JP2007332804A - 内燃機関の燃料噴射システムおよび内燃機関の燃料噴射方法 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射システムおよび内燃機関の燃料噴射方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007332804A
JP2007332804A JP2006162758A JP2006162758A JP2007332804A JP 2007332804 A JP2007332804 A JP 2007332804A JP 2006162758 A JP2006162758 A JP 2006162758A JP 2006162758 A JP2006162758 A JP 2006162758A JP 2007332804 A JP2007332804 A JP 2007332804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
temperature
internal combustion
combustion engine
injector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006162758A
Other languages
English (en)
Inventor
Takafumi Fukumoto
貴文 福本
Hiroyuki Kaneko
洋之 金子
Norihiko Kiritani
範彦 桐谷
Ryuta Yamaguchi
隆太 山口
Yuichi Igari
裕一 猪狩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2006162758A priority Critical patent/JP2007332804A/ja
Priority to US11/806,604 priority patent/US20070283927A1/en
Priority to EP07011277A priority patent/EP1867866A3/en
Publication of JP2007332804A publication Critical patent/JP2007332804A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/12Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating electrically
    • F02M31/125Fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M53/00Fuel-injection apparatus characterised by having heating, cooling or thermally-insulating means
    • F02M53/02Fuel-injection apparatus characterised by having heating, cooling or thermally-insulating means with fuel-heating means, e.g. for vaporising
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M53/00Fuel-injection apparatus characterised by having heating, cooling or thermally-insulating means
    • F02M53/04Injectors with heating, cooling, or thermally-insulating means
    • F02M53/06Injectors with heating, cooling, or thermally-insulating means with fuel-heating means, e.g. for vaporising
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1853Orifice plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/0008Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one medium being in heat conductive contact with the conduits for the other medium
    • F28D7/0016Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one medium being in heat conductive contact with the conduits for the other medium the conduits for one medium or the conduits for both media being bent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/02Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled
    • F28D7/024Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled the conduits of only one medium being helically coiled tubes, the coils having a cylindrical configuration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/12Elements constructed in the shape of a hollow panel, e.g. with channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/10Fuel manifold
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】インジェクタに内蔵の加熱ヒータに供給する必要エネルギーを低減させながら、燃料を所定の高温度に昇温させて、効率的な燃料噴射を実現する。
【解決手段】内燃機関10の燃焼室に向けたインジェクタ100への燃料配管20に冷却水と熱交換する熱交換部40が設けられ、その燃料タンク側に燃料ポンプ21が配置されている。燃料ポンプ21は超臨界状態となるに必要な圧力に燃料を加圧し、熱交換部40は燃料を予熱する。コントローラ30は予熱された燃料の温度Tvに基づいて、インジェクタ内の加熱ヒータ110で超臨界状態となる温度Tcまで燃料を加熱するように、Tc−Tvの差分だけ昇温させるよう加熱ヒータ110を制御する。加熱ヒータ110では差分だけ昇温させればよいから、加熱ヒータに負担をかけることなく噴射に同期して高い応答性で燃料を昇温させることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、燃料を高温高圧にして内燃機関の燃焼室に噴射する燃料噴射システムに関する。
車両等の燃料噴射システムとして、内燃機関(内燃機関)の燃焼室内に噴射した燃料の微粒化および気化を促進して良好な燃焼を実現するため、燃料を高温高圧状態の液体状態または超臨界状態にして燃焼室に噴射するインジェクタを用いるものが提案されている。
このようなインジェクタとして、たとえば特開平10−141170号公報に開示されたものがある。これはインジェクタ内部に加熱ヒータを備え、インジェクタに供給され一時貯留された燃料を加熱ヒータによって加熱し、加熱後の燃料を噴射量の制御を行う可動弁を通過させて適正量に調整した後、燃焼室内に噴射するものである。
特開平10−141170号公報
しかしながら、従来の燃料噴射システムは、上述したようなインジェクタだけによって燃料を常温から加熱し、昇温させる構成であるため、燃料を所定温度まで加熱する際の必要エネルギーが大きく、どうしても大電力の供給が必要となり、装置としても大型化せざるを得ない。
しかも、燃料をその超臨界状態にする場合、例えば300℃付近まで昇温させなければならないが、急加速時など大量の燃料を供給するときには供給燃料の急速昇温が必要であることから、運転状態によっては加熱容量が足りず、サージを引き起こすおそれがある。
そこで本発明はこのような問題点に鑑み、燃料を所定の高温度に昇温させるまでにインジェクタの加熱ヒータに供給すべき必要エネルギーを低減することにより、インジェクタに負担をかけることなく効率的な燃料噴射を実現するようにした燃料噴射システムを提供することを目的とする。
本発明は、インジェクタにより燃料を内燃機関の吸気系または燃焼室に噴射する燃料噴射システムにおいて、燃料を所定の圧力にする加圧手段と、燃料をインジェクタより上流側で加熱する第1の加熱手段と、インジェクタ内に設けられ、噴射する燃料を加熱する第2の加熱手段と、噴射する燃料を所定温度にまで昇温させるように第2の加熱手段を制御する制御手段とを有するものとした。
本発明によれば、内部に第2の加熱手段を設けたインジェクタにより加圧、加熱された燃料を噴射する燃料噴射システムにおいて、さらにインジェクタより上流側に設けた第1の加熱手段により予熱して、燃料の加熱を2段階に分けたので、第2の加熱手段により加熱すべきエネルギーが低減する。これにより、第2の加熱手段に大電力を要せず、負担をかけないで燃料を必要温度まで短時間に昇温することができる。
次に本発明の実施の形態を実施例により説明する。
まず第1の実施例について説明する。
図1は第1の実施例の全体構成を示す概念図である。
内燃機関10の燃焼室に噴射口を向けてインジェクタ100が取り付けられ、インジェクタ100には燃料配管20を通じて燃料が供給される。
燃料配管20の途中には、熱交換部40が設けられ、さらに燃料タンク側には燃料を加圧、圧送する燃料ポンプ21が配置されている。
燃料配管20に付した矢印は燃料の流れ方向を示す。以下同様である。
燃料配管20には熱交換部40の下流、すなわちインジェクタ100側に圧力センサ22と温度センサ23とが付設され、インジェクタ100に供給される燃料の圧力、温度を検出する。
圧力センサ22と温度センサ23はコントローラ30に接続され、コントローラ30は両センサで検出した燃料の温度、圧力に基づいて、後述の加熱ヒータ110と燃料ポンプ21を制御するようになっている。
燃料配管20のとくに燃料ポンプ21からインジェクタ100の間は高耐圧とし、少なくとも熱交換部40からインジェクタ100の間は図示しない断熱材を被せるなど断熱構造として燃料温度が周囲からの影響を受けないようにする。
なお、内燃機関10が複数シリンダを備える場合には、熱交換部40の下流側で燃料配管20を各シリンダのインジェクタへ向けて分岐する。圧力センサ22と温度センサ23は分岐前の熱交換部40寄りに設けるのが好ましい。
内燃機関10においては、燃料の燃焼によるエネルギーがすべて駆動力に変換されるのではなく、一部はシリンダ内での輻射熱や排気熱としてシリンダブロックやシリンダヘッドを加熱して、内燃機関10の構造体を高温度にするから、これを所定の温度範囲に保持するための冷却系が付設される。
内燃機関10の冷却系として、内燃機関のシリンダブロックおよびシリンダヘッド内にシリンダや排気通路を取り囲むウォータジャケット12が形成されている。ウォータジャケット12に接続された冷却水配管13には、冷却水の流れ方向にそって順に、ラジエータ14、サーモスタット15および内燃機関の駆動力により動作するウォータポンプ16が配置されている。またラジエータ14にはこれと並行にパイパス配管17が設けられている。
冷却水配管13に付した矢印は冷却水の流れ方向を示す。以下同様である。
これにより通常運転時には、ウォータジャケット12において内燃機関10で発生する熱を吸収した冷却水は、ラジエータ14において放熱し、ウォータポンプ16により再びウォータジャケット12へ戻る循環を繰り返す。ラジエータ14にはとくに図示しないが内燃機関10の駆動力により回転する冷却ファンが付設されている。
また、内燃機関始動時などで冷却水が例えば80℃など所定値以下の低温のときは、サーモスタット15により冷却水をパイパス配管17に通して、ラジエータ14での放熱を抑制または禁止して早期に暖機するように動作する。
本実施例では、ウォータジャケット12とラジエータ14およびパイパス配管17との間に熱交換部40が設けられている。
冷却水の循環途中にある熱交換部40は、燃料通路42と、冷却水を通流させる冷却水通路41とを備えている。
図2はその具体的形態例を示し、直管状の燃料通路42の外周に冷却水通路41をコイル状に多数回巻きつけて構成してある。
燃料通路42は燃料配管20上の燃料ポンプ21とインジェクタ100の間に挿入され、冷却水通路41は上述のように冷却水配管13上のウォータジャケット12とラジエータ14およびパイパス配管17との間に挿入される。
熱交換部40において、冷却水通路41を通る冷却水が熱源として、燃料ポンプ21により燃料通路42を圧送される燃料を加熱する。
なお、燃料と冷却水間の熱交換量はそれらの間の温度差が大きいほど多くなるので、冷却水の沸点を高くするため、冷却系の耐圧も高くするのが好ましい。
つぎに本実施例では、加熱ヒータ110としてインジェクタ100の噴射口に設けたマイクロノズルMを用いている。
以下、マイクロノズルの構成について説明する。
図3はインジェクタ100の噴射口周りの構造を示す断面図である。
インジェクタ100は、そのケーシング101の内部に、加圧状態で供給された燃料を蓄える油圧室103が形成され、ケーシング101の燃料噴射側(図3中の下方側)には油圧室103と連通する流量調節孔104が形成されている。
油圧室103には図3中の上下方向に移動可能な可動弁105が備えられ、上下にする可動弁105の先端によって流量調節孔104が開閉される。この可動弁105の上下移動によって、油圧室103内から流量調節孔104を通って噴出される燃料の流量が制御される。
ケーシング101の流量調節孔104よりさらに燃料噴射側、すなわち噴射口の最先端には、流量調節孔104を覆うようにして保持具102が取り付けられる。保持具102において、流量調節孔104の開口と対向する位置にはマイクロノズルMが取り付けられている。
また保持具102は、マイクロノズルMから延びる電極112を外部に引き出す。
マイクロノズルMは、自身に設けられた貫通孔を通過する燃料を昇温しながら燃焼室R内(図3中におけるインジェクタ100の下方側)に噴射するものである。
すなわち、油圧室103に供給された燃料は、可動弁105の動作によって流量調節孔104から噴出される流量が制御され、流量調節孔104から噴出された燃料がマイクロノズルMによって昇温されて燃焼室R内に噴射される。
図4は、マイクロノズルの一部破断図である。
マイクロノズルMは主として円柱形状に形成されたSi等の半導体基板200によって構成され、半導体基板200には円柱形状軸方向両端面(以下、表裏面と呼ぶ)をつなぐ複数の貫通孔204が設けられている。
この貫通孔204は、保持具102に保持された状態で流量調節孔104側と燃焼室側とを連通させている。
図5は、図4における領域Aの拡大図であり、図6は、マイクロノズルの上面図である。
なお、図6は貫通孔204の配置を示すためのものであり、後述する保護膜203や外部取出電極201、高濃度不純物層205を省略して図示する。
貫通孔204が形成された半導体基板200の表裏面には、高濃度不純物層205、205が設けられ、さらに高濃度不純物層205の上から外部取出電極201が形成されている。
この外部取出電極201と、保持具102に設けられた電極112とが接続されている。
また貫通孔204の燃料噴射側(図5の下方側)の開口は、内径が絞られて噴出孔207が形成されている。
さらに、燃料と接する貫通孔204の内周面および半導体基板200の表裏面は、燃料による腐食を防ぐために保護膜203によって覆われている。保護膜203としては、たとえばSiO2等、燃料と化学反応を起こし難い材料を用いる。
可動弁105の作動と同期させて、外部取出電極201に所定の電力を印加すると、流量調節孔104が開いたとき、すべての貫通孔204に沿って平行に電流が流れ、ジュール熱により半導体基板200全体が発熱する。
燃料は図5の上方から圧送されてくるが、貫通孔204には内径が絞られた噴出孔207が形成されているため、燃料の流速を適度に設定することが可能となり、貫通孔204の内周面によって燃料の温度を瞬時に昇温させて、噴出孔207から内燃機関の燃焼室R内へ高温高圧状態の燃料を噴射することができる。
以上のように構成された燃料噴射システムでは、次のように動作する。
コントローラ30は、圧力センサ22で検出した燃料の圧力に基づいて、燃料を超臨界状態とするに必要な圧力Pcまで加圧するように燃料ポンプ21をフィードバック制御する。
燃料ポンプ21で加圧された燃料は熱交換部40を通過する。上述のように、燃料は熱交換部40を通過する間に冷却水の熱で加熱され、すなわち予熱される。
コントローラ30は、熱交換部40で予熱された燃料の温度に基づいて、インジェクタ100の加熱ヒータ110(マイクロノズルM)で昇温すべき温度を決定する。
すなわち、図7に示すように、超臨界状態として燃焼室へ噴射するための燃料の温度をTcとするとき、温度センサ23で検出した温度がTvであったときは、その差(Tc−Tv)だけ加熱ヒータ110で昇温させるものとする。そして、コントローラ30は、燃料の温度がTcとなるように加熱ヒータ110に印加する電力を制御する。
図7中、Wは燃料ポンプ21による加圧分、Z1は熱交換部40による昇温、そしてZ2が加熱ヒータ110による昇温分になる。
本実施例においては、熱交換部40が発明における第1の加熱手段に該当し、加熱ヒータ110が第2の加熱手段に該当する。また、燃料ポンプ21が加圧手段に該当している。
そして、熱交換部40で加熱された燃料の温度に基づいて、加熱ヒータ110を制御するコントローラ30が制御手段を構成している。
本実施例は以上のように構成され、燃料ポンプ21で加圧された燃料を、インジェクタ100より上流側の熱交換部40で予熱するものとし、その後インジェクタ100内に設けられた加熱ヒータ110により、燃焼室に噴射する燃料を加熱するものとして、燃料の加熱を2段階に分けた。この結果、図8の(b)に示す比較例で、常温から必要温度(Tc)まで昇温させるには大きなエネルギーが必要であるにもかかわらず、高い応答性を得るのは困難であるのに対して、(a)に示すように加熱ヒータ110では予熱分を差し引いた(Tc−Tv)だけ昇温させればよく、加熱ヒータ110により加熱すべきエネルギーが低減する。したがって、加熱のための電力が低減するとともに、必要温度までの昇温時間も短縮されるから、例えば車両の急加速時など時間当たりの消費燃料が多い場合でも、加熱ヒータに負担をかけることなく噴射に同期して高い応答性で燃料を昇温させることができる。
また熱交換部40は、インジェクタ100への燃料配管20と内燃機関10の冷却水配管13とに挿入され、燃料を通流させる燃料通路42と内燃機関の冷却水を通流させる冷却水通路41とを備えて、冷却水と燃料間で熱交換するものとしているから、既存の冷却系の途中に挿入するだけで済み、内燃機関10から無駄に捨てられていたいわゆる排熱を有効活用することにより、別途電力を要するなどの新たな余熱装置が不要である。
さらに、熱交換部40で冷却水から燃料へ放熱することにより、冷却ファンの駆動時間を低減することにもつながり、燃費も向上する。
なお、燃料ポンプ21を熱交換部40より上流側に配置して燃料を加圧しているので、熱交換部40での燃料の沸点が上がり、沸騰させることなく高温まで燃料を予熱することができる。
また、加熱ヒータ110をとくに可動弁105の下流側に設けられたマイクロノズルMとしているので、外部取出電極201に電力を印加すると半導体基板200が発熱し、半導体基板200に設けられた貫通孔204を通過する燃料に半導体基板200からの熱が伝わりやすく、それ自体、燃料の昇温時間を短縮することができるとともに、マイクロノズル110によって昇温された高温高圧状態の燃料が直接燃焼室内に噴射されるから、燃料の高温状態が維持されて燃焼室に供給される。
そして、とくに燃料の圧力は燃料ポンプ21により超臨界状態となるに必要な圧力に加圧され、燃料の温度は加熱ヒータ110によって最終的に超臨界状態となる温度に昇温されるので、燃料の内部エネルギーが気体に比較して高くなり、噴射した際に気化が大幅に促進され、燃焼室内での燃料が微粒化され、燃焼状態を良好にすることが可能となる。
つぎに第2の実施例について説明する。これは、熱交換部の熱源を冷却水とする代わりに、直接内燃機関の側壁を熱源としたものである。
図9は第2の実施例の全体構成を示す概念図である。
内燃機関10の図示しない燃焼室に噴射口を臨ませてインジェクタ100が取り付けられている。インジェクタ100には燃料配管20を通じて燃料が供給される。
インジェクタ100は第1の実施例のものと同一で、その噴射口に燃料を加熱する加熱ヒータ110としてマイクロノズルMを備えている。
燃料配管20の途中には、内燃機関10の側壁に形成された熱交換部40Aが設けられ、熱交換部40Aよりさらに燃料タンク側には燃料を加圧、圧送する燃料ポンプ21が配置されている。
燃料配管20には熱交換部40Aの下流、すなわちインジェクタ100側に圧力センサ22と温度センサ23が付設され、インジェクタ100に供給される燃料の圧力、温度を検出する。
圧力センサ22と温度センサ23はコントローラ30に接続され、コントローラ30は両センサで検出した燃料の温度、圧力に基づいて、加熱ヒータ110と燃料ポンプ21を制御する。
さらに、加熱ヒータ110にマイクロノズルMを用いるほか、熱交換部40Aを除いては第1の実施例と同じである。
なお、本実施例では冷却水を燃料加熱の熱源として用いないので、図9には冷却系を図示省略している。
つぎに、熱交換部40Aは、内燃機関10の側壁、とくにシリンダヘッドやシリンダブロックなどの壁部に燃料通路42Aを形成して構成され、燃料通路42Aが燃料配管20上に挿入されている。
図10は熱交換部40Aの構成を示す。(b)は(a)におけるB−B部の断面図である。とくに(b)に示すように、内燃機関10の側壁11に形成された平坦面11aに、シールガスケット43を挟んで流路ブロック44を取り付けるものとする。なお、(b)には組み付け前の分解した状態を示している。
流路ブロック44の内燃機関側壁平坦面11aとの合わせ面45に溝46を形成することにより、(a)に示すように、鋳物では困難な蛇行した燃料通路42Aを得ることができる。
溝46の蛇行した経路により燃料通路42Aは大きな通路長が得られ、熱交換量を大きくすることができる。
燃料通路42Aの両端には、流路ブロック44の外側面から立ち上がるコネクタ47、47が設けられ、それぞれ燃料配管20の上流側(燃料ポンプ21側)および下流側(インジェクタ100側)との接続部となっている。
なお、図10には、流路ブロック44を内燃機関側壁11の平坦面11aに固定するためのボルト等は図示省略している。
以上のように構成された燃料噴射システムでは、次のように動作する。
コントローラ30は、圧力センサ22で検出した燃料の圧力に基づいて、燃料を超臨界状態とするに必要な圧力Pcまで加圧するように燃料ポンプ21をフィードバック制御する。
燃料ポンプ21で加圧された燃料は熱交換部40Aを通過する。熱交換部40Aの燃料通路42Aは内燃機関10の側壁平坦面11aと流路ブロック44の溝46とで形成されているから、燃料は熱交換部40Aを通過する間に直接内燃機関10の高温の側壁11に触れて加熱され、昇温する。
コントローラ30は、熱交換部40Aで昇温した燃料の温度に基づいて、インジェクタ100の加熱ヒータ110(マイクロノズル)で昇温すべき温度を決定する。すなわち、目標の燃料の温度をTcとし、温度センサ23で検出した温度がTvであったとき、その差(Tc−Tv)だけ加熱ヒータ110で昇温させる制御は、第1の実施例と同様である。
本実施例では、熱交換部40Aが発明における第1の加熱手段に該当し、加熱ヒータ110が第2の加熱手段に該当する。また、燃料ポンプ21が加圧手段に該当している。
本実施例は以上のように構成され、燃料ポンプ21で加圧された燃料を、インジェクタ100より上流側の熱交換部40Aとインジェクタ100内に設けられた加熱ヒータ110により2段階に分けて加熱するので、加熱ヒータ110により加熱すべきエネルギーが低減する。これにより、加熱のための電力が低減するとともに、急加速時など消費燃料が多い場合でも加熱ヒータ110に負担をかけることなく燃料を昇温させることができる。
また、加熱ヒータ110を可動弁の下流側に設けられたマイクロノズルMとしているので、それ自体、燃料の昇温時間を短縮することができるとともに、マイクロノズルによって昇温された高温高圧状態の燃料が直接燃焼室内に噴射されるから、燃料の高温状態が維持されて燃焼室に供給される。
また、燃料の圧力は超臨界状態となるに必要な圧力に加圧され、燃料の温度は最終的に超臨界状態となる温度に昇温されるので、燃焼室内での燃料の微粒化、気化を大幅に促進することができ、燃焼状態を良好にすることが可能となる。
そして、とくに熱交換部40Aは、内燃機関10の側壁11に接して燃料通路42Aを形成し、燃料が側壁11から直接加熱されるので、内燃機関10から無駄に捨てられていた熱を有効活用することにより、別途電力を要するなどの新たな余熱装置が不要である。
さらに、熱源として冷却水を用いる第1の実施例の熱交換部に比較して、より高温まで燃料を昇温させることができるとともに、始動時にも速やかに燃料の加熱が開始されるという利点を有する。
つぎに図11は第3の実施例の全体構成を示す概念図である。これは第1の実施例と同様に熱交換部の熱源を冷却水としたものである。
燃料配管20の途中には、第1の実施例におけるのと同じ熱交換部40が設けられ、さらに燃料タンク側には燃料を加圧、圧送する燃料ポンプ21が配置されている。なお、熱交換部40のほか、参照番号が同じものは第1の実施例と同じであり、詳細説明は省略する。
燃料配管20には熱交換部40の下流、すなわちインジェクタ100側に圧力センサ22と温度センサ23が付設され、インジェクタ100に供給される燃料の圧力、温度を検出する。
圧力センサ22と温度センサ23はコントローラ30Aに接続され、コントローラ30Aは両センサで検出した燃料の圧力、温度に基づいて、加熱ヒータ110と燃料ポンプ21を制御するようになっている。
内燃機関10の冷却系として、第1の実施例の冷却系におけるウォータジャケット12と熱交換部40の間に、流量調整弁18が設けられ、流量調整弁18には熱交換部40を迂回するバイパス配管19が設けられている。冷却水配管13には流量調整弁18のウォータジャケット12側に冷却水温度センサ32が付設されている。
冷却水温度センサ32と流量調整弁18はコントローラ30Aに接続されている。
加熱ヒータ110としてインジェクタ100の噴射口にマイクロノズルMを設ける点を含み、その他の構成は、第1の実施例と同じである。
コントローラ30Aは、圧力センサ22で検出した燃料の圧力に基づいて、燃料を超臨界状態とするに必要な圧力Pcまで加圧するように燃料ポンプ21をフィードバック制御する。
燃料ポンプ21で加圧された燃料は熱交換部40を通過する間に冷却水の熱で加熱され、昇温する。
コントローラ30Aは、冷却水温度センサ32の出力により冷却水の温度を監視し、冷却水の温度に応じて流量調整弁18を制御して、熱交換部40への当該冷却水の流量を制御する。すなわち、冷却水の温度が高いほど熱交換部40への流量を絞り、残りはバイパス配管19へ逃がすものとし、これにより、熱交換部40で加熱された燃料の温度が沸点に達しない所定温度T1に保持されるように制御する。
そして、コントローラ30Aは、超臨界状態として燃焼室へ噴射するための燃料の温度Tcと、熱交換部40で昇温した燃料の所定温度T1との差を、インジェクタの加熱ヒータ110(マイクロノズル)で昇温すべき温度として、加熱ヒータ110へ電力を印加する。
図12は上記コントローラ30Aによる制御の詳細な流れを示すフローチャートである。
まずステップ200において、冷却水温度センサ32からの出力に基づいて、ウォータジャケット12から熱交換部40へ入るべき冷却水の温度を検出して、ステップ201で冷却水の温度が所定値T2以上であるかどうかをチェックする。所定値T2は、燃料との間で十分に熱交換可能な値として予め設定される。
冷却水の温度が所定値T2より低い間は、ステップ206へ進み、流量調整弁18を完全に閉じて(すなわち全ての冷却水をバイパス配管19へ逃がして)、ステップ207へ進む。これは、熱交換部40で熱を放出することなく早期に暖機が完了するようにするためである。
冷却水の温度が所定値T2以上であるときは、ステップ202へ進み、温度センサ23の出力に基づいて熱交換部40を出た燃料の温度Tvを検出し、次のステップ203で、上記燃料の温度がT2よりも高い所定値T1であるかどうかをチェックする。
燃料の温度が所定値T1であるときは、そのままステップ207へ進む。
燃料の温度が所定値T1より低いときは、ステップ204で流量調整弁18を所定量緩めてから、ステップ207へ進む。これにより、冷却水の熱交換部40への流量が増大する。
一方、燃料の温度が所定値T1より高いときは、ステップ205で流量調整弁18を所定量締めてから、ステップ207へ進む。これにより、冷却水の熱交換部40への流量が減少する。
ステップ207では、インジェクタ100の可動弁105の作動と同期させて、燃料を温度Tvから超臨界状態に対応する温度Tcまで加熱するに必要な電力を印加して加熱ヒータ110を作動制御する。
すなわち、(Tc−Tv)だけ昇温させるに必要な電力を加熱ヒータ110に印加する。
以上のステップを繰り返すことにより、熱交換部40で加熱された燃料の温度は所定値T1に収斂するので、燃料は内燃機関始動後、短時間に当該一定の温度T1に余熱されることになる。
したがって、始動時の短時間経過後は、熱交換部40で予熱された燃料の温度Tvは一定値T1となるので、その後は加熱ヒータ110では一定の(Tc−T1)だけ昇温させればよく、コントローラ30Aは上記始動時の短時間を除き、加熱ヒータ110への電力を調節する制御は不要となる。
本実施例においては、熱交換部40が発明における第1の加熱手段に該当し、加熱ヒータ110が第2の加熱手段に該当する。また、燃料ポンプ21が加圧手段に該当している。
そして、熱交換部40で加熱された燃料の温度に基づいて加熱ヒータ110を制御するとともに、冷却水の温度に基づいて流量調整弁18を制御し、熱交換部40に通流させる冷却水の流量を調整させて、燃料を一定温度に昇温させるコントローラ30Aが制御手段を構成している。
本実施例は以上のように構成され、燃料ポンプ21で加圧された燃料を、インジェクタ100より上流側の熱交換部40とインジェクタ100内に設けられた加熱ヒータ110により2段階に分けて加熱するので、加熱ヒータ110により加熱すべきエネルギーが低減する。これにより、加熱のための電力が低減するとともに、急加速時など消費燃料が多い場合でも加熱ヒータ110に負担をかけることなく燃料を昇温させることができる。
また、加熱ヒータ110を可動弁105の下流側に設けられたマイクロノズルMとしているので、それ自体、燃料の昇温時間を短縮することができるとともに、マイクロノズル110によって昇温された高温高圧状態の燃料が直接燃焼室内に噴射されるから、燃料の高温状態が維持されて燃焼室に供給される。
また、燃料の圧力は超臨界状態となるに必要な圧力に加圧され、燃料の温度は最終的に超臨界状態となる温度に昇温されるので、燃焼室内での燃料の微粒化、気化を大幅に促進することができ、燃焼状態を良好にすることが可能となる。
また熱交換部40は、インジェクタ100への燃料配管20と内燃機関10の冷却水配管13とに挿入され、燃料を通流させる燃料通路42と内燃機関10の冷却水を通流させる冷却水通路41とを備えて、冷却水と燃料間で熱交換するものとしているから、既存の冷却系の途中に挿入するだけで済み、内燃機関10から無駄に捨てられていた熱を有効活用することにより、別途電力を要するなどの新たな余熱装置が不要である。
さらには、熱交換部40で冷却水から燃料へ放熱することにより、冷却ファンの駆動時間を低減することにもつながり、燃費も向上する。
そして、とくに熱交換部40の冷却水入り口側に流量調整弁18を設け、コントローラ30Aは冷却水の温度に基づいて流量調整弁18を制御し、熱交換部40に通流させる冷却水の流量を調整させて、燃料を一定温度に昇温させるようにしたので、燃料を超臨界状態とする温度との差が一定となる。したがって、定常状態では、コントローラ30Aから加熱センサ110に対する加熱量の制御量を冷却水の温度による熱交換部40での熱交換量の変動に対処して変化させる制御が不要となる。
さらに、熱交換部40からインジェクタ100までの燃料配管20の耐熱性によっては、上記一定温度の設定によって熱交換部40による過加熱を防止することもできる。
なお、上述した各実施例ではインジェクタ100から燃焼室Rへ直接噴射するものとして説明したが、本発明はこれに限定されず、内燃機関のインテークマニホルドなど吸気系に噴射するシステムにも適用することができる。
また、加熱ヒータ110としてインジェクタ100の可動弁105の下流側に、ジュール熱により燃料を加熱するマイクロノズルMを設けたが、その他誘導加熱などを含み燃料を急速に昇温可能なものであれば任意の加熱手段を採用することができるし、可動弁105の下流側でなく上流側に配置することもできる。
また、各実施例では、圧力センサ22と温度センサ23を熱交換部40、40Aの下流、すなわちインジェクタ100側に設けているが、圧力センサ22は燃料ポンプ21より下流側、温度センサ23は熱交換部周辺を含んでそれから下流側であれば任意の部位に位置させてよい。
さらには、各実施例では、燃料ポンプ21を熱交換部40、40Aより上流側としたが、熱交換部で昇温させる温度Tvを大気圧における燃料の沸点より低い温度とすることにより、燃料ポンプを熱交換部よりも下流側でインジェクタ直近に配置することもできる。これにより、燃料配管上で燃料を高温および高圧にする領域を大幅に減らし、信頼性を向上させることができる。
第1の実施例の全体構成を示す概念図である。 熱交換部の構造例を示す図である。 インジェクタの噴射口周りの構造を示す断面図である。 マイクロノズルの一部破断図である。 図4における領域Aの拡大断面図である。 マイクロノズルの上面図である。 燃料の加圧、加熱と状態変化の関係を示す説明図である。 加熱ヒータの動作を示す比較説明図である。 第2の実施例の全体構成を示す概念図である。 第2の実施例における熱交換部の構造例を示す図である。 第3の実施例の全体構成を示す概念図である。 第3の実施例における制御の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
10 内燃機関
11 側壁
11a 平坦面
12 ウォータジャケット
13 冷却水配管
14 ラジエータ
15 サーモスタット
16 ウォータポンプ
17 パイパス配管
18 流量調整弁
19 バイパス配管
20 燃料配管
21 燃料ポンプ
22 圧力センサ
23 温度センサ
30、30A コントローラ
32 冷却水温度センサ
40、40A 熱交換部
41 冷却水通路
42 燃料通路
42A 燃料通路
43 シールガスケット
44 流路ブロック
45 合わせ面
46 溝
47 コネクタ
100 インジェクタ
101 ケーシング
102 保持具
103 油圧室
104 流量調節孔
105 可動弁
110 加熱ヒータ
112 電極
200 半導体基板
201 外部取出電極
203 保護膜
204 貫通孔
205 高濃度不純物層
207 噴出孔
M マイクロノズル
R 燃焼室

Claims (10)

  1. インジェクタにより燃料を内燃機関の吸気系または燃焼室に噴射する燃料噴射システムにおいて、
    燃料を所定の圧力にする加圧手段と、
    燃料をインジェクタより上流側で加熱する第1の加熱手段と、
    インジェクタ内に設けられ、噴射する燃料を加熱する第2の加熱手段と、
    前記噴射する燃料を所定温度にまで昇温させるように前記第2の加熱手段を制御する制御手段とを有することを特徴とする内燃機関の燃料噴射システム。
  2. 前記第1の加熱手段が、燃料を通流させる燃料通路と内燃機関の冷却水を通流させる冷却水通路とを備えて、冷却水と燃料間で熱交換する熱交換部を有することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の燃料噴射システム。
  3. 前記熱交換部の冷却水入り口側に流量調整弁を設け、
    前記制御手段は冷却水の温度に基づいて前記流量調整弁を制御し、前記熱交換部に通流させる冷却水の流量を調整させて、燃料を一定温度に昇温させるように構成したことを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の燃料噴射システム。
  4. 前記第1の加熱手段が、燃料を通流させる燃料通路を備えて内燃機関の側壁に設けられ、該側壁と燃料間で熱交換する熱交換部であることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の燃料噴射システム。
  5. 前記加圧手段は前記第1の加熱手段より上流側に設けられていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1に記載の内燃機関の燃料噴射システム。
  6. インジェクタは、前記加圧手段により加圧された燃料を保持する油圧室と、該油圧室内の燃料を噴出する流量調節孔と、該流量調節孔の開閉を行う可動弁を備え、
    前記第2の加熱手段は、前記可動弁の下流側に設けられていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1に記載の内燃機関の燃料噴射システム。
  7. 前記第2の加熱手段は、少なくとも1つ以上の貫通孔を備えた導電性基板と、該導電性基板の表裏面のそれぞれに設けられた外部取出電極とを有し、
    該外部取出電極に電力を印加することによって、前記導電性基板に電流が流れ、前記流量調節孔から噴出されて前記貫通孔を通過する燃料を加熱するマイクロノズルであることを特徴とする請求項6に記載の内燃機関の燃料噴射システム。
  8. 前記制御手段は、インジェクタにおける前記可動弁の動作に同期させて、燃料を前記所定温度にまで昇温させるように前記第2の加熱手段を制御することを特徴とする請求項6または7に記載の内燃機関の燃料噴射システム。
  9. 前記加圧手段が加圧する所定の圧力は、燃料を超臨界状態とするに必要な圧力であり、
    前記所定温度は、燃料を超臨界状態とする温度であり、
    前記制御手段は、前記所定温度と前記第1の加熱手段で加熱された後の燃料の温度との差分だけ昇温させるように前記第2の加熱手段を制御することを特徴とする請求項1から8のいずれか1に記載の内燃機関の燃料噴射システム。
  10. インジェクタにより燃料を内燃機関の吸気系または燃焼室に噴射する燃料噴射システムにおいて、
    燃料を超臨界状態とするに必要な圧力に加圧した後、インジェクタより上流側で予熱し、
    インジェクタの可動弁の下流側において、該可動弁の動作に同期させて再加熱し、燃料を超臨界状態とする温度まで昇温させて噴射することを特徴とする内燃機関の燃料噴射方法。
JP2006162758A 2006-06-12 2006-06-12 内燃機関の燃料噴射システムおよび内燃機関の燃料噴射方法 Withdrawn JP2007332804A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006162758A JP2007332804A (ja) 2006-06-12 2006-06-12 内燃機関の燃料噴射システムおよび内燃機関の燃料噴射方法
US11/806,604 US20070283927A1 (en) 2006-06-12 2007-06-01 Fuel injection system of internal combustion engine, and fuel injection method of the internal combustion engine
EP07011277A EP1867866A3 (en) 2006-06-12 2007-06-08 Fuel injection system of internal combustion engine, and fuel injection method of the internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006162758A JP2007332804A (ja) 2006-06-12 2006-06-12 内燃機関の燃料噴射システムおよび内燃機関の燃料噴射方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007332804A true JP2007332804A (ja) 2007-12-27

Family

ID=38421504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006162758A Withdrawn JP2007332804A (ja) 2006-06-12 2006-06-12 内燃機関の燃料噴射システムおよび内燃機関の燃料噴射方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070283927A1 (ja)
EP (1) EP1867866A3 (ja)
JP (1) JP2007332804A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014227895A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 本田技研工業株式会社 燃料分離システムの制御装置
JP2014227894A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 本田技研工業株式会社 内燃機関の燃料供給装置
JP2016539272A (ja) * 2013-11-07 2016-12-15 トランソニック・コンバスチョン,インコーポレーテッド 内燃機関および直接燃料噴射方法
JP2019152143A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 株式会社デンソー ヒータ制御装置

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7650878B2 (en) * 2005-09-15 2010-01-26 Kleinberger Oren L System and method for fueling diesel engines with vegetable oil
WO2011025512A1 (en) 2009-08-27 2011-03-03 Mcallister Technologies, Llc Integrated fuel injectors and igniters and associated methods of use and manufacture
US8387599B2 (en) 2008-01-07 2013-03-05 Mcalister Technologies, Llc Methods and systems for reducing the formation of oxides of nitrogen during combustion in engines
US8225768B2 (en) 2008-01-07 2012-07-24 Mcalister Technologies, Llc Integrated fuel injector igniters suitable for large engine applications and associated methods of use and manufacture
US8561598B2 (en) 2008-01-07 2013-10-22 Mcalister Technologies, Llc Method and system of thermochemical regeneration to provide oxygenated fuel, for example, with fuel-cooled fuel injectors
US8074625B2 (en) 2008-01-07 2011-12-13 Mcalister Technologies, Llc Fuel injector actuator assemblies and associated methods of use and manufacture
US8365700B2 (en) 2008-01-07 2013-02-05 Mcalister Technologies, Llc Shaping a fuel charge in a combustion chamber with multiple drivers and/or ionization control
US7628137B1 (en) 2008-01-07 2009-12-08 Mcalister Roy E Multifuel storage, metering and ignition system
US8413634B2 (en) 2008-01-07 2013-04-09 Mcalister Technologies, Llc Integrated fuel injector igniters with conductive cable assemblies
GB2465539A (en) * 2008-10-13 2010-05-26 Fortunatus Holdings Ltd Fuel injection nozzle with nano-sized holes and reduction of fuel viscosity
WO2011028225A1 (en) * 2009-08-27 2011-03-10 Mcalister Technoligies, Llc Method and system of thermochemical regeneration to provide oxygenated fuel, for example, with fuel-cooled fuel injectors
CN102712540B (zh) 2009-08-27 2014-12-17 麦卡利斯特技术有限责任公司 陶瓷绝缘体及其使用和制造方法
EP2470775B1 (en) 2009-08-27 2015-04-29 McAlister Technologies, LLC Shaping a fuel charge in a combustion chamber with multiple drivers and/or ionization control
US8511287B2 (en) * 2009-09-08 2013-08-20 EcoMotors International Supercritical-state fuel injection system and method
EP2510213A4 (en) 2009-12-07 2014-07-23 Mcalister Technologies Llc ADAPTIVE CONTROL SYSTEM FOR FUEL INJECTORS AND IGNITION DEVICES
US8353270B2 (en) 2010-01-21 2013-01-15 Ford Global Technologies, Llc Fluid injection pressurization system
US8884198B2 (en) 2010-01-22 2014-11-11 Continental Automotive Systems, Inc. Parametric temperature regulation of induction heated load
AU2011216246B2 (en) 2010-02-13 2013-01-17 Mcalister Technologies, Llc Fuel injector assemblies having acoustical force modifiers and associated methods of use and manufacture
US8297265B2 (en) 2010-02-13 2012-10-30 Mcalister Technologies, Llc Methods and systems for adaptively cooling combustion chambers in engines
US20110297753A1 (en) 2010-12-06 2011-12-08 Mcalister Roy E Integrated fuel injector igniters configured to inject multiple fuels and/or coolants and associated methods of use and manufacture
IT1398828B1 (it) * 2010-03-19 2013-03-21 Magneti Marelli Spa Metodo e sistema di alimentazione e riscaldamento di carburante in un motore a combustione interna
US8069845B2 (en) * 2010-10-11 2011-12-06 Ford Global Technologies Llc Fuel heating during cold start in a direct-injection gasoline engine
US8528519B2 (en) 2010-10-27 2013-09-10 Mcalister Technologies, Llc Integrated fuel injector igniters suitable for large engine applications and associated methods of use and manufacture
US8091528B2 (en) 2010-12-06 2012-01-10 Mcalister Technologies, Llc Integrated fuel injector igniters having force generating assemblies for injecting and igniting fuel and associated methods of use and manufacture
WO2012112615A1 (en) 2011-02-14 2012-08-23 Mcalister Technologies, Llc Torque multiplier engines
DE102011007327B4 (de) * 2011-04-13 2024-01-18 Robert Bosch Gmbh Einspritzvorrichtung und Brennkraftmaschine
CN102817751A (zh) * 2011-06-08 2012-12-12 吴文镇 让交通运输工具使用燃油达到省油减碳的方法
EP2742218A4 (en) 2011-08-12 2015-03-25 Mcalister Technologies Llc SYSTEMS AND METHOD FOR IMPROVED MOTOR COOLING AND ENERGY GENERATION
US8919377B2 (en) 2011-08-12 2014-12-30 Mcalister Technologies, Llc Acoustically actuated flow valve assembly including a plurality of reed valves
US20130081592A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Chris De Boer Combustion control for internal combustion engines through fuel temperature and pressure
US20130104543A1 (en) * 2011-10-31 2013-05-02 Transonic Combustion, Llc Super-critically fueled direct-injection compression ignition system using exhaust gas recirculation
EP2667009A1 (en) * 2012-05-24 2013-11-27 Grupo Guascor S.L. Ethanol preheater for engine
US9115325B2 (en) 2012-11-12 2015-08-25 Mcalister Technologies, Llc Systems and methods for utilizing alcohol fuels
KR101394854B1 (ko) * 2012-12-28 2014-05-13 현대자동차주식회사 대체 연료 차량의 냉시동 개선을 위한 연료 히팅 장치
CA2809495C (en) * 2013-03-15 2014-06-03 Westport Power Inc. Temperature control of a fluid discharged from a heat exchanger
DE102013021983B4 (de) * 2013-12-20 2016-03-24 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zur Verbesserung der Kaltstarteigenschaft einer Brennkraftmaschine und Kurbelgehäuse-Entlüftungeinrichtung dazu
EP3034851B1 (de) * 2014-12-15 2019-06-05 Innio Jenbacher GmbH & Co OG Brennkraftmaschine
EP3181889A1 (en) * 2015-12-15 2017-06-21 Winterthur Gas & Diesel AG Method for injecting a fuel in a large diesel engine, large diesel engine and injection device
BR102019027843A2 (pt) * 2019-12-26 2021-07-06 Robert Bosch Limitada sistema e método de gerenciamento de temperatura de combustível injetado em motores de combustão interna
BR102019027845A2 (pt) * 2019-12-26 2021-07-06 Robert Bosch Limitada sistema e método de gerenciamento de temperatura de combustível injetado em motores de combustão interna
FR3133413A1 (fr) * 2022-03-08 2023-09-15 Renault S.A.S Groupe motopropulseur doté d’une rampe à carburant chauffée

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3762378A (en) * 1971-11-08 1973-10-02 F Bitonti Fuel injection means and process for making same
US4180036A (en) * 1978-01-23 1979-12-25 Gil Wolf Fuel temperature control
US4372260A (en) * 1980-09-26 1983-02-08 Wayne Baker Engine fluid heater
US5080579A (en) * 1990-02-07 1992-01-14 Fl Industries, Inc. Apparatus for preheating waste oil
JPH04116265A (ja) * 1990-09-06 1992-04-16 Hino Motors Ltd ディーゼルエンジンの燃料加熱装置
US6213104B1 (en) * 1996-02-14 2001-04-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and a device for supplying fuel to an internal combustion engine
US5806502A (en) * 1997-08-08 1998-09-15 Thomas; Edward C. Fuel heating system for an engine
US6010544A (en) * 1997-12-18 2000-01-04 Quantum Energy Technologies Supercritical water fuel composition and combustion system
US6276347B1 (en) * 1998-09-25 2001-08-21 Micro Coating Technologies, Inc. Systems and methods for delivering atomized fluids
DE10056039A1 (de) * 2000-11-11 2002-05-16 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
US6779513B2 (en) * 2002-03-22 2004-08-24 Chrysalis Technologies Incorporated Fuel injector for an internal combustion engine
JP4099770B2 (ja) * 2003-12-03 2008-06-11 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射式内燃機関の燃料加熱装置
JP2006183657A (ja) * 2004-12-02 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd インジェクタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014227895A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 本田技研工業株式会社 燃料分離システムの制御装置
JP2014227894A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 本田技研工業株式会社 内燃機関の燃料供給装置
JP2016539272A (ja) * 2013-11-07 2016-12-15 トランソニック・コンバスチョン,インコーポレーテッド 内燃機関および直接燃料噴射方法
JP2019152143A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 株式会社デンソー ヒータ制御装置
JP7081213B2 (ja) 2018-03-02 2022-06-07 株式会社デンソー ヒータ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070283927A1 (en) 2007-12-13
EP1867866A2 (en) 2007-12-19
EP1867866A3 (en) 2009-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007332804A (ja) 内燃機関の燃料噴射システムおよび内燃機関の燃料噴射方法
KR100227551B1 (ko) 수냉식 엔진의 냉각장치
JP4309591B2 (ja) ロケットブースタ用燃料供給装置、およびこの装置内で使用する熱交換器
US10138859B2 (en) Heater and method of operation therefor
US8056537B2 (en) Engine having fuel injector with actuator cooling system and method
JP5265396B2 (ja) 燃料加熱システム
JP2011027007A (ja) 内燃機関の燃料加熱装置
JP6585632B2 (ja) ターボ機関の燃料を予熱するためのデバイス及び方法
US10625570B2 (en) Control apparatus of heat exchanging system
US4249501A (en) Fuel system for internal combustion engines
JP2009275543A (ja) 触媒燃焼式燃料・吸気加熱システム
US20180355784A1 (en) Cooling system for internal combustion engine
JP5203652B2 (ja) 触媒燃焼装置
JP2007182806A (ja) 内燃機関
JP2011256766A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005163685A (ja) 燃料噴射式内燃機関の燃料加熱装置
JP2006046211A (ja) エンジンのlpg燃料供給方法および装置
JP2019157724A (ja) 燃料供給システム
WO2017053519A1 (en) Flash vapor fuel injector
CN108691711A (zh) 用于车辆的预热塞及其控制方法
JPH04334756A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP5282001B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
KR19980055037A (ko) 디젤엔진의 냉시동시 연료 예열장치
WO2021053048A3 (de) Kaltstart-system und zugehörige verfahren für ein mit verdichtetem gas betriebenes fahrzeug mit einer monovalenten kraftstoffversorgung
JP2006143012A (ja) 車両用温度調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080912

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090325

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090806