JP2007518185A - 携帯型電子装置にコンピュータのデータまたはプログラムを送る可動型装置及び方法 - Google Patents

携帯型電子装置にコンピュータのデータまたはプログラムを送る可動型装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007518185A
JP2007518185A JP2006549173A JP2006549173A JP2007518185A JP 2007518185 A JP2007518185 A JP 2007518185A JP 2006549173 A JP2006549173 A JP 2006549173A JP 2006549173 A JP2006549173 A JP 2006549173A JP 2007518185 A JP2007518185 A JP 2007518185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
portable electronic
electronic device
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006549173A
Other languages
English (en)
Inventor
ホルペスター エイヴィン
Original Assignee
セルジャンプ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セルジャンプ リミテッド filed Critical セルジャンプ リミテッド
Publication of JP2007518185A publication Critical patent/JP2007518185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】 携帯型電子装置にコンピュータのデータまたはプログラムを送るための、簡単かつ低価格で、ユーザ及びプロバイダにとって使い勝手の良い可動型装置及び方法を提供する。
【解決手段】 本発明の可動型装置は、携帯型電子装置のインタフェースと対応し、かつ、少なくとも1つの入力を検出するインタフェース手段と、携帯型電子装置のためのデータまたはプログラムを記憶するメモリ手段と、インタフェース手段の入力に応答する制御手段と、制御手段からの入力に基づいて、前記インタフェース手段を介して、少なくとも一部のデータまたはプログラムを送るようになっているデータ通信手段とを備えている。また、コンピュータのデータまたはプログラムを携帯型電子装置へ送る可動型装置を提供する方法は、本発明による可動型装置の種々の手段の機能を実行するステップを含んでいる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、可動型の電子技術分野に関し、特に、データプロセッサを有する携帯型電子装置に、コンピュータのデータまたはプログラムを送る可動型装置及び方法に関する。
現在、携帯電話、個人用デジタル補助装置(PDA)、携帯型パーソナルコンピュータ(PPC)、衛星利用測位システム(GPS)や長距離航空航法装置(LORAN)用の携帯型航法受信機、無線式高度遠隔制御装置及び照明装置のような携帯型電子装置は、データプロセッサと、データプロセッサで実行され、装置の動作を制御するアプリケーションプログラムとを含んでいる。
このような装置の多くは、装置を動作させたり、装置の動作パラメータを入力または変更したりする時に用いられる種々のインタフェースと、装置の通常の機能を超えた追加的なサービス及び能力を、ユーザに提供するために、データプロセッサで実行される追加的なコンピュータプログラムを、装置にダウンロードしうる拡張メモリとを備えている。
このような装置に、データ、コマンド、パラメータまたはプログラムを、入力したり転送したりするには、ユーザが、キーボードを介して手で入力したり、信号ボタンを押して、リモートサーバから、光学または無線周波数のネットワークを介して、無線によりダウンロードしたり、さらに、音声コマンドを入力したりするように、常に改善されてきた。
現在の技術は進歩しているが、ユーザが、データやプログラムを実用的かつ商業的に携帯型電子装置へ送ったり、データやプログラムを提供したりするには、多くの問題が残っている。
携帯電話やPDAのような携帯型電子装置の現在の典型的な例では、追加的なデータやプログラムは、サーバへのネットワーク接続を確立し、サーバへロギング処理を実行し、装置により受信されるべきデータやプログラムを、選択及び特定することにより、装置への転送処理が開始され、かつ完了する。次に、サーバに対するログオフ処理、及びネットワーク切断処理が実行される。
他の例では、上述した携帯電話やPDAには、標準的なメモリカードにより、追加的なデータやプログラムが提供されるようになっている。メモリカードは、携帯型電子装置に設けられた標準的なメモリカードコネクタインタフェースに接続されており、ユーザは、メモリカードのコンテンツを見ることにより、興味のあるデータやプログラムを選択し、携帯型電子装置にコピーするための処理を開始する。
後でわかるように、携帯型電子装置に追加的なデータや機能を提供する現在の構造及び方法では、装置に追加的なデータやプログラムを容易に転送するために、インタフェースを追加したり、標準的で簡単な構造の装置の能力を超えた処理を追加する必要がある。
また、現在の解決手段及び方法では、ユーザの作業が面倒になるとともに、使用及び配布を制御または保護する追加的なデータやプログラムへのアクセスが、プロバイダによりある程度制限されてしまう。
本発明によると、より簡単で、低価格であり、ユーザ及びプロバイダにとって使い勝手の良い解決手段及び方法が提供される。本発明による可動型装置は、独立請求項1に記載されているように、コンピュータのデータやプログラムを携帯型電子装置へ送るものであり、また、コンピュータのデータやプログラムを、携帯型コンピュータ装置へ送る可動型装置を提供するための本発明による方法は、独立請求項24に記載されているようにして達成される。
本発明の可動型装置の他の利点は、従属請求項2〜23に記載してある通りである。
本発明による方法の他の利点は、従属請求項24〜39に記載してある通りである。
本発明の可動型装置は、携帯型電子装置にコンピュータのデータまたはプログラムを送る可動型装置であって、前記データまたはプログラムは、前記携帯型電子装置の標準的な情報またはサービスとは異なる情報またはサービスを提供するように、前記携帯型電子装置を動作させるようになっており、前記可動型装置は、少なくとも機械的、電気的、またはワイヤレスインタフェースであり、標準的なメモリカードインタフェースとは異なり、かつ、少なくとも1つの入力を検出するインタフェース手段及び携帯型電子装置のデータ通信インタフェースと、携帯型電子装置により用いられるデータまたはプログラムを記憶する第1のプログラム可能な第1のメモリ手段と、インタフェース手段と通信し、インタフェース手段の少なくとも1つの入力または別の入力手段からの入力に基づいて、前記データまたはプログラムを処理するようになっている制御手段と、前記処理と関連する前記制御手段からの入力に基づいて、前記制御手段と通信し、前記インタフェース手段へ少なくとも一部の前記データまたはプログラムを送るようになっているデータ通信手段とを備えている。
また、本発明の方法は、携帯型電子装置にコンピュータのデータまたはプログラムを送る可動型装置を設ける方法であって、前記データまたはプログラムは、前記携帯型電子装置の標準的な情報またはサービスとは異なる情報またはサービスを提供するように、前記携帯型電子装置を動作させるようになっており、かつこの方法は、
少なくとも機械的、電気的、またはワイヤレスインタフェースであり、標準的なメモリカードインタフェースとは異なり、かつ、少なくとも1つの入力を検出するインタフェース手段及び携帯型電子装置のデータ通信インタフェースを設け、携帯型電子装置により用いられるデータまたはプログラムを記憶するプログラム可能な第1のメモリ手段を設け、インタフェース手段と通信し、インタフェース手段の少なくとも1つの入力または別の入力手段からの入力に基づいて、前記データまたはプログラムを処理する制御手段を設け、前記処理と関連する前記制御手段からの入力に基づいて、前記制御手段の制御下で、少なくとも一部の前記データまたはプログラムを前記インタフェース手段へ送り、第2のメモリ手段を設け、可動型装置に関する使用状態の情報を前記第2のメモリ手段に記憶させ、前記第1のメモリ手段の使用状態の情報を示すために、前記制御手段と通信するインジケータ手段を設け、前記可動型装置の使用状態の情報を表示するために、前記インジケータ手段を動作させるようになっている方法である。
次に、本発明の非限定的な実施例を、図面を用いて詳細に説明する。
本発明の第1の実施例において、可動型装置(100)は、プログラム可能なメモリ(120)と、内蔵型ユニットであって、内蔵型ユニットの一部であるインタフェースコネクタに接続されたマイクロコントローラ(110)とを備えている。このインタフェースコネクタは、例えば、携帯電話の標準的なインタフェースコネクタのような携帯型電子装置の通常のインタフェースコネクタに接続されるものである。
メモリ(120)は、マイクロコントローラ(110)を動作させるプログラム部と、携帯型電子装置のメモリにコピーされるデータやプログラムを記憶する記憶部とを備えている。
可動型装置(100)の電子素子には、図1に示すように、3.6Vの電圧が、携帯型電子装置(200)の電源から給電されている。本発明のある実施例では、可動型装置(100)には、電源を設ける必要はないが、インタフェースコネクタを介して給電する代わりに、一次電池や充電式電池を選択的に設けることもある。
図1に示す回路図において、可動型装置(100)の境界線は、電気的なインタフェース(130)を示しており、データを送受信するラインを含んでいる。例えば、携帯電話である携帯型電子装置(200)の能力に基づいて、携帯型電子装置(200)からのデータストリームが、可動型装置(100)の動作に必要ない場合には、受信ライン(131)は省かれる。
図1の実施例において、可動型装置(100)は、マイクロコントローラ(110)、メモリ(120)、スタートスイッチ(140)、及びマイクロコントローラ(110)とメモリ(120)用のクロックタイミング発生器として動作するオシレータ(160)を備えている。
可動型装置(100)のマイクロコントローラ(110)は、マイクロコントローラ(110)の内部メモリ、またはメモリ(120)を制御するメモリ制御入力端子(150)を選択的に備えている。
次に、メモリ制御入力端子(150)の詳細な使用方法及び目的について説明する。
図1の実施例に示す可動型装置(100)を動作させるには、ユーザは、可動型装置(100)を携帯型電子装置(200)に接続した後、スタートスイッチ(140)を押し、メモリ(120)に記憶されたプログラムに基づいて、マイクロコントローラ(110)を作動させる。
本発明の簡単な実施例において、マイクロコントローラ(110)を動作させるプログラムにより、携帯型電子装置(200)のプロセッサに可動型装置(100)の存在を認識させるシーケンスが開始され、メモリ(120)に記憶されたデータまたはプログラムを、インタフェース(130)及び携帯型電子装置(200)のインタフェース(210)を介して転送するシーケンスが実行される。転送が完了したことを移動型電子装置(200)のプロセッサに知らせることにより、シーケンスは完了する。
転送の完了を知らせる際に、メモリ(120)に記憶された動作プログラムに基づいて動作するマイクロコントローラ(110)は、携帯型電子装置(200)へインストラクションを送り、携帯型電子装置(200)のプロセッサが転送されたプログラムを処理する状態、または転送されたデータを使用する状態であることを確認する。
一例として、データは、携帯型電子装置(200)のディスプレイに表示されるロゴや、電話がかかってきたことをユーザに知らせる再生音である。
本発明の可動型装置(100)により転送されるプログラムの一例は、携帯型電子装置(200)のプロセッサにより実行される新規のコンピュータゲームプログラムである。
スタートスイッチ(140)の代わりに、本発明の可動型装置(100)のマイクロコントローラ(110)に、本発明による可動型装置(100)に印加される電圧をモニタするモニタ端子(170)を設けてもよい。モニタ端子(170)における適切な電圧の検出により、マイクロコントローラ(110)は、メモリ(120)に記憶された動作プログラムを開始したり、マイクロコントローラ(110)自体の内部メモリにプログラムされて記憶された動作プログラムを開始する。
モニタ端子(170)において適切な電圧が検出されると、本発明のある実施例では、図2に示すような処理(300)が開始される。
本発明の1つの特徴として、本発明の可動型装置(100)は、制御手段であるマイクロコントローラ(110)と通信し、メモリ(120)の使用状態を示すインジケータ手段を備えている。メモリ(120)の使用状態には、インタフェース(130)を介して携帯型電子装置(200)へ送られたデータまたはプログラムの少なくとも一部の形式、メモリ(120)に記憶されたデータまたはプログラムの少なくとも一部が、インタフェース(130)を介して送られた回数、一日における少なくとも1回あたりの使用時間、または動作期間を含んでいる。
可動型装置(100)の使用状態をモニタするために、マイクロコントローラ(110)の動作プログラムの一部は、使用状態をモニタし、所定の基準状態と比較し、使用状態の情報、及び予めプログラムされた基準状態の情報に基づいて、予めプログラムされた動作を開始する。
本発明のある実施例では、マイクロコントローラ(110)は、動作パラメータまたは動作プログラムを変更することにより、または、メモリ(120)やメモリ(120)と関連する回路へのインストラクションにより、メモリ(120)のコンテンツの一部が、インタフェース(130)を介して転送されるように、アクセス制限を促進する。
マイクロコントローラ(110)の動作プログラムは、可動型装置(100)の記憶された使用レベルに基づいて、メモリ(120)のコンテンツの少なくとも一部を、呼び出すか、または削除するインストラクションを発生したり、メモリ(120)と関連するマイクロコントローラ(110)を、恒久的または半恒久的に再プログラムまたは修正するインストラクションを含んでいる。それにより、メモリ(120)の少なくとも一部のコンテンツに対するアクセスが制限される。
本発明のある実施例では、限定版のコンピュータゲームを記憶したメモリ(120)が含まれており、1回限りの使用ライセンスを購入した可動型装置(100)のユーザは、インタフェース(130)を介して、プログラムを1回だけ転送すると、メモリ(120)から転送されたプログラムを再び転送しようとしても、そのことは阻止される。
本発明の他の実施例において、メモリ(120)に含まれるデータは、リモートサーバへの接続を確立するように特定番号をダイアルさせるための、携帯型電子装置(200)のプロセッサへのインストラクションと、安全キーまたはパスワードのデータとを含んでいる。携帯型電子装置(200)が、可動型装置(100)から送られた安全キーまたはパスワードをサーバに示すと、サーバは、移動型電子装置(200)へデータまたはプログラムを転送可能とする。
また、本発明のある実施例では、インタフェース(130)を介して安全キーまたはパスワードの転送が成功すると、可動型装置(100)は、安全キーまたはパスワードへのアクセスを制限する。
安全上の要求をさらに高めるために、本発明のある実施例では、可動型装置(100)は、メモリ(120)及びマイクロコントローラ(110)を備えている。マイクロコントローラ(110)は、安全キーまたはパスワードを、暗号化または解読し、サーバまたはその他の装置から、移動型電子装置(200)により受け取られるデータまたはプログラムを、暗号化または解読する安全処理を実行するようになっている。
本発明の他の特徴として、本発明の可動型装置(100)は、携帯型電子装置(200)からの情報を受け取って記憶するメモリを備えている。
本発明の好ましい実施例において、可動型装置(100)は、第3のメモリに記憶された以前の情報を、インタフェース(130)を介して受け取られた現在の情報と比較し、記憶された以前の情報と受け取られた現在の情報とに基づいて、可動型装置(100)に接続されている携帯型電子装置(200)を、第1のメモリ(120)に記憶されている情報にアクセスさせるか否かを決定するデバイス、またはマイクロコントローラ(110)へのインストラクションを含んでいる。
一例として、受け取られた情報及び記憶された情報は、携帯型電子装置(200)の識別子、例えば、移動式通信体のグローバルシステム(GSM)スタンダードに基づいて動作するように、携帯電話で利用されている携帯型電子機器の識別子(IMEI)を含んでいる。
PDA、携帯型パーソナルコンピュータ、GPSと関連して動作する携帯型ナビゲーション装置のような他の装置に予めプログラムされた他の種類の識別子においても、同様の識別子チェックが考えられうる。
本発明の好ましい実施例において、可動型装置(100)は、使用状態を示すインジケータを含んでおり、それにより、ユーザは、一見しただけで、可動型装置(100)がまだ有効であるか否かがわかる。
ある実施例においては、インジケータは、可動型装置(100)の使用状態を、ユーザに視覚的及び永続的に表示する種類のメモリ構成を含んでいる。この表示は、カラーインジケータによりなされる。
このインジケータは、可動型装置(100)が用いられていないことを緑または他の色で示し、電気パルスが入力されると、インタフェース(130)を介して装置から転送されるべきデータまたはプログラムがないことを、赤色、橙色、または黒色のような色でユーザに示す。
可動型装置(100)の使用状態を示すために、可動型装置(100)に部材を設ける代わりに、本発明のある実施例では、可動型装置(100)は、携帯型電子装置(200)のプロセッサにデータやインストラクションを転送し、携帯型電子装置(200)に設けられたディスプレイのような表示手段を用い、ユーザに使用状態の情報を表示している。
このような使用状態の情報は、例えば、可動型装置(100)のメモリ(120)に記憶され、インタフェース(130)を介して、携帯型電子装置(200)へ転送可能なデータやプログラムのディレクトリを含んでいる。
本発明の好ましい実施例では、可動型装置(100)により設けられた電子的なメモリの少なくとも一部は、携帯型電子装置(200)により書き込みアクセスできるようになっている。そのため、携帯型電子装置(200)は、後で読み出される情報を、可動型装置(100)のメモリに記憶させることができる。
本発明のさらに他の実施例では、可動型装置(100)は、インタフェース(130)の機械的インタフェースと作動的に関連するスタートスイッチ(140)を備えている。スタートスイッチ(140)は、可動型装置(100)を携帯型電子装置(200)のインタフェース(210)に物理的に接続することにより駆動される。
本発明のさらに他の特徴として、本発明の好ましい実施例では、時間計測装置、または時間情報を記憶するメモリが設けられている。それにより、データまたはプログラムへのアクセスを、特定の日にちや時間、特定の使用期間、または、可動型装置(100)と携帯型電子装置(200)との接続期間に許可または制限することができる。
本発明のさらに他の好ましい実施例では、可動型装置(100)のマイクロコントローラ(110)は、携帯型電子装置(200)から、インタフェース(130)を介して、すなわち、携帯型電子装置(200)が現在登録されている携帯電話ネットワークのオペレータから得られる情報に基づいて、または、可動型装置(100)が現在位置している地理的領域の情報に基づいて、メモリ(120)に記憶されたデータまたはプログラムへのアクセスを制限する。
本発明のさらに他の好適な特徴においては、可動型装置(100)には、光周波数または無線周波数のようなワイヤレス型のインタフェース(130)、すなわち、IrDAインタフェースまたはブルートゥースインタフェースが設けられている。携帯型電子装置(200)とワイヤレスインタフェースを介して通信することにより、携帯型電子装置(200)の動作がさらに簡略化されるとともに、本発明が、物理的にさらに強固かつ利便性のあるものとなる。
本発明のさらに他の好ましい実施例では、可動型装置(100)のマイクロコントローラ(110)は、内部動作プログラムのインストラクションに基づいて、携帯型電子装置(200)から、携帯型電子装置(200)のユーザにより特定される言語のようなコンフィギュレーションデータを要求するようになっている。このような情報に基づいて、可動型装置(100)は、適切なデータまたはプログラムを選択し、携帯型電子装置(200)へ転送する。
本発明は、データまたはプログラムを、容易に、効率的に、かつ安全に、携帯型電子装置へ送る可動型装置及び方法を提供するものである。可動型装置(100)は、データまたはプログラムが記憶されたメモリを備え、データまたはプログラムは、リモートサーバからデータまたはプログラムをダウンロードするように、または、可動型装置からデータまたはプログラムを連続してロードするために、キーまたはパスワード、または関連するアルゴリズムをダウンロードするように、携帯型電子装置によるリモートサーバへの接続を制御するインストラクションを含んでいる。
本発明による可動型装置の簡略化したブロック図である。 本発明による可動型装置から携帯型電子装置へ情報を転送する場合の開始、制御、及び完了の手順を示すフローチャートである。
符号の説明
100 可動型装置
110 マイクロコントローラ
120 メモリ
130 インタフェース
131 受信ライン
132 送信ライン
140 スタートスイッチ
150 メモリ制御入力端子
160 オシレータ
170 モニタ端子
200 携帯型電子装置
210 インタフェース

Claims (39)

  1. 携帯型電子装置にコンピュータのデータまたはプログラムを送る可動型装置であって、前記データまたはプログラムは、前記携帯型電子装置の標準的な情報またはサービスとは異なる情報またはサービスを提供するように、前記携帯型電子装置を動作させるようになっており、前記可動型装置は、
    少なくとも機械的、電気的、またはワイヤレスインタフェースであり、標準的なメモリカードインタフェースとは異なり、かつ、少なくとも1つの入力を検出するインタフェース手段及び携帯型電子装置のデータ通信インタフェースと、
    携帯型電子装置により用いられるデータまたはプログラムを記憶する第1のプログラム可能な第1のメモリ手段と、
    インタフェース手段と通信し、インタフェース手段の少なくとも1つの入力、または別の入力手段からの入力に基づいて、前記データまたはプログラムを処理するようになっている制御手段と、
    前記処理と関連する前記制御手段からの入力に基づいて、前記制御手段と通信し、前記インタフェース手段へ少なくとも一部の前記データまたはプログラムを送るようになっているデータ通信手段とを備えている可動型装置。
  2. 前記第1のメモリ手段の使用状態の情報を示すために、前記制御手段と通信するインジケータ手段を備えている、請求項1記載の装置。
  3. 使用状態の情報を記憶する第2のメモリ手段を備えている、請求項1または2記載の装置。
  4. 第2のメモリ手段は、前記第1のメモリ手段の一部である、請求項3記載の装置。
  5. 制御手段は、前記使用状態の情報に基づいて、前記第1のメモリ手段から前記インタフェース手段への少なくとも一部のデータ、またはプログラムの通信を制限するようになっている、請求項3または4記載の可動型装置。
  6. 制御手段は、前記使用状態の情報に基づいて、前記第1のメモリ手段を再プログラムするようになっている、請求項3または4記載の装置。
  7. 前記再プログラムは、前記データまたはプログラムの少なくとも一部を削除するか、または、前記データまたはプログラムの少なくとも一部へのアクセスを制限するために、前記第1のメモリ手段のアクセスを再プログラムすることを含んでいる、請求項6記載の装置。
  8. 前記使用状態の情報は、
    前記インタフェース手段へ送られる前記データまたはプログラムの少なくとも一部の形式と、
    前記データまたはプログラムの少なくとも一部が前記インタフェース手段へ送られた回数と、
    一日あたりの少なくとも1回の使用時間または動作期間とのうちの少なくとも1つを含んでいる、請求項3〜7のいずれか1つに記載の装置。
  9. 前記データまたはプログラムの種類を検出する手段を備え、制御手段は、前記データまたはプログラムの種類に応答するようになっている、請求項1〜8のいずれか1つに記載の装置。
  10. 前記データまたはプログラムの種類は、携帯型電子装置のインストラクション、ゲームプログラム、イメージ、可聴信号を発生するためのデータまたはインストラクション、ダイアルインストラクション、安全キー、クレジット番号、アカウント番号、パスワード、データ処理手順、データ通信手順、データ変換手順、暗号化及び解読手順のうちの少なくとも1つである、請求項9記載の装置。
  11. 制御手段は、プログラム可能であり、前記インタフェース手段を介して受け取った制御インストラクションに応答する、請求項1〜10のいずれか1つに記載の装置。
  12. 前記インタフェース手段を介して受け取られた第1の情報を記憶するために、前記制御手段と通信する第3のメモリ手段を備えている、請求項1〜11のいずれか1つに記載の装置。
  13. 第3のメモリ手段は、前記第1のメモリ手段の一部である、請求項12記載の装置。
  14. 制御手段は、記憶された前記第1の情報と、前記第1の情報とは異なり、前記インタフェース手段を介して受け取った第2の情報とに基づいて、前記第1のメモリ手段から前記インタフェース手段への少なくとも一部の前記データまたはプログラムの通信を制限するようになっている、請求項12または13記載の装置。
  15. 制御手段は、記憶された前記第1の情報と、前記インタフェース手段を介して受け取った第2の情報とに基づいて、前記第1のメモリ手段を再プログラムするようになっている、請求項12記載の装置。
  16. 前記再プログラムは、前記データまたはプログラムの少なくとも一部を削除すること、または、前記データまたはプログラムの少なくとも一部へのアクセスを制限するために、前記第1のメモリ手段のアクセスを再プログラムすることを含んでいる、請求項15記載の装置。
  17. 前記第1の情報は、前記携帯型電子装置の第1の識別子を含み、前記第2の情報は、前記携帯型電子装置の他の識別子を含んでいる、請求項12〜16のいずれか1つに記載の装置。
  18. 前記制御手段は、前記インタフェース手段を介して、前記携帯型電子装置、またはその動作に関するコンフィギュレーション情報、及びオペレーショナル情報の少なくとも1つを、前記携帯型電子装置に要求するか、または前記携帯型電子装置から受け取るようになっている、請求項1〜17のいずれか1つに記載の装置。
  19. 前記制御手段は、コンフィギュレーション情報またはオペレーショナル情報の少なくとも一方に基づいて、前記携帯型電子装置への少なくとも一部のデータまたはプログラムの通信を、選択的に制御するようになっている、請求項18記載の装置。
  20. 前記コンフィギュレーション情報またはオペレーショナル情報の少なくとも一方は、携帯型電子装置の種類、モデル、地理的位置、動作状態、外部通信の種類、外部通信パラメータ、外部通信契約の種類、外部通信プロバイダのうちの少なくとも1つの情報を含んでいる、請求項18または19に記載の装置。
  21. 前記携帯型電子装置は、携帯電話、個人用デジタル補助装置、または携帯型パーソナルコンピュータである、請求項1〜20のいずれか1つに記載の装置。
  22. 前記携帯型電子装置は、携帯型電子装置の種類、モデル、地理的位置、動作状態、外部通信の種類、外部通信パラメータ、外部通信契約の種類、外部通信プロバイダのうちの少なくとも1つの情報を有しており、前記情報は、前記インタフェース手段と対応する前記携帯型電子装置のインタフェース手段を介して、通信可能となっている、請求項21記載の装置。
  23. 前記情報の少なくとも1つは、携帯電話のIMEIである、請求項22記載の装置。
  24. 携帯型電子装置にコンピュータのデータまたはプログラムを送る可動型装置を提供する方法であって、前記データまたはプログラムは、前記携帯型電子装置の標準的な情報またはサービスとは異なる情報またはサービスを提供するように、前記携帯型電子装置を動作させるようになっており、前記方法は、
    少なくとも機械的、電気的、またはワイヤレスインタフェースであり、標準的なメモリカードインタフェースとは異なり、かつ、少なくとも1つの入力を検出するインタフェース手段及び携帯型電子装置のデータ通信インタフェースを設け、
    携帯型電子装置により用いられるデータまたはプログラムを記憶するプログラム可能な第1のメモリ手段を設け、
    インタフェース手段と通信し、インタフェース手段の少なくとも1つの入力または別の入力手段からの入力に基づいて、前記データまたはプログラムを処理する制御手段を設け、
    前記処理と関連する前記制御手段からの入力に基づいて、前記制御手段の制御下で、少なくとも一部の前記データまたはプログラムを前記インタフェース手段へ送り、
    第2のメモリ手段を設け、可動型装置に関する使用状態の情報を前記第2のメモリ手段に記憶させ、
    前記第1のメモリ手段の使用状態の情報を示すために、前記制御手段と通信するインジケータ手段を設け、
    前記可動型装置の使用状態の情報を表示するために、前記インジケータ手段を動作させるようになっている方法。
  25. 第2のメモリ手段は、前記第1のメモリ手段の一部である、請求項24記載の方法。
  26. 前記使用状態の情報に基づいて、前記第1のメモリ手段から、前記インタフェース手段への少なくとも一部の前記データまたはプログラムの通信を制限する、請求項24または25記載の方法。
  27. 前記使用状態の情報に基づいて、前記第1のメモリ手段を再プログラムする、請求項24〜26のいずれか1つに記載の方法。
  28. 前記再プログラムは、前記データまたはプログラムの少なくとも一部を削除すること、または、前記データまたはプログラムの少なくとも一部へのアクセスを制限するために、前記第1のメモリ手段のアクセスを再プログラムすることを含んでいる、請求項27記載の方法。
  29. 前記使用状態の情報は、
    前記インタフェース手段へ送られる前記データまたはプログラムの少なくとも一部の形式と、
    前記データまたはプログラムの少なくとも一部が、前記インタフェース手段へ送られた回数と、
    一日あたりの少なくとも1回の使用時間、または動作期間とのうちの少なくとも1つを含んでいる、請求項24〜28のいずれか1つに記載の方法。
  30. 前記インタフェース手段を介して受け取られた第1の情報を記憶するために、前記制御手段と通信する第3のメモリ手段を設け、
    記憶された前記第1の情報と、前記第1の情報とは異なり、前記インタフェース手段を介して受け取った第2の情報とに基づいて、前記第1のメモリ手段から前記インタフェース手段への少なくとも一部の前記データ、またはプログラムの通信を制限するようになっている、請求項24〜27のいずれか1つに記載の方法。
  31. 記憶された前記第1の情報、及び前記インタフェース手段を介して受け取られた第2の情報に基づいて、前記第1のメモリ手段を再プログラムするようになっている、請求項30記載の方法。
  32. 前記再プログラムは、前記データまたはプログラムの少なくとも一部を削除すること、または、前記データまたはプログラムの少なくとも一部へのアクセスを制限するために、前記第1のメモリ手段のアクセスを再プログラムすることを含んでいる、請求項31記載の方法。
  33. 前記第1の情報は、前記携帯型電子装置の第1の識別子を含み、前記第2の情報は、前記携帯型電子装置の他の識別子を含んでいる、請求項30〜32のいずれか1つに記載の方法。
  34. 前記インタフェース手段を介して、前記携帯型電子装置またはその動作に関するコンフィギュレーション情報及びオペレーショナル情報の少なくとも1つを、前記携帯型電子装置に要求する、または前記携帯型電子装置から受け取るようになっている、請求項24〜33のいずれか1つに記載の方法。
  35. 前記コンフィギュレーション情報及びオペレーショナル情報の少なくとも一方に基づいて、前記携帯型電子装置への少なくとも一部の前記データまたはプログラムの通信を選択的に制御する、請求項34記載の方法。
  36. 前記コンフィギュレーション情報及びオペレーショナル情報の少なくとも一方は、携帯型電子装置の種類、モデル、地理的位置、動作状態、外部通信の種類、外部通信パラメータ、外部通信契約の種類、外部通信プロバイダのうちの少なくとも1つの情報を含んでいる、請求項35記載の方法。
  37. 前記携帯型電子装置は、携帯電話、個人用デジタル補助装置、または携帯型パーソナルコンピュータである、請求項24〜36のいずれか1つに記載の方法。
  38. 前記携帯型電子装置は、携帯型電子装置の種類、モデル、地理的位置、動作状態、外部通信の種類、外部通信パラメータ、外部通信契約の種類、外部通信プロバイダのうちの少なくとも1つの情報を有しており、前記情報は、前記インタフェース手段と対応する前記携帯型電子装置のインタフェース手段を介して通信可能となっている、請求項37記載の方法。
  39. 前記電子情報の少なくとも1つは、携帯電話のIMEIである、請求項38記載の方法。
JP2006549173A 2004-01-16 2005-01-14 携帯型電子装置にコンピュータのデータまたはプログラムを送る可動型装置及び方法 Pending JP2007518185A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO20040201A NO321081B1 (no) 2004-01-16 2004-01-16 Portabelt appart for a gi en datamaskin data og/eller datamaskindataprogram til en mobil datamaskinbasert elektronisk innretning, og assosiert fremgangsmate av dette.
PCT/NO2005/000018 WO2005069117A1 (en) 2004-01-16 2005-01-14 Portable apparatus for providing a computer data and/or computer data program to a mobile computerized electronic device, and associated method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007518185A true JP2007518185A (ja) 2007-07-05

Family

ID=34793405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006549173A Pending JP2007518185A (ja) 2004-01-16 2005-01-14 携帯型電子装置にコンピュータのデータまたはプログラムを送る可動型装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1704467A1 (ja)
JP (1) JP2007518185A (ja)
CN (1) CN1910545A (ja)
NO (1) NO321081B1 (ja)
WO (1) WO2005069117A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010081472A1 (en) * 2009-01-16 2010-07-22 Advanced Mobile Technology A/S A method for providing a computer program to a mobile computerised device and a portable electronic apparatus for storing the computer program
US9806549B2 (en) * 2013-10-04 2017-10-31 Rai Strategic Holdings, Inc. Accessory for an aerosol delivery device and related method and computer program product

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001510973A (ja) * 1997-07-18 2001-08-07 オレンジ パーソナル コミュニケイションズ サーヴィシーズ リミテッド 取り外し可能なデータ記憶装置を備えたユーザステーションを有する加入者システム
JP2002229861A (ja) * 2001-02-07 2002-08-16 Hitachi Ltd 著作権保護機能つき記録装置
JP2003228525A (ja) * 2001-11-08 2003-08-15 Toshiba Corp メモリカード、コンテンツ配信システム及びコンテンツ配信方法
WO2003085530A1 (en) * 2002-03-12 2003-10-16 Trek 2000 International Ltd System and apparatus for accessing and transporting electronic communications using a portable storage device
JP2003345657A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Sharp Corp 記録媒体の読み出し・書き込み方式及び消去方式及び該読み出し・書き込み方式及び消去方式を実現する記録媒体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7272723B1 (en) * 1999-01-15 2007-09-18 Safenet, Inc. USB-compliant personal key with integral input and output devices
CN1088218C (zh) * 1999-11-14 2002-07-24 邓国顺 用于数据处理系统的快闪电子式外存储方法及其装置
SE521551C2 (sv) * 1999-12-01 2003-11-11 Ericsson Telefon Ab L M Portabel telekommunikationsapparat för styrning av en elektronisk konsumentprodukt
WO2001061692A1 (en) * 2000-02-21 2001-08-23 Trek 2000 International Ltd A portable data storage device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001510973A (ja) * 1997-07-18 2001-08-07 オレンジ パーソナル コミュニケイションズ サーヴィシーズ リミテッド 取り外し可能なデータ記憶装置を備えたユーザステーションを有する加入者システム
JP2002229861A (ja) * 2001-02-07 2002-08-16 Hitachi Ltd 著作権保護機能つき記録装置
JP2003228525A (ja) * 2001-11-08 2003-08-15 Toshiba Corp メモリカード、コンテンツ配信システム及びコンテンツ配信方法
WO2003085530A1 (en) * 2002-03-12 2003-10-16 Trek 2000 International Ltd System and apparatus for accessing and transporting electronic communications using a portable storage device
JP2003345657A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Sharp Corp 記録媒体の読み出し・書き込み方式及び消去方式及び該読み出し・書き込み方式及び消去方式を実現する記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1704467A1 (en) 2006-09-27
CN1910545A (zh) 2007-02-07
NO321081B1 (no) 2006-03-13
NO20040201L (no) 2005-07-18
WO2005069117A1 (en) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108476060B (zh) 用于双模蓝牙设备之间建立经典蓝牙连接的方法和双模蓝牙设备
CN103748863B (zh) 用于无线网络访问的附件的配置
CN108702607B (zh) 一种多设备无线连接方法和设备
KR20030005239A (ko) 데이터 배신 단말기 및 그것을 이용한 예약 배신 시스템
CN113132091B (zh) 一种分享设备的方法及电子设备
US20080104690A1 (en) System and method of communication control management
JP4808264B2 (ja) 携帯端末装置、方法及びシステム
US20090276862A1 (en) Content providing system
CN105228141A (zh) 一种建立网络连接的方法、装置和系统
EP2661110B1 (en) Wireless communication apparatus, communication system and control method
CN105068848A (zh) 系统升级方法及装置
CN105631254A (zh) 解锁方法及解锁装置
CN105450662A (zh) 加密方法及装置
US20050157746A1 (en) Portable apparatus for providing a computer data and/or computer data program to a mobile computerized electronic device, and associated method
CN104869562A (zh) 一种进行信息传输的方法、装置和系统
KR100829248B1 (ko) 애드혹 통신을 이용한 이동통신단말기의 소프트웨어 패키지업데이트 방법,이를 수행하기 위한 이동통신단말기,애드혹 네트워크 상의 서빙 단말 설정방법, 및 애드혹네트워크 상의 서빙 단말을 이용한 클라이언트 단말의소프트웨어 패키지 업데이트 방법
CN107071008B (zh) 终端设备的定位方法、装置和设备
JP2007518185A (ja) 携帯型電子装置にコンピュータのデータまたはプログラムを送る可動型装置及び方法
EP1729443B1 (en) Service class control system, service class control device, terminal device, service class control method, and program
US20190037612A1 (en) Connecting method to an information capture device
CN110072226B (zh) 一种写卡方法及装置
KR101528681B1 (ko) 보안 푸시 메시징 제공 방법
CN114391134A (zh) 刷机处理方法及相关装置
CN115474190A (zh) 蓝牙智能设备的访问方法、装置、设备及存储介质
JP2006128854A (ja) 携帯端末装置、及び携帯端末装置の遠隔制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071017

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110308