JP2008283265A - Digital content link system, and digital content link server used for the same system - Google Patents

Digital content link system, and digital content link server used for the same system Download PDF

Info

Publication number
JP2008283265A
JP2008283265A JP2007123368A JP2007123368A JP2008283265A JP 2008283265 A JP2008283265 A JP 2008283265A JP 2007123368 A JP2007123368 A JP 2007123368A JP 2007123368 A JP2007123368 A JP 2007123368A JP 2008283265 A JP2008283265 A JP 2008283265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital content
file
url
server
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007123368A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaru Futani
優 麸谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zentek Technology Japan Inc
Original Assignee
Zentek Technology Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zentek Technology Japan Inc filed Critical Zentek Technology Japan Inc
Priority to JP2007123368A priority Critical patent/JP2008283265A/en
Publication of JP2008283265A publication Critical patent/JP2008283265A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a digital content link system which is suitable for reproduction on a set box having a web browser installed. <P>SOLUTION: The digital content link system includes a plurality of streaming servers 101 (101a, 101b, ...) which stream-distribute a plurality of digital contents stored in databases 102 (102a, 102b, ...) through an electric communication line 103, a terminal device which executes a reproduction program for viewing the digital contents, and a link server 10 for the streaming servers, and individual URLs (Uniform Resource Locator) of the digital contents are specified directly from a web site that the link server provides to distribute the digital contents directly not through the link server. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、セットトップボックスのデジタルコンテンツ再生機能を利用してインターネットなどの電気通信回線を経由して配信されるデジタルコンテンツの視聴を可能にするデジタルコンテンツリンクシステムに関するものである。   The present invention relates to a digital content link system that enables viewing of digital content distributed via a telecommunication line such as the Internet using a digital content playback function of a set top box.

近年、ニュースや映画など様々なデジタルコンテンツがインターネット経由でストリーミング配信されている。デジタルコンテンツはストリーミングサーバーから配信されているが、このデジタルコンテンツを視聴するためには、パーソナルコンピュータ(PC)など、ウエブブラウザ及び必要なプログラムを搭載した特定の端末装置が必要とされる。   In recent years, various digital contents such as news and movies have been streamed via the Internet. Digital contents are distributed from a streaming server. In order to view the digital contents, a specific terminal device equipped with a web browser and necessary programs such as a personal computer (PC) is required.

図7は、ストリーミングサーバー101(101a,101b,・・・)からデジタルコンテンツが配信される従来の仕組みを説明したものである。この図に示すように、ストリーミングサーバー101aがウエブサイトをインターネット103を通じて公開しており、そのトップページのURLが例えば、「http://streeming.xxxxxx.co.jp/」で表される場合を想定する。ユーザーの端末装置104(例えば、パーソナルコンピュータ(以下、「PC」という。)104a、ノート型PC104b、・・・)は、ウエブブラウザを搭載しており、ストリーミングサーバー101のトップページのURLにアクセスすることができる。なお、デジタルコンテンツは音声その他の音楽データなどを含む動画、或いは音楽だけの場合もあるが、これらは所定の規格でエンコードされたファイルとしてデータベース102(102a,102b,・・・)上に保存されている。   FIG. 7 illustrates a conventional mechanism for distributing digital contents from the streaming server 101 (101a, 101b,...). As shown in this figure, the streaming server 101a publishes a website through the Internet 103, and the URL of the top page is represented by “http://streeming.xxxxxx.co.jp/”, for example. Suppose. A user terminal device 104 (for example, a personal computer (hereinafter referred to as “PC”) 104a, a notebook PC 104b,...) Has a web browser and accesses the URL of the top page of the streaming server 101. be able to. The digital content may be a moving image including audio or other music data, or only music, but these are stored on the database 102 (102a, 102b,...) As files encoded according to a predetermined standard. ing.

デジタルコンテンツの配信は、端末装置104がHTML(HyperText Markup Language)で記述されたストリーミングサーバー上のデジタルコンテンツを配信することを要求(マウスクリック等)したときに開始される。このとき、ユーザー側の端末装置では、ウエブブラウザ上でデジタルコンテンツ再生のためのプログラム(デジタルコンテンツプレーヤー)が起動され、ストリーミングサーバーから送られるデジタルコンテンツの圧縮データが連続的にデコードされることで、端末装置上でそのコンテンツを視聴することができる。   Distribution of digital content is started when the terminal device 104 requests (mouse click or the like) to distribute digital content on a streaming server described in HTML (HyperText Markup Language). At this time, in the terminal device on the user side, a digital content playback program (digital content player) is activated on the web browser, and the compressed digital content data sent from the streaming server is continuously decoded. The content can be viewed on the terminal device.

一般にデジタルコンテンツを提供するウエブサイトはPC上でそのコンテンツを視聴することを想定して作られている。そのため、単にウエブブラウザやプレーヤーが起動するだけでは足りず、その他の条件、例えば、特定のウエブブラウザを使用すること、ウエブブラウザ上でJavaScript(登録商標)やActiveX(登録商標)、フラッシュプレーヤー(登録商標)などのウエブプログラム(ウエブブラウザ上で動作するプログラム)が使用可能に設定されていること、などコンテンツ配信サイトごとに様々な条件が設けられている。   In general, a website that provides digital content is created assuming that the content is viewed on a PC. For this reason, it is not sufficient to simply start the web browser or player. Other conditions such as using a specific web browser, JavaScript (registered trademark), ActiveX (registered trademark), flash player (registered) on the web browser Various conditions are set for each content distribution site, such as a web program (a program that runs on a web browser) such as a trademark) being set to be usable.

このため、PC以外の端末装置でこのようなデジタルコンテンツを視聴しようした場合、視聴開始までの操作が非常に煩雑になったり、視聴そのものができなかったりする。   For this reason, when such digital content is viewed on a terminal device other than a PC, the operation up to the start of viewing becomes very complicated, or viewing cannot be performed.

セットトップボックスは地上波デジタル放送などを受信したりDVDを再生することができる端末表示装置であり、近年はウエブブラウザ及びインターネットプロトコル(IP)に接続する機能が付加されているIPセットトップボックス(以下、「IP−STB」という。)が急速に普及している(例えば特許文献1等参照)。本発明において、IP−STBとは、テレビに接続してインターネットプロトコル網(IP網)経由で映像やデータなどのデジタルコンテンツ配信サービスを視聴できる装置の総称をいう。IP−STBを利用すると、ビデオオンデマンド(VOD)による映像の配信サービスを視聴したり、双方向のビデオチャット(テレビ電話)などが行えるようになる。
特開2002−262262号公報
The set-top box is a terminal display device that can receive terrestrial digital broadcasts and reproduce DVDs. In recent years, a set-top box (IP set-top box to which a function for connecting to a web browser and Internet protocol (IP) is added ( Hereinafter, “IP-STB”) is rapidly spreading (see, for example, Patent Document 1). In the present invention, the IP-STB is a generic name for devices that can connect to a television and view digital content distribution services such as video and data via an Internet protocol network (IP network). By using the IP-STB, it becomes possible to view a video distribution service based on video on demand (VOD) and to perform two-way video chat (videophone).
JP 2002-262262 A

IP−STBは一般に大画面の表示装置を持っており、表示画面の解像度やデジタルデータのデコード部分や或いは音響装置など、デジタルコンテンツの再生に直接かかわる部分については、通常のPCと比較してハードウエア構成が充実しており、本来的に高画質高音質で再生する機能を持っている。   The IP-STB generally has a display device with a large screen, and the portion directly related to the reproduction of digital contents such as the resolution of the display screen, the decoding portion of digital data, or the audio device is harder than that of a normal PC. The wear configuration is substantial and it has a function to reproduce with high image quality and high sound quality.

その反面、IP−STBに搭載されているウエブブラウザは、一般のPCとは異なり、ウエブプログラムの処理能力が低いためにPC端末向けのデジタルコンテンツを再生することに適していない。例えばIP−STBのブラウザでは、フラッシュプレーヤー(登録商標)を利用できないものが殆どである。   On the other hand, unlike a general PC, a web browser mounted on an IP-STB is not suitable for playing back digital content for a PC terminal because the processing capacity of the web program is low. For example, most IP-STB browsers cannot use Flash Player (registered trademark).

更に、デジタルコンテンツサイトには、多数の広告宣伝用のリンクが張られていたり、しかもそのリンクの画像がフラッシュプレーヤー(登録商標)などで動画表示されていたりするので、適切に表示できなかったり、或いは表示に時間がかかったり、必要なコンテンツを選択して視聴を開始するまでに多くの操作を必要としたりすることが問題となる。   In addition, there are many advertising links on the digital content site, and the images of the links are displayed as videos on Flash Player (registered trademark), etc., so it can not be displayed properly, Alternatively, it takes time to display, and it requires a lot of operations to start viewing after selecting necessary content.

PCの場合はマウス操作で比較的容易に目的とするデジタルコンテンツのリンクにたどり着くことができるが、IP−STBにはキーボードやマウスなどの入力手段が存在しない。IP−STBの基本的な操作手段は、選択対象の移動ボタンと決定ボタンとキャンセルボタンなどしか持たない「リモコン」であり、必要とするデジタルコンテンツのリンク先を選択し、決定するまでには非常に多くの操作を必要とする。   In the case of a PC, a target digital content link can be reached relatively easily by a mouse operation, but the IP-STB has no input means such as a keyboard and a mouse. The basic operation means of the IP-STB is a “remote control” that has only a move button, a determination button, a cancel button, and the like to be selected, and it is extremely difficult to select and determine a link destination of a necessary digital content. Need a lot of operation.

この解決方法として、IP−STB側のウエブブラウザをPC端末と同程度まで高機能化したり、入力装置としてマウスを設けるということも考えられるが、既存のIP−STBには対応できない。そもそもマウスによるポインタ操作などを前提として作成されたウエブサイトを、簡単な操作しかできないリモコンで操作することは困難である。また、ブラウザを高機能化してもデジタルコンテンツの再生には無関係の広告画像等が表示されるだけであり、むしろ必要でない画像は表示されない方が好ましい。   As a solution to this problem, it is conceivable to increase the functionality of the IP-STB side web browser to the same level as that of a PC terminal, or to provide a mouse as an input device, but this is not compatible with existing IP-STBs. In the first place, it is difficult to operate a website created on the premise of a pointer operation with a mouse or the like with a remote control that can only be operated simply. Further, even if the browser is enhanced in function, it is preferable that only an advertisement image irrelevant to the reproduction of digital content is displayed, and an unnecessary image is not displayed.

DVD(デジタルビデオディスク)などの記録媒体に収められた映画などの大容量のデジタルコンテンツはすでに大画面のIP−STBで視聴することが一般的になりつつあり、これと同様に、ニュースや天気予報などの誰でも無料で閲覧できるインターネット上でストリーミング配信されるデジタルコンテンツをIP−STBで手軽に視聴することができれば非常に有用であると考えられる。   Large-capacity digital contents such as movies stored on a recording medium such as a DVD (digital video disc) are already generally viewed on a large screen IP-STB, and in the same way, news and weather It would be very useful to be able to easily view digital contents streamed on the Internet that anyone can view for free, such as forecasts, using IP-STB.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、ウエブブラウザを搭載したセットボックス上で再生するのに適したデジタルコンテンツリンクシステムと、このシステムに用いられるデジタルコンテンツリンクサーバーを提供することを技術的課題とする。   The present invention has been made in view of the above, and provides a digital content link system suitable for playback on a set box equipped with a web browser and a digital content link server used in this system. As an objective.

本発明に係るデジタルコンテンツリンクシステムは、電気通信回線103を通じてデータベース102(102a,102b,・・・)に蓄積されている複数のデジタルコンテンツをストリーミング配信する複数のストリーミングサーバー101(101a,101b,・・・)と、前記デジタルコンテンツを視聴するための再生プログラムを実行させる端末装置104(104a,104b,・・・)と、前記ストリーミングサーバーへのリンクサーバー10とから構成され、前記デジタルコンテンツの個々のURL(Uniform Resource Locator)が前記リンクサーバーの提供するウエブサイトから直接指定されることによって、前記デジタルコンテンツが前記リンクサーバーを介さずに直接前記端末装置に配信されることを特徴とする。   The digital content link system according to the present invention includes a plurality of streaming servers 101 (101a, 101b,...) That stream a plurality of digital contents stored in a database 102 (102a, 102b,...) Through a telecommunication line 103. ..), A terminal device 104 (104a, 104b,...) That executes a playback program for viewing the digital content, and a link server 10 to the streaming server. When the URL (Uniform Resource Locator) is directly specified from the website provided by the link server, the digital content is directly distributed to the terminal device without going through the link server.

ウエブブラウザとはインターネットなどの電気通信回線上で公開されたウエブサイトを閲覧するためのプログラムである。一般に、デジタルコンテンツを視聴するためには、ウエブブラウザとデジタルコンテンツの再生プログラム(プレーヤー)が必要であるが、PC向けのデジタルコンテンツサイトは端末装置側のプログラムの起動等をサーバー側から制御するために、ウエブサイトがJavaScript(登録商標)やActiveX(登録商標)などのウエブプログラムを用いて記述されている。   A web browser is a program for browsing a web site published on a telecommunication line such as the Internet. In general, in order to view digital content, a web browser and a digital content playback program (player) are required. However, since a digital content site for PCs controls the activation of a program on the terminal device side from the server side. The web site is described using a web program such as JavaScript (registered trademark) or ActiveX (registered trademark).

本発明におけるリンクサーバー10が提供するウエブサイトは、このようなウエブプログラムを含まず、いわゆる静的なHTMLによって記述されていることを意味する。但し、デジタルコンテンツ再生プログラムの動作とは無関係の動作を行わせるためのウエブプログラム、例えばアクセスカウンタを提供するためのCGIなどが含まれていることは構わない。また、ストリーミング配信以外の方法によるデジタル動画コンテンツの配信、例えば、動画ファイルを一旦端末装置にダウンロードしてこれを再生する場合などは、ストリーミングサーバーによる配信とは異なるものである。   The web site provided by the link server 10 according to the present invention does not include such a web program, which means that it is described by so-called static HTML. However, a web program for performing an operation unrelated to the operation of the digital content reproduction program, for example, a CGI for providing an access counter may be included. Also, distribution of digital moving image content by a method other than streaming distribution, for example, a case where a moving image file is once downloaded to a terminal device and played back is different from distribution by a streaming server.

本発明に係るデジタルコンテンツリンクサーバー10は、デジタルコンテンツを保存した複数のストリーミングサーバーのURL(Uniform Resource Locator)リストをそれぞれ解析するHTML解析手段11と、前記ファイルのリストを抽出するファイルリスト抽出手段12と、前記ファイルのURLリストを抽出するURLリスト抽出手段13と、前記ファイルリスト抽出手段12と前記URLリスト抽出手段13とによって抽出されたファイルリストとURLリストとから前記ファイルを再生可能なものと再生不可能なものとに区分すると共に前記再生可能なファイルをコンテンツのカテゴリー別に分類することによりページ構成を行うページ構成手段14と、前記カテゴリーの分類に基づいて前記ファイルのURLに直接リンクさせるためのメニューページを生成するメニューページ画面生成手段15とを備えていることを特徴とする。   The digital content link server 10 according to the present invention includes an HTML analysis unit 11 that analyzes URL (Uniform Resource Locator) lists of a plurality of streaming servers that store digital content, and a file list extraction unit 12 that extracts the list of files. A URL list extracting means 13 for extracting a URL list of the file, a file list and a URL list extracted by the file list extracting means 12 and the URL list extracting means 13 and reproducing the file. In order to link directly to the URL of the file based on the category classification, and the page composition means 14 that divides the reproducible file into contents categories and classifies the reproducible files according to content categories. of It characterized in that it includes a menu page screen generating means 15 for generating a new page.

上記構成によると、IP−STB端末20はインターネットを通じて公開された一つのデジタルコンテンツリンクサーバー10のメニューページ画面を通じて、個々のストリーミングサーバー101のデジタルコンテンツにアクセスし、そのコンテンツを再生することができる。ユーザーにとっては、カテゴリーの分類に基づいたシンプルな画面構成のメニューがIP−STBの画面上に表示されるので、簡単なリモコン操作のみで所望のデジタルコンテンツを視聴することが可能となる。なお、ここで重要なことは、本発明に係るデジタルコンテンツリンクサーバー10は、それ自体デジタルコンテンツを一切持たないという点である。デジタルコンテンツそれ自体はあくまで個々のコンテンツサイトが提供するもの、具体的にはストリーミングサーバーに接続されているデータベース上のコンテンツ)利用するのである。   According to the above configuration, the IP-STB terminal 20 can access the digital content of each streaming server 101 through the menu page screen of one digital content link server 10 published through the Internet, and reproduce the content. For the user, since a menu having a simple screen configuration based on the category classification is displayed on the IP-STB screen, it is possible to view desired digital content only with a simple remote control operation. What is important here is that the digital content link server 10 according to the present invention itself does not have any digital content. Digital content itself is used only by content provided by individual content sites, specifically, content on a database connected to a streaming server.

更に、前記ストリーミングサーバー101がXML(eXtensible Markup Language)ファイルによってコンテンツの更新情報を提供している場合には、その更新情報に基づいて前記メニューページを更新する更新情報確認手段16を更に備えるように構成することが好ましい。更新情報としては、例えばRSS情報が挙げられる。   Further, when the streaming server 101 provides content update information by an XML (eXtensible Markup Language) file, the streaming server 101 further includes update information confirmation means 16 for updating the menu page based on the update information. It is preferable to do. As update information, RSS information is mentioned, for example.

ストリーミングサーバーが配信するデジタルコンテンツは不定期に更新されるので、上記のように更新情報を常に監視することで、IP−STBが本発明に係るデジタルコンテンツリンクサーバー10を介してストリーミングサーバー101に接続する場合でも、コンテンツ更新のタイムラグを最小限にして、常に最新のコンテンツを視聴できるようにすることができるからである。   Since the digital content distributed by the streaming server is updated irregularly, the IP-STB is connected to the streaming server 101 via the digital content link server 10 according to the present invention by constantly monitoring the update information as described above. Even in this case, the time lag of content update can be minimized so that the latest content can always be viewed.

前記ファイルリスト抽出手段12は、前記ストリーミングサーバー101が前記更新情報、サイトのサイトマップ情報、サイトの検索機能のいずれかを利用してファイルリストを抽出することが好ましい。また、前記URLリスト抽出手段13は、XML形式のメニュー情報又はメニューページの解析結果に含まれるURLリストを抽出するように構成することが好ましい。   In the file list extracting unit 12, the streaming server 101 preferably extracts a file list by using any one of the update information, site site map information, and site search function. The URL list extraction means 13 is preferably configured to extract a URL list included in XML format menu information or a menu page analysis result.

このうち、URLリスト抽出手段13は、具体的には以下のようなプログラムとして実装される。すなわち、本発明に係るデジタルコンテンツリンクサーバー用のURLリスト抽出プログラムは、ストリーミングサーバーが保持するXML形式のメニュー定義ファイルを含むデジタルコンテンツを指定するためのURLリストを抽出する下記S1〜S4のステップをデジタルコンテンツリンクサーバーに実行させることを特徴とするように構成してもよい。
S1:XML形式のメニュー定義ファイル(menu.xml)を取得するステップ
S2:プログラム名から指定番組idを検索するステップ
S3:前記S2で取得した指定番組idをXMLファイル名として、そのxm lを読み込むステップ
S4:前記S3で読み込んだXMLファイルから前記端末装置で再生可能な所定の拡張子を含むファイルを指定しているURLを検索するステップ
Among these, the URL list extraction means 13 is specifically implemented as the following program. That is, the URL list extraction program for the digital content link server according to the present invention extracts the URL list for designating digital content including the XML-format menu definition file held by the streaming server. You may comprise so that a digital content link server may perform.
S1: Step for obtaining an XML format menu definition file (menu.xml) S2: Step for retrieving a designated program id from a program name S3: Reading the designated program id obtained in S2 as an XML file name and reading the XML Step S4: searching for a URL designating a file including a predetermined extension that can be played back by the terminal device from the XML file read in S3.

本発明に係るデジタルコンテンツリンクシステムを通じてストリーミングサーバーにアクセスすると、ウエブブラウザとデジタルコンテンツの再生プログラムを備えているがJavaScript(登録商標)やActiveX(登録商標)などのウエブプログラムを利用できない環境の端末装置からも、デジタルコンテンツを視聴することができる。例えば、IP−STB、携帯電話或いはセキュリティの観点からウエブプログラムの起動を制限しているPCなどの端末装置からも、デジタルコンテンツを視聴することができる。特に、IP−STBは一般に大画面で高機能のデジタルコンテンツ再生回路及び高性能の音響システム等を備えており、一般のPCなどと比べて、動画像や音楽などのデジタルコンテンツを視聴することに適しているので、本発明に係るデジタルコンテンツリンクシステムの端末装置としてはIP−STBが特に適している。   When accessing a streaming server through the digital content link system according to the present invention, a terminal device is provided with a web browser and a digital content playback program, but cannot use a web program such as JavaScript (registered trademark) or ActiveX (registered trademark). Can also view digital content. For example, digital contents can be viewed from a terminal device such as an IP-STB, a mobile phone, or a PC that restricts the activation of a web program from the viewpoint of security. In particular, the IP-STB generally has a large-screen, high-functional digital content playback circuit, a high-performance audio system, and the like, and is used for viewing digital content such as moving images and music compared to a general PC. Since it is suitable, IP-STB is particularly suitable as a terminal device of the digital content link system according to the present invention.

また、本発明に係るデジタルコンテンツリンクサーバー10を端末装置20のウエブブラウザ側からみると、単純なHTMLで記述されたリンクページとして認識されるので、リンクサーバー自体がデジタルコンテンツを保持する必要はない。更に、端末装置20にはデジタルコンテンツの再生に必要のない画像及びリンクは一切表示されないようにすることができるので、端末装置20のウエブブラウザの動作が軽快であり、ユーザーは簡単な操作で所望のデジタルコンテンツを視聴できる。   Further, when the digital content link server 10 according to the present invention is viewed from the web browser side of the terminal device 20, it is recognized as a link page described in simple HTML, so the link server itself does not need to hold digital content. . Furthermore, since it is possible to prevent the terminal device 20 from displaying any images and links that are not necessary for the reproduction of digital content, the operation of the web browser of the terminal device 20 is light and the user can perform a desired operation with a simple operation. Of digital content.

(第1の実施形態)
図1は本発明の第1の実施形態に係るデジタルコンテンツリンクシステムのシステム構成を説明している。複数のストリーミングサーバー101(101a,101b,・・・)がインターネット103を通じて各ストリーミングサーバーに接続されているデータベース102(102a,102b,・・・)に保存されたデジタルコンテンツを公開していることを示している。
(First embodiment)
FIG. 1 illustrates the system configuration of a digital content link system according to the first embodiment of the present invention. A plurality of streaming servers 101 (101a, 101b,...) Publish digital contents stored in a database 102 (102a, 102b,...) Connected to each streaming server via the Internet 103. Show.

このデジタルコンテンツリンクシステムは、ストリーミングサーバー101と、このサーバー101のデジタルコンテンツにリンクさせるためのウエブサイトを提供するデジタルコンテンツリンクサーバー10(以下、単に「リンクサーバー」という。)と、デジタルコンテンツを再生するための端末装置20(20a,20b,・・・)とから構成される。   This digital content link system is a streaming server 101, a digital content link server 10 that provides a website for linking to the digital content of the server 101 (hereinafter simply referred to as “link server”), and reproducing the digital content. Terminal device 20 (20a, 20b,...).

端末装置20はデジタルコンテンツリンクサーバーに接続可能なウエブブラウザを含むデジタルコンテンツ再生プログラムを含んでいるデジタルコンテンツ再生装置であり、例えばデジタル放送受像機などのIP−STBが該当する。   The terminal device 20 is a digital content playback device including a digital content playback program including a web browser connectable to the digital content link server, and corresponds to, for example, an IP-STB such as a digital broadcast receiver.

このIP−STBに通常搭載されているウエブブラウザは、通常のパーソナルコンピュータ(PC)で動作するブラウザとは異なり、デジタルコンテンツ再生プログラムを制御するためのウエブプログラムを実行する機能を含まないものである。そのため、端末装置20から直接ストリーミングサーバー101にアクセスして所望のデジタルコンテンツを再生するためには当該ファイルのURLを直接指定するなどの方法を用いなければならない。   A web browser normally mounted on this IP-STB does not include a function for executing a web program for controlling a digital content playback program, unlike a browser operating on a normal personal computer (PC). . Therefore, in order to directly access the streaming server 101 from the terminal device 20 and reproduce the desired digital content, a method such as directly specifying the URL of the file must be used.

ところが、デジタルコンテンツリンクサーバー10は、デジタルコンテンツへのリンクサーバーとして機能するので、ユーザーはこのリンクサーバー10が提供するメニュー画面を選択していくことにより、容易に所望のデジタルコンテンツを視聴することが可能となる。   However, since the digital content link server 10 functions as a link server for digital content, the user can easily view desired digital content by selecting a menu screen provided by the link server 10. It becomes possible.

(第2の実施形態)
次に、第1の実施形態で説明したシステムにおけるリンクサーバー10について説明する。この実施形態では、端末装置20がIP−STBであるとして説明する。リンクサーバー10は基本的にはウエブサーバーであり、HTMLで記述されたファイルをインターネット等の電気通信回線を通じてウエブサイト上に公開する機能を持っている。しかし、ストリーミングサーバーとしての機能は持っておらず、ストリーミングサーバーのデジタルコンテンツへのURLリンクを提供する機能のみを持つものである。
(Second Embodiment)
Next, the link server 10 in the system described in the first embodiment will be described. In this embodiment, the terminal device 20 will be described as an IP-STB. The link server 10 is basically a web server and has a function of publishing a file described in HTML on a website through an electric communication line such as the Internet. However, it does not have a function as a streaming server, and has only a function of providing a URL link to the digital contents of the streaming server.

図2は、リンクサーバー10の各機能ブロックを説明するための図である。この図に示すように、リンクサーバー10は、ストリーミングサーバー101が提供するデジタルコンテンツサイトのHTMLソースを解析するHTML解析手段11と、デジタルコンテンツのリストを抽出するファイルリスト抽出手段12と、デジタルコンテンツのURLリストを抽出するURLリスト抽出手段13と、抽出されたファイルリストとURLリストとからデジタルコンテンツを再生可能なコンテンツと再生不可能なコンテンツとに区分すると共に前記再生可能なコンテンツをカテゴリー別に分類することによりページ構成を行うページ構成手段14と、カテゴリーの分類に基づいて各デジタルコンテンツサイトのコンテンツへリンクさせるためのメニューページを生成するメニューページ画面生成手段15とを備えている。   FIG. 2 is a diagram for explaining each functional block of the link server 10. As shown in this figure, the link server 10 includes an HTML analysis unit 11 that analyzes an HTML source of a digital content site provided by the streaming server 101, a file list extraction unit 12 that extracts a list of digital content, and a digital content The URL list extracting means 13 for extracting the URL list, and the extracted file list and the URL list are used to classify the digital content into reproducible content and non-reproducible content and classify the reproducible content into categories. Thus, page configuration means 14 for configuring the page and menu page screen generation means 15 for generating a menu page for linking to the contents of each digital content site based on the category classification are provided.

ファイルリスト検出手段12は、IP−STB用サイトメニューページのHTMLソースを解析し、ファイル名を以下(1)〜(3)のいずれか一つの方法を選択して取得し、ここからファイルリストを生成する。
(1)デジタルコンテンツサイトがRSS情報を提供している場合
この場合は、RSS情報から必要なファイル名を取得する。
(2)サイトマップ情報が利用できる場合
この場合はサイトマップのHTMLソースからファイル名を取得する。
(3)サイトの検索機能が利用できる場合
この場合はサイトの検索機能を利用してファイル名を取得する。
The file list detection means 12 analyzes the HTML source of the site menu page for IP-STB, acquires a file name by selecting one of the following methods (1) to (3), and generates a file list therefrom To do.
(1) When the digital content site provides RSS information In this case, a necessary file name is acquired from the RSS information.
(2) When site map information is available In this case, a file name is acquired from the HTML source of the site map.
(3) When the site search function is available In this case, the file name is acquired using the site search function.

なお、サイトが区分するジャンル・カテゴリーが利用できる場合には、このジャンル・カテゴリーに従って取得したデジタルコンテンツを分類することができる。   When a genre / category classified by the site is available, the digital contents acquired according to the genre / category can be classified.

図2に示すURLリスト抽出手段13はコンピュータープログラムにより実現することができる。
図3は、URLリスト抽出手段13の処理の手順を示すフローチャートである。すなわち、URLリスト抽出手段13は、
S1:XML形式のメニュー定義ファイル(menu.xml)を取得するステップと、
S2:プログラム名から指定番組idを検索するステップと、
S3:前記S2で取得した指定番組idをXMLファイル名として、そのxm lを読み込むステップと、
S4:前記S3で読み込んだXMLファイルからIP−STBで再生可能な拡張子(例えば「MPEG−1」、「MPEG−2」、「DivX」、「Xvid」、「MPEG−4」、「H.264」、「.wmv」)を含むファイルを指定しているURLを検索するステップと、
を実行させるプログラムによって構成される。
The URL list extraction means 13 shown in FIG. 2 can be realized by a computer program.
FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure of the URL list extraction unit 13. That is, the URL list extraction means 13
S1: acquiring an XML format menu definition file (menu.xml);
S2: searching for a designated program id from the program name;
S3: The designated program id acquired in S2 is read as an XML file name, and xml is read;
S4: Extensions reproducible by IP-STB from the XML file read in S3 (for example, “MPEG-1”, “MPEG-2”, “DivX”, “Xvid”, “MPEG-4”, “H. H.264 "," .wmv ") for searching for a URL specifying a file;
It is constituted by a program that executes

また、拡張子が「.asx」である場合には、そのファイルの中に再生可能な形式のファイルが記述されているので、そのファイルが指定されているURLを抽出する。   If the extension is “.asx”, a reproducible file is described in the file, and the URL specifying the file is extracted.

図4(a)は、端末装置20がデジタルコンテンツサイトのファイルにアクセスするまでの動作シーケンスを説明するための図である。初めに、端末装置20の電源をオンにして端末装置を起動する。次に、ブラウザを起動して上述したリンクサーバー10のトップページを表示させる。   FIG. 4A is a diagram for explaining an operation sequence until the terminal device 20 accesses a file on the digital content site. First, the terminal device 20 is turned on to start the terminal device. Next, the browser is activated to display the top page of the link server 10 described above.

図4(b)は端末装置20に表示されるデジタルコンテンツサイトのトップページ例示している。このようにリンク先のコンテンツを示す項目名のみが表示されており、リモコンを操作するなどしてコンテンツ選択し決定する(図4(a))。各コンテンツはそれぞれの項目が表すファイルを配信するストリーミングサーバー101のURLにリンクが張られている。そして、コンテンツを選択するとリンクサーバー10はそのリンク先のURLからデジタルコンテンツのストリーミング配信を要求し、そのコンテンツデータが端末装置20に配信される。そして、端末装置20はデジタルコンテンツ再生プログラムを起動し、データを再生する(図4(a))。   FIG. 4B illustrates a top page of a digital content site displayed on the terminal device 20. In this way, only the item name indicating the linked content is displayed, and the content is selected and determined by operating the remote controller (FIG. 4A). Each content is linked to the URL of the streaming server 101 that distributes the file represented by each item. When the content is selected, the link server 10 requests streaming distribution of the digital content from the URL of the link destination, and the content data is distributed to the terminal device 20. And the terminal device 20 starts a digital content reproduction program, and reproduces | regenerates data (FIG. 4 (a)).

このように、本発明に係るシステムは、デジタルコンテンツデータの要求信号をアップロードする際は必ずリンクサーバー10を経由するのに対し、デジタルコンテンツをダウンロードする際はストリーミングサーバー101から直接端末装置20に配信されるという点で、上りと下りとで伝送路が異なっているという特徴を持っている。   As described above, the system according to the present invention always passes through the link server 10 when uploading a request signal for digital content data, but is distributed directly from the streaming server 101 to the terminal device 20 when downloading digital content. Therefore, the transmission path is different between upstream and downstream.

なお、ストリーミングサーバー101のコンテンツは頻繁に更新されるので、RSS情報などの更新情報が利用できるときは、RSSリーダなどによりRSS情報を取得してメニューページを自動的に更新するように構成することが望ましい。   In addition, since the content of the streaming server 101 is frequently updated, when update information such as RSS information is available, the menu page may be automatically updated by acquiring RSS information using an RSS reader or the like. desirable.

ページ構成手段14はデジタルコンテンツを再生可能なコンテンツと再生不可能なコンテンツの区分けを行う。再生不可能なコンテンツとは、端末装置(IP−STB)20のデジタルコンテンツ再生プログラムがデコードできない形式の動画ファイル、或いは有料の動画ファイルなどが該当する。このように再生不可能なファイルが選択されたときは、端末装置20において、再生不可能である旨の表示を行う。一方、端末装置20が再生可能なファイルを選択した場合には、当該コンテンツのリンク先のURLにアクセスし、ストリーミング配信を開始する要求を配信する。   The page composition unit 14 distinguishes content that can be played back from digital content and content that cannot be played back. The unreproducible content corresponds to a moving image file in a format that cannot be decoded by the digital content reproduction program of the terminal device (IP-STB) 20, or a paid moving image file. When a non-reproducible file is selected in this way, the terminal device 20 displays that it cannot be replayed. On the other hand, when the terminal device 20 selects a reproducible file, it accesses the link destination URL of the content and distributes a request to start streaming distribution.

メニューページ画面生成手段15は抽出したファイルリスト及びリンク先のURLとから、メニューページを生成する。   The menu page screen generation means 15 generates a menu page from the extracted file list and link destination URL.

図5(a)は、端末装置20のウエブブラウザのトップページを例示したものである。トップページは例えば非動画サイトへのリンク群(非動画サイト1〜4)と、動画サイトへのリンク群(1〜4)とから構成される。非動画サイトへのリンクは本発明に係るリンクサーバー10を介さず直接端末装置20のブラウザのドメインネームサーバーが指定するURLへジャンプするものである。これに対し、動画サイトへのリンクは本発明に係るリンクサーバー10の各ストリーミングサーバーごとのトップページにリンクされている。   FIG. 5A illustrates the top page of the web browser of the terminal device 20. For example, the top page includes a group of links to non-video sites (non-video sites 1 to 4) and a group of links to video sites (1 to 4). The link to the non-video site jumps directly to the URL specified by the domain name server of the browser of the terminal device 20 without using the link server 10 according to the present invention. On the other hand, the link to the moving image site is linked to the top page of each streaming server of the link server 10 according to the present invention.

例えば、図5(a)において、動画サイト2を選択したとする。このとき、端末装置20の画面は図5(b)のように遷移する。図5(b)は本発明に係る端末装置20の表示画面が、一つのストリーミングサーバー(例えば101a)が提供する動画コンテンツへのリンクページとなっていることを示している。   For example, assume that the moving image site 2 is selected in FIG. At this time, the screen of the terminal device 20 changes as shown in FIG. FIG. 5B shows that the display screen of the terminal device 20 according to the present invention is a link page to the moving image content provided by one streaming server (for example, 101a).

そして、ニュース・天気、映画などのようにカテゴリー別に区分されて階層構造にリンクされている。   And it is divided into categories such as news / weather, movies, etc., and linked to the hierarchical structure.

図6(a)は、動画サイト2の一つのカテゴリー「ニュース・天気」を選択した次の画面遷移を例示したものである。同一のカテゴリーに属する多数のコンテンツ名が表れる。勿論、デジタルコンテンツの量や使いやすさを考慮してより深い階層構造に分類されていても構わない。   FIG. 6A illustrates the next screen transition in which one category “news / weather” of the video site 2 is selected. Many content names that belong to the same category appear. Of course, it may be classified into a deeper hierarchical structure in consideration of the amount of digital content and ease of use.

図6(b)は、比較のため、一般的なPCのウエブブラウザにより表示したストリーミングサーバーのファイル選択画面を例示したものである。このように、通常のPC向けのサイトは様々な文字フォントや画像或いはフラッシュプレーヤー(登録商標)による短い動画再生機能等を駆使してウエブブラウザ上に多くの情報を表示するように工夫されていることが通常である。これに対し、IP−STBのような画面表示機能の貧弱なウエブブラウザでは、予定された画面が表示されなかったり、リモコン操作で一つずつリンク先の候補を選択していくため必要なリンク先に到達するまでに手間がかかるなどの問題が生じることが明らかである。   FIG. 6B illustrates a file selection screen of a streaming server displayed by a general PC web browser for comparison. In this way, a normal PC site is devised to display a large amount of information on a web browser by making use of various character fonts and images or a short video playback function using Flash Player (registered trademark). It is normal. On the other hand, in a web browser with a poor screen display function such as IP-STB, a scheduled screen is not displayed or a link destination necessary for selecting a link destination candidate one by one by remote control operation. It is clear that problems such as it takes time to reach

従って、本発明に係るリンクサーバー10を用いて必要なデジタルコンテンツへのリンク情報のみを提供することにより、ウエブプログラムを使用できないブラウザ上でもデジタルコンテンツを視聴することが可能となる。本実施形態では、端末装置20がIP−STBであるとして説明したが、動画再生プログラムとブラウザを最低限備えている装置であればこれに限られるものではない。   Accordingly, by providing only the link information to the necessary digital content using the link server 10 according to the present invention, it is possible to view the digital content even on a browser that cannot use the web program. In the present embodiment, the terminal device 20 has been described as being an IP-STB. However, the terminal device 20 is not limited to this as long as the device has a moving image reproduction program and a browser at a minimum.

本発明によれば、インターネット上のデジタルコンテンツサイトが要求する再生プログラムの条件さえ満たしていればデジタルコンテンツの視聴が可能となる。特に、地上波デジタル放送などを受信したりDVDを再生できる表示端末であって、ウエブブラウザが搭載されインターネットに接続する機能を備えている端末装置の一つであるIP−STBは、動画再生機能は充実しているがウエブ端末としての表示機能は充実していないため、本発明を適用した場合に特に効果的である。   According to the present invention, it is possible to view digital content as long as the conditions of a reproduction program required by a digital content site on the Internet are satisfied. In particular, an IP-STB, which is a display terminal that can receive terrestrial digital broadcasting or the like and reproduce a DVD and that is equipped with a web browser and has a function of connecting to the Internet, has an animation reproduction function. However, since the display function as a web terminal is not fulfilled, it is particularly effective when the present invention is applied.

図1は本発明の第1の実施形態に係るデジタルコンテンツリンクシステムのシステム構成を説明している。FIG. 1 illustrates the system configuration of a digital content link system according to the first embodiment of the present invention. 図2は、リンクサーバー10の各機能ブロックを説明するための図である。FIG. 2 is a diagram for explaining each functional block of the link server 10. 図3は、URLリスト抽出手段13の処理の手順を示すフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure of the URL list extraction unit 13. 図4(a)は、端末装置20が動画コンテンツサイトの動画ファイルにアクセスするまでの動作シーケンスを説明するための図である。図4(b)は端末装置20に表示される動画コンテンツサイトのトップページ例示している。FIG. 4A is a diagram for explaining an operation sequence until the terminal device 20 accesses a moving image file of the moving image content site. FIG. 4B illustrates the top page of the moving image content site displayed on the terminal device 20. 図5(a)は、端末装置20のウエブブラウザのトップページを例示したものである。図5(b)は本発明に係る端末装置20の表示画面が、一つのストリーミングサーバー(例えば101a)が提供するデジタルコンテンツへのリンクページとなっていることを示している。FIG. 5A illustrates the top page of the web browser of the terminal device 20. FIG. 5B shows that the display screen of the terminal device 20 according to the present invention is a link page to digital content provided by one streaming server (for example, 101a). 図6(a)は、動画サイト2の一つのカテゴリー「ニュース・天気」を選択した次の画面遷移を例示したものである。図6(b)は、比較のため、一般的なPCのウエブブラウザにより表示したストリーミングサーバーのファイル選択画面を例示したものである。FIG. 6A illustrates the next screen transition in which one category “news / weather” of the video site 2 is selected. FIG. 6B illustrates a file selection screen of a streaming server displayed by a general PC web browser for comparison. 図7は、ストリーミングサーバーから動画コンテンツが配信される従来の仕組みを説明したものである。FIG. 7 illustrates a conventional mechanism for distributing moving image content from a streaming server.

符号の説明Explanation of symbols

10 デジタルコンテンツリンクサーバー
11 HTML解析手段
12 ファイルリスト抽出手段
13 URLリスト抽出手段
14 ページ構成手段
15 メニューページ画面生成手段
16 更新情報確認手段
20 端末装置
101 ストリーミングサーバー
102 データベース
103 インターネット
104 端末装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Digital content link server 11 HTML analysis means 12 File list extraction means 13 URL list extraction means 14 Page composition means 15 Menu page screen generation means 16 Update information confirmation means 20 Terminal device 101 Streaming server 102 Database 103 Internet 104 Terminal device

Claims (6)

電気通信回線を通じてデータベースに蓄積されている複数のデジタルコンテンツをストリーミング配信する複数のストリーミングサーバーと、前記デジタルコンテンツを視聴するための再生プログラムを実行させる端末装置と、前記ストリーミングサーバーへのリンクサーバーとから構成され、
前記デジタルコンテンツの個々のURL(Uniform Resource Locator)が前記リンクサーバーの提供するウエブサイトから直接指定されることによって、前記デジタルコンテンツが前記リンクサーバーを介さずに直接前記端末装置に配信されることを特徴とするデジタルコンテンツリンクシステム。
From a plurality of streaming servers for streaming distribution of a plurality of digital contents stored in a database through a telecommunication line, a terminal device for executing a playback program for viewing the digital contents, and a link server to the streaming server Configured,
The individual URL (Uniform Resource Locator) of the digital content is directly designated from the website provided by the link server, so that the digital content is directly delivered to the terminal device without going through the link server. A featured digital content link system.
デジタルコンテンツを保存した複数のストリーミングサーバーのURL(Uniform Resource Locator)リストをそれぞれ解析するHTML解析手段と、前記デジタルコンテンツのファイルリストを抽出するファイルリスト抽出手段と、前記ファイルのURLリストを抽出するURLリスト抽出手段と、前記ファイルリスト抽出手段と前記URLリスト抽出手段とによって抽出されたファイルリストとURLリストとから前記ファイルを再生可能なものと再生不可能なものとに区分すると共に前記再生可能なファイルをコンテンツのカテゴリー別に分類することによりページ構成を行うページ構成手段と、前記カテゴリーの分類に基づいて前記ファイルのURLに直接リンクさせるためのメニューページを生成するメニューページ画面生成手段とを備えていることを特徴とするデジタルコンテンツリンクサーバー。 HTML analysis means for analyzing URLs (Uniform Resource Locator) lists of a plurality of streaming servers storing digital contents, file list extraction means for extracting a file list of the digital contents, and URL for extracting the URL list of the files The file is classified into reproducible and non-reproducible from the file list and URL list extracted by the list extracting means, the file list extracting means and the URL list extracting means, and the reproducible A page configuration unit configured to perform page configuration by classifying files according to content categories; and a menu page screen generation unit configured to generate a menu page for directly linking to the URL of the file based on the category classification. Digital content linked server, characterized in that there. 前記ストリーミングサーバーがXML(eXtensible Markup Language)ファイルによってコンテンツの更新情報を提供している場合には、その更新情報に基づいて前記メニューページを更新する更新情報確認手段を更に備えることを特徴とする請求項2記載のデジタルコンテンツリンクサーバー。 When the streaming server provides content update information by an XML (eXtensible Markup Language) file, the streaming server further comprises update information confirmation means for updating the menu page based on the update information. 2. The digital content link server according to 2. 前記ファイルリスト抽出手段は、前記ストリーミングサーバーが前記更新情報、サイトのサイトマップ情報のいずれかを利用してファイルリストを抽出することを特徴とする請求項2記載のデジタルコンテンツリンクサーバー。 3. The digital content link server according to claim 2, wherein the file list extraction unit extracts the file list using the update information or site map information of the site by the streaming server. 前記URLリスト抽出手段は、XML形式のメニュー情報又はメニューページの解析結果に含まれるURLリストを抽出することを特徴とする請求項2記載のデジタルコンテンツリンクサーバー。 3. The digital content link server according to claim 2, wherein the URL list extraction unit extracts a URL list included in XML format menu information or a menu page analysis result. ストリーミングサーバーが保持するXML形式のメニュー定義ファイルを含むデジタルコンテンツを指定するためのURLリストを抽出する下記S1〜S4のステップをデジタルコンテンツリンクサーバーに実行させるためのプログラム。
S1:XML形式のメニュー定義ファイル(menu.xml)を取得するステップ
S2:プログラム名から指定番組idを検索するステップ
S3:前記S2で取得した指定番組idをXMLファイル名として、そのxmlを読み込むステップ
S4:前記S3で読み込んだXMLファイルから前記端末装置で再生可能な所定の拡張子を含むファイルを指定しているURLを検索するステップ
A program for causing a digital content link server to execute the following steps S1 to S4 for extracting a URL list for designating digital content including an XML format menu definition file held by a streaming server.
S1: Step for obtaining an XML format menu definition file (menu.xml) S2: Step for retrieving a designated program id from the program name S3: Step for reading the XML with the designated program id obtained in S2 as the XML file name S4: A step of searching for a URL designating a file including a predetermined extension that can be reproduced by the terminal device from the XML file read in S3.
JP2007123368A 2007-05-08 2007-05-08 Digital content link system, and digital content link server used for the same system Pending JP2008283265A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007123368A JP2008283265A (en) 2007-05-08 2007-05-08 Digital content link system, and digital content link server used for the same system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007123368A JP2008283265A (en) 2007-05-08 2007-05-08 Digital content link system, and digital content link server used for the same system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008283265A true JP2008283265A (en) 2008-11-20

Family

ID=40143744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007123368A Pending JP2008283265A (en) 2007-05-08 2007-05-08 Digital content link system, and digital content link server used for the same system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008283265A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019208280A (en) * 2019-08-16 2019-12-05 サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC Television receiver, display device, and device
US11044532B2 (en) 2012-04-27 2021-06-22 Saturn Licensing Llc Content transfer device and content transfer method, content reproduction device and content reproduction method, content distribution system and computer program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11044532B2 (en) 2012-04-27 2021-06-22 Saturn Licensing Llc Content transfer device and content transfer method, content reproduction device and content reproduction method, content distribution system and computer program
JP2019208280A (en) * 2019-08-16 2019-12-05 サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC Television receiver, display device, and device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101185119B1 (en) Simplified searching for media services using a control device
US10595089B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and information processing system
US8640176B2 (en) Apparatus and method for providing television services using an aggregator
JP5651231B2 (en) Media fingerprint for determining and searching content
KR101493696B1 (en) Method and Apparatus for generating integrated metadata
CA2943975C (en) Method for associating media files with additional content
US20110060998A1 (en) System and method for managing internet media content
US20020112247A1 (en) Method and system for creation, delivery, and presentation of time-synchronized multimedia presentations
US20080281689A1 (en) Embedded video player advertisement display
TWI403970B (en) Bookmarking in videos
US20090043739A1 (en) Method of displaying customized data and browser agent
KR20090004490A (en) Electronic apparatus, contents reproduction method and computer-readable medium
JPWO2014084071A1 (en) Receiving device, receiving method, transmitting device, and transmitting method
CN103477641A (en) Creation of video bookmarks via scripted interactivity in advanced digital television
KR100423937B1 (en) Internet broadcasting system and method using the technique of overlayed playing video contents and dynamically combined advertisement
KR20130039883A (en) Method and system for providing of information regarding content
TW201102956A (en) Method and system for presenting content
WO2007130472A2 (en) Methods and systems for providing media assets over a network
JP2010098730A (en) Link information providing apparatus, display device, system, method, program, recording medium, and link information transmitting/receiving system
US7853617B2 (en) Method and system to enable dynamic modification of metadata in content
KR100374251B1 (en) Multi-Media Offering System using Internet and Offering Method thereof
KR20110047768A (en) Apparatus and method for displaying multimedia contents
KR20100018126A (en) Method for generating and providing multimedia contents related information, and apparatus thereof
KR100942268B1 (en) Advertising, sharing, transmitting, and searching method using multimedia bookmark
JP2008283265A (en) Digital content link system, and digital content link server used for the same system