JP2007502034A - 電子システム、及び、電子システムに追加的機能特徴を与える方法 - Google Patents

電子システム、及び、電子システムに追加的機能特徴を与える方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007502034A
JP2007502034A JP2006520962A JP2006520962A JP2007502034A JP 2007502034 A JP2007502034 A JP 2007502034A JP 2006520962 A JP2006520962 A JP 2006520962A JP 2006520962 A JP2006520962 A JP 2006520962A JP 2007502034 A JP2007502034 A JP 2007502034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
functional
electronic device
devices
functional devices
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006520962A
Other languages
English (en)
Inventor
ポストマ,アンドレ
テー セー デッケルス,ロベルテュス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2007502034A publication Critical patent/JP2007502034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/20Circuits for coupling gramophone pick-up, recorder output, or microphone to receiver
    • H04B1/205Circuits for coupling gramophone pick-up, recorder output, or microphone to receiver with control bus for exchanging commands between units
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/20Circuits for coupling gramophone pick-up, recorder output, or microphone to receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

本発明は、1つ又はそれ以上の機能装置と電子装置とを有する電子システムに係る。該電子装置は、前記1つ又はそれ以上の機能装置が前記電子装置に近接して位置付け可能であるよう適合される。電子装置は、1つ又はそれ以上の機能装置の存在を認識するよう動作可能である。1つ又はそれ以上の機能装置の認識の際に、電子装置は、1つ又はそれ以上の機能装置と関連付けられた1つ又はそれ以上の追加的機能特徴を実施するよう動作可能である一方、1つ又はそれ以上の機能装置は電子装置に近接する。

Description

本発明は、1つ又はそれ以上の追加的な機能特徴を有する電子システムに係る。更には、本発明はまた、例えば1つ又はそれ以上の機能装置を取り付けることによって電子システムに1つ又はそれ以上の追加的な機能特徴を与える方法である、電子システムに追加的な機能特徴を与える方法に係る。
DVD再生機及びテレビジョン受像機(TV)等の電子システムは、1人又はそれ以上のユーザに多種にわたる標準的な機能特徴を与えることができる。最新のDVD再生機は、1人又はそれ以上のユーザに、再生、一時停止、取出し等の標準的な特徴だけではなく、アクセス及び利用され易い多種にわたる他の非標準的な特徴も与えることが必然的にできる。非標準的特徴の一例は、ユーザが決定した特定の点でフィルムを一時停止し、続いてその特定の範囲上にズームをすることである。非標準的特徴の他の例は、1つ又はそれ以上の「ブックマーク」をフィルムにおける特定の点に適用することである。しかしながら、かかる非標準的な特徴の数及び種類は、市販されている電子システムの異なるモデル間で非常に異なる。かかる電子システムの共通の特徴は、特定の一式の機能がシステムの特定のモデルに対して固定されていることである。ユーザが電子システムの特定のモデルにおいて標準的に与えられた1つ又はそれ以上の特徴に対する追加又は代用として他の望ましい一式の機能又は特徴を望む場合、ユーザは、よりユーザの好みである特徴の一式を有する他のシステムを得ることを頻繁に強いられる。一般的には、最新の電子システムの特定のモデル上で一式の特徴を変えることは可能ではない。
欧州特許第1069694号明細書(特許文献1)中、異なるユーザ・インタフェースを電子装置にダウンロードする遠隔通信システムが説明される。開示されたシステムは、コントローラ(ゲートウェイ/サーバ)、複数の装置(TV,VCR,冷蔵庫、監視システム)、及びコントローラを介して装置を遠隔に制御するリモートコントロール・ユニット有する。ユーザインタフェースと同種のインタフェース11は、例えばユーザ認識を有するトリガ信号に応答して、リモートコントロール・ユニットへとダウンロードされ得る。しかしながら、かかるシステムは、遠隔通信を有するシステム及びソフトウェエア管理システムの代用に制限される。
発明者は、追加的な機能及び特徴を電子システムに与えるより可撓性のある方法は、有効であることを理解し、その結果、本発明を考案する。
欧州特許第1069694号明細書
本発明は、追加的機能を有する電子システムを与えることを第一の目的とする。
本発明は、追加的機能特徴を有する標準的な電子システムをアップグレードする方法を与えることを第二の目的とする。
本発明の第1の面によれば、1つ又はそれ以上の機能装置及び電子装置を有する電子システムが与えられる。該電子装置は、1つ又はそれ以上の機能装置が電子装置に近接して位置付け可能であるよう配置される。電子装置は、1つ又はそれ以上の機能装置の存在を認識するよう作動し、前出の1つ又はそれ以上の機能装置の認識の際に、電子装置は、前出の1つ又はそれ以上の機能装置と関連付けられた1つ又はそれ以上の追加的な機能特徴を実施するよう作動し、その一方で前出の1つ又はそれ以上の機能装置は、電子装置に近接する。
本発明は、前述された本発明の目的のうち少なくとも1つに対処することができることに利点を有する。
望ましくは、1つ又はそれ以上の機能装置をより容易にユーザが起動できるように、前出の1つ又はそれ以上の機能装置のうち少なくとも1つが磁気結合、吸着パッド、接着結合、及び機械的取付機構のうち少なくとも1つを用いて電子装置に取付け可能に配置されるよう、配置される。
望ましくは、技術を略有さないユーザに対してシステムをより容易に使用可能にするように、前出の1つ又はそれ以上の機能装置のうち少なくとも1つ及び電子装置は、電磁信号を使用することによって無線通信を介して通信するよう作動可能である。更に望ましくは、国際的な電磁信号の標準を満たす電磁信号を使用することによって、電磁信号は、例えばブルートゥース標準を満たすよう実行され得る。
望ましくは、前出の1つ又はそれ以上の機能装置の1つ又はそれ以上の追加的な機能特徴は、機能装置の起動を条件とする。かかる起動は、例えばパスワードを介して前出の1つ又はそれ以上の追加的特徴の使用にあたって外部規定を定めることができることを利点とする。かかるパスワードは、有益には秘密−公開鍵暗号に略基づく。
幅広いユーザに対する容易な使用のために、前出の1つ又はそれ以上の機能装置は、望ましくは、装置上のスイッチ又はボタンの作動に応答して起動される。
例えば、認証及び/又は承認が所望される際、前出の1つ又はそれ以上の機能装置のうち少なくとも1つは、望ましくは、追加的装置を有して電磁信号通信を使用することによって起動される。より望ましくは、起動は、1つ又はそれ以上のコードの通信を条件とする。かかるコードは、望ましくは秘密−公開鍵暗号型のコードである。
本発明の第2の面によれば、電子装置に追加的機能を与える方法が与えられる。該方法は、
(a)一式の機能を実行するよう作動する電子装置を与える段階と、
(b)電子装置に対して少なくとも近い空間的近接(close spatial proximity)において係合可能であるよう適合される少なくとも1つの機能装置を与える段階と、
(c)電子装置に対して近い空間近接にある際、前出の少なくとも1つの機能装置の存在を認識することができるよう前出の電子装置を配置する段階と、
(d)前出の少なくとも1つの機能装置が前出の電子装置に対して近い空間的近接に保持されると同時に、近い空間的近接にされた前出の少なくとも1つの機能装置に関連付けられた1つ又はそれ以上の機能特徴を実施するよう、電子装置を配置する段階と、
を有する。
望ましくは、該方法において、近い空間的近接は、前出の電子装置と前出の少なくとも1つの機能装置との間の物理的接触に応答する。
望ましくは、該方法において、前出の少なくとも1つの機能装置及び前出の電子装置は、電磁信号を利用して無線通信を介して互いに通信するよう配置される。より望ましくは、電磁信号は、ブルートゥース標準を満たす電磁放射に応答する。
本発明の特徴は、本発明の範囲から逸脱せずに全ての組み合わせにおいて組み合わされ易い。
本発明の実施例は、添付の図面を参照して説明される。
本発明は、電子システムに加えられた1つ又はそれ以上の機能装置を介して電子システムに与えられ易い追加の特徴に係る。かかる機能装置は、本発明の望ましい一実施例においては、DVD再生機、TV、及び同様の種類の電子機器である電子システムに取付け可能である物理的なボタンである。
電子システムは、1つ又はそれ以上の取り付けられたボタンの存在を認識し、例えばシステムと夫々の1つ又はそれ以上の取り付けられたボタンとの間の通信リンクを与えるブルートゥース無線技術を用いてボタンに従って機能を変えるよう、作動され得る。電子システムのかかる変更された機能は、かかる1つ又はそれ以上の機能装置、あるいは、1つ又はそれ以上の機能ボタンは、夫々の電子システムに取り付けられるか、及び/又は近接しておかれる。
発明者は、DVD再生機、TV、又は他のいかなる電子装置も、基本的な一式の機能特徴が入手可能であるように製造され得ることを理解している。更には、発明者は、1つ又はそれ以上の機能ボタンを取り付けることによって、追加的な特徴が使用し易くなり、同時に1つ又はそれ以上のボタンが取り付けられたままになる。第1の実施例では、電子システムは、機能ボタンが取り付けられる場合に自動的に認識することが可能であるよう配置され、続いて機能ボタンの性質に従って使用可能な機能特徴を行進することができる。例えば、機能ボタンは記憶モジュール又は集積回路を有し得、追加的な特徴は、記憶モジュール又は集積回路からシステムに移動され得る。他の実施例では、機能ボタンの存在によって、電子システムが外部記憶媒体にアクセスすることによってその機能を更新することができる。即ち、例えばボタンがDVD再生機に取り付けられる一方、再生機は、DVDディスク又はインターネットへの通信接続を介して、その機能をアップグレードする本発明に従って行い易い。
前述の追加的特徴のうちのいくつか又は全ては、既に電子システムにおいて潜在的に存在し得、システムの製作に由来するか、機能ボタンが既にシステムに以前取り付けられているという事実によって、及び、そのときに追加的特徴は備えられるか、又は、電子システムに取り付け又は与えられる。本発明のかかる一実施例において、機能特徴は、1つ又はそれ以上のボタンをシステムに取り付ける際に起動され、機能特徴は1つ又はそれ以上のボタンがシステムの取り付けられたままである間は起動されたまま残る。
あるいは、前述の追加特徴のうちのいくつか又は全ては、機能装置自体に存在するのみであり得る。本発明のかかる一実施例において、機能特徴は、電子装置に対して設定又は移動されないが、電子装置は、機能装置からの指示を受けて実行するよう適合される。この実施例においては、機能装置は、処理ハードウェア及びソフトウェアを有する。
電子システムに対する加えられた機能は、機能装置の物理的存在のためであり得る。故に、機能装置の所有者は、機能装置を第1の電子装置から離すことにより、及び機能装置を他の互換性のある装置に取り付けることによって、いずれの互換性のある装置上でも機能を起動し得る。機能装置の所有者は、故に、機能装置を身の回りで持ち運び得る。
発明者は、前述された機能ボタンが、ソフトウェア・パッケージに対するダウンロード可能なソフトウェアの特徴のハードウェアの共通点であることを理解している。ユーザは、したがって、所望の機能ボタンを購入し、システムにそれを追加することによって容易に電子システムの機能を拡張することができる。
本発明はこれより、添付の図面に示される本発明の実施例を説明することによって更に解明される。
図1中は、本発明に従った電子システムの概略図である。電子システムは、改良型DVD装置、即ち、最新の標準DVD装置に対して改良されたDVD装置等の改良型電子装置とされ得る。図1中、参照符号10で示された電子システムは、DVDディスクを受けるトレイ11、データを表示するディスプレイ12、及び、「トレイを開く」、「ディスクを開始する」、「一時停止」等の多種にわたる標準機能を実行するよう装置に指示するボタン13,14を有する標準DVD装置を有する。最新DVD装置に与えられた標準機能に加えて、ボタンパネル15が存在する。パネル15は、例示される通り6つのスロット等の、機能装置16を挿入する複数のスロットを有する。
これより図2a,2b及び3を参照すると、本発明に従った機能装置が例示されている。図2a中、機能装置は、全体を参照符号20で示される。装置20は、参照符号24で示された保護筐体を有する。かかる筐体24は、機能装置20に対するパッケージングの可能な形状の一例である。反対に、図3では、筐体は参照符号35で点線で示され、したがって、機能装置内に有される複数の主要な構成要素に集中させる。
図2a中、機能装置20の斜視図を示す。装置20は、関連付けられた起動ボタン22を有する前面25を有する。図2b中は、参照符号21で示された機能装置20の側面図を示し、磁気板等である取付け配置23を有する後方部26を図示する。起動ボタンは、ユーザが機能ボタン21によって与えられる機能特徴へのアクセスを有することを望まず、関連付けられた電子装置に取り付けられたボタン21を保持することを望む状況において与えられ得る。絹装置20上の磁気板、及びスロットの底部における対応する磁気板は、機能装置20を対応する電子機器に取り付ける配置を構成し得る。他の取付け配置もまた実行可能である。例えば、装置20の後方部26は、吸着パッドマウント、接着テープマウント、取付けピン等の機械的取付け機構、及び/又は他の実装配置を備えられ得る。
図3中、本発明に従った機能装置内に有される複数の主要な構成部品を図示する。図3中の装置は、全体的に参照符号30で示される。装置30は、複数の構成部品を保持するよう適合された回路基板又は板31を有する。構成部品は、集積回路又は記憶モジュール32を有し得、追加的な機能を組み入れる。望ましくは、集積回路32は、あるいは、DVDディスク等の他の記憶媒体、インターネット等からの追加的な機能を与えるよう、ルーチンを有する。追加的な機能は、ブルートゥース無線技術を介して望ましくは通信/制御され、機能装置は、データを移動させるようブルートゥース伝達構成部品34を有し得る。機能装置の起動は、あるいは前述された通り押しボタンに対して、リモート・コントロールから行われ得、機能装置は、リモート・コントロールと機能装置との間の通信を可能にする構成部品33を有し得る。かかる起動は、アクセスコードを入力することを更に条件とし得る。アクセスコードは、リモート・コントロールを介して入力され得る。コードを介する起動は、機能装置の所有者の承諾を条件として機能装置の実現性を与え、よって機能装置を個人用の装置とし、更にボタンの特徴を支持する電子装置に取付け可能にする。加えて、追加的な特徴は、リモート・コントロールを介して制御され得る1つ又はそれ以上の構成要素を有し得る。例えば、機能装置によって与えられた追加的な機能は、画像処理パッケージであり得る。例えばDVDフィルムの視聴者が映画を停止すること、リモート・コントロールによってズーム範囲の範囲及び位置を制御することによってフィルムの任意の範囲をズームすることを可能にし、任意でリモート・コントロール上の特定のボタンを使用することによって範囲上の画像処理機能を実行し、ズーム及び処理された範囲を格納し、続いて最後にズーム及び処理された範囲を友人又は同僚に電子メールで送る。
本発明はDVD装置又はTVで実施されることに制限されないこと、即ち、CD再生機、無線装置、ゲーム機、VCR、及び同様の最新の消費者電子製品等の全ての種類の電子装置が想定され得ること、が理解される。
前述された機能ボタンによって与えられた機能の例は、前述されている。しかしながら、他の可能性は存在する。本発明を更に説明するよう、簡単な非包括的リストがこれより与えられる。
インターネット接続を支持するゲーム機、TV,DVDは、前述された機能ボタンが特定のウェブサイトへのアクセスを与えるよう動作可能であるよう配置される。ボタンは、望ましくは、ユニバーサル・リソース・ロケータ、即ちURL、及び、権限を与える認証キー、即ちIDキーを有する。かかる配置は、例えば、映画のダウンロード、音楽のダウンロード、又は他の種類のダウンロードを実行し易い。更には、かかる機能は、著作権等のデジタル権利問題、及びインターネット上のサービスの支払いを取り扱う新しい方法を与える。インターネットのユーザは、クレジットカード情報を送信する際に伴われる安全性の不確実性によってインターネット上での支払いに関して留保することがある。
本発明に従った機能ボタンは、電子装置に対するユーザの嗜好を有し易い。ユーザが機能性を支持する新しい及び/又は異なる電子装置を得る状況においては、ユーザの嗜好は、機能ボタンを移動させること等によって移動され易い。
多くのTVの所有者は、興味のあるTVのチャンネルのみではなくTV所有者の興味が無い他の多数のTVチャンネルも有するパッケージを購入することによって、衛生テレビチャンネル等の異なるチャンネルへのアクセスを得ることができる。かかる筋書きにおいては、本発明に従った機能ボタンは、TVチャンネルの提供者から購入され得、機能ボタンは、TVチャンネルに対するTV所有者の特定の嗜好に対してカスタマイズされる。時限アクセスもまた与えられ得、このようにして、例えば重要なスポーツのイベントを見るようより多くのTV所有者がアクセスを獲得し得る。
本発明はまた、ホテル等においてTVに対する時限の及び/又はチャンネル特定のアクセスを与え易い。ホテルにおいては、通例、室内のTVから多種のサービスへのアクセスを獲得するには支払いをしなければならない。多種のサービスへのアクセスは、機能ボタンを介してホテルの室内のTVに与えられ得る。機能ボタンは、便利には、例えば受付のデスクからホテルの新しい宿泊客へ、宿泊客が夫々のホテルの部屋へ進む前に出される。
発明者は、DVDのフォーマット及びデジタル映画のフォーマット、及び音響のフォーマットは、一般的に頻繁に変わることを理解している。更には、発明者はまた、異なる周波数標準が異なる国々で使用され、特定の国コードがデジタル映画及び音響機器に対して適用可能であり得ることを理解している。本発明に従った機能ボタンは、多種の標準及びエンコードのデジタル情報への容易なアクセスを与え易い。ハードウェアのボタンとして実行される機能ボタンはまた、これらの面に有されるライセンス及び著作権の問題等のデジタル権利問題を取扱いに関して、発明者によって想定された実行可能な方法である。
上述された本発明の実施例は、本発明の範囲から逸脱することなく修正され易い。
例えば、本発明は、代替のリモート・コントロール又はTVインタフェース等の電子装置に対する他のインタフェースを与えるよう適合され得る。消費者電子装置(CE装置)に関連付けられたインタフェースを取り替えるよう、即ち、リモート・コントロール上等でボタンの機能を制御するよう潜在的に使用可能である。
更なる一例として、本発明は、CE装置を介して一定のゲームをするよう使用されるよう適合可能である。機能ボタンとして実行される本発明に従った機能特徴は、ライセンスキー、及び、他の装置に伝達され得るユーザの高得点及び設定等のデータを保持し易い。
本発明の機能特徴は、前述された例に制限されず、本発明の趣旨内の全ての種類の機能性が想定され得る。
本発明は望ましい実施例と関連して説明されているが、説明された特定の例に制限されるよう意図されていない。むしろ、本発明の範囲は、添付の請求項によってのみ制限される。
前述において、単数形での記載は複数の存在も有し、その逆も同様であることが理解される。更には、「有する」という表現は、包括的であるよう解釈されるべきであり、即ち、かかる表現は、他の項目の存在を除外しないよう解釈されるべきである。
本発明に従った電子システムの概略図である。 追加的な機能特徴を与えるよう電子システムに加えられ易い機能装置の概略図である。 機能装置の内側領域の例を与える概略図である。

Claims (13)

  1. 1つ又はそれ以上の機能装置と、電子装置とを有する電子システムであって、
    前記電子装置は、前記1つ又はそれ以上の機能装置が前記電子装置に近接して位置付け可能であるよう適合され、
    前記電子装置は、前記1つ又はそれ以上の機能装置の存在を認識するよう動作可能であり、前記1つ又はそれ以上の機能装置の認識の際に、前記電子装置は、前記1つ又はそれ以上の機能装置と関連付けられた1つ又はそれ以上の機能特徴を実施するよう動作可能であり、その一方で前記1つ又はそれ以上の機能装置は、前記電子装置に近接する、
    システム。
  2. 前記1つ又はそれ以上の機能装置のうち少なくとも1つは、磁気結合、吸着パッド、接着結合、及び機械的取付機構のうち少なくとも1つを用いて、前記電子装置に取り付け可能であるよう配置される、
    請求項1記載のシステム。
  3. 前記1つ又はそれ以上の機能装置のうち少なくとも1つ、及び前記電子装置は、電磁信号を使用することによって無線通信を介して通信するよう動作可能である、
    請求項1記載のシステム。
  4. 前記電磁信号は、ブルートゥース標準を満たして電磁放射を使用して実行される、
    請求項3記載のシステム。
  5. 前記1つ又はそれ以上の機能装置の前記1つ又はそれ以上の追加的機能特徴へのアクセスは、前記機能装置の起動を条件とする、
    請求項1記載のシステム。
  6. 前記1つ又はそれ以上の機能装置は、前記装置上のスイッチ又はボタンの作動に応じて起動される、
    請求項5記載のシステム。
  7. 前記1つ又はそれ以上の機能装置のうち少なくとも1つは、追加的装置との電磁信号通信を使用することによって起動される、
    請求項1記載のシステム。
  8. 前記起動は、1つ又はそれ以上のコードの通信を条件とする、
    請求項5記載のシステム。
  9. 電子装置に追加的な機能を与える方法であって、
    (a) 一式の機能を実施するよう作動する電子装置を与える段階と、
    (b) 前記電子装置に対して少なくとも近い空間的近接において係合可能であるよう適合された少なくとも1つの機能装置を与える段階と、
    (c) 前記電子装置に近い空間的近接にある際、前記少なくとも1つの機能装置の存在を認識することができるよう、前記電子装置を配置する段階と、
    (d) 前記少なくとも1つの機能装置が前記電子装置に対して近い空間的近接に保持されると同時に、近い空間的近接にされた前記1つ又はそれ以上の機能装置と関連付けられた1つ又はそれ以上の機能特徴を実施するよう、電子装置を配置する段階と、
    を有する方法。
  10. 近い空間的近接は、前記電子装置と前記少なくとも1つの機能装置との間の物理的接触に対応する、
    請求項9記載の方法。
  11. 前記少なくとも1つの機能装置は、磁気結合、吸着パッド、接着結合、及び機械的取付機構のうち少なくとも1つを用いて、前記電子装置に取り付けられる、
    請求項9記載の方法。
  12. 前記少なくとも1つの機能装置及び前記電子装置は、電磁信号を利用して無線通信を介して互いに通信するよう配置される、
    請求項9記載の方法。
  13. 前記電磁信号は、ブルートゥース標準を満たす、
    請求項12記載のシステム。
JP2006520962A 2003-07-24 2004-07-16 電子システム、及び、電子システムに追加的機能特徴を与える方法 Pending JP2007502034A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03102288 2003-07-24
PCT/IB2004/051237 WO2005011135A1 (en) 2003-07-24 2004-07-16 An electronic system and a method of providing additional functionality features to an electronic system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011151116A Division JP2011239449A (ja) 2003-07-24 2011-07-07 電子装置、及び電子装置に追加的機能を与える方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007502034A true JP2007502034A (ja) 2007-02-01

Family

ID=34089692

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006520962A Pending JP2007502034A (ja) 2003-07-24 2004-07-16 電子システム、及び、電子システムに追加的機能特徴を与える方法
JP2011151116A Pending JP2011239449A (ja) 2003-07-24 2011-07-07 電子装置、及び電子装置に追加的機能を与える方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011151116A Pending JP2011239449A (ja) 2003-07-24 2011-07-07 電子装置、及び電子装置に追加的機能を与える方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8392618B2 (ja)
EP (1) EP1656740B1 (ja)
JP (2) JP2007502034A (ja)
KR (1) KR101066669B1 (ja)
CN (1) CN1826733B (ja)
AT (1) ATE368962T1 (ja)
DE (1) DE602004007936T2 (ja)
WO (1) WO2005011135A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005011135A1 (en) 2003-07-24 2005-02-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. An electronic system and a method of providing additional functionality features to an electronic system
JP2007172803A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Toshiba Corp 情報再生装置及び記録媒体
US8135342B1 (en) 2006-09-15 2012-03-13 Harold Michael D System, method and apparatus for using a wireless cell phone device to create a desktop computer and media center
US20080272880A1 (en) * 2007-05-03 2008-11-06 Sehat Sutardja Device with ic, soc or sip having one or more remotely enabled module and methods for selling the device
CN107292359B (zh) * 2017-05-04 2019-12-17 浙江大学 一种基于电磁信号特征识别的跨设备物品标记方法及装置
CN112911350B (zh) * 2021-01-19 2022-06-28 珠海海奇半导体有限公司 一种多媒体播控方法及系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003179821A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Sony Corp 信号処理装置、信号処理方法、信号処理システム、プログラム及び媒体

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5799068A (en) * 1992-06-29 1998-08-25 Elonex I.P. Holdings Ltd. Smart phone integration with computer systems
RU2153234C2 (ru) * 1992-12-09 2000-07-20 Дискавери Коммьюникейшнз, Инк. Устройство для использования в головной станции системы кабельного телевидения (варианты) и способ распределения программ абонентам в системе кабельного телевидения
US5517324A (en) * 1994-07-15 1996-05-14 Microsoft Corporation Method and system for increasing the compatibility of a fax machine
US5920270A (en) * 1994-07-22 1999-07-06 Digital Security Controls Ltd. Security system remote control
US5768615A (en) * 1995-11-30 1998-06-16 Compaq Computer Corp. Method and apparatus for functional expansion through predefined signal interfaces
US5959536A (en) * 1996-10-15 1999-09-28 Philips Electronics North America Corporation Task-driven distributed multimedia consumer system
US5903894A (en) * 1997-03-03 1999-05-11 Microsoft Corporation System and method for using a hierarchical data structure to control and identify devices and represent connections between the devices
GB2325549A (en) * 1997-05-23 1998-11-25 Richard Michael Langfor Knight Security and immobilisation system
US6032202A (en) * 1998-01-06 2000-02-29 Sony Corporation Of Japan Home audio/video network with two level device control
US6072412A (en) * 1998-04-29 2000-06-06 Sony Corporation Parallel port to serial digital fiber link connector
US7218243B2 (en) * 1998-07-23 2007-05-15 Universal Electronics Inc. System and method for automatically setting up a universal remote control
US6804825B1 (en) * 1998-11-30 2004-10-12 Microsoft Corporation Video on demand methods and systems
US6522613B1 (en) * 1999-01-06 2003-02-18 Richard Francis Frankeny Combination media and media playstation storage unit
US6727890B2 (en) * 1999-01-26 2004-04-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Modular keyboard
US6637028B1 (en) * 1999-02-18 2003-10-21 Cliq Distribution, Inc. Integrated television and internet information system
US6581157B1 (en) * 1999-04-26 2003-06-17 3Com Corporation System and method for detecting and updating non-volatile memory on an electronic adapter board installed in a computing system
US6353870B1 (en) * 1999-05-11 2002-03-05 Socket Communications Inc. Closed case removable expansion card having interconnect and adapter circuitry for both I/O and removable memory
US6772331B1 (en) * 1999-05-21 2004-08-03 International Business Machines Corporation Method and apparatus for exclusively pairing wireless devices
EP1069694A1 (en) 1999-07-16 2001-01-17 Alcatel Telecommunication system with downloadable interface
US6442637B1 (en) * 1999-08-12 2002-08-27 Handspring, Inc. Expandable mobile computer system
US6516202B1 (en) * 1999-08-12 2003-02-04 Handspring, Inc. Mobile computer system designed for wireless communication expansion
US6654816B1 (en) * 2000-05-31 2003-11-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Communication interface systems for locally analyzing computers
EP1323291A1 (en) 2000-09-18 2003-07-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Stand-alone monitor as photograph slide show projector
US6519144B1 (en) * 2000-09-29 2003-02-11 Palm, Inc. Wall mount cradle for personal digital assistants
JP2002199456A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Fujitsu I-Network Systems Ltd 行き先表示システム
DE10105454A1 (de) * 2001-02-07 2002-08-29 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur automatischen Ergänzung von Software
US20030038849A1 (en) * 2001-07-10 2003-02-27 Nortel Networks Limited System and method for remotely interfacing with a plurality of electronic devices
US8063923B2 (en) * 2001-07-13 2011-11-22 Universal Electronics Inc. System and method for updating information in an electronic portable device
US6931463B2 (en) 2001-09-11 2005-08-16 International Business Machines Corporation Portable companion device only functioning when a wireless link established between the companion device and an electronic device and providing processed data to the electronic device
JP4655439B2 (ja) * 2001-09-13 2011-03-23 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US20030068034A1 (en) * 2001-10-09 2003-04-10 Silvester Kelan C. Upgrading cellular telephones
US20030114192A1 (en) * 2001-12-17 2003-06-19 Estes Charles D. Method for accessing extended capabilities in mobile communication device using a subscriber identity module
US20030135868A1 (en) * 2002-01-16 2003-07-17 Degeorge Martin Method and apparatus for programming the memory of NTSC capable devices using data contained in a video stream
US7254159B1 (en) * 2002-02-20 2007-08-07 Logitech Europe S.A. High-frequency wireless peripheral device with auto-connection and auto-synchronization
US7058734B2 (en) * 2002-02-25 2006-06-06 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Variable-function or multi-function apparatus and methods
US7976384B2 (en) * 2002-02-27 2011-07-12 Igt Contactless card reading in a gaming machine
US6967588B2 (en) * 2002-03-25 2005-11-22 Sony Corporation System and method for controlling a home entertainment system
US7010624B1 (en) * 2002-04-01 2006-03-07 Adaptec, Inc. System and method of software/firmware uploading and upgrading for peripheral devices
US6898645B2 (en) * 2002-04-17 2005-05-24 Canon Kabushiki Kaisha Dynamic generation of a user interface based on automatic device detection
US8141117B1 (en) * 2002-09-30 2012-03-20 Arris Group, Inc. PC media center and extension device for interfacing with a personal video recorder through a home network
US20040216140A1 (en) * 2002-10-31 2004-10-28 Hiltgen Daniel K. Method and system for accessing system operations through an interface layer
US6957092B2 (en) * 2002-12-30 2005-10-18 Motorola, Inc. Disposable device with removable radio module
US6813661B2 (en) * 2003-03-20 2004-11-02 Bing Li Portable audio system
US7412459B1 (en) * 2003-03-25 2008-08-12 Microsoft Corporation Dynamic mobile CD music attributes database
US7184756B2 (en) * 2003-06-12 2007-02-27 Motorola Inc. Wireless communication device with tamper resistant configuration settings
WO2005011135A1 (en) 2003-07-24 2005-02-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. An electronic system and a method of providing additional functionality features to an electronic system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003179821A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Sony Corp 信号処理装置、信号処理方法、信号処理システム、プログラム及び媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US8392618B2 (en) 2013-03-05
JP2011239449A (ja) 2011-11-24
DE602004007936T2 (de) 2008-04-10
EP1656740A1 (en) 2006-05-17
WO2005011135A1 (en) 2005-02-03
CN1826733A (zh) 2006-08-30
CN1826733B (zh) 2012-06-13
KR20060063916A (ko) 2006-06-12
KR101066669B1 (ko) 2011-09-22
DE602004007936D1 (de) 2007-09-13
US20080055102A1 (en) 2008-03-06
EP1656740B1 (en) 2007-08-01
ATE368962T1 (de) 2007-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11153617B2 (en) Playback device demonstration
US9071329B2 (en) Customizable and upgradable devices and methods related thereto
JP4360907B2 (ja) 自動化された予約システム、方法及びコンピュータプログラム
JP5145914B2 (ja) コンテンツ視聴管理装置、コンテンツ視聴管理方法、プログラム及びコンテンツ視聴管理システム
EP1859616B1 (en) Multiple user control of a down loadable application
JP2011239449A (ja) 電子装置、及び電子装置に追加的機能を与える方法
CN107071532A (zh) 图像显示装置
JP5210855B2 (ja) プログラム動作を修正するためのタグの使用
WO2006130273A1 (en) Remote storage of pictures and other data through a mobile telephone network
US20120161928A1 (en) Display Apparatus, Remote Controller and Associated Display System
CN101507273A (zh) 对多媒体进行父母控制的系统和方法
EP1964260B1 (en) Portable control device for controlling playback streams in distributed system
US7720988B2 (en) Method and apparatus for multimedia reproduction
US20150310514A1 (en) Systems And Methods For Purchasing Electronic Transmissions
JP3502271B2 (ja) 再生装置
WO2001059622A2 (en) Method, system and devices for wireless data storage on a server and data retrieval
KR20150068213A (ko) 디스플레이 장치 및 그의 동작 방법
CN102724218A (zh) 一种基于无线网络的影音播放装置
JP2001228954A (ja) 外部連結機器に対する映像機器のメニュー遠隔制御方法
CN101305638A (zh) 将内容下载到目标设备的方法和系统
JP2007279963A (ja) コンテンツ再生システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100330

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110707

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110707