. With such a home network configuration, content data can be collected in one content storage device 30. Note that there may be three or more broadcast receiving devices connected to the content storage device 30 via the network 7.

本実施形態のホームネットワークを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the home network of this embodiment. コンテンツデータの転送処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the transfer process of content data. コンテンツデータの蓄積処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the accumulation | storage process of content data. コンテンツデータの転送処理を説明するための第1図である。It is FIG. 1 for demonstrating the transfer process of content data. コンテンツデータの転送処理を説明するための第2図である。It is FIG. 2 for demonstrating the transfer process of content data. コンテンツデータの転送処理を説明するための第3図である。FIG. 3 is a third diagram for explaining a content data transfer process; コンテンツデータの転送処理を説明するための第4図である。It is FIG. 4 for demonstrating the transfer process of content data. 第1変形例に係るコンテンツデータの転送処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the transfer process of the content data which concerns on a 1st modification. 第1変形例に係るコンテンツデータの転送処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the transfer process of the content data which concerns on a 1st modification. 第2変形例に係るホームネットワークを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the home network which concerns on a 2nd modification.

符号の説明Explanation of symbols

1…ホームネットワーク、3…受信機器、5…蓄積機器、7…ネットワーク、10…放送受信装置、12…チューナ部、14…転送処理部、16…ネットワークインターフェース部、20…一時記憶装置、22…データ記憶部、24…専用線、30…コンテンツ蓄積装置、32…データ蓄積部、34…転送受信部、36…ネットワークインターフェース部。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Home network, 3 ... Receiving device, 5 ... Storage | storage device, 7 ... Network, 10 ... Broadcast receiving apparatus, 12 ... Tuner part, 14 ... Transfer processing part, 16 ... Network interface part, 20 ... Temporary storage device, 22 ... Data storage unit, 24 ... dedicated line, 30 ... content storage device, 32 ... data storage unit, 34 ... transfer receiving unit, 36 ... network interface unit.

Claims (10)

放送波を受信して、著作権保護処理が施されたコンテンツデータを取得するチューナ部と、
ネットワークを介して蓄積機器に接続されるネットワークインターフェース部と、
前記チューナ部が取得するコンテンツデータを順次記憶するデータ記憶部と、
前記チューナ部が取得するコンテンツデータを、前記ネットワークを介して前記蓄積機器に順次転送し、当該転送に失敗した場合に前記データ記憶部に記憶されたコンテンツデータを前記ネットワークを介して前記蓄積機器に転送する転送処理部と、
を備え、
前記転送処理部は、コンテンツデータを前記蓄積機器に転送し終えると、コンテンツデータの有効化を許可する有効化指令を前記蓄積機器に送信すると共に、前記データ記憶部に記憶されたコンテンツデータを削除することを特徴とする受信機器。
A tuner unit that receives broadcast waves and acquires content data that has undergone copyright protection processing;
A network interface unit connected to the storage device via a network;
A data storage unit for sequentially storing content data acquired by the tuner unit;
The content data acquired by the tuner unit is sequentially transferred to the storage device via the network, and when the transfer fails, the content data stored in the data storage unit is transferred to the storage device via the network. A transfer processing unit to transfer,
With
When the transfer processing unit finishes transferring the content data to the storage device, the transfer processing unit transmits an enabling command for permitting the content data to be enabled to the storage device and deletes the content data stored in the data storage unit A receiving device characterized by:
前記転送処理部は、コンテンツデータを複数の分割データに分割して前記蓄積機器に転送し、当該転送に失敗した場合に、転送に失敗した分割データを前記蓄積機器に転送することを特徴とする請求項1に記載の受信機器。   The transfer processing unit divides content data into a plurality of divided data and transfers the divided data to the storage device. When the transfer fails, the transfer processing unit transfers the divided data that failed to transfer to the storage device. The receiving device according to claim 1. 前記転送処理部は、前記データ記憶部に記憶されたコンテンツデータを、前記チューナ部により受信された順序に従って前記蓄積機器に転送することを特徴とする請求項1又は2に記載の受信機器。   The receiving device according to claim 1, wherein the transfer processing unit transfers the content data stored in the data storage unit to the storage device according to an order received by the tuner unit. 前記転送処理部は、前記蓄積機器へのコンテンツデータの転送が可能であるか否かを判定し、コンテンツデータの転送が可能である場合に、コンテンツデータを前記蓄積機器に転送することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の受信機器。   The transfer processing unit determines whether or not the content data can be transferred to the storage device, and transfers the content data to the storage device when the content data can be transferred. The receiving device according to any one of claims 1 to 3. 前記転送処理部は、コンテンツデータの転送に失敗した場合にコンテンツデータを設定時刻に再度転送することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の受信機器。   The receiving device according to claim 1, wherein the transfer processing unit transfers the content data again at a set time when the transfer of the content data fails. 前記転送処理部は、前記チューナ部により取得されたコンテンツデータのデータ形式を変換してから、当該データ形式が変換されたコンテンツデータを前記蓄積機器に転送することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の受信機器。   The transfer processing unit converts the data format of the content data acquired by the tuner unit, and then transfers the content data having the converted data format to the storage device. The receiving device according to any one of the above. 前記データ記憶部は、前記チューナ部により取得されたコンテンツデータのデータ形式が変換されたデータを記憶することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の受信機器。   The receiving device according to claim 1, wherein the data storage unit stores data obtained by converting a data format of content data acquired by the tuner unit. コンテンツデータのデータ形式の変換は、ビットレート変換であることを特徴とする請求項6又は7に記載の受信機器。   8. The receiving apparatus according to claim 6, wherein the conversion of the data format of the content data is bit rate conversion. コンテンツデータのデータ形式の変換は、符号化方式の変換であることを特徴とする請求項6又は7に記載の受信機器。   8. The receiving apparatus according to claim 6, wherein the conversion of the data format of the content data is a conversion of an encoding method. 放送波を受信して、著作権保護処理が施されたコンテンツデータを取得した受信機器が、取得したコンテンツデータをネットワークを介して蓄積機器に転送する方法であって、
前記受信機器が放送波を受信することにより取得したコンテンツデータを、順次受信機器のデータ記憶部に記憶し、
前記受信機器が放送波を受信することにより取得したコンテンツデータを、前記ネットワークを介して前記蓄積機器に順次転送し、
当該転送に失敗した場合に前記データ記憶部に記憶されたコンテンツデータを前記ネットワークを介して前記蓄積機器に転送し、
コンテンツデータを前記蓄積機器に転送し終えると、コンテンツデータの有効化を許可する有効化指令を前記蓄積機器に送信すると共に、前記データ記憶部に記憶されたコンテンツデータを削除するコンテンツデータの転送方法。
A receiving device that receives broadcast waves and acquires content data that has undergone copyright protection processing transfers the acquired content data to a storage device via a network,
The content data acquired by receiving the broadcast wave by the receiving device is sequentially stored in the data storage unit of the receiving device,
The content data obtained by the receiving device receiving broadcast waves is sequentially transferred to the storage device via the network,
If the transfer fails, transfer the content data stored in the data storage unit to the storage device via the network,
When the content data has been transferred to the storage device, a content data transfer method for transmitting to the storage device an enabling command for enabling the content data and deleting the content data stored in the data storage unit .
JP2007124826A 2007-05-09 2007-05-09 Receiving device, content data transfer method Expired - Fee Related JP5197991B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007124826A JP5197991B2 (en) 2007-05-09 2007-05-09 Receiving device, content data transfer method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007124826A JP5197991B2 (en) 2007-05-09 2007-05-09 Receiving device, content data transfer method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008283390A true JP2008283390A (en) 2008-11-20
JP5197991B2 JP5197991B2 (en) 2013-05-15

Family

ID=40143850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007124826A Expired - Fee Related JP5197991B2 (en) 2007-05-09 2007-05-09 Receiving device, content data transfer method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5197991B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018525A (en) * 2001-07-04 2003-01-17 Fujitsu Ltd Network storage type video camera system
JP2006042353A (en) * 2004-07-27 2006-02-09 Samsung Electronics Co Ltd Live content management method, and source device and sink device
JP2006080919A (en) * 2004-09-09 2006-03-23 Sharp Corp Transmission device, data transmission method, program, computer readable recording medium with program recorded thereon
WO2007029540A1 (en) * 2005-09-01 2007-03-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Av data transmission device and av data reception device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018525A (en) * 2001-07-04 2003-01-17 Fujitsu Ltd Network storage type video camera system
JP2006042353A (en) * 2004-07-27 2006-02-09 Samsung Electronics Co Ltd Live content management method, and source device and sink device
JP2006080919A (en) * 2004-09-09 2006-03-23 Sharp Corp Transmission device, data transmission method, program, computer readable recording medium with program recorded thereon
WO2007029540A1 (en) * 2005-09-01 2007-03-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Av data transmission device and av data reception device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5197991B2 (en) 2013-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI305641B (en)
JP4769513B2 (en) Reproduction control method and reproduction control apparatus
JP4634201B2 (en) Information network system and information device
JP5923753B2 (en) Recording apparatus and content transmission system
JP2009206634A (en) Electronic apparatus, and connection device searching method
KR100736928B1 (en) Combination apparatus having data communication between host devices and method thereof
JP2004056393A (en) Correction system for storage result of reproduced data
JP2005293731A (en) Content recording method, content recording system, and recording/reproducing apparatus
JP5197991B2 (en) Receiving device, content data transfer method
JP4292222B2 (en) Copyright protection processing apparatus and copyright protection processing method
US20060168135A1 (en) Recording and reproducing apparatus and file transfer method
JP2005275643A (en) Contents data processor, and method
JP2011175717A (en) Content recording system
US7589852B2 (en) Image capture apparatus and control method
US20130004146A1 (en) Recording device and dubbing method
JP4826671B2 (en) Information management method and information reproducing apparatus
JP2010273025A (en) Electronic device, system and method of transferring contents and program
JP2014093025A (en) Voice image device
JP2014023089A (en) Information processing device, information processing method, information processing system, and program
JP4271177B2 (en) AV equipment and control method thereof
JP2010183530A (en) Storage device and copy system
JP2009088739A (en) Data transfer unit
JP2007179215A (en) Content server device
JP4321713B2 (en) Information recording method and apparatus
JP2007226917A (en) Device equipped with data restoration function

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080718

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees