JP4826671B2 - Information management method and information reproducing apparatus - Google Patents

Information management method and information reproducing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP4826671B2
JP4826671B2 JP2009260824A JP2009260824A JP4826671B2 JP 4826671 B2 JP4826671 B2 JP 4826671B2 JP 2009260824 A JP2009260824 A JP 2009260824A JP 2009260824 A JP2009260824 A JP 2009260824A JP 4826671 B2 JP4826671 B2 JP 4826671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
reproduction
data
information
playback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009260824A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010044858A (en
Inventor
達也 猪口
勉 一ノ瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2009260824A priority Critical patent/JP4826671B2/en
Publication of JP2010044858A publication Critical patent/JP2010044858A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4826671B2 publication Critical patent/JP4826671B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

技術は、著作権保護されたコンテンツの再生の可否を管理するための情報管理方法、およびそのための情報再生装置に関する。 This technique relates copyrighted information management method for managing whether the reproduction of the content, and the information reproducing equipment therefor.

近年、ビデオやオーディオなどのデジタルコンテンツが広く利用されるようになり、また、これらのデジタルコンテンツを記録・再生することが可能なレコーダやプレーヤの普及も進んでいる。例えば、放送コンテンツを書き込み可能なDVD(Digital Versatile Disk)やHDD(Hard Disk Drive)などにデジタルデータとして保存することが可能なビデオレコーダが急速に普及している。また、放送衛星を用いたデジタル放送に次いで、最近では地上波によるデジタル放送も開始されている。これらのデジタル放送では、従来の放送より高解像度であるHDTV(High Definition TeleVision)映像が提供されており、このような放送コンテンツをそのままの画質で光ディスクなどに記録可能なビデオレコーダの開発も進んでいる。   In recent years, digital contents such as video and audio have been widely used, and recorders and players capable of recording / reproducing these digital contents have also been widely used. For example, video recorders capable of storing broadcast data as digital data on a DVD (Digital Versatile Disk) or HDD (Hard Disk Drive) capable of writing broadcast contents are rapidly spreading. In addition to digital broadcasting using broadcasting satellites, terrestrial digital broadcasting has recently started. These digital broadcasts provide HDTV (High Definition TeleVision) video, which has a higher resolution than conventional broadcasts, and the development of video recorders that can record such broadcast contents on an optical disc or the like with the same image quality is also progressing. Yes.

このように、高品質のデジタルコンテンツを可搬型の記録媒体に容易に保存できるようになるのに伴い、デジタルコンテンツの著作権保護の重要性が高まっている。現在のビデオコンテンツでは、コンテンツのデータにコピーの可否を示すコピー制御情報(CCI:Copy Control Information)を添付する方法が一般的に用いられている。例えば、コピー制御情報を用いることで、各ビデオコンテンツのデータについて、コピーを制限しない状態(コピーフリー,Copy Free)、1回のみのコピーを許可する状態(コピーワンス,Copy Once)、コピーを禁止する状態(コピーネバー,Copy Never)などとすることができる。なお、上記のデジタル放送では現在、すべてのコンテンツについて“コピーワンス”を示すコピー制御情報が添付されており、ビデオレコーダは通常、このようなコンテンツを“コピーネバー”としてから記録媒体に記録する。   Thus, as high-quality digital content can be easily stored in a portable recording medium, the importance of protecting the copyright of the digital content is increasing. In current video content, a method of attaching copy control information (CCI) indicating whether copying is possible or not to content data is generally used. For example, by using copy control information, copying of each video content data is not restricted (copy free, copy free), only one copy is allowed (copy once), and copying is prohibited. The status (copy never, copy never) can be used. In the above digital broadcasting, copy control information indicating “copy once” is currently attached to all contents, and a video recorder usually records such contents on a recording medium as “copy never”.

また、“コピーネバー”とされて記録媒体に記録されたビデオコンテンツは、その記録媒体のデータを消去(または無効化)することを条件に、別の記録媒体にコピーすることが許可される。このように、元のデータを消去して別の記録媒体にコピーする動作は“ムーブ(Move)”と呼ばれ、例えばデジタル放送などを通じて受信し、ビデオレコーダのHDDに記録したビデオコンテンツについて、ユーザが長期保存が必要と考えたときには、DVDなどの可搬型の記録媒体にムーブすることが可能となって、ユーザの利便性の向上と、不正な大量コピーの防止とが両立されている。   Further, the video content recorded on the recording medium as “copy never” is permitted to be copied to another recording medium on condition that the data on the recording medium is erased (or invalidated). In this way, the operation of erasing the original data and copying it to another recording medium is called “move”. For example, the video content received through the digital broadcast or the like and recorded on the HDD of the video recorder is recorded by the user. However, it is possible to move it to a portable recording medium such as a DVD, which improves both user convenience and prevention of illegal mass copying.

なお、ムーブ時のコンテンツの取り扱いを容易にするための様々な技術が提案されている。例えば、CD(Compact Disc)の音楽コンテンツなどをサーバからメモリカードにムーブする際に、ムーブした楽曲の情報を移動履歴管理データとしてメモリカードに記憶することで、メモリカードからサーバにコンテンツを戻す(ムーブする)ときに、戻したコンテンツを再び同じ曲順で管理することを可能としたデータコミュニケーションシステムがあった(例えば、特許文献1参照)。   Various techniques for facilitating the handling of content during a move have been proposed. For example, when music content on a CD (Compact Disc) is moved from the server to the memory card, information on the moved music is stored in the memory card as movement history management data, so that the content is returned from the memory card to the server ( There has been a data communication system that makes it possible to manage the returned content again in the same music order (for example, see Patent Document 1).

特開2001−76464号公報(段落番号〔0200〕〜〔0202〕、図36)JP 2001-76464 A (paragraph numbers [0200] to [0202], FIG. 36)

上述したように、デジタルコンテンツの著作権保護については整備されつつあるが、その一方で、ユーザのデジタルコンテンツの視聴環境は広がりを見せつつある。例えば、半導体メモリや小型HDDなどを記録媒体として用いた携帯型プレーヤが実現され、パーソナルコンピュータ(PC)などに蓄積したデジタルコンテンツを携帯型プレーヤに転送し、外出先で楽しむことが可能となっている。このように、異なる視聴環境下ではそれぞれに好適な記録媒体が用いられるので、ユーザは、視聴環境にあわせてデジタルコンテンツを別の記録媒体に移動させる必要がある。   As described above, copyright protection of digital contents is being developed, but on the other hand, the viewing environment for users' digital contents is expanding. For example, a portable player using a semiconductor memory or a small HDD as a recording medium is realized, and digital contents stored in a personal computer (PC) can be transferred to the portable player and enjoyed on the go. Yes. As described above, since a suitable recording medium is used in different viewing environments, the user needs to move the digital content to another recording medium in accordance with the viewing environment.

ここで、“コピーワンス”とされたデジタルコンテンツを様々な記録媒体で利用するにあたっては、以下のような3つの問題点が考えられる。まず、例えば、自宅の据え置き型レコーダに記録したコンテンツを、携帯型プレーヤにムーブして外出した場合を考えると、外出先でそのコンテンツを終わりまで視聴し切れなかったので、自宅でその続きを視聴しようと思うと、そのコンテンツのデータを自宅のレコーダに再びムーブしなければならない。特にビデオコンテンツなどはデータ容量が大きいので、コンテンツのムーブにはある程度の時間を要する。このように、従来になかった手間をユーザに強いることが第1の問題点である。   Here, the following three problems can be considered when using the digital content designated as “copy once” on various recording media. First, for example, considering the case where the content recorded on a stationary recorder at home is moved to a portable player, the content could not be fully watched on the go, so watch the continuation at home. When I try to do that, I have to move the content data back to my home recorder. In particular, since video content has a large data capacity, it takes some time to move the content. Thus, forcing the user to the trouble that has not been heretofore is a first problem.

第2の問題点としては、ムーブを繰り返す過程でコンテンツの品質を低下させてしまう可能性があることである。例えば、DVDやHDDを用いた据え置き型ビデオレコーダは記録容量が比較的大きいため、ビデオコンテンツの記録時にはその画質が重視され、その結果、記録されるビデオコンテンツのデータ量も大きいものになる。これに対して携帯型のビデオプレーヤでは、メモリカードなどの比較的記憶容量の小さい記録媒体が用いられ、また表示画面も小さいことから、画質を落としたデータ量の小さいビデオコンテンツが記録される。   As a second problem, there is a possibility that the quality of the content may be lowered in the process of repeating the move. For example, since a stationary video recorder using a DVD or HDD has a relatively large recording capacity, the image quality is emphasized when recording video content, and as a result, the data amount of the recorded video content is large. On the other hand, in a portable video player, a recording medium having a relatively small storage capacity such as a memory card is used and a display screen is also small. Therefore, video content with a reduced image quality is recorded.

従って、据え置き型のビデオレコーダから携帯型のビデオプレーヤに対しては、画質を落としてデータ量を小さくしたコンテンツがムーブされることになり、その後に据え置き型のビデオレコーダにコンテンツを再びムーブした場合には、画質の落ちた状態のコンテンツしか再生することができなくなる。すなわち、ムーブを繰り返すと、コンテンツはその過程で最も性能の低い機器に最適な品質に変化してしまうことが問題となる。   Therefore, from a stationary video recorder to a portable video player, content with reduced image quality and reduced data volume is moved, and then the content is moved again to the stationary video recorder. In such a case, it is possible to reproduce only the content in a state where the image quality is lowered. That is, if the move is repeated, the problem is that the content changes to the optimum quality for the device with the lowest performance in the process.

さらに、第3の問題点として、所望のコンテンツのデータが現在どの記録媒体上に存在するのかをユーザが常に把握していなければならないことが考えられる。特に今後、例えば据え置き型のビデオレコーダやPC、メモリカードなどを用いた専用プレーヤ、携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistant)などの携帯型情報機器といったように、個人が多数の機器においてデジタルコンテンツを利用しようとする機会が増加した場合に、再生可能なコンテンツが記録された機器を常に把握するのは容易なことではない。   Further, as a third problem, it is conceivable that the user must always know on which recording medium the data of the desired content currently exists. Particularly in the future, individuals will use digital content in many devices, such as dedicated video recorders, PCs, dedicated players using memory cards, and portable information devices such as mobile phones and PDAs (Personal Digital Assistants). When opportunities to try increase, it is not easy to always keep track of devices on which reproducible content is recorded.

このように、“コピーワンス”とされたデジタルコンテンツはムーブにより他の記録媒体に移動させることが可能となるが、そのためにユーザに不便を来してしまう場合があることが問題であった。   As described above, the digital content set to “copy once” can be moved to another recording medium by the move, but there is a problem in that it may cause inconvenience to the user.

技術はこのような点に鑑みてなされたものであり、著作権保護されたコンテンツを、その品質を損なうことなく異なる記録媒体に複数回ムーブさせることを可能とした利便性の高い情報管理方法、およびこのための情報再生装置を提供することを目的とする。 The present technology has been made in view of the above points, and is a highly convenient information management method capable of moving copyright-protected content to different recording media a plurality of times without losing its quality. And an information reproducing apparatus for this purpose.

本技術では上記課題を解決するために、著作権保護されたコンテンツの再生の可否を管理するための情報管理方法において、再生管理手段が、記録媒体に記録されたコンテンツを他の記録媒体へ移動させる要求に応じて発行された当該コンテンツに対する無効化要求を受け付けると、当該コンテンツを再生不能状態として再生管理情報に登録し、移動要求対象のコンテンツのデータを移動先の記録媒体に送信する際には、前記移動先の記録媒体から当該コンテンツのデータのビットレートの変換の是非の判定に用いる環境情報を取得し、前記環境情報にもとづいて当該コンテンツのデータのビットレートの変換をおこなうと判定した場合に、当該コンテンツのデータのビットレートを変換して送信する無効化ステップと、再生制御手段が、前記記録媒体内のコンテンツの再生要求を受け付けると、前記再生管理情報を参照して当該コンテンツが再生不能状態でない場合に再生を許可する再生処理ステップと、前記再生管理手段が、再生不能状態のコンテンツに対応する再生許諾情報を取得すると、当該コンテンツの再生不能状態を解除するように前記再生管理情報を更新する無効化解除ステップと、を含む情報管理方法が提供される。 In the present technology, in order to solve the above-described problem, in the information management method for managing whether or not the copyright-protected content can be reproduced, the reproduction management unit moves the content recorded on the recording medium to another recording medium. When an invalidation request for the content issued in response to the request to be received is received, the content is registered in the reproduction management information as being in a non-reproducible state, and the content request target content data is transmitted to the destination recording medium Has acquired the environment information used for determining whether to convert the bit rate of the content data from the destination recording medium, and has determined to convert the bit rate of the content data based on the environment information. If, and disabling the step of transmitting by converting the bit rate of the data of the content, the reproduction control means, before Upon receipt of a request to reproduce the content in the recording medium, a reproduction processing step for permitting reproduction when the content is not in an unreproducible state with reference to the reproduction management information, and the reproduction management means When the corresponding reproduction permission information is acquired, an information management method including an invalidation releasing step of updating the reproduction management information so as to release the reproduction disabled state of the content is provided.

また、本技術では上記課題を解決するために、記録媒体に記録されたコンテンツを再生する情報再生装置において、前記記録媒体に記録されたコンテンツに対する無効化要求を受け付けると、当該コンテンツを再生不能状態として再生管理情報に登録し、再生不能状態のコンテンツに対応する再生許諾情報を取得すると、当該コンテンツの再生不能状態を解除するように前記再生管理情報を更新する再生管理手段と、前記記録媒体内のコンテンツの再生要求を受け付けると、前記再生管理情報を参照して当該コンテンツが再生不能状態でない場合に再生を許可する再生制御手段と、前記無効化要求が、前記記録媒体に記録されたコンテンツを他の記録媒体へ移動させる要求に応じて発行された場合に、移動要求対象のコンテンツのデータを移動先の記録媒体に送信する際に、前記移動先の記録媒体から当該コンテンツのデータのビットレートの変換の是非の判定に用いる環境情報を取得し、前記環境情報にもとづいて当該コンテンツのデータのビットレートの変換をおこなうと判定した場合に、当該コンテンツのデータのビットレートを変換して送信するビットレート変換手段と、を有する情報再生装置が提供される。 Further, in order to solve the above problem, in the present technology, in an information reproducing apparatus that reproduces content recorded on a recording medium, when an invalidation request for the content recorded on the recording medium is received, the content cannot be reproduced. When the reproduction permission information corresponding to the content that cannot be reproduced is acquired, the reproduction management means that updates the reproduction management information so as to cancel the reproduction impossible state of the content, and the recording medium When the content reproduction request is received, the reproduction control means for permitting reproduction when the content is not in an unreproducible state with reference to the reproduction management information, and the invalidation request is stored in the content recorded on the recording medium. When issued in response to a request to move to another recording medium, the data of the content requested for transfer is transferred. When sending the previous recording medium, wherein the environment information acquired using the destination recording medium whether to determine the conversion of the bit rate of data of the content, bit data of the content based on the environment information There is provided an information reproducing apparatus having bit rate conversion means for converting and transmitting the bit rate of the content data when it is determined that the rate conversion is to be performed.

本技術の情報管理方法、およびこのための情報再生装置によれば、著作権保護されたコンテンツを、その品質を損なうことなく異なる記録媒体に複数回ムーブさせることを可能とする。  According to the information management method of the present technology and the information reproducing apparatus therefor, it is possible to move the copyright-protected content to different recording media a plurality of times without losing the quality.

技術の第1の実施の形態に係るビデオレコーダの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of a video recorder according to a first embodiment of the present technology . 再生管理情報のデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of reproduction | regeneration management information. ビデオレコーダと携帯端末との間のムーブ動作の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the move operation | movement between a video recorder and a portable terminal. 放送により受信したビデオコンテンツをHDDに記録する場合の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process in the case of recording the video content received by broadcasting on HDD. HDD内のビデオコンテンツをメモリカードにムーブする場合の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process in the case of moving the video content in HDD to a memory card. 過去にムーブしたビデオコンテンツをメモリカードからHDDに再びムーブする場合の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process in the case of moving again the video content moved in the past from a memory card to HDD. 技術の第2の実施の形態に係るコンテンツ再生システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the content reproduction system which concerns on the 2nd Embodiment of this technique . 技術の第2の実施の形態において、第1の処理例を適用した場合のコンテンツ再生システムにおけるムーブ時の動作の概要を示す図である。In the 2nd Embodiment of this technique , it is a figure which shows the outline | summary of the operation | movement at the time of the move in the content reproduction system at the time of applying the 1st process example. 仮想ムーブ対象の登録時におけるビデオレコーダの処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process of the video recorder at the time of registration of the virtual move object. ビデオレコーダ側でのユーザ操作に応じて仮想ムーブ対象が再生される際のビデオレコーダの処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process of a video recorder when a virtual move object is reproduced | regenerated according to the user operation by the video recorder side. ビデオレコーダ側でのユーザ操作に応じて仮想ムーブ対象が再生される際のIDモジュールの処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process of ID module when a virtual move object is reproduced | regenerated according to user operation by the video recorder side. ビデオレコーダにおける再生許諾継続受信処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the reproduction | regeneration permission continuous reception process in a video recorder. IDモジュールにおける継続再生監視処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the continuous reproduction | regeneration monitoring process in ID module. IDモジュール側でのユーザ操作に応じて仮想ムーブ対象が再生される場合のIDモジュールの処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process of ID module in case a virtual move object is reproduced | regenerated according to user operation by the ID module side. 仮想ムーブ対象から復帰させる際のビデオレコーダにおける処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process in the video recorder at the time of returning from a virtual move object. 技術の第2の実施の形態において、第2の処理例を適用した場合のコンテンツ再生システムにおけるムーブ時の動作の概要を示す図である。In the 2nd Embodiment of this art , it is a figure which shows the outline | summary of the operation | movement at the time of the move in the content reproduction system at the time of applying the 2nd process example.

以下、本技術の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の各実施の形態では、デジタルコンテンツの一例としてビデオコンテンツを用いた場合を想定する。ここで、ビデオコンテンツには、ビデオコンテンツとそれに同期再生されるオーディオコンテンツの双方が含まれるものとする。 Hereinafter, embodiments of the present technology will be described in detail with reference to the drawings. In the following embodiments, it is assumed that video content is used as an example of digital content. Here, it is assumed that the video content includes both video content and audio content that is reproduced in synchronization with the video content.

≪第1の実施の形態≫
以下の第1の実施の形態では、記録媒体に記録されたビデオコンテンツの再生や他の記録媒体に転送することが可能な再生機器の一例として、デジタル放送の受信および録画が可能なビデオレコーダを挙げ、このビデオレコーダに対して本発明を適用した場合について説明する。
<< First Embodiment >>
In the following first embodiment, a video recorder capable of receiving and recording a digital broadcast is taken as an example of a playback device capable of playing back video content recorded on a recording medium and transferring it to another recording medium. A case where the present invention is applied to this video recorder will be described.

図1は、本技術の第1の実施の形態に係るビデオレコーダの構成を示すブロック図である。
図1に示すビデオレコーダ1は、チューナ部11、エンコーダ/デコーダ12、グラフィックインタフェース(I/F)13、オーディオI/F14、CPU(Central Processing Unit)15、ROM(Read Only Memory)16、RAM(Random Access Memory)17、不揮発性メモリ18、HDD19、光ディスクドライブ20、メモリカードI/F21、入力I/F22および暗号処理回路23を具備する。このビデオレコーダ1は、CPU15が内部バス24を介して装置内の各コンポーネントに接続して、これらに対する統括的な制御を実行する構成となっている。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a video recorder according to the first embodiment of the present technology .
A video recorder 1 shown in FIG. 1 includes a tuner unit 11, an encoder / decoder 12, a graphic interface (I / F) 13, an audio I / F 14, a CPU (Central Processing Unit) 15, a ROM (Read Only Memory) 16, a RAM ( Random Access Memory) 17, nonvolatile memory 18, HDD 19, optical disk drive 20, memory card I / F 21, input I / F 22 , and encryption processing circuit 23. The video recorder 1 is configured such that the CPU 15 is connected to each component in the apparatus via an internal bus 24 and performs overall control over these components.

チューナ部11は、外部のアンテナにより受信された放送電波の入力を受けて、CPU15からの指示に従って所定の搬送周波数の信号を選択し、選択した受信信号に対してQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)復調および誤り訂正処理を施す。そして、処理後のトランスポートストリームからビデオストリームおよびオーディオストリームを分離して、CPU15の指示に従ってエンコーダ/デコーダ12やHDD19などに転送する。また、トランスポートストリームからはさらにEPG(Electronic Program Guide)などのデータ放送用の付加情報、コピー制御情報、暗号化のための鍵データなどのライセンス情報などを分離して、これらはCPU15に転送する。   The tuner unit 11 receives a broadcast radio wave received by an external antenna, selects a signal having a predetermined carrier frequency in accordance with an instruction from the CPU 15, and performs QPSK (Quadrature Phase Shift Keying) demodulation on the selected received signal. And error correction processing. Then, the video stream and the audio stream are separated from the processed transport stream, and transferred to the encoder / decoder 12, the HDD 19, or the like in accordance with an instruction from the CPU 15. Further, additional information for data broadcasting such as EPG (Electronic Program Guide), copy control information, license information such as key data for encryption, and the like are further separated from the transport stream and transferred to the CPU 15. .

エンコーダ/デコーダ12は、MPEG(Moving Picture Experts Group)方式に従ってビデオおよびオーディオのデータの圧縮符号化および伸張復号化処理を行う。例えば、チューナ部11やHDD19、光ディスクドライブ20、メモリカードI/F21などから供給されたビデオ,オーディオの各符号化データをデコードし、処理後のビデオ,オーディオのデータをそれぞれグラフィックI/F13およびオーディオI/F14に出力する。なお、実際にはHDD19や光ディスクドライブ20、メモリカードI/F21からのビデオデータ,オーディオデータは、暗号処理回路23を介してエンコーダ/デコーダ12に供給される。また、HDD19や光ディスクドライブ20から供給されたビデオ,オーディオの符号化データを、解像度やビットレートなどを変更して再エンコードし、暗号処理回路23を通じてメモリカードI/F21などに出力することもできる。   The encoder / decoder 12 performs compression encoding and decompression decoding processing of video and audio data according to an MPEG (Moving Picture Experts Group) system. For example, each encoded data of video and audio supplied from the tuner unit 11, HDD 19, optical disk drive 20, memory card I / F 21, etc. is decoded, and the processed video and audio data are converted into graphic I / F 13 and audio respectively. Output to the I / F 14. Actually, video data and audio data from the HDD 19, the optical disk drive 20, and the memory card I / F 21 are supplied to the encoder / decoder 12 via the encryption processing circuit 23. Also, the encoded video and audio data supplied from the HDD 19 and the optical disk drive 20 can be re-encoded with the resolution and bit rate changed, and output to the memory card I / F 21 or the like through the encryption processing circuit 23. .

グラフィックI/F13は、エンコーダ/デコーダ12でデコード処理されたビデオデータを例えばアナログ信号に変換し、外部のテレビジョン受像機などに出力する。このとき、デコード処理されたビデオデータに、CPU15の処理により生成されたGUI画像などのOSD(On Screen Display)画像データを合成可能としてもよい。オーディオI/F14は、エンコーダ/デコーダ12でデコード処理されたオーディオデータを例えばアナログ信号に変換して、テレビジョン受像機やオーディオ機器などに出力する。   The graphic I / F 13 converts the video data decoded by the encoder / decoder 12 into an analog signal, for example, and outputs it to an external television receiver or the like. At this time, OSD (On Screen Display) image data such as a GUI image generated by the processing of the CPU 15 may be combined with the decoded video data. The audio I / F 14 converts the audio data decoded by the encoder / decoder 12 into, for example, an analog signal and outputs the analog signal to a television receiver or an audio device.

CPU15は、ROM16などに格納されたプログラムを実行することにより、ビデオレコーダ1内の各部を統括的に制御する。ROM16には、OS(Operating System)やBIOS(Basic Input/Output System)、アプリケーションプログラム、その他の各種データがあらかじめ格納される。RAM17は、CPU15に実行させるプログラムの少なくとも一部や、このプログラムによる処理に必要な各種データを一時的に記憶する。   The CPU 15 comprehensively controls each unit in the video recorder 1 by executing a program stored in the ROM 16 or the like. The ROM 16 stores in advance an operating system (OS), a basic input / output system (BIOS), application programs, and other various data. The RAM 17 temporarily stores at least part of a program to be executed by the CPU 15 and various data necessary for processing by the program.

不揮発性メモリ18は、例えばEEPROM(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory)などからなり、CPU15に実行させるプログラムや、暗号化・復号などの処理に必要なデータがあらかじめ記録される。本実施の形態では特に、後述するように、ビデオコンテンツをムーブする際に必要とされるライセンス情報を管理する再生管理情報が記録され、ビデオコンテンツの記録時やムーブ処理時などに必要に応じて書き換えられるようになっている。   The nonvolatile memory 18 includes, for example, an EEPROM (Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory) and the like, and a program executed by the CPU 15 and data necessary for processing such as encryption / decryption are recorded in advance. Particularly in the present embodiment, as will be described later, reproduction management information for managing license information necessary for moving video content is recorded, and is recorded as needed during recording of video content, moving processing, or the like. It can be rewritten.

HDD19は、長時間のビデオコンテンツのデータを記録することが可能な、例えば100GByteといった比較的大容量の記憶装置であり、CPU15により指定されるコマンドやアドレス情報に基づいてデータの書き込みおよび読み出しの動作を行う。HDD19には、ビデオコンテンツのデータや、データ放送用の付加情報などが記録される。また、HDD19には、CPU15により実行されるプログラムや実行に必要なデータなどが記憶されてもよい。   The HDD 19 is a relatively large-capacity storage device such as 100 GB that can record video content data for a long time, and data write and read operations based on commands and address information specified by the CPU 15. I do. The HDD 19 records video content data, additional information for data broadcasting, and the like. The HDD 19 may store a program executed by the CPU 15 and data necessary for execution.

光ディスクドライブ20には、DVDなどの光ディスク20aが装着され、光ディスクドライブ20は、この光ディスク20aを用いてデータの読み取り・書き込みを行う。光ディスク20aには、このビデオレコーダ1、あるいは他の装置において受信された放送コンテンツのデータなどが記録される。   An optical disk 20a such as a DVD is loaded in the optical disk drive 20, and the optical disk drive 20 reads and writes data using the optical disk 20a. On the optical disc 20a, broadcast content data received by the video recorder 1 or another device is recorded.

メモリカードI/F21には、フラッシュメモリを内蔵するメモリカード21aが装着され、メモリカードI/F21は、このメモリカード21aを用いてデータの読み取り・書き込みを行う。メモリカード21aには、例えばHDD19などからコピーあるいはムーブされたビデオコンテンツのデータなどが記録される。   The memory card I / F 21 is loaded with a memory card 21a containing a flash memory, and the memory card I / F 21 reads and writes data using the memory card 21a. For example, video content data copied or moved from the HDD 19 or the like is recorded in the memory card 21a.

入力I/F22は、例えば、図示しないリモートコントローラからの赤外線信号を受信する受信回路や、ユーザが操作するための操作キーなどを具備し、ユーザの入力操作に応じた制御信号をCPU15に対して供給する。   The input I / F 22 includes, for example, a receiving circuit that receives an infrared signal from a remote controller (not shown), an operation key for the user to operate, and a control signal corresponding to the user's input operation to the CPU 15. Supply.

暗号処理回路23は、著作権保護されたビデオコンテンツをムーブする際などに必要となる暗号化,復号の処理を実行する。例えば、HDD19や光ディスク20a、メモリカード21aにビデオコンテンツのデータを記録する際の暗号化処理や、これらからデータを読み出す際の復号処理を実行する。   The encryption processing circuit 23 performs encryption and decryption processing necessary for moving copyright-protected video content. For example, an encryption process when recording video content data on the HDD 19, the optical disk 20a, and the memory card 21a and a decryption process when reading data from these are executed.

ここで、このビデオレコーダ1における基本的な動作について説明する。
ユーザがデジタル放送の放送コンテンツを視聴する際には、CPU15は、入力I/F22からの制御信号に基づいて選局情報をチューナ部11に出力し、チューナ部11は、入力された選局情報に応じた搬送周波数の受信信号を選局して、復調および誤り訂正処理を施し、処理後のトランスポートストリームからビデオストリームやオーディオストリーム、データ放送用の付加情報、コピー制御情報、ライセンス情報などを分離する。
Here, a basic operation in the video recorder 1 will be described.
When the user views digital broadcast content, the CPU 15 outputs channel selection information to the tuner unit 11 based on a control signal from the input I / F 22, and the tuner unit 11 receives the input channel selection information. The received signal of the carrier frequency corresponding to the channel is selected, and demodulation and error correction processing are performed. From the processed transport stream, video stream and audio stream, additional information for data broadcasting, copy control information, license information, etc. To separate.

分離されたビデオストリームおよびオーディオストリームはエンコーダ/デコーダ12によりデコードされ、デコード後のビデオデータおよびオーディオデータはそれぞれグラフィックI/F13およびオーディオI/F14に供給される。これにより、選局された放送コンテンツが、外部の図示しないテレビジョン受像機などにおいて再生出力される。   The separated video stream and audio stream are decoded by the encoder / decoder 12, and the decoded video data and audio data are supplied to the graphic I / F 13 and the audio I / F 14, respectively. Thereby, the selected broadcast content is reproduced and output on an external television receiver (not shown) or the like.

また、チューナ部11から出力されたデータ放送用の付加情報は、入力I/F22を通じたユーザからの操作入力に応じて、CPU15の処理により生成される所定のOSD画像データとともにグラフィックI/F13に供給され、動画像とともに表示される。   Further, the additional information for data broadcasting output from the tuner unit 11 is sent to the graphic I / F 13 together with predetermined OSD image data generated by the processing of the CPU 15 in accordance with an operation input from the user through the input I / F 22. Supplied and displayed with a moving image.

さらに、受信した放送コンテンツのデータを例えばHDD19に記録する場合には、チューナ部11において分離されたコピー制御情報をCPU15が参照し、コピー可能なコンテンツと判定した場合のみ、チューナ部11で分離されたビデオストリームおよびオーディオストリームがHDD19に供給され、記録される。このとき、各ストリームのデータは、必要に応じて暗号処理回路23の処理により暗号化されて、HDD19に供給される。なお、放送コンテンツを光ディスク20aに直接記録する場合には、同様にコピー可能なコンテンツである場合のみ、チューナ部11からのビデオストリームおよびオーディオストリームが、必要に応じて暗号化されて光ディスクドライブ20に供給され、光ディスク20aに記録される。   Further, when the received broadcast content data is recorded in, for example, the HDD 19, the CPU 15 refers to the copy control information separated in the tuner unit 11 and is separated in the tuner unit 11 only when it is determined that the content can be copied. The video stream and the audio stream are supplied to the HDD 19 and recorded. At this time, the data of each stream is encrypted by the processing of the encryption processing circuit 23 as necessary, and is supplied to the HDD 19. When the broadcast content is directly recorded on the optical disc 20a, the video stream and the audio stream from the tuner unit 11 are encrypted as necessary and stored in the optical disc drive 20 only when the content can be similarly copied. Supplied and recorded on the optical disc 20a.

また、HDD19に記録されたビデオコンテンツを再生する場合には、HDD19からビデオコンテンツを構成するビデオストリームおよびオーディオストリームが読み出されて、エンコーダ/デコーダ12においてデコードされて、デコード後のデータがグラフィックI/F13およびオーディオI/F14に供給され、ビデオ信号およびオーディオ信号が外部に出力される。また、HDD19に記録されたビデオコンテンツのデータが暗号化されている場合は、このデータは暗号処理回路23の処理により復号された後、エンコーダ/デコーダ12に供給される。なお、光ディスク20aやメモリカード21aに記録されたビデオコンテンツを再生する場合にも、同様な処理が行われる。   When playing back video content recorded on the HDD 19, a video stream and an audio stream constituting the video content are read from the HDD 19 and decoded by the encoder / decoder 12. / F13 and audio I / F14, and a video signal and an audio signal are output to the outside. When the video content data recorded in the HDD 19 is encrypted, the data is decrypted by the processing of the cryptographic processing circuit 23 and then supplied to the encoder / decoder 12. The same processing is performed when playing back video content recorded on the optical disc 20a or the memory card 21a.

次に、ビデオコンテンツのムーブについて説明する。
例えば放送コンテンツなどとして供給される著作権保護されたビデオコンテンツには、1回のみの記録を許可する“コピーワンス”というコピー制御情報が付加されたものがある。このような“コピーワンス”のビデオコンテンツを記録媒体に一旦記録すると、その後に他の記録媒体に記録する際には、元の記録媒体上のデータを消去する“ムーブ”という動作しか許されない。
Next, a video content move will be described.
For example, some copyright-protected video contents supplied as broadcast contents have copy control information “copy once” that permits recording only once. Once such “copy-once” video content is recorded on a recording medium, only the “move” operation of erasing data on the original recording medium is allowed when recording on another recording medium thereafter.

本実施の形態では、ムーブの際に、元の記録媒体上のコンテンツのデータを消去せずにそのまま残し、そのコンテンツに対応するライセンス情報のみを消去して、ムーブ先の記録媒体や外部機器などに移動させる。ここで、ライセンス情報は、対応するコンテンツを再生するための許諾を与える情報であり、ライセンス情報が消去されることにより、元の記録媒体上のコンテンツが再生不能状態になる(無効化)。また、一度他の記録媒体にムーブしたコンテンツが元の記録媒体にムーブにより戻される場合には、コンテンツのデータそのものを転送させずに対応するライセンス情報のみを取得し、元の記録媒体上の無効化されたコンテンツを再び再生可能なようにする。このような動作により、元の記録媒体上のコンテンツのデータを消去したり改変したりすることなく著作権が安全に保護される、仮想的なムーブを実現する。   In this embodiment, at the time of the move, the content data on the original recording medium is left without being erased, only the license information corresponding to the content is erased, and the recording medium of the move destination, the external device, etc. Move to. Here, the license information is information for granting permission to reproduce the corresponding content. When the license information is deleted, the content on the original recording medium becomes unreproducible (invalidated). In addition, when content that has been moved to another recording medium is returned to the original recording medium, only the corresponding license information is acquired without transferring the content data itself, and the invalidity on the original recording medium is acquired. So that the converted content can be played back again. Such an operation realizes a virtual move in which the copyright is safely protected without erasing or altering the content data on the original recording medium.

このような動作を可能にするために、本実施の形態では、ビデオレコーダ1内において、“コピーワンス”のビデオコンテンツについては、コンテンツのデータ自体と、それに対応するライセンス情報とを分離し、ライセンス情報を不揮発性メモリ18内の「再生管理情報」に格納して管理する。   In order to enable such an operation, in the present embodiment, in the video recorder 1, for the “copy once” video content, the content data itself and the license information corresponding thereto are separated, and the license information Is stored in “reproduction management information” in the nonvolatile memory 18 for management.

図2は、再生管理情報のデータ構造を示す図である。
図2(A)に示すように、再生管理情報181は、再生許可領域181aと再生不可領域181bとを備えている。再生許可領域181aには、HDD19に記録されたビデオコンテンツのうち、再生が許可されている状態のもののライセンス情報が格納される。具体的には、HDD19内の各ビデオコンテンツに固有に割り当てられたコンテンツIDと、そのビデオコンテンツの再生に必要なライセンス情報とが対応付けて格納される。例えば、図2(A)では、“ビデオA”というコンテンツIDに“ライセンス情報A”が対応付けられ、“ビデオB”というコンテンツIDに“ライセンス情報B”が対応付けられている。
FIG. 2 is a diagram illustrating a data structure of the reproduction management information.
As shown in FIG. 2A, the reproduction management information 181 includes a reproduction permission area 181a and a reproduction impossible area 181b. The reproduction permission area 181a stores license information of the video content recorded in the HDD 19 that is permitted to be reproduced. Specifically, a content ID uniquely assigned to each video content in the HDD 19 and license information necessary for reproducing the video content are stored in association with each other. For example, in FIG. 2A, “license information A” is associated with the content ID “video A”, and “license information B” is associated with the content ID “video B”.

また、再生不可領域181bは、HDD19内に記録されていながら、ムーブにより無効化されているビデオコンテンツのコンテンツIDが格納される。図2(B)に示すように、HDD19内のビデオコンテンツがムーブされる際には、対応するライセンス情報が再生許可領域181aから取り出されてムーブ先に送信されるとともに、そのビデオコンテンツのコンテンツIDが再生不可領域181bに記録される。図2(B)の例では、“ビデオC”というコンテンツIDで識別されるビデオコンテンツのムーブが行われ、これに対応する“ライセンス情報C”がメモリカード21aに転送されて、再生許可領域181aの対応する情報が消去されるとともに、“ビデオC”というコンテンツIDが再生不可領域181bに記録される。これにより、“ビデオC”で識別されるビデオコンテンツが、仮想的にムーブされた状態となる。   In addition, the unreproducible area 181b stores the content ID of the video content that is recorded in the HDD 19 but is invalidated by the move. As shown in FIG. 2B, when video content in the HDD 19 is moved, the corresponding license information is extracted from the reproduction permission area 181a and transmitted to the move destination, and the content ID of the video content Is recorded in the non-reproducible area 181b. In the example of FIG. 2B, the video content identified by the content ID “video C” is moved, and the “license information C” corresponding to this is transferred to the memory card 21a and the reproduction permission area 181a. Is deleted, and the content ID “Video C” is recorded in the non-reproducible area 181b. As a result, the video content identified by “Video C” is virtually moved.

さらに、再生不可領域181bに記録されたコンテンツIDに対応するビデオコンテンツが、他の記録媒体からHDD19に再びムーブされる場合には、このビデオコンテンツのライセンス情報が再び再生許可領域181aに記録され、再生不可領域181bの対応するコンテンツIDが消去される。これにより、HDD19内の無効化されていたビデオコンテンツのデータが、再び再生可能な状態となる。   Further, when the video content corresponding to the content ID recorded in the unplayable area 181b is moved again from another recording medium to the HDD 19, the license information of this video content is recorded again in the play permission area 181a, The corresponding content ID in the non-reproducible area 181b is deleted. As a result, the invalidated video content data in the HDD 19 can be played back again.

なお、ライセンス情報としては、例えば、ビデオコンテンツを他の記録媒体にムーブする際の暗号化処理に用いられる鍵データ、この鍵データを構成するデータの一部や鍵データを生成するための情報、視聴を許可することを示す情報、視聴時間を制限する情報、再生可能な機器や転送可能な記録媒体などを制限するための再生制御情報、再生を可能にするための秘匿情報(パスワードなど)などのうち、1つまたは複数の情報を適用することが可能である。   The license information includes, for example, key data used for encryption processing when moving video content to another recording medium, a part of data constituting the key data, information for generating key data, Information indicating that viewing is permitted, information for limiting viewing time, playback control information for limiting playable devices and transferable recording media, secret information (password etc.) for enabling playback, etc. Of these, one or more pieces of information can be applied.

以下、例としてHDD19とメモリカード21aとの間のムーブについて説明する。ここでは特に、メモリカード21aに記録したビデオコンテンツを携帯端末で再生することを想定する。   Hereinafter, a move between the HDD 19 and the memory card 21a will be described as an example. Here, in particular, it is assumed that the video content recorded on the memory card 21a is reproduced on the portable terminal.

図3は、ビデオレコーダと携帯端末との間のムーブ動作の概要を示す図である。
まず、ビデオレコーダ1では、著作権保護されたビデオコンテンツのデータ(コンテンツデータ191)がHDD19に記録され、このとき、対応するライセンス情報が、不揮発性メモリ18内の再生管理情報181にコンテンツIDとともに記録されている。この状態から、ビデオコンテンツをメモリカード21aにムーブする場合を考える。
FIG. 3 is a diagram showing an outline of the move operation between the video recorder and the portable terminal.
First, in the video recorder 1, copyright-protected video content data (content data 191) is recorded in the HDD 19. At this time, the corresponding license information is stored in the reproduction management information 181 in the nonvolatile memory 18 together with the content ID. It is recorded. Consider a case where video content is moved to the memory card 21a from this state.

ここで、メモリカード21aの記憶容量はHDD19と比較してはるかに小さく、また携帯端末2の表示画面の解像度はビデオレコーダ1に接続されるテレビジョン機器より低いため、通常、HDD19のビデオコンテンツは、画像解像度を低下させるなどにより低ビットレート化してデータ容量を小さくした後、メモリカード21aに記録される。ムーブ動作が開始されると、HDD19内のコンテンツデータ191が、エンコーダ/デコーダ12において一旦デコードされた後、低ビットレート化するように再エンコードされ、再エンコードされたビデオコンテンツのデータがメモリカード21aに記録される。   Here, since the storage capacity of the memory card 21a is much smaller than that of the HDD 19 and the resolution of the display screen of the portable terminal 2 is lower than that of the television device connected to the video recorder 1, the video content of the HDD 19 is usually Then, the data capacity is reduced by lowering the image resolution to reduce the data capacity, and then recorded on the memory card 21a. When the move operation is started, the content data 191 in the HDD 19 is once decoded by the encoder / decoder 12 and then re-encoded to reduce the bit rate. The re-encoded video content data is stored in the memory card 21a. To be recorded.

これとともに、再生管理情報181内の対応するライセンス情報およびコンテンツIDとがメモリカード21aに記録される(図中ステップS11)。また、再生管理情報181の再生許可領域181a内の対応するライセンス情報は消去され、ムーブされたビデオコンテンツのコンテンツIDが再生不可領域181bに記録される(ステップS12)。これにより、HDD19内のコンテンツデータ191は再生不可能となり、このビデオコンテンツが仮想的にムーブされた状態となる。   At the same time, the corresponding license information and content ID in the reproduction management information 181 are recorded in the memory card 21a (step S11 in the figure). Also, the corresponding license information in the reproduction permission area 181a of the reproduction management information 181 is deleted, and the content ID of the moved video content is recorded in the reproduction impossible area 181b (step S12). As a result, the content data 191 in the HDD 19 cannot be reproduced, and the video content is virtually moved.

一方、メモリカード21aが例えば携帯端末2に装着されることで、低ビットレート化されたビデオコンテンツのデータ、コンテンツIDおよびライセンス情報が携帯端末2に引き渡されることになり、携帯端末2では、低ビットレート化されたビデオコンテンツをライセンス情報を用いて再生することが可能となる。   On the other hand, when the memory card 21a is attached to the portable terminal 2, for example, the video content data, content ID, and license information reduced in bit rate are delivered to the portable terminal 2. Bit rate video content can be played back using license information.

また、図3(B)に示すように、ムーブされたビデオコンテンツが、携帯端末2からビデオレコーダ1のHDD19に再びムーブされる場合には、低ビットレート化されたビデオコンテンツのデータやライセンス情報が記録されたメモリカード21aが再びビデオレコーダ1に装着される。このとき、ビデオレコーダ1側では、メモリカード21a内のビデオコンテンツのコンテンツIDが、再生管理情報181内の再生不可領域181bに記録されていることから、それと同じコンテンツIDを持つコンテンツデータ191が無効化された状態でHDD19に記録されていることを判別することができる。   Also, as shown in FIG. 3B, when the moved video content is moved again from the portable terminal 2 to the HDD 19 of the video recorder 1, the data and license information of the video content with a reduced bit rate are used. Is stored in the video recorder 1 again. At this time, on the video recorder 1 side, since the content ID of the video content in the memory card 21a is recorded in the non-reproducible area 181b in the reproduction management information 181, the content data 191 having the same content ID is invalid. It can be determined that the data is recorded in the HDD 19 in the converted state.

従って、ビデオレコーダ1は、メモリカード21aからコンテンツIDとライセンス情報のみを読み出し(ステップS21)、このライセンス情報を再生管理情報181内の再生許可領域181aに書き込み、対応するコンテンツIDを再生不可領域181bから消去する(ステップS22)。なお、このときメモリカード21a内のライセンス情報は消去される。また、低ビットレート化されたビデオコンテンツのデータも消去してもよい。   Accordingly, the video recorder 1 reads out only the content ID and license information from the memory card 21a (step S21), writes this license information into the reproduction permission area 181a in the reproduction management information 181 and writes the corresponding content ID into the reproduction impossible area 181b. Is deleted (step S22). At this time, the license information in the memory card 21a is deleted. Also, the video content data with a reduced bit rate may be erased.

以上の処理により、HDD19内のコンテンツデータ191が再生可能な状態となる。このコンテンツデータ191は、メモリカード21aへの記録のために低ビットレート化する前のオリジナルのデータであるので、一度ムーブを行った後でもそのビデオコンテンツの品質を落とさずに、ビデオレコーダ1で再生することが可能となる。また、例えばビデオレコーダ1から携帯端末2にビデオコンテンツがムーブされた後、さらに別の機器や記録媒体に複数段階に亘ってムーブが行われて、ビデオレコーダ1に戻された場合にも、同様に元の品質のビデオコンテンツを再生することが可能となる。さらに、一度ムーブしたビデオコンテンツをビデオレコーダ1に戻す場合には、ビデオコンテンツのデータ自体を転送する必要がないので、ムーブに要する時間が短縮される。   Through the above processing, the content data 191 in the HDD 19 becomes reproducible. Since the content data 191 is original data before the bit rate is reduced for recording on the memory card 21a, the video recorder 1 does not deteriorate the quality of the video content even after the move. It can be played back. Further, for example, when video content is moved from the video recorder 1 to the portable terminal 2 and then moved to a different device or recording medium in a plurality of stages and returned to the video recorder 1, the same applies. It is possible to play back video content of the original quality. Further, when returning the video content once moved to the video recorder 1, it is not necessary to transfer the video content data itself, so that the time required for the move is shortened.

次に、ビデオコンテンツの記録およびムーブ時のビデオレコーダ1における処理について、さらに詳しく説明する。
まず、図4は、例として放送により受信したビデオコンテンツをHDD19に記録する場合の処理の流れを示すフローチャートである。
Next, processing in the video recorder 1 at the time of recording and moving video contents will be described in more detail.
First, FIG. 4 is a flowchart showing a flow of processing when video content received by broadcasting is recorded in the HDD 19 as an example.

〔ステップS101〕チューナ部11において放送コンテンツが順次受信され、CPU15は、チューナ部11の出力するデータを順次受け取る。
〔ステップS102〕受信データからコピー制御情報を抽出して、1回の記録のみが許可されたデータである場合はステップS104に進み、記録を許可されないデータであった場合はステップS103に進む。
[Step S101] Broadcast content is sequentially received by the tuner unit 11, and the CPU 15 sequentially receives data output from the tuner unit 11.
[Step S102] Copy control information is extracted from the received data. If the data is permitted to be recorded only once, the process proceeds to step S104. If the data is not permitted to be recorded, the process proceeds to step S103.

〔ステップS103〕受信したビデオコンテンツのデータをエンコーダ/デコーダ12に供給してデコードさせ、コンテンツを再生出力させる。このとき、コンテンツのデータは記録媒体に記録しない。   [Step S103] The received video content data is supplied to the encoder / decoder 12 for decoding, and the content is reproduced and output. At this time, the content data is not recorded on the recording medium.

〔ステップS104〕チューナ部11からのデータが記録対象のビデオコンテンツのデータである場合はステップS105に進み、そうでない場合(ここではライセンス情報である場合)はステップS106に進む。   [Step S104] If the data from the tuner unit 11 is video content data to be recorded, the process proceeds to step S105. Otherwise (here, the license information), the process proceeds to step S106.

〔ステップS105〕HDD19にビデオコンテンツのデータを記録する。なお、実際には、ビデオコンテンツのデータは暗号処理回路23により暗号化された後、HDD19に対して記録される。このときの暗号鍵データとしては、例えばHDD19に固有に割り当てられたデバイスIDなどが用いられる。   [Step S105] Video content data is recorded in the HDD 19. In practice, the video content data is encrypted by the encryption processing circuit 23 and then recorded on the HDD 19. As the encryption key data at this time, for example, a device ID uniquely assigned to the HDD 19 is used.

〔ステップS106〕不揮発性メモリ18内の再生管理情報181の再生許可領域181aに、ライセンス情報とコンテンツIDとを対応付けて記録する。なお、記録したビデオコンテンツにコンテンツIDがあらかじめ付加されていない場合には、ユニークなコンテンツIDを生成して記録する。また、ライセンス情報は、暗号処理回路23により暗号化された後に再生管理情報181に登録されてもよい。   [Step S106] The license information and the content ID are recorded in association with each other in the reproduction permission area 181a of the reproduction management information 181 in the nonvolatile memory 18. If the recorded video content does not have a content ID added in advance, a unique content ID is generated and recorded. The license information may be registered in the reproduction management information 181 after being encrypted by the encryption processing circuit 23.

〔ステップS107〕記録処理を終了するか否かを判定し、終了しない場合にはステップS104に戻る。
以上の処理により、ムーブが可能なビデオコンテンツについては、そのコンテンツIDとライセンス情報とが、再生管理情報181の再生許可領域181aに登録される。また、ライセンス情報をビデオコンテンツのデータから分離して管理することにより、この後に他の記録媒体へムーブするときや、さらに他の記録媒体から再びムーブされて戻されるときに、その都度ビデオコンテンツのデータに対して分離や結合を行う必要がなくなり、処理を効率化することができる。
[Step S107] It is determined whether or not to end the recording process. If not, the process returns to Step S104.
With the above processing, for the video content that can be moved, the content ID and license information are registered in the reproduction permission area 181a of the reproduction management information 181. In addition, by managing the license information separately from the video content data, each time the video content is moved to another recording medium or moved again from another recording medium and returned, There is no need to separate or combine data, and the processing can be made more efficient.

次に、図5は、HDD19内のビデオコンテンツをメモリカード21aにムーブする場合の処理の流れを示すフローチャートである。
〔ステップS201〕CPU15は、入力I/F22を通じたユーザの操作入力などにより、HDD19内のビデオコンテンツをメモリカード21aへムーブするように指示されると、まず、メモリカードI/F21に装着されているメモリカード21aに記録された環境情報を取得する。この環境情報としては、例えば、メモリカード21aの記憶容量や空き容量、再生に使用されるアプリケーションプログラムの種別、再生される機器の種別やこの機器で再生可能なデータフォーマット,画像解像度などが用いられる。
Next, FIG. 5 is a flowchart showing the flow of processing when moving video content in the HDD 19 to the memory card 21a.
[Step S201] When the CPU 15 is instructed to move the video content in the HDD 19 to the memory card 21a by the user's operation input through the input I / F 22 or the like, first, the CPU 15 is attached to the memory card I / F 21. The environmental information recorded in the memory card 21a is acquired. As this environmental information, for example, the storage capacity and free space of the memory card 21a, the type of application program used for reproduction, the type of device to be reproduced, the data format that can be reproduced by this device, the image resolution, and the like are used. .

〔ステップS202〕HDD19内のムーブ対象のビデオコンテンツに付与されたコピー制御情報を抽出して、ムーブが許可されたデータか否かを判定する。許可されている場合はステップS203に進み、許可されていない場合は処理を終了する。   [Step S202] The copy control information given to the video content to be moved in the HDD 19 is extracted to determine whether the data is permitted to move. If permitted, the process proceeds to step S203, and if not permitted, the process ends.

〔ステップS203〕ステップS201で取得した環境情報に基づき、ムーブ対象のビデオコンテンツのビットレートやデータ容量などの品質が、メモリカード21aへの記録に対して適しているか否かを判定する。適していない場合はステップS204に進み、適している場合はステップS205に進む。   [Step S203] Based on the environmental information acquired in step S201, it is determined whether the quality of the video content to be moved, such as the bit rate and the data capacity, is suitable for recording on the memory card 21a. If it is not suitable, the process proceeds to step S204. If it is suitable, the process proceeds to step S205.

〔ステップS204〕ムーブ対象のビデオコンテンツを、メモリカード21aへの記録用に最適化する。具体的には、CPU15の制御の下で、HDD19から読み出されたビデオコンテンツのデータは、暗号処理回路23により復号された後、エンコーダ/デコーダ12において一旦デコードされ、さらに低ビットレート化するように再エンコードされる。   [Step S204] The video content to be moved is optimized for recording on the memory card 21a. Specifically, under the control of the CPU 15, the video content data read from the HDD 19 is decrypted by the encryption processing circuit 23, and then once decoded by the encoder / decoder 12 to further reduce the bit rate. Re-encoded to

〔ステップS205〕HDD19内のビデオコンテンツのデータ(または再エンコードされたデータ)を、メモリカード21aに転送する。このとき、実際には暗号処理回路23で暗号化された後、メモリカード21aに記録される。このときの暗号鍵としては、メモリカード21aに固有に割り当てられたIDなどが用いられる。また、暗号鍵の一部として、またはこれを生成するデータとして、このビデオコンテンツに対応するライセンス情報またはその一部が用いられてもよい。   [Step S205] The video content data (or re-encoded data) in the HDD 19 is transferred to the memory card 21a. At this time, the data is actually encrypted by the encryption processing circuit 23 and then recorded on the memory card 21a. As the encryption key at this time, an ID uniquely assigned to the memory card 21a is used. Further, license information corresponding to the video content or a part thereof may be used as a part of the encryption key or as data for generating the encryption key.

〔ステップS206〕ビデオコンテンツのデータの転送が完了したか否かを判定し、完了していない場合はステップS205に戻り、完了した場合にはステップS207に進む。   [Step S206] It is determined whether or not the transfer of video content data has been completed. If it has not been completed, the process returns to step S205. If it has been completed, the process proceeds to step S207.

〔ステップS207〕不揮発性メモリ18の再生管理情報181を参照し、再生許可領域181a内の対応するライセンス情報を読み出して、メモリカード21aに転送する。なお、このとき、ビデオコンテンツのデータと同様に、ライセンス情報も暗号処理回路23で暗号化した後にメモリカード21aに記録してもよい。   [Step S207] With reference to the reproduction management information 181 of the nonvolatile memory 18, the corresponding license information in the reproduction permission area 181a is read and transferred to the memory card 21a. At this time, like the video content data, the license information may be encrypted by the encryption processing circuit 23 and then recorded on the memory card 21a.

〔ステップS208〕ライセンス情報の転送が完了したか否かを判定し、完了していない場合はステップS207に戻り、完了した場合にはステップS209に進む。
〔ステップS209〕再生管理情報181内の再生許可領域181aに記録された対応するライセンス情報を消去し、また、再生不可領域181bに、ムーブしたビデオコンテンツのコンテンツIDを登録する。
[Step S208] It is determined whether or not the transfer of the license information has been completed. If it has not been completed, the process returns to step S207. If it has been completed, the process proceeds to step S209.
[Step S209] The corresponding license information recorded in the reproduction permission area 181a in the reproduction management information 181 is deleted, and the content ID of the moved video content is registered in the reproduction impossible area 181b.

以上の処理により、HDD19内のビデオコンテンツはそのデータが消去されることなく、メモリカード21aに仮想的にムーブされる。
なお、上記の処理において、ビデオコンテンツのデータをメモリカード21aに転送する前に、メモリカード21a内の同一のコンテンツIDを持つビデオコンテンツのデータがすでに記録されているか否かを問い合わせ、記録されていた場合にはライセンス情報のみを転送するようにしてもよい。これにより、例えば過去にメモリカード21aに対して仮想的なムーブを行った後に、さらにHDD19に仮想的に戻した(すなわち、メモリカード21a内のビデオコンテンツのデータを消去せずにライセンス情報のみ移動させた)ことのあるビデオコンテンツが存在する場合に、このビデオコンテンツのデータを再度メモリカード21aに転送する必要がなくなる。
Through the above processing, the video content in the HDD 19 is virtually moved to the memory card 21a without erasing the data.
In the above process, before transferring the video content data to the memory card 21a, an inquiry is made as to whether or not video content data having the same content ID in the memory card 21a has already been recorded. In this case, only the license information may be transferred. As a result, for example, a virtual move is performed on the memory card 21a in the past, and then it is virtually returned to the HDD 19 (that is, only the license information is moved without deleting the video content data in the memory card 21a). When there is a video content that may have been), there is no need to transfer the video content data to the memory card 21a again.

次に、図6は、過去にムーブしたビデオコンテンツをメモリカード21aからHDD19に再びムーブする場合の処理の流れを示すフローチャートである。
〔ステップS301〕CPU15は、入力I/F22を通じたユーザの操作入力などにより、メモリカード21aの所定のビデオコンテンツをHDD19へムーブするように指示されると、まず、指定されたビデオコンテンツのコンテンツIDをメモリカード21aから取得する。
Next, FIG. 6 is a flowchart showing the flow of processing when moving video content that has been moved in the past from the memory card 21a to the HDD 19 again.
[Step S301] When the CPU 15 is instructed to move the predetermined video content in the memory card 21a to the HDD 19 by a user operation input through the input I / F 22, first, the content ID of the designated video content is set. Is obtained from the memory card 21a.

〔ステップS302〕ムーブ対象のビデオコンテンツのデータがHDD19内に存在するか否かを判定する。具体的には、不揮発性メモリ18の再生管理情報181を参照し、ステップS301で取得したコンテンツIDが再生不可領域181bに存在するか否かを判定する。存在する場合にはステップS305に進み、存在しない場合にはステップS303に進む。   [Step S302] It is determined whether the data of the video content to be moved exists in the HDD 19 or not. Specifically, with reference to the reproduction management information 181 of the nonvolatile memory 18, it is determined whether or not the content ID acquired in step S301 exists in the non-reproducible area 181b. When it exists, it progresses to step S305, and when it does not exist, it progresses to step S303.

〔ステップS303〕ムーブ対象のビデオコンテンツのデータをメモリカード21aから読み出し、HDD19に転送する。実際には、メモリカード21a内に記録されているライセンス情報やメモリカード21aに固有のIDなどを復号鍵としてデータを復号し、さらにライセンス情報やHDD19に固有のデバイスIDなどを暗号鍵としてデータを暗号化した後、HDD19に記録する。   [Step S303] The video content data to be moved is read from the memory card 21a and transferred to the HDD 19. Actually, the data is decrypted using the license information recorded in the memory card 21a and the ID unique to the memory card 21a as a decryption key, and further the data is obtained using the license information and the device ID unique to the HDD 19 as an encryption key. After encryption, it is recorded in the HDD 19.

〔ステップS304〕ビデオコンテンツのデータの転送が完了したか否かを判定し、完了していない場合はステップS303に戻り、完了した場合にはステップS305に進む。   [Step S304] It is determined whether or not the transfer of video content data has been completed. If it has not been completed, the process returns to step S303, and if it has been completed, the process proceeds to step S305.

〔ステップS305〕ムーブ対象のビデオコンテンツに対応するライセンス情報をメモリカード21aから読み出して不揮発性メモリ18に転送し、再生管理情報181の再生許可領域181aに、コンテンツIDとともに登録する。なお、メモリカード21a内のライセンス情報が暗号化されていた場合には、これを復号し、さらにビデオコンテンツのデータと同様に暗号化してから再生管理情報181に登録してもよい。   [Step S305] The license information corresponding to the video content to be moved is read from the memory card 21a, transferred to the nonvolatile memory 18, and registered together with the content ID in the reproduction permission area 181a of the reproduction management information 181. If the license information in the memory card 21a has been encrypted, it may be decrypted and further encrypted in the same manner as the video content data before being registered in the reproduction management information 181.

〔ステップS306〕ライセンス情報の転送が完了したか否かを判定し、完了していない場合はステップS305に戻り、完了した場合にはステップS307に進む。
〔ステップS307〕再生管理情報181内の再生不可領域181bに、ムーブ対象のビデオコンテンツを示すコンテンツIDが存在していた場合(すなわち、ステップS302で“Yes”と判定した場合)には、そのコンテンツIDを消去する。
[Step S306] It is determined whether or not the transfer of the license information has been completed. If it has not been completed, the process returns to step S305. If it has been completed, the process proceeds to step S307.
[Step S307] If the content ID indicating the video content to be moved exists in the non-playable area 181b in the playback management information 181 (that is, if “Yes” is determined in step S302), the content is displayed. Delete the ID.

〔ステップS308〕転送が完了したメモリカード21a内のライセンス情報を消去する。また、メモリカード21a内のムーブ対象とされたビデオコンテンツのデータも消去してもよい。   [Step S308] The license information in the memory card 21a that has been transferred is deleted. Further, the data of the video content that is the moving target in the memory card 21a may be deleted.

以上の処理により、メモリカード21aに仮想的にムーブされていたビデオコンテンツが戻される場合には、再生管理情報181内の再生不可領域181bのコンテンツIDに基づいてその旨を判断し、対応するライセンス情報のみをHDD19に転送することでムーブ動作が完了する。そしてこの場合には、ムーブに要する時間が短縮されてユーザの利便性が高まるとともに、ムーブを行ったことによるビデオコンテンツの品質低下を回避することができる。   When the video content that has been virtually moved to the memory card 21a is returned by the above processing, this is determined based on the content ID of the non-reproducible area 181b in the reproduction management information 181, and the corresponding license The move operation is completed by transferring only the information to the HDD 19. In this case, the time required for the move is shortened and the convenience of the user is increased, and the deterioration of the quality of the video content due to the move can be avoided.

なお、以上のような処理は、上記のビデオレコーダ1において、例えば、光ディスク20aとメモリカード21aとの間のムーブ、あるいはHDD19と光ディスク20aとの間のムーブでも同様に実行することが可能である。また、HDD19と光ディスク20aとの間のムーブ時にも、エンコーダ/デコーダ12による再エンコード(ビットレートの変更)を行うことも可能であり、この場合にもムーブによるビデオコンテンツの品質低下を回避することができる。   The above-described processing can be similarly executed in the video recorder 1 described above, for example, by a move between the optical disc 20a and the memory card 21a or a move between the HDD 19 and the optical disc 20a. . In addition, re-encoding (changing the bit rate) by the encoder / decoder 12 can also be performed during the move between the HDD 19 and the optical disc 20a, and in this case as well, the deterioration of the video content quality due to the move can be avoided. Can do.

また、上記のような処理は、ビデオレコーダ1から有線あるいは無線の通信I/Fを通じて他の機器にムーブする場合にも適用することが可能である。さらに、このような場合、接続される双方の機器に、上記のような再生管理情報を用いたムーブ動作の制御機能を設けるようにしてもよい。   The above processing can also be applied when moving from the video recorder 1 to another device via a wired or wireless communication I / F. Further, in such a case, the connected device may be provided with a control function for the move operation using the reproduction management information as described above.

例えば、図3において、ビデオレコーダ1と携帯端末2がUSB(Universal Serial Bus)方式などの通信I/Fを通じて接続され、上記のような再生管理情報を用いたムーブ動作の制御機能を双方の機器が具備している場合には、図3(A)のように、ビデオレコーダ1内のビデオコンテンツを携帯端末2にムーブすると、携帯端末2内の再生管理情報にムーブされたライセンス情報が登録される。そして、図3(B)のように、携帯端末2からビデオレコーダ1にそのビデオコンテンツがムーブされる場合には、携帯端末2ではビデオコンテンツのデータ自体が消去されずに、仮想的なムーブが行われる。   For example, in FIG. 3, the video recorder 1 and the portable terminal 2 are connected through a communication I / F such as a USB (Universal Serial Bus) method, and the control function of the move operation using the reproduction management information as described above is provided to both devices. 3, when the video content in the video recorder 1 is moved to the portable terminal 2 as shown in FIG. 3A, the moved license information is registered in the reproduction management information in the portable terminal 2. The When the video content is moved from the mobile terminal 2 to the video recorder 1 as shown in FIG. 3B, the video data itself is not erased in the mobile terminal 2, and a virtual move is performed. Done.

従って、この後に同じビデオコンテンツがビデオレコーダ1と携帯端末2との間でムーブされる際には、ビデオコンテンツのデータ自体は転送されず、ライセンス情報(とコンテンツID)のみが移動される。例えば、ムーブ元の機器では、ムーブ対象のビデオコンテンツがムーブを許可されたものであると判別すると(図5のステップS202に対応)、そのビデオコンテンツのコンテンツIDをムーブ先の機器に通知して、対応するデータがムーブ先の機器に記録されているか否かを問い合わせる。ムーブ先の機器ではこの問い合わせに応じて図6に相当する処理が開始され、対応するデータを具備する場合(図6のステップS302に対応)にはその旨をムーブ元の機器に通知する。これによりムーブ元の機器は、ライセンス情報のみを転送(図5のステップS207に対応)すればよく、データ転送時間が短縮されてユーザの利便性が高まる。   Therefore, when the same video content is subsequently moved between the video recorder 1 and the portable terminal 2, the video content data itself is not transferred, and only the license information (and content ID) is moved. For example, if the moving source device determines that the moving target video content is permitted to move (corresponding to step S202 in FIG. 5), it notifies the moving destination device of the content ID of the video content. Inquires whether or not the corresponding data is recorded in the destination device. In response to this inquiry, the device at the move destination starts processing corresponding to FIG. 6. When corresponding data is provided (corresponding to step S302 in FIG. 6), this is notified to the device at the move source. As a result, the move source device only needs to transfer the license information (corresponding to step S207 in FIG. 5), and the data transfer time is shortened, improving the convenience for the user.

また、このとき各機器では、自機に対してビットレートが最適化されたビデオコンテンツが記録されているので、オリジナルのデータの品質を保持するという効果に加えて、各機器において最適化されたデータをライセンス情報の移動のみで容易に再生可能とすることができるという効果も生まれる。   At this time, since each device records video content with the bit rate optimized for its own device, in addition to the effect of maintaining the quality of the original data, each device has been optimized. There is also an effect that the data can be easily reproduced only by moving the license information.

なお、メモリカードにはメモリに対する制御回路が組み込まれていることから、この制御回路に、上記のような再生管理情報を用いたムーブ動作の制御機能を付加することも可能である。   Since the memory card has a built-in control circuit for the memory, it is possible to add a control function for the move operation using the reproduction management information as described above to the control circuit.

≪第2の実施の形態≫
ところで、上述したように、デジタルコンテンツのムーブ動作については、そのデジタルコンテンツのデータ自体を移動せずにライセンス情報のみ移動させることで、デジタルコンテンツのデータ品質を落とすことなく、ユーザの利便性をある程度向上させることが可能となる。しかし、デジタルコンテンツを再生しようとしたときに、その再生機器に記録されたデジタルコンテンツのデータが現在再生可能であるか、あるいは無効化された状態であるかについて、ユーザが常に把握していなければならない。
<< Second Embodiment >>
By the way, as described above, in the digital content move operation, only the license information is moved without moving the digital content data itself, so that the user's convenience is improved to some extent without degrading the data quality of the digital content. It becomes possible to improve. However, when digital content is to be played back, the user must always know whether the digital content data recorded on the playback device is currently playable or invalidated. Don't be.

特に、携帯型プレーヤなど、個人が多数の再生機器を用いてデジタルコンテンツを再生する状況では、上記のような仮想的なムーブ動作を実現する機能を各機器が具備していた場合に、現在どの再生機器において所望のデジタルコンテンツが再生可能な状態にあるのかをユーザが常に把握しておくことは容易でなく、不便をきたすことが問題となる。   In particular, in a situation where an individual plays a digital content using a large number of playback devices such as a portable player, if each device has a function for realizing a virtual move operation as described above, It is not easy for the user to always know whether or not the desired digital content can be played back on the playback device, causing inconvenience.

そこで、以下の第2の実施の形態では、あるデジタルコンテンツを仮想的なムーブ動作を可能とするために再生不能状態としたときに、そのデジタルコンテンツの再生許諾を1つの再生機器のみに対して一時的に与えるように、外部の管理モジュールで管理する。そして、各再生機器から管理モジュールにアクセスする、あるいは管理モジュール側から再生機器にアクセスすることでその再生機器でのデジタルコンテンツの再生が可能となる。   Therefore, in the following second embodiment, when a certain digital content is in a non-reproducible state so as to enable a virtual move operation, the reproduction permission of the digital content is given to only one reproducing device. It is managed by an external management module so that it is temporarily given. Then, by accessing the management module from each playback device, or by accessing the playback device from the management module side, it is possible to play back digital content on the playback device.

従って、例えば各再生機器と管理モジュールとが近距離無線通信を行う場合には、再生機器から無線通信が可能な範囲に管理モジュールを配置し、また、有線ケーブルを通じて通信する場合には、再生機器と管理モジュールとを通信ケーブルやコネクタなどにより接続することで、デジタルコンテンツを再生することが可能となる。このように、使用する再生機器の近傍に管理モジュールを配置して、現在再生可能なデジタルコンテンツを管理モジュールにより管理することで、上記の問題を解決する。   Therefore, for example, when each reproduction device and the management module perform short-distance wireless communication, the management module is arranged in a range where wireless communication can be performed from the reproduction device, and when communication is performed via a wired cable, the reproduction device By connecting the management module and the management module with a communication cable or a connector, it becomes possible to reproduce digital content. In this way, the management module is arranged in the vicinity of the playback device to be used, and the digital content that can be played back is managed by the management module, thereby solving the above problem.

図7は、本実施の形態に係るコンテンツ再生システムの構成を示す図である。
図7に示すコンテンツ再生システムは、ビデオコンテンツの再生機器の例としてのビデオレコーダ3および携帯型プレーヤ4と、これらの再生機器におけるビデオコンテンツの再生状態を管理するIDモジュール5とを有している。ビデオレコーダ3は、上述した第1の実施の形態で示したビデオレコーダ1と同様に、デジタル放送を通じて受信した放送コンテンツを記録・再生する機能や、記録した放送コンテンツをメモリカード6にコピー(あるいはムーブ)する機能を具備している。また、携帯型プレーヤ4は、記録媒体としてメモリカード6を用い、このメモリカード6に記録されたビデオコンテンツを再生する機能を具備している。
FIG. 7 is a diagram showing a configuration of the content reproduction system according to the present embodiment.
The content playback system shown in FIG. 7 includes a video recorder 3 and a portable player 4 as examples of video content playback devices, and an ID module 5 that manages the playback state of video content on these playback devices. . Similar to the video recorder 1 shown in the first embodiment described above, the video recorder 3 has a function of recording / reproducing broadcast content received through digital broadcasting, and copying the recorded broadcast content to the memory card 6 (or It has a function to move. The portable player 4 uses a memory card 6 as a recording medium and has a function of playing back video content recorded on the memory card 6.

さらに、本実施の形態では例として、IDモジュール5は、ビデオレコーダ3および携帯型プレーヤ4との間で、近距離無線通信方式(例えば、Bluetooth(登録商標)など)を用いた無線通信を行うことが可能となっているが、これらの各機器は、例えばUSBなどの通信方式に従って有線通信を行うようにしてもよい。 Further, as an example in the present embodiment, the ID module 5 performs wireless communication using a short-range wireless communication method (for example, Bluetooth (registered trademark) ) between the video recorder 3 and the portable player 4. However, each of these devices may perform wired communication according to a communication method such as USB.

ビデオレコーダ3は、チューナ部31、システム制御部32、HDD33、記録再生エンジンチップ34、メモリカードI/F35、および入力部36が、内部バス37を通じて相互に接続された構成を有している。また、記録再生エンジンチップ34には、無線I/F38が接続されている。   The video recorder 3 has a configuration in which a tuner unit 31, a system control unit 32, an HDD 33, a recording / playback engine chip 34, a memory card I / F 35, and an input unit 36 are connected to each other through an internal bus 37. A wireless I / F 38 is connected to the recording / reproducing engine chip 34.

チューナ部31は、デジタル放送を受信して、システム制御部32により指定された番組の放送コンテンツのデータや、コピー制御情報、データ放送などの付加データを内部バス37上に出力する。システム制御部32は、CPU、ROM、RAMなどからなり、ビデオレコーダ3の各部を統括的に制御する。HDD33には、ビデオコンテンツのデータやその他の各種プログラム、データなどが記録される。また、チューナ部31で受信された放送コンテンツや各種データ、メモリカード6からメモリカードI/F35を通じて読み出されたビデオコンテンツなどを記録することもできる。   The tuner unit 31 receives a digital broadcast, and outputs broadcast content data of a program designated by the system control unit 32, copy control information, and additional data such as a data broadcast on the internal bus 37. The system control unit 32 includes a CPU, a ROM, a RAM, and the like, and comprehensively controls each unit of the video recorder 3. The HDD 33 records video content data and other various programs and data. In addition, broadcast content and various data received by the tuner unit 31, video content read from the memory card 6 through the memory card I / F 35, and the like can be recorded.

記録再生エンジンチップ34は、ビデオコンテンツの記録・再生時やコピー,ムーブ時における処理の一部を実行する処理ブロックであり、その内部にはビデオデータおよびオーディオデータのエンコーダ/デコーダ341と、記録再生時、ムーブ時などの暗号処理を実行する暗号処理回路342などを具備している。また、図示しないが、無線I/F38を通じてIDモジュール5との間で通信する際の制御機能を具備してもよい。   The recording / reproducing engine chip 34 is a processing block for executing a part of processing at the time of recording / reproducing video content, copying, moving, and the like. And a cryptographic processing circuit 342 for performing cryptographic processing such as time and move. Although not shown, a control function for communicating with the ID module 5 through the wireless I / F 38 may be provided.

メモリカードI/F35は、メモリカード6を用いたデータの書き込み/読み出しを行う。入力部36は、リモートコントローラからの赤外線信号の受光部や、各種操作キーおよびこれらとのI/F回路などを含み、ユーザによる入力操作に応じた制御信号を内部バス37上に出力する。   The memory card I / F 35 writes / reads data using the memory card 6. The input unit 36 includes a light receiving unit for infrared signals from a remote controller, various operation keys, an I / F circuit therefor, and the like, and outputs a control signal on the internal bus 37 according to an input operation by a user.

無線I/F38は、IDモジュール5との間で無線通信するための処理ブロックで、データの変復調やパケット生成・分離処理、通信相手との間の相互認証処理などを行う処理回路などを含んでいる。   The wireless I / F 38 is a processing block for wireless communication with the ID module 5 and includes a processing circuit for performing data modulation / demodulation, packet generation / separation processing, mutual authentication processing with a communication partner, and the like. Yes.

このようなビデオレコーダ3は、例えば、チューナ部31により受信された放送コンテンツ(ビデオコンテンツ)のデータを、HDD33に記録することが可能である。また、HDD33やメモリカード6に記録されたビデオコンテンツのデータを、エンコーダ/デコーダ341によりデコードし、さらに出力用の信号に変換したビデオ信号、オーディオ信号に変換して外部のテレビジョン受信機などに出力することにより、ビデオコンテンツを再生することも可能である。   Such a video recorder 3 can record the data of broadcast content (video content) received by the tuner unit 31 in the HDD 33, for example. Also, the video content data recorded on the HDD 33 or the memory card 6 is decoded by the encoder / decoder 341, and further converted into an output signal such as a video signal and an audio signal, which are converted into an external television receiver or the like. By outputting, it is also possible to reproduce the video content.

さらに、著作権保護されたビデオコンテンツ(コピー制御情報が“コピーワンス”とされたもの)については、HDD33とメモリカード6との間でムーブすることができる。この際には、後述する処理により、元のビデオコンテンツのデータを消去することなく、仮想的にムーブさせることが可能となっている。また、仮想的なムーブ状態とされたビデオコンテンツを再生する場合には、IDモジュール5との間で無線I/F38を通じて無線通信することが必要となる。   Furthermore, copyright-protected video content (in which copy control information is “copy once”) can be moved between the HDD 33 and the memory card 6. At this time, it is possible to virtually move without erasing the original video content data by the processing described later. In addition, when playing video content in a virtual move state, it is necessary to perform wireless communication with the ID module 5 through the wireless I / F 38.

また、携帯型プレーヤ4は、システム制御部41、メモリカードI/F42、再生エンジンチップ43、および入力部44が、内部バス45により相互に接続された構成を有している。また、再生エンジンチップ43には、無線I/F46、表示部47および音声出力部48が接続されている。   The portable player 4 has a configuration in which a system control unit 41, a memory card I / F 42, a reproduction engine chip 43, and an input unit 44 are connected to each other via an internal bus 45. The playback engine chip 43 is connected to a wireless I / F 46, a display unit 47, and an audio output unit 48.

システム制御部41は、CPU、ROM、RAMなどからなり、携帯型プレーヤ4の各部を統括的に制御する。メモリカードI/F42は、メモリカード6を用いたデータの書き込み/読み出しを行う。再生エンジンチップ43は、ビデオデータおよびオーディオデータのデコーダ431、再生時、ムーブ時などの暗号処理を実行する暗号処理回路432などを含み、ビデオコンテンツの再生時やコピー,ムーブ時における処理の一部を実行する。また、図示しないが、無線I/F46を通じてIDモジュール5との間で通信する際の制御機能を具備してもよい。   The system control unit 41 includes a CPU, a ROM, a RAM, and the like, and comprehensively controls each unit of the portable player 4. The memory card I / F 42 performs data writing / reading using the memory card 6. The playback engine chip 43 includes a decoder 431 for video data and audio data, an encryption processing circuit 432 for executing encryption processing such as playback and move, and a part of processing during playback and copy / move of video content. Execute. Although not shown, a control function for communicating with the ID module 5 through the wireless I / F 46 may be provided.

入力部44は、各種操作キーおよびこれらとのI/F回路などを含み、ユーザによる入力操作に応じた制御信号を内部バス45上に出力する。
無線I/F46は、IDモジュール5との間で無線通信するための処理ブロックで、データの変復調やパケット生成・分離処理、通信相手との間の相互認証処理などを行う処理回路などを含んでいる。
The input unit 44 includes various operation keys, an I / F circuit therefor, and the like, and outputs a control signal corresponding to an input operation by the user onto the internal bus 45.
The wireless I / F 46 is a processing block for wireless communication with the ID module 5 and includes a processing circuit that performs data modulation / demodulation, packet generation / separation processing, mutual authentication processing with a communication partner, and the like. Yes.

表示部47は、LCD(Liquid Crystal Display)などの表示デバイスや表示処理回路などからなり、デコーダ431においてデコードされたビデオデータを受けて、表示デバイスにビデオコンテンツを再生表示する。音声出力部48は、スピーカあるいはイヤホン出力端子、アンプなどの音声処理回路などからなり、デコーダ431によりデコードされたオーディオデータを受けて、このデータに基づく再生音声を出力する。   The display unit 47 includes a display device such as an LCD (Liquid Crystal Display), a display processing circuit, and the like, receives the video data decoded by the decoder 431, and reproduces and displays the video content on the display device. The audio output unit 48 includes a speaker or an earphone output terminal, an audio processing circuit such as an amplifier, etc., receives the audio data decoded by the decoder 431, and outputs reproduced audio based on this data.

このような携帯型プレーヤ4は、メモリカード6に記録されたビデオコンテンツのデータをデコーダ431によりデコードし、表示部47や音声出力部48にデコード後のデータを供給することで、ビデオコンテンツを再生することができる。また、仮想的にムーブ状態とされたビデオコンテンツも再生することができ、その際にはIDモジュール5との間で無線I/F46を通じて無線通信することが必要となる。   Such a portable player 4 reproduces the video content by decoding the video content data recorded on the memory card 6 by the decoder 431 and supplying the decoded data to the display unit 47 and the audio output unit 48. can do. In addition, video content that is virtually moved can also be played back, and at that time, wireless communication with the ID module 5 through the wireless I / F 46 is required.

なお、以上のような再生機器において、著作権保護されたビデオコンテンツは、HDD33やメモリカード6への記録の際に暗号化される。ビデオレコーダ3では、このときの暗号化の処理は暗号処理回路342により実行され、再生時にはこれらの記録媒体からの読み出し後に暗号処理回路342により復号される。また、携帯型プレーヤ4では、メモリカード6内のビデオコンテンツは、暗号処理回路432により復号されることで再生可能となる。また、各機器において、暗号処理回路342および432はともに、ビデオコンテンツに付加されるライセンス情報などの暗号処理や、IDモジュール5との間で送受信されるデータの暗号処理も実行する。   Note that, in the above-described playback device, the copyright-protected video content is encrypted when it is recorded on the HDD 33 or the memory card 6. In the video recorder 3, the encryption processing at this time is executed by the encryption processing circuit 342, and at the time of reproduction, it is decrypted by the encryption processing circuit 342 after reading from these recording media. In the portable player 4, the video content in the memory card 6 can be reproduced by being decrypted by the encryption processing circuit 432. In each device, the encryption processing circuits 342 and 432 also execute encryption processing such as license information added to the video content, and encryption processing of data transmitted to and received from the ID module 5.

また、IDモジュール5は、制御部51、無線I/F52、入力部53、表示部54、および不揮発性メモリ55を具備している。制御部51は、CPU、ROM、RAMや暗号処理回路などからなり、IDモジュール5内の各部を統括的に制御する。無線I/F52は、ビデオレコーダ3や携帯型プレーヤ4などの再生機器との間で無線通信するための処理ブロックであり、データの変復調やパケット生成・分離処理、通信相手との間の相互認証処理などを行う処理回路などを含んでいる。   The ID module 5 includes a control unit 51, a wireless I / F 52, an input unit 53, a display unit 54, and a nonvolatile memory 55. The control unit 51 includes a CPU, a ROM, a RAM, a cryptographic processing circuit, and the like, and comprehensively controls each unit in the ID module 5. The wireless I / F 52 is a processing block for wireless communication with a playback device such as the video recorder 3 or the portable player 4, and data modulation / demodulation, packet generation / separation processing, and mutual authentication with a communication partner. A processing circuit for performing processing and the like is included.

入力部53は、各種操作キーやそれらとのI/F回路などを含み、ユーザによる入力操作に応じた制御信号を制御部51に供給する。表示部54は、例えばLCDなどの表示デバイスや表示処理回路などからなり、制御部51により生成された画像信号に基づいて画像を表示する。不揮発性メモリ55は、例えばEEPROMなどからなり、後述するように、再生機器上において仮想的なムーブ状態とされたビデオコンテンツの現在の再生状態を管理するためのリスト情報が記憶される。   The input unit 53 includes various operation keys, an I / F circuit therefor, and the like, and supplies a control signal corresponding to an input operation by the user to the control unit 51. The display unit 54 includes, for example, a display device such as an LCD or a display processing circuit, and displays an image based on the image signal generated by the control unit 51. The nonvolatile memory 55 is composed of, for example, an EEPROM or the like, and stores list information for managing the current playback state of the video content that has been virtually moved on the playback device, as will be described later.

このコンテンツ再生システムでは、ビデオレコーダ3あるいは携帯型プレーヤ4などの再生機器内のビデオコンテンツを、IDモジュール5から一時的な再生許諾を受けない限り再生できない状態とする。以後、このような再生不能状態となったビデオコンテンツを“仮想ムーブ対象”と呼称する。IDモジュール5は、仮想ムーブ対象とするための登録や解除の要求、再生の開始/終了要求などを、無線I/F52を通じて再生機器から受け付け、これらの要求に応じて不揮発性メモリ55に記録されたリスト情報を更新することで、その再生状態を管理する。ここで、IDモジュール5のリスト情報に基づいて、仮想ムーブ対象となったビデオコンテンツを他の再生機器にコピーしたときでも、ただ一つの再生機器にしか再生許諾を与えないようにすることで、各再生機器内のビデオコンテンツのデータを消去することなく、実質的にムーブと同等な著作権保護効果が得られるようにする。   In this content playback system, video content in a playback device such as the video recorder 3 or the portable player 4 cannot be played back unless a temporary playback permission is received from the ID module 5. Hereinafter, such video content that has become unplayable is referred to as a “virtual move target”. The ID module 5 accepts registration, release requests, playback start / end requests, and the like for the virtual move target from the playback device via the wireless I / F 52 and is recorded in the nonvolatile memory 55 in response to these requests. The playback state is managed by updating the list information. Here, based on the list information of the ID module 5, even when the video content targeted for the virtual move is copied to another playback device, only one playback device is given a playback permission. A copyright protection effect substantially equivalent to that of a move can be obtained without erasing video content data in each playback device.

以下、このような構成のコンテンツ再生システムにおいて、仮想的なムーブ動作を実現するための2通りの処理例について説明する。
<第1の処理例>
図8は、第1の処理例を適用した場合のコンテンツ再生システムにおけるムーブ時の動作の概要を示す図である。
Hereinafter, two examples of processing for realizing a virtual move operation in the content reproduction system having such a configuration will be described.
<First processing example>
FIG. 8 is a diagram showing an outline of an operation during a move in the content reproduction system when the first processing example is applied.

第1の処理例では、再生機器内のビデオコンテンツを仮想ムーブ対象とした際に、そのビデオコンテンツを識別するコンテンツIDをIDモジュール5に対して登録する。これにより、IDモジュール5内のコンテンツIDを消去することで、そのビデオコンテンツを仮想ムーブ対象の状態から容易に解除することが可能となる。   In the first processing example, when the video content in the playback device is a virtual move target, a content ID for identifying the video content is registered in the ID module 5. Thereby, by erasing the content ID in the ID module 5, the video content can be easily released from the virtual move target state.

図8に示すように、このコンテンツ再生システムにおいて仮想的なムーブ動作を行うためには、まず、ビデオレコーダ3内のビデオコンテンツを仮想ムーブ対象として登録する手順(ステップS30)を行うことで、各再生機器(ここではビデオレコーダ3および携帯型プレーヤ4)において、IDモジュール5から一時的な再生許諾を取得して仮想ムーブ対象を再生する(ステップS40およびS50)ことが可能となる。さらに、図示しないが、この後に、ビデオコンテンツを仮想ムーブ対象から解除して元の状態に戻すことも可能となっている。   As shown in FIG. 8, in order to perform a virtual move operation in this content reproduction system, first, a procedure (step S30) of registering video content in the video recorder 3 as a virtual move target is performed. In the reproduction device (here, the video recorder 3 and the portable player 4), it is possible to obtain a temporary reproduction permission from the ID module 5 and reproduce the virtual move target (steps S40 and S50). Furthermore, although not shown in the figure, it is also possible to release the video content from the virtual move target and return it to the original state.

IDモジュール5の不揮発性メモリ55には、再生機器において仮想ムーブ対象とされたビデオコンテンツの再生状態を管理するための再生状態管理リスト551が記録される。再生状態管理リスト551には、ユーザを識別するためのユーザIDに対して、仮想ムーブ対象とされているビデオコンテンツを識別するためのコンテンツIDと、そのビデオコンテンツが現在一つの再生機器において再生されているか否かを示す再生状態フラグとが関連づけられている。   The non-volatile memory 55 of the ID module 5 records a playback state management list 551 for managing the playback state of video content that is a virtual move target in the playback device. In the playback state management list 551, a content ID for identifying video content that is a virtual move target and a video content that is currently being played back on a single playback device with respect to a user ID for identifying the user. Is associated with a reproduction state flag indicating whether or not the image is reproduced.

ここで、ユーザIDは、IDモジュール5ごとにあらかじめ付与されていてもよい。この場合、ユーザIDはIDモジュール5を識別するモジュールIDと同等となる。例えば、ビデオコンテンツをムーブさせる必要のあるユーザが個々に自分用のIDモジュール5を使用する場合などは、このようなユーザIDの割り当てを行っておくとわかりやすい。逆に、例えば1つのIDモジュール5を複数のユーザにより使用する場合には、ユーザIDを仮想ムーブ対象の登録動作ごとに生成すればよい。さらに、これらのいずれの場合でも、1つのユーザIDに対して複数のコンテンツIDを登録してもよく、その場合にはコンテンツIDのそれぞれに対して再生状態フラグが個別に設けられてもよい。   Here, the user ID may be given in advance for each ID module 5. In this case, the user ID is equivalent to the module ID for identifying the ID module 5. For example, when a user who needs to move video content individually uses his own ID module 5, it is easy to understand if such user ID assignment is performed. On the contrary, for example, when one ID module 5 is used by a plurality of users, a user ID may be generated for each registration operation of the virtual move target. Furthermore, in any of these cases, a plurality of content IDs may be registered for one user ID, and in that case, a reproduction state flag may be individually provided for each content ID.

まず、ビデオレコーダ3において、放送を通じて受信されたビデオコンテンツのデータ(コンテンツデータ331a)がHDD33に記録された場合を考えたとき、このコンテンツデータ331aを仮想ムーブ対象として登録するための手順は、図8のように、主に、IDモジュール5から与えられたユーザIDを、仮想ムーブ対象とするコンテンツデータ331aに対応する再生管理情報332に付加する手順(ステップS31)と、仮想ムーブ対象とするコンテンツデータ331aを示すコンテンツIDを、IDモジュール5の再生状態管理リスト551に登録する手順(ステップS32)とから構成される。   First, considering the case where video content data (content data 331a) received through broadcasting is recorded in the HDD 33 in the video recorder 3, the procedure for registering the content data 331a as a virtual move target is shown in FIG. As shown in FIG. 8, the procedure (step S31) of adding the user ID given from the ID module 5 to the reproduction management information 332 corresponding to the content data 331a to be the virtual move target, and the content to be the virtual move target It consists of a procedure (step S32) for registering the content ID indicating the data 331a in the reproduction state management list 551 of the ID module 5.

ここで、再生管理情報332は、対応するコンテンツデータ331aがIDモジュール5からの一時的な再生許諾を得られない場合には再生不能であるという再生上の条件を付加するための情報であり、再生時に正しいIDモジュール5と接続するためにユーザIDが記録される。この再生管理情報332は、例えば、コンテンツデータ331aの再生を許諾するためのライセンス情報の一部として実現される。また、仮想ムーブ対象の登録時にコンテンツデータ331aを暗号化する際の暗号鍵あるいはその一部として、ユーザIDあるいはその関連情報が用いられてもよい。   Here, the reproduction management information 332 is information for adding a reproduction condition that the corresponding content data 331a cannot be reproduced when the temporary reproduction permission from the ID module 5 cannot be obtained. A user ID is recorded in order to connect to the correct ID module 5 during reproduction. The reproduction management information 332 is realized as a part of license information for permitting reproduction of the content data 331a, for example. Further, a user ID or related information may be used as an encryption key or a part thereof when encrypting the content data 331a when registering a virtual move target.

なお、本実施の形態では、再生管理情報332はビデオコンテンツごとに設けられ、そのデータ内に一体に付加されるが、例えば、記録媒体内の複数のビデオコンテンツについて1つの再生管理情報により一括して管理するようにしてもよい。   In the present embodiment, the reproduction management information 332 is provided for each video content and is integrally added to the data. For example, a plurality of video contents in the recording medium are collectively collected by one reproduction management information. May be managed.

仮想ムーブ対象の登録は、ビデオレコーダ3側あるいはIDモジュール5側のいずれかでのユーザによる操作入力に応じて実行されればよい。以下の図9では、例としてビデオレコーダ3側での操作入力に応じて実行される場合の処理について示す。   The registration of the virtual move target may be executed in response to an operation input by the user on either the video recorder 3 side or the ID module 5 side. In the following FIG. 9, as an example, processing when executed in response to an operation input on the video recorder 3 side is shown.

図9は、仮想ムーブ対象の登録時におけるビデオレコーダ3の処理の流れを示すフローチャートである。
〔ステップS401〕入力部36からのユーザの入力操作により、HDD33に記録されたビデオコンテンツのうち、仮想ムーブ対象とするものの選択を受け、登録処理を開始するための指示入力を受ける。システム制御部32は、このような入力に応じて、仮想ムーブ対象の登録のためのプログラムを起動し、以下の処理を実行する。
FIG. 9 is a flowchart showing a process flow of the video recorder 3 at the time of registration of the virtual move target.
[Step S401] By the user's input operation from the input unit 36, the video content recorded in the HDD 33 is selected as a virtual move target, and an instruction input for starting the registration process is received. In response to such an input, the system control unit 32 activates a program for registering a virtual move target and executes the following processing.

〔ステップS402〕無線I/F38を通じて接続可能な距離内に存在するIDモジュール5を検索し、検索されたIDモジュール5に対して接続を要求する。
〔ステップS403〕無線I/F38は、接続相手のIDモジュール5との間で相互認証処理を行う。
[Step S402] The ID module 5 existing within a connectable distance through the wireless I / F 38 is searched, and a connection is requested to the searched ID module 5.
[Step S403] The wireless I / F 38 performs a mutual authentication process with the ID module 5 of the connection partner.

〔ステップS404〕正しく相互認証が行われたときは、IDモジュール5との間で無線通信リンクを確立し、次にユーザIDの送信を要求して、これを受信する。
〔ステップS405〕ステップS401で選択したビデオコンテンツに対応する再生管理情報332に、IDモジュール5から受信したユーザIDを付加し、この再生管理情報332に対して、IDモジュール5からの再生許諾を受けない限り再生不能であることを示す再生条件を書き込む。これにより、ユーザIDが付加されたビデオコンテンツは仮想ムーブ対象とされる。
[Step S404] When the mutual authentication is correctly performed, a wireless communication link is established with the ID module 5, and then the transmission of the user ID is requested and received.
[Step S405] The user ID received from the ID module 5 is added to the reproduction management information 332 corresponding to the video content selected in step S401, and the reproduction permission from the ID module 5 is received for the reproduction management information 332. Write a playback condition indicating that playback is not possible unless it is. As a result, the video content to which the user ID is added is a virtual move target.

なお、このとき、ユーザIDやそれに関連する情報を暗号鍵またはその一部として組み込み、ビデオコンテンツのデータを暗号化してもよい。また、ビデオコンテンツのデータが例えばHDD33のデバイスIDなどですでに暗号化されていた場合には、暗号処理回路342の処理により一旦復号した後、ユーザIDなどを鍵情報として用いて再び暗号化すればよい。   At this time, the video content data may be encrypted by incorporating the user ID and related information as an encryption key or a part thereof. If the video content data has already been encrypted with the device ID of the HDD 33, for example, the video content data is once decrypted by the processing of the encryption processing circuit 342 and then encrypted again using the user ID as the key information. That's fine.

〔ステップS406〕ユーザIDを付加したビデオコンテンツのコンテンツIDを、IDモジュール5に送信する。IDモジュール5は、ビデオレコーダ3からコンテンツIDを受信すると、そのIDを再生状態管理リスト551内の対応するユーザIDに対応づけて登録する。また、このとき対応する再生状態フラグを“0”とし、その後にビデオレコーダ3に対して、登録が完了したことを通知する。   [Step S406] The content ID of the video content to which the user ID is added is transmitted to the ID module 5. When receiving the content ID from the video recorder 3, the ID module 5 registers the ID in association with the corresponding user ID in the reproduction state management list 551. At this time, the corresponding playback state flag is set to “0”, and thereafter, the video recorder 3 is notified of the completion of registration.

〔ステップS407〕IDモジュール5からの登録完了通知を受信し、仮想ムーブ対象の登録処理が終了する。
なお、仮想ムーブ対象としたビデオコンテンツを再生不能とするために、ステップS405においてこのビデオコンテンツのデータを暗号化した際の鍵情報またはその一部を、IDモジュール5の再生状態管理リスト551にのみ記録するようにしてもよい。これにより、仮想ムーブ対象となったビデオコンテンツの秘匿性が向上する。
[Step S407] The registration completion notification from the ID module 5 is received, and the virtual move target registration process is terminated.
It should be noted that in order to make the video content targeted for virtual movement unreproducible, the key information or a part thereof when the video content data is encrypted in step S405 is stored only in the playback state management list 551 of the ID module 5. It may be recorded. This improves the confidentiality of the video content that is the target of the virtual move.

また、ステップS402で複数のIDモジュールが検索された場合には、ビデオレコーダ3では検索された各IDモジュールを示すアイコンを表示させて、ユーザに選択させるようにしてもよい。また、この場合にステップS403で正しく認証されなかった場合には、検索されたもののうち他のIDモジュールに自動的にアクセスして、再び認証処理を行うようにしてもよい。   When a plurality of ID modules are searched in step S402, the video recorder 3 may display icons indicating the searched ID modules and allow the user to select them. In this case, if the authentication is not correctly performed in step S403, another ID module among the searched ones may be automatically accessed and the authentication process may be performed again.

ここで、図8に戻って説明すると、以上の図9の手順により仮想ムーブ対象となったコンテンツデータ331aは、それに付加された再生管理情報332とともに(すなわち、コンテンツデータ331aにユーザIDが付加された状態で)、他の記録媒体に自由にコピーすることが可能となる。これは、このコンテンツデータ331aがIDモジュール5から再生許諾を与えられない限り再生不能であるからである。図8では、このコンテンツデータ331aおよび再生管理情報332をメモリカード6にコピーし、このメモリカード6を携帯型プレーヤ4に装着することでビデオコンテンツを再生可能にするようにしている。また、コンテンツデータ331aおよび再生管理情報332は、ユーザが特に操作することなく、ビデオレコーダ1から他の記録媒体に自動的にコピーさせておくことも可能であり、この場合はユーザにとっての利便性がさらに向上する。   Here, returning to FIG. 8, the content data 331a that has been subjected to the virtual move by the procedure of FIG. 9 described above is added together with the reproduction management information 332 added thereto (that is, the user ID is added to the content data 331a). Can be freely copied to other recording media. This is because the content data 331a cannot be reproduced unless the reproduction permission is given from the ID module 5. In FIG. 8, the content data 331 a and the reproduction management information 332 are copied to the memory card 6, and the video content can be reproduced by attaching the memory card 6 to the portable player 4. In addition, the content data 331a and the reproduction management information 332 can be automatically copied from the video recorder 1 to another recording medium without any particular operation by the user. Is further improved.

なお、通常、ビデオレコーダ3のHDD33内のコンテンツデータ331aをメモリカード6に記録する場合には、エンコーダ/デコーダ341の処理により画像解像度を低下させるなどしてコンテンツデータ331aを低ビットレート化・低容量化してメモリカード6に記録する(図8では、低ビットレート化したものをコンテンツデータ331bとしている)。   Normally, when the content data 331a in the HDD 33 of the video recorder 3 is recorded on the memory card 6, the content data 331a is reduced in bit rate and low by reducing the image resolution by the processing of the encoder / decoder 341. The capacity is recorded on the memory card 6 (in FIG. 8, the data with a reduced bit rate is used as the content data 331b).

また、ビデオレコーダ3や携帯型プレーヤ4では、ユーザIDを装置内部の不揮発性メモリなどに別に記録するようにしてもよい。この方法は、特定の再生装置を一人のユーザが占有する場合などに好適である。この場合、特定の再生装置で再生するビデオコンテンツはすべて同じIDモジュール5を用いて仮想ムーブ対象とされたものとなり、例えば、取り外しできないHDDなどをビデオコンテンツ用の記録媒体として具備する携帯型プレーヤなどに適用可能である。   Further, in the video recorder 3 and the portable player 4, the user ID may be separately recorded in a nonvolatile memory or the like inside the apparatus. This method is suitable when, for example, one user occupies a specific playback device. In this case, all the video content played back by a specific playback device is a virtual move target using the same ID module 5, for example, a portable player having a non-removable HDD or the like as a recording medium for video content It is applicable to.

この方法によれば、仮想ムーブ対象としたビデオコンテンツを上記不揮発性メモリを具備する携帯型プレーヤにコピーする際に、間違って異なるユーザIDが付加されたビデオコンテンツをコピーしてしまうことが防止される。また、携帯型プレーヤが、他の記録媒体(あるいは再生機器)に記録されている仮想ムーブ対象とされたビデオコンテンツの中から、ターゲットのユーザIDが付加されているものだけを自動的にコピーするといった機能を実現することもできる。   According to this method, when video content targeted for virtual movement is copied to a portable player having the non-volatile memory, it is prevented that video content with a different user ID is mistakenly copied. The In addition, the portable player automatically copies only the video content to which the target user ID is added from among the video contents recorded on other recording media (or playback devices) as virtual moves. Such a function can also be realized.

次に、ビデオレコーダ3内のコンテンツデータ331aを再生する場合(ステップS40)には、ビデオレコーダ3とIDモジュール5との間で無線通信チャネルを確立した後、IDモジュール5が保持するユーザIDと、コンテンツデータ331aに対応する再生管理情報332に記録されたユーザIDとが照合される(ステップS41)。   Next, when reproducing the content data 331a in the video recorder 3 (step S40), after establishing a wireless communication channel between the video recorder 3 and the ID module 5, the user ID held by the ID module 5 and The user ID recorded in the reproduction management information 332 corresponding to the content data 331a is collated (step S41).

そして、これらのユーザIDが一致した場合には、ビデオレコーダ3はコンテンツデータ331aのコンテンツIDをIDモジュール5に送信する(ステップS42)。IDモジュール5は、再生状態管理リスト551を参照して、受信したコンテンツIDに対応する再生状態フラグが“0”である場合に、ビデオレコーダ3に対して一時的な再生許諾を与える(ステップS43)。またこのとき、再生状態管理リスト551の対応する再生状態フラグを“1”にする。   If these user IDs match, the video recorder 3 transmits the content ID of the content data 331a to the ID module 5 (step S42). The ID module 5 refers to the playback state management list 551, and when the playback state flag corresponding to the received content ID is “0”, grants a temporary playback permission to the video recorder 3 (step S43). ). At this time, the corresponding reproduction state flag in the reproduction state management list 551 is set to “1”.

以上の手順により、再生許諾を与えられたビデオレコーダ3は、コンテンツデータ331aを再生することが可能となる。また、再生許諾は一時的に与えられるもので、ビデオレコーダ3では、例えばIDモジュール5からその後に一定時間ごとに再生許諾を受けることなどにより、再生を継続することができる。   Through the above procedure, the video recorder 3 to which the reproduction permission is given can reproduce the content data 331a. Further, the reproduction permission is temporarily given, and the video recorder 3 can continue the reproduction, for example, by receiving a reproduction permission from the ID module 5 at regular intervals thereafter.

一方、携帯型プレーヤ4においてメモリカード6内のコンテンツデータ331bを再生する場合(ステップS50)も、同様の手順が行われる。すなわち、IDモジュール5の保持するユーザIDと再生管理情報332に記録されたユーザIDとが照合され(ステップS51)、ユーザIDが一致した場合には、コンテンツIDがIDモジュール5に送信される(ステップS52)。IDモジュール5では、受信したコンテンツIDに対応する再生状態フラグが“0”である場合のみ、携帯型プレーヤ4に対して一時的な再生許諾を与える(ステップS53)。   On the other hand, when the portable player 4 reproduces the content data 331b in the memory card 6 (step S50), the same procedure is performed. That is, the user ID held by the ID module 5 and the user ID recorded in the reproduction management information 332 are collated (step S51), and if the user IDs match, the content ID is transmitted to the ID module 5 ( Step S52). The ID module 5 gives a temporary reproduction permission to the portable player 4 only when the reproduction state flag corresponding to the received content ID is “0” (step S53).

ここで、IDモジュール5では、再生状態管理リスト551の再生状態フラグを用いて、ただ一つの再生機器でのみコンテンツデータの再生を許諾することにより、ムーブ動作が仮想的に実現される。また、ビデオレコーダ3では、仮想ムーブ対象としたビデオコンテンツをメモリカード6にコピーした後でも、HDD33内には低ビットレート化する前のオリジナルのコンテンツデータ331aを再生することができるので、ムーブ動作の実行によるビデオコンテンツの品質低下が防止される。   Here, in the ID module 5, the move operation is virtually realized by permitting the reproduction of the content data with only one reproduction device using the reproduction state flag of the reproduction state management list 551. Further, the video recorder 3 can reproduce the original content data 331a before the bit rate is reduced in the HDD 33 even after the video content targeted for the virtual move is copied to the memory card 6. Is prevented from degrading the quality of video content.

なお、例えばビデオレコーダ3に記録したコンテンツを携帯型プレーヤ4にムーブして再生した後、再びビデオレコーダ3で再生可能にするという状況は、従来ではコンテンツデータを複数回ムーブすることで実現されるものであった。本実施の形態のコンテンツ再生システムでは、実際のコンテンツデータの1回のムーブとIDモジュール5による再生許諾の管理により、上記のような実質的な複数回のムーブが実現されることになり、従来であればこのようにムーブを繰り返すことで必ず発生していたコンテンツデータの品質劣化という事態を回避できるという利点がある。   Note that, for example, the situation in which content recorded in the video recorder 3 is moved to the portable player 4 and played back, and then can be played back again on the video recorder 3 is conventionally realized by moving the content data a plurality of times. It was a thing. In the content reproduction system of the present embodiment, the actual multiple movements as described above are realized by the actual movement of the content data and the management of the reproduction permission by the ID module 5. Then, there is an advantage that the situation of quality deterioration of the content data that has always occurred can be avoided by repeating the move in this way.

以下、仮想ムーブ対象の再生時の処理について、より具体的に説明する。
図10は、ビデオレコーダ3側でのユーザ操作に応じて仮想ムーブ対象が再生される際のビデオレコーダ3の処理の流れを示すフローチャートである。
Hereinafter, the processing at the time of reproduction of the virtual move target will be described more specifically.
FIG. 10 is a flowchart showing the flow of processing of the video recorder 3 when a virtual move target is played back in response to a user operation on the video recorder 3 side.

〔ステップS501〕入力部36を通じたユーザの操作入力により、再生するビデオコンテンツの選択入力を受け付ける。
〔ステップS502〕選択されたビデオコンテンツに対応する再生管理情報332に記述された再生条件を参照して、IDモジュール5からの再生許諾が必要か否かを判定する。必要な場合はステップS503に進み、必要でない場合はステップS512に進む。
[Step S501] A selection input of video content to be played back is accepted by a user operation input through the input unit.
[Step S502] With reference to the playback condition described in the playback management information 332 corresponding to the selected video content, it is determined whether or not the playback permission from the ID module 5 is necessary. If necessary, the process proceeds to step S503, and if not necessary, the process proceeds to step S512.

〔ステップS503〕選択されたビデオコンテンツに対応する再生管理情報332から、ユーザIDを読み出す。
〔ステップS504〕無線I/F38を通じて接続可能な距離内に存在するIDモジュール5を検索し、検索されたIDモジュール5に対して接続を要求する。
[Step S503] The user ID is read from the reproduction management information 332 corresponding to the selected video content.
[Step S504] The ID module 5 existing within a connectable distance through the wireless I / F 38 is searched, and a connection is requested to the searched ID module 5.

〔ステップS505〕無線I/F38は、接続相手のIDモジュール5との間で相互認証処理を行う。
〔ステップS506〕正しく相互認証が行われたときは、IDモジュール5との間で無線通信リンクを確立し、次にユーザIDの送信を要求して、これを受信する。
[Step S505] The wireless I / F 38 performs a mutual authentication process with the ID module 5 of the connection partner.
[Step S506] When mutual authentication is correctly performed, a wireless communication link is established with the ID module 5, and then transmission of the user ID is requested and received.

〔ステップS507〕受信したユーザIDと、ステップS503で読み出したユーザIDとを照合し、これらが一致した場合はステップS508に進む。また、一致しなかった場合はステップS513に進む。   [Step S507] The received user ID and the user ID read in step S503 are collated, and if they match, the process proceeds to step S508. If they do not match, the process proceeds to step S513.

〔ステップS508〕ユーザIDが一致したビデオコンテンツのコンテンツIDを読み取り、IDモジュール5に送信する。
〔ステップS509〕IDモジュール5からの応答を監視し、ステップS508で送信したコンテンツIDに対応するビデオコンテンツが他の再生機器で再生中であることを通知された場合にはステップS514に進み、そうでない場合はステップS510に進む。
[Step S508] The content ID of the video content with the matching user ID is read and transmitted to the ID module 5.
[Step S509] The response from the ID module 5 is monitored, and if it is notified that the video content corresponding to the content ID transmitted in Step S508 is being played back by another playback device, the process proceeds to Step S514. If not, the process proceeds to step S510.

〔ステップS510〕IDモジュール5から一時的な再生許諾が受信した場合にはステップS511に進み、そうでない場合はステップS509に戻ってIDモジュール5からの応答を監視する。   [Step S510] If a temporary reproduction permission is received from the ID module 5, the process proceeds to step S511. If not, the process returns to step S509 and the response from the ID module 5 is monitored.

〔ステップS511〕IDモジュール5からの再生許諾に応じて、例えばビデオコンテンツを暗号処理回路342により復号するなどした後、エンコーダ/デコーダ341によりデコードしてビデオコンテンツの再生処理を開始し、以後、再生許諾を継続して受信することで再生を継続する。なお、このステップS511については、後の図12において説明する。   [Step S511] In accordance with the reproduction permission from the ID module 5, for example, the video content is decrypted by the encryption processing circuit 342 and then decoded by the encoder / decoder 341 to start the reproduction processing of the video content. Playback continues by receiving permission continuously. Note that step S511 will be described later with reference to FIG.

〔ステップS512〕IDモジュール5からの再生許諾が必要でないビデオコンテンツについては、そのまま再生処理を行う。例えば、再生管理情報332内の鍵情報を用いてビデオコンテンツを復号するなどした後、さらにエンコーダ/デコーダ341によりデコードする。この後、図示しないが、ユーザの操作入力により再生中止が指示されるまで、再生が継続される。   [Step S512] For the video content that does not require reproduction permission from the ID module 5, reproduction processing is performed as it is. For example, the video content is decoded using the key information in the reproduction management information 332, and then further decoded by the encoder / decoder 341. Thereafter, although not shown, the reproduction is continued until the reproduction stop is instructed by a user operation input.

〔ステップS513〕ユーザIDによる照合に失敗した場合には、その旨をIDモジュール5に対して通知して、ステップS514に進む。
〔ステップS514〕接続されたテレビジョン機器の表示画面に、再生不能である旨を表示してユーザに通知し、処理を終了する。この場合、ユーザは例えば他のIDモジュールに無線接続して再度再生許諾を要求してもよい。
[Step S513] If verification by the user ID has failed, the fact is notified to the ID module 5, and the process proceeds to Step S514.
[Step S514] On the display screen of the connected television device, a message indicating that playback is impossible is displayed and the user is notified, and the process ends. In this case, for example, the user may wirelessly connect to another ID module and request the reproduction permission again.

なお、携帯型プレーヤ4でも、同様の処理によりメモリカード6内のビデオコンテンツを再生することが可能である。
一方、図11は、ビデオレコーダ3側でのユーザ操作に応じて仮想ムーブ対象が再生される際のIDモジュール5の処理の流れを示すフローチャートである。
Note that the video content in the memory card 6 can also be played back by the same processing in the portable player 4.
On the other hand, FIG. 11 is a flowchart showing a processing flow of the ID module 5 when the virtual move target is played back in response to a user operation on the video recorder 3 side.

〔ステップS601〕無線I/F52を通じて、再生機器(ここでは例としてビデオレコーダ3とするが、携帯型プレーヤ4の場合でも同様である)からのアクセスを受ける。
〔ステップS602〕無線I/F52は、アクセスを受けたビデオレコーダ3との間で相互認証処理を行う。
[Step S601] Access is received from the playback device (in this example, the video recorder 3 is used as an example, but the same applies to the portable player 4) through the wireless I / F 52.
[Step S602] The wireless I / F 52 performs mutual authentication processing with the accessed video recorder 3.

〔ステップS603〕正しく相互認証が行われると、ビデオレコーダ3からの情報を監視し、ユーザIDの送信要求を受けると、再生状態管理リスト551に記録されているユーザIDを返信する。なお、複数のユーザIDが記録されている場合には、それらをすべてビデオレコーダ3に送信し、ビデオレコーダ3側においてユーザの操作入力により選択させてもよい。   [Step S603] When mutual authentication is correctly performed, information from the video recorder 3 is monitored, and when a user ID transmission request is received, the user ID recorded in the reproduction state management list 551 is returned. When a plurality of user IDs are recorded, all of them may be transmitted to the video recorder 3 and selected by the user's operation input on the video recorder 3 side.

〔ステップS604〕ステップS603で返信したユーザIDを用いて、ビデオレコーダ3では照合処理(図10のステップS507に対応)が実行され、IDモジュール5では、照合結果に基づいて発行される情報を監視する。照合に失敗した場合にはその旨が通知され(図10のステップS513に対応)、IDモジュール5ではその通知を受けると、処理を終了する。また、通知を受けない場合はステップS605に進む。   [Step S604] Using the user ID returned in step S603, the video recorder 3 performs a verification process (corresponding to step S507 in FIG. 10), and the ID module 5 monitors information issued based on the verification result. To do. If the verification fails, the fact is notified (corresponding to step S513 in FIG. 10), and the ID module 5 receives the notification and ends the process. If no notification is received, the process proceeds to step S605.

〔ステップS605〕照合に成功した場合には、登録対象のビデオコンテンツのコンテンツIDが送信され(図10のステップS508に対応)、IDモジュール5では、コンテンツIDを受信した場合にはステップS606に進み、受信しない場合はステップS604に戻って、ビデオレコーダ3からの情報を監視する。   [Step S605] If the verification is successful, the content ID of the video content to be registered is transmitted (corresponding to step S508 in FIG. 10), and the ID module 5 proceeds to step S606 if the content ID is received. If not received, the process returns to step S604, and information from the video recorder 3 is monitored.

〔ステップS606〕再生状態管理リスト551を参照して、ステップS605で受信したコンテンツIDに対応する再生状態フラグが“0”である場合はステップS607に進み、“1”である場合はステップS610に進む。   [Step S606] Referring to the reproduction state management list 551, if the reproduction state flag corresponding to the content ID received in step S605 is “0”, the process proceeds to step S607, and if it is “1”, the process proceeds to step S610. move on.

〔ステップS607〕再生状態フラグを、再生中を示す“1”に変更する。
〔ステップS608〕受信したコンテンツIDに対応するビデオコンテンツの一時的な再生許諾を送信する。これにより、登録を要求したビデオコンテンツについて、通信相手のビデオレコーダ3において再生が開始される。
[Step S607] The reproduction state flag is changed to “1” indicating that reproduction is in progress.
[Step S608] A temporary reproduction permission of the video content corresponding to the received content ID is transmitted. As a result, the reproduction of the video content requested to be registered is started in the video recorder 3 of the communication partner.

〔ステップS609〕再生を許諾したビデオコンテンツがその後再生され続けるか否かを継続的に監視する処理を行う。この処理については、後の図13において説明する。
〔ステップS610〕再生状態フラグ“1”の場合、登録を要求されたビデオコンテンツが他の再生機器において現在再生中であるので、再生中である旨を再生機器に通知する。この通知を受信したビデオレコーダ3では、再生不能である旨を表示する(図10のステップS514)。
[Step S609] A process of continuously monitoring whether or not the video content permitted to be played continues to be played is performed. This process will be described later with reference to FIG.
[Step S610] If the playback state flag is “1”, the video content requested to be registered is being played back on another playback device, so that the playback device is notified that the video content is being played back. The video recorder 3 that has received this notification displays that it cannot be played back (step S514 in FIG. 10).

以上の図10および図11の処理により、ビデオレコーダ3では仮想ムーブ対象とされたビデオコンテンツの再生を開始することができる。その後、再生を継続する間、ビデオレコーダ3とIDモジュール5との間の通信は続行され、以下の図12および図13の処理が行われる。一方、現在再生中のビデオコンテンツの再生が要求された場合には、IDモジュール5によって拒否され、ビデオコンテンツの著作権が確実に保護される。これとともに、ユーザは、現在再生可能なビデオコンテンツを普段から特に把握している必要がなく、単にビデオレコーダ3から再生開始を要求すればよいので、利便性の高い仮想的なムーブ動作が実現される。   10 and FIG. 11, the video recorder 3 can start playback of the video content that is a virtual move target. Thereafter, while the reproduction is continued, the communication between the video recorder 3 and the ID module 5 is continued, and the following processes of FIGS. 12 and 13 are performed. On the other hand, when the reproduction of the video content currently being reproduced is requested, it is rejected by the ID module 5, and the copyright of the video content is surely protected. At the same time, the user does not need to know the video content that can be played back at all times, and can simply request the video recorder 3 to start playback, thereby realizing a highly convenient virtual move operation. The

図12は、ビデオレコーダ3における再生許諾継続受信処理の流れを示すフローチャートである。
〔ステップS701〕再生が許諾されたビデオコンテンツのデータがエンコーダ/デコーダ341によりデコードされ、再生信号が順次出力される。
FIG. 12 is a flowchart showing the flow of the reproduction permission continuous reception process in the video recorder 3.
[Step S701] The data of the video content permitted to be reproduced is decoded by the encoder / decoder 341, and the reproduction signal is sequentially output.

〔ステップS702〕一定時間(例えば10秒)の経過を監視する。ここで、その時間が経過した場合にはステップS703に進む。
〔ステップS703〕再生中のビデオコンテンツのコンテンツIDをIDモジュール5に送信し、再生中である旨を通知する。
[Step S702] The progress of a predetermined time (for example, 10 seconds) is monitored. If the time has elapsed, the process proceeds to step S703.
[Step S703] The content ID of the video content being reproduced is transmitted to the ID module 5 to notify that it is being reproduced.

〔ステップS704〕IDモジュール5から、再生継続許諾を受信する。これにより、さらに一定時間経過後まで再生を継続することが可能となる。
〔ステップS705〕ステップS702での一定時間経過までの間に、ユーザの操作入力により再生を中止するように指示された場合はステップS706に進み、指示のない場合にはステップS701に戻って、再生処理を継続する。
[Step S704] A reproduction continuation permission is received from the ID module 5. As a result, the reproduction can be continued until a certain time has elapsed.
[Step S705] If it is instructed to stop the reproduction by the user's operation input until the predetermined time elapses in Step S702, the process proceeds to Step S706, and if there is no instruction, the process returns to Step S701 to reproduce the reproduction. Continue processing.

〔ステップS706〕再生の中止を指示された場合には、再生を中止する旨をIDモジュール5に対して通知し、処理を終了する。
図13は、IDモジュール5における継続再生監視処理の流れを示すフローチャートである。
[Step S706] When an instruction to stop the reproduction is given, the ID module 5 is notified that the reproduction is to be stopped, and the process is terminated.
FIG. 13 is a flowchart showing the flow of continuous playback monitoring processing in the ID module 5.

〔ステップS801〕無線I/F52を通じて、再生機器(ここではビデオレコーダ3)からの情報を監視し、再生中であることの通知を受けた場合(図12のステップS703に対応)はステップS802に進む。このとき同時に、再生中のビデオコンテンツを示すコンテンツIDも受信する。また、そのような通知を受けていない場合はステップS804に進む。   [Step S801] When information from the playback device (here, the video recorder 3) is monitored through the wireless I / F 52 and notification that playback is in progress is received (corresponding to Step S703 in FIG. 12), the process proceeds to Step S802. move on. At the same time, a content ID indicating the video content being reproduced is also received. If such notification is not received, the process proceeds to step S804.

〔ステップS802〕再生状態管理リスト551を参照して、受信したコンテンツIDが存在し、かつ再生状態フラグが“1”であることを確認する。
〔ステップS803〕通信先のビデオレコーダ3に対して再生継続許諾を送信する。この再生継続許諾を受信したビデオレコーダ3では、その後に再び再生継続許諾を要求するまでの間、対応するビデオコンテンツの再生を継続することが可能となる(図12のステップS704に対応)。
[Step S802] Referring to the reproduction state management list 551, it is confirmed that the received content ID exists and the reproduction state flag is “1”.
[Step S803] A reproduction continuation permission is transmitted to the video recorder 3 of the communication destination. The video recorder 3 that has received this playback continuation permission can continue to play back the corresponding video content until a request to continue playback is requested again (corresponding to step S704 in FIG. 12).

〔ステップS804〕ビデオレコーダ3から、再生中止の通知を受信した場合にはステップS806に進み、そうでない場合はステップS805に進む。
〔ステップS805〕一定時間の経過を監視し、その時間が経過したときにビデオレコーダ3から何の情報も受信しなかった場合には、再生が中止された(あるいはビデオレコーダ3とIDモジュール5との距離が離れた)と判断されるので、ステップS806に進む。また、そうでない場合はステップS801に戻って、ビデオレコーダ3からの情報を監視する。
[Step S804] If a notice to stop playback is received from the video recorder 3, the process proceeds to step S806, and if not, the process proceeds to step S805.
[Step S805] The elapse of a certain time is monitored, and when no information is received from the video recorder 3 when the time elapses, the reproduction is stopped (or the video recorder 3 and the ID module 5). , The process proceeds to step S806. If not, the process returns to step S801, and information from the video recorder 3 is monitored.

〔ステップS806〕再生中とされていたコンテンツIDに対応する再生状態フラグを“0”に戻す。
以上の図12および図13の処理により、ビデオレコーダ3は一定時間間隔でIDモジュール5から再生継続許諾を受信することにより、仮想ムーブ対象のビデオコンテンツの再生を継続することができる。また、再生が継続される間、IDモジュール5の再生状態管理リスト551では、対応する再生状態フラグが“1”とされて他の再生機器による再生要求が拒否され、仮想的なムーブ動作が実現されることになる。
[Step S806] The playback state flag corresponding to the content ID that was being played back is returned to "0".
12 and 13 allows the video recorder 3 to continue playing the video content to be virtually moved by receiving the permission to continue playing from the ID module 5 at regular time intervals. In addition, while the reproduction is continued, in the reproduction state management list 551 of the ID module 5, the corresponding reproduction state flag is set to “1”, and a reproduction request from another reproduction device is rejected, thereby realizing a virtual move operation. Will be.

なお、上記の図12および図13では、IDモジュール5が再生機器での再生動作を常時監視していたが、この他に、仮想ムーブ対象の再生許諾を最初に要求されたときに、そのビデオコンテンツの再生時間と同等またはそれより長い時間だけ再生を許諾し、その間は他の再生機器に対して再生許諾を与えないようにしてもよい。   In FIG. 12 and FIG. 13, the ID module 5 constantly monitors the playback operation on the playback device. In addition to this, when the playback permission for the virtual move target is first requested, the video is displayed. Playback may be permitted for a time equivalent to or longer than the playback time of the content, and during that time, playback permission may not be given to other playback devices.

ところで、上記の図10および図11では、ビデオレコーダ3側でのユーザ操作に応じて仮想ムーブ対象が再生される際の処理について説明したが、再生のための操作入力はIDモジュール5において行われてもよい。   By the way, in the above FIG. 10 and FIG. 11, the processing when the virtual move target is played back in accordance with the user operation on the video recorder 3 side has been described, but the operation input for playback is performed in the ID module 5. May be.

図14は、IDモジュール5側でのユーザ操作に応じて仮想ムーブ対象が再生される場合のIDモジュール5の処理の流れを示すフローチャートである。
〔ステップS901〕入力部53を通じたユーザの操作入力により仮想ムーブ対象の再生要求が行われると、制御部51は、無線I/F52を通じて接続可能な距離内に存在する再生機器を検索し、検索された再生機器に対して接続を要求する。なお、複数の再生機器が検索された場合には、接続可能な再生機器の一覧を表示部54に表示し、ユーザによる選択入力を受け付けるようにすればよい。
FIG. 14 is a flowchart showing a process flow of the ID module 5 when a virtual move target is played back in response to a user operation on the ID module 5 side.
[Step S901] When a playback request for a virtual move target is made by a user operation input through the input unit 53, the control unit 51 searches for a playback device that exists within a connectable distance through the wireless I / F 52 and searches for the playback device. Request the connected playback device to connect. When a plurality of playback devices are searched, a list of playback devices that can be connected may be displayed on the display unit 54 to accept selection input by the user.

〔ステップS902〕無線I/F52は、接続相手の再生機器との間で相互認証処理を行う。
〔ステップS903〕相互認証が正しく行われた場合には、接続相手の再生機器に記録されたビデオコンテンツの一覧を示すコンテンツIDのリストを要求する。要求を受けた再生機器は、自身の記録媒体に記録されたビデオコンテンツを検索して、それらのコンテンツIDのリストを返信する。IDモジュール5は、そのリストを受信する。
[Step S902] The wireless I / F 52 performs a mutual authentication process with the playback device of the connection partner.
[Step S903] If mutual authentication is correctly performed, a request is made for a list of content IDs indicating a list of video contents recorded on the playback device of the connection partner. Upon receiving the request, the playback device searches for video content recorded on its own recording medium, and returns a list of content IDs. The ID module 5 receives the list.

〔ステップS904〕受信したコンテンツIDのうち、再生状態管理リスト551に存在し、かつ、再生状態フラグが“0”であるもののビデオコンテンツ名を、表示部54に一覧表示する。   [Step S904] Among the received content IDs, video content names that exist in the playback state management list 551 and whose playback state flag is “0” are displayed in a list on the display unit 54.

〔ステップS905〕表示されたビデオコンテンツの中から再生させるものを選択するためのユーザによる選択入力を、入力部53を通じて受け付ける。
〔ステップS906〕選択入力に応じたコンテンツIDと、対応するユーザIDとを再生機器に送信する。これらの情報を受信した再生機器は、コンテンツIDに対応するビデオコンテンツの再生管理情報332からユーザIDを読み出し、受信したユーザIDと照合して、照合結果をIDモジュール5に返信する。
[Step S905] A selection input by the user for selecting one to be reproduced from the displayed video content is received through the input unit 53.
[Step S906] The content ID corresponding to the selection input and the corresponding user ID are transmitted to the playback device. The playback device that has received these pieces of information reads the user ID from the playback management information 332 of the video content corresponding to the content ID, compares it with the received user ID, and returns the verification result to the ID module 5.

〔ステップS907〕再生機器からの照合結果を受信し、照合に成功していた場合はステップS908に進み、失敗していた場合にはステップS911に進む。
〔ステップS908〕照合に成功していた場合、ステップS906で送信したコンテンツIDに対応する再生状態フラグを“1”に変更する。
[Step S907] The collation result from the playback device is received. If the collation is successful, the process proceeds to step S908. If the collation is unsuccessful, the process proceeds to step S911.
[Step S908] If the verification is successful, the reproduction status flag corresponding to the content ID transmitted in Step S906 is changed to “1”.

〔ステップS909〕再生機器に対して再生許諾を送信する。これにより、ユーザが指定したビデオコンテンツが再生機器において再生される。
〔ステップS910〕図13で示した処理と同様の継続再生監視処理が実行され、これにより再生機器でのビデオコンテンツの再生が継続される。
[Step S909] A reproduction permission is transmitted to the reproduction device. As a result, the video content designated by the user is played back on the playback device.
[Step S910] A continuous playback monitoring process similar to the process shown in FIG. 13 is executed, whereby the playback of video content on the playback device is continued.

〔ステップS911〕ステップS907で照合に失敗していた場合には、指定されたビデオコンテンツが再生不能である旨を表示部54に表示して、ユーザに通知する。
〔ステップS912〕ユーザからの操作入力に応じて、他のビデオコンテンツの再生を開始するための処理を継続するか否かを判断し、継続する場合はステップS904に戻り、継続しない場合は処理を終了する。
[Step S911] If the collation has failed in step S907, the display unit 54 displays that the designated video content is unplayable and notifies the user.
[Step S912] In response to an operation input from the user, it is determined whether or not to continue the process for starting playback of other video content. If so, the process returns to step S904, and if not, the process is performed. finish.

以上のように、IDモジュール5側でのユーザ操作により、無線接続された再生機器上の仮想ムーブ対象を再生させることが可能となる。ユーザは例えば、IDモジュール5の表示部54において、再生させることが可能なビデオコンテンツを選択することが可能であるので、再生可能なビデオコンテンツを普段は特に把握している必要がなく、利便性が高められる。   As described above, the virtual move target on the wirelessly connected playback device can be played back by a user operation on the ID module 5 side. For example, the user can select video content that can be played back on the display unit 54 of the ID module 5, so that it is not usually necessary to know the video content that can be played back. Is increased.

次に、再生装置内のビデオコンテンツを仮想ムーブ対象から復帰させるための処理について説明する。
図15は、仮想ムーブ対象から復帰させる際のビデオレコーダ3における処理の流れを示すフローチャートである。
Next, a process for returning the video content in the playback apparatus from the virtual move target will be described.
FIG. 15 is a flowchart showing the flow of processing in the video recorder 3 when returning from the virtual move target.

〔ステップS1001〕入力部36からのユーザの入力操作により、HDD33内の仮想ムーブ対象とされたビデオコンテンツのうち、仮想ムーブ対象から復帰させるものの選択を受け、登録解除処理を開始するための指示入力を受ける。   [Step S1001] In response to a user input operation from the input unit 36, an instruction input for starting the deregistration process is received upon selection of a video content to be restored from the virtual move target among the video contents in the HDD 33. Receive.

〔ステップS1002〕選択されたビデオコンテンツの再生管理情報332に付加されたユーザIDを読み出す。
〔ステップS1003〕無線I/F38を通じて接続可能な距離内に存在するIDモジュール5を検索し、検索されたIDモジュール5に対して接続を要求する。
[Step S1002] The user ID added to the reproduction management information 332 of the selected video content is read.
[Step S1003] The ID module 5 existing within a connectable distance through the wireless I / F 38 is searched, and a connection is requested to the searched ID module 5.

〔ステップS1004〕無線I/F38は、接続相手のIDモジュール5との間で相互認証処理を行う。
〔ステップS1005〕正しく相互認証が行われたときは、IDモジュール5との間で無線通信リンクを確立し、次にユーザIDの送信を要求して、これを受信する。
[Step S1004] The wireless I / F 38 performs mutual authentication processing with the ID module 5 of the connection partner.
[Step S1005] When mutual authentication is correctly performed, a wireless communication link is established with the ID module 5, and then a transmission of a user ID is requested and received.

〔ステップS1006〕受信したユーザIDと、ステップS1002で読み出したユーザIDとを照合し、これらが一致した場合はステップS1007に進む。また、一致しなかった場合はステップS1010に進む。   [Step S1006] The received user ID and the user ID read in step S1002 are collated, and if they match, the process proceeds to step S1007. If they do not match, the process proceeds to step S1010.

〔ステップS1007〕照合が成功したことの通知と、登録解除を要求するコンテンツIDをIDモジュール5に送信する。
IDモジュール5は、再生状態管理リスト551を参照し、受信したコンテンツIDに対応する再生状態フラグが“0”である場合に登録解除が可能と判断し、当該コンテンツIDを消去して登録を解除し、登録解除許諾をビデオレコーダ3に送信する。また、再生状態フラグが“1”である場合には、このビデオコンテンツが現在他の再生機器で再生中であるので、登録解除が不能であることをビデオレコーダ3に通知する。
[Step S1007] A notification that the verification is successful and a content ID for requesting deregistration are transmitted to the ID module 5.
The ID module 5 refers to the playback state management list 551, determines that the registration can be canceled when the playback state flag corresponding to the received content ID is “0”, deletes the content ID and cancels the registration. The registration cancellation permission is transmitted to the video recorder 3. If the playback status flag is “1”, the video content is currently being played back by another playback device, so that the video recorder 3 is notified that registration cannot be canceled.

〔ステップS1008〕ビデオレコーダ3は、IDモジュール5から登録解除の許諾を受けた場合には、ステップS1009に進む。また、登録解除が不能である旨を通知された場合には、ステップS1011に進む。   [Step S1008] If the video recorder 3 receives permission for deregistration from the ID module 5, the process proceeds to step S1009. If notified that registration cannot be canceled, the process proceeds to step S1011.

〔ステップS1009〕登録解除の許諾を受けた場合は、IDモジュール5からの恒久的な再生許諾が得られたことになり、解除する対象として選択されたビデオコンテンツの再生管理情報332からユーザIDを消去し、IDモジュール5から再生許諾を受けることなく再生が可能となるように、仮想ムーブ対象から復帰させる。例えば、再生許諾なしで再生が可能となるように再生管理情報332内の再生条件を書き換える。また、IDモジュールから鍵情報またはその一部を受信して、当該ビデオコンテンツのデータを一旦復号し、HDD33のデバイスIDなど、IDモジュール5と関係のない情報を鍵情報として用いて再び暗号化してもよい。   [Step S1009] If the registration cancellation permission is received, a permanent playback permission is obtained from the ID module 5, and the user ID is obtained from the playback management information 332 of the video content selected to be canceled. Erasing and returning from the virtual move target so that playback is possible without receiving a playback permission from the ID module 5. For example, the playback condition in the playback management information 332 is rewritten so that playback can be performed without permission for playback. Also, the key information or a part thereof is received from the ID module, the video content data is once decrypted, and re-encrypted using information unrelated to the ID module 5 such as the device ID of the HDD 33 as the key information. Also good.

〔ステップS1010〕ユーザIDの照合に失敗した場合には、その旨をIDモジュール1010に通知し、ステップS1011に進む。
〔ステップS1011〕登録の解除が不能であることを表示させ、ユーザに通知した後、処理を終了する。
[Step S1010] If the verification of the user ID has failed, the fact is notified to the ID module 1010, and the process proceeds to step S1011.
[Step S1011] It is displayed that the registration cannot be canceled and notified to the user, and then the process ends.

なお、以上の処理では、再生機器側でのユーザの操作入力に応じて、仮想ムーブ対象から復帰する処理が実行された場合について示したが、IDモジュール5側でのユーザの操作入力に応じて復帰させることも可能である。   In the above process, the case where the process of returning from the virtual move target is executed according to the user's operation input on the playback device side is shown. However, according to the user's operation input on the ID module 5 side. It is also possible to return.

ここで、図8に戻って、仮想ムーブ対象から復帰させたときの効果について説明する。上述したように、仮想ムーブ対象とされたコンテンツデータ331aは、例えばメモリカード6などの記録容量の小さい記録媒体にコピーされる際には、低ビットレート化されたコンテンツデータ331bがコピーされる。しかし、ビットレート変換が行われていないオリジナルのコンテンツデータ331aも元の再生機器(ビデオレコーダ3)から消去されず、この後に上述した復帰処理を行うことで、元のようにIDモジュール5からの再生許諾を受けることなく再生可能な状態に戻すことができる。従って、仮想的なムーブを行った後でも、復帰時にはオリジナルの品質低下のないデータを元通り再生することが可能となる。また、復帰時はビデオコンテンツのデータ自体の転送が行われないため、その処理時間も短くて済む。   Here, referring back to FIG. 8, the effect when returning from the virtual move target will be described. As described above, when the content data 331a targeted for virtual movement is copied to a recording medium having a small recording capacity such as the memory card 6, the content data 331b having a reduced bit rate is copied. However, the original content data 331a that has not been subjected to bit rate conversion is not erased from the original playback device (video recorder 3). It is possible to return to a reproducible state without obtaining a reproduction permission. Therefore, even after performing a virtual move, it is possible to restore the original data with no degradation in quality at the time of return. Further, since the video content data itself is not transferred at the time of return, the processing time can be shortened.

以上説明したように、本実施の形態(第1の処理例)では、ムーブ動作に伴うデータ転送時間の長さや品質低下という問題が改善されるとともに、再生可能なコンテンツの管理を特にユーザが認識する必要がなくなるため、ユーザにとって利便性の高いムーブ動作が実現される。   As described above, in the present embodiment (first processing example), the problem of the length of data transfer time and the quality degradation associated with the move operation is improved, and the user particularly recognizes management of reproducible content. Therefore, it is possible to realize a move operation that is convenient for the user.

<第2の処理例>
図16は、第2の処理例を適用した場合のコンテンツ再生システムにおけるムーブ時の動作の概要を示す図である。
<Second processing example>
FIG. 16 is a diagram showing an outline of an operation during a move in the content reproduction system when the second processing example is applied.

図16に示す第2の処理例では、図8に示した第1の処理例と同様に、仮想的なムーブ動作を行うためには、まず、ビデオレコーダ3内のビデオコンテンツを仮想ムーブ対象として登録する手順(ステップS60)を行い、その後に各再生機器(ここではビデオレコーダ3および携帯型プレーヤ4)においてIDモジュール5から一時的な再生許諾を取得して仮想ムーブ対象を再生する(ステップS70およびS80)。   In the second processing example shown in FIG. 16, in order to perform a virtual move operation, as in the first processing example shown in FIG. 8, first, video content in the video recorder 3 is set as a virtual move target. The registration procedure (step S60) is performed, and thereafter, each playback device (here, the video recorder 3 and the portable player 4) obtains a temporary playback permission from the ID module 5 and plays back the virtual move target (step S70). And S80).

ここで、第1の処理例との違いは、仮想ムーブ対象の登録時には、コンテンツデータ331aの再生管理情報332にユーザIDを付加する(ステップS61)だけで、コンテンツIDをIDモジュール5に登録しない点である。そのため、IDモジュール5が不揮発性メモリ55内に保持する再生状態管理リスト552には、ユーザIDに対して再生状態フラグのみが対応づけられている。   Here, the difference from the first processing example is that when registering a virtual move target, only the user ID is added to the reproduction management information 332 of the content data 331a (step S61), and the content ID is not registered in the ID module 5. Is a point. Therefore, only the reproduction state flag is associated with the user ID in the reproduction state management list 552 that the ID module 5 holds in the nonvolatile memory 55.

このような登録方法は、再生機器がHDDのように取り外し不能な記録媒体を備え、その記録媒体内のすべてのデジタルコンテンツを1つのユーザIDを用いて仮想ムーブ対象とする場合などに適用されるもので、コンテンツごとの再生状態の管理を行わずに再生機器ごとの管理に特化することで、管理のための処理を簡略化することができる。また、上記のような再生状態管理リスト552を用いて、各再生機器のデジタルコンテンツを管理した場合には、一度仮想ムーブ対象として登録したデジタルコンテンツは、復帰させることができない。   Such a registration method is applied to a case where a playback device has a non-removable recording medium such as an HDD, and all digital contents in the recording medium are subject to virtual movement using a single user ID. Thus, the management process can be simplified by specializing in the management of each playback device without managing the playback state of each content. Further, when the digital content of each playback device is managed using the playback state management list 552 as described above, the digital content once registered as a virtual move target cannot be restored.

ただし、この後に復帰の要求があったデジタルコンテンツのコンテンツIDをIDモジュール5において保持し続けることで、復帰を可能にすることができる。ここで、復帰したデジタルコンテンツのコンテンツIDは、IDモジュール5の不揮発性メモリ55内において、復帰コンテンツリスト553に管理される。   However, by continuing to hold the content ID of the digital content that has been requested to be restored later in the ID module 5, the restoration can be made possible. Here, the content ID of the restored digital content is managed in the restored content list 553 in the nonvolatile memory 55 of the ID module 5.

すなわち、再生機器は、IDモジュール5との間でユーザIDの照合が成功した後、仮想ムーブ対象から復帰させるデジタルコンテンツのコンテンツIDをIDモジュール5に通知する。IDモジュール5は、再生状態管理フラグに基づいて、このデジタルコンテンツが再生中でない場合には、コンテンツIDを復帰コンテンツリスト553に記録して、再生機器に対して登録解除を許諾する。これにより、デジタルコンテンツは、IDモジュール5からの再生許諾を受けなくても再生可能な状態に復帰する。また、復帰コンテンツリスト553内のコンテンツIDは、以後、それに対応するデジタルコンテンツが再度仮想ムーブ対象として登録されるまで、常に記録されていなければならない。   That is, the reproduction device notifies the ID module 5 of the content ID of the digital content to be restored from the virtual move target after the user ID is successfully verified with the ID module 5. Based on the playback state management flag, the ID module 5 records the content ID in the return content list 553 and permits the playback device to cancel the registration when the digital content is not being played back. As a result, the digital content returns to a state where it can be played back without receiving a playback permission from the ID module 5. Further, the content ID in the return content list 553 must be always recorded until the digital content corresponding to the content ID is registered again as a virtual move target.

また、図16を参照して、このような管理方法が採られた場合の再生時の動作について説明すると、ビデオレコーダ3内の仮想ムーブ対象とされたコンテンツデータ331aを再生する場合には、ビデオレコーダ3とIDモジュール5との間で無線通信チャネルを確立した後、IDモジュール5が保持するユーザIDと、コンテンツデータ331aに対応する再生管理情報332に記録されたユーザIDとが照合される(ステップS71)。   Also, with reference to FIG. 16, description will be given of an operation at the time of reproduction when such a management method is adopted. In the case of reproducing the content data 331a targeted for virtual movement in the video recorder 3, a video is reproduced. After the wireless communication channel is established between the recorder 3 and the ID module 5, the user ID held by the ID module 5 and the user ID recorded in the reproduction management information 332 corresponding to the content data 331a are collated ( Step S71).

そして、これらのユーザIDが一致した場合には、ビデオレコーダ3はコンテンツデータ331aのコンテンツIDをIDモジュール5に送信する(ステップS72)。IDモジュール5は、復帰コンテンツリスト553を参照して、受信したコンテンツIDがその中に記録されておらず、かつ、再生状態管理リスト552内の対応する再生状態フラグが“0”である場合に、ビデオレコーダ3に対して一時的な再生許諾を与える(ステップS73)。またこのとき、再生状態管理リスト552の対応する再生状態フラグを“1”にする。これにより、ビデオレコーダ3内のコンテンツデータ331aが再生されるとともに、他の再生機器では同じデジタルコンテンツを再生することが不可能となる。   If these user IDs match, the video recorder 3 transmits the content ID of the content data 331a to the ID module 5 (step S72). The ID module 5 refers to the return content list 553 and when the received content ID is not recorded therein and the corresponding playback state flag in the playback state management list 552 is “0”. Then, a temporary reproduction permission is given to the video recorder 3 (step S73). At this time, the corresponding reproduction state flag in the reproduction state management list 552 is set to “1”. As a result, the content data 331a in the video recorder 3 is played back, and the same digital content cannot be played back on other playback devices.

なお、携帯型プレーヤ4においても同様な処理(ステップS81〜S83)が行われることで、メモリカード6内のコンテンツデータ331bを再生することが可能となる。
以上の第2の処理例では、デジタルコンテンツの仮想的なムーブ動作を再生機器単位で管理する場合に好適であり、第1の処理例の場合と同様に、ムーブ動作に伴う問題点が解消され、ユーザにとって利便性の高いムーブ動作が実現される。
Note that the same processing (steps S81 to S83) is also performed in the portable player 4, so that the content data 331b in the memory card 6 can be reproduced.
The second processing example described above is suitable for managing the virtual content virtual move operation in units of playback devices, and the problem associated with the move operation is solved as in the first process example. A move operation that is convenient for the user is realized.

なお、以上の第2の実施の形態においては、仮想ムーブ対象のIDモジュールへの登録時に、IDモジュール側が保持する鍵情報によりビデオコンテンツを暗号化した場合には、このビデオコンテンツをメモリカードなどの他の記録媒体にコピーする際に、このままでは低ビットレート化のための再エンコードをすることができない。このため、このような場合にもビデオレコーダをIDモジュールに一旦接続し、許諾を受けるようにすればよい。   In the second embodiment described above, when video content is encrypted with the key information held on the ID module side at the time of registration to the virtual move target ID module, the video content is stored in a memory card or the like. When copying to another recording medium, re-encoding for lowering the bit rate cannot be performed as it is. Therefore, even in such a case, it is only necessary to connect the video recorder to the ID module and obtain permission.

具体的には、ビデオレコーダに接続してユーザIDの照合に成功した場合、または、照合後にさらに対象となるコンテンツIDをIDモジュール5に送信して再生中と判定されなかった場合に、IDモジュール5から許諾を受けるとともに、復号鍵を取得してビデオコンテンツのデータを復号する。さらに、デコーダにより伸張復号化した後、所定のビットレートとなるように圧縮符号化し、IDモジュールからの暗号鍵などで暗号化してから、メモリカードなどに転送する。このとき、暗号化されたビデオコンテンツには、元のビデオコンテンツに付加されていたユーザIDが付加される。これにより、ビデオコンテンツをコピーしたメモリカードを、ビデオレコーダと同様な仮想的なムーブ制御機能を具備する他のプレーヤに装着し、IDモジュールと接続してメモリカード内のビデオコンテンツを再生することが可能となる。   Specifically, when the user ID is successfully verified by connecting to the video recorder, or when the target content ID is further transmitted to the ID module 5 after the verification and it is not determined that the ID module is being played back, the ID module In addition to receiving permission from 5, the decryption key is obtained and the video content data is decrypted. Further, after being decompressed and decoded by a decoder, it is compressed and encoded so as to have a predetermined bit rate, encrypted with an encryption key from an ID module, etc., and then transferred to a memory card or the like. At this time, the user ID added to the original video content is added to the encrypted video content. As a result, the memory card to which the video content is copied can be mounted on another player having a virtual move control function similar to that of the video recorder, and connected to the ID module to reproduce the video content in the memory card. It becomes possible.

また、以上の各実施の形態では、記録媒体に記録されたビデオコンテンツの再生や他の記録媒体に転送することが可能な再生機器の一例として、デジタル放送の受信および録画が可能なビデオプレーヤに対して本発明を適用した場合について説明したが、本発明は、デジタルコンテンツの記録再生機器および再生機器のすべてに適用することが可能である。また、デジタルコンテンツとして、ビデオコンテンツだけでなく、オーディオコンテンツ、テキストコンテンツなど、様々なものが考えられる。さらに、デジタルコンテンツのデータのコピーや、装着された可般型の記録媒体に対するものだけでなく、通信I/Fを通じて接続された他の再生機器の記録媒体に対して行うことも可能である。   In each of the above embodiments, a video player capable of receiving and recording a digital broadcast is used as an example of a playback device capable of playing back video content recorded on a recording medium and transferring it to another recording medium. Although the case where the present invention is applied to the present invention has been described, the present invention can be applied to all digital content recording / playback devices and playback devices. Various digital contents such as audio contents and text contents can be considered as well as video contents. Furthermore, it is possible not only to copy digital content data and to a mounted general-purpose recording medium, but also to a recording medium of another playback device connected through a communication I / F.

1……ビデオレコーダ、2……携帯端末、11……チューナ部、12……エンコーダ/デコーダ、13……グラフィックI/F、14……オーディオI/F、15……CPU、16……ROM、17……RAM、18……不揮発性メモリ、19……HDD、20……光ディスクドライブ、20a……光ディスク、21……メモリカードI/F、21a……メモリカード、22……入力I/F、23……暗号処理回路、24……内部バス、181……再生管理情報、191……コンテンツデータ   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Video recorder, 2 ... Portable terminal, 11 ... Tuner part, 12 ... Encoder / decoder, 13 ... Graphic I / F, 14 ... Audio I / F, 15 ... CPU, 16 ... ROM , 17... RAM, 18... Non-volatile memory, 19... HDD, 20... Optical disk drive, 20 a. F, 23 ... Encryption processing circuit, 24 ... Internal bus, 181 ... Playback management information, 191 ... Content data

Claims (4)

著作権保護されたコンテンツの再生の可否を管理するための情報管理方法において、
再生管理手段が、記録媒体に記録されたコンテンツを他の記録媒体へ移動させる要求に応じて発行された当該コンテンツに対する無効化要求を受け付けると、当該コンテンツを再生不能状態として再生管理情報に登録し、移動要求対象のコンテンツのデータを移動先の記録媒体に送信する際には、前記移動先の記録媒体から当該コンテンツのデータのビットレートの変換の是非の判定に用いる環境情報を取得し、前記環境情報にもとづいて当該コンテンツのデータのビットレートの変換をおこなうと判定した場合に、当該コンテンツのデータのビットレートを変換して送信する無効化ステップと、
再生制御手段が、前記記録媒体内のコンテンツの再生要求を受け付けると、前記再生管理情報を参照して当該コンテンツが再生不能状態でない場合に再生を許可する再生処理ステップと、
前記再生管理手段が、再生不能状態のコンテンツに対応する再生許諾情報を取得すると、当該コンテンツの再生不能状態を解除するように前記再生管理情報を更新する無効化解除ステップと、
を含む情報管理方法。
In an information management method for managing whether or not copyright protected content can be played,
When the reproduction management unit receives an invalidation request for the content issued in response to a request to move the content recorded on the recording medium to another recording medium, the content is registered in the reproduction management information as an unplayable state. When transmitting the data of the content requested to be moved to the destination recording medium, the environment information used for determining whether to convert the bit rate of the content data is acquired from the destination recording medium, An invalidation step of converting and transmitting the bit rate of the content data when it is determined to convert the bit rate of the content data based on the environmental information ;
When the playback control means accepts a playback request for content in the recording medium, a playback processing step for allowing playback when the content is not in a playback disabled state with reference to the playback management information;
When the reproduction management means acquires the reproduction permission information corresponding to the content that cannot be reproduced, the invalidation release step of updating the reproduction management information so as to release the reproduction impossible state of the content;
Information management method.
前記ビットレートの変換は、移動先の再生環境に対応させて低ビットレート化する請求項1記載の情報管理方法。  The information management method according to claim 1, wherein the bit rate conversion is performed at a low bit rate corresponding to a reproduction environment of a moving destination. 記録媒体に記録されたコンテンツを再生する情報再生装置において、  In an information reproducing apparatus for reproducing content recorded on a recording medium,
前記記録媒体に記録されたコンテンツに対する無効化要求を受け付けると、当該コンテンツを再生不能状態として再生管理情報に登録し、再生不能状態のコンテンツに対応する再生許諾情報を取得すると、当該コンテンツの再生不能状態を解除するように前記再生管理情報を更新する再生管理手段と、  When an invalidation request for the content recorded on the recording medium is received, the content is registered in the reproduction management information as an unreproducible state, and when the reproduction permission information corresponding to the unreproducible content is acquired, the content cannot be reproduced. Reproduction management means for updating the reproduction management information so as to release the state;
前記記録媒体内のコンテンツの再生要求を受け付けると、前記再生管理情報を参照して当該コンテンツが再生不能状態でない場合に再生を許可する再生制御手段と、  Receiving a playback request for content in the recording medium, playback control means for permitting playback when the content is not in a playback disabled state with reference to the playback management information;
前記無効化要求が、前記記録媒体に記録されたコンテンツを他の記録媒体へ移動させる要求に応じて発行された場合に、移動要求対象のコンテンツのデータを移動先の記録媒体に送信する際に、前記移動先の記録媒体から当該コンテンツのデータのビットレートの変換の是非の判定に用いる環境情報を取得し、前記環境情報にもとづいて当該コンテンツのデータのビットレートの変換をおこなうと判定した場合に、当該コンテンツのデータのビットレートを変換して送信するビットレート変換手段と、  When the invalidation request is issued in response to a request to move the content recorded on the recording medium to another recording medium, the data of the content requested to be moved is transmitted to the destination recording medium. When the environment information used for determining whether to convert the bit rate of the content data is acquired from the destination recording medium, and the bit rate conversion of the content data is determined to be performed based on the environment information A bit rate conversion means for converting the bit rate of the data of the content and transmitting the data;
を有する情報再生装置。  An information reproducing apparatus.
前記ビットレートの変換は、移動先の再生環境に対応させて低ビットレート化する請求項3記載の情報再生装置。  4. The information reproducing apparatus according to claim 3, wherein the bit rate conversion is performed at a low bit rate corresponding to a reproduction environment of a moving destination.
JP2009260824A 2009-11-16 2009-11-16 Information management method and information reproducing apparatus Expired - Fee Related JP4826671B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009260824A JP4826671B2 (en) 2009-11-16 2009-11-16 Information management method and information reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009260824A JP4826671B2 (en) 2009-11-16 2009-11-16 Information management method and information reproducing apparatus

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004181371A Division JP4438527B2 (en) 2004-06-18 2004-06-18 Information management method, information reproducing apparatus, and information management apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010044858A JP2010044858A (en) 2010-02-25
JP4826671B2 true JP4826671B2 (en) 2011-11-30

Family

ID=42016104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009260824A Expired - Fee Related JP4826671B2 (en) 2009-11-16 2009-11-16 Information management method and information reproducing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4826671B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6269209B2 (en) * 2014-03-18 2018-01-31 富士通株式会社 Information processing apparatus, method, and program

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1045388A1 (en) * 1999-04-16 2000-10-18 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for preventing illegal usage of multimedia content
JP4329181B2 (en) * 1999-09-29 2009-09-09 ソニー株式会社 Information processing apparatus and method, and recording medium
JP3678164B2 (en) * 2001-04-13 2005-08-03 ソニー株式会社 Data transfer system, data transfer device, data recording device, and data transfer method
JP2002334559A (en) * 2001-05-11 2002-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information recording medium, information management system and copyright protection method
JP2003110984A (en) * 2001-09-28 2003-04-11 Toshiba Corp Recording and reproducing device and its control method
JP2004005816A (en) * 2002-05-31 2004-01-08 Toshiba Corp Apparatus and method for recording and reproducing information

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010044858A (en) 2010-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4438527B2 (en) Information management method, information reproducing apparatus, and information management apparatus
JP5923753B2 (en) Recording apparatus and content transmission system
JP4634201B2 (en) Information network system and information device
WO2005101215A1 (en) Terminal device and copyright protection system
US20050232593A1 (en) Recording/reproduction device and method thereof
JP2008034891A (en) Encrypted content reproduction device, encrypted content reproduction method and recording medium stored with program thereof
JPWO2006112046A1 (en) Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method
US7502294B2 (en) Information recording and playback apparatus, content management method, and content management program capable of preventing illegal copying of content
JP4460470B2 (en) Information processing apparatus and data movement method
JP4826671B2 (en) Information management method and information reproducing apparatus
JP4595361B2 (en) Content recording / reproducing apparatus and system
JP4857810B2 (en) Information recording / reproducing apparatus and content management method
WO2009153994A1 (en) Recording/playback device and recording/playback system
JP4263129B2 (en) Recording / reproducing apparatus and method
JP2008099087A (en) Information recording and reproducing program, information processing apparatus, and information recording and reproducing method
JP5179408B2 (en) License management apparatus and license management system
JP5025448B2 (en) Video recording apparatus, copy control method, and program
JP2008300967A (en) Broadcast program data receiver, computer system and information processing device
JP2008065791A (en) Information processor and method, and program
JP2002290905A (en) Digital broadcasting receiver and information recording and reproducing device
JP2005353128A (en) Recording and reproducing apparatus
JP2007208862A (en) Video recording and reproducing apparatus
JP2006295515A (en) Recording/reproduction terminal unit and method for managing recording content
JP2007128278A (en) Content management system, content management method, and program and recording medium used for them
JP2009266303A (en) Recording/reproducing device and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4826671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees