JP2008026937A - Maintenance information collection program, maintenance information collection method, information equipment and external storage medium - Google Patents

Maintenance information collection program, maintenance information collection method, information equipment and external storage medium Download PDF

Info

Publication number
JP2008026937A
JP2008026937A JP2006195207A JP2006195207A JP2008026937A JP 2008026937 A JP2008026937 A JP 2008026937A JP 2006195207 A JP2006195207 A JP 2006195207A JP 2006195207 A JP2006195207 A JP 2006195207A JP 2008026937 A JP2008026937 A JP 2008026937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
maintenance information
storage medium
maintenance
failure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006195207A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Goto
弘 後藤
Hideaki Matsuura
秀昭 松浦
Tatsuo Maekawa
龍雄 前川
Takahiro Genda
隆弘 源田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Electronics Services Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Electronics Services Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Services Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Services Co Ltd
Priority to JP2006195207A priority Critical patent/JP2008026937A/en
Publication of JP2008026937A publication Critical patent/JP2008026937A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a maintenance information collection program, a maintenance information collection method, information equipment and an external storage medium at low costs, which reduce possibility that maintenance information is not collected. <P>SOLUTION: In a step S830, a control part determines a program for which it is necessary to collect maintenance information corresponding to a program in which any failure is occurred from a collection object place management table stored in a storage part by a resident maintenance information collection program. In a step S840, the control part stores the maintenance information of the program for which it is necessary to collect the maintenance information determined by the step S830 in an external storage medium by the resident maintenance information collection program. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、情報機器で実行されるプログラムに障害が発生した際に、保守情報を採取するプログラム、方法、情報機器、及び外部記憶媒体に関し、詳しくは、障害が発生したプログラムだけでなく、これに関連するプログラムについても保守情報を採取するプログラム、方法、情報機器、及び外部記憶媒体に関する。   The present invention relates to a program, a method, an information device, and an external storage medium that collect maintenance information when a failure occurs in a program executed on an information device. The present invention also relates to a program, a method, an information device, and an external storage medium for collecting maintenance information.

現在、多くの企業で各種情報機器が使用されている。しかし、一般に、これら情報機器の構成は複雑であるため、各企業は保守会社と保守契約を締結することで、障害に備えている。即ち、障害発生時に、保守会社の保守員が情報機器の保守情報(例えば、ログファイル等)を収集して、解析し、改善を行う。   Currently, various companies use various information devices. However, since the configuration of these information devices is generally complicated, each company prepares for a failure by concluding a maintenance contract with a maintenance company. That is, when a failure occurs, maintenance personnel of the maintenance company collects maintenance information (for example, log files) of the information equipment, analyzes it, and makes improvements.

近年はインターネットや専用線を経由して、保守会社から直接、保守情報を入手することができるようになった。即ち、保守員は、情報機器の設置場所に行かずに、保守会社に居たままで保守情報を採取する。特許文献1は、この技術を開示している。   In recent years, it has become possible to obtain maintenance information directly from a maintenance company via the Internet or a dedicated line. That is, the maintenance staff collects maintenance information while staying at the maintenance company without going to the installation location of the information equipment. Patent Document 1 discloses this technique.

一方で、情報機器の設置場所と保守会社との間にインターネットや専用線による高速通信路を設置することができないような場合、保守員が、その情報機器の設置場所まで行って保守情報を収集し、これを保守会社に持ち帰り、解析を行うことになる。この手順を図8及び図9を用いて説明する。   On the other hand, if a high-speed communication path using the Internet or a dedicated line cannot be installed between the installation location of the information device and the maintenance company, maintenance personnel go to the installation location of the information device and collect maintenance information. This is taken back to the maintenance company for analysis. This procedure will be described with reference to FIGS.

図8は、情報機器を含むシステムの構成を示すブロック図である。このシステムは、クライアント1(75a)又はクライアント2(75b)からの要求により、サーバ74が、ネットワーク73によって接続されたホストコンピュータ71に備えられたデータベース72からデータをダウンロードし、画像イメージを生成した後、クライアント1(75a)又はクライアント2(75b)に対してこの画像イメージを提供するものである。   FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration of a system including information devices. In this system, in response to a request from the client 1 (75a) or the client 2 (75b), the server 74 downloads data from the database 72 provided in the host computer 71 connected by the network 73, and generates an image. Thereafter, this image is provided to the client 1 (75a) or the client 2 (75b).

サーバ74には、プログラムA、プログラムB、プログラムCとOS(オペレーティングシステム)の4つのプログラムが記憶されている。プログラムAは、クライアントからの要求の受付と応答を行う。プログラムBは、データの編集と画像イメージの生成を行う。プログラムCは、ホストコンピュータとのアクセスを仲介する。OSは、プログラムA、プログラムB、プログラムCを実行させる基本プログラムである。そして、これらのプログラムは、保守対象となっており、障害が発生した際に、自身のプログラム名と共に障害が発生した旨を保守会社に通知する。   The server 74 stores four programs: a program A, a program B, a program C, and an OS (operating system). Program A receives and responds to requests from clients. The program B edits data and generates an image. The program C mediates access with the host computer. The OS is a basic program that executes program A, program B, and program C. These programs are to be maintained, and when a failure occurs, the maintenance company is notified of the failure along with its own program name.

今、クライアント1(75a)からの処理要求において、プログラムBの実行中に、不正な画像イメージを障害が発生した場合を考える。プログラムBは、プログラムBに障害が発生した旨を保守会社に通知する。これにより、保守員が情報機器の設置場所に駆け付け、プログラムBの保守情報を採取し、保守会社に持ち帰る。   Now, let us consider a case where a fault occurs in an illegal image during execution of program B in the processing request from client 1 (75a). Program B notifies the maintenance company that a failure has occurred in program B. As a result, the maintenance staff rushes to the installation location of the information device, collects the maintenance information of the program B, and takes it back to the maintenance company.

図9は、採取した保守情報を保守会社の保守管理端末で表示したものである。1行が、1イベントに対応する。また、1行内の各項目は、左から、イベント発生時刻、処理要求クライアント名、データの送受信内容、障害の内容である。なお、障害の内容を示す項目は、障害が発生した場合はその内容を示すユニーク・ワードであり、障害が発生しなかった場合は空欄である。   FIG. 9 shows the collected maintenance information displayed on the maintenance management terminal of the maintenance company. One line corresponds to one event. Also, each item in one line includes, from the left, an event occurrence time, a processing request client name, data transmission / reception contents, and a failure content. The item indicating the content of the failure is a unique word indicating the content of the failure when it occurs, and is blank when no failure has occurred.

ここで、例えば、14:30に発生した障害が、プログラムCの処理遅延のため、プログラムBが扱うデータが更新されなかったことで発生したものであった場合、より詳細な障害解析を行うためには、プログラムCの保守情報が必要となる。しかし、保守員は、プログラムBの保守情報しか保守会社に持ち帰っていないため、再度、情報機器の設置場所に行く必要が生じる。   Here, for example, when the failure that occurred at 14:30 occurs because the data handled by the program B has not been updated due to the processing delay of the program C, a more detailed failure analysis is performed. Requires maintenance information of program C. However, since the maintenance staff only brings the maintenance information of the program B back to the maintenance company, it is necessary to go to the installation location of the information equipment again.

これは、障害が発生した際に、直接障害が発生したプログラムについてしか保守情報を採取しなかったために起こったものである。このような問題を解決するためには、障害が発生したプログラムと関連するプログラムについても、保守情報を採取する技術が必要となる。   This occurred because maintenance information was collected only for the program in which the failure occurred directly when the failure occurred. In order to solve such a problem, a technique for collecting maintenance information is required for a program related to a program in which a failure has occurred.

特許文献2は、障害が発生したプログラムが、自身と関連するプログラムが記載された「関連プログラム一覧テーブル」を参照して、関連するプログラムを特定し、関連するプログラムの保守情報を取得する技術を開示している。   Patent Document 2 discloses a technique in which a program in which a failure has occurred refers to a “related program list table” in which programs related to itself are described, identifies related programs, and acquires maintenance information of related programs. Disclosure.

特許文献3は、管理ホストを新たに設置し、これが障害が検知されたプログラムの通信相手のホスト及びプログラムを特定し、これらの障害資料を採取する技術を開示している。   Patent Document 3 discloses a technique in which a management host is newly installed, this identifies a communication partner host and program of a program in which a failure is detected, and collects these failure data.

特開2003−345628号公報JP 2003-345628 A 特開平6−266686号公報JP-A-6-266686 特開2003−216594号公報JP 2003-216594 A

ところで、特許文献2に記載の技術は、障害が発生したプログラム自身が関連プログラム一覧テーブルを参照して保守情報を取得するものである。従って、例えば、障害の発生したプログラム自体が停止してしまい、保守情報が取得されないことがあるという問題があった。   By the way, in the technique described in Patent Document 2, the program itself in which the failure has occurred acquires maintenance information by referring to the related program list table. Therefore, for example, there is a problem that the program itself in which the failure has occurred stops and maintenance information may not be acquired.

特許文献3に記載の技術は、新たに管理ホストを設置し、これに障害資料を格納するものである。従って、新規の管理ホストの購入費用が発生し、コストが高くなるという問題があった。   In the technique described in Patent Document 3, a management host is newly installed, and failure data is stored therein. Therefore, there is a problem in that the purchase cost of a new management host is generated and the cost becomes high.

本発明は、上述した点に鑑みてなされたものであり、低コストで、保守情報が採取されない可能性を低減した、保守情報採取プログラム、保守情報採取方法、情報機器及び外部記憶媒体を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and provides a maintenance information collection program, a maintenance information collection method, an information device, and an external storage medium that are low in cost and reduce the possibility that maintenance information is not collected. For the purpose.

請求項1に記載の保守情報採取プログラムは、外部記憶媒体とデータの入出力を行うデータ入出力インターフェースと、各種プログラム、該プログラム毎の保守情報、及び前記プログラム毎に障害が検出された際に保守情報を採取する対象となるプログラムを記載した採取対象箇所管理テーブルを記憶する記憶部と、前記データ入出力インターフェース及び前記記憶部を制御する制御部とを備えた情報機器で使用され、前記データ入出力インターフェースを通じて、前記記憶部に記憶された保守情報を前記外部記憶媒体に出力する保守情報採取プログラムであって、前記情報機器に常駐する機能と、前記情報機器で起動している他のプログラムを常に監視して障害を検出する機能と、障害を検出した際に、前記採取対象箇所管理テーブルを参照して、障害が検出されたプログラムに対応する、保守情報を採取する対象となるプログラムを決定する機能と、前記データ入出力インターフェースを通じて、前記記憶部に記憶された、前記決定された保守情報を採取する対象となるプログラムの保守情報を前記外部記憶媒体に出力する機能とを実現させることを特徴とする。   The maintenance information collection program according to claim 1 is a data input / output interface for inputting / outputting data to / from an external storage medium, various programs, maintenance information for each program, and when a failure is detected for each program. Used in an information device comprising a storage unit for storing a collection target location management table describing a program for which maintenance information is collected, and a control unit for controlling the data input / output interface and the storage unit; A maintenance information collection program for outputting maintenance information stored in the storage unit to the external storage medium through an input / output interface, the function being resident in the information device, and another program running on the information device A function for constantly monitoring the fault and detecting the fault, and when the fault is detected, refer to the collection target location management table. And a function for determining a program for which maintenance information is collected corresponding to the program in which the failure is detected, and the determined maintenance information stored in the storage unit through the data input / output interface. And a function of outputting maintenance information of a program to be collected to the external storage medium.

請求項1に記載の保守情報採取プログラムによれば、記憶部に記憶された各プログラムについて、関連するプログラムを予め採取対象箇所管理テーブルに記載しておくことで、障害発生時に、障害が発生したプログラムだけでなく、これと関連するプログラムについても、保守情報を採取することができる。   According to the maintenance information collection program according to claim 1, when a failure occurs, a failure has occurred by describing a related program in the collection target location management table in advance for each program stored in the storage unit. Maintenance information can be collected not only for programs but also for programs related to these programs.

請求項2に記載の保守情報採取方法は、外部記憶媒体とデータの入出力を行うデータ入出力インターフェースと、各種プログラム、該プログラム毎の保守情報、及び前記プログラム毎に障害が検出された際に保守情報を採取する対象となるプログラムを記載した採取対象箇所管理テーブルを記憶する記憶部と、前記データ入出力インターフェース及び前記記憶部を制御する制御部とを備えた情報機器で使用され、前記データ入出力インターフェースを通じて、前記記憶部に記憶された保守情報を前記外部記憶媒体に出力する保守情報採取方法であって、前記制御部が、請求項1に記載の保守情報採取プログラムを常駐させるステップと、前記制御部が、前記保守情報採取プログラムによって、前記情報機器で起動している前記保守情報採取プログラム以外のプログラムを常に監視して障害を検出するステップと、前記制御部が、前記保守情報採取プログラムによって、障害を検出した際に、前記採取対象箇所管理テーブルを参照して、障害が検出されたプログラムに対応する、保守情報を採取する対象となるプログラムを決定するステップと、前記制御部が、前記保守情報採取プログラムによって、前記データ入出力インターフェースを通じて、前記記憶部に記憶された、前記決定された保守情報を採取する対象となるプログラムの保守情報を前記外部記憶媒体に出力するステップとを備えたことを特徴とする。   The maintenance information collection method according to claim 2 is a data input / output interface for inputting / outputting data to / from an external storage medium, various programs, maintenance information for each program, and when a failure is detected for each program. Used in an information device comprising a storage unit for storing a collection target location management table describing a program for which maintenance information is collected, and a control unit for controlling the data input / output interface and the storage unit; A maintenance information collection method for outputting maintenance information stored in the storage unit to the external storage medium through an input / output interface, wherein the control unit makes the maintenance information collection program according to claim 1 resident. The maintenance information collection program running on the information device by the maintenance information collection program. A step of constantly monitoring a program other than Gram to detect a failure, and when the control unit detects a failure by the maintenance information collection program, the failure is detected by referring to the collection target location management table Determining a program for which maintenance information is to be collected corresponding to the program, and the control unit is stored in the storage unit through the data input / output interface by the maintenance information collection program. And outputting the maintenance information of the program for which the maintenance information is collected to the external storage medium.

請求項2に記載の保守情報採取方法によれば、記憶部に記憶された各プログラムについて、関連するプログラムを予め採取対象箇所管理テーブルに記載しておくことで、障害発生時に、障害が発生したプログラムだけでなく、これと関連するプログラムについても、保守情報を採取することができる。   According to the maintenance information collection method according to claim 2, when a failure occurs, a failure has occurred by describing a related program in the collection target location management table in advance for each program stored in the storage unit. Maintenance information can be collected not only for programs but also for programs related to these programs.

請求項3に記載の情報機器は、外部記憶媒体とデータの入出力を行うデータ入出力インターフェースと、各種プログラム、該プログラム毎の保守情報、及び前記プログラム毎に障害が検出された際に保守情報を採取する対象となるプログラムを記載した採取対象箇所管理テーブルを記憶する記憶部と、前記データ入出力インターフェース及び前記記憶部を制御する制御部とを備え、前記データ入出力インターフェースを通じて、前記記憶部に記憶された保守情報を前記外部記憶媒体に出力する情報機器であって、前記記憶部が、請求項1に記載の保守情報採取プログラムを記憶していることを特徴とする。   The information device according to claim 3 is a data input / output interface for inputting / outputting data to / from an external storage medium, various programs, maintenance information for each program, and maintenance information when a failure is detected for each program. A storage unit storing a collection target location management table describing a program to be collected, and a control unit for controlling the data input / output interface and the storage unit, and through the data input / output interface, the storage unit The maintenance information is stored in the external storage medium, and the storage unit stores the maintenance information collection program according to claim 1.

請求項3に記載の情報機器によれば、記憶部に記憶された各プログラムについて、関連するプログラムを予め採取対象箇所管理テーブルに記載しておくことで、障害発生時に、障害が発生したプログラムだけでなく、これと関連するプログラムについても、保守情報を採取することができる。   According to the information device according to claim 3, for each program stored in the storage unit, by writing a related program in the collection target location management table in advance, only the program in which the failure has occurred when the failure occurs. In addition, maintenance information can be collected for related programs.

請求項4に記載の外部記憶媒体は、請求項3に記載の情報機器に着脱可能に装着される外部記憶媒体であって、不揮発性記憶素子を備え、入力されたデータは前記不揮発性記憶素子に記憶されることを特徴とする。   An external storage medium according to claim 4 is an external storage medium that is detachably attached to the information device according to claim 3, and includes a nonvolatile storage element, and input data is the nonvolatile storage element. It is memorized in.

請求項4に記載の外部記憶媒体によれば、入力されたデータは、不揮発性記憶素子に記憶されるため、情報機器から外してもデータは消去されず、この外部記憶媒体を持ち運ぶことができる。   According to the external storage medium of the fourth aspect, since the input data is stored in the non-volatile storage element, the data is not erased even if it is removed from the information device, and the external storage medium can be carried. .

請求項5に記載の外部記憶媒体は、請求項4において、前記情報機器との着脱を制限する物理的な鍵機能を有することを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the fourth aspect of the present invention, the external storage medium has a physical key function that restricts attachment / detachment with the information device.

請求項5に記載の外部記憶媒体によれば、物理的な鍵機能により、情報機器に装着している際の盗難を防止することができる。   According to the external storage medium of the fifth aspect, it is possible to prevent theft when being attached to the information device by the physical key function.

請求項6に記載の外部記憶媒体は、請求項4又は5において、前記情報機器で起動しているプログラムに対して、ファイルシステムとして認識させるためのボタン、及びファイルシステムとしての認識を停止させるためのボタンを有することを特徴とする。   The external storage medium according to claim 6 is the button according to claim 4 or 5 for causing the program running on the information device to be recognized as a file system, and stopping recognition as the file system. It is characterized by having a button.

請求項6に記載の外部記憶媒体によれば、ボタン操作によって、ファイルシステムとしての認識を制御することができる。   According to the external storage medium of the sixth aspect, recognition as a file system can be controlled by a button operation.

本発明によれば、装置を新たに設置せずに、情報機器に常駐したプログラム主導で保守情報を採取することができるため、低コストで、保守情報が採取されない可能性を低減した、保守情報採取プログラム、保守情報採取方法、情報機器及び外部記憶媒体を提供することができる。   According to the present invention, maintenance information can be collected under the initiative of a program resident in an information device without newly installing a device, so that maintenance information can be collected at low cost and the possibility that maintenance information will not be collected is reduced. A collection program, a maintenance information collection method, an information device, and an external storage medium can be provided.

本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。尚、以下の実施例は本発明の具体例に過ぎず、本発明が以下の実施形態に限定されるものではない。   Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The following examples are only specific examples of the present invention, and the present invention is not limited to the following embodiments.

図1は、本発明の情報機器11及び外部記憶媒体21の装置構成を示すブロック図である。情報機器11は、データ入出力インターフェース14、記憶部13、及び制御部12を備える。データ入出力インターフェース14は、外部記憶媒体21とデータの入出力を行う。記憶部13は、各種プログラム、プログラム毎の保守情報、及びプログラム毎に障害が検出された際に保守情報を採取する対象となるプログラムを記載した採取対象箇所管理テーブルを記憶する。制御部12は、データ入出力インターフェース14及び記憶部13を制御する。これら各部は、バス接続されている。   FIG. 1 is a block diagram showing device configurations of an information device 11 and an external storage medium 21 according to the present invention. The information device 11 includes a data input / output interface 14, a storage unit 13, and a control unit 12. The data input / output interface 14 performs data input / output with the external storage medium 21. The storage unit 13 stores a collection target location management table in which various programs, maintenance information for each program, and a program for which maintenance information is collected when a failure is detected for each program are described. The control unit 12 controls the data input / output interface 14 and the storage unit 13. These parts are connected by bus.

外部記憶媒体21は、データ入出力インターフェース24、不揮発性記憶素子25、鍵機能26、ロックボタン22、及びフリーボタン23を備える。データ入出力インターフェース24は、情報機器11とデータの入出力を行う。不揮発性記憶素子25は、入力されたデータを記憶する。鍵機能26は、情報機器11との着脱を制限する物理的な鍵である。ロックボタン22は、情報機器11で起動しているプログラムに、外部記憶媒体21を、ファイルシステムとして認識させるためのボタンである。フリーボタン23は、情報機器11で起動しているプログラムに、ファイルシステムとしての認識を停止させるボタンである。これら各部は、バス接続されている。   The external storage medium 21 includes a data input / output interface 24, a nonvolatile storage element 25, a key function 26, a lock button 22, and a free button 23. The data input / output interface 24 performs data input / output with the information device 11. The nonvolatile memory element 25 stores input data. The key function 26 is a physical key that restricts attachment / detachment to / from the information device 11. The lock button 22 is a button for causing a program running on the information device 11 to recognize the external storage medium 21 as a file system. The free button 23 is a button that causes a program running on the information device 11 to stop recognition as a file system. These parts are connected by bus.

図2は、外部記憶媒体21を示す斜視図である。表面に、鍵機能26、ロックボタン22、及びフリーボタン23を備えている。   FIG. 2 is a perspective view showing the external storage medium 21. A key function 26, a lock button 22, and a free button 23 are provided on the surface.

今、情報機器11に、OS(オペレーティングシステム)、プログラムA、プログラムB、及びプログラムCの、4つのプログラムが記憶されており、各プログラムの関係は図3のグラフが示すようになっているものとする。ここで、図3のグラフの各ノード51、52a、52b、及び52cは、それぞれ、OS(オペレーティングシステム)、プログラムA、プログラムB、及びプログラムCを示し、また、関連するプログラム同士はエッジで接続されている。例えば、プログラムA(52a)は、OS(51)及びプログラムB(52b)とエッジで接続されており、このことは、プログラムAに関連するプログラムは、OS及びプログラムBであることを示している。   Now, the information device 11 stores four programs of OS (Operating System), Program A, Program B, and Program C, and the relationship between each program is as shown in the graph of FIG. And Here, each of the nodes 51, 52a, 52b, and 52c in the graph of FIG. 3 indicates an OS (operating system), a program A, a program B, and a program C, and related programs are connected by an edge. Has been. For example, the program A (52a) is connected to the OS (51) and the program B (52b) at the edge, which indicates that the programs related to the program A are the OS and the program B. .

障害が発生した際、障害が発生したプログラム自体の保守情報と、障害が発生したプログラムに関連するプログラムの保守情報とを採取する必要がある。例えば、プログラムAで障害が発生した場合は、OS、プログラムA、及びプログラムBの保守情報を採取する必要がある。   When a failure occurs, it is necessary to collect maintenance information of the program itself in which the failure has occurred and maintenance information of a program related to the program in which the failure has occurred. For example, when a failure occurs in the program A, it is necessary to collect maintenance information of the OS, the program A, and the program B.

図4は、情報機器の記憶部に記憶されているプログラム毎に、そのプログラムで障害が発生した際に、保守情報を採取する必要のあるプログラムを記載したテーブル(以下、採取対象箇所管理テーブルと言う)である。即ち、左側の列に記載されたプログラムに障害が発生した場合に、右側の列の同じ行に記載されたプログラムの保守情報を採取する必要があるということである。なお、図4において、OSはOSを、AはプログラムAを、BはプログラムBを、CはプログラムCを、それぞれ示す。この採取対象箇所管理テーブルは、予め、情報機器の記憶部に記憶させておく。   FIG. 4 is a table (hereinafter referred to as a collection target location management table) that describes programs for which maintenance information needs to be collected when a failure occurs in each program stored in the storage unit of the information device. Say). That is, when a failure occurs in the program described in the left column, it is necessary to collect maintenance information of the program described in the same row in the right column. In FIG. 4, OS indicates OS, A indicates program A, B indicates program B, and C indicates program C. The collection target location management table is stored in advance in the storage unit of the information device.

図5及び図6は、別の例における、各プログラムの関係を示すグラフ及び採取対象箇所管理テーブルである。ここで、図5の各ノード51、52a、52b、52c、及び52dは、それぞれ、OS(オペレーティングシステム)、プログラムA、プログラムB、プログラムC、及びプログラムDを示し、また、関連するプログラム同士はエッジで接続されている。また、図6において、OSはOSを、AはプログラムAを、BはプログラムBを、CはプログラムCを、DはプログラムDを、それぞれ示す。   5 and 6 are a graph and a collection target location management table showing the relationship between the programs in another example. Here, each of the nodes 51, 52a, 52b, 52c, and 52d in FIG. 5 indicates an OS (operating system), a program A, a program B, a program C, and a program D, and related programs are Connected at the edge. In FIG. 6, OS indicates OS, A indicates program A, B indicates program B, C indicates program C, and D indicates program D.

上述の採取対象箇所管理テーブルを予め記憶部に記憶した情報機器における、保守情報を採取する処理の流れを、図7のフローチャートを用いて説明する。このフローチャートで示した処理は、情報機器において、保守情報の採取を行うプログラム(以下、保守情報採取プログラムと言う)が常駐すると開始される。   A flow of processing for collecting maintenance information in an information device in which the above-described collection target location management table is stored in the storage unit in advance will be described with reference to the flowchart of FIG. The processing shown in this flowchart is started when a program for collecting maintenance information (hereinafter referred to as a maintenance information collection program) resides in the information device.

ステップS810では、制御部は、常駐している保守情報採取プログラムによって、起動している各プログラムを監視し、障害の検出を行い、ステップS820に進む。   In step S810, the control unit monitors each activated program using the resident maintenance information collection program, detects a failure, and proceeds to step S820.

ステップS820では、制御部は、常駐している保守情報採取プログラムによって、障害が検出された場合は、ステップS830に進み、そうでない場合は、ステップS810に進む。   In step S820, the control unit proceeds to step S830 if a failure is detected by the resident maintenance information collection program, and proceeds to step S810 otherwise.

ステップS830では、制御部は、常駐している保守情報採取プログラムによって、障害が発生しているプログラムに対応する、保守情報を採取する必要のあるプログラムを、記憶部に記憶された採取対象箇所管理テーブルから決定し、ステップS840に進む。   In step S830, the control unit manages the collection target location management stored in the storage unit by storing the maintenance information collection program corresponding to the program in which the failure has occurred and the maintenance information needs to be collected. It determines from a table and progresses to step S840.

ステップS840では、制御部は、常駐している保守情報採取プログラムによって、ステップS830で決定した保守情報を採取する必要のあるプログラムの保守情報を、外部記憶媒体に記憶し、ステップS850に進む。   In step S840, the control unit stores the maintenance information of the program that needs to collect the maintenance information determined in step S830 by the resident maintenance information collection program in the external storage medium, and the process proceeds to step S850.

ステップS850では、制御部は、常駐している保守情報採取プログラムによって、プログラムの監視を継続するか否かを判断し、継続する場合は、ステップS810に進み、そうでない場合は、「終了」に進む。なお、ここでの判断は、例えば、障害の程度が大きく情報機器の動作を停止するような場合や、外部記憶媒体に記憶できなくなった場合などは、監視を継続しないようにするものである。   In step S850, the control unit determines whether to continue monitoring the program by using the resident maintenance information collection program. If so, the control unit proceeds to step S810; move on. Note that this determination is made so that the monitoring is not continued, for example, when the degree of failure is large and the operation of the information device is stopped, or when the information device cannot be stored in the external storage medium.

上述の処理により、障害が発生したプログラム及びこれと関連するプログラムの保守情報を採取することができる。   Through the above-described processing, it is possible to collect maintenance information of a program in which a failure has occurred and a program related to the program.

以上述べたように、本発明では、装置を新たに設置せずに、情報機器に常駐したプログラム主導で保守情報を採取することができるため、低コストで、保守情報が採取されない可能性を低減した、保守情報採取方法、プログラム、情報機器及び記憶媒体を提供することができる。   As described above, in the present invention, maintenance information can be collected under the initiative of a program resident in an information device without newly installing a device, so that the possibility of maintenance information not being collected at low cost is reduced. In addition, a maintenance information collection method, a program, an information device, and a storage medium can be provided.

本発明の実施例の情報機器及び外部記憶媒体の装置構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the apparatus structure of the information equipment of an Example of this invention, and an external storage medium. 本発明の実施例の外部記憶媒体を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the external storage medium of the Example of this invention. プログラムの関係を示すグラフである。It is a graph which shows the relationship of a program. 保守情報の採取対象箇所を示す採取対象箇所管理テーブルである。It is a collection target location management table showing a collection target location of maintenance information. プログラムの関係を示すグラフである。It is a graph which shows the relationship of a program. 保守情報の採取対象箇所を示す採取対象箇所管理テーブルである。It is a collection target location management table showing a collection target location of maintenance information. 本発明の実施例の常駐プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process of the resident program of the Example of this invention. システム構成の例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of a system configuration. 採取情報の例を示すテーブルである。It is a table which shows the example of collection information.

符号の説明Explanation of symbols

11 情報機器
12 制御部
13 記憶部
14 データ入出力インターフェース
21 外部記憶媒体
22 ロックボタン
23 フリーボタン
24 データ入出力インターフェース
25 不揮発性記憶素子
26 鍵機能
51,52a,52b,52c,52d ノード
71 ホストコンピュータ
72 データベース
73 ネットワーク
74 サーバ
75a クライアント1
75b クライアント2
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Information apparatus 12 Control part 13 Memory | storage part 14 Data input / output interface 21 External storage medium 22 Lock button 23 Free button 24 Data input / output interface 25 Non-volatile storage element 26 Key function 51, 52a, 52b, 52c, 52d Node 71 Host computer 72 Database 73 Network 74 Server 75a Client 1
75b client 2

Claims (6)

外部記憶媒体とデータの入出力を行うデータ入出力インターフェースと、
各種プログラム、該プログラム毎の保守情報、及び前記プログラム毎に障害が検出された際に保守情報を採取する対象となるプログラムを記載した採取対象箇所管理テーブルを記憶する記憶部と、
前記データ入出力インターフェース及び前記記憶部を制御する制御部とを備えた情報機器で使用され、
前記データ入出力インターフェースを通じて、前記記憶部に記憶された保守情報を前記外部記憶媒体に出力する保守情報採取プログラムであって、
前記情報機器に常駐する機能と、
前記情報機器で起動している他のプログラムを常に監視して障害を検出する機能と、
障害を検出した際に、前記採取対象箇所管理テーブルを参照して、障害が検出されたプログラムに対応する、保守情報を採取する対象となるプログラムを決定する機能と、
前記データ入出力インターフェースを通じて、前記記憶部に記憶された、前記決定された保守情報を採取する対象となるプログラムの保守情報を前記外部記憶媒体に出力する機能とを実現させることを特徴とする保守情報採取プログラム。
A data input / output interface for inputting / outputting data to / from an external storage medium;
A storage unit that stores various programs, maintenance information for each program, and a collection target location management table that describes a program for which maintenance information is collected when a failure is detected for each program,
Used in an information device comprising the data input / output interface and a control unit for controlling the storage unit;
A maintenance information collection program for outputting maintenance information stored in the storage unit to the external storage medium through the data input / output interface,
A function resident in the information device;
A function of constantly monitoring other programs running on the information device to detect failures;
A function that, when a failure is detected, refers to the collection target location management table and corresponds to the program in which the failure is detected, and determines a program for which maintenance information is collected;
Maintenance that realizes a function of outputting maintenance information of a program for which the determined maintenance information is collected, which is stored in the storage unit, to the external storage medium through the data input / output interface. Information collection program.
外部記憶媒体とデータの入出力を行うデータ入出力インターフェースと、
各種プログラム、該プログラム毎の保守情報、及び前記プログラム毎に障害が検出された際に保守情報を採取する対象となるプログラムを記載した採取対象箇所管理テーブルを記憶する記憶部と、
前記データ入出力インターフェース及び前記記憶部を制御する制御部とを備えた情報機器で使用され、
前記データ入出力インターフェースを通じて、前記記憶部に記憶された保守情報を前記外部記憶媒体に出力する保守情報採取方法であって、
前記制御部が、請求項1に記載の保守情報採取プログラムを常駐させるステップと、
前記制御部が、前記保守情報採取プログラムによって、前記情報機器で起動している前記保守情報採取プログラム以外のプログラムを常に監視して障害を検出するステップと、
前記制御部が、前記保守情報採取プログラムによって、障害を検出した際に、前記採取対象箇所管理テーブルを参照して、障害が検出されたプログラムに対応する、保守情報を採取する対象となるプログラムを決定するステップと、
前記制御部が、前記保守情報採取プログラムによって、前記データ入出力インターフェースを通じて、前記記憶部に記憶された、前記決定された保守情報を採取する対象となるプログラムの保守情報を前記外部記憶媒体に出力するステップとを備えたことを特徴とする保守情報採取方法。
A data input / output interface for inputting / outputting data to / from an external storage medium;
A storage unit that stores various programs, maintenance information for each program, and a collection target location management table that describes a program for which maintenance information is collected when a failure is detected for each program,
Used in an information device comprising the data input / output interface and a control unit for controlling the storage unit;
A maintenance information collection method for outputting maintenance information stored in the storage unit to the external storage medium through the data input / output interface,
The control unit makes the maintenance information collection program according to claim 1 resident;
The control unit constantly monitors a program other than the maintenance information collection program running on the information device and detects a failure by the maintenance information collection program;
When the control unit detects a failure with the maintenance information collection program, the control unit refers to the collection target location management table and corresponds to the program in which the failure is detected, and a program for collecting maintenance information. A step to determine;
The control unit outputs maintenance information of a program for collecting the determined maintenance information stored in the storage unit through the data input / output interface to the external storage medium by the maintenance information collection program. A maintenance information collection method comprising:
外部記憶媒体とデータの入出力を行うデータ入出力インターフェースと、
各種プログラム、該プログラム毎の保守情報、及び前記プログラム毎に障害が検出された際に保守情報を採取する対象となるプログラムを記載した採取対象箇所管理テーブルを記憶する記憶部と、
前記データ入出力インターフェース及び前記記憶部を制御する制御部とを備え、
前記データ入出力インターフェースを通じて、前記記憶部に記憶された保守情報を前記外部記憶媒体に出力する情報機器であって、
前記記憶部が、請求項1に記載の保守情報採取プログラムを記憶していることを特徴とする情報機器。
A data input / output interface for inputting / outputting data to / from an external storage medium;
A storage unit that stores various programs, maintenance information for each program, and a collection target location management table that describes a program for which maintenance information is collected when a failure is detected for each program,
A control unit for controlling the data input / output interface and the storage unit;
An information device that outputs maintenance information stored in the storage unit to the external storage medium through the data input / output interface,
An information device, wherein the storage unit stores the maintenance information collection program according to claim 1.
請求項3に記載の情報機器に着脱可能に装着される外部記憶媒体であって、
不揮発性記憶素子を備え、
入力されたデータは前記不揮発性記憶素子に記憶されることを特徴とする外部記憶媒体。
An external storage medium detachably attached to the information device according to claim 3,
Comprising a non-volatile memory element;
The input data is stored in the non-volatile storage element.
前記情報機器との着脱を制限する物理的な鍵機能を有することを特徴とする請求項4に記載の外部記憶媒体。   5. The external storage medium according to claim 4, further comprising a physical key function for restricting attachment / detachment with the information device. 前記情報機器で起動しているプログラムに対して、ファイルシステムとして認識させるためのボタン、及びファイルシステムとしての認識を停止させるためのボタンを有することを特徴とする請求項4又は5に記載の外部記憶媒体。
6. The external device according to claim 4, further comprising a button for recognizing a program running on the information device as a file system and a button for stopping recognition as a file system. Storage medium.
JP2006195207A 2006-07-18 2006-07-18 Maintenance information collection program, maintenance information collection method, information equipment and external storage medium Pending JP2008026937A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006195207A JP2008026937A (en) 2006-07-18 2006-07-18 Maintenance information collection program, maintenance information collection method, information equipment and external storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006195207A JP2008026937A (en) 2006-07-18 2006-07-18 Maintenance information collection program, maintenance information collection method, information equipment and external storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008026937A true JP2008026937A (en) 2008-02-07

Family

ID=39117542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006195207A Pending JP2008026937A (en) 2006-07-18 2006-07-18 Maintenance information collection program, maintenance information collection method, information equipment and external storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008026937A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008182650A (en) * 2007-01-26 2008-08-07 Fuji Xerox Co Ltd Image forming apparatus and program
JP2010072798A (en) * 2008-09-17 2010-04-02 Ricoh Co Ltd Control section of electronic device, electronic device, image-forming device, method of controlling electronic device, program, and recording medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008182650A (en) * 2007-01-26 2008-08-07 Fuji Xerox Co Ltd Image forming apparatus and program
JP4636029B2 (en) * 2007-01-26 2011-02-23 富士ゼロックス株式会社 Image forming apparatus and program
JP2010072798A (en) * 2008-09-17 2010-04-02 Ricoh Co Ltd Control section of electronic device, electronic device, image-forming device, method of controlling electronic device, program, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102268355B1 (en) Cloud deployment infrastructure validation engine
US9569480B2 (en) Method and system for stateful recovery and self-healing
US7853669B2 (en) Mesh-managing data across a distributed set of devices
US20100228960A1 (en) Virtual memory over baseboard management controller
CN100432949C (en) Method and device for storing user data on computer when software crashing
US7624309B2 (en) Automated client recovery and service ticketing
US20080301486A1 (en) Customization conflict detection and resolution
JP2009169860A (en) Computer system for managing configuration item, and method and computer program therefor
EP2038745A2 (en) Tracking discrete elements of distributed transactions
US7680826B2 (en) Computer-readable recording medium storing security management program, security management system, and method of security management
US20170039118A1 (en) Cluster system, server device, cluster system management method, and computer-readable recording medium
US7823029B2 (en) Failure recognition, notification, and prevention for learning and self-healing capabilities in a monitored system
JP2008026937A (en) Maintenance information collection program, maintenance information collection method, information equipment and external storage medium
JP4144885B2 (en) How to reuse application objects
JP2011028500A (en) System control server, storage system, setting method and setting program
JP2008015596A (en) Management server and repair program transmission method
JP2008191849A (en) Operation management device, information processor, control method for operation management device, control method for information processor and program
JP2008040750A (en) Remote monitoring control device and system
CN111385334B (en) Data distribution method, device, equipment and storage medium
US20070124343A1 (en) Method or apparatus for processing data in a system management application program
JP7116318B2 (en) Processing system, processing method, upper system, lower system, upper program and lower program
KR100622674B1 (en) An error handling based network fault-tolerant management method for software streaming service
JP2007018131A (en) Failure information collection/transmission method, failure information collection/transmission program and failure information collection/transmission system
JP2022044844A (en) Monitoring system and monitoring program
JP2022044846A (en) Monitoring system and monitoring program