JP2008017096A - 複数アンテナによる送信/受信を行う通信システム、その送信装置及び受信装置 - Google Patents

複数アンテナによる送信/受信を行う通信システム、その送信装置及び受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008017096A
JP2008017096A JP2006185235A JP2006185235A JP2008017096A JP 2008017096 A JP2008017096 A JP 2008017096A JP 2006185235 A JP2006185235 A JP 2006185235A JP 2006185235 A JP2006185235 A JP 2006185235A JP 2008017096 A JP2008017096 A JP 2008017096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
antennas
control channel
antenna
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006185235A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyori Sato
秀頼 佐藤
Shinji Imada
晋司 今田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006185235A priority Critical patent/JP2008017096A/ja
Priority to DE602007006591T priority patent/DE602007006591D1/de
Priority to EP07110853A priority patent/EP1876727B1/en
Priority to US11/819,040 priority patent/US20080008134A1/en
Publication of JP2008017096A publication Critical patent/JP2008017096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0632Channel quality parameters, e.g. channel quality indicator [CQI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/063Parameters other than those covered in groups H04B7/0623 - H04B7/0634, e.g. channel matrix rank or transmit mode selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0691Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using subgroups of transmit antennas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

【課題】通信システム、送信装置及び受信装置に関し、制御チャネルを効率的に送信し、制御チャネルの無駄な送信電力の消費を削減するとともに、制御チャネルの受信品質の維持向上を図る。
【解決手段】送信装置10において、制御チャネル送信アンテナ数選択制御部12は、受信装置20の品質情報測定部23より転送される伝送品質情報を基に、制御チャネルを送信する送信アンテナ数を選択し、制御チャネル生成部11は、該選択された送信アンテナ数の無線信号の伝送フレームの制御チャネル領域に、各送信アンテナの無線信号の伝送制御情報を多重化した多重化伝送制御情報を格納した制御チャネルを生成して送信部13から送信する。制御チャネルを送信するアンテナ数は、1又は最大アンテナ数とするか、或いは、1から最大アンテナ数の間で伝送品質情報に応じた本数を選択する。
【選択図】図1

Description

本発明は、MIMO(Multiple-Input Multiple-Output)方式等の、1又は複数のアンテナによる送信/受信を行う出力通信システム、その送信装置及び受信装置に関し、特に、制御チャネルを効率的に送信するための通信システム、送信装置及び受信装置に関する。
近年、周波数帯域を有効利用して大容量(高速)のデータ通信を可能とする技術としてMIMO方式が注目されている。MIMO方式は、送受信双方に複数アンテナを用いて、即ち、複数アンテナを有する送信装置及び複数アンテナを有する受信装置を用いて、送信装置の複数アンテナから独立したデータストリームを送信し、受信装置の各受信アンテナで受信される信号から、伝播路上で混ざり合った複数の送信信号(データストリーム)を、伝播路(チャネル)推定値を用いて個々に分離することで、周波数帯域の拡大を必要とすることなく伝送レートを向上させる技術である。また、MIMO方式とは別に、受信装置のみ複数のアンテナを有するMISO(Multiple-Input Single-Output)、送信装置のみ複数のアンテナを有するSIMO(Single-Input Multiple -Output)方式も提案されている。
移動通信システムは、マルチメディア通信やインターネットへの対応が必要となり、様々な伝送品質や伝送レートで効率良く無線信号を伝送することが要求されている。無線信号の伝送制御情報を送信する制御チャネルは、複数アンテナ送信の伝送制御のために複数のブロックに分かれ、各ブロックに各アンテナ対応の制御チャネルが格納される。
以下は送信アンテナ数が4、受信アンテナ数が4(4x4アンテナ)の場合の従来のMIMO方式移動通信システムにおける時間多重制御チャネルの送信方式について説明する。なお、制御チャネルの多重送信として、時間多重方式以外にも拡散コードによるコード多重方式などでも本発明は適用可能である。
4多重の制御チャネルを送信する手法として、それらを1つの送信アンテナからのみ送信する1Tx制御チャネル送信方式と、複数の送信アンテナから送信するマルチアンテナ制御チャネル送信方式とがある。
(1)1Tx制御チャネル送信方式について
MIMO方式移動通信システムにおいて、1Tx制御チャネル送信方式は、各アンテナの制御チャネルに格納される伝送制御情報を多重化して1つの送信アンテナからのみ送信し、該1つの送信アンテナから送信した多重化伝送制御情報で、各アンテナで送受する無線信号の伝送制御を行う方式であり、該伝送制御情報を時間多重で送信する場合の伝送フレームのフォーマット例を図4に示す。
同図に示す例では、第1の送信アンテナ(#1)の伝送フレームの制御チャネル領域に、第1〜第4のアンテナ(#1〜#4)の制御チャネルのブロックを時分割多重して格納し、第2〜第4の送信アンテナ(#2〜#4)の伝送フレームの制御チャネル領域はブランクとし、何も送信しない。なお、各伝送フレームのデータチャネル領域に格納される通信データは各アンテナ対応にそれぞれ異なるものである。
(2)マルチアンテナ制御チャネル送信方式について
MIMO方式移動通信システムにおいて、マルチアンテナ制御チャネル送信方式は、各アンテナの制御チャネルに格納される伝送制御情報を多重化した多重化伝送制御情報を、複数の送信アンテナの制御チャネル領域に格納して同時に送信し、該多重化伝送制御情報で各アンテナの伝送制御を行う方式で、時間多重で送信する場合の無線フレームのフォーマット例を図5に示す。
同図に示す例では、第1〜第4のそれぞれの送信アンテナ(#1〜#4)の伝送フレームの制御チャネル領域に、第1〜第4のアンテナ(#1〜#4)の各制御チャネルのブロックを時分割多重して格納し、第1〜第4の各アンテナ(#1〜#4)の全ての制御チャネルを、第1〜第4の各送信アンテナ(#1〜#4)の伝送フレームの制御チャネル領域で同時に並列に送信する。なお、各伝送フレームのデータチャネルに格納される通信データは各アンテナ対応にそれぞれ異なるものである。
下記の特許文献1には、SDM(Space Division Multiplexing)を利用した無線データ伝送システムの送信装置において、2以上のアンテナを備え、1系列以上のデータを同一の周波数チャンネルを用いて空間分割多重して無線送信する送信装置であって、2以上のアンテナのうち送信に用いるアンテナ数と送信するデータの系列数とを含む空間分割多重制御データを生成し、該空間分割多重制御データを少なくとも1系列のデータに含めて送信する手段を備えた送信装置について記載されている。
特開2004−297172号公報
上述の1Tx制御チャネル送信方式では、各アンテナ対応の制御チャネルの伝送制御情報を1つのアンテナの制御チャネル領域で送信するため、他のアンテナからの干渉や伝搬路状況の悪化により、1つのアンテナの制御チャネル領域で送信した伝送制御情報が、データチャネルの通信データより受信率が悪くなってしまう場合がある。
そのため、データチャネルの通信データは受信可能であるにも拘わらず、制御チャネルの伝送制御情報の受信結果が不確かであるため、データチャネルの通信データを復調することができなくなってしまう。制御チャネルの受信率を高くするために送信電力を上げようとしても、1アンテナ毎の送信電力には限りがあるため、制御チャネルの電力を大きくすることはできない。
また、前述のマルチアンテナ制御チャネル送信方式では、全送信アンテナの制御チャネル領域に各アンテナの制御チャネルの伝送制御情報の全てを格納して送信するため、伝搬路状態が悪いときには、受信装置において各受信アンテナで受信される制御チャネル領域の受信信号を合成することによって、1Tx制御チャネル送信方式より受信率が向上する。しかし、伝搬路状態が良好なときには、全送信アンテナの制御チャネル領域で、重複して伝送制御情報の信号を送信するため、送信電力を無駄に消費してしまう。
即ち、従来のマルチアンテナ制御チャネル送信方式は、固定の送信アンテナ数で、伝搬路状態と関係なく、制御チャネル領域に伝送制御情報を格納して送信しているため、伝搬路状況が良好なときには、無駄な電力で制御チャネルの伝送制御情報を送信していることになり、また、他ユーザーへの干渉も増大させてしまう。
また、1Txアンテナ送信方式では、データを送信する変調方式によっては、データチャネルよりも制御チャネルのほうがノイズに弱くなってしまい、データチャネルは正常受信できるにも拘わらず、制御チャネルが正常に受信できないため、データチャネルの通信データを復調することができないことがある。本発明は、制御チャネルを効率的に送信し、制御チャネルの無駄な送信電力の消費の削減を図るとともに、制御チャネルの受信品質の維持向上を図ることを目的とする。
本発明による無線通信システムは、各送信アンテナで送信する無線信号の伝送制御情報を全送信アンテナ分多重化した多重化伝送制御情報を、少なくとも1つの送信アンテナの無線信号の伝送フレームの制御チャネル領域に格納して送信する手段を前記送信装置に備え、前記送信装置からの無線信号の伝送品質情報を測定し、該伝送品質情報を前記送信装置に通知する手段を前記受信装置に備え、前記多重化伝送制御情報を送信する送信アンテナ数を、前記受信装置から通知される伝送品質情報を基に選択する手段を前記送信装置に備えたことを特徴とする。
また、前記伝送品質情報に対応した送信アンテナ数を格納したアンテナ数選択テーブルを、前記送信装置及び前記受信装置に共通に備え、前記送信装置及び前記受信装置の双方で、前記伝送品質情報を基に前記アンテナ数選択テーブルを参照し、前記多重化伝送制御情報を送信するアンテナ数を認識し、前記多重化伝送制御情報の送受に使用する送信アンテナ数及び受信アンテナ数をそれぞれ選択することを特徴とする。
また、前記受信装置において、前記多重化伝送制御情報の受信誤りの回数が所定の回数以上であることを検出したとき、前記送信装置に伝送品質情報として伝送路異常の旨を通知し、前記多重化伝送制御情報を受信する受信アンテナ数として最大受信アンテナ数を選択する手段と、前記送信装置において、前記伝送路異常の旨の通知を受けたとき、前記多重化伝送制御情報を送信する送信アンテナ数として最大送信アンテナ数を選択する手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明による無線の送信装置は、各送信アンテナで送信する無線信号の伝送制御情報を全送信アンテナ分多重化した多重化伝送制御情報を、少なくとも1つの送信アンテナの無線信号の伝送フレームの制御チャネル領域に格納して送信する手段と、前記多重化伝送制御情報を送信する送信アンテナ数を、受信装置から通知される伝送品質情報を基に選択する送信アンテナ数選択手段と、選択した送信アンテナ数を受信装置に通知する送信アンテナ数通知手段とを備えたことを特徴とする。
また、本発明による無線の受信装置は、受信信号を基に測定した伝送品質情報を送信装置に通知する伝送品質通知手段と、伝送品質情報に対応した送信アンテナ数を格納したアンテナ数選択テーブルと、前記伝送品質情報を基に前記アンテナ数選択テーブルを参照し、前記無線信号の制御チャネル領域に格納された多重化伝送制御情報の受信に使用する受信アンテナ数を選択する受信アンテナ数選択手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、多重化伝送制御情報を制御チャネル領域に格納して送信するアンテナ数を、伝搬路状況に応じて選択するよう可変にしたため、伝搬路状況が良好であれば、複数の送信アンテナの制御チャネル領域の無線信号送信による無駄な送信電力の消費を削減することができ、また、伝搬路状況が悪い場合には、多重化伝送制御情報を格納した制御チャネルを送信する送信アンテナ数を増やすことにより、合成受信による伝送制御情報の受信率を向上させ、マルチアンテナ制御チャネル送信方式と同程度の回線品質を保つことができる。
図1は本発明による通信システムの送信装置及び受信装置の機能ブロックを示す。また、図2は本発明による送信装置の動作フローの一実施例を示し、図3は本発明による受信装置の動作フローの一実施例を示す。以下、図1乃至図3を参照して本発明の実施形態について説明する。
送信装置10において、制御チャネル送信アンテナ数選択制御部12は、受信装置20の品質情報測定部23より転送される伝送品質情報を基に、現在の伝搬路状況を判断し、該伝搬路状況に応じて制御チャネルを送信する送信アンテナ数を選択し、該送信アンテナ数を制御チャネル生成部11に通知する。
制御チャネル生成部11は、制御チャネル送信アンテナ数選択制御部12から通知された送信アンテナ数の無線信号の伝送フレームの制御チャネル領域に、各送信アンテナの無線信号の伝送制御情報を多重化した多重化伝送制御情報を格納した制御チャネルを生成する。送信部13は、制御チャネル生成部11により生成される送信アンテナ毎の制御チャネルと送信アンテナ毎のデータチャンネルとを含む伝送フレームを編成して、図示省略の複数の送信アンテナにより送信する。
また、受信装置20において、受信部21で図示省略の複数の受信アンテナから受信した受信信号から、制御チャネル受信アンテナ選択制御部24の制御により、制御チャネル復調部22にて制御チャネルを復調し、該復調により得られる制御チャネル送信アンテナ数の情報を、制御チャネル受信アンテナ選択制御部24に渡し、制御チャネル受信アンテナ選択制御部24では、該制御チャネル送信アンテナ数の情報を基に、制御チャネル送信アンテナ数の変更の有無を判断する。
但し、回線接続の開始時には、伝送品質情報に基づいた制御チャネルの送信アンテナを選択することができないので、マルチアンテナ制御チャネル送信方式で制御チャネルを送信し、その後、受信装置20にて測定する伝送品質情報を基に、送信装置10で伝搬環境を判断し、1Tx制御チャネル送信方式又はマルチアンテナ制御チャネル送信方式の何れかで送信するかを選択する。
1Tx制御チャネル送信方式又はマルチアンテナ制御チャネル送信方式の何れか一方から他方に変更する場合は、制御チャネル内に伝送制御情報として格納した制御チャネル送信選択ビットを変更して受信装置20に変更することを通知する。受信装置20では、制御チャネル送信アンテナ数が変更されることを認識すると、該変更の通知の正常受信情報(ACK)を通知する。送信装置10では、受信装置20で制御チャネル送信アンテナ数の変更が認識されたことを確認した後、制御チャネル送信アンテナ数を変更する。
上述の制御チャネル送信アンテナ数の変更は、1アンテナ又は最大数アンテナの何れかを選択する実施形態であるが、伝搬環境においては、1から最大アンテナ数までのうちの何れかアンテナ数Nでの送信が適している場合がある。このような場合、制御チャネル送信アンテナ数Nを1から最大アンテナ数までの間で可変とする実施形態とすることができる。但し、この場合、制御チャネルに格納する伝送制御情報としての制御チャネル送信選択ビットとしては、1から最大アンテナ数までの任意の数を指定することができるビット数が必要になる。
また、制御チャネル送信アンテナ数を変更する場合に、送信装置10と受信装置20とに、伝送品質情報に基づく共通のアンテナ数選択テーブルを備え、伝送品質情報を基に送信装置10と受信装置20とにおいて直ちに制御チャネル送信アンテナ数を切り替える構成とすることができる。
この場合は、制御チャネルに制御チャネル送信選択ビットを格納して受信装置20に通知する必要がない。但し、受信装置20から送信装置10に正常に伝送品質情報が伝わっていることの判定が必要になる。そのため、受信装置20にて伝送品質情報の通知に対する送信装置10からの肯定応答(ACK)を受信したことを確認してから、制御チャネル送信アンテナ数を切り替えるように構成する。
また、最適な制御チャネル送信アンテナ数を選択する際に、急激な伝搬路変化によって、制御チャネルが正常に受信されない場合があり、そのような場合に対処するために、受信装置20において、制御チャネルの受信信号(伝送制御情報)の受信誤り回数を計数し、受信誤り回数が所定の回数に達したことを検出したとき、送信装置10に通知する伝送品質情報の格納領域に伝送路異常ビットを格納して伝送路異常を通知し、送信装置10及び受信装置20の双方で、最大アンテナ数で制御チャネルを送受するよう選択する。
また、制御チャネル送信アンテナ数を1から最大アンテナ数までの間で可変とする実施形態において、回線接続の開始時は、受信装置20で測定した伝送品質情報に基づく制御チャネル送信アンテナ数を選択することができないので、予め定めた所定のアンテナ数Kで制御チャネルを送信する構成とする。
図2の本発明による送信装置の動作フローの一例について説明する。送信装置は、回線接続が開始されると(2−1)、まず、マルチアンテナ制御チャネル送信方式により、制御チャネルを送信する(2−2)。そして、受信側から通知される伝送品質情報により、伝送路が正常か異常かを判定し(2−3)、異常であると判定された場合は、最大アンテナ数で制御チャネルを送信し(2−4)、上記のフロー2−3に戻る。
上記フロー2−3の判定で、正常であると判定された場合は、制御チャネル送信アンテナ数の変更タイミング指示の確認待ち状態か否かを判定し(2−5)、該確認待ち状態でないと判定された場合は、伝送品質情報を基に制御チャネル送信アンテナ数を変更するか現状の本数を保持するかを判定し(2−6)、保持すると判定された場合は、制御チャネル送信アンテナ数を現状のまま保持して(2−7)、上述のフロー2−3に戻る。
上記フロー2−6の判定で、制御チャネル送信アンテナ数を変更すると判定された場合は、伝送品質情報に対応した制御チャネル送信アンテナ数に変更する変更タイミングを指示する通知を受信装置に対して送信し(2−9)、上述のフロー2−3に戻る。
また、上記フロー2−5の判定で、制御チャネル送信アンテナ数の変更タイミング指示の確認待ち状態であると判定された場合は、受信装置から該変更タイミング指示の受信確認が正常に受信されたか否かを判定し(2−8)、正常に受信されていないと判定された場合は、上述のフロー2−9の処理を実施し、上述のフロー2−3に戻る。また、上記フロー2−8の判定で正常に受信されたと判定された場合は、伝送品質情報に対応した制御チャネル送信アンテナ数に変更し(2−10)、上述のフロー2−3に戻る。
図3の本発明による受信装置の動作フローの一例について説明する。受信装置は、回線接続が開始されると(3−1)、まず、マルチアンテナ制御チャネル送信方式により、制御チャネルを受信する(2−2)。そして、送信装置から送信される制御チャネルの受信情報が誤り無く正常に受信されたか否かを判定する(3−3)。
制御チャネルの受信情報が正常に受信されたかった場合、正常受信されなかった回数が所定の回数Mに到達したか否かを判定する(3−4)。正常受信されなかった回数が所定の回数Mに到達していない場合、伝送品質情報を作成し(3−5)、受信信号の制御チャネルの巡回冗長検査符号(CRC:Cyclic Redundancy Check)のチェック結果不良の旨を送信装置に通知し(3−6)、制御チャネル受信アンテナ数を現状のまま保持して(3−11)、上述のフロー3−3に戻る。
上述のフロー3−4の判定で、正常受信されなかった回数が所定の回数Mに到達したと判定された場合、伝送品質情報として伝送路異常の旨を送信装置に通知し(3−7)、規定フレーム数の経過後、最大アンテナ数でマルチアンテナ制御チャネル送信方式による制御チャネルを受信するようにし(3−9)、上述のフロー3−3に戻る。
また、上述のフロー3−3の判定において、制御チャネルの受信情報が正常に受信されたと判定された場合、受信情報を基に伝送路異常かどうかを判定し(3−8)、伝送路異常である場合、最大アンテナ数でマルチアンテナ制御チャネル送信方式による制御チャネルを受信するようにし(3−9)、上述のフロー3−3に戻る。
上述のフロー3−8の判定において、伝送路正常と判定された場合、送信装置から制御チャネル送信アンテナ数の変更タイミング指示が有るか否かを判定し(3−10)、該変更タイミング指示が無い場合、制御チャネル受信アンテナ数を現状のまま保持して(3−11)、上述のフロー3−3に戻る。
上述のフロー3−10の判定において、制御チャネル送信アンテナ数の変更タイミング指示が有ると判定された場合、送信装置に対して該変更タイミングの了承の通知を送信し(3−12)、該変更タイミングの指示に応じた規定フレーム数の経過後、所定の受信アンテナ数で制御チャネルを受信するようにし(3−13)、上述のフロー3−3に戻る。
(付記1)複数の送信アンテナを用いて無線信号を送信する送信装置と、複数の受信アンテナを用いて無線信号を受信する受信装置とを有し、各送信アンテナで送信する無線信号の伝送制御情報を全送信アンテナ分多重化した多重化伝送制御情報を、少なくとも1つの送信アンテナの無線信号の伝送フレームの制御チャネル領域に格納して送信する通信システムにおいて、前記送信装置からの無線信号の伝送品質情報を測定し、該伝送品質情報を前記送信装置に通知する伝送品質通知手段を前記受信装置に備え、前記多重化伝送制御情報を送信する送信アンテナ数を、前記受信装置から通知される伝送品質情報を基に選択する送信アンテナ数選択手段を前記送信装置に備えたことを特徴とする通信システム。
(付記2)前記伝送品質情報に対応した送信アンテナ数を格納したアンテナ数選択テーブルを、前記送信装置及び前記受信装置に共通に備え、前記送信装置及び前記受信装置の双方で、前記伝送品質情報を基に前記アンテナ数選択テーブルを参照し、前記多重化伝送制御情報を送信するアンテナ数を認識し、前記多重化伝送制御情報の送受に使用する送信アンテナ数及び受信アンテナ数をそれぞれ選択することを特徴とする付記1に記載の通信システム。
(付記3)前記受信装置において、前記多重化伝送制御情報の受信誤りの回数が所定の回数以上であることを検出したとき、前記送信装置に伝送品質情報として伝送路異常の旨を通知し、前記多重化伝送制御情報を受信する受信アンテナ数として最大受信アンテナ数を選択し、前記送信装置において、前記伝送路異常の旨の通知を受けたとき、前記多重化伝送制御情報を送信する送信アンテナ数として最大送信アンテナ数を選択することを特徴とする付記1又は2に記載の通信システム。
(付記4)複数の送信アンテナを用い、各送信アンテナで送信する無線信号の伝送制御情報を全送信アンテナ分多重化した多重化伝送制御情報を、少なくとも1つの送信アンテナの無線信号の伝送フレームの制御チャネル領域に格納して送信する送信装置において、前記多重化伝送制御情報を送信する送信アンテナ数を、受信装置から通知される伝送品質情報を基に選択する送信アンテナ数選択手段と、選択した送信アンテナ数を受信装置に通知する送信アンテナ数通知手段と、を備えたことを特徴とする送信装置。
(付記5)複数の受信アンテナを用いて受信される各無線信号の伝送制御情報を全送信アンテナ分多重化した多重化伝送制御情報が、少なくとも1つの無線信号の伝送フレームの制御チャネル領域に格納された無線信号を受信する受信装置において、受信信号を基に測定した伝送品質情報を送信装置に通知する伝送品質通知手段と、前記伝送品質情報に対応した受信アンテナ数を格納したアンテナ数選択テーブルと、前記伝送品質情報を基に前記アンテナ数選択テーブルを参照し、前記無線信号の制御チャネル領域に格納された多重化伝送制御情報の受信に使用する受信アンテナ数を選択する受信アンテナ数選択手段と、を備えたことを特徴とする受信装置。
(付記6)
前記送信アンテナ数選択手段は、1又は最大アンテナ数の何れかのアンテナ数を選択することを特徴とする付記1記載の通信システム。
(付記7)
前記送信アンテナ数選択手段は、1から最大アンテナ数までの何れかのアンテナ数を選択することを特徴とする付記1記載の通信システム。
(付記8)
前記送信アンテナ数選択手段は、1又は最大アンテナ数の何れかのアンテナ数を選択することを特徴とする付記4記載の送信装置。
(付記9)
前記送信アンテナ数選択手段は、1から最大アンテナ数までの何れかのアンテナ数を選択することを特徴とする付記4記載の送信装置。
本発明による送信装置及び受信装置の機能ブロックを示す図である。 本発明による送信装置の動作フローの一実施例を示す図である。 本発明による受信装置の動作フローの一実施例を示す図である。 1Tx制御チャネル送信方式の伝送フレームのフォーマット例を示す図である。 マルチアンテナ制御チャネル送信方式の伝送フレームのフォーマット例を示す図である。
符号の説明
10 送信装置
11 制御チャネル生成部
12 制御チャネル送信アンテナ数選択制御部
13 送信部
20 受信装置
21 受信部
22 制御チャネル復調部
23 品質情報測定部
24 制御チャネル受信アンテナ選択制御部

Claims (5)

  1. 複数の送信アンテナを用いて無線信号を送信する送信装置と、複数の受信アンテナを用いて無線信号を受信する受信装置とを有し、各送信アンテナで送信する無線信号の伝送制御情報を全送信アンテナ分多重化した多重化伝送制御情報を、少なくとも1つの送信アンテナの無線信号の伝送フレームの制御チャネル領域に格納して送信する通信システムにおいて、
    前記送信装置からの無線信号の伝送品質を測定し、測定した伝送品質に関する情報を前記送信装置に通知する伝送品質情報通知手段を前記受信装置に備え、
    前記多重化伝送制御情報を送信する送信アンテナ数を、前記受信装置から通知される伝送品質情報を基に選択する送信アンテナ数選択手段を前記送信装置に備えたことを特徴とする通信システム。
  2. 前記伝送品質情報に対応した送信アンテナ数を格納したアンテナ数選択テーブルを、前記送信装置及び前記受信装置に共通に備え、
    前記送信装置及び前記受信装置の双方で、前記伝送品質情報を基に前記アンテナ数選択テーブルを参照し、前記多重化伝送制御情報を送信するアンテナ数を認識し、前記多重化伝送制御情報の送受に使用する送信アンテナ数及び受信アンテナ数をそれぞれ選択することを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  3. 前記受信装置において、前記多重化伝送制御情報の受信誤りの回数が所定の回数以上であることを検出したとき、前記送信装置に伝送品質情報として伝送路異常の旨を通知し、前記多重化伝送制御情報を受信する受信アンテナ数として最大受信アンテナ数を選択し、
    前記送信装置において、前記伝送路異常の旨の通知を受けたとき、前記多重化伝送制御情報を送信する送信アンテナ数として最大送信アンテナ数を選択することを特徴とする請求項1又は2に記載の通信システム。
  4. 複数の送信アンテナを用い、各送信アンテナで送信する無線信号の伝送制御情報を全送信アンテナ分多重化した多重化伝送制御情報を、少なくとも1つの送信アンテナの無線信号の伝送フレームの制御チャネル領域に格納して送信する送信装置において、
    前記多重化伝送制御情報を送信する送信アンテナ数を、受信装置から通知される伝送品質情報を基に選択する送信アンテナ数選択手段と、
    選択した送信アンテナ数を受信装置に通知する送信アンテナ数通知手段と、
    を備えたことを特徴とする送信装置。
  5. 複数の受信アンテナを用いて受信される各無線信号の伝送制御情報を全送信アンテナ分多重化した多重化伝送制御情報が、少なくとも1つの無線信号の伝送フレームの制御チャネル領域に格納された無線信号を受信する受信装置において、
    受信信号を基に測定した伝送品質情報を送信装置に通知する伝送品質通知手段と、
    前記伝送品質情報に対応した受信アンテナ数を格納したアンテナ数選択テーブルと、
    前記伝送品質情報を基に前記アンテナ数選択テーブルを参照し、前記無線信号の制御チャネル領域に格納された多重化伝送制御情報の受信に使用する受信アンテナ数を選択する受信アンテナ数選択手段と、
    を備えたことを特徴とする受信装置。
JP2006185235A 2006-07-05 2006-07-05 複数アンテナによる送信/受信を行う通信システム、その送信装置及び受信装置 Pending JP2008017096A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006185235A JP2008017096A (ja) 2006-07-05 2006-07-05 複数アンテナによる送信/受信を行う通信システム、その送信装置及び受信装置
DE602007006591T DE602007006591D1 (de) 2006-07-05 2007-06-22 System unter Benutzung von mehreren Antennen zur Übertragung des Kontrollkanals
EP07110853A EP1876727B1 (en) 2006-07-05 2007-06-22 System using multiple antennas for transmission of the control channel
US11/819,040 US20080008134A1 (en) 2006-07-05 2007-06-25 Communications system transmitting/receiving using plural antennas, transmission apparatus and reception apparatus of the system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006185235A JP2008017096A (ja) 2006-07-05 2006-07-05 複数アンテナによる送信/受信を行う通信システム、その送信装置及び受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008017096A true JP2008017096A (ja) 2008-01-24

Family

ID=38481121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006185235A Pending JP2008017096A (ja) 2006-07-05 2006-07-05 複数アンテナによる送信/受信を行う通信システム、その送信装置及び受信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080008134A1 (ja)
EP (1) EP1876727B1 (ja)
JP (1) JP2008017096A (ja)
DE (1) DE602007006591D1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010122934A1 (ja) * 2009-04-23 2010-10-28 シャープ株式会社 無線通信システム、移動局装置、基地局装置および無線通信方法
JP2010251936A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Lenovo Singapore Pte Ltd 無線端末装置
JP2011029743A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Sharp Corp 無線通信システム、基地局装置および移動局装置
WO2011105500A1 (ja) * 2010-02-25 2011-09-01 日本電信電話株式会社 空間多重無線伝送システム、空間多重無線伝送方法、及びコンピュータプログラム
JP2012523780A (ja) * 2009-04-13 2012-10-04 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 電力消費を規制する方法、装置、およびシステム
JP2013046399A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Advanced Telecommunication Research Institute International 無線通信システム、無線送信装置および無線通信方法
US8731439B2 (en) 2010-11-12 2014-05-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Coupling, image forming apparatus and cartridge
JP2014530520A (ja) * 2011-09-13 2014-11-17 サムスン エレクトロニクスカンパニー リミテッド 無線システムにおけるデータストリームを送受信する方法及び装置
JP2014239465A (ja) * 2010-06-21 2014-12-18 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 通知された送信アンテナ数を維持した省エネルギ・モード
US10033493B2 (en) 2011-09-13 2018-07-24 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for transmitting/receiving data stream in wireless system
CN111479317A (zh) * 2020-04-13 2020-07-31 Oppo广东移动通信有限公司 移动设备的通信控制方法、装置、存储介质及移动设备

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080051037A1 (en) * 2005-12-29 2008-02-28 Molnar Karl J BASE STATION AND METHOD FOR SELECTING BEST TRANSMIT ANTENNA(s) FOR SIGNALING CONTROL CHANNEL INFORMATION
US8873585B2 (en) 2006-12-19 2014-10-28 Corning Optical Communications Wireless Ltd Distributed antenna system for MIMO technologies
US8213344B2 (en) * 2007-08-07 2012-07-03 Intel Corporation Method and apparatus for antenna allocation on a multi-radio platform
CA2792763C (en) * 2010-04-23 2016-08-16 Lg Electronics Inc. Method for transceiving signals between a base station and a relay node in a multiuser multi-antenna wireless communication system, and apparatus for same
WO2012153994A2 (ko) * 2011-05-10 2012-11-15 엘지전자 주식회사 복수의 안테나 포트를 이용하여 신호를 전송하는 방법 및 이를 위한 송신단 장치
WO2013148986A1 (en) 2012-03-30 2013-10-03 Corning Cable Systems Llc Reducing location-dependent interference in distributed antenna systems operating in multiple-input, multiple-output (mimo) configuration, and related components, systems, and methods
CN105308876B (zh) * 2012-11-29 2018-06-22 康宁光电通信有限责任公司 分布式天线系统中的远程单元天线结合
US9525472B2 (en) 2014-07-30 2016-12-20 Corning Incorporated Reducing location-dependent destructive interference in distributed antenna systems (DASS) operating in multiple-input, multiple-output (MIMO) configuration, and related components, systems, and methods
US9729267B2 (en) 2014-12-11 2017-08-08 Corning Optical Communications Wireless Ltd Multiplexing two separate optical links with the same wavelength using asymmetric combining and splitting
US9743386B2 (en) * 2015-11-17 2017-08-22 Dell Products L.P. Mapped device/PHY maintaining system
JP6635606B2 (ja) * 2017-11-06 2020-01-29 日進精機株式会社 骨組み構造体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003258713A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Sanyo Electric Co Ltd 無線装置、無線通信システム、空間パス制御方法および空間パス制御プログラム
WO2003085876A1 (en) * 2002-04-01 2003-10-16 Intel Corporation A system and method of dynamically optimizing a transmission mode of wirelessly transmitted information
JP2003332955A (ja) * 2002-05-17 2003-11-21 Toshiba Corp 無線送信装置及び無線通信システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6751480B2 (en) * 2000-12-01 2004-06-15 Lucent Technologies Inc. Method for simultaneously conveying information to multiple mobiles with multiple antennas
US7515939B2 (en) * 2003-10-01 2009-04-07 Broadcom Corporation System and method for channel-adaptive antenna selection
JP4259897B2 (ja) 2003-03-25 2009-04-30 シャープ株式会社 無線データ伝送システム及び無線データ送受信装置
US8249518B2 (en) * 2003-12-29 2012-08-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network controlled feedback for MIMO systems
WO2005069505A1 (en) 2004-01-20 2005-07-28 Lg Electronics Inc. Method for transmitting/receiving signal in mimo system
US7599420B2 (en) * 2004-07-30 2009-10-06 Rearden, Llc System and method for distributed input distributed output wireless communications
CN100574122C (zh) * 2004-06-14 2009-12-23 松下电器产业株式会社 无线通信装置
WO2005125250A1 (en) * 2004-06-22 2005-12-29 Nortel Networks Limited Soft handoff in ofdma system
RU2383998C2 (ru) * 2004-06-28 2010-03-10 Санио Электрик Ко., Лтд. Способ и устройство передачи сигналов
JP4884722B2 (ja) * 2005-03-31 2012-02-29 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信装置及び無線通信方法
JP4567628B2 (ja) * 2005-06-14 2010-10-20 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動局、送信方法及び通信システム
JP2007028602A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Sanyo Electric Co Ltd 無線装置
FI20055483A0 (fi) * 2005-09-08 2005-09-08 Nokia Corp Datasiirtojärjestelmä langattomassa tietoliikennejärjestelmässä
JP4922680B2 (ja) * 2005-09-20 2012-04-25 三洋電機株式会社 無線装置およびそれを利用した通信システム
US8155712B2 (en) * 2006-03-23 2012-04-10 Sibeam, Inc. Low power very high-data rate device
CN101467408B (zh) * 2006-06-16 2013-02-13 艾利森电话股份有限公司 用于多天线系统中的信道质量测量的方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003258713A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Sanyo Electric Co Ltd 無線装置、無線通信システム、空間パス制御方法および空間パス制御プログラム
WO2003085876A1 (en) * 2002-04-01 2003-10-16 Intel Corporation A system and method of dynamically optimizing a transmission mode of wirelessly transmitted information
JP2003332955A (ja) * 2002-05-17 2003-11-21 Toshiba Corp 無線送信装置及び無線通信システム

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012523780A (ja) * 2009-04-13 2012-10-04 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 電力消費を規制する方法、装置、およびシステム
US9699724B2 (en) 2009-04-13 2017-07-04 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, device, and system for regulating power consumption
US9369955B2 (en) 2009-04-13 2016-06-14 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, device, and system for regulating power consumption
US8792932B2 (en) 2009-04-13 2014-07-29 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, device, and system for regulating power consumption
JP2010251936A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Lenovo Singapore Pte Ltd 無線端末装置
EA022236B1 (ru) * 2009-04-23 2015-11-30 Шарп Кабусики Кайся Устройство мобильной станции и способ передачи данных
WO2010122934A1 (ja) * 2009-04-23 2010-10-28 シャープ株式会社 無線通信システム、移動局装置、基地局装置および無線通信方法
JP2012161079A (ja) * 2009-04-23 2012-08-23 Sharp Corp 移動局装置、基地局装置、送信方法および通信システム
US8649357B2 (en) 2009-04-23 2014-02-11 Sharp Kabushiki Kaisha Wireless communication system, mobile station apparatus, base station apparatus and wireless communication method
JP4945701B2 (ja) * 2009-04-23 2012-06-06 シャープ株式会社 無線通信システム、移動局装置、基地局装置および無線通信方法
JP2011029743A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Sharp Corp 無線通信システム、基地局装置および移動局装置
JP5427290B2 (ja) * 2010-02-25 2014-02-26 日本電信電話株式会社 空間多重無線伝送システム、空間多重無線伝送方法、及びコンピュータプログラム
WO2011105500A1 (ja) * 2010-02-25 2011-09-01 日本電信電話株式会社 空間多重無線伝送システム、空間多重無線伝送方法、及びコンピュータプログラム
US8891555B2 (en) 2010-02-25 2014-11-18 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Spatial multiplexing wireless transmission system, spatial multiplexing wireless transmission method and computer program
US9736707B2 (en) 2010-06-21 2017-08-15 Qualcomm Incorporated Energy saving mode with maintained number of advertised transmit antennas
JP2014239465A (ja) * 2010-06-21 2014-12-18 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 通知された送信アンテナ数を維持した省エネルギ・モード
US8731439B2 (en) 2010-11-12 2014-05-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Coupling, image forming apparatus and cartridge
JP2013046399A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Advanced Telecommunication Research Institute International 無線通信システム、無線送信装置および無線通信方法
JP2014530520A (ja) * 2011-09-13 2014-11-17 サムスン エレクトロニクスカンパニー リミテッド 無線システムにおけるデータストリームを送受信する方法及び装置
US10033493B2 (en) 2011-09-13 2018-07-24 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for transmitting/receiving data stream in wireless system
CN111479317A (zh) * 2020-04-13 2020-07-31 Oppo广东移动通信有限公司 移动设备的通信控制方法、装置、存储介质及移动设备
CN111479317B (zh) * 2020-04-13 2023-12-05 Oppo广东移动通信有限公司 移动设备的通信控制方法、装置、存储介质及移动设备

Also Published As

Publication number Publication date
DE602007006591D1 (de) 2010-07-01
EP1876727A1 (en) 2008-01-09
US20080008134A1 (en) 2008-01-10
EP1876727B1 (en) 2010-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008017096A (ja) 複数アンテナによる送信/受信を行う通信システム、その送信装置及び受信装置
EP3420664B1 (en) Method and apparatus for providing different services in mobile communication system
CA2640577C (en) Wireless transmission method, and wireless transmitter and wireless receiver
US8306473B2 (en) Methods and apparatus for using multiple antennas having different polarization
US7684527B2 (en) Communication device and communication method
EP1346495B1 (en) Radio communicati0n system
US8208435B2 (en) Base station apparatus, user apparatus and method for use in mobile communication system
CN101296207B (zh) 控制信令的传输方法、网络侧设备以及终端
US8738980B2 (en) Transmission controlling method, sender apparatus and receiver apparatus for wireless communication system
CA2436646C (en) A method of controlling a communications link
CN100474792C (zh) 具有发射机和发射天线的无线电发射设备
JP5385453B2 (ja) ダウンリンク計測パイロットの配置及び送信方法及び装置
JP4994706B2 (ja) 無線通信装置およびデータ伝送方法
JP2008504730A (ja) 複数のアンテナを持つ通信システムにおいてパケットサイズに基づいて送信モードを選択する方法および装置
MXPA04006710A (es) Metodo y aparato para controlar comunicaciones de datos de estaciones base multiples a una estacion movil en un sistema de comunicacion.
US9673876B2 (en) Communication device and communication method
US9461860B2 (en) Pilot signal transmitting method, and channel estimation method, apparatus, and system
CN101582710B (zh) 一种天线模式选择方法、系统及装置
CN101534527B (zh) 下行预编码信息指示方法
US20090046786A1 (en) System and method of operating a mimo system
CN101645730B (zh) 多天线模式切换的方法及设备
KR101369375B1 (ko) 다중 안테나 시스템에서 랭크 적응 장치 및 방법
CN101582711B (zh) 一种天线模式选择方法、系统及装置
JP2010109429A (ja) 基地局装置、無線通信端末、無線通信システムおよび無線通信方法
KR20080075957A (ko) 다중 안테나 시스템에서 전송 방식 선택 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111227