JP2008160531A - Image forming apparatus, and facsimile notifying method and program - Google Patents

Image forming apparatus, and facsimile notifying method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2008160531A
JP2008160531A JP2006347674A JP2006347674A JP2008160531A JP 2008160531 A JP2008160531 A JP 2008160531A JP 2006347674 A JP2006347674 A JP 2006347674A JP 2006347674 A JP2006347674 A JP 2006347674A JP 2008160531 A JP2008160531 A JP 2008160531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
notification
data
notification destination
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006347674A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenichi Ohashi
賢一 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006347674A priority Critical patent/JP2008160531A/en
Publication of JP2008160531A publication Critical patent/JP2008160531A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming apparatus for notifying facsimile reception, and a facsimile notifying method and program. <P>SOLUTION: The image forming apparatus 12 includes a communication processing means 42 for receiving a facsimile, acquiring transmission source information of the facsimile and retrieving the address of a notification destination to be notified that the facsimile is received, from a storage means 56 for managing the transmission source information and the notification destination address while associated with each other, and an image converting means 44 for decoding facsimile data and preparing image data obtained by rasterizing the facsimile data, prepares a notification message for notifying the notification destination address of the facsimile reception, and transmits the notification message to the notification destination by using a predetermined protocol. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、ファクシミリ機能を有する画像形成装置、制御方法およびプログラムに関する。   The present invention relates to an image forming apparatus having a facsimile function, a control method, and a program.

従来から、複数の機能を1台が担当するAIO(All in One)型の画像形成装置(以下、AIOとして参照する。)は、電子写真複合機、インクジェット・プリンタとして使用されており、プリンタ、コピー、スキャナ、ファクシミリといった、様々な用途で使われている。   2. Description of the Related Art Conventionally, an AIO (All in One) type image forming apparatus (hereinafter referred to as AIO), in which one unit is responsible for a plurality of functions, has been used as an electrophotographic complex machine and an ink jet printer. It is used in various applications such as copying, scanning, and facsimile.

オフィス・スペースに1台のAIOが設置されているとする。このAIOがファクシミリを受信した場合、従来ではAIOに近づいた者が初めてファクシミリを受信したことに気づく。このためファクシミリ送信者が、早急に返答が欲しいにもかかわらず、受信者が送信されたファクシミリに気づかなければ、その後の処理ができない。   Assume that one AIO is installed in the office space. When this AIO receives a facsimile, it is noticed that a person approaching the AIO has received the facsimile for the first time. Therefore, even if the facsimile sender wants a reply immediately, the subsequent processing cannot be performed unless the receiver is aware of the transmitted facsimile.

また、ユーザによっては、自分宛てにファクシミリが届くことがあらかじめ分かっている場合、ファクシミリが届いているか否かを、複合機まで行って確認しなければならない。この場合、ファクシミリが未受信の場合、ファクシミリのことを念頭に置きながら時間を過ごし、再度確認に行く必要がある。これは効率的ではない。さらに、受信したファクシミリが長時間放置されることにより、受信ドキュメントが失われてしまうことも考えられる。   In addition, if it is known in advance that a facsimile arrives at the user himself / herself, it is necessary to check whether the facsimile has arrived or not by going to the multifunction peripheral. In this case, if the facsimile is not received, it is necessary to spend time while keeping in mind the facsimile and go to the confirmation again. This is not efficient. Furthermore, it is conceivable that the received document is lost when the received facsimile is left unattended for a long time.

特開2006−81081号公報(特許文献1)には、書画情報を蓄積する記憶手段を備える書画蓄積装置であって、蓄積した書画情報を画像変換してユーザ端末に送信する書画蓄積装置を開示している。
特開2006−81081号公報
Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-81081 (Patent Document 1) discloses a document storage device including a storage unit that stores document information, and converts the stored document information into an image and transmits it to a user terminal. is doing.
JP 2006-81081 A

上述したように、オフィス・フロアに複数のユーザがAIOを共通で使用している場合に、ユーザ宛のファクシミリの受信を当該ユーザに通知できれば、ファクシミリの受信確認のために機器まで出向いて確認したり、ファクシミリの受信を念頭に置いて他の作業を行うなど、負担をかける必要がない、画像形成装置、そのファクシミリ通知方法、およびプログラムが必要とされていた。   As described above, when a plurality of users on the office floor commonly use AIO, if the user can be notified of the reception of a facsimile addressed to the user, he / she goes to the equipment to confirm the reception of the facsimile. In addition, there is a need for an image forming apparatus, a facsimile notification method, and a program that do not require a burden, such as performing other work with facsimile reception in mind.

さらに、ファックス受信を通知する場合に、ファックス受信通知とともにファックス受信者を特定し、受信したファクシミリの重要性や緊急性に応じてユーザが効率的に作業を進めることを可能とする、画像形成装置、ファクシミリ通知方法、およびプログラムが必要とされていた。   Furthermore, when notifying the reception of a fax, an image forming apparatus that identifies the fax recipient together with the fax reception notification and allows the user to efficiently work according to the importance or urgency of the received facsimile. There was a need for a facsimile notification method and program.

本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、AIOがファクシミリを受信すると、ファクシミリ・データを解析し、ファクシミリ・データに含まれる宛先を解析して宛先をユーザへ通知するものである。オフィス・スペース内でのAIOは、ネットワーク接続されていて、AIOは、ユーザの端末装置に対してメッセージを表示させる。メッセージは、メール・サーバを介する電子メールまたはプラグイン・ソフトウェアによるパーソナル・コンピュータのディスプレイ装置への表示を使用してユーザに通知される。   The present invention has been made in view of the above circumstances. When the AIO receives a facsimile, the facsimile data is analyzed, the destination included in the facsimile data is analyzed, and the destination is notified to the user. The AIO in the office space is connected to the network, and the AIO displays a message on the user terminal device. The message is notified to the user using e-mail through a mail server or display on the display device of the personal computer by plug-in software.

AIOは、送信元情報と通知先となる受信者の関係を登録しておくことができ、登録アドレスからファクシミリ・データを受信した場合には、通知メッセージを作成し、受信者へ直接通知する。一つの送信元に対して、受信者が複数存在し、受信者が特定できない場合のために、あらかじめ受信者を特定するためのマークや番号、アルファベットなどを登録しておいてもよい。また、通知メッセージを同報通信することもできる。その場合、送信元データの特定領域に、マーク、又は番号、アルファベットを記載してもらうことで、受信者の特定が可能となり、ユーザへの通知が行える。一方、ファクシミリ番号や登録パターンなどを使用する受信者の特定が不可能である場合は、ネットワーク管理者へ通知を行う。   The AIO can register the relationship between the sender information and the recipient who is the notification destination. When the facsimile data is received from the registered address, the AIO creates a notification message and directly notifies the recipient. A mark, number, alphabet, or the like for identifying the receiver may be registered in advance in the case where a plurality of receivers exist for one transmission source and the receiver cannot be specified. It is also possible to broadcast notification messages. In that case, by having a mark, a number, or an alphabet written in the specific area of the transmission source data, the recipient can be specified, and the user can be notified. On the other hand, if it is impossible to identify a recipient who uses a facsimile number or a registered pattern, the network administrator is notified.

受信者へ通知を行う際、同時にファクシミリを印刷するか否かを設定可能にすると、出力するまでもないファクシミリ・ドキュメントを受信した場合に無駄を低減することができる。受信したファクシミリ・データはAIOのメモリなどの適切な記憶領域に一時保存され、ユーザがAIOからの通知に対して、ファクシミリ・データを印刷するか、自分の端末装置にデータ転送を要求するか、または記憶空間に一時保存されているデータを削除するかを指示できる。AIOは、通知に対する返答が一定時間内に行われない場合、記憶領域に一時保存されたデータを削除するか否かを設定できるようにすることで、記憶領域の容量を制御することができる。また、電子メールで通知を行う際には、電子メールにファクシミリ・データを添付するか否かを設定でき、ファクシミリ・データが複数ページに渡る場合、フロントページのみか、全ページ表示可能にするかも設定可能にすることができる。   When it is possible to set whether or not to print a facsimile at the same time when notifying the recipient, waste can be reduced when a facsimile document that does not need to be output is received. The received facsimile data is temporarily stored in an appropriate storage area such as the memory of the AIO, and in response to a notification from the AIO, the user prints the facsimile data or requests the terminal device to transfer data. Alternatively, it is possible to instruct whether to delete data temporarily stored in the storage space. The AIO can control the capacity of the storage area by making it possible to set whether or not to delete data temporarily stored in the storage area when a reply to the notification is not made within a certain time. Also, when notifying by e-mail, you can set whether or not to attach facsimile data to the e-mail. If the facsimile data spans multiple pages, only the front page or all pages can be displayed. Can be configurable.

本発明によれば、ファクシミリ機能を含む画像形成装置であって、
ファクシミリを受信し、前記ファクシミリの送信元情報を取得して前記ファクシミリを受信したことを通知する通知先の通知先アドレスを検索する通信処理手段と、
前記通知先アドレスに対して前記ファクシミリの受信を通知する通知メッセージを作成するメッセージ作成手段と、
前記送信元情報と前記通知先アドレスとを対応して管理する記憶手段と、
前記通知メッセージを所定プロトコルを使用して、前記通知先アドレスに宛てて通知する送受信処理手段と
を含む画像形成装置が提供される。
According to the present invention, an image forming apparatus including a facsimile function,
A communication processing means for receiving a facsimile, acquiring transmission source information of the facsimile, and searching for a notification destination address for notifying that the facsimile has been received;
Message creating means for creating a notification message for notifying receipt of the facsimile to the notification destination address;
Storage means for managing the source information and the notification destination address correspondingly;
There is provided an image forming apparatus comprising: a transmission / reception processing means for notifying the notification message to the notification destination address using a predetermined protocol.

本発明では、前記画像形成装置は、ファクシミリ・データを復号し、前記ファクシミリ・データのイメージ・データを作成するイメージ変換手段を含み、前記イメージ変換手段は、前記イメージ・データから少なくとも前記送信元情報および前記通知先を含むプレビューを作成するプレビュー作成手段を含むことができる。本発明では、さらに前記通知先からの応答パケットを受付け、前記応答パケットに指定された処理を前記イメージ・データに対して実行する受信データ管理手段を含むことができる。本発明では、前記通信処理手段は、前記ファクシミリ・データに重畳されたイメージ・パターンを使用して前記記憶手段を検索し、前記通知先を固有に決定することができる。   In the present invention, the image forming apparatus includes image conversion means for decoding facsimile data and creating image data of the facsimile data, and the image conversion means at least transmits the transmission source information from the image data. And a preview creating means for creating a preview including the notification destination. The present invention can further include received data management means for receiving a response packet from the notification destination and executing the processing specified in the response packet on the image data. In the present invention, the communication processing means can search the storage means using an image pattern superimposed on the facsimile data to uniquely determine the notification destination.

本発明によれば、
ファクシミリ機能を含む画像形成装置が実行するファクシミリ通知方法であって、
ファクシミリを受信し、前記ファクシミリの送信元情報を取得して前記ファクシミリを受信したことを通知する通知先の通知先アドレスを、前記送信元情報と前記通知先アドレスとを対応して管理する記憶手段を検索して取得するステップと、
ファクシミリ・データを復号し、前記ファクシミリ・データのイメージ・データを作成するステップと
前記通知先アドレスに対して前記ファクシミリの受信を通知する通知メッセージを作成するステップと、
前記通知メッセージを、所定プロトコルにより前記通知先アドレスに宛てて通知するステップと
前記通知先からの応答パケットを受付け、前記応答パケットに指定された処理を前記イメージ・データに対して実行するステップと、
を実行させる、ファクシミリ通知方法が提供できる。
According to the present invention,
A facsimile notification method executed by an image forming apparatus including a facsimile function,
Storage means for receiving a facsimile, acquiring transmission source information of the facsimile, and managing a notification destination address of a notification destination for notifying that the facsimile has been received, corresponding to the transmission source information and the notification destination address Searching for and retrieving
Decoding facsimile data, creating image data of the facsimile data, creating a notification message for notifying receipt of the facsimile to the notification destination address;
Notifying the notification message to the notification destination address by a predetermined protocol; accepting a response packet from the notification destination; and executing the process specified in the response packet on the image data;
Can be provided.

本発明によれば、
ファクシミリ機能を含む画像形成装置に対しファクシミリ通知を実行させる装置実行可能なプログラムであって、前記プログラムは、
ファクシミリを受信し、前記ファクシミリの送信元情報を取得して前記ファクシミリを受信したことを通知する通知先の通知先アドレスを検索する通信処理手段と、
ファクシミリ・データを復号し、前記ファクシミリ・データのイメージ・データを作成するイメージ変換手段と、
前記通知先アドレスに対して前記ファクシミリの受信を通知する通知メッセージを作成するメッセージ作成手段と、
前記送信元情報と前記通知先アドレスとを対応して管理する記憶装置と、
前記通知メッセージを所定プロトコルにより前記通知先アドレスに宛てて通知する送受信処理手段と、
前記通知先からの応答パケットを受付け、前記応答パケットに指定された処理を前記イメージ・データに対して実行する受信データ管理手段と
を実現する、装置実行可能なプログラムが提供できる。
According to the present invention,
An apparatus-executable program for executing an facsimile notification to an image forming apparatus including a facsimile function, wherein the program is
A communication processing means for receiving a facsimile, acquiring transmission source information of the facsimile, and searching for a notification destination address for notifying that the facsimile has been received;
Image conversion means for decoding facsimile data and creating image data of the facsimile data;
Message creating means for creating a notification message for notifying receipt of the facsimile to the notification destination address;
A storage device that manages the transmission source information and the notification destination address correspondingly;
A transmission / reception processing means for notifying the notification message to the notification destination address by a predetermined protocol;
An apparatus-executable program that realizes reception data management means for receiving a response packet from the notification destination and executing the processing specified in the response packet on the image data can be provided.

以下、本発明を図面に示した実施形態をもって説明するが、本発明は実施形態に限定されるものではない。   Hereinafter, the present invention will be described with reference to embodiments shown in the drawings, but the present invention is not limited to the embodiments.

図1は、画像形成装置を含むオフィス・フロアでのネットワーク・システム10の実施形態を示す。図1に示すネットワーク・システム10は、画像形成装置12と、情報処理装置14と、サーバ26などがイーサネット(登録商標)などローカルエリア・ネットワーク(LAN)28により相互接続されている。LAN28は、ハブ16により画像形成装置12、サーバ26、情報処理装置14などを物理接続していて、媒体アクセス制御(MAC)アドレスおよびIPアドレスを使用した相互通信を行っている。   FIG. 1 illustrates an embodiment of a network system 10 on an office floor that includes an image forming apparatus. In the network system 10 shown in FIG. 1, an image forming apparatus 12, an information processing apparatus 14, and a server 26 are interconnected by a local area network (LAN) 28 such as Ethernet (registered trademark). The LAN 28 physically connects the image forming apparatus 12, the server 26, the information processing apparatus 14, and the like via the hub 16, and performs mutual communication using a medium access control (MAC) address and an IP address.

ハブ16は、さらにルータ18に接続され、ルータ18は、MFP12および情報処理装置14、サーバ26をインターネット、ワイドエリア・ネットワーク(WAN)などの広域ネットワーク20に接続している。広域ネットワーク20には、POPサーバ22が接続されていて、画像形成装置12、情報処理装置14、およびサーバ26との間でSMTPプロトコルを使用した電子メールの伝送を可能としている。なお、広域ネットワーク20には、図1に示す以外にも、ウェブ・サーバなどが接続されていても良い。また、POPサーバ22は、ISPなどが提供するメール・サーバであっても良く、また、社内に設置された専用メール・サーバとして実装することもできる。   The hub 16 is further connected to a router 18, and the router 18 connects the MFP 12, the information processing apparatus 14, and the server 26 to a wide area network 20 such as the Internet or a wide area network (WAN). A POP server 22 is connected to the wide area network 20, and transmission of electronic mail using the SMTP protocol is possible among the image forming apparatus 12, the information processing apparatus 14, and the server 26. The wide area network 20 may be connected to a web server or the like other than that shown in FIG. The POP server 22 may be a mail server provided by an ISP or the like, or may be implemented as a dedicated mail server installed in the company.

画像形成装置12は、ファクシミリ、コピー、プリンタ、ARDF(Auto Reverse Document Feeder)などの複合的な機能を提供しており、ユーザからの直接指令または情報処理装置14などのジョブ要求、公衆電話網24から受信したファクシミリ・データを処理し、画像形成を行う。図2は、画像形成装置12の実施形態の機能ブロック図である。   The image forming apparatus 12 provides complex functions such as facsimile, copying, printer, ARDF (Auto Reverse Document Feeder), direct command from the user or job request of the information processing apparatus 14, public telephone network 24. The facsimile data received from the printer is processed to form an image. FIG. 2 is a functional block diagram of the embodiment of the image forming apparatus 12.

画像形成装置12は、プリンタ、コピー、ファクシミリなどの機能を提供するための各種機能を含んでおり、ドキュメントを読み込んで、光学読み取りを行うためのARDF30と、ユーザに対して各種設定を可能とする、LCDパネルを含む操作パネル34とを含む。ARDF30は、原稿台上にセットされたドキュメントを、モータ32を起動してドキュメントの光学読み取りを行うスキャナ36に送り、照射光学系、駆動モータ、CCDなどを駆動してドキュメントをデジタル・データに変換する。   The image forming apparatus 12 includes various functions for providing functions such as a printer, a copy, and a facsimile. The image forming apparatus 12 allows the ARDF 30 for reading a document and performing optical reading, and various settings for a user. And an operation panel 34 including an LCD panel. The ARDF 30 sends the document set on the platen to the scanner 36 that starts the motor 32 and optically reads the document, and drives the irradiation optical system, drive motor, CCD, etc. to convert the document into digital data. To do.

画像形成装置12は、コントローラ38と、画像形成を担当するプリンタ・エンジン52とを備えている。コントローラ38は、UNIX(登録商標)、LINUX(登録商標)、Windows(登録商標)200Xサーバなどのオペレーティング・システム(以下、OSとして参照する。)を動作する、CPU(図示せず)を含んでいる。さらに、コントローラ38は、上述したOSの下で、C、C++、JAVA(登録商標)、Perlなどのプログラミング言語で記述されたアプリケーション・プログラムやApache、サーブレットなどのサーバ
・プログラムを実行し、ウェブ・サーバの一部機能も提供する。
The image forming apparatus 12 includes a controller 38 and a printer engine 52 in charge of image formation. The controller 38 includes a CPU (not shown) that operates an operating system (hereinafter referred to as an OS) such as a UNIX (registered trademark), a LINUX (registered trademark), or a Windows (registered trademark) 200X server. Yes. Further, the controller 38 executes an application program written in a programming language such as C, C ++, JAVA (registered trademark), Perl, or a server program such as Apache or Servlet under the OS described above, It also provides some server functions.

さらにコントローラ38は、ストレージ管理部40と、通信処理部42と、イメージ変換部44とを備えている。ストレージ管理部40は、SDRAM、ハードディスク装置などの記憶装置56の入出力管理を実行する。また、通信処理部は、56Kbpsまたは126Kbps程度の通信レートのファックス・モデム58から受信したITU−T勧告T.6などのプロトコルでデータを、ランレングス符号化、MR、MMRなどの符号化方法を使用して復号化し、また画像形成装置12からのファクシミリ送信のためにデジタル・データをコードする。また、通信処理部42は、IPプロトコル・スイートおよびTCP/IPまたはUDP/IPを使用するデータ伝送も管理する。   Further, the controller 38 includes a storage management unit 40, a communication processing unit 42, and an image conversion unit 44. The storage management unit 40 performs input / output management of the storage device 56 such as an SDRAM or a hard disk device. Further, the communication processing unit receives the ITU-T recommendation T.264 received from the fax modem 58 having a communication rate of about 56 Kbps or 126 Kbps. The data is decoded using an encoding method such as run length encoding, MR, or MMR, and the digital data is encoded for facsimile transmission from the image forming apparatus 12. The communication processing unit 42 also manages data transmission using the IP protocol suite and TCP / IP or UDP / IP.

通信処理部42は、コントローラ38が含むアプリケーション・プログラムからのデータ伝送要求を受付け、IPパケットまたはフレームを作成し、ネットワーク・インタフェース・カード(NIC)60からイーサネット(登録商標)またはワイヤレスLANへとデータを伝送し、また入来データをアプリケーション・プログラムへと伝送する。なお、通信処理部42は、上述した処理を実行するため、PPP(Point to Point Protocol)およびPPPoE(PPP on Ethernet(登録商標))などのデータ接続プロトコルをサポートする。   The communication processing unit 42 receives a data transmission request from an application program included in the controller 38, creates an IP packet or a frame, and transmits data from the network interface card (NIC) 60 to the Ethernet (registered trademark) or the wireless LAN. And the incoming data is transmitted to the application program. Note that the communication processing unit 42 supports data connection protocols such as PPP (Point to Point Protocol) and PPPoE (PPP on Ethernet (registered trademark)) in order to execute the above-described processing.

イメージ変換部44は、画像処理装置12が取得したデータを、GIF、BMP、JPEG、JPEG2000、TIFF、PNGなどのイメージ・データに変換し、変換されたイメージ・データを使用してPDL(Page Description Language)を作成し、作成したPDLをプリンタ・エンジン52に渡し、画像形成させる。その他、コントローラ38は、フラッシュROM50などを実装し、画像形成装置12の起動時のセットアップ・データや画像形成に使用する色変換データなどを管理している。USB制御部48を含んでいて、USBコネクタ62を介してUSBホスト(図示せず)やプリンタ・エンジン52との間のバス接続を管理する。なお、USB制御部48は、IEEE802.15などにより規定されるUWBプロトコルをサポートしていても良い。画像形成装置12は、PSU54を実装していて、PSU54は、画像形成装置12の電源管理を行っている。   The image conversion unit 44 converts the data acquired by the image processing device 12 into image data such as GIF, BMP, JPEG, JPEG2000, TIFF, PNG, and uses the converted image data to generate PDL (Page Description Language) is created, and the created PDL is transferred to the printer engine 52 to form an image. In addition, the controller 38 is mounted with a flash ROM 50 and manages setup data when the image forming apparatus 12 is started up, color conversion data used for image formation, and the like. A USB control unit 48 is included and manages a bus connection with a USB host (not shown) and the printer engine 52 via the USB connector 62. Note that the USB control unit 48 may support the UWB protocol defined by IEEE 802.15 or the like. The image forming apparatus 12 has a PSU 54 mounted thereon, and the PSU 54 performs power management of the image forming apparatus 12.

プリンタ・エンジン52は、電子写真法またはインクジェット法を使用した画像形成を行っており、各画像形成方法により画像を形成するため、感光体、半導体レーザ、現像器、転写装置、定着装置またはインク容器およびインクジェット・ノズルなどを含んで構成されている。また、プリンタ・エンジン52は、PJL(Printer Job Language)をサポートしていて、外部からのプリント要求に対応した印刷を実行することができる。   The printer engine 52 performs image formation using an electrophotographic method or an ink jet method, and in order to form an image by each image forming method, a photoreceptor, a semiconductor laser, a developing device, a transfer device, a fixing device, or an ink container And an ink jet nozzle. The printer engine 52 supports PJL (Printer Job Language) and can execute printing corresponding to a print request from the outside.

SDRAMなどの記憶装置56は、複数のデータセットを管理する。記憶装置56が管理する本実施形態にかかわるデータセットは、送信元登録データ(SUC_ADDR:source_Address)64、通知先登録データ(ACK_ADDR:Acknowledge_Address)66、およびMIB(Management
Information Base)68である。送信元登録データ64は、ユーザがあらかじめ設定し、受信したファクシミリ・データの通知を受けるか否かを指定するデータである。送信元登録データ64は、ファクシミリ番号のフォーマットで登録する。また、通知先登録データ66は、当該ユーザの通知先アドレスを登録する。通知先登録データ66は、種々のフォーマットで登録することができ、例えば、メーラ46を使用して電子メールとして通知メッセージを送信するための電子メール・アドレス、MACアドレス、IPアドレス(プライベート・アドレス/サブネット・マスクで規定されるローカル・ドメイン)、または端末名称を使用することができる。MACアドレス、IPアドレスを通知先登録データ66として使用する場合、端末名称またはユーザ識別値と、MACアドレスまたはIPアドレスとの対応テーブルを実装することが、ユーザ入力の手間を省くためには好ましい。また、ネットワーク基盤がTCP/IPではなく、NETBIOSを使用している場合には、端末名称を使用して、端末名称とIPアドレスとMACアドレスなどを対応させて登録したルックアップテーブルなどを通知先登録データ66とすることができる。
A storage device 56 such as an SDRAM manages a plurality of data sets. A data set related to the present embodiment managed by the storage device 56 includes transmission source registration data (SUC_ADDR: source_Address) 64, notification destination registration data (ACK_ADDR: Acknowledge_Address) 66, and MIB (Management
Information Base) 68. The transmission source registration data 64 is data that is set by the user in advance and specifies whether or not to receive notification of received facsimile data. The transmission source registration data 64 is registered in a facsimile number format. The notification destination registration data 66 registers the notification destination address of the user. The notification destination registration data 66 can be registered in various formats. For example, an e-mail address, a MAC address, and an IP address (private address / The local domain defined by the subnet mask) or the terminal name can be used. When using a MAC address or an IP address as the notification destination registration data 66, it is preferable to mount a correspondence table between the terminal name or user identification value and the MAC address or IP address in order to save the user input. When the network infrastructure is not TCP / IP but NETBIOS is used, the destination name is used to notify the look-up table registered in association with the terminal name, IP address, MAC address, etc. Registration data 66 may be used.

MIBは、RFC1156として規定されているMIB1またはRFC1213で規定されているMIB2を使用して構成される、ネットワーク管理情報を登録するデータセットであり、管理するべき画像形成装置に状態を、オブジェクト識別値(OID)およびそのステータス・データとして対応づけて管理する。   The MIB is a data set for registering network management information, which is configured by using MIB1 specified by RFC1156 or MIB2 specified by RFC1213, and indicates an object identification value to the image forming apparatus to be managed. (OID) and its status data are associated and managed.

なお、情報処理装置14およびサーバ26は、パーソナル・コンピュータ、ワークステーション、ブレード・サーバやシンサーバなどサーバ専用の情報処理装置である。情報処理装置14は、アプリケーション・ソフトによる処理結果を、プリンタ・ドライバを介して画像形成装置12に伝送し、画像形成装置12に対して処理結果を出力させている。また、サーバ26がプリンタ・サーバとして提供されている場合には、サーバ26は、情報処理装置14からのプリント要求を受付け、適切な画像形成装置12にプリントジョブを指令している。   The information processing device 14 and the server 26 are information processing devices dedicated to servers such as personal computers, workstations, blade servers, and thin servers. The information processing apparatus 14 transmits the processing result by the application software to the image forming apparatus 12 via the printer driver, and causes the image forming apparatus 12 to output the processing result. When the server 26 is provided as a printer server, the server 26 receives a print request from the information processing apparatus 14 and instructs a print job to an appropriate image forming apparatus 12.

図3は、図2に示した画像形成装置12のコントローラ38に提供されるソフトウェア・モジュールの実施形態を示す。コントローラ38は、本実施形態では、ファックス・モデムからのファクシミリ・データを受信し、ファクシミリ通知をNIC60を介して情報処理装置14に送信する処理を実行する。コントローラ38は、送信元識別部70でファクシミリ・モデム58からファクシミリ呼の送信元を取得し、抽出した送信元を通知先検索部76に渡す。また、画像形成装置が受信するファクシミリのストリームは、ファクシミリ・モデム58から通信処理部42が管理する受信データ復号部72に入力され、ランレングス符号化などの符号化や、MR、MMRまたはその他のプロトコルで符号化データが復号される。   FIG. 3 shows an embodiment of a software module provided to the controller 38 of the image forming apparatus 12 shown in FIG. In this embodiment, the controller 38 receives facsimile data from the fax modem and executes a process of transmitting a facsimile notification to the information processing apparatus 14 via the NIC 60. The controller 38 acquires the transmission source of the facsimile call from the facsimile modem 58 by the transmission source identification unit 70, and passes the extracted transmission source to the notification destination search unit 76. The facsimile stream received by the image forming apparatus is input from the facsimile modem 58 to the reception data decoding unit 72 managed by the communication processing unit 42, and is encoded by run length encoding, MR, MMR, or other The encoded data is decoded by the protocol.

復号されたデータは、イメージ変換部44によりラスタ変換され、PDLなどのデータとして、ハードディスク装置または記憶装置56に格納される。ラスタ変換されたデータのうち、フロントページまたはその一部に相当するデータは、イメージ変換部44が管理するプレビュー作成部74に渡される。なお、イメージ・パターンを使用して通知先の検索を行う場合には、受信データ復号部72の復号データを送信元識別部70に送り、イメージ・パターン領域の識別を行い、識別結果を通知先検索部76に伝送する。プレビュー作成部74は、受信したファクシミリのフロントページに相当する部分を受取り、ラスタ・イメージまたは圧縮イメージを作成し、作成したイメージ・データをGIF、BMP、JPEG、JPEG2000、TIFF、PNGなどのプレビューに変換され、URI(Uniform Location Indicator)を割り当てて、SDRAM、ハードディスク装置などの適切な記憶空間に登録される。   The decoded data is raster-converted by the image conversion unit 44 and stored in the hard disk device or the storage device 56 as data such as PDL. Of the raster-converted data, data corresponding to the front page or a part thereof is passed to the preview creation unit 74 managed by the image conversion unit 44. When searching for a notification destination using an image pattern, the decoded data of the received data decoding unit 72 is sent to the transmission source identification unit 70, the image pattern area is identified, and the identification result is notified to the notification destination. The data is transmitted to the search unit 76. The preview creation unit 74 receives a portion corresponding to the front page of the received facsimile, creates a raster image or a compressed image, and creates the created image data as a preview such as GIF, BMP, JPEG, JPEG2000, TIFF, PNG. After being converted, a URI (Uniform Location Indicator) is assigned and registered in an appropriate storage space such as an SDRAM or a hard disk device.

通知先検索部76は、通信処理部42の宛先解決モジュールとして実装することができ、通知先検索部76は、送信元識別部70が取得した送信元を検索キーとして取得し、SDRAMなどの記憶装置56に登録された送信元登録データ64を検索し、ファクシミリ受信を通知するべきか否かの判断を実行する。通知先検索部76は、検索の結果、通知をするべきファクシミリ受信イベントであると判断した場合、記憶装置56から通知先登録データを取得し、メッセージ作成部78に通知先登録データを、通知メッセージ作成指令を発行する。メッセージ作成部78は、使用する通知プロトコルに適合するフォーマット(UDP:User Datagram ProtocolまたはMIME:Multipurpose Internet
Mail Extension)で通知メッセージを作成し、通信処理部42のモジュールとして提供される送受信処理部82に渡し、NIC60へと通知メッセージを送り、ユーザが管理している情報処理装置14に宛てて通知メッセージを伝送する。なお、送受信処理部82は、通信処理部42の機能モジュールのうち、PPPoEをサポートするモジュールを示したものである。
The notification destination search unit 76 can be implemented as a destination resolution module of the communication processing unit 42. The notification destination search unit 76 acquires the transmission source acquired by the transmission source identification unit 70 as a search key, and stores it in an SDRAM or the like. The transmission source registration data 64 registered in the apparatus 56 is searched, and it is determined whether or not the facsimile reception should be notified. If the notification destination search unit 76 determines that it is a facsimile reception event to be notified as a result of the search, the notification destination search unit 76 acquires notification destination registration data from the storage device 56, and sends the notification destination registration data to the message creation unit 78. Issue creation directives. The message creation unit 78 has a format (UDP: User Datagram Protocol or MIME: Multipurpose Internet) compatible with the notification protocol to be used.
(Mail Extension) creates a notification message, passes it to the transmission / reception processing unit 82 provided as a module of the communication processing unit 42, sends the notification message to the NIC 60, and sends the notification message to the information processing apparatus 14 managed by the user. Is transmitted. The transmission / reception processing unit 82 is a module that supports PPPoE among the functional modules of the communication processing unit 42.

また、イメージ変換部44により作成されたイメージ・データは、プレビュー作成部74の他、受信データ管理部80に渡されて、ユーザから送られる指令に対応した処理が実行されるまで、SDRAMなどの記憶装置56にバッファリングされる。バッファリングされたイメージ・データは、ユーザからの指令に応答して、廃棄、プリント実行などの処理が行われる。   Further, the image data created by the image conversion unit 44 is transferred to the received data management unit 80 in addition to the preview creation unit 74, and processing such as SDRAM is executed until processing corresponding to the command sent from the user is executed. Buffered in storage 56. The buffered image data is subjected to processing such as discarding and printing in response to a command from the user.

図4は、画像形成装置12が実行する処理の実施形態のフローチャートを示す。図4に示した処理は、ステップS100から開始し、ステップS101でファクシミリ受信イベント発生を識別し、ステップS102で送信元データを取得する。ステップS103で、取得した送信元が送信元登録データSUC_ADDRにエントリされているか否かを判断する。ステップS103の判断の結果、SUC_ADDRにエントリされている場合(yes)、ステップS104で、ACK_ADDRを検索し、ステップS105で通知先のユーザが登録されているか否かを判断する。一方、ステップS103で、送信元データが送信元登録データにエントリされていないと判断された場合(no)、処理をポイントAから、通常の出力処理に分岐させる。   FIG. 4 shows a flowchart of an embodiment of processing executed by the image forming apparatus 12. The process shown in FIG. 4 starts from step S100, identifies the occurrence of a facsimile reception event in step S101, and acquires transmission source data in step S102. In step S103, it is determined whether or not the acquired transmission source is entered in transmission source registration data SUC_ADDR. As a result of the determination in step S103, if the entry is in SUC_ADDR (yes), ACK_ADDR is searched in step S104, and it is determined in step S105 whether the notification destination user is registered. On the other hand, if it is determined in step S103 that the transmission source data is not entered in the transmission source registration data (no), the process branches from point A to a normal output process.

また、ステップS105の判断で送信元データに対応してACK_ADDRに登録されている場合(yes)、ステップS106へと処理を分岐させ、ACK_ADDRに宛てて通知メッセージを送信し、通知に対応する応答を待機する。なお、本実施形態で通知メッセージは、電子メールで送信される態様およびSNMP(Simple Network Management Protocol)のTrap通知を使用して実行される。通知メッセージのトランザクションの詳細なプロトコルについては、より詳細に後述する。   If it is determined in step S105 that it is registered in ACK_ADDR corresponding to the transmission source data (yes), the process branches to step S106, a notification message is transmitted to ACK_ADDR, and a response corresponding to the notification is sent. stand by. In the present embodiment, the notification message is executed by using an aspect transmitted by electronic mail and a Trap notification of SNMP (Simple Network Management Protocol). The detailed protocol of the notification message transaction will be described later in more detail.

一方、ステップS105の判断で通知先がACK_ADDRに発見されなかった場合(no)、処理は、ステップS111に分岐して、送信元登録データが見出されたにもかかわらず、通知先が固有に特定できない、または見出されないなどの通知をシステム管理者に通知する。この通知は、電子メールで行われても良いし、SNMPのTrap動作を使用して行うこともできる。システム管理者は、ステップS111で当該通知を受領すると、プリンタ・ドライバまたはURIに表示された当該ファクシミリ通信のその後の処理を、プレビュー画面を参照しながら判断し、ステップS109で当該受信データに対する処理を指令し、画像形成装置12に対し、受信データ管理処理を実行させる。   On the other hand, if the notification destination is not found in ACK_ADDR in the determination in step S105 (no), the process branches to step S111, and the notification destination is unique even though the transmission source registration data is found. Notify the system administrator of notifications that cannot be identified or found. This notification may be performed by e-mail or may be performed using the SNMP Trap operation. Upon receiving the notification in step S111, the system administrator determines the subsequent processing of the facsimile communication displayed on the printer driver or URI with reference to the preview screen, and performs processing on the received data in step S109. The image forming apparatus 12 is instructed to execute received data management processing.

ステップS106では、画像形成装置12は、情報処理装置14からの応答を待機する。応答パケットは、(1)画像形成装置12が実装するサーバ・プログラムにより提示される指令フォームからのCGIリクエスト(GETまたはPOSTメソッドを使用する。)または電子メールとして指令が送信される形態、および(2)TCP/IPプロトコルを使用した情報処理装置14のプリンタ・ドライバから指令が送信される形態により送信される。   In step S <b> 106, the image forming apparatus 12 waits for a response from the information processing apparatus 14. The response packet includes (1) a form in which a command is transmitted as a CGI request (using a GET or POST method) or an e-mail from a command form presented by a server program implemented by the image forming apparatus 12; 2) The command is transmitted in a form in which a command is transmitted from the printer driver of the information processing apparatus 14 using the TCP / IP protocol.

ステップS107では、応答が有ったか否かを判断し、応答がない場合(no)処理をステップS110に分岐させてタイマ期間が経過したか否かを判断し、タイマ期間が経過するまで、処理をステップS107に分岐させて応答を待機する。一方、ステップS110で、タイマ期間を経過しても応答が返されない場合(yes)には、ステップS112へと処理を分岐させ、システム管理者に通知を行い、システム管理者がステップS109で、対応した受信データ管理処理を実行する。一方、ステップS107で応答が有った場合(yes)、処理をステップS108に分岐させ、応答パケットから指令を取得し、ステップS109で情報処理装置14からの指令、タイマ期間経過、または通知登録無しに対応する受信データ管理処理、具体的には、データ破棄、プリント実行、通知先指定による転送、保持などの処理を実行し、処理をステップS113で終了させる。   In step S107, it is determined whether or not there is a response. If there is no response (no), the process branches to step S110 to determine whether or not the timer period has elapsed, and the process is continued until the timer period elapses. Branches to step S107 and waits for a response. On the other hand, if no response is returned even after the timer period has elapsed in step S110 (yes), the process branches to step S112 to notify the system administrator, and the system administrator responds in step S109. The received data management process is executed. On the other hand, if there is a response in step S107 (yes), the process branches to step S108, and a command is acquired from the response packet. In step S109, the command from the information processing device 14, the timer period has elapsed, or no notification is registered. The received data management processing corresponding to the above, specifically, processing such as data discard, printing execution, transfer by designation of notification destination, holding, etc. is executed, and the processing is terminated in step S113.

本実施形態では、SUC_ADDRおよびACK_ADDRは、ルックアップテーブルとして登録することもできるし、サーバ・プログラムによるDOM(Document Object Model)による構造化文書ベースの検索を実行することができるように、XMLなどのフォーマットとして登録することができる。図5には、送信元登録データおよび通知先登録データを検索するためのデータ構造を示す。図5に示したデータ構造は、XML文書として提供され、SUC_ADDRおよびACK_ADDRを統合してXML文書として登録する場合の実施形態を示す。   In the present embodiment, SUC_ADDR and ACK_ADDR can be registered as a lookup table, or a structured document-based search by DOM (Document Object Model) by a server program can be executed. It can be registered as a format. FIG. 5 shows a data structure for searching transmission source registration data and notification destination registration data. The data structure shown in FIG. 5 is provided as an XML document, and shows an embodiment in the case where SUC_ADDR and ACK_ADDR are integrated and registered as an XML document.

図5で、<USER>タグは、登録するユーザを指定するタグであり、<ADDR>タグは、当該ユーザの通知先アドレス(電子メール・アドレス、MACアドレス、IPアドレス、または端末名称)を指定するタグである。また、<Fax#>タグは登録された送信元のファクシミリ番号などを指定するタグであり、登録する送信元数だけ適宜追加することができる。<Image>タグは、ユーザが登録したユーザを識別させるためのパターンの識別値を指定するタグである。なお、各データは、開始タグと閉じタグとの間に記述される。なお、パターンを登録する場合には、ユーザがあらかじめ送信元にパターンを通知し、ファクシミリ送信の際に当該パターンを重畳してファクシミリ・データを作成し、送信する。画像形成装置12は、当該パターンを復号してパターン・マッチングを行い、該当するパターンを登録するユーザを特定する。パターンを使用して通知先を検索する実施形態は、ユーザが通知先を登録する場合の手間を軽減し、また同一の送信元が複数のユーザに登録されていて固有に送信先を識別できない場合に、パターン・マッチングを使用して通知先を決定することを可能とする。   In FIG. 5, the <USER> tag is a tag that specifies a user to be registered, and the <ADDR> tag is a notification destination address (e-mail address, MAC address, IP address, or terminal name) of the user. It is a tag to do. The <Fax #> tag is a tag for designating a registered transmission source facsimile number or the like, and can be added as many as the number of registered transmission sources. The <Image> tag is a tag that specifies an identification value of a pattern for identifying a user registered by the user. Each data is described between a start tag and a close tag. When registering a pattern, the user notifies the transmission source in advance of the pattern, creates the facsimile data by superimposing the pattern at the time of facsimile transmission, and transmits it. The image forming apparatus 12 decodes the pattern and performs pattern matching to identify a user who registers the corresponding pattern. The embodiment of searching for a notification destination using a pattern reduces the trouble of the user registering the notification destination, and when the same transmission source is registered with a plurality of users and the transmission destination cannot be uniquely identified. In addition, it is possible to determine a notification destination using pattern matching.

図6は、イメージ・パターンの実施形態を示す。図6に示すイメージ・パターンは、GIF、PNG、BMP、TIFF、JPEG、JPEG2000などのフォーマットとして登録されており、イメージA〜イメージFごとに固有のイメージ識別値が付され、ハードディスク装置に格納されている。画像形成装置12は、ファクシミリ・データを復号してイメージを識別すると、イメージ・パターンを検索し、検索されたイメージの識別値を取得し、XML文書の検索を実行して、該当するユーザの通知先アドレスを取得する。なお、登録されるイメージは、図6に示す以外にも☆、■、□、◆などいかなる形状のイメージでも良く、また特定のキャラクタまたはキャラクタ・セットを使用することができる。   FIG. 6 illustrates an embodiment of an image pattern. The image pattern shown in FIG. 6 is registered as a format such as GIF, PNG, BMP, TIFF, JPEG, or JPEG2000. Each image A to image F is assigned a unique image identification value and stored in the hard disk device. ing. When the image forming apparatus 12 decodes the facsimile data and identifies the image, the image forming apparatus 12 retrieves the image pattern, obtains the identification value of the retrieved image, executes the retrieval of the XML document, and notifies the corresponding user. Get the destination address. The image to be registered may be an image of any shape such as ☆, ■, □, or ◆ other than that shown in FIG. 6, and a specific character or character set can be used.

図7は、通知メッセージのトランザクション処理での実施形態のフローチャートである。図7に示す通知メッセージのトランザクションは、電子メール伝送を使用した実施形態に対応する。図7に示す処理は、ステップS200から開始し、検索されたACK_ADDRを送信先アドレスとして設定する。その後、ステップS201でファクシミリ・データのプレビューのURLを、ラジオボタンを含むフォームに記述し、通知メッセージに対応したフォームを作成する。   FIG. 7 is a flowchart of an embodiment of transaction processing of a notification message. The notification message transaction shown in FIG. 7 corresponds to an embodiment using electronic mail transmission. The process shown in FIG. 7 starts from step S200, and the searched ACK_ADDR is set as a transmission destination address. In step S201, the URL for facsimile data preview is described in a form including radio buttons, and a form corresponding to the notification message is created.

ステップS202では、メーラを起動し、送信先アドレスとして検索したACK_ADDR設定し、送信元アドレスとして画像形成装置12に割り当てられた電子メール・アドレスを記述して通知先アドレスに宛て、電子メールをSMTPプロトコルを使用して伝送し、ステップS203で、応答パケットの受信を待機しポイントBから図4のステップS107に分岐させる。   In step S202, the mailer is activated, the searched ACK_ADDR is set as the transmission destination address, the electronic mail address assigned to the image forming apparatus 12 is described as the transmission source address, and the electronic mail is sent to the notification destination address. In step S203, reception of the response packet is awaited, and the process branches from point B to step S107 in FIG.

図7のステップS204およびS205の処理は、情報処理装置14が実行する処理である。ステップS204で情報処理装置14は、電子メールを受信し、メーラを起動してディスプレイ画面上に通知メッセージを表示させる。なお、情報処理装置14の、メーラ設定は、電子メールの着信と同時にポップアップ表示またはビープ音、メニューバーへの表示などを使用して、電子メールの着信を通知する構成とされている。なお、情報処理装置14が実装するメーラは、専用のメーラでも良いし、Microsoftコーポレーション社製のOutlook Express(商標)などを使用することができる。   The processes in steps S204 and S205 in FIG. 7 are processes executed by the information processing apparatus 14. In step S204, the information processing apparatus 14 receives the e-mail, activates the mailer, and displays a notification message on the display screen. Note that the mailer setting of the information processing apparatus 14 is configured to notify an incoming e-mail by using a pop-up display, a beep sound, a display on a menu bar, or the like simultaneously with the incoming e-mail. The mailer installed in the information processing apparatus 14 may be a dedicated mailer, or Outlook Express (trademark) manufactured by Microsoft Corporation may be used.

ステップS205では、メーラが表示する通知メッセージには、当該ユーザ宛にファクシミリを受信したことの表示が行われる。通知メッセージには、説明している実施形態では、プレビュー表示を表示させ、さらに対応する指令を可能とするフォームを表示させるURLへのハイパーリンクが設定されている。情報処理装置14は、ユーザのURLへのハイパーリンク指令に基づいてウェブ・ブラウザを起動してURLからフォームを表示させ、フォームに表示された指令を選択するラジオボタンから指令を選択し、電子メールとして選択した指令を含む応答パケットを送付する。当該応答パケットは、ポイントBから画像形成装置12のステップS107に渡される。   In step S205, the notification message displayed by the mailer displays that the facsimile has been received for the user. In the described embodiment, the notification message is set with a hyperlink to a URL that displays a preview display and further displays a form that enables a corresponding command. The information processing device 14 activates a web browser based on a hyperlink command to the user's URL, displays a form from the URL, selects a command from a radio button for selecting a command displayed on the form, and sends an e-mail A response packet including the command selected as is sent. The response packet is transferred from point B to step S107 of the image forming apparatus 12.

図8は、通知メッセージのトランザクション処理での第2実施形態のフローチャートである。図8に示した第2実施形態は、画像形成装置12が情報処理装置14のエージェントとして設定され、情報処理装置14がマネージャとして設定される場合の実施形態である。この場合、情報処理装置14は、ファクシミリ通知以外の管理を行うこともできるが、ファクシミリ通知を処理する最小のSNMPコマンドをサポートしているだけでも良い。また、図8に示した実施形態は、画像形成装置12がアクティブに情報処理装置14にファクシミリ通知を行う実施形態である。図8に示した実施形態では、情報処理装置14にファクシミリ受信の遠隔モニタを実行させる必要はなく、また画像形成装置12についてもファクシミリ受信イベントを使用して通知処理を開始できるので、ハードウェア資源の消費も少なくてすむ。   FIG. 8 is a flowchart of the second embodiment in transaction processing of a notification message. The second embodiment illustrated in FIG. 8 is an embodiment in which the image forming apparatus 12 is set as an agent of the information processing apparatus 14 and the information processing apparatus 14 is set as a manager. In this case, the information processing apparatus 14 can perform management other than the facsimile notification, but may support only the minimum SNMP command for processing the facsimile notification. The embodiment shown in FIG. 8 is an embodiment in which the image forming apparatus 12 actively sends a facsimile notification to the information processing apparatus 14. In the embodiment shown in FIG. 8, it is not necessary to cause the information processing apparatus 14 to perform remote monitoring of facsimile reception, and the image forming apparatus 12 can also start notification processing using a facsimile reception event. Less consumption.

図8に示した処理は、ステップS300から開始し、検索されたACK_ADDRを送信先アドレスとして設定する。ステップS301では、画像形成装置12は、当該イベントをTrapイベントとして処理し、MIBの該当するOIDの内容を「ファクシミリ通知」の内容に書換える。その後、ステップS302で画像形成装置12は、ファクシミリ・データのプレビュー、ファクシミリ・データの識別値、ファクシミリ送信元のデータ、OIDおよびOIDの値「ファクシミリ通知」などをTrapパケットのペイロードにカプセル化し、検索されたACK_ADDRを宛先アドレスに記述し、画像形成装置12のアドレスを送信元アドレスに記述してネットワークに送出する。このとき、画像形成装置12は、通知メッセージをパケットにカプセルする前に、検索された通知先アドレスをマネージャとして設定を変更する。上記処理を行うことにより、通知メッセージを送付する期間だけ自己の本来のマネージャを変更し、検索された通知先のACK_ADDRとして管理されたMACアドレスおよびIPアドレスに宛ててTrapパケットとして通知を発行する。   The process shown in FIG. 8 starts from step S300, and sets the searched ACK_ADDR as a transmission destination address. In step S301, the image forming apparatus 12 processes the event as a Trap event, and rewrites the content of the corresponding OID in the MIB to the content of “facsimile notification”. Thereafter, in step S302, the image forming apparatus 12 encapsulates the facsimile data preview, the facsimile data identification value, the facsimile transmission source data, the OID and the OID value "facsimile notification", and the like in the trap packet payload for retrieval. The received ACK_ADDR is described in the destination address, and the address of the image forming apparatus 12 is described in the transmission source address and transmitted to the network. At this time, before encapsulating the notification message in the packet, the image forming apparatus 12 changes the setting using the retrieved notification destination address as a manager. By performing the above-described processing, the original manager is changed only during the period for sending the notification message, and a notification is issued as a Trap packet to the MAC address and IP address managed as ACK_ADDR of the searched notification destination.

なお、画像形成装置12のSNMPマネージャがシステム管理者端末である場合、Trapパケットの通知先を、過渡的にシステム管理者から検索された通知先に変更する処理によって対応することができる。また、情報処理装置14のIPアドレスがDHCPサーバなどにより自動割当てされる可能性に対応して、通知先アドレスのMACアドレスのみを置換し、IPアドレスをブロードキャスト・アドレスまたはマルチキャスト・アドレスとして設定することができる。この実施形態では、TrapパケットがIPアドレスの動的割当てにより異なる場合でも、通知先のIPアドレスがTrapパケットをフィルタしてしまう可能性を排除することができる。   When the SNMP manager of the image forming apparatus 12 is a system administrator terminal, it is possible to cope with the process by changing the notification destination of the Trap packet to the notification destination that is transiently retrieved from the system administrator. Also, in response to the possibility that the IP address of the information processing device 14 is automatically assigned by a DHCP server or the like, only the MAC address of the notification destination address is replaced and the IP address is set as a broadcast address or a multicast address. Can do. In this embodiment, even when the Trap packet varies depending on the dynamic allocation of the IP address, the possibility that the IP address of the notification destination filters the Trap packet can be eliminated.

ステップS304およびステップS305は、情報処理装置14側の処理プロセスである。ステップS304では、情報処理装置14は、Trapパケットを受信してペイロードを解析し、OIDの値を検査する。当該検査によりTrapパケットがファクシミリ通知を知らせていると判断した場合、プリンタ・ドライバを起動させる。プリンタ・ドライバは、受信したプレビューを含むプリンタ制御ウィザードを表示させ、ユーザに対し、受信したファクシミリをどのように処理するかについて、ラジオボタンなどを表示させ、指令を設定させる。S305でユーザが指令を入力し、実行ボタンをクリックすることにより、プリンタ・ドライバから画像形成装置12に指令が送られる。指令はポイントBから図4のステップS107に分岐して、指令に対応する処理が実行される。   Steps S304 and S305 are processing processes on the information processing apparatus 14 side. In step S304, the information processing apparatus 14 receives the Trap packet, analyzes the payload, and checks the value of the OID. If it is determined by the inspection that the Trap packet notifies the facsimile notification, the printer driver is activated. The printer driver displays a printer control wizard including the received preview, and displays a radio button and the like for setting how to process the received facsimile to the user. In step S <b> 305, when the user inputs a command and clicks the execution button, the command is sent from the printer driver to the image forming apparatus 12. The command branches from point B to step S107 in FIG. 4, and processing corresponding to the command is executed.

なお、上述したトランザクション・プロトコルは、システム管理者との間のトランザクションにも適用でき、この場合、通知先アドレスが見出されなかった場合や、複数の通知先が検索されてしまった場合には、通知先アドレスをシステム管理者のアドレスに設定するだけで良い。   Note that the transaction protocol described above can also be applied to transactions with the system administrator. In this case, when a notification destination address is not found or when a plurality of notification destinations are searched. It is only necessary to set the notification destination address to the address of the system administrator.

図8に説明した第2実施形態では、画像形成装置12は、サーバ・プログラムなどを実装していなくても、SNMPプロトコルをサポートする処理基盤を備えているだけで装置コストも低く、かつファクシミリ通知に使用するネットワーク・トラフィックの帯域幅も通常のプリント指令/レスポンス程度ですむので、より低コストでかつファクシミリ通知を提供できる。   In the second embodiment described with reference to FIG. 8, the image forming apparatus 12 has a processing base that supports the SNMP protocol and has a low apparatus cost, and is equipped with a facsimile notification, even if no server program is installed. Because the network traffic bandwidth used for this is about the same as a normal print command / response, facsimile notification can be provided at a lower cost.

図9は、図7の実施形態で使用されるTrapパケットの実施形態を示す。図9に示したTrapパケット90は、MACヘッダ(フレーム・ヘッダ)92と、IPヘッダ94と、UDPヘッダ96と、ペイロード98とを含む構成とされている。MACヘッダ92は、より詳細には、宛先MACアドレス92aと送信元MACアドレス92bとを含んで構成されている。宛先MACアドレス92aが通知先のMACアドレスであり、ハブ16やワイヤレスLANの中継局が登録しているアドレス・テーブルから取得することができる。   FIG. 9 shows an embodiment of a Trap packet used in the embodiment of FIG. The Trap packet 90 shown in FIG. 9 includes a MAC header (frame header) 92, an IP header 94, a UDP header 96, and a payload 98. More specifically, the MAC header 92 includes a destination MAC address 92a and a source MAC address 92b. The destination MAC address 92a is the MAC address of the notification destination, and can be acquired from the address table registered by the hub 16 or the wireless LAN relay station.

また、画像形成装置12が、ARPプロトコルを使用して、プライベート・アドレスのロ−カル・ドメイン内での同報通信範囲、またはマルチキャスト・アドレス範囲に属する情報処理装置14のMACアドレスを蓄積しておくこともできる。なお、MACヘッダ92は、これら以外にもフレームタイプやチェックサムなどを含む。本実施形態では、通知先アドレスが検出された段階で、まず、本来のマネージャのアドレスを、記憶領域に退避させ、通知先アドレスを、Trapを送信するべきマネージャとして設定を変更し、その後、Trapパケットを作成する。   Further, the image forming apparatus 12 stores the MAC address of the information processing apparatus 14 belonging to the broadcast range or the multicast address range within the local domain of the private address using the ARP protocol. It can also be left. The MAC header 92 includes a frame type and a checksum in addition to these. In the present embodiment, at the stage where the notification destination address is detected, first, the original manager address is saved in the storage area, the notification destination address is changed as the manager to which the Trap is to be transmitted, and then the Trap is changed. Create a packet.

IPヘッダ94は、宛先IPアドレス94aと、送信元IPアドレス94bとを含んで構成されている。宛先IPアドレス94aには、通知先の検出に対応してマスタ設定を切換える処理に対応し、検出された通知先アドレスを記述する。また、送信元IPアドレス94bには、画像形成装置のIPアドレスが記述される。UDPヘッダ96には、パケット形式がUDP(User Datagram Protocol)である識別値およびパケットがSNMPプロトコルであることを示すポート番号などが記述される。ペイロードには、Trapメッセージとして記述されるPDU(Protocol
Data Units)がカプセル化されている。PDUは、PDUタイプ98a、エージェント・アドレス98b(IPアドレスでも固有識別値でもかまわない)、GenericTrapType識別値98cが記述される。PDUタイプの値は、Trapであることを示す4が、設定される。GenericTrapType98cの値は、本実施形態のためのTrapであることを通知する6が設定される。また、SpecificTrapType98dは、用途に応答して当該Trapによるアクションを規定する。また、OID98eには、設定したMIB内で、ファクシミリ受信イベントが発生したことを通知する値が記述され、通知データ98fには、通知するべきデータが記述される。
The IP header 94 includes a destination IP address 94a and a source IP address 94b. In the destination IP address 94a, the detected notification destination address is described corresponding to the process of switching the master setting corresponding to the detection of the notification destination. The source IP address 94b describes the IP address of the image forming apparatus. In the UDP header 96, an identification value whose packet format is UDP (User Datagram Protocol), a port number indicating that the packet is the SNMP protocol, and the like are described. The payload includes a PDU (Protocol) described as a Trap message.
Data Units) is encapsulated. In the PDU, a PDU type 98a, an agent address 98b (which may be an IP address or a unique identification value), and a GenericTrapType identification value 98c are described. The value of PDU type is set to 4 indicating that it is Trap. The value of GenericTrapType 98c is set to 6 for notifying that it is a trap for this embodiment. Further, SpecificTrapType 98d defines an action by the Trap in response to the use. The OID 98e describes a value for notifying that a facsimile reception event has occurred in the set MIB, and the notification data 98f describes data to be notified.

情報処理装置14は、図9に示したTrapパケットを受信すると、プリンタ・ドライバを起動し、ファクシミリ通知に対応するためのファックス・ダイアログを表示させ、ユーザに対して遠隔的なファクシミリ通知およびその処理を可能とする。また、ファクシミリ受信通知を終了した後、記憶領域に退避させておいた本来のマネージャの値を再度設定し、通常のTrap処理を実行する。   When the information processing apparatus 14 receives the Trap packet shown in FIG. 9, the information processing apparatus 14 activates the printer driver, displays a fax dialog for responding to the facsimile notification, and performs remote facsimile notification and processing for the user. Is possible. After the facsimile reception notification is completed, the original manager value saved in the storage area is set again, and the normal trap process is executed.

図10は、画像形成装置12が、電子メールを使用してファクシミリ通知を実行する場合のグラフィカル・ユーザ・インタフェース(GUI)を示す。図10に示したGUI100は、情報処理装置14のメーラが提供し、GUI100に画像形成装置12が作成した構造化文書による通知メッセージ102が示されている。通知メッセージ102には、ファクシミリ通知のために作成したプレビューを指定するURL104が記述されている。ユーザは、URL104をクリックまたは指定することでイベントを発生させると、画像形成装置12のサーバ・プログラムがプレビューを含むフォームを情報処理装置14に送信する。図11は、ユーザが図10に示したURLをクリックした場合に表示されるフォームの実施形態である。なお、図11に示されるフォームは、情報処理装置14のブラウザ・ソフトウェアにより提供され、表示ウィンドウ内にフォームが表示される。ブラウザ・ソフトウェアとしては、これまで知られているいかなるブラウザ・ソフトウェアでも使用することができる。   FIG. 10 shows a graphical user interface (GUI) when the image forming apparatus 12 performs facsimile notification using electronic mail. The GUI 100 shown in FIG. 10 is provided by the mailer of the information processing apparatus 14, and a notification message 102 using a structured document created by the image forming apparatus 12 is shown in the GUI 100. The notification message 102 describes a URL 104 that designates a preview created for facsimile notification. When the user generates an event by clicking or specifying the URL 104, the server program of the image forming apparatus 12 transmits a form including a preview to the information processing apparatus 14. FIG. 11 is an embodiment of a form displayed when the user clicks the URL shown in FIG. Note that the form shown in FIG. 11 is provided by the browser software of the information processing apparatus 14, and the form is displayed in the display window. As the browser software, any browser software known so far can be used.

図11に示すように、フォーム106には、ファクシミリ通信を特定するデータフィールド108と、プレビューを表示させる領域110とが表示されている。なお、プレビューを表示させるには、図11のように当該プレビューを表示させるためのボタンとして与えることもできるし、フォーム上に直接プレビューを表示させる形式で、プレビューまたはファクシミリ・データを参照するように、<A:href=“192.abc.def.gh/facsimile_log/20060410092153“/a>などとして構造化文書に記述してリンクを形成し、スクロールバーとともに表示を行うこともできる。なお、「192.abc.def.gh」は、画像形成装置12のIPアドレスである。なお、この他、DNS(Domain
Name System)サーバを使用する場合には、画像形成装置12のURLを記述しても良い。また、フォームにスクロールバーを表示させる場合には、プレビューではなくファクシミリ・データ全部を参照させるURLを記述しておき、プレビューおよび全ファクシミリ・データのブラウジングを可能としても良い。
As shown in FIG. 11, the form 106 displays a data field 108 for specifying facsimile communication and a region 110 for displaying a preview. In order to display the preview, it can be given as a button for displaying the preview as shown in FIG. 11, or the preview or facsimile data can be referred to in a format for directly displaying the preview on the form. , <A: href = “192.abc.def.gh/facsimile_log/20060410092153“ / a> ”can be described in the structured document to form a link and displayed together with the scroll bar. “192.abc.def.gh” is the IP address of the image forming apparatus 12. In addition, DNS (Domain
When a (Name System) server is used, the URL of the image forming apparatus 12 may be described. When a scroll bar is displayed on a form, a URL for referring to all facsimile data instead of a preview may be described so that preview and browsing of all facsimile data can be performed.

図11に示したフォーム106には、さらにファクシミリ・データについて画像処理装置に指示するべき処理が、ラジオボタン112として提供されている。ユーザは、当該ラジオボタン112から希望する指定を行い、指定が終了した後、「実行」ボタン114または「キャンセル」ボタン116をクリックなどしてイベントを発生させることで、イベントハンドラが対応する処理を実行する。なお、ユーザが「実行」ボタン114をクリックすると、POSTメソッドが起動され、フォームの内容が画像形成装置12に送信され、CGI(Common Gateway Interface)による処理が実行される。さらに他の実施形態では、「実行」ボタン114をクリックすると、malto:MFP_number2@Office.co.jpなど画像形成装置12に与えられた電子メール・アドレスに、指定した値を含む電子メールが伝送される。画像形成装置12は、上述した情報処理装置14の応答パケットを使用して図4のステップS107のイベントとして使用する。   In the form 106 shown in FIG. 11, a process to instruct the image processing apparatus for facsimile data is provided as a radio button 112. The user makes a desired designation from the radio button 112, and after the designation is finished, the event handler generates an event by clicking the “execute” button 114 or the “cancel” button 116, and the event handler performs a corresponding process. Execute. When the user clicks the “execute” button 114, the POST method is activated, the contents of the form are transmitted to the image forming apparatus 12, and processing by CGI (Common Gateway Interface) is executed. In still another embodiment, when the “execute” button 114 is clicked, an e-mail including the specified value is transmitted to the e-mail address given to the image forming apparatus 12 such as malto: MFP_number2@Office.co.jp. The The image forming apparatus 12 uses the response packet of the information processing apparatus 14 described above as an event of step S107 in FIG.

図12は、第2実施形態で表示されるファックス・ダイアログ120の実施形態を示す。図12に示した実施形態は、プリンタ・ドライバまたはプリンタ・ドライバとは別に提供されるファクシミリ専用アプリケーションとして実装することができる。なお、図12には、プリンタ・ドライバ以外にファクシミリ専用アプリケーションとして情報処理装置に実装する場合の実施形態を示す。ファックス・ダイアログ120には、ファクシミリ通知モードであることが表示され、さらに、ファクシミリ通信を特定するデータフィールド122と、プレビューを表示させるプレビュー・フィールド126とが表示されている。プレビュー・フィールド126は、送信元および受信者氏名、件名本文の一部などさらに大きく設定されていても良く、また送信元および受信者氏名および件名など最小の表示を行うことができるサイズとされていても良い。   FIG. 12 shows an embodiment of the fax dialog 120 displayed in the second embodiment. The embodiment shown in FIG. 12 can be implemented as a printer driver or a dedicated facsimile application provided separately from the printer driver. FIG. 12 shows an embodiment when the information processing apparatus is implemented as a facsimile dedicated application in addition to the printer driver. The fax dialog 120 displays that it is in the facsimile notification mode, and further displays a data field 122 for specifying facsimile communication and a preview field 126 for displaying a preview. The preview field 126 may be set to a larger size such as the sender and recipient names, a part of the subject text, etc., and is sized so that the minimum display such as the sender and recipient names and subject can be displayed. May be.

ファクシミリ・ダイアログ120には、指令を指定するためのラジオボタン124が提供されていて、ユーザによる画像処理装置12への指令が可能とされている。ユーザは、希望する指令を設定した後、「実行」ボタン128または「印刷設定」ボタン130をクリックすることにより、画像形成装置12に対する処理を送信するか、または指令の変更などを実行することができる。   The facsimile dialog 120 is provided with a radio button 124 for designating a command so that the user can command the image processing apparatus 12. After the user has set a desired command, the user can click the “execute” button 128 or the “print setting” button 130 to transmit a process to the image forming apparatus 12 or execute a command change or the like. it can.

なお、上述した通知メッセージは、宛先アドレスが異なるだけで、システム管理者にも同一のGUIとして表示され、システム管理者による処理が、ユーザの代わりに設定できるようにされる。このため、画像形成装置12は、応答パケットが届かないばかりにファクシミリ・データを常に出力してしまうという無駄を防止することができる。   Note that the notification message described above is displayed as the same GUI to the system administrator only with a different destination address, and the processing by the system administrator can be set on behalf of the user. For this reason, the image forming apparatus 12 can prevent waste that the facsimile data is always output just before the response packet arrives.

また、情報処理装置14のユーザは、ファクシミリが到着したことを画面上で確認できるので、ファクシミリの到着を念頭に置いてスケジュール管理することもなく、またファクシミリの到着と同時に対応する行動を行うことができるので、業務上の無駄を排除することが可能となる。   In addition, since the user of the information processing apparatus 14 can confirm on the screen that the facsimile has arrived, it is not necessary to manage the schedule with the arrival of the facsimile in mind, and to take a corresponding action simultaneously with the arrival of the facsimile. It is possible to eliminate business waste.

さらに、受信したファクシミリ・データが、重要性が有るか、ないかをユーザまたはシステム管理者が判断することができるので、例えば、ユーザが登録していないファクシミリ送信元については、例えば広告ファックスなどであることをプレビューで確認するだけで、プリントせずに廃棄してしまうことが可能となるので、印刷用紙の無駄を防止することができ、省資源の要求にも対応することができる。   Further, since the user or the system administrator can determine whether the received facsimile data is important or not, for example, for a facsimile transmission source not registered by the user, for example, an advertisement fax Since it is possible to discard without printing by simply confirming that there is a preview, waste of printing paper can be prevented and resource saving requirements can be met.

本発明の上記機能は、アセンブラ、C、C++、Java(登録商標)、Java(登録商標)Beans、Java(登録商標)Applet、Java(登録商標)Script、Perl、Rubyなどのレガシープログラミング言語やオブジェクト指向ブログラミング言語などで記述された装置実行可能なプログラムにより実現でき、装置可読な記録媒体に格納して頒布することができる。   The above functions of the present invention include legacy programming languages and objects such as assembler, C, C ++, Java (registered trademark), Java (registered trademark) Beans, Java (registered trademark) Applet, JavaScript (registered trademark) Script, Perl, and Ruby. It can be realized by a device-executable program written in a directional programming language or the like, and can be stored in a device-readable recording medium and distributed.

これまで本発明を図面に示した実施形態をもって説明してきたが、本発明は図面に示した実施形態に限定されるものではなく、他の実施形態、追加、変更、削除など、当業者が想到することができる範囲内で変更することができ、いずれの態様においても本発明の作用・効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。   Although the present invention has been described with the embodiments shown in the drawings, the present invention is not limited to the embodiments shown in the drawings, and those skilled in the art have conceived other embodiments, additions, modifications, deletions, and the like. It can be changed within the range that can be performed, and any embodiment is included in the scope of the present invention as long as the operation and effect of the present invention are exhibited.

ネットワーク・システムの実施形態を示した図。The figure which showed embodiment of the network system. 画像形成装置の実施形態を示した図。1 is a diagram illustrating an embodiment of an image forming apparatus. 画像形成装置のソフトウェア・モジュール構成を示した図。FIG. 3 is a diagram illustrating a software module configuration of the image forming apparatus. 画像形成装置の処理の実施形態のフローチャート。5 is a flowchart of an embodiment of processing of the image forming apparatus. 送信元登録データおよび通知先登録データを検索するためのデータ構造を示した図。The figure which showed the data structure for searching transmission origin registration data and notification destination registration data. イメージ・パターンの実施形態を示した図。The figure which showed embodiment of the image pattern. ファクシミリ通知のトランザクションの処理の実施形態のフローチャート。9 is a flowchart of an embodiment of a facsimile notification transaction process. ファクシミリ通知のトランザクションの処理の第2実施形態のフローチャート。The flowchart of 2nd Embodiment of the transaction processing of a facsimile notification. Trapパケットの実施形態を示した図。The figure which showed embodiment of a Trap packet. 通知メッセージの実施形態を示した図。The figure which showed embodiment of the notification message. 画像形成装置に指令するためのGUIの実施形態を示した図。1 is a diagram showing an embodiment of a GUI for instructing an image forming apparatus. 画像形成装置に指令するためのファックス・ダイアログの実施形態を示した図。FIG. 4 is a diagram illustrating an embodiment of a fax dialog for instructing the image forming apparatus.

符号の説明Explanation of symbols

10…ネットワーク・システム、12…画像形成装置、14…情報処理装置、16…ハブ、18…ルータ、20…広域ネットワーク、22…POPサーバ、24…公衆電話網、26…サーバ、28…ローカルエリア・ネットワーク、30…ARDF、32…モータ、34…操作パネル、36…スキャナ、38…コントローラ、40…ストレージ管理部、42…通信処理部、44…イメージ変換部、46…メーラ、48…USB制御部、50…フラッシュROM、52…プリンタ・エンジン、54…PSU、56…記憶装置、58…ファックス・モデム、60…NIC、62…USBコネクタ、64…送信元登録データ(SUC_ADDR)、66…通知先登録データ(ACK_ADDR)、68…MIB、70…送信元識別部、72…受信データ復号部、74…プレビュー作成部、76…通知先検索部、
78…メッセージ作成部、80…受信データ管理部、82…送受信処理部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Network system, 12 ... Image forming apparatus, 14 ... Information processing apparatus, 16 ... Hub, 18 ... Router, 20 ... Wide area network, 22 ... POP server, 24 ... Public telephone network, 26 ... Server, 28 ... Local area Network 30 ... ARDF 32 ... Motor 34 ... Operation panel 36 ... Scanner 38 ... Controller 40 ... Storage management unit 42 ... Communication processing unit 44 ... Image conversion unit 46 ... Mailer 48 ... USB control 50 ... Flash ROM, 52 ... Printer engine, 54 ... PSU, 56 ... Storage device, 58 ... Fax modem, 60 ... NIC, 62 ... USB connector, 64 ... Sender registration data (SUC_ADDR), 66 ... Notification Pre-registration data (ACK_ADDR), 68... MIB, 70... Transmission source identification unit, 72. Data decoding unit, 74 ... preview creating unit, 76 ... notification destination search unit,
78 ... Message creation unit, 80 ... Reception data management unit, 82 ... Transmission / reception processing unit

Claims (6)

ファクシミリ機能を含む画像形成装置であって、
ファクシミリを受信し、前記ファクシミリの送信元情報を取得して前記ファクシミリを受信したことを通知する通知先の通知先アドレスを検索する通信処理手段と、
前記通知先アドレスに対して前記ファクシミリの受信を通知する通知メッセージを作成するメッセージ作成手段と、
前記送信元情報と前記通知先アドレスとを対応して管理する記憶手段と、
前記通知メッセージを所定プロトコルを使用して、前記通知先アドレスに宛てて通知する送受信処理手段と
を含む画像形成装置。
An image forming apparatus including a facsimile function,
A communication processing means for receiving a facsimile, acquiring transmission source information of the facsimile, and searching for a notification destination address for notifying that the facsimile has been received;
Message creating means for creating a notification message for notifying receipt of the facsimile to the notification destination address;
Storage means for managing the source information and the notification destination address correspondingly;
An image forming apparatus including: a transmission / reception processing unit configured to notify the notification message to the notification destination address using a predetermined protocol.
前記画像形成装置は、ファクシミリ・データを復号し、前記ファクシミリ・データのイメージ・データを作成するイメージ変換手段を含み、前記イメージ変換手段は、前記イメージ・データから少なくとも前記送信元情報および前記通知先を含むプレビューを作成するプレビュー作成手段を含む、請求項1に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus includes image conversion means for decoding facsimile data and creating image data of the facsimile data. The image conversion means includes at least the transmission source information and the notification destination from the image data. 2. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising a preview creating means for creating a preview including さらに前記通知先からの応答パケットを受付け、前記応答パケットに指定された処理を前記イメージ・データに対して実行する受信データ管理手段を含む、請求項1または2に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, further comprising: a reception data management unit that receives a response packet from the notification destination and executes the process specified in the response packet for the image data. 前記通信処理手段は、前記ファクシミリ・データに重畳されたイメージ・パターンを使用して前記記憶手段を検索し、前記通知先を固有に決定する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。   The said communication processing means searches the said memory | storage means using the image pattern superimposed on the said facsimile data, and determines the said notification destination uniquely. Image forming apparatus. ファクシミリ機能を含む画像形成装置が実行するファクシミリ通知方法であって、
ファクシミリを受信し、前記ファクシミリの送信元情報を取得して前記ファクシミリを受信したことを通知する通知先の通知先アドレスを、前記送信元情報と前記通知先アドレスとを対応して管理する記憶手段を検索して取得するステップと、
ファクシミリ・データを復号し、前記ファクシミリ・データのイメージ・データを作成するステップと
前記通知先アドレスに対して前記ファクシミリの受信を通知する通知メッセージを作成するステップと、
前記通知メッセージを、所定プロトコルにより前記通知先アドレスに宛てて通知するステップと
前記通知先からの応答パケットを受付け、前記応答パケットに指定された処理を前記イメージ・データに対して実行するステップと、
を実行させる、ファクシミリ通知方法。
A facsimile notification method executed by an image forming apparatus including a facsimile function,
Storage means for receiving a facsimile, acquiring transmission source information of the facsimile, and managing a notification destination address of a notification destination for notifying that the facsimile has been received, corresponding to the transmission source information and the notification destination address Searching for and retrieving
Decoding facsimile data, creating image data of the facsimile data, creating a notification message for notifying receipt of the facsimile to the notification destination address;
Notifying the notification message to the notification destination address by a predetermined protocol; accepting a response packet from the notification destination; and executing the process specified in the response packet on the image data;
This is a facsimile notification method.
ファクシミリ機能を含む画像形成装置に対しファクシミリ通知を実行させる装置実行可能なプログラムであって、前記プログラムは、
ファクシミリを受信し、前記ファクシミリの送信元情報を取得して前記ファクシミリを受信したことを通知する通知先の通知先アドレスを検索する通信処理手段と、
ファクシミリ・データを復号し、前記ファクシミリ・データのイメージ・データを作成するイメージ変換手段と、
前記通知先アドレスに対して前記ファクシミリの受信を通知する通知メッセージを作成するメッセージ作成手段と、
前記送信元情報と前記通知先アドレスとを対応して管理する記憶装置と、
前記通知メッセージを所定プロトコルにより前記通知先アドレスに宛てて通知する送受信処理手段と、
前記通知先からの応答パケットを受付け、前記応答パケットに指定された処理を前記イメージ・データに対して実行する受信データ管理手段と
を実現する、装置実行可能なプログラム。
An apparatus-executable program for executing an facsimile notification to an image forming apparatus including a facsimile function, wherein the program is
A communication processing means for receiving a facsimile, acquiring transmission source information of the facsimile, and searching for a notification destination address for notifying that the facsimile has been received;
Image conversion means for decoding facsimile data and creating image data of the facsimile data;
Message creating means for creating a notification message for notifying receipt of the facsimile to the notification destination address;
A storage device that manages the transmission source information and the notification destination address correspondingly;
A transmission / reception processing means for notifying the notification message to the notification destination address by a predetermined protocol;
An apparatus-executable program that implements received data management means for receiving a response packet from the notification destination and executing processing specified in the response packet on the image data.
JP2006347674A 2006-12-25 2006-12-25 Image forming apparatus, and facsimile notifying method and program Pending JP2008160531A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006347674A JP2008160531A (en) 2006-12-25 2006-12-25 Image forming apparatus, and facsimile notifying method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006347674A JP2008160531A (en) 2006-12-25 2006-12-25 Image forming apparatus, and facsimile notifying method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008160531A true JP2008160531A (en) 2008-07-10

Family

ID=39660933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006347674A Pending JP2008160531A (en) 2006-12-25 2006-12-25 Image forming apparatus, and facsimile notifying method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008160531A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102025870A (en) * 2009-09-11 2011-04-20 佳能株式会社 Information processing apparatus that identifies transmission source, and control method therefor
JP2012257001A (en) * 2011-06-08 2012-12-27 Canon Inc Information processor, property setting method, and computer program
US8908212B2 (en) 2012-03-15 2014-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and storage medium
US9141939B2 (en) 2012-12-26 2015-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system, image processing apparatus, document management server, control method and storage medium thereof
US9141990B2 (en) 2012-03-15 2015-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Expense registration system for registering expenses related to document received by fax
CN112543254A (en) * 2019-09-20 2021-03-23 东芝泰格有限公司 Receiving apparatus, storage medium, and receiving method
US11616893B2 (en) 2021-01-06 2023-03-28 Sharp Kabushiki Kaisha Terminal device, system, and control method

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102025870A (en) * 2009-09-11 2011-04-20 佳能株式会社 Information processing apparatus that identifies transmission source, and control method therefor
EP2296317A3 (en) * 2009-09-11 2011-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus for managing events upon identification of the event notification source, and control method and storage medium therefor
US8738728B2 (en) 2009-09-11 2014-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus that identifies transmission source, and control method and storage medium therefor
JP2012257001A (en) * 2011-06-08 2012-12-27 Canon Inc Information processor, property setting method, and computer program
US8908212B2 (en) 2012-03-15 2014-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and storage medium
US9141990B2 (en) 2012-03-15 2015-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Expense registration system for registering expenses related to document received by fax
US9141939B2 (en) 2012-12-26 2015-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system, image processing apparatus, document management server, control method and storage medium thereof
CN112543254A (en) * 2019-09-20 2021-03-23 东芝泰格有限公司 Receiving apparatus, storage medium, and receiving method
US11616893B2 (en) 2021-01-06 2023-03-28 Sharp Kabushiki Kaisha Terminal device, system, and control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7609417B2 (en) Data processing apparatus, image processing apparatus, information notifying method therefor, and program for implementing the method
US8237965B2 (en) Apparatus, system, and method of communication
JP2008160531A (en) Image forming apparatus, and facsimile notifying method and program
JP2007180614A (en) Transmitting device and receiver and method of controlling them, communication system, and program
JP2005101936A (en) Communication apparatus and control method of communication apparatus
JP3586208B2 (en) Mail non-delivery information notification method and data communication device
JP3551930B2 (en) Image processing apparatus, information communication method, program, and information communication system
US7733518B2 (en) Image processing apparatus with resolution determined by pixel count and used for print image, method, program, and recording
JPH11234495A (en) Control method for network facsimile equipment
JP2005050323A (en) Image output system, apparatus, and method, and client terminal device
JP2001051917A (en) Communication equipment and reception reporting method
US8928921B2 (en) Print system, print server, control method, and storage medium
JP4618811B2 (en) COMMUNICATION DEVICE AND COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD
US8873093B2 (en) Deleting mail at a server after it is confirmed the mail is read
JP4067461B2 (en) Facsimile communication system, communication terminal apparatus and communication system
JPH1188641A (en) Facsimile information managing device
JP3788235B2 (en) Internet facsimile machine and control method thereof
JP4200675B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, image forming program, and computer-readable recording medium recording the same
JP4070522B2 (en) Image data communication system and image data storage server
JP4927143B2 (en) Reception device, control method therefor, and program
JP2003271324A (en) Printing system, printing method and printing program
JP2003348288A (en) Network facsimile machine
JP5247764B2 (en) COMMUNICATION DEVICE AND COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD
JP2002229916A (en) Network fax apparatus
JP2002185693A (en) Internet facsimile equipment and method for controlling the same