JP2008092075A - Photographing apparatus and program thereof - Google Patents

Photographing apparatus and program thereof Download PDF

Info

Publication number
JP2008092075A
JP2008092075A JP2006268056A JP2006268056A JP2008092075A JP 2008092075 A JP2008092075 A JP 2008092075A JP 2006268056 A JP2006268056 A JP 2006268056A JP 2006268056 A JP2006268056 A JP 2006268056A JP 2008092075 A JP2008092075 A JP 2008092075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
original image
copy
information
image file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006268056A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4784758B2 (en
Inventor
Hiroyuki Nakada
浩之 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2006268056A priority Critical patent/JP4784758B2/en
Publication of JP2008092075A publication Critical patent/JP2008092075A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4784758B2 publication Critical patent/JP4784758B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To realize a photographing apparatus and a program thereof, capable of improving usability by allowing the photographing apparatus side to manage image files. <P>SOLUTION: In taking pictures with a digital camera 1, an image file is generated on the basis of photographed image data, and the image file is recorded in a flash memory 13. In this case, photographed image information indicating that the recorded file is an image file photographed with the digital camera 1 is recorded in a header of the image file. When the image file photographed with the digital camera 1 is copied to an external recording device, copy information and identification information of a copy source are recorded in the header of the image file as the source of the copy. In this way, the digital camera 1 can manage as to whether the image file photographed with the digital camera 1 has been already copied, and which part the image file has been copied. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、撮影装置及びそのプログラムに係り、詳しくは、撮影画像を管理する撮影装置及びそのプログラムに関する。   The present invention relates to a photographing apparatus and a program thereof, and more particularly to a photographing apparatus that manages a photographed image and a program thereof.

撮影装置においては、例えば、デジタルカメラにおいて、撮影された画像データは、内蔵されている記録媒体や、デジタルカメラに着脱可能なメモリ11カード等の外部記録媒体に保存される。
しかしながら、内蔵記録媒体や外部記録媒体は、記録容量に限度があるため、記録された画像データを、他の外部記録装置(パソコン等)にコピーした後(バックアップした後)、該画像データを削除するという方法が提案されている(特許文献1)。
In the photographing apparatus, for example, the image data photographed in the digital camera is stored in a built-in recording medium or an external recording medium such as a memory 11 card that can be attached to and detached from the digital camera.
However, because internal recording media and external recording media have a limited recording capacity, the recorded image data is deleted after being copied (backed up) to another external recording device (such as a personal computer). The method of doing is proposed (patent document 1).

公開特許公報 特開2005−50192号Japanese Patent Laid-Open No. 2005-50192

しかしながら、上記技術によれば、パソコンとデジタルカメラとを接続し、パソコンの主導のもと、デジタルカメラ内のバックアップした画像データを自動消去することができるが、ある特定のパソコンのみがデジタルカメラに記録されている画像を管理してしまい、他のパソコン等の外部記録装置では管理することができない。例えば、該特定のパソコンは、他のパソコン等にバックアップされている画像ファイルまでもバックアップしてしまったり、他のパソコン等にバックアップされていない画像ファイルを消去してしまい、使い勝手が悪い。   However, according to the above technology, a personal computer and a digital camera can be connected and the backed up image data in the digital camera can be automatically deleted under the initiative of the personal computer. The recorded image is managed and cannot be managed by another external recording device such as a personal computer. For example, the specific personal computer backs up even an image file backed up to another personal computer or the like, or erases an image file that has not been backed up to another personal computer or the like.

そこで本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてなされたものであり、撮影装置側で画像ファイルを管理することにより使い勝手を向上することができる撮影装置及びそのプログラムを提供することを目的とする。   Therefore, the present invention has been made in view of such conventional problems, and an object of the present invention is to provide a photographing apparatus capable of improving usability by managing image files on the photographing apparatus side and a program thereof. .

上記目的達成のため、請求項1記載の発明による撮影装置は、被写体の光を画像データに変換して出力する撮像素子を用いて被写体の撮影を行なう撮影制御手段と、
前記撮影制御手段により得られた画像データに、本撮影装置で撮影された旨を示す撮影画像情報を付して記録手段に記録する記録制御手段と、
前記記録手段に記録されている画像データを元画像データとし、該元画像データをコピーして得られた複製画像データを外部記録装置に転送する転送手段と、
前記転送手段によりコピー転送される元画像データに撮影画像情報が付されている場合は、元画像データにコピー情報を付加させる付加手段と、
を備えたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a photographing apparatus according to the first aspect of the present invention includes photographing control means for photographing a subject using an imaging element that converts the light of the subject into image data and outputs the image data,
Recording control means for recording the image data obtained by the photographing control means on the recording means with image information indicating that the image has been taken by the photographing apparatus;
Image data recorded in the recording means as original image data, and transfer means for transferring duplicate image data obtained by copying the original image data to an external recording device;
If the captured image information is attached to the original image data copied and transferred by the transfer means, an adding means for adding copy information to the original image data;
It is provided with.

また、例えば、請求項2に記載されているように、前記記録手段は、
本撮影装置で撮影されていない画像データも記録可能であるようにしてもよい。
For example, as described in claim 2, the recording unit includes:
Image data that has not been photographed by the photographing apparatus may also be recordable.

また、例えば、請求項3に記載されているように、前記転送手段によるコピー転送に先立って、コピー転送される元画像データが前記外部記録装置に既にコピー転送されたことがある元画像データであるか否かを判断する転送済判断手段と、
前記転送済判断手段により既にコピー転送されたことがある元画像データであると判断された場合は、前記転送手段によるコピー転送に先立って、コピー転送の確認表示を行う転送確認手段と、
を備えるようにしてもよい。
Further, for example, as described in claim 3, prior to copy transfer by the transfer means, the original image data to be copied and transferred is the original image data that has already been copied and transferred to the external recording device. Transferred determination means for determining whether there is,
If it is determined by the transfer completion determination means that the original image data has already been copy transferred, a transfer confirmation means for performing a copy transfer confirmation display prior to the copy transfer by the transfer means,
You may make it provide.

また、例えば、請求項4に記載されているように、前記転送済判断手段は、
前記外部記録装置の識別情報に基づいて、コピー転送される元画像データが該外部記録装置に既にコピー転送されたことがある元画像データであるか否かを判断するようにしてもよい。
For example, as described in claim 4, the transfer completion determination unit includes:
Based on the identification information of the external recording device, it may be determined whether the original image data to be copied and transferred is the original image data that has already been copied and transferred to the external recording device.

また、例えば、請求項5に記載されているように、前記付加手段は、
前記転送手段によりコピー転送された転送先の前記外部記録装置の識別情報も、前記転送手段によるコピー転送の元となった元画像データに付加させ、
前記判断手段は、
コピー転送される元画像データに前記付加手段により識別情報が付加されていない場合、及び、前記付加手段により付加された識別情報と前記外部記録装置の識別情報とが一致しない場合は、コピー転送される元画像データが該外部記録装置に未だコピー転送されたことのない元画像データであると判断するようにしてもよい。
For example, as described in claim 5, the adding unit includes:
The identification information of the external recording device at the transfer destination copied and transferred by the transfer means is also added to the original image data that is the source of the copy transfer by the transfer means,
The determination means includes
If the identification information is not added to the original image data to be copied and transferred by the adding means, and if the identification information added by the adding means does not match the identification information of the external recording device, the original image data is copied and transferred. It may be determined that the original image data is the original image data that has not yet been copied and transferred to the external recording device.

また、例えば、請求項6に記載されているように、前記転送手段は、
コピー転送させたことのある外部記録装置に、同一の元画像データが再びコピー転送されることを禁止する手段を含むようにしてもよい。
For example, as described in claim 6, the transfer unit includes:
The external recording apparatus that has been copy-transferred may include means for prohibiting the same original image data from being copy-transferred again.

また、例えば、請求項7に記載されているように、前記記録手段に記録されている元画像データを消去する消去手段と、
前記消去手段により消去される元画像データに撮影画像情報が付されている場合は、前記消去手段による消去に先立って、該画像データにコピー情報が付されているか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段により、消去される元画像データにコピー情報が付されていない場合は、前記消去手段による消去に先立って、未コピーである旨の警告を行う第1の警告手段と、
を備えるようにしてもよい。
Further, for example, as described in claim 7, erasing means for erasing original image data recorded in the recording means,
Determining means for determining whether or not copy information is attached to the image data prior to erasure by the erasure means when the photographed image information is attached to the original image data erased by the erasure means; ,
A first warning means for giving a warning that copying has not been performed prior to erasure by the erasure means when copy information is not attached to the original image data to be erased by the judgment means;
You may make it provide.

また、例えば、請求項8に記載されているように、前記判断手段により、前記消去手段により消去される元画像データにコピー情報が付されている場合であって、該コピー情報に基づくコピー転送回数が所定回数より多い場合は、前記消去手段による消去に先立って、重要度が高い元画像データである旨の警告を行なう第2の警告手段を備えるようにしてもよい。   Further, for example, as described in claim 8, when the copy information is attached to the original image data erased by the erasure unit by the determination unit, the copy transfer based on the copy information If the number of times is greater than a predetermined number, prior to erasure by the erasure unit, a second warning unit may be provided that issues a warning that the original image data is of high importance.

また、例えば、請求項9に記載されているように、前記記録手段に記録されている元画像データのうち、撮影画像情報が付されており、且つ、コピー情報が付されていない元画像データに対して第1の消去ガードをかける第1の消去ガード手段を備えるようにしてもよい。   For example, as described in claim 9, among the original image data recorded in the recording unit, the original image data to which the photographed image information is attached and the copy information is not attached. There may be provided first erasure guard means for applying a first erasure guard.

また、例えば、請求項10に記載されているように、前記第1の消去ガード手段は、
消去ガードがかけられた元画像データが、前記付加手段によりコピー情報が付加された場合は、消去ガードを解除させる手段を含むようにしてもよい。
For example, as described in claim 10, the first erasure guard means includes:
The original image data to which erasure guard is applied may include means for releasing the erasure guard when copy information is added by the adding means.

また、例えば、請求項11に記載されているように、前記記録手段に記録されているコピー情報が付加されている元画像データのうち、コピー情報に基づくコピー転送回数が所定回数以上の元画像データに対して第2の消去ガードをかける第2の消去ガード手段を備えるようにしてもよい。   Also, for example, as described in claim 11, among the original image data to which the copy information recorded in the recording means is added, the original image whose copy transfer count based on the copy information is a predetermined number or more You may make it provide the 2nd deletion guard means which applies the 2nd deletion guard to data.

また、例えば、請求項12に記載されているように、前記記録手段の空き容量が所定量以下か否かを判断する空き容量判断手段と、
前記空き容量判断手段により所定量以下と判断された場合は、前記記録手段に記録されている元画像データに付加されている情報に基づいて、消去優先度の高い順に元画像データを決定し、該決定された元画像データから自動的に消去することにより、前記記録手段の空き容量を所定量以上にする自動消去手段と、
を備えるようにしてもよい。
Further, for example, as described in claim 12, free capacity determination means for determining whether or not the free capacity of the recording means is equal to or less than a predetermined amount;
When it is determined by the free space determination means that the amount is equal to or less than a predetermined amount, based on the information added to the original image data recorded in the recording means, determine the original image data in descending order of priority of deletion, Automatic erasure means for automatically erasing from the determined original image data to make the free space of the recording means a predetermined amount or more;
You may make it provide.

また、例えば、請求項13に記載されているように、前記記録手段に記録されている元画像データを再生表示させる再生表示制御手段を備え、
前記再生表示制御手段は、
再生表示させる元画像データにコピー情報が付されている場合には、該元画像データとともに該コピー情報も表示させるようにしてもよい。
Further, for example, as described in claim 13, the display device includes a reproduction display control unit that reproduces and displays the original image data recorded in the recording unit,
The reproduction display control means includes
When copy information is attached to the original image data to be reproduced and displayed, the copy information may be displayed together with the original image data.

また、例えば、請求項14に記載されているように、前記転送手段は、
コピー転送される元画像データに撮影画像情報またはコピー情報が付されている場合であっても、コピー転送のためにコピーされた複製画像データには、前記撮影画像情報またはコピー情報を付すことなく外部記録装置にコピー転送するようにしてもよい。
For example, as described in claim 14, the transfer means includes
Even when the captured image information or copy information is attached to the original image data to be copied and transferred, the copied image data copied for copy transfer is not attached with the captured image information or the copy information. You may make it copy-transfer to an external recording device.

上記目的達成のため、請求項15記載の発明によるプログラムは、被写体の光を画像データに変換して出力する撮像素子を用いて被写体の撮影を行なう撮影制御処理と、
前記撮影制御処理により得られた画像データに、本撮影装置で撮影された旨を示す撮影画像情報を付して記録媒体に記録する記録制御処理と、
前記記録媒体に記録されている画像データを元画像データとし、該元画像データをコピーして得られた複製画像データを外部記録装置に転送する転送処理と、
前記転送処理によりコピー転送される元画像データに撮影画像情報が付されている場合は、元画像データにコピー情報を付加させる付加処理と、
を含み、上記各処理をコンピュータで実行させることを特徴とする。
To achieve the above object, a program according to the invention described in claim 15 includes a shooting control process for shooting a subject using an imaging device that converts the light of the subject into image data and outputs the image data;
A recording control process in which image data obtained by the imaging apparatus is attached to the image data obtained by the imaging control process and recorded on a recording medium;
Transfer processing for transferring the image data recorded on the recording medium as original image data and copying the copied image data obtained by copying the original image data to an external recording device;
If the captured image information is attached to the original image data that is copied and transferred by the transfer process, an additional process for adding copy information to the original image data;
And each of the above processes is executed by a computer.

本発明によれば、本撮影装置で撮影された画像ファイルであるのかどうかを区別することができるとともに、本撮影装置で撮影された画像ファイルのうち、どの画像ファイルが既にコピーされたものであるかを認識することができ、画像ファイルの管理を撮像装置側で行なうことができる。   According to the present invention, it is possible to distinguish whether an image file is taken by the photographing apparatus, and among the image files photographed by the photographing apparatus, which image file has already been copied. Can be recognized, and image file management can be performed on the imaging apparatus side.

以下、本実施の形態について、本発明の撮影装置をデジタルカメラに適用した一例として図面を参照して詳細に説明する。
[実施の形態]
Hereinafter, the present embodiment will be described in detail with reference to the drawings as an example in which the photographing apparatus of the present invention is applied to a digital camera.
[Embodiment]

A.デジタルカメラの構成
図1は、本発明の撮影装置を実現するデジタルカメラ1の電気的な概略構成を示すブロック図である。
デジタルカメラ1は、撮影レンズ2、レンズ駆動ブロック3、CCD4、ドライバ5、TG6(timing generator)、ユニット回路7、画像生成部8、CPU9、キー入力部10、メモリ11、DRAM12、フラッシュメモリ13、画像表示部14、I/Oポート15、バス16を備えている。
A. Configuration of Digital Camera FIG. 1 is a block diagram showing a schematic electrical configuration of a digital camera 1 that implements the photographing apparatus of the present invention.
The digital camera 1 includes a photographic lens 2, a lens driving block 3, a CCD 4, a driver 5, a TG 6 (timing generator), a unit circuit 7, an image generation unit 8, a CPU 9, a key input unit 10, a memory 11, a DRAM 12, a flash memory 13, An image display unit 14, an I / O port 15, and a bus 16 are provided.

撮影レンズ2は、図示しないフォーカスレンズ、ズームレンズを含み、レンズ駆動ブロック3が接続されている。レンズ駆動ブロック3は、図示しないフォーカスレンズ、ズームレンズをそれぞれ光軸方向に駆動させるフォーカスモータ、ズームモータと、CPU9からの制御信号にしたがってフォーカスモータ、ズームモータをそれぞれ光軸方向に駆動させるフォーカスモータドライバ、ズームモータドライバから構成されている。   The photographing lens 2 includes a focus lens and a zoom lens (not shown), and a lens driving block 3 is connected thereto. The lens drive block 3 includes a focus motor and a zoom motor that drive a focus lens and a zoom lens (not shown) in the optical axis direction, and a focus motor that drives the focus motor and the zoom motor in the optical axis direction according to a control signal from the CPU 9, respectively. It consists of a driver and a zoom motor driver.

CCD4(撮像素子)は、ドライバ5によって駆動され、一定周期毎に被写体像のRGB値の各色の光の強さを光電変換して撮像信号としてユニット回路7に出力する。このドライバ5、ユニット回路7の動作タイミングはTG6を介してCPU9により制御される。なお、CCD4はベイヤー配列の色フィルターを有しており、電子シャッタとしての機能も有する。この電子シャッタのシャッタ速度は、ドライバ5、TG6を介してCPU9によって制御される。   The CCD 4 (imaging device) is driven by the driver 5 and photoelectrically converts the intensity of each color of the RGB value of the subject image for every fixed period and outputs it to the unit circuit 7 as an imaging signal. The operation timing of the driver 5 and unit circuit 7 is controlled by the CPU 9 via the TG 6. The CCD 4 has a Bayer color filter and also functions as an electronic shutter. The shutter speed of the electronic shutter is controlled by the CPU 9 via the driver 5 and TG6.

ユニット回路7には、TG6が接続されており、CCD4から出力される撮像信号を相関二重サンプリングして保持するCDS(Correlated Double Sampling)回路、そのサンプリング後の撮像信号の自動利得調整を行なうAGC(Automatic Gain Control)回路、その自動利得調整後のアナログの撮像信号をデジタル信号に変換するA/D変換器から構成されており、CCD4から出力された撮像信号はユニット回路7を経てデジタル信号として画像生成部8に送られる。   A TG 6 is connected to the unit circuit 7, a CDS (Correlated Double Sampling) circuit that holds the imaged signal output from the CCD 4 by correlated double sampling, and an AGC that performs automatic gain adjustment of the imaged signal after the sampling. An (Automatic Gain Control) circuit and an A / D converter that converts an analog image pickup signal after the automatic gain adjustment into a digital signal, the image pickup signal output from the CCD 4 passes through the unit circuit 7 as a digital signal. It is sent to the image generation unit 8.

画像生成部8は、ユニット回路7から送られてきた画像データに対してγ補正処理、ホワイトバランス処理などの処理を施すとともに、輝度色差信号(YUVデータ)を生成し、該生成された輝度色差信号の画像データはCPU9に送られる。つまり、画像生成部8は、CCD4から出力された画像データに対して画像処理を施す。   The image generation unit 8 performs processing such as γ correction processing and white balance processing on the image data sent from the unit circuit 7, generates a luminance color difference signal (YUV data), and generates the generated luminance color difference. The image data of the signal is sent to the CPU 9. That is, the image generation unit 8 performs image processing on the image data output from the CCD 4.

CPU9は、撮影処理、画像生成部8から送られてきた画像データに基づく画像ファイルを記録する機能、及び画像ファイルを外部記録装置にコピー転送する機能、画像ファイルを消去する機能を有するとともに、デジタルカメラ1の各部を制御するワンチップマイコンである。   The CPU 9 has a photographing process, a function of recording an image file based on the image data sent from the image generation unit 8, a function of copying and transferring the image file to an external recording device, and a function of deleting the image file. This is a one-chip microcomputer that controls each part of the camera 1.

キー入力部10は、電源On/Offキー、モード切替キー、シャッタボタン、十字キー、セットキー、転送キー、削除キー、キャンセルキー等の複数の操作キーを含み、ユーザのキー操作に応じた操作信号をCPU9に出力する。
メモリ11には、CPU9が各部を制御するのに必要な制御プログラム、及び必要なデータが記録されており、CPU9は、該プログラムに従い動作する。
The key input unit 10 includes a plurality of operation keys such as a power On / Off key, a mode switching key, a shutter button, a cross key, a set key, a transfer key, a delete key, and a cancel key. A signal is output to the CPU 9.
The memory 11 stores a control program and necessary data necessary for the CPU 9 to control each unit, and the CPU 9 operates according to the program.

DRAM12は、CCD4によって撮像された後、CPU9に送られてきた画像データを一時記憶するバッファメモリとして使用されるとともに、CPU9のワーキングメモリ11として使用される。
フラッシュメモリ13は、圧縮された画像データを保存する記録媒体である。なお、このフラッシュメモリ13は、内蔵型であってもよいし、デジタルカメラ1から着脱可能なメモリであってもよい。要は、撮影処理により撮影された画像データに基づく画像ファイルが直接記録されるものであればよい。
The DRAM 12 is used as a buffer memory for temporarily storing image data sent to the CPU 9 after being imaged by the CCD 4 and also as a working memory 11 for the CPU 9.
The flash memory 13 is a recording medium that stores compressed image data. The flash memory 13 may be a built-in type or a memory that can be detached from the digital camera 1. In short, any image file based on the image data photographed by the photographing process may be directly recorded.

画像表示部14は、カラーLCDとその駆動回路を含み、撮影待機状態にあるときには、CCD4によって撮像された被写体をスルー画像として表示し、動画撮影中のときもCCD4によって撮像された被写体の動画を表示させる。また、動画撮影中に静止画撮影処理が行なわれた場合は、動画とともに撮影された静止画を表示させる。   The image display unit 14 includes a color LCD and a driving circuit thereof, and displays a subject imaged by the CCD 4 as a through image when in a shooting standby state, and displays a moving image of the subject imaged by the CCD 4 even during moving image shooting. Display. If still image shooting processing is performed during moving image shooting, the still image shot with the moving image is displayed.

I/Oポート15は、外部記録装置(例えば、デジタルカメラやパソコン等の画像を記録することができる電子機器や単なる外部記録媒体(メモリ11カード等))との間でデータの入出力を行うものであり、USB(Universal Serial Bus)規格、IEEE1394規格などの各種インターフェース規格による入出力を可能としており、これらの規格によるデータ入出力可能な電子カメラなどの電子機器と接続可能となっている。
また、IrDA規格による赤外線通信や、無線通信により外部記録装置と画像ファイルのデータの入出力を行うようにしてもよい。
The I / O port 15 inputs and outputs data to and from an external recording device (for example, an electronic device such as a digital camera or a personal computer, or a simple external recording medium (such as a memory 11 card)). It is possible to input / output in accordance with various interface standards such as USB (Universal Serial Bus) standard and IEEE 1394 standard, and can be connected to an electronic device such as an electronic camera capable of data input / output in accordance with these standards.
Also, image file data may be input / output to / from an external recording device by infrared communication according to the IrDA standard or wireless communication.

B.デジタルカメラ1の動作
実施の形態におけるデジタルカメラ1の動作を図2のフローチャートに従って説明する。
B. Operation of Digital Camera 1 The operation of the digital camera 1 in the embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

ユーザのキー入力部10の電源On/Offキーの操作によりデジタルカメラ1の電源がOnされると、ステップS1で、CPU9は、現在設定されているモードが撮影モードであるか否かを判断する。
ユーザは、キー入力部10のモード切替キーを操作することにより、任意のモードに設定を切替えることができる。
When the power of the digital camera 1 is turned on by the user operating the power On / Off key of the key input unit 10, in step S1, the CPU 9 determines whether or not the currently set mode is the shooting mode. .
The user can switch the setting to an arbitrary mode by operating the mode switching key of the key input unit 10.

ステップS1で、現在設定されているモードが撮影モードであると判断すると、ステップS2で、CPU9は、所定のフレームレートでCCD4による撮像を開始させ、CCD4から順次出力され、画像生成部8によって順次生成された輝度色差信号の画像データをバッファメモリ(DRAM12)に記憶させていき、該記憶させた画像データを画像表示部14に表示させていくという、いわゆるスルー画像表示を開始する。   If it is determined in step S1 that the currently set mode is the shooting mode, in step S2, the CPU 9 starts imaging by the CCD 4 at a predetermined frame rate, and is sequentially output from the CCD 4 and sequentially by the image generator 8. The generated luminance / color difference signal image data is stored in the buffer memory (DRAM 12), and the stored image data is displayed on the image display unit 14, so-called through image display is started.

次いで、ステップS3で、CPU9は、ユーザによって撮影が指示されたか否かを判断する。この判断は、シャッタボタンの押下に対応する操作信号がキー入力部10から送られてきたか否かにより判断する。
ステップS3で、撮影が指示されていないと判断すると撮影が指示されるまでステップS3に留まる。
Next, in step S3, the CPU 9 determines whether or not shooting is instructed by the user. This determination is made based on whether or not an operation signal corresponding to pressing of the shutter button is sent from the key input unit 10.
If it is determined in step S3 that shooting is not instructed, the process stays in step S3 until shooting is instructed.

一方、ステップS3で、撮影が指示されたと判断すると、ステップS4に進み、CPU9は、撮影処理を開始し(撮影制御手段)、ステップS5で、該撮影処理が終了したか否かを判断する。
この撮影処理は、静止画撮影処理であってもよいし、動画撮影処理であってもよい。
ステップS5で、撮影処理が終了したと判断すると、ステップS6で、CPU9は、該撮影処理により得られた画像データに基づいて画像ファイルを生成する。
この画像ファイルは、少なくともヘッダー部と画像データ部とを有し、画像データ部には、サムネイル画像データと撮影画像データとが記録される。
On the other hand, if it is determined in step S3 that shooting has been instructed, the process proceeds to step S4, where the CPU 9 starts shooting processing (shooting control means), and in step S5, determines whether the shooting process has ended.
This shooting process may be a still image shooting process or a moving image shooting process.
If it is determined in step S5 that the shooting process has been completed, in step S6, the CPU 9 generates an image file based on the image data obtained by the shooting process.
This image file has at least a header portion and an image data portion, and thumbnail image data and captured image data are recorded in the image data portion.

次いで、ステップS7で、CPU9は、該生成された画像ファイルをフラッシュメモリ13に記録すると共に、該記録した画像ファイルのヘッダーに、本デジタルカメラ1で撮影された画像である旨の情報(撮影画像情報)を記録する(記録制御手段)。つまり、フラッシュメモリ13に記録されている画像ファイルのうち、本デジタルカメラ1で撮影された画像ファイルと、他のデジタルカメラで撮影した画像やインターネットからダウンロードした画像ファイル(他の画像ファイル)とを区別するために、本デジタルカメラ1で撮影された画像ファイルに撮影画像情報を付す。なお、画像ファイルと撮影画像情報とを関連付けて記録させるようにしてもよい。
なお、スルー画像表示中は、常に現在のモードが撮影モードであるか否かを判断し、キー入力部10のモード切替キーにより他のモードに設定された場合は、該設定された他のモードに移行する。
Next, in step S7, the CPU 9 records the generated image file in the flash memory 13 and information (photographed image) indicating that it is an image photographed by the digital camera 1 in the header of the recorded image file. Information) is recorded (recording control means). That is, among the image files recorded in the flash memory 13, an image file shot with the digital camera 1, an image shot with another digital camera, and an image file downloaded from the Internet (another image file). In order to distinguish, photographed image information is attached to an image file photographed by the digital camera 1. Note that the image file and the captured image information may be recorded in association with each other.
Note that while displaying a through image, it is always determined whether or not the current mode is the shooting mode, and when another mode is set by the mode switching key of the key input unit 10, the set other mode is selected. Migrate to

一方、ステップS1で、現在設定されているモードが撮影モードでないと判断すると、図3のステップS8に進み、CPU9は、再生モードであるか否かを判断する。   On the other hand, if it is determined in step S1 that the currently set mode is not the shooting mode, the process proceeds to step S8 in FIG. 3, and the CPU 9 determines whether or not it is the reproduction mode.

ステップS8で、再生モードでないと判断すると、他のモードへ移行し、再生モードであると判断すると、ステップS9に進み、CPU9は、フラッシュメモリ13に記録されている画像ファイル(画像ファイルのファイル名やサムネイル画像など)をマルチ表示させると共に、最初の画像ファイルを選択する。このとき、選択されている画像ファイルであることをユーザに視認させるため、選択された画像ファイルは、マルチ表示されている他の画像ファイルとは差別表示される。また、この最初の画像ファイルとは、ここでは、撮影日時の古い順に画像ファイルをマルチ表示させるので、撮影日時が一番古い画像ファイルが最初となり、撮影日時が一番新しい画像ファイルが最後ということになる。この撮影日時は画像ファイルのヘッダー部に記録されている。
なお、ここでは撮影日時という基準に基づいて画像ファイルをマルチ表示させるようにしたが、他の基準に基づいて表示させ、該基準に基づく最初の画像ファイルを選択するようにしてもよい。
If it is determined in step S8 that the mode is not the playback mode, the process proceeds to another mode. If it is determined that the mode is the playback mode, the process proceeds to step S9, where the CPU 9 stores the image file (file name of the image file) recorded in the flash memory 13. And the first image file are selected. At this time, in order to make the user visually recognize that the image file is selected, the selected image file is displayed differently from the other image files displayed in multiple. Also, here, the first image file is a multi-display of the image files in order from the oldest shooting date, so the image file with the oldest shooting date is the first and the image file with the newest shooting date is the last. become. This shooting date and time is recorded in the header part of the image file.
Note that, here, the image file is displayed in multiples based on the criterion of shooting date and time. However, the image file may be displayed based on another criterion and the first image file based on the criterion may be selected.

次いで、ステップS10で、CPU9は、ユーザによって十字キーが操作されたか否かを判断する。この判断は、十字キーの操作に対応する操作信号がキー入力部10から送られてきたか否かにより判断する。
ステップS10で、十字キーの操作が行われたと判断すると、CPU9は、該操作に従って画像を選択して(ステップS11)、ステップS12に進み、十字キーの操作が行われていないと判断すると、そのままステップS12に進む。
例えば、十字キーの「↓」キーの操作が行なわれると、CPU9は、次に古い画像ファイルを選択し、逆に十字キーの「↑」キーの操作が行なわれると、CPU9は、1つ前に古い画像ファイルを選択することになる。
なお、この新たに選択された画像ファイルは、新たに選択された画像ファイルであることをユーザに視認させるため差別表示される。
Next, in step S10, the CPU 9 determines whether or not the cross key has been operated by the user. This determination is made based on whether or not an operation signal corresponding to the operation of the cross key is sent from the key input unit 10.
If it is determined in step S10 that the cross key has been operated, the CPU 9 selects an image according to the operation (step S11), and proceeds to step S12. If it is determined that the cross key has not been operated, the CPU 9 continues. Proceed to step S12.
For example, when the operation of the “↓” key of the cross key is performed, the CPU 9 selects the next old image file, and conversely, when the operation of the “↑” key of the cross key is performed, the CPU 9 causes the CPU 9 to move forward by one. Will select the old image file.
The newly selected image file is displayed in a discriminative manner so that the user can visually recognize that it is a newly selected image file.

ステップS12に進むと、CPU9は、該選択している画像ファイルを再生表示させるか否かを判断する。この判断は、セットキーの操作に対応する操作信号がキー入力部10から送られてきたか否かにより判断し、セットキーの操作に対応する操作信号が送られてくると再生表示させると判断する。
ステップS12で、該選択している画像ファイルを再生表示させないと判断するとステップS10に戻る。
In step S12, the CPU 9 determines whether to reproduce and display the selected image file. This determination is made based on whether or not an operation signal corresponding to the operation of the set key has been sent from the key input unit 10, and it is determined that the reproduction display is performed when an operation signal corresponding to the operation of the set key is sent. .
If it is determined in step S12 that the selected image file is not reproduced and displayed, the process returns to step S10.

一方、ステップS12で、該選択している画像ファイルを再生表示させると判断すると、ステップS13に進み、CPU9は、該選択している画像ファイルをフラッシュメモリ13から読み出してバッファメモリに記憶させる。
次いで、ステップS14で、CPU9は、現在選択されている画像ファイル(該読み出した画像ファイル)のヘッダーにコピー情報が記録されている否か、つまり、該画像ファイルにコピー情報が付加されているか否かを判断する。
On the other hand, if it is determined in step S12 that the selected image file is to be reproduced and displayed, the process proceeds to step S13, and the CPU 9 reads the selected image file from the flash memory 13 and stores it in the buffer memory.
Next, in step S14, the CPU 9 determines whether copy information is recorded in the header of the currently selected image file (the read image file), that is, whether copy information is added to the image file. Determine whether.

ステップS14で、コピー情報が付されていると判断すると、ステップS15に進み、CPU9は、該読み出した画像ファイルの画像を画像表示部14に全面表示させると共に、該付加されているコピー情報も表示させて(表示制御手段)、ステップS17に進む。このコピー情報は、コピー転送を行なった旨とコピー転送を行なった回数(コピー転送回数)を含む。このコピー転送については後述する。
一方、ステップS14で、コピー情報が付加されていないと判断すると、ステップS16に進み、CPU9は、該読み出した画像ファイルの画像を画像表示部14に全面表示させて(表示制御手段)、ステップS17に進む。
このように画像ファイルを再生表示させる場合には、コピー情報が付されているか否かを判断し、コピー情報が付されている場合には、画像ファイルの再生表示と共にコピー情報も表示させるので、既にコピー転送された画像ファイルであるかどうかをユーザは認識することができる。
If it is determined in step S14 that copy information is attached, the process proceeds to step S15, and the CPU 9 displays the image of the read image file on the entire image display unit 14 and also displays the added copy information. (Display control means), the process proceeds to step S17. This copy information includes information indicating that copy transfer has been performed and the number of times that copy transfer has been performed (number of times of copy transfer). This copy transfer will be described later.
On the other hand, if it is determined in step S14 that copy information is not added, the process proceeds to step S16, and the CPU 9 displays the entire image of the read image file on the image display unit 14 (display control means), and step S17. Proceed to
In this way, when the image file is reproduced and displayed, it is determined whether or not copy information is attached. When the copy information is attached, the copy information is displayed together with the reproduction display of the image file. The user can recognize whether the image file has already been copied and transferred.

ステップS17に進むと、CPU9は、該表示させている画像ファイルをコピーし、このコピーされた画像ファイルを外部記録装置に転送するというコピー転送を行なうか否かを判断する。この判断は、転送キーの操作に対応する操作信号がキー入力部10から送られてきたか否かにより判断する。
ここで、コピーの元となる画像ファイルを元画像ファイルといい、元画像ファイルをコピーして得られた画像ファイルを複製画像ファイルという。つまり、元画像ファイルとは、フラッシュメモリ13に記録されている画像ファイルのことをいい、元画像ファイルには、本デジタルカメラ1で撮影されフラッシュメモリ13に記録された画像ファイル(図2のステップS7で記録された画像ファイル)と、他の外部器機から転送等により本デジタルカメラ1のフラッシュメモリ13の記録された他の画像ファイル(他の撮像装置により撮影され、本デジタルカメラ1のフラッシュメモリ13に記録された画像ファイルや、インターネットによりダウンロードされ、本デジタルカメラ1のフラッシュメモリに記録された画像ファイルなど)との両方を含む。
なお、転送キーの操作を行なう場合は、デジタルカメラ1と外部記録装置とがI/Oポート15を介して接続されていることが前提となる。
In step S17, the CPU 9 determines whether or not to perform copy transfer in which the displayed image file is copied and the copied image file is transferred to the external recording device. This determination is made based on whether or not an operation signal corresponding to the operation of the transfer key has been sent from the key input unit 10.
Here, an image file that is a source of copying is referred to as an original image file, and an image file obtained by copying the original image file is referred to as a duplicate image file. In other words, the original image file refers to an image file recorded in the flash memory 13, and the original image file is an image file shot by the digital camera 1 and recorded in the flash memory 13 (step of FIG. 2). The image file recorded in S7) and another image file recorded in the flash memory 13 of the digital camera 1 by transfer or the like from another external device (photographed by another imaging device and flash memory of the digital camera 1) 13 and the image file downloaded via the Internet and recorded in the flash memory of the digital camera 1).
Note that the operation of the transfer key is based on the premise that the digital camera 1 and the external recording device are connected via the I / O port 15.

ステップS17で、該表示している(選択している)画像ファイルをコピー転送しないと判断すると、ステップS18に進み、CPU9は、該表示している画像ファイルを消去するか否かを判断する。この判断は、消去キーの操作に対応する操作信号がキー入力部10から送られてきたか否かにより判断する。
ステップS18で、該表示している画像ファイルを消去しないと判断すると、ステップS19に進み、CPU9は、十字キーの操作が行なわれたか否かを判断する。
If it is determined in step S17 that the displayed (selected) image file is not copied and transferred, the process proceeds to step S18, and the CPU 9 determines whether or not to delete the displayed image file. This determination is made based on whether or not an operation signal corresponding to the operation of the erase key is sent from the key input unit 10.
If it is determined in step S18 that the displayed image file is not deleted, the process proceeds to step S19, and the CPU 9 determines whether or not an operation of the cross key is performed.

ステップS19で、十字キーの操作が行なわれていないと判断すると、ステップS17に戻る。
一方、ステップS19で、十字キーの操作が行われたと判断すると、CPU9は、該操作に従って画像ファイルを選択して(ステップS20)、ステップS13に戻る。これにより、再生表示される画像ファイルが変更されることになる。
If it is determined in step S19 that the cross key is not operated, the process returns to step S17.
On the other hand, if it is determined in step S19 that the cross key has been operated, the CPU 9 selects an image file in accordance with the operation (step S20), and returns to step S13. As a result, the image file to be reproduced and displayed is changed.

なお、画像ファイルの画像を再生表示させている場合において、キー入力部10のキャンセルキーが操作されると、図3のステップS9に戻るようにしてもよい。つまり、再生表示中にキャンセルキーが操作されると、フラッシュメモリ13に記録されている画像ファイルがマルチ表示させる状態に移行することになる。このときは、最初の画像ファイルを選択するのではなく、現在選択されて再生表示されていた画像ファイルを引き続き選択した状態とする。   In the case where the image of the image file is reproduced and displayed, when the cancel key of the key input unit 10 is operated, the process may return to step S9 in FIG. That is, when the cancel key is operated during playback display, the image file recorded in the flash memory 13 shifts to a state in which multiple display is performed. At this time, instead of selecting the first image file, the image file that has been selected and reproduced and displayed is continuously selected.

一方、ステップS17で、該表示している画像ファイル(バッファメモリに記憶されている画像ファイル)を外部記録装置にコピー転送すると判断すると、図4のステップS21に進み、CPU9は、コピー転送先(コピー先)の外部記録装置の識別情報(例えば、ID情報)を外部記録装置から取得する。この取得された識別情報はバッファメモリに記憶される。   On the other hand, if it is determined in step S17 that the displayed image file (image file stored in the buffer memory) is copied and transferred to the external recording device, the process proceeds to step S21 in FIG. Identification information (for example, ID information) of the external recording device at the copy destination is acquired from the external recording device. The acquired identification information is stored in the buffer memory.

次いで、ステップS22で、CPU9は、該表示している元画像ファイル(バッファメモリに記憶されている画像ファイル)が該接続されている外部記録装置に既にコピー転送されているか否かを判断する(転送済判断手段)。この判断は、元画像ファイルにコピー先情報が記録(付加)されている場合は、記録されているコピー先情報(コピー先の識別情報)と該取得した識別情報とが一致している場合に、該表示している元画像ファイルは接続されている外部記録装置に既にコピー転送されていると判断し、元画像ファイルに記録されているコピー先情報と、該取得した識別情報とが一致していない場合には、該表示している元画像ファイルは接続されている外部記録装置に未だコピー転送されていないと判断する。
また、該元画像ファイルにコピー先情報が記憶されていない場合、つまり、コピーが行なわれていない場合は、該表示している元画像ファイルは接続されている外部記録装置に未だコピー転送されていないと判断する。
Next, in step S22, the CPU 9 determines whether or not the displayed original image file (image file stored in the buffer memory) has already been copied and transferred to the connected external recording device ( Transfer completion judgment means). This determination is made when the copy destination information is recorded (added) to the original image file and the recorded copy destination information (copy destination identification information) matches the acquired identification information. The displayed original image file is determined to have already been copied and transferred to the connected external recording device, and the copy destination information recorded in the original image file matches the acquired identification information. If not, it is determined that the displayed original image file has not yet been copied and transferred to the connected external recording device.
Further, when the copy destination information is not stored in the original image file, that is, when the copy is not performed, the displayed original image file is still copied and transferred to the connected external recording device. Judge that there is no.

ステップS22で、該表示している元画像ファイルが接続されている外部記録装置に既にコピー転送されていると判断すると、ステップS23で、CPU9は、「該画像ファイルは接続している外部記録装置に、過去にコピーされたことがあります。本当にコピーを行ないますか?」等のコピー転送を行なうか否かを確認させるための画面を画像表示部14に表示させる(転送確認手段)。   If it is determined in step S22 that the displayed original image file has already been copied and transferred to the connected external recording device, in step S23, the CPU 9 determines that “the image file is connected to the connected external recording device. In the past, a screen for confirming whether or not copy transfer is to be performed is displayed on the image display unit 14 (transfer confirmation means).

次いで、ステップS24で、CPU9は、コピー転送を実行するか、キャンセルをするかを判断する。この判断は、キー入力部10から送られてくる操作信号に基づいて判断し、具体的には、セットキーの操作に対応する操作信号がキー入力部10から送られてきた場合はコピー転送を実行すると判断し、キャンセルキーの操作に対応する操作信号がキー入力部10から送られてきた場合は、コピー転送をキャンセルすると判断する。
ステップS24で、コピー転送をキャンセルすると判断すると図3のステップS19に戻り、コピー転送を実行すると判断するとステップS25に進む。
一方、ステップS22で、該表示している元画像ファイルが接続されている外部記録装置に既にコピー転送されていないと判断するとそのままステップS25に進む。
Next, in step S24, the CPU 9 determines whether to execute copy transfer or cancel. This determination is made based on the operation signal sent from the key input unit 10. Specifically, when an operation signal corresponding to the operation of the set key is sent from the key input unit 10, copy transfer is performed. When it is determined to execute, and an operation signal corresponding to the operation of the cancel key is sent from the key input unit 10, it is determined that the copy transfer is cancelled.
If it is determined in step S24 that copy transfer is cancelled, the process returns to step S19 in FIG. 3, and if it is determined that copy transfer is to be executed, the process proceeds to step S25.
On the other hand, if it is determined in step S22 that the displayed original image file has not already been copied and transferred to the connected external recording device, the process proceeds directly to step S25.

ステップS25に進むと、CPU9は、該表示させている元画像ファイル(バッファメモリに記憶している画像ファイル)のコピー転送を開始させる。つまり、該表示している元画像ファイルをコピーし、該コピーされた複製画像ファイルを外部記録装置に転送させるというコピー転送処理を開始させる(転送手段)。
次いで、ステップS26で、CPU9は、複製画像ファイルのコピー転送が終了したか否かを判断する。
ステップS26で、終了していないと判断すると終了するまでステップS26に留まり、終了したと判断すると、ステップS27に進み、CPU9は、コピー転送の元となるフラッシュメモリ13に記録されている元画像ファイルのヘッダーに、ステップS21で取得した識別情報をコピー先情報として記録させる(付加手段)。
In step S25, the CPU 9 starts copy transfer of the displayed original image file (image file stored in the buffer memory). That is, a copy transfer process of copying the displayed original image file and transferring the copied duplicate image file to an external recording device is started (transfer means).
Next, in step S26, the CPU 9 determines whether or not the copy transfer of the duplicate image file has been completed.
If it is determined in step S26 that the process has not been completed, the process remains in step S26 until the process is completed. If it is determined that the process has been completed, the process proceeds to step S27, where the CPU 9 stores the original image file recorded in the flash memory 13 that is the copy transfer source. In the header, the identification information acquired in step S21 is recorded as copy destination information (addition means).

次いで、ステップS28で、再生表示している元画像ファイル(バッファッメモリ11に記憶されている画像ファイル)のヘッダーに、本デジタルカメラ1で撮影された画像である旨の情報(撮影画像情報)が記録されているか否かを判断する。
ステップS28で、撮影画像情報が記録されていると判断すると、ステップS29進み、CPU9は、コピー転送の元となるフラッシュメモリ13に記録されている元画像ファイルのヘッダーに、コピー情報を記録させて(付加手段)、ステップS30に進む。このとき、既に元画像ファイルのヘッダーにコピー情報が記録されている場合には、コピー転送回数をインクリメントして記録させ、元画像ファイルのヘッダーにコピー情報が記録されていない場合は、コピー転送された旨とコピー転送回数1回をコピー情報として記録させる。
In step S28, information indicating that the image is captured by the digital camera 1 (captured image information) is displayed in the header of the original image file (image file stored in the buffer memory 11) being reproduced and displayed. It is determined whether or not is recorded.
If it is determined in step S28 that the photographed image information is recorded, the process proceeds to step S29, and the CPU 9 records the copy information in the header of the original image file recorded in the flash memory 13 that is the copy transfer source. (Addition means), the process proceeds to step S30. At this time, if copy information is already recorded in the header of the original image file, the number of copy transfers is incremented and recorded. If no copy information is recorded in the header of the original image file, the copy is transferred. And 1 copy transfer count is recorded as copy information.

尚、外部記録装置に画像データをコピー転送する際、外部記録装置にコピー転送される画像データ、つまり、コピー転送のために複製された複製画像データには、当該デジタルカメラ1によって撮影された旨を示す撮影画像情報や元画像データのコピー情報などといった、当該デジタルカメラ1で画像データに付加した管理情報は、付加されずにコピー転送されることが好ましい。これにより、外部記録装置にとっては不要な付属情報を、予め省いておくことができる。   Note that when image data is copied and transferred to the external recording device, the image data copied and transferred to the external recording device, that is, duplicated image data copied for copy transfer, is captured by the digital camera 1. The management information added to the image data by the digital camera 1 such as the photographed image information or the copy information of the original image data is preferably copied and transferred without being added. As a result, it is possible to omit in advance auxiliary information unnecessary for the external recording apparatus.

また、このように、本デジタルカメラ1で撮影されてフラッシュメモリ13に記録された元画像ファイルであっても、コピー転送を行なう際には、元画像ファイルから生成された複製画像ファイルには、元画像ファイルに付加されている撮影画像情報やコピー情報等の管理情報を省いてコピー転送を行なうので、本デジタルカメラ1で撮影された画像ファイルから生成された複製画像ファイルが、本デジタルカメラ1のフラッシュメモリ13に記録されるようなことがあっても、該複製画像ファイルはで撮影された画像ファイルであると認識されないことになる。例えば、本デジタルカメラ1で撮影された画像ファイルの複製画像ファイルが外部記録装置にコピー転送された後、該複製画像ファイルが廻り巡って本デジタルカメラ1の下に戻ってきたとしても(転送されてきたとしても)、この複製画像ファイルは本デジタルカメラ1で撮影された画像ファイルであると認識しないことになる。これにより、本デジタルカメラ1で直接撮影されて記録された元画像ファイルのみを管理することができる。   As described above, even when the original image file is captured by the digital camera 1 and recorded in the flash memory 13, the copy image file generated from the original image file includes Since copy transfer is performed without management information such as photographed image information and copy information added to the original image file, a duplicate image file generated from the image file photographed by the digital camera 1 is used. Even if it is recorded in the flash memory 13, the duplicated image file is not recognized as an image file taken with the. For example, even if a duplicate image file of an image file photographed by the digital camera 1 is copied and transferred to an external recording device, the duplicate image file may be returned to the digital camera 1 around (transferred). Even if this is the case, this duplicated image file will not be recognized as an image file taken by the digital camera 1. Thereby, it is possible to manage only the original image file that is directly photographed and recorded by the digital camera 1.

なお、本デジタルカメラ1で撮影されていない元画像ファイル(他の撮影装置によって撮影されて本デジタルカメラ1のフラッシュメモリ13に記録された画像ファイルや、インターネットによりダウンロードされて本デジタルカメラ1のフラッシュメモリ13に記録された画像ファイル)は、どの外部記録装置にコピー転送したか否かだけを(コピー先の識別情報だけを)管理するので、本デジタルカメラ1で撮影された元画像ファイルから生成された複製画像ファイルが、本デジタルカメラ1に外部記録装置から転送されてきた場合は、該転送されてきた複製画像ファイルは、以後、どの外部記録装置にコピー転送したか否かだけが管理されることになる。   Note that an original image file that has not been photographed by the digital camera 1 (an image file that has been photographed by another photographing device and recorded in the flash memory 13 of the digital camera 1 or a flash of the digital camera 1 that has been downloaded via the Internet) The image file recorded in the memory 13) is generated from the original image file photographed by the digital camera 1 because it manages only to which external recording device the copy transfer has been made (only the copy destination identification information). When the copied image file is transferred from the external recording device to the digital camera 1, only the external recording device to which the transferred copy image file is subsequently copied and transferred is managed. Will be.

図6は、フラッシュメモリ13に記録されている画像ファイルの様子を示すものである。
図を見ると、ヘッダー部には撮影画像情報とコピー情報とコピー先の識別情報(コピー先情報)が記録されているのが分かり、これにより、この画像ファイルは、本デジタルカメラ1で撮影された画像ファイルあり、外部記録装置に既にコピー転送された画像ファイルであることも分かる。
FIG. 6 shows the state of the image file recorded in the flash memory 13.
As can be seen from the figure, the header portion contains photographed image information, copy information, and copy destination identification information (copy destination information). As a result, this image file is photographed by the digital camera 1. It can also be seen that the image file has already been copied and transferred to the external recording device.

一方、ステップS28で、撮影画像情報が記録されていないと判断するとそのままステップS30に進む。つまり、本デジタルカメラ1で撮影されていない画像ファイルの場合には、該画像ファイルをコピー転送してもコピー情報を記録させないことになる。即ち、本デジタルカメラ1で撮影された画像ファイル以外の画像ファイルについてコピー情報を管理しないことになる。本デジタルカメラ1で撮影された画像ファイル以外の画像ファイルは、既にどこかの外部記録装置に記録されているものであり、管理対象から除くことが好ましいからである。
ステップS30に進むと、外部記録装置にコピー転送が終了した旨を報知して、図3のステップS19に戻る。
On the other hand, if it is determined in step S28 that the photographed image information is not recorded, the process proceeds to step S30 as it is. That is, in the case of an image file that has not been shot with the digital camera 1, even if the image file is copied and transferred, copy information is not recorded. That is, copy information is not managed for image files other than the image file photographed by the digital camera 1. This is because image files other than the image file photographed by the digital camera 1 are already recorded in some external recording device and are preferably excluded from management targets.
In step S30, the external recording apparatus is notified that the copy transfer is completed, and the process returns to step S19 in FIG.

一方、図3のステップS18で、該表示している画像ファイルを消去すると判断すると、図5のステップS31に進み、CPU9は、再生している画像ファイル(バッファメモリに記憶されている画像ファイル)に撮影画像情報が記録されているか否かを判断する。つまり、該表示されている画像ファイルは、本デジタルカメラ1で撮影された画像ファイルであるかを判断する。   On the other hand, if it is determined in step S18 in FIG. 3 that the displayed image file is to be erased, the process proceeds to step S31 in FIG. 5, and the CPU 9 reproduces the image file being reproduced (image file stored in the buffer memory). It is determined whether or not the photographed image information is recorded in. That is, it is determined whether the displayed image file is an image file taken by the digital camera 1.

ステップS31で、撮影画像情報が記録されていると判断すると、ステップS32に進み、CPU9は、再生している画像ファイルにコピー情報が記録されているか否かを判断する(判断手段)。
ステップS32で、コピー情報が記録されていると判断すると、ステップS33に進み、CPU9は、コピー情報のコピー転送回数が所定回数以上か否かを判断する。つまり、該表示している画像ファイルは所定回数以上コピー転送されたものであるか否かを判断することになる。
If it is determined in step S31 that the captured image information is recorded, the process proceeds to step S32, and the CPU 9 determines whether copy information is recorded in the image file being reproduced (determination means).
If it is determined in step S32 that copy information is recorded, the process proceeds to step S33, and the CPU 9 determines whether or not the number of copy transfers of the copy information is a predetermined number or more. That is, it is determined whether or not the displayed image file has been copied and transferred a predetermined number of times.

ステップS33で、コピー転送回数が所定回数以上であると判断すると、ステップS34に進み、CPU9は、重要度が高い旨の重度の警告表示を行って(第2の警告手段)、ステップS36に進む。所定回数以上もコピー転送されている画像ファイルは、今後もコピー転送される可能性が高いからである。
一方、ステップS32で、コピー情報が記録されていないと判断すると、ステップS35に進み、CPU9は、該画像ファイルは未だコピー転送されていない旨を警告して(第1の警告手段)、ステップS36に進む。未コピーの画像ファイルを消去してしまうと、同一の画像ファイルは存在しなくなってしまうからである。
If it is determined in step S33 that the number of times of copy transfer is equal to or greater than the predetermined number, the process proceeds to step S34, where the CPU 9 displays a severe warning indicating that the importance is high (second warning means), and then proceeds to step S36. . This is because an image file that has been copied and transferred more than a predetermined number of times is likely to be copied and transferred in the future.
On the other hand, if it is determined in step S32 that copy information is not recorded, the process proceeds to step S35, and the CPU 9 warns that the image file has not yet been transferred (first warning means), and then proceeds to step S36. Proceed to This is because if the uncopied image file is deleted, the same image file does not exist.

ステップS36に進むと、CPU9は、消去を実行するか否かを判断する。この判断は、キー入力部10から送られてくる操作信号に基づいて判断し、具体的には、セットキーの操作に対応する操作信号がキー入力部10から送られてきた場合は消去を実行すると判断し、キャンセルキーの操作に対応する操作信号がキー入力部10から送られてきた場合は、消去をキャンセルすると判断する。   In step S36, the CPU 9 determines whether to execute erasure. This determination is made based on the operation signal sent from the key input unit 10. Specifically, when an operation signal corresponding to the operation of the set key is sent from the key input unit 10, erasure is executed. If the operation signal corresponding to the operation of the cancel key is sent from the key input unit 10, it is determined that the erasure is cancelled.

ステップS36で、消去を実行しないと判断すると図3のステップS19に進み、つまり、消去実行をキャンセルし、ステップS36で、消去を実行すると判断すると、ステップS37に進む。
一方、ステップS31で、再生表示している画像ファイルに撮影画像情報が記録されていないと判断された場合、ステップS33で、コピー情報のコピー転送回数が所定回数以上でないと判断された場合は、そのままステップS37に進む。
If it is determined in step S36 that erasure is not to be executed, the process proceeds to step S19 in FIG. 3, that is, if erasure is canceled and erasure is to be performed in step S36, the process proceeds to step S37.
On the other hand, if it is determined in step S31 that the photographed image information is not recorded in the image file being reproduced and displayed, or if it is determined in step S33 that the number of copy information copy transfers is not equal to or greater than the predetermined number, The process proceeds to step S37 as it is.

ステップS37に進むと、CPU9は、消去を行なうか否かの確認表示を行い、ステップS38で、CPU9は、消去を実行するか否かの判断を行う。
ステップS38で消去を実行しないと判断すると、図3のステップS19に進み、ステップS38で消去を実行すると判断すると、該再生表示している画像ファイルをフラッシュメモリ13から消去する消去処理を行う。
When the process proceeds to step S37, the CPU 9 displays a confirmation display as to whether or not to delete, and in step S38, the CPU 9 determines whether or not to execute the deletion.
If it is determined in step S38 that erasure is not to be executed, the process proceeds to step S19 in FIG. 3. If it is determined in step S38 that erasure is to be executed, an erasure process is performed to erase the image file being reproduced and displayed from the flash memory 13.

このように、本デジタルカメラ1で撮影された画像ファイルであって、未だコピー転送されていない画像ファイルを消去する場合は、未コピーである旨の警告をするとともに、間違って消去されないように二重の消去判断を行うことになる。つまり、未コピーの画像ファイルに対しては未コピーに基づく消去ガードをかけることになる(第1の消去ガード手段)。
また、本デジタルカメラ1で撮影された画像ファイルであって、既にコピー転送された画像ファイルを消去する場合には、原則として消去の確認表示のみ行うということになる。つまり、コピーされた画像ファイルに対しては未コピーに基づく消去ガードを解除するということになる。
As described above, when deleting an image file that has been captured by the digital camera 1 and has not yet been copied and transferred, a warning is given to the effect that the image file has not been copied, and it is not necessary to delete the image file by mistake. A determination of erasure of heavy is made. In other words, an erasure guard based on uncopied is applied to an uncopied image file (first erasure guard means).
In addition, in the case of deleting an image file that has been taken by the digital camera 1 and has already been copied and transferred, in principle, only the confirmation display for deletion is performed. That is, the erase guard based on uncopied is canceled for the copied image file.

また、既にコピー転送された画像ファイル(未コピーに基づく消去ガードが解除された画像ファイル)であってもコピー転送回数が所定回数以上の画像ファイルの場合には、重要度が高いので、再び消去ガードをかけることになる(第2の消去ガード手段)。
また、本デジタルカメラ1で撮影された画像ファイルの場合は、他の外部記録媒体に既に記録されているため、コピー転送がされているか否かにかかわらず消去ガードを設けないようにしている。
Even if an image file has already been copied and transferred (an image file for which deletion guard based on non-copying has been canceled), if the number of copy transfers is more than a predetermined number of times, the degree of importance is high. A guard is applied (second erase guard means).
In the case of an image file shot by the digital camera 1, since it has already been recorded on another external recording medium, no erasure guard is provided regardless of whether or not copy transfer has been performed.

つまり、本発明では、本デジタルカメラ1で撮影された画像ファイルであって、未コピーの元画像ファイルを、既にコピー転送済みの元画像ファイルや、外部器機からの転送等により本デジタルカメラ1のフラッシュメモリ14に記録された画像ファイルに比べ消去されにくくするということが特徴である。また、既にコピー転送済みの元画像ファイルであっても、所定回数以上コピー転送された元画像ファイルの消去を、所定回数以上コピー転送されていない元画像ファイルや、外部器機からの転送等により本デジタルカメラ1のフラッシュメモリ14に記録された画像ファイルより消去されにくくするということが特徴である。   In other words, according to the present invention, an image file captured by the digital camera 1 that is an uncopied original image file is copied from an original image file that has already been copied or transferred from an external device or the like. It is characterized in that it is harder to erase than an image file recorded in the flash memory 14. Even if an original image file has already been copied and transferred, the original image file that has been copied and transferred more than a predetermined number of times can be deleted by transferring the original image file that has not been copied and transferred more than the specified number of times or from an external device. It is characterized in that it is more difficult to erase than an image file recorded in the flash memory 14 of the digital camera 1.

従って、未コピーの元画像ファイルや、所定回数以上コピー転送された元画像ファイルを消去できないようにしてもよい。更には、本デジタルカメラ1で撮影されていない元画像ファイルや、本デジタルカメラ1で撮影された画像ファイルであって既にコピー転送された元画像ファイルを消去する場合に確認表示を行わない場合は、未コピーの画像ファイルを消去する場合や、所定回数以上コピー転送された画像ファイルを消去する場合には、二重の消去判断(ステップS36、及び、ステップS38の判断)を行わずに1回の消去判断でもよい。   Therefore, an uncopied original image file or an original image file that has been copied and transferred a predetermined number of times may not be deleted. Furthermore, when the original image file that has not been shot with the digital camera 1 or the image file that has been shot with the digital camera 1 and has already been copied and transferred, the confirmation display is not performed. When erasing an uncopied image file or erasing an image file that has been copied and transferred a predetermined number of times or more, it is performed once without performing double erasure judgment (judgment in steps S36 and S38). The erasure judgment may be used.

図5のフローチャートに戻り、ステップS40で、消去処理を行うと、CPU9は、該消去した画像ファイルの次に古い画像ファイルを選択して図3のステップS13に戻る。
なお、再生モード中は、常に現在のモードが再生モードであるか否かを判断し、キー入力部10のモード切替キーにより他のモードに設定された場合は、該設定された他のモードに移行する。
Returning to the flowchart of FIG. 5, when the erasure process is performed in step S40, the CPU 9 selects the image file next to the erased image file and returns to step S13 of FIG.
During the playback mode, it is always determined whether or not the current mode is the playback mode, and when another mode is set by the mode switching key of the key input unit 10, the mode is switched to the set other mode. Transition.

D.以上のように実施の形態においては、デジタルカメラ1で撮影された画像ファイルのヘッダーに撮影画像情報を記録させるので、デジタルカメラ1で撮影されていない画像と、デジタルカメラ1で撮影された画像とを区別することができる。
また、デジタルカメラ1で撮影された画像ファイルがコピー転送された場合には、コピー転送の元となった該該画像ファイルのヘッダーにコピー情報を記録させるので、既にコピーされた画像ファイルであるか否かを認識することができる。
D. As described above, in the embodiment, since the photographed image information is recorded in the header of the image file photographed by the digital camera 1, an image not photographed by the digital camera 1, an image photographed by the digital camera 1, and Can be distinguished.
When an image file shot with the digital camera 1 is copied and transferred, copy information is recorded in the header of the image file that is the source of the copy transfer. You can recognize whether or not.

また、コピー転送の際にはコピー転送先である外部記録装置の識別情報を、コピーの元となった画像ファイルのヘッダーに記録させるので、再び同じ外部記録装置にコピー転送することを防止することができる。
また、消去する画像ファイルにコピー情報が記録されていない場合は、未コピーである旨の警告を行うので、未コピーの画像ファイルの誤消去を防止することができる。
また、消去する画像ファイルに記録されているコピー情報に基づくコピー転送回数が所定回数以上の場合は、重要度が高いと判断し重度の警告を行なうので、使用頻度の高い画像データの誤消去を防止することができる。
In addition, when copying, the identification information of the external recording device that is the copy transfer destination is recorded in the header of the image file that is the copy source, so that it is possible to prevent copy transfer to the same external recording device again. Can do.
Further, when the copy information is not recorded in the image file to be erased, a warning that the image has not been copied is issued, so that erroneous deletion of the uncopied image file can be prevented.
Also, if the number of copy transfers based on the copy information recorded in the image file to be erased is greater than or equal to a predetermined number, it is judged that the degree of importance is high, and a severe warning is issued, so erroneously erasing frequently used image data Can be prevented.

[変形例1]
E.なお、上記実施の形態は、以下のような変形例も可能である。
[Modification 1]
E. Note that the above-described embodiment can be modified as follows.

(1)上記実施の形態においては、図3のステップS27で、本デジタルカメラ1で撮影された画像ファイルであるか否かにかかわらず、元画像ファイルのヘッダーにコピー転送先の識別情報を記録するようにしたが、本デジタルカメラ1で撮影されていない画像ファイルの場合には、ヘッダーにコピー転送先の識別情報を記録しないようにしてもよい。
これにより、図3のステップS22においては、本デジタルカメラ1で撮影されていない元画像ファイルをコピー転送する場合には、既に外部記録装置にコピー転送された画像ファイルでないと判断されることになる。
本デジタルカメラ1で撮影されていない画像ファイルは既にどこかの外部記録装置に記録されているので、本デジタルカメラ1で撮影されていない画像ファイルはデジタルカメラ1側で管理することなく、また、管理対象から除くことが好ましいので、本デジタルカメラ1で撮影された画像ファイルのみを、デジタルカメラ1側でコピー転送、消去を管理するようにする。
(1) In the above embodiment, the identification information of the copy transfer destination is recorded in the header of the original image file in step S27 of FIG. 3 regardless of whether the image file is taken by the digital camera 1 or not. However, in the case of an image file that has not been shot by the digital camera 1, the identification information of the copy transfer destination may not be recorded in the header.
As a result, in step S22 of FIG. 3, when the original image file that has not been photographed by the digital camera 1 is copied and transferred, it is determined that the image file is not already copied and transferred to the external recording device. .
Since image files that have not been shot with the digital camera 1 have already been recorded in some external recording device, image files that have not been shot with the digital camera 1 are not managed on the digital camera 1 side, Since it is preferable to exclude from the management target, only the image file photographed by the digital camera 1 is managed to copy and delete on the digital camera 1 side.

(2)また、上記実施の形態のおいては、図3のステップS22で、外部記録装置に既にコピー転送された画像ファイルであると判断されると、コピーの確認表示を行うようにしたが(ステップS23)、外部記録装置に既にコピー転送された画像ファイルであると判断された場合は、自動的にコピーを行なわないように(コピーを禁止するように)してもよい。   (2) In the above embodiment, if it is determined in step S22 in FIG. 3 that the image file has already been copied and transferred to the external recording device, a copy confirmation display is performed. (Step S23) If it is determined that the image file has already been copied and transferred to the external recording device, copying may not be performed automatically (copying may be prohibited).

(3)また、コピー履歴モードというものを設け、コピーした画像ファイルの履歴を表示するようにしてもよい。また、コピー先の識別情報も一緒に表示させるようにしてもよい。
この場合は、メモリ11にコピーした画像ファイルのファイル名や、コピー情報、コピー先情報などを記録させていくことになり、該記録された情報に基づいてコピーの履歴を表示させる。
(3) A copy history mode may be provided to display the history of the copied image file. Also, the copy destination identification information may be displayed together.
In this case, the file name, copy information, copy destination information, and the like of the image file copied to the memory 11 are recorded, and a copy history is displayed based on the recorded information.

(4)また、フラッシュメモリ13の空き容量が所定容量より少なくなった場合は、消去優先度に基づいて自動的に画像ファイルを消去して、フラッシュメモリ13の空きメモリ容量を所定容量以上に保つようにしてもよい。
この場合の消去優先度の順位は、第1が本デジタルカメラ1で撮影されていない画像ファイル、第2が本デジタルカメラ1で撮影された画像ファイルであって、所定回数未満コピーされた画像ファイルである。
(4) When the free capacity of the flash memory 13 becomes smaller than the predetermined capacity, the image file is automatically deleted based on the deletion priority, and the free memory capacity of the flash memory 13 is kept above the predetermined capacity. You may do it.
In this case, the order of priority of deletion is as follows: the first is an image file not captured by the digital camera 1, the second is an image file captured by the digital camera 1, and the image file is copied less than a predetermined number of times. It is.

(5)また、図4のステップS25、ステップS26においては、画像ファイルに付されたコピー情報やコピー先の識別情報、撮影画像情報等の付加された情報はコピー転送しないようにしてもよい。   (5) In steps S25 and S26 of FIG. 4, information added to the image file such as copy information, copy destination identification information, and photographed image information may not be copied and transferred.

(6)また、上記実施の形態においてコピー転送を行なう際には、元画像ファイルから複製画像ファイルを生成し、該生成した複製画像ファイルを外部記録装置に転送するようにしたが、元画像ファイルのデータを順々に外部記録装置に転送していき、外部記録装置の記録媒体側で該転送したデータに基づいて複製画像ファイルを構築させるようにしてもよい。   (6) In addition, when performing copy transfer in the above embodiment, a duplicate image file is generated from the original image file, and the generated duplicate image file is transferred to the external recording device. These data may be sequentially transferred to the external recording device, and a duplicate image file may be constructed based on the transferred data on the recording medium side of the external recording device.

(7)また、上記実施の形態においては、本発明の撮影装置をデジタルカメラ1に適用した場合について説明したが、上記の実施の形態に限定されるものではなく、カメラ付き携帯電話、カメラ付きPDA、カメラ付きパソコン、デジタルビデオカメラ等に適用してもよく、要は被写体を撮影することができる機器であればよい。   (7) In the above-described embodiment, the case where the photographing apparatus of the present invention is applied to the digital camera 1 has been described. However, the present invention is not limited to the above-described embodiment. The present invention may be applied to a PDA, a personal computer with a camera, a digital video camera, or the like. In short, any device capable of photographing a subject may be used.

本発明の実施の形態のデジタルカメラのブロック図である。1 is a block diagram of a digital camera according to an embodiment of the present invention. 実施の形態のデジタルカメラ1の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the digital camera 1 of embodiment. 実施の形態のデジタルカメラ1の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the digital camera 1 of embodiment. 実施の形態のデジタルカメラ1の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the digital camera 1 of embodiment. 実施の形態のデジタルカメラ1の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the digital camera 1 of embodiment. 本デジタルカメラで撮影された画像ファイルの様子を示すものである。The state of the image file image | photographed with this digital camera is shown.

符号の説明Explanation of symbols

1 デジタルカメラ
2 撮影レンズ
3 レンズ駆動ブロック
4 CCD
5 ドライバ
6 TG
7 ユニット回路
8 画像生成部
9 CPU
10 キー入力部
11 メモリ
12 DRAM
13 フラッシュメモリ
14 画像表示部
15 I/Oポート15
16 バス
1 Digital Camera 2 Shooting Lens 3 Lens Drive Block 4 CCD
5 Driver 6 TG
7 Unit circuit 8 Image generator 9 CPU
10 Key input unit 11 Memory 12 DRAM
13 Flash memory 14 Image display 15 I / O port 15
16 bus

Claims (15)

被写体の光を画像データに変換して出力する撮像素子を用いて被写体の撮影を行なう撮影制御手段と、
前記撮影制御手段により得られた画像データに、本撮影装置で撮影された旨を示す撮影画像情報を付して記録手段に記録する記録制御手段と、
前記記録手段に記録されている画像データを元画像データとし、該元画像データをコピーして得られた複製画像データを外部記録装置に転送する転送手段と、
前記転送手段によりコピー転送される元画像データに撮影画像情報が付されている場合は、元画像データにコピー情報を付加させる付加手段と、
を備えたことを特徴とする撮影装置。
Photographing control means for photographing a subject using an imaging element that converts the light of the subject into image data and outputs the image data;
Recording control means for recording the image data obtained by the photographing control means on the recording means with image information indicating that the image has been taken by the photographing apparatus;
Image data recorded in the recording means as original image data, and transfer means for transferring duplicate image data obtained by copying the original image data to an external recording device;
If the captured image information is attached to the original image data copied and transferred by the transfer means, an adding means for adding copy information to the original image data;
An imaging apparatus comprising:
前記記録手段は、
本撮影装置で撮影されていない画像データも記録可能であることを特徴とする請求項1記載の撮影装置。
The recording means includes
2. The photographing apparatus according to claim 1, wherein image data not photographed by the photographing apparatus can be recorded.
前記転送手段によるコピー転送に先立って、コピー転送される元画像データが前記外部記録装置に既にコピー転送されたことがある元画像データであるか否かを判断する転送済判断手段と、
前記転送済判断手段により既にコピー転送されたことがある元画像データであると判断された場合は、前記転送手段によるコピー転送に先立って、コピー転送の確認表示を行う転送確認手段と、
を備えたことを特徴とする請求項1又は2記載の撮影装置。
Prior to copy transfer by the transfer means, transferred determination means for determining whether original image data to be copied and transferred is original image data that has already been copy transferred to the external recording device;
If it is determined by the transfer completion determination means that the original image data has already been copy transferred, a transfer confirmation means for performing a copy transfer confirmation display prior to the copy transfer by the transfer means,
The photographing apparatus according to claim 1, further comprising:
前記転送済判断手段は、
前記外部記録装置の識別情報に基づいて、コピー転送される元画像データが該外部記録装置に既にコピー転送されたことがある元画像データであるか否かを判断することを特徴とする請求項3記載の撮影装置。
The transferred determination means is
And determining whether or not the original image data to be copied and transferred is the original image data that has already been copied and transferred to the external recording device, based on the identification information of the external recording device. 3. The photographing apparatus according to 3.
前記付加手段は、
前記転送手段によりコピー転送された転送先の前記外部記録装置の識別情報も、前記転送手段によるコピー転送の元となった元画像データに付加させ、
前記判断手段は、
コピー転送される元画像データに前記付加手段により識別情報が付加されていない場合、及び、前記付加手段により付加された識別情報と前記外部記録装置の識別情報とが一致しない場合は、コピー転送される元画像データが該外部記録装置に未だコピー転送されたことのない元画像データであると判断することを特徴とする請求項4記載の撮影装置。
The adding means includes
The identification information of the external recording device at the transfer destination copied and transferred by the transfer means is also added to the original image data that is the source of the copy transfer by the transfer means,
The determination means includes
If the identification information is not added to the original image data to be copied and transferred by the adding means, and if the identification information added by the adding means does not match the identification information of the external recording device, the original image data is copied and transferred. 5. The photographing apparatus according to claim 4, wherein the original image data is determined to be original image data that has not yet been copied and transferred to the external recording device.
前記転送手段は、
コピー転送させたことのある外部記録装置に、同一の元画像データが再びコピー転送されることを禁止する手段を含むことを特徴とする請求項1又は2記載の撮影装置。
The transfer means includes
3. The photographing apparatus according to claim 1, further comprising means for inhibiting the same original image data from being copied and transferred again to an external recording apparatus that has been copied and transferred.
前記記録手段に記録されている元画像データを消去する消去手段と、
前記消去手段により消去される元画像データに撮影画像情報が付されている場合は、前記消去手段による消去に先立って、該画像データにコピー情報が付されているか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段により、消去される元画像データにコピー情報が付されていない場合は、前記消去手段による消去に先立って、未コピーである旨の警告を行う第1の警告手段と、
を備えたことを特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載の撮影装置。
Erasing means for erasing the original image data recorded in the recording means;
Determining means for determining whether or not copy information is attached to the image data prior to erasure by the erasure means when the photographed image information is attached to the original image data erased by the erasure means; ,
A first warning means for giving a warning that copying has not been performed prior to erasure by the erasure means when copy information is not attached to the original image data to be erased by the judgment means;
The photographing apparatus according to claim 1, further comprising:
前記判断手段により、前記消去手段により消去される元画像データにコピー情報が付されている場合であって、該コピー情報に基づくコピー転送回数が所定回数より多い場合は、前記消去手段による消去に先立って、重要度が高い元画像データである旨の警告を行なう第2の警告手段を備えたことを特徴とする請求項7記載の撮影装置。 When copy information is attached to the original image data erased by the erasure means by the judging means, and the number of times of copy transfer based on the copy information is greater than a predetermined number of times, the erasure means performs erasure. 8. The photographing apparatus according to claim 7, further comprising second warning means for giving a warning that the original image data has a high importance level. 前記記録手段に記録されている元画像データのうち、撮影画像情報が付されており、且つ、コピー情報が付されていない元画像データに対して第1の消去ガードをかける第1の消去ガード手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載の撮影装置。 Of the original image data recorded in the recording means, a first erasure guard that applies a first erasure guard to original image data to which photographed image information is attached and copy information is not attached. The photographing apparatus according to claim 1, further comprising means. 前記第1の消去ガード手段は、
消去ガードがかけられた元画像データが、前記付加手段によりコピー情報が付加された場合は、消去ガードを解除させる手段を含むことを特徴とする請求項9記載の撮影装置。
The first erasure guard means includes
10. The photographing apparatus according to claim 9, further comprising means for releasing the erasure guard when copy information is added to the original image data to which the erasure guard is applied.
前記記録手段に記録されているコピー情報が付加されている元画像データのうち、コピー情報に基づくコピー転送回数が所定回数以上の元画像データに対して第2の消去ガードをかける第2の消去ガード手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至10の何れかに記載の撮影装置。 A second erasure that applies a second erasure guard to the original image data to which the number of copy transfers based on the copy information is a predetermined number or more of the original image data to which the copy information recorded in the recording means is added. The photographing apparatus according to claim 1, further comprising guard means. 前記記録手段の空き容量が所定量以下か否かを判断する空き容量判断手段と、
前記空き容量判断手段により所定量以下と判断された場合は、前記記録手段に記録されている元画像データに付加されている情報に基づいて、消去優先度の高い順に元画像データを決定し、該決定された元画像データから自動的に消去することにより、前記記録手段の空き容量を所定量以上にする自動消去手段と、
を備えたことを特徴とする請求項1乃至11の何れかに記載の撮影装置。
Free space determining means for determining whether or not the free capacity of the recording means is a predetermined amount or less;
When it is determined by the free space determination means that the amount is equal to or less than a predetermined amount, based on the information added to the original image data recorded in the recording means, determine the original image data in descending order of priority of deletion, Automatic erasure means for automatically erasing from the determined original image data to make the free space of the recording means a predetermined amount or more;
The photographing apparatus according to claim 1, further comprising:
前記記録手段に記録されている元画像データを再生表示させる再生表示制御手段を備え、
前記再生表示制御手段は、
再生表示させる元画像データにコピー情報が付されている場合には、該元画像データとともに該コピー情報も表示させることを特徴とする請求項1乃至12の何れかに記載の撮影装置。
Reproduction display control means for reproducing and displaying the original image data recorded in the recording means,
The reproduction display control means includes
13. The photographing apparatus according to claim 1, wherein when copy information is attached to the original image data to be reproduced and displayed, the copy information is displayed together with the original image data.
前記転送手段は、コピー転送される元画像データに撮影画像情報またはコピー情報が付されている場合であっても、コピー転送のためにコピーされた複製画像データには、前記撮影画像情報またはコピー情報を付すことなく外部記録装置にコピー転送することを特徴とする請求項1乃至13の何れかに記載の撮影装置。 The transfer means may include the photographed image information or the copy in the copy image data copied for copy transfer even when the photographed image information or the copy information is attached to the original image data to be copied and transferred. 14. The photographing apparatus according to claim 1, wherein the photographing apparatus performs copy transfer to an external recording apparatus without attaching information. 被写体の光を画像データに変換して出力する撮像素子を用いて被写体の撮影を行なう撮影制御処理と、
前記撮影制御処理により得られた画像データに、本撮影装置で撮影された旨を示す撮影画像情報を付して記録媒体に記録する記録制御処理と、
前記記録媒体に記録されている画像データを元画像データとし、該元画像データをコピーして得られた複製画像データを外部記録装置に転送する転送処理と、
前記転送処理によりコピー転送される元画像データに撮影画像情報が付されている場合は、元画像データにコピー情報を付加させる付加処理と、
を含み、上記各処理をコンピュータで実行させることを特徴とするプログラム。
Shooting control processing for shooting a subject using an image sensor that converts the light of the subject into image data and outputs the image data;
A recording control process in which image data obtained by the imaging apparatus is attached to the image data obtained by the imaging control process and recorded on a recording medium;
Transfer processing for transferring the image data recorded on the recording medium as original image data and copying the copied image data obtained by copying the original image data to an external recording device;
If the captured image information is attached to the original image data that is copied and transferred by the transfer process, an additional process for adding copy information to the original image data;
A program characterized by causing a computer to execute the processes described above.
JP2006268056A 2006-09-29 2006-09-29 Imaging apparatus and program thereof Expired - Fee Related JP4784758B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006268056A JP4784758B2 (en) 2006-09-29 2006-09-29 Imaging apparatus and program thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006268056A JP4784758B2 (en) 2006-09-29 2006-09-29 Imaging apparatus and program thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008092075A true JP2008092075A (en) 2008-04-17
JP4784758B2 JP4784758B2 (en) 2011-10-05

Family

ID=39375784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006268056A Expired - Fee Related JP4784758B2 (en) 2006-09-29 2006-09-29 Imaging apparatus and program thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4784758B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7890775B2 (en) 2008-07-14 2011-02-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus, content control method, and storage medium
CN109729340A (en) * 2017-10-30 2019-05-07 塞尔维克有限公司 For the hardware system in flat plate panel input stereo-picture

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002125183A (en) * 2000-10-12 2002-04-26 Canon Inc Image processing method and image processor
JP2004062957A (en) * 2002-07-26 2004-02-26 Hitachi Ltd Method and device for recording, method and device for reproducing, and method and device for erasing
JP2005176245A (en) * 2003-12-15 2005-06-30 Canon Inc Data history managing system, data generating apparatus, information processing apparatus, data history managing method, and control program
JP2005269333A (en) * 2004-03-19 2005-09-29 Konica Minolta Photo Imaging Inc Copy program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002125183A (en) * 2000-10-12 2002-04-26 Canon Inc Image processing method and image processor
JP2004062957A (en) * 2002-07-26 2004-02-26 Hitachi Ltd Method and device for recording, method and device for reproducing, and method and device for erasing
JP2005176245A (en) * 2003-12-15 2005-06-30 Canon Inc Data history managing system, data generating apparatus, information processing apparatus, data history managing method, and control program
JP2005269333A (en) * 2004-03-19 2005-09-29 Konica Minolta Photo Imaging Inc Copy program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7890775B2 (en) 2008-07-14 2011-02-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus, content control method, and storage medium
CN109729340A (en) * 2017-10-30 2019-05-07 塞尔维克有限公司 For the hardware system in flat plate panel input stereo-picture
JP2019083504A (en) * 2017-10-30 2019-05-30 セルヴィック・カンパニー・リミテッドCellvic Co., Ltd. Hardware system for inputting stereoscopic image in flat panel
US10495893B2 (en) 2017-10-30 2019-12-03 Cellvic Co., Ltd. Hardware system for inputting 3D image in flat panel

Also Published As

Publication number Publication date
JP4784758B2 (en) 2011-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4277309B2 (en) Digital camera
JP2011182381A (en) Image processing device and image processing method
JP2004007435A (en) Electronic camera, image recording apparatus, image recording method, and program
JP3885013B2 (en) IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, RECORDING MEDIUM THEREOF, AND PROGRAM THEREOF
JP2000295568A (en) Electronic camera
JP4784758B2 (en) Imaging apparatus and program thereof
JP4888711B2 (en) Scene selection screen generation device, scene selection screen addition system, scene selection screen generation method, scene selection screen addition method, and program
KR20050068808A (en) File managament method of the digital camera and a digital camera using the same
JP2007221272A (en) Imaging apparatus and method of controlling same
JP4019176B2 (en) Image processing method and apparatus
JP2002135711A (en) Electronic camera device and recording medium
JP2004104600A (en) Image pickup device, data processing method in image pickup device, storage medium and program
JP5018957B2 (en) Electronics
JP2005311493A (en) Camera
JP3816401B2 (en) Data recording device
JP2002320182A (en) Electronic equipment and electronic equipment system
JP4776967B2 (en) RECORDING / REPRODUCING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM
JP2006157884A (en) Display control device and display control method
JP2007213231A (en) Image processor
JP2002300511A (en) Electronic camera and recording method for electronic camera
JP2005117119A (en) Digital camera
JPH10262207A (en) Electronic still camera
JP4773979B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP5042980B2 (en) Camera with audio playback function
JP2005159513A (en) Digital camera and digitized file management method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4784758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees